JP2011002807A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011002807A
JP2011002807A JP2009297609A JP2009297609A JP2011002807A JP 2011002807 A JP2011002807 A JP 2011002807A JP 2009297609 A JP2009297609 A JP 2009297609A JP 2009297609 A JP2009297609 A JP 2009297609A JP 2011002807 A JP2011002807 A JP 2011002807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
organic film
liquid crystal
pattern
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009297609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518463B2 (ja
Inventor
Kyung-Sook Jeon
京 叔 田
Shoshu Kin
彰 洙 金
Hong Suk Yoo
洪 錫 柳
Yong-Hwan Kim
容 煥 金
Hwa-Yeul Oh
和 烈 呉
Shojin Kin
鍾 仁 金
Sang Hee Jang
常 希 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011002807A publication Critical patent/JP2011002807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518463B2 publication Critical patent/JP5518463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示装置の周辺領域に位置する液晶分子の充填不良を改善することにより、表示品質の改善された液晶表示装置を提供する。
【解決手段】
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、ハーフトーンマスクを用いて周辺領域の有機膜をパターニングすることにより、周辺領域に突出部を含むことができる。これにより、薄膜トランジスタ表示板と対向基板とが周辺領域で一時的に付着することを防止することにより、周辺領域に充填される液晶分子の密度を均一に維持し、液晶表示装置の表示品質を改善する。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、現在、最も広く使用されている平板表示装置の1つであって、画素電極や共通電極などの電界生成電極(field generating electrode)が形成されている2枚の表示板と、その間に挿入されている液晶層とを含む。液晶表示装置は、電界生成電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、これによって液晶層の液晶分子の方向を決定し、入射光の偏光を制御することにより、映像を表示する。
液晶表示装置には薄膜トランジスタが形成される表示板が含まれる。この薄膜トランジスタ表示板には、種々の層の電極、半導体などがパターニングされ、一般にパターニング工程にマスク(mask)を利用する。
ところで、液晶表示装置は、表示領域(display area)と周辺領域(peripheral area)に区分され、液晶層の液晶分子は、表示領域と周辺領域の全てに充填されることがある。しかし、大型液晶表示装置の増加に伴って、周辺領域に位置する液晶分子の充填不良が表示領域の液晶分子の充填密度に影響を与えることがある。そのために、液晶表示装置の表示品質を低下させる恐れがある。
本発明の目的は、周辺領域に位置する液晶分子の充填不良を改善することにある。
また、本発明は、上記目的以外にも、具体的に言及されない他の技術的課題を達成することに用いることができる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、表示領域及び周辺領域を含む基板、前記周辺領域に位置する突出部材パターン、及び前記周辺領域に位置し、第1領域及び第2領域を有する有機膜を含み、前記有機膜の第1領域の高さが前記周辺領域の前記有機膜の第2領域の高さより1.5μm以上高く、前記有機膜の第1領域は前記有機膜と前記突出部材パターンとが重畳する部分であり、前記有機膜の第2領域は前記有機膜と前記突出部材パターンとが重畳しない部分であることを特徴とする。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、前記有機膜上に位置し、第1領域及び第2領域を有する遮光部材をさらに含んでもよく、前記遮光部材の第1領域の高さが前記周辺領域の前記遮光部材の第2領域の高さより0.7μm以上高くても良い。前記遮光部材の第1領域は前記遮光部材と前記突出部材パターンとが重畳する部分であり、前記遮光部材の第2領域は前記遮光部材と前記突出部材パターンとが重畳しない部分である。
前記遮光部材の第1領域の高さが前記遮光部材の第2領域の高さより1.0μm以上高くても良く、前記突出部材パターンは柱状であってもよい。
前記有機膜の下に無機絶縁膜が位置してもよい。
前記周辺領域の前記有機膜の開口部の大きさと前記無機絶縁膜の開口部の大きさとが実質的に同一であってもよい。
前記液晶表示装置は、前記表示領域に位置し、前記突出部材パターンと同一の物質を含み、前記突出部材パターンと同一の層に位置する隔壁パターン、及び前記隔壁パターンによって定義された領域に形成されたカラーフィルタをさらに含んでもよい。
本発明の他の実施形態による液晶表示装置は、表示領域及び周辺領域を含む基板、前記周辺領域に位置する柱状の突出部材パターン、及び前記周辺領域に位置する有機膜を含み、前記有機膜は第3領域を含み、前記有機膜の第3領域は前記突出部材パターンを取り囲む凹部であることを特徴とする。
本発明の他の実施形態による液晶表示装置は、前記有機膜は第1領域を有し、前記有機膜の第1領域の高さが前記有機膜の第3領域の高さより1.0μm以上高くても良い。前記有機膜の第1領域は前記有機膜と前記突出部材パターンとが重畳する部分である。前記突出部材パターンは柱状であってもよい。
前記液晶表示装置は、前記有機膜上に位置し、第1領域及び第2領域を有する遮光部材をさらに含んでもよく、前記遮光部材の第1領域の高さが前記遮光部材の第2領域の高さより0.7μm以上高くても良い。前記遮光部材の第1領域は前記遮光部材で前記突出部材パターンと重畳する部分であり、前記遮光部材の第2領域は前記遮光部材で前記有機膜の第3領域と重畳する部分である。
