JP2011002756A - 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 - Google Patents

現像装置及びこれを用いる画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011002756A
JP2011002756A JP2009147635A JP2009147635A JP2011002756A JP 2011002756 A JP2011002756 A JP 2011002756A JP 2009147635 A JP2009147635 A JP 2009147635A JP 2009147635 A JP2009147635 A JP 2009147635A JP 2011002756 A JP2011002756 A JP 2011002756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
shutter
developing device
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009147635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846828B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Ishiguro
康之 石黒
Koichi Mihara
幸一 見原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009147635A priority Critical patent/JP4846828B2/ja
Priority to US12/791,039 priority patent/US8412077B2/en
Priority to CN201010212516.4A priority patent/CN101930203B/zh
Publication of JP2011002756A publication Critical patent/JP2011002756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846828B2 publication Critical patent/JP4846828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • G03G2215/0822Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0838Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device

Abstract

【課題】現像装置において、現像剤搬送路の連通路における現像剤の滞留を抑制して、現像剤面の上昇を低減することができる現像装置及びこれを用いる画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像剤を収納する現像槽111と、現像槽111内に仕切り板117によって区画される第1搬送路P及び第2搬送路Qと、第1搬送路P及び第2搬送路Q内に設けられて現像剤を攪拌しながら互いに逆方向に循環搬送する第1搬送部材112及び第2搬送部材113と、第2搬送路Q内の現像剤を感光体ドラム3に供給する現像ローラ114と、仕切り板117の両端において第1搬送路P及び第2搬送路Qとを連通する第1連通路a、第2連通路bを備える現像装置2において、第1搬送路Pから第2搬送路Qに移動する現像剤の流量を、現像剤の現像剤面の高さに応じて調整する現像剤流量調整手段118を備えることを特徴とするものとする。
【選択図】図8

Description

本発明は、現像装置及びこれを用いる画像形成装置に係り、特に、電子写真方式によりトナーを用いて画像形成を行う静電複写機、レーザープリンタ及びファクシミリ等の画像形成装置に採用されてトナーと磁性キャリアとを含む2成分現像剤を用いた現像装置及びこれを用いる画像形成装置に関する。
従来から、複写機、プリンタ及びファクシミリ等の電子写真方式の画像形成装置が知られている。電子写真方式の画像形成装置は、感光体、例えば、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成し、現像装置によって感光体ドラムに対してトナーを供給して前記静電潜像を現像し、現像によって感光体ドラムに形成されたトナー像を用紙等のシートに転写して、定着装置によって定着させるようになっている。