前記遮光部材の第1領域の高さが前記遮光部材の第2領域の高さより1.0μm以上高くても良い。
前記液晶表示装置は、前記有機膜上に位置する密封材をさらに含んでもよく、前記有機膜の第2領域で前記密封材と重畳する部分の高さは、前記有機膜の第2領域で前記密封材と重畳しない部分の高さより高くてもよい。
前記液晶表示装置は、前記表示領域に位置し、前記突出部材パターンと同一の物質を含み、前記突出部材パターンと同一の層に位置する隔壁パターン、及び前記隔壁パターンによって定義された領域に形成されている少なくとも1つのカラーフィルタをさらに含んでもよい。
本発明の他の実施形態による液晶表示装置は、表示領域及び周辺領域を含む基板、前記周辺領域に位置する柱状の突出部材パターン、前記表示領域に位置し、前記突出部材パターンと同一の物質を含み、前記突出部材パターンと同一の層に位置する隔壁パターン、及び前記隔壁パターンによって定義された領域に位置する少なくとも1つのカラーフィルタを含む。
本発明の他の実施形態による液晶表示装置の製造方法は、表示領域及び周辺領域を含む基板上の前記周辺領域に突出部材パターンを形成すること、及び局部的に光透過量が異なるマスクを利用して前記突出部材パターンの上に有機膜を形成することを含み、前記マスクは半透過領域を含み、前記突出部材パターンと重畳しない領域は前記半透過領域に対応することを特徴とする。
前記ハーフトーンマスクは透過領域または遮光領域を含み、前記透過領域または前記遮光領域は前記突出部材パターンに対応してもよい。
前記ハーフトーンマスクは透過領域または遮光領域を含み、前記透過領域または前記遮光領域は前記突出部材パターンの一部に対応してもよい。
前記表示領域に位置し、前記突出部材パターンと同一の物質を含み、前記突出部材パターンと同時に形成された隔壁パターンを形成し、前記隔壁パターンによって定義された領域にカラーフィルタを形成することをさらに含んでもよい。
前記有機膜上に遮光部材を形成することをさらに含んでもよく、遮光部材の第1領域の高さが前記周辺領域の遮光部材の第2領域の高さより1.0μm以上高くても良い。前記遮光部材の第1領域は前記遮光部材と前記突出部材パターンとが重畳する部分であり、前記遮光部材の第2領域は前記遮光部材と前記突出部材パターンとが重畳しない部分である。
前記有機膜の下に無機絶縁膜を形成することをさらに含んでもよい。
前記有機膜をマスクとして前記有機膜の下に形成された無機絶縁膜をエッチングすることをさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、薄膜トランジスタ表示板と対向基板とが周辺領域で一時的に付着することを防止することにより、周辺領域に充填される液晶分子の密度を均一に維持することができ、これにより、液晶表示装置の表示品質を改善することができる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置を含む液晶表示装置の一画素に対する等価回路図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図である。 図2の液晶表示装置のIII−III線に沿った断面図である。 図2の液晶表示装置のIV−IV線に沿った断面図である。 液晶表示装置の製造工程を示す概略図である。 液晶表示装置の製造工程を示す概略図である。 図6で用いられるマスクの平面図である。 本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ表示板の製造工程に用いられるマスクの平面図である。 本発明の他の実施形態による液晶表示装置の断面図である。 図9の液晶表示装置の製造工程に用いられるマスクの平面図である。 本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ表示板の製造工程に用いられるマスクの平面図である。
添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は多様に相異する形態で実現でき、ここに説明する実施形態に限定されない。図面で本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略し、明細書の全体にわたって同一または類似する構成要素に対しては同一の図面符号を付けた。また、広く知られている公知技術の場合、その具体的な説明は省略する。
図面において、種々の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとする時、これは他の部分の“すぐ上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。一方、ある部分が他の部分の“すぐ上”にあるとする時には、中間に他の部分がないことを意味する。逆に、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“すぐ下”にあるとする時、これは他の部分の“すぐ下”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。一方、ある部分が他の部分の“すぐ下”にあるとする時には、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、本発明の実施形態による液晶表示装置について、図1乃至図4を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の一画素に対する等価回路図であり、図2は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図であり、図3は、図2の液晶表示装置のIII−III線に沿った断面図であり、図4は、図2の液晶表示装置のIV−IV線に沿った断面図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、互いに対向する薄膜トランジスタ表示板100と対向表示板200、及びその間に挿入されている液晶層3を含む。薄膜トランジスタ表示板100は、複数のゲート線GL、複数対のデータ線DLa、DLb、及び複数の維持電極線SLを含む信号線と、これに接続された複数の画素PXとを含む。
各画素PXは一対の副画素PXa、PXbを含み、副画素PXa、PXbは、スイッチング素子Qa、Qb、液晶キャパシタClca、Clcb、及びストレージキャパシタ(storage capacitor)Csta、Cstbを含む。
スイッチング素子Qa、Qbは、薄膜トランジスタ表示板100に備えられる薄膜トランジスタであって、制御端子はゲート線GLと接続されており、入力端子はデータ線DLa、DLbと接続されており、出力端子は液晶キャパシタClca、Clcb及びストレージキャパシタCsta、Cstbと接続されている。
液晶キャパシタClca、Clcbはそれぞれ、一方の端子が副画素電極191a、191bと接続され、他方の端子が共通電極270と接続される二端子を有し、二端子の間の液晶層3部分が誘電体として形成される。
液晶キャパシタClca、Clcbの補助的な役割を果たすストレージキャパシタCsta、Cstbは、薄膜トランジスタ表示板100に具備された維持電極線SLと副画素電極191a、191bとが絶縁体を介在して重畳して形成され、維持電極線SLには共通電圧Vcomなどの所定の電圧が印加される。
図1及び図2を参照すれば、ガラス、プラスチックなどで作られた絶縁性基板110の上に複数のゲート線121及び複数の維持電極線131、135が形成されている。各ゲート線121はゲート信号を伝達し、ほぼ行方向に延びている。各ゲート線121は、上に突出した複数の第1ゲート電極124a及び第2ゲート電極124bを含む。
維持電極線131、135は、ゲート線121と実質的に平行に延びた幹線131と、これから延び出た複数の維持電極135とを含む。このとき、維持電極線131と維持電極135の形状と配置は多様に変更できる。また、維持電極線131と維持電極135は省略可能である。
ゲート線121及び維持電極線131、135の上にはゲート絶縁膜140が形成されている。ゲート絶縁膜140は、窒化ケイ素(SiNx)、酸化ケイ素(SiOx)などを含んでもよい。
ゲート絶縁膜140の上には、水素化アモルファスシリコン(hydrogenated amorphous silicon)(アモルファスシリコンは、略してa−Siと記す)、または多結晶シリコン(polysilicon)などを含む複数の半導体154a、154bが形成されている。
半導体154a、154bの上には、それぞれ複数対のオーミックコンタクト部材161a、161b、163b、163b、165a、165bが形成されており、オーミックコンタクト部材161a、161b、163a、163b、165a、165bは、金属シリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化アモルファスシリコンなどの物質を含んでもよい。
オーミックコンタクト部材161a、161b、163b、163b、165a、165b及びゲート絶縁膜140の上には、複数対のデータ線171a、171bと複数対の第1ドレイン電極175a及び第2ドレイン電極175bと、データ線の端部179a、179bとが形成されている。
データ線171a、171bは列方向に延び、ゲート線121及び維持電極線の幹線131と交差する。データ線171a、171bは、第1ゲート電極124a及び第2ゲート電極124bに向かって延び、U字状に曲がった形状を有する第1ソース電極173a及び第2ソース電極173bを含み、第1ソース電極173a及び第2ソース電極173bは、第1ゲート電極124a及び第2ゲート電極124a、124bを中心として、第1ドレイン電極175a及び第2ドレイン電極175bと対向する。
第1ゲート電極124a及び第2ゲート電極124b、第1ソース電極173a及び第2ソース電極173b、並びに第1ドレイン電極175a及び第2ドレイン電極175bは、第1半導体154a及び第2半導体154bと共に第1薄膜トランジスタQa及び第2薄膜トランジスタQbを形成する。薄膜トランジスタQa、Qbのチャネルは、第1ソース電極173a及び第2ソース電極173bと、第1ドレイン電極175a及び第2ドレイン電極175bとの間の第1半導体154a及び第2半導体154bに形成されている。第1ドレイン電極175a及び第2ドレイン電極175bは、それぞれ液晶表示装置の画素電極191a、191bと接続されている。
オーミックコンタクト部材161a、161b、163a、163b、165a、165bは、その下の半導体154a、154bと、その上のデータ線171a、171b、及びドレイン電極175a、175bの間に位置する。
第1半導体154a及び第2半導体154bに存在するチャネルの部分を除いた第1半導体154a及び第2半導体154bと、オーミックコンタクト部材161a、161b、163a、163b、165a、165bと、第1ソース電極173a、第2ソース電極173b、第1ドレイン電極175a、及び第2ドレイン電極175bを含むデータ線171a、171bの3つの層は、平面形状が実質的に同一の形状であってもよい。これらの3つの層は1枚のマスクを用いて形成してもよい。また、第1半導体154a及び第2半導体154b、オーミックコンタクト部材161a、161b、163a、163b、165a、165bは、島型(island type)に形成されてもよい。その他にも、これらの3つの層の形状は多様に変更可能である。
データ線171a、171b、ドレイン電極175a、175b、及び半導体154a、154bの露出した部分の上には、窒化ケイ素、酸化ケイ素などを含む無機絶縁膜180pが形成されてもよい。しかし、無機絶縁膜180pは省略可能である。
無機絶縁膜180pの上には、隔壁(partition)パターン180rと突出部材(protrusion member)パターン180sとが同一の層に形成されてもよく、同一の材料を含んでもよい。
隔壁パターン180rは表示領域DAに位置し、データ線171a、171bに沿って列方向に延びており、データ線171a、171bと重畳し、ほぼデータ線171a、171bを覆っている。また、隔壁パターン180rは薄膜トランジスタQa、Qbと重畳してもよい。さらに、隔壁パターン180rはドレイン電極175a、175bと重畳してもよく、この場合、隔壁パターン180rにはコンタクトホール185a、185bが形成される。隔壁パターン180rは、各カラーフィルタの形成される領域を隔てる提(barrier)のような役割を果たしてもよく、インクジェット方式で、隔壁パターン180rの間に、青色カラーフィルタ230B、緑色カラーフィルタ230G、及び赤色カラーフィルタ(図示せず)が形成されてもよい。つまり、各カラーフィルタ230B、230Gは、隔壁パターン180rによって定義された領域に形成されてもよい。隔壁パターン180rの厚さは、ほぼ3μm程度であってもよく、カラーフィルタ230B、230Gの高さより若干高いこともある。