近年、フルカラー化や高画質化に対応した画像形成装置では、トナーの帯電安定性に優れる2成分現像剤(以下、単に「現像剤」と称する。)がよく使用されている。
この現像剤は、トナーとキャリアとからなり、それらを現像装置内で攪拌することによりトナーとキャリアとが摩擦し、この摩擦によって適正に帯電したトナーが得られる。
現像装置において帯電したトナーは、2成分現像剤担持部材、例えば、現像ローラの表面に供給される。この現像ローラに供給されたトナーは、静電的吸引力によって感光体ドラムに形成されている静電潜像に移動する。これにより感光体ドラム上に静電潜像に基づいたトナー像が形成される。
また、最近では、画像形成装置の高速化及び小型化が要求されており、現像剤の帯電を迅速且つ充分に行い、現像剤の搬送も迅速に行う必要が生じてきている。
そこで、画像形成装置において、補給されたトナーを現像剤中に即時に分散させて適切な帯電量を付与するために、循環方式の現像装置が採用されている。循環方式の現像装置は、現像剤が循環搬送される現像剤搬送路と、現像剤搬送路にて現像剤を攪拌しながら搬送するスクリューオーガ(現像剤搬送部材)とを備えている。そして、現像剤のトナー濃度が所定値よりも下回った場合、トナーホッパーから現像剤搬送路へトナーが補給され、補給トナーと現像剤を攪拌しながら搬送するようになっている(特許文献1を参照)。
特開2001−255723号公報
しかしながら、特許文献1に示されるような現像剤を攪拌しながら循環搬送する現像装置においては、現像ローラの長手方向において現像剤の上面の高さ(以下、「現像剤面」と称する。)が変動すると、現像ローラの汲上量(感光体ドラムへの現像剤供給量)が変動し、画像濃度が現像剤ローラの長手方向において画像濃度にムラが生じるという課題があった。
また、現像剤においては、新しくトナー補給された現像剤の局所的部分などで、トナー濃度の変動やトナー帯電量の変動により、現像剤のかさ密度の変化によって、現像剤面が変動しやすくなるが、特に、循環搬送する現像装置においては、一方の現像剤搬送路から他方の現像剤搬送路への連通路においては、スクリューオーガなどの搬送部材がないため、現像剤の流動性が悪いと現像剤が滞留しやすく、現像剤面が著しく上昇するきっかけとなっていた。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、現像装置において、現像剤搬送路の連通路における現像剤の滞留を抑制して、現像剤面の上昇を低減することができる現像装置及びこれを用いる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明に係る現像装置及びこれを用いる画像形成装置は、次の通りである。
本発明は、トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を収納する現像槽と、前記現像槽内に仕切り板によって区画される第1搬送路及び第2搬送路と、前記第1搬送路及び前記第2搬送路内に設けられて前記第1搬送路及び前記第2搬送路内の現像剤を攪拌しながら互いに逆方向に循環搬送する第1搬送部材及び第2搬送部材と、前記第2搬送路内の現像剤に含まれるトナーを感光体ドラムに供給する現像ローラと、前記仕切り板の両端において前記第1搬送路及び前記第2搬送路とを連通する連通路とを備える現像装置において、前記第1搬送路から前記第2搬送路に移動する現像剤の流量、または、前記第2搬送路から前記第1搬送路に移動する現像剤の流量を、前記現像剤の現像剤面の高さに応じて調整する現像剤流量調整手段を備えることを特徴とするものである。
また、本発明は、前記現像剤流量調整手段の構成として、前記仕切り板の端部の上部に設けられる上部開口部と、前記上部開口部を開閉するシャッター部材と、前記シャッター部材を回動自在に保持する保持部材とを備え、前記上部開口部の開口状態によって前記連通路の開口面積を変化させ、前記シャッター部材の構成として、前記上部開口部を開閉するシャッター板と、前記シャッター板を回動可能に軸支するシャッター部材回転軸と、現像剤の流れを受けて前記シャッター板を変位させるシャッター板変位板とを備え、前記シャッター板を、前記シャッター部材回転軸から放射状に設け、前記シャッター板変位板を、前記シャッター部材回転軸から放射状に設けるとともに、前記シャッター板との成す角度が90度以上170度以下で配置することが好ましい。
また、本発明は、前記保持部材を前記仕切り板の端部に設けることが好ましい。
また、本発明は、前記現像剤流量調整手段の構成として、前記シャッター板を前記上部開口部を閉鎖する方向へ付勢するスプリングと、前記シャッター板の可動域を制限するストッパーとを備えることが好ましい。
また、本発明は、表面に静電潜像が形成される感光体ドラムと、前記感光体ドラム表面を帯電させる帯電装置と、前記感光体ドラム表面に静電潜像を形成する露光装置と、前記感光体ドラム表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置と、前記トナー像を記録媒体に転写する転写装置と、前記転写されたトナー像を記録媒体に定着させる定着装置とを備え、電子写真方式によりトナーを用いて画像を形成する画像形成装置において、前記現像装置として、請求項1乃至4のうちの何れか一項に記載の現像装置を用いることを特徴とするものである。
本発明によれば、トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を収納する現像槽と、前記現像槽内に仕切り板によって区画される第1搬送路及び第2搬送路と、前記第1搬送路及び前記第2搬送路内に設けられて前記第1搬送路及び前記第2搬送路内の現像剤を攪拌しながら互いに逆方向に循環搬送する第1搬送部材及び第2搬送部材と、前記第2搬送路内の現像剤に含まれるトナーを感光体ドラムに供給する現像ローラと、前記仕切り板の両端において前記第1搬送路及び前記第2搬送路とを連通する連通路とを備える現像装置において、前記第1搬送路から前記第2搬送路に移動する現像剤の流量、または、前記第2搬送路から前記第1搬送路に移動する現像剤の流量を、前記現像剤の現像剤面の高さに応じて調整する現像剤流量調整手段を備えることで、現像剤面が局所的に上昇した場合に、前記現像剤流量調整手段によって、前記第1搬送路と前記第2搬送路間の現像剤の流量を多くすることができるので、前記連通路における現像剤の滞留を抑制して、現像剤面の上昇を低減することができる。
また、本発明によれば、前記現像剤流量調整手段の構成として、前記仕切り板の端部の上部に設けられる上部開口部と、前記上部開口部を開閉するシャッター部材と、前記シャッター部材を回動自在に保持する保持部材とを備え、前記上部開口部の開口状態によって前記連通路の開口面積を変化させ、前記シャッター部材の構成として、前記上部開口部を開閉するシャッター板と、前記シャッター板を回動可能に軸支するシャッター部材回転軸と、現像剤の流れを受けて前記シャッター板を変位させるシャッター板変位板とを備え、前記シャッター板を、前記シャッター部材回転軸から放射状に設け、前記シャッター板変位板を、前記シャッター部材回転軸から放射状に設けるとともに、前記シャッター板との成す角度を90度以上170度以下で配置することで、現像剤面が上昇した場合に、前記シャッター板を開放させることで、上部開口部から現像剤を第2搬送路側に導入することにより容易に現像剤流量の調整を行うことができる。これにより、簡単な構成で現像剤面の上昇を低減することができる。
また、本発明によれば、前記保持部材を前記仕切り板の端部に設けることで、現像剤面が最も上昇しやすい仕切り板の端部にシャッター部材が設けることができるので、現像剤面の変動をいち早く捉え、前記シャッター部材を開放させることができる
また、本発明によれば、前記現像剤流量調整手段の構成として、前記シャッター板を前記上部開口部を閉鎖する方向へ付勢するスプリングと、前記シャッター板の可動域を制限するストッパーとを備えることで、現像剤の流量に応じて前記シャッター板が前記スプリングのばね力を抗して徐々に開放されることで、現像剤を徐々に流出させることができるとともに、前記ストッパーにより前記シャッター板が開放し過ぎることを防止できる。
すなわち、シャッター板変位板は、現像剤搬送路(第2搬送路)を流れる現像剤の力を受けて動くために、現像剤面の高さが高いほど、シャッター板を開放させる方向に働く力が強くなるので、スプリングのばね定数を適正値に調整することにより、現像剤面の高さに応じて、シャッター板の開口面積を微調整できる。その結果、現像剤面がある程度の高さ以上では多くの現像剤が第1搬送路へ流れ、現像剤面が徐々に下がってくると、現像剤の流量が徐々に減少していくので、現像剤面の過調整を防止できる。