突出部材パターン180sは、周辺領域PAに位置し、ほぼ柱状に突出している形状であってもよい。突出部材パターン180sの平面形状はほぼ円形であるが、八角形、四角形、三角形、線状(stripe type)などの形状を有しても良い。複数の突出部材パターン180sは、ほぼ一定の間隔で表示領域DAを取り囲むように配置されてもよい。また、複数の突出部材パターン180sは、表示領域DAの周りを一回以上取り囲むように配置されてもよい。その他にも、突出部材パターン180sの形状及び配置は多様に変更可能である。突出部材パターン180sの厚さは、隔壁パターン180rの厚さと実質的に同一であってもよい。隔壁パターン180rと突出部材パターン180sとは同一の工程で同時に形成されてもよく、この場合、同一の材料を含む。隔壁パターン180rと突出部材パターン180sは透明な有機物質を含んでもよい。さらに、隔壁パターン180rと突出部材パターン180sとは感光性物質を含んでもよい。また、隔壁パターン180rと突出部材パターン180sは、光学密度(optical density)がほぼ4.0以上であり、遮光部材(light blocking member)の役割を果たす材料を用いても良い。その他にも、隔壁パターン180rと突出部材パターン180sの材料は多様に変更されてもよい。
無機絶縁膜180pの上に青色カラーフィルタ230B、緑色カラーフィルタ230G、及び赤色カラーフィルタ(図示せず)が形成されている。各カラーフィルタ230B、230Gは隔壁パターン180rの間に位置することができる。このとき、各カラーフィルタ230B、230Gは帯状であってもよい。各カラーフィルタ230B、230Gはインクジェット工程によって印刷されるので、工程が簡易なものとなる。一方、各カラーフィルタ230B、230Gは、薄膜トランジスタ表示板100の代わりに対向表示板200に形成しても良い。
各カラーフィルタ230B、230Gの上に有機膜180qが形成されている。有機膜180qは、酸化ケイ素、窒化ケイ素、感光性有機物質などを含んでもよい。表示領域DAに位置する有機膜180qは、薄膜トランジスタ表示板を平坦化する役割を果たす。
また、ハーフトーンマスク(half-tone mask)20を用いて、周辺領域PAに位置する有機膜180qのうち、突出部材パターン180sと重畳する領域を除いた部分を、一定の厚さに形成されるように除去してもよい。ハーフトーンマスクは、局部的に光透過量が互いに異なる領域を含むマスクであり、光が全て透過する透過領域、光が全て遮断される遮光領域、及び光が一部だけ通過する半透過領域を含んでもよい。半透過領域に複数のスリットをぎっしりと形成するか、薄い金属膜を付着するなどの方法によって露光量を調節してもよい。
有機膜180qが形成される領域のうち突出部材パターン180sと重畳する第1領域と、有機膜180qが形成される領域のうち突出部材パターン180sと重畳しない第2領域との高さの差D1は、ほぼ1.5μm以上であってもよい。これにより、突出部材パターン180sと重畳する有機膜180qの第1領域は、突出部材パターン180sと共に周辺領域PAの間隔材(spacer)としての役割を果たすことができる。さらにその高さの差D1がほぼ2μm以上である場合、周辺領域PAの間隔材の役割をよりうまく果たすことができる。なお、本明細書で、各層の高さとは、基板の上部表面から各層の上部表面までの高さを意味する。
一方、ハーフトーンマスクを使用せずに、周辺領域に有機膜を形成する従来の技術によれば、有機膜の下に隔壁部が位置するにもかかわらず、有機膜の平坦化効果のため、隔壁部周辺での有機膜の段差がほぼ0.6μm以下になる。したがって、間隔材の役割を果たすことが困難である。
有機膜180qの上には複数の画素電極191と接続部材82とが形成されている。複数の画素電極191と接続部材82は、ITO、IZOなどの同一の材料を含んでもよく、同一の工程で同時に形成できる。
各画素電極191は、間隙91を間において互いに分離されている第1副画素電極191a及び第2副画素電極191bを含む。
第1副画素電極191a及び第2副画素電極191bの全体的な形状は四角形であってもよい。画素電極191の全体のうち、第2副画素電極191bが占める面積が、第1副画素電極191aが占める面積より大きくても良い。
第1副画素電極191a及び第2副画素電極191bは、コンタクトホール185a、185bによって第1ドレイン電極175a及び第2ドレイン電極175bと物理的、電気的に接続され、第1ドレイン電極175a及び第2ドレイン電極175bからデータ電圧の印加を受ける。
画素電極191の上には遮光部材220が形成されている。表示領域DAに位置する遮光部材220は、データ線171a、171bと平行にほぼ列方向に延び、第1薄膜トランジスタQa及び第2薄膜トランジスタQbを覆う突出部を含んでもよい。また、遮光部材220は各カラーフィルタ230B、230Gの間を覆うことによって光漏れを防止する。一方、周辺領域PAに位置する遮光部材220は、周辺領域をほぼ均一な厚さに覆うことができる。遮光部材220は、薄膜トランジスタ表示板100の代わりに対向表示板200に形成してもよい。
突出部材パターン180sの周囲で遮光部材220領域の高さの差D2はほぼ0.7μm以上であってもよい。つまり、遮光部材220と突出部材パターン180sとが重畳する部分の遮光部材の第1領域の高さと、遮光部材220と突出部材パターン180sとが重畳しない周辺領域の遮光部材の第2領域との高さの差D2は、ほぼ0.7μm以上であってもよい。このような高さの差D2により、薄膜トランジスタ表示板100と対向表示板200とが周辺領域PAで一時的に付着することが防止され、周辺領域PAに充填される液晶分子の密度が均一に維持される。これにより、液晶表示装置全体の液晶分子の密度が均一に維持されることにより、液晶表示装置の表示品質が改善される。さらに、遮光部材の第1領域と遮光部材の第2領域との高さの差D2はほぼ1μm以上であっても良く、この場合、液晶表示装置の表示品質がさらに改善される。
一方、ハーフトーンマスクを利用せずに有機膜を形成する従来技術の場合、周辺領域に隔壁部が存在しても、周辺領域全体が、例えば、ほぼ0.6μm以下に平坦化されるため、周辺領域での基板の付着を防止することが困難になり得る。
画素電極191の上には、遮光部材220と同一の層に間隔材320が形成されてもよい。しかし、間隔材320は遮光部材220とは異なる層に形成されてもよい。間隔材320は液晶層3のギャップを維持する役割を果たし、柱状間隔材(columnar spacer)320であっても良い。柱状間隔材320は、第1薄膜トランジスタQa及び第2薄膜トランジスタQbの間に位置してもよい。
遮光部材220と柱状間隔材320は同一の材料を含んでもよく、ハーフトーンマスクなどを用いて互いに異なる厚さに形成してもよい。その他にも、柱状間隔材320の配置と形状とは多様に変更可能である。
複数の画素電極191と接続部材82の上には下部配向膜11が形成されている。接続部材82はコンタクトホール182によってデータ線の端部179aと接触する。
周辺領域PAには密封材(sealant)310が表示領域DAを取り囲んでおり、密封材310は有機膜180qの上に形成されている。密封材310と重畳する有機膜180qに対応する領域がマスクの半透過領域に対応するので、密封材310と重畳する有機膜180qの厚さは、突出部材パターン180sの周囲の有機膜180qの厚さと同じ程度となる。