また、本発明によれば、表面に静電潜像が形成される感光体ドラムと、前記感光体ドラム表面を帯電させる帯電装置と、前記感光体ドラム表面に静電潜像を形成する露光装置と、前記感光体ドラム表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置と、前記トナー像を記録媒体に転写する転写装置と、前記転写されたトナー像を記録媒体に定着させる定着装置とを備え、電子写真方式によりトナーを用いて画像を形成する画像形成装置において、前記現像装置として、請求項1乃至4のうちの何れか一項に記載の現像装置を用いることで、前記現像装置内の現像剤の搬送路における現像剤面の変動を抑えられるので、画像濃度ムラのない画像が得られる。
本発明の実施形態に係る現像装置が用いられた画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。 前記画像形成装置を構成するトナー補給装置の概略構成を示す断面図である。 図2のC−C断面矢視図である。 前記画像形成装置を構成する現像装置の構成を示す断面図である。 図4のA−A断面矢視図であって、前記現像装置を構成する現像剤流量調整手段のシャッター部材が閉じた状態を示す説明図である。 図4のA−A断面矢視図であって、前記シャッター部材が開放した状態を示す説明図である。 図4のB−B断面矢視図である。 前記現像剤流量調整手段の構成を示す拡大斜視図である。 前記現像剤流量調整手段の構成を示す分解斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は発明を実施する形態の一例であって、本発明の実施形態に係る現像装置が用いられた画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。
本実施形態は、図1に示すように、表面に静電潜像が形成される感光体ドラム3と、感光体ドラム3表面を帯電させる帯電器(帯電装置)5と、感光体ドラム3表面に静電潜像を形成する露光ユニット(露光装置)1と、感光体ドラム3表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置2と、現像装置2にトナーを補給するトナー補給装置22と、感光体ドラム3表面のトナー像を記録媒体に転写する中間転写ベルトユニット(転写装置)8と、トナー像を記録媒体に定着させる定着ユニット(定着装置)12とを備え、電子写真方式によりトナーを用いて画像を形成する画像形成装置100において、現像装置2として、本発明に係る現像装置の構成を採用したものである。
この画像形成装置100は、外部から伝達される画像データに応じて所定のシート(記録用紙,記録媒体)に多色または単色の画像を形成するものである。なお、画像形成装置100の上方にスキャナ等を備えてもよい。
まず、画像形成装置100の全体構成について説明する。
画像形成装置100は、図1に示すように、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の色成分毎の画像データが取り扱われ、黒画像、シアン画像、マゼンタ画像、イエロー画像が形成され、各々の色成分の画像を重畳することによってカラー画像が形成されるようになっている。
従って、画像形成装置100においては、図1に示すように、各色成分の画像が形成されるように、現像装置2(2a,2b,2c,2d)、感光体ドラム3(3a,3b,3c,3d)、帯電器5(5a,5b,5c,5d)、クリーナユニット4(4a,4b,4c,4d)がそれぞれ4個ずつ設けられている。言い換えると、現像装置2と感光体ドラム3と帯電器5とクリーナユニット4とを1つずつ含む画像形成ステーション(画像形成部)が4つ設けられることになる。
なお、上記a〜dの符号は、aが黒画像形成用の部材、bがシアン画像形成用の部材、cがマゼンタ画像形成用の部材、dがイエロー画像形成用の部材であることを示したものである。また、画像形成装置100には、露光ユニット1、定着ユニット12、シート搬送路S、給紙トレイ10及び排紙トレイ15が備えられている。
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。
帯電器5としては、図1に示す接触ローラ型の帯電器の他、接触ブラシ型の帯電器、或いは非接触チャージャー型の帯電器などが使用されることもある。
露光ユニット1は、図1に示すように、レーザ照射部及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)である。但し、レーザスキャニングユニット以外に、発光素子をアレイ状に並べたEL(エレクトロルミネッセンス)やLED書込みヘッドを露光ユニット1とすることもできる。露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3を入力された画像データに応じて露光することにより、感光体ドラム3の表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。
現像装置2(2a,2b,2c,2d)は、感光体ドラム3に形成された静電潜像をK,C,M,Yのいずれかのトナーにより顕像化する(現像する)ものである。現像装置2の上部には、トナー移送機構102(102a,102b,102c,102d)、トナー補給装置22(22a,22b,22c,22d)、現像槽111(111a,111b,111c,111d)を備えている。
トナー補給装置22は、現像槽111よりも上方に配され、未使用トナー(粉体状のトナー)を貯蔵している。トナー補給装置22から現像槽111へトナー移送機構102を介してトナーが供給されるようになっている。
クリーナユニット4は、現像及び画像転写工程後に感光体ドラム3の表面に残留しているトナーを除去し、回収するものである。
感光体ドラム3の上方には中間転写ベルトユニット8が配置されている。中間転写ベルトユニット8は、中間転写ローラ6(6a,6b,6c,6d)、中間転写ベルト7、中間転写ベルト駆動ローラ71、中間転写ベルト従動ローラ72、中間転写ベルトテンション機構73、及び中間転写ベルトクリーニングユニット9を備えている。
中間転写ローラ6、中間転写ベルト駆動ローラ71、中間転写ベルト従動ローラ72、中間転写ベルトテンション機構73は、中間転写ベルト7を張架し、図1の矢印B方向に中間転写ベルト7を回転駆動させるものである。
中間転写ローラ6は、中間転写ベルトユニット8の中間転写ベルトテンション機構73における中間転写ローラ取付部に回転可能に支持されている。中間転写ローラ6には感光体ドラム3のトナー像を中間転写ベルト7上に転写するための転写バイアスが印加されている。
中間転写ベルト7は、各感光体ドラム3に接触するように設けられている。中間転写ベルト7上には、感光体ドラム3に形成された各色成分のトナー像が順次重ねて転写されることにより、カラーのトナー像(多色トナー像)が形成される。中間転写ベルト7は、厚さが例えば100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
感光体ドラム3から中間転写ベルト7へのトナー像の転写は、中間転写ベルト7の裏側に接触している中間転写ローラ6によって行われる。中間転写ローラ6には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。
中間転写ローラ6は、直径が例えば8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとして形成され、表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われている。この導電性の弾性材により、中間転写ローラ6は中間転写ベルト7に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施の形態では、転写電極としてローラ形状のもの(中間転写ローラ6)を使用しているが、これ以外にブラシなども用いることが可能である。
上述のように各感光体ドラム3上の静電潜像は各色成分に応じたトナーにより顕像化されてそれぞれトナー像となり、これらトナー像は中間転写ベルト7上に重ねて合わされ積層される。このように、積層されたトナー像は、中間転写ベルト7の回転によって、搬送されてきた用紙と中間転写ベルト7との接触位置(転写部)に移動し、この位置に配置されている転写ローラ11によって用紙上に転写される。この場合、中間転写ベルト7と転写ローラ11とは所定ニップで互いに圧接されるとともに、転写ローラ11にはトナー像を用紙に転写させるための電圧が印加される。この電圧は、トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧である。
上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ11もしくは中間転写ベルト駆動ローラ71の何れか一方は金属等の硬質材料から形成され、他方は弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラまたは発泡性樹脂ローラ等)から形成される。
中間転写ベルト7と感光体ドラム3との接触により中間転写ベルト7に付着したトナー、及び中間転写ベルト7から用紙へのトナー像の転写の際に転写されずに中間転写ベルト7上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット9によって除去され回収される。