しかし、密封材310と重畳する有機膜180qに対応する領域をマスクの透過領域または遮光領域に対応させてもよく、この場合、密封材310と重畳する有機膜180qの厚さは、突出部材パターン180sの周囲の有機膜180qの厚さより厚くすることができる。これにより、密封材310の厚さを減らすことができる。
以下、図1乃至図4の液晶表示装置の製造方法について図5乃至図7を参照して説明する。上述した図1乃至図4の液晶表示装置と重複する説明は省略する。
図5乃至図6は、液晶表示装置の製造工程を示す概略図であり、図7は、図6で用いられるマスクの平面図を示す。
基板110の上に、ゲート線121、維持電極線131、135などを形成する。
次に、ゲート線121と維持電極線131、135の上にゲート絶縁膜140を形成する。
次に、ゲート絶縁膜140の上に、半導体154と、オーミックコンタクト部材161a、161b、163b、163b、165a、165bと、データ線171a、171b及びドレイン電極175a、175bとの3つの層を順次に積層した後、フォトエッチング工程によって形成する。
次に、無機絶縁膜180pを形成する。このとき、無機絶縁膜180pは開口部を含み、有機膜180qの開口部と共にコンタクトホール185a、185bを形成してもよい。このとき、無機絶縁膜180pの開口部と有機膜180qの開口部は実質的に同一であってもよい。有機膜180qをマスクとして無機絶縁膜180pをエッチングして、無機絶縁膜180pの開口部を形成してもよい。
次に、図5及び図2を参照すると、無機絶縁膜180pの上に隔壁パターン180r及び突出部材パターン180sを同時に形成する。
次に、図6及び図2を参照すると、隔壁パターン180r及び突出部材パターン180sの上に有機膜180qを形成する。有機膜180qが陰性感光性有機物質(negative photosensitive organic material)を含む場合、ハーフトーンマスク20を利用して、周辺領域PAに位置する有機膜180qのうち、突出部材パターン180sと重畳する領域を除いた残りの領域を、均一な厚さに除去することができる。つまり、図7を参照すれば、ハーフトーンマスク20は、光を全て透過する透過領域20a、光の一部を透過する半透過領域20b、及び光を全て遮断する遮光領域(図示せず)を全て含んでもよい。このとき、半透過領域20bは、スリットパターン、格子パターン、或いは、透過率が中間であるかまたは厚さが中間である薄膜が備えられる。また、透過領域20aと半透過領域20bとの境界線は、突出部材パターン180sの外周(circumference)の内側に位置する。
これにより、マスク20を配置した状態で、露光及び現像工程を行えば、半透過領域20bに位置する有機膜180qはその厚さが薄くなるため、突出部材パターン180sの周囲で有機膜180qの領域の高さに差D1が発生する。このとき、その高さの差D1は約1.5μm以上であってもよい。有機膜180qが陽性感光性有機物質(positive photosensitive organic material)を含む場合、ハーフトーンマスク20の透過領域20aが遮光領域に変わることを除いては、陰性感光性有機物質を含む場合と同一である。
次に、有機膜180qの上に画素電極191と接続部材82を形成する。
次に、画素電極191と接続部材82の上に遮光部材220と間隔材320を同時に形成する。突出部材パターン180sの周囲での遮光部材の第1領域と遮光部材の第2領域との高さの差D2は約0.7μm以上であってもよい。さらに、高さの差D2は約1.0μm以上であっても良い。
次に、画素電極191、遮光部材220、及び間隔材320の上には下部配向膜11を形成する。
次に、下部配向膜11の上に液晶層3を形成する。
そして、対向基板210の上に共通電極270を形成する。
次に、共通電極270の上に上部配向膜(図示せず)を形成する。
次に、対向基板210の上に形成されている共通電極270が液晶層3と接触するように対向表示板200を配置し、薄膜トランジスタ表示板100と対向表示板200とを結合する。
しかし、液晶層3を対向基板210の共通電極270の上に形成する場合、薄膜トランジスタ表示板100に形成されている間隔材320が液晶層3と接触するように対向表示板200を配置し、薄膜トランジスタ表示板100と対向表示板200とを結合する。
薄膜トランジスタと電極を形成する方法は、通常の薄膜形成方法である薄膜蒸着、フォトエッチングによるパターニングなどの方法を使用してもよい。
上述した図5乃至図7の製造方法によって液晶表示装置を製造した。このとき、製造条件として、突出部材パターン180sの厚さは約3.0μm、有機膜180qの厚さは約2.5μm、遮光部材220の厚さは約4.0μmであった。その結果、有機膜180qの高さの差D1は約2.12μmと測定され、遮光部材220の高さの差D2は約1.32μmと測定された。
以下、図8を参照して、本発明の他の実施形態による液晶表示装置の製造方法について詳細に説明する。図5乃至図7の液晶表示装置の製造方法と重複する説明は省略する。
図8は、本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ表示板の製造工程に用いられるマスクの平面図である。
透過領域20aと半透過領域20bの境界線が、突出部材パターン180sの外周よりも外側に位置し、また、突出部材パターン180sの外周と実質的に一致することを除いては、上述した図5乃至図7の説明を同様にあてはめることができる。
上述した図8の製造方法によって液晶表示装置を製造する。このとき、製造条件として、突出部材パターン180sの厚さは約3.0μm、有機膜180qの厚さは約2.5μm、遮光部材220の厚さは約4.0μmであった。その結果、有機膜180qの高さの差D1は約2.07μmと測定され、遮光部材220の高さの差D2は約1.25μmと測定された。
以下、図9乃至図10を参照して、本発明の他の実施形態による液晶表示装置の製造方法について詳細に説明する。図5乃至図7の液晶表示装置の製造方法と重複する説明は省略する。
図9は、本発明の他の実施形態による液晶表示装置の断面図であり、図10は、図9の液晶表示装置の製造工程に用いられるマスクの平面図である。
マスク20の半透過領域20bが、突出部材パターン180sの中心からほぼ0.1mm以下の領域に位置する。半透過領域20bは透過領域20aを取り囲んでいる環状の構造である。このとき、半透過領域20bの外周の形状は四角形以外にも、円形、八角形、三角形など多様に変更してもよい。また、半透過領域20bの内部に位置する境界線は、突出部材パターン180sの外周の内側に位置しており、透過領域20aの境界線と一致する。