中間転写ベルトクリーニングユニット9には、中間転写ベルト7に接触するクリーニングブレード(クリーニング部材)が備えられている。中間転写ベルト7におけるクリーニングブレードに接触している部分は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ72にて支持されている。
給紙トレイ10は、画像形成に使用するシート(例えば記録用紙)を蓄積しておくためのものであり、画像形成部及び露光ユニット1の下側に設けられている。一方、画像形成装置100の上部に設けられている排紙トレイ15は、印刷済みのシートをフェイスダウンで載置するためのものである。
また、画像形成装置100には、給紙トレイ10のシート及び手差しトレイ20のシートを転写部や定着ユニット12を経由させて排紙トレイ15に案内するためのシート搬送路Sが設けられている。なお、転写部は中間転写ベルト駆動ローラ71と転写ローラ11との間に位置する。
さらに、シート搬送路Sには、ピックアップローラ16(16a,16b)、レジストローラ14、転写部、定着ユニット12、搬送ローラ25(25a〜25h)等が配置されている。
搬送ローラ25は、シートの搬送を促進・補助するための小型のローラであり、シート搬送路Sに沿って複数設けられている。ピックアップローラ16aは、給紙トレイ10の端部に備えられ、給紙トレイ10からシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラである。ピックアップローラ16bは、手差しトレイ20の近傍に備えられ、手差しトレイ20からシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラである。レジストローラ14は、シート搬送路Sを搬送されているシートを一旦保持し、中間転写ベルト7上のトナー像の先端とシートの先端とを合わせるタイミングでシートを転写部に搬送するものである。
定着ユニット12は、ヒートローラ81及び加圧ローラ82等を備え、これらヒートローラ81及び加圧ローラ82はシートを挟んで回転する。ヒートローラ81は、所定の定着温度となるように制御部(図示せず)によって制御される。この制御部は温度検出器(図示せず)からの検出信号に基づいてヒートローラ81の温度を制御する。
ヒートローラ81は、加圧ローラ82とともにシートを熱圧着することにより、シートに転写されている各色トナー像を溶融、混合、圧接させ、シートに対して熱定着させる。なお、多色トナー像(各色トナー像)が定着されたシートは、複数の搬送ローラ25によってシート搬送路Sの反転排紙経路に搬送され、反転された状態(多色トナー像を下側に向けた状態)にて、排紙トレイ15上に排出される。
次に、シート搬送路Sによるシート搬送動作について説明する。
画像形成装置100には、図1に示すように、上述したように予めシートを収納する給紙トレイ10、及び少数枚の印字を行う場合等に使用される手差しトレイ20が配置されている。これら両トレイには各々ピックアップローラ16(16a,16b)が配置され、これらピックアップローラ16によってシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給するようになっている。
片面印字の場合は、給紙トレイ10から搬送されるシートは、シート搬送路S中の搬送ローラ25aによってレジストローラ14まで搬送され、レジストローラ14によりシートの先端と中間転写ベルト7上の積層されたトナー像の先端とが整合するタイミングで転写部(転写ローラ11と中間転写ベルト7との接触位置)に搬送される。転写部ではシート上にトナー像が転写され、このトナー像は定着ユニット12にてシート上に定着される。その後、シートは、搬送ローラ25bを経て排紙ローラ25cから排紙トレイ15上に排出される。
また、手差しトレイ20から搬送されるシートは、複数の搬送ローラ25(25f,25e,25d)によってレジストローラ14まで搬送される。それ以降のシート搬送動作は、上述した給紙トレイ10から供給されるシートと同様の経過を経て排紙トレイ15に排出される。
一方、両面印字の場合は、上記のようにして片面印字が終了し定着ユニット12を通過したシートは、後端が排紙ローラ25cにてチャックされる。次に、シートは、排紙ローラ25cが逆回転することによって搬送ローラ25g,25hに導かれ、再びレジストローラ14を経て裏面印字が行われた後に、排紙トレイ15に排出される。
次に、本実施形態のトナー補給装置22の構成について具体的に説明する。