有機膜180qを形成するとき、図10のマスクを用いる場合、図9に示したように、ほぼ半透過領域20bの形状のとおりに突出部材パターン180sの周りに凹部の形態で有機膜180qの第3領域が形成される。有機膜180qのうち突出部材パターン180sと重畳する部分の有機膜180qの第1領域と、有機膜180qの第3領域との高さの差D1はほぼ1μm以上である。
有機膜180qの上には遮光部材220を形成してもよい。遮光部材220のうち突出部材パターン180sと重畳する部分と、遮光部材220のうち有機膜180qの第3領域と重畳する部分との高さの差D2はほぼ0.7μm以上である。さらに、高さの差D2はほぼ1.0μm以上であっても良く、この場合、液晶表示装置の表示品質がさらに改善できる。
その他に、前述した図1乃至図4の液晶表示装置及び図5乃至図7の液晶表示装置の製造方法に対する説明を同様にあてはめることができる。
以下、図11を参照して、本発明の他の実施形態による液晶表示装置の製造方法について詳細に説明する。図8乃至図9の液晶表示装置の製造方法と重複する説明は省略する。
図11は、本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ表示板の製造工程に用いられるマスクの平面図である。
半透過領域20b内部の境界線が、突出部材パターン180sの外周の外側に位置し、また、突出部材パターン180sの外周と実質的に一致することを除いては、上述した図8乃至図9の説明を同様にあてはめることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれらに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の種々の変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
20 マスク
20a 透過領域
20b 半透過領域
140 ゲート絶縁膜
180p 無機絶縁膜
180q 有機膜
180r 隔壁パターン
180s 突出部材パターン
220 遮光部材
310 密封材
320 間隔材

Claims (13)

  1. 表示領域及び周辺領域を含む基板、
    前記周辺領域に位置する突出部材パターン、及び
    前記周辺領域に位置し、第1領域及び第2領域を有する有機膜を含み、
    前記有機膜の第1領域の高さが前記周辺領域の前記有機膜の第2領域の高さより1.5μm以上高く、前記有機膜の第1領域は前記有機膜と前記突出部材パターンとが重畳する部分であり、前記有機膜の第2領域は前記有機膜と前記突出部材パターンとが重畳しない部分である液晶表示装置。
  2. 前記有機膜上に位置し、第1領域及び第2領域を有する遮光部材をさらに含み、
    前記遮光部材の第1領域の高さが前記周辺領域の前記遮光部材の第2領域の高さより0.7μm以上高く、前記遮光部材の第1領域は前記遮光部材と前記突出部材パターンとが重畳する部分であり、前記遮光部材の第2領域は前記遮光部材と前記突出部材パターンとが重畳しない部分である、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記遮光部材の第1領域の高さが前記遮光部材の第2領域の高さより1.0μm以上高く、前記突出部材パターンは柱状である、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記有機膜の下に無機絶縁膜が位置する、請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記周辺領域の前記有機膜の開口部の大きさと、前記無機絶縁膜の開口部の大きさとが実質的に同一である、請求項の4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記表示領域に位置し、前記突出部材パターンと同一の物質を含み、前記突出部材パターンと同一の層に位置する隔壁パターン、及び
    前記隔壁パターンによって定義された領域に形成されたカラーフィルタをさらに含む、請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 表示領域及び周辺領域を含む基板、
    前記周辺領域に位置する柱状の突出部材パターン、及び
    前記周辺領域に位置する有機膜を含み、
    前記有機膜は第3領域を含み、前記有機膜の第3領域は前記突出部材パターンを取り囲む凹部である液晶表示装置。
  8. 前記有機膜は第1領域を含み、前記有機膜の第1領域の高さが前記有機膜の第3領域の高さより1.0μm以上高く、前記有機膜の第1領域は前記有機膜と前記突出部材パターンとが重畳する部分であり、
    前記突出部材パターンは柱状である、請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記有機膜上に位置し、第1領域及び第2領域を有する遮光部材をさらに含み、
    前記遮光部材の第1領域の高さが前記遮光部材の第2領域の高さより0.7μm以上高く、前記遮光部材の第1領域は前記遮光部材と前記突出部材パターンとが重畳する部分であり、前記遮光部材の第2領域は前記遮光部材と前記有機膜の第3領域とが重畳する部分である、請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記遮光部材の第1領域の高さが前記遮光部材の第2領域の高さより1.0μm以上高い、請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記有機膜上に位置する密封材をさらに含み、
    前記有機膜は第2領域を含み、前記有機膜の第2領域で前記密封材と重畳する部分の高さは、前記有機膜の第2領域で前記密封材と重畳しない部分の高さより高く、前記有機膜の第2領域は前記有機膜と前記突出部材パターンとが重畳しない部分である請求項8に記載の液晶表示装置。
  12. 前記表示領域に位置し、前記突出部材パターンと同一の物質を含み、前記突出部材パターンと同一の層に位置する隔壁パターン、及び
    前記隔壁パターンによって定義された領域に形成されている少なくとも1つのカラーフィルタをさらに含む、請求項7に記載の液晶表示装置。
  13. 表示領域及び周辺領域を含む基板、
    前記周辺領域に位置する柱状の突出部材パターン、
    前記表示領域に位置し、前記突出部材パターンと同一の物質を含み、前記突出部材パターンと同一の層に位置する隔壁パターン、及び
    前記隔壁パターンによって定義された領域に位置する少なくとも1つのカラーフィルタを含む液晶表示装置。
JP2009297609A 2009-06-18 2009-12-28 液晶表示装置及びその製造方法 Active JP5518463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0054561 2009-06-18
KR1020090054561A KR101581774B1 (ko) 2009-06-18 2009-06-18 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011002807A true JP2011002807A (ja) 2011-01-06
JP5518463B2 JP5518463B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43354039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297609A Active JP5518463B2 (ja) 2009-06-18 2009-12-28 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8564748B2 (ja)
JP (1) JP5518463B2 (ja)
KR (1) KR101581774B1 (ja)
CN (2) CN104777645B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157349A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Samsung Display Co Ltd 表示基板、それを製造するためのマスク、及び表示基板の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490489B1 (ko) * 2008-11-28 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101965305B1 (ko) * 2012-08-17 2019-04-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102022123B1 (ko) * 2012-09-05 2019-09-17 리쿠아비스타 비.브이. 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기습윤 표시패널
CN103869549A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 厦门天马微电子有限公司 一种液晶显示器的边框结构及其制造方法
JP5909202B2 (ja) * 2013-02-19 2016-04-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
CN103913884A (zh) * 2013-06-28 2014-07-09 上海天马微电子有限公司 一种彩膜基板及其制造方法、显示面板
KR101474803B1 (ko) * 2014-03-27 2014-12-19 제일모직주식회사 블랙 컬럼 스페이서 제조방법, 블랙 컬럼 스페이서 및 컬러 필터

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153797A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000250066A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nec Corp カラー液晶パネル及びその製造方法
JP2000258784A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2001100652A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Corp アクティブマトリックス基板及びその製造方法
JP2003207788A (ja) * 2001-12-31 2003-07-25 Hyundai Display Technology Inc 液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法
JP2004077703A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2006184671A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Seiko Epson Corp 液晶装置、その製造方法および電子機器
JP2007171560A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2007171715A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2007178662A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101001963B1 (ko) * 2003-05-15 2010-12-17 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100984345B1 (ko) * 2003-05-30 2010-09-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
TWI271574B (en) * 2004-04-30 2007-01-21 Innolux Display Corp Liquid crystal display panel
KR101146536B1 (ko) * 2005-06-27 2012-05-25 삼성전자주식회사 표시패널, 이의 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
KR20070051189A (ko) * 2005-11-14 2007-05-17 삼성전자주식회사 표시기판의 제조방법 및 이를 이용한 표시장치의 제조방법
CN100582901C (zh) * 2006-09-20 2010-01-20 中华映管股份有限公司 液晶显示面板及其制造方法
KR100949507B1 (ko) * 2007-07-12 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2009133948A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
KR20100019666A (ko) * 2008-08-11 2010-02-19 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판, 이를 포함하는 액정 표시 장치, 그리고 액정 표시 장치의 제조 방법