図2は本実施形態に係る画像形成装置を構成するトナー補給装置の概略構成を示す断面図、図3は図2のC−C断面矢視図である。
トナー補給装置22は、図2に示すように、トナー収容容器121、トナー攪拌部材125、トナー排出部材122及びトナー排出口123を含む。トナー補給装置22は、現像槽111の上側に配され、未使用トナー(粉体状のトナー)を貯蔵している。トナー補給装置22内のトナーは、図3に示すように、トナー排出部材(排出スクリュー)122を回転させることによって、トナー排出口123からトナー移送機構102を介して現像槽111へ供給されるようになっている。
トナー収容容器121は、内部空間を有するほぼ半円筒状の容器部材であり、トナー攪拌部材125、トナー排出部材122を回転自在に支持し、トナーを収容する。トナー排出口123は、トナー排出部材122の下部、軸方向中央部よりに設けられる略長方形の開口部であり、トナー移送機構102を臨む位置に配置される。
トナー攪拌部材125は、回転軸125aを中心に回転することにより、トナー収容容器121内に収容されるトナーを攪拌しながら、トナー収容容器121内のトナーを汲み上げてトナー排出部材122へ搬送する板状の部材で、先端にトナー汲み上げ部材125bを備える。トナー汲み上げ部材125bは、可撓性を有するポリエチレンテレフタレート(PET)シートからなり、トナー攪拌部材125の両端に取付けられる。
トナー排出部材122は、トナー収容容器121内のトナーをトナー排出口123から現像槽111に供給するもので、図3に示すように、トナー搬送羽根122aとトナー排出部材回転軸122bとを含むスクリューオーガ、並びにトナー排出部材回転ギア122cで構成されている。トナー排出部材122は、図示しないトナー排出部材駆動モータによって回転駆動されるようになっている。スクリューオーガの向きは、トナー排出部材122の軸方向両端からトナー排出口123側に向けて、トナーが搬送されるように設定されている。
トナー排出部材122とトナー攪拌部材125との間には、トナー排出部材隔壁124が設けられる。これによって、トナー攪拌部材125によって汲み上げられたトナーがトナー排出部材122の周辺に適量のトナーを保持できる。
トナー攪拌部材125は、図2に示すように、矢印Z方向に回転してトナーを攪拌し、トナー排出部材122の方へ汲み上げる。このとき、トナー汲み上げ部材125bは、その可撓性によって、トナー収容容器121の内壁に沿って摺動して変形しつつ回転し、トナーをトナー排出部材122側に供給する。そして、トナー排出部材122が回転することにより、供給されたトナーをトナー排出口123へと導くようになっている。
次に、本実施形態の特徴的な現像装置2の構成について図面を参照して説明する。
図4は本実施形態に係る画像形成装置を構成する現像装置の構成を示す断面図、図5は図4のA−A断面矢視図であって、前記現像装置を構成する現像剤流量調整手段のシャッター部材が閉じた状態を示す説明図、図6は前記シャッター部材が開放した状態を示す説明図、図7は図4のB−B断面矢視図である。
本実施形態の現像装置2は、図4に示すように、現像槽111内に、感光体ドラム3と対向するように配置された現像ローラ114を有し、現像ローラ114によって感光体ドラム3の表面にトナーを供給して、感光体ドラム3の表面に形成された静電潜像を顕像化する(現像する)現像装置であって、図5,図6に示すように、現像槽111内で移動する現像剤の流量を調整する現像剤流量調整手段118を備えたことを特徴とするものである。
現像装置2は、図4〜図6に示すように、現像ローラ114の他に、現像槽111、現像槽カバー115、トナー補給口115a、ドクターブレード116、第1搬送部材112、第2搬送部材113、仕切り板(仕切り壁)117、トナー濃度検知センサ119、及び現像剤流量調整手段118を備えている。
現像槽111は、トナーとキャリアとを含む2成分現像剤(以下、単に「現像剤」と称する。)を収容する槽である。また、現像槽111には、現像ローラ114、第1搬送部材112、第2搬送部材113、現像剤流量調整手段118等が配設されている。なお、本実施形態のキャリアは、磁性を有する磁性キャリアである。
現像槽111の上側には、取り外し可能な現像槽カバー115が設けられている。さらに、現像槽カバー115には、現像槽111内に未使用のトナーを補給するためのトナー補給口115aが形成されている。
現像槽111には、第1搬送部材112と第2搬送部材113との間に仕切り板117が配設されている。仕切り板117は、第1搬送部材112及び第2搬送部材113の各軸