KR101513645B1 (ko) * 2008-09-17 2015-04-21 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101490489B1 (ko) * 2008-11-28 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153797A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000250066A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nec Corp カラー液晶パネル及びその製造方法
JP2000258784A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2001100652A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Corp アクティブマトリックス基板及びその製造方法
JP2003207788A (ja) * 2001-12-31 2003-07-25 Hyundai Display Technology Inc 液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法
JP2004077703A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2006184671A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Seiko Epson Corp 液晶装置、その製造方法および電子機器
JP2007171560A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2007171715A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2007178662A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157349A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Samsung Display Co Ltd 表示基板、それを製造するためのマスク、及び表示基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104777645B (zh) 2018-03-27
US8564748B2 (en) 2013-10-22
CN101930140B (zh) 2015-05-13
US8879031B2 (en) 2014-11-04
CN104777645A (zh) 2015-07-15
KR20100136284A (ko) 2010-12-28
CN101930140A (zh) 2010-12-29
JP5518463B2 (ja) 2014-06-11
KR101581774B1 (ko) 2016-01-04
US20100321617A1 (en) 2010-12-23
US20140036211A1 (en) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518463B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7576824B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
KR20110056961A (ko) 액정 표시 장치
JP2010044362A (ja) 薄膜トランジスタ表示板、これを含む液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
KR20100061124A (ko) 액정 표시 장치
KR20090097565A (ko) 액정 표시패널 및 액정 표시패널의 제조방법
JP5511216B2 (ja) アレイ基板およびその製造方法
KR101980773B1 (ko) 컬러필터를 가지는 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20100024731A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101980774B1 (ko) 컬러필터를 가지는 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20100024640A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
KR20130015734A (ko) 액정표시장치
KR20100020140A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP5700746B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR20070051642A (ko) 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
KR20100003916A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101557817B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101542396B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP5486285B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
US8435722B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display device
KR20100127538A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4467682B2 (ja) 液晶表示装置
KR20100047564A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2015087746A (ja) 表示装置
JP2002148657A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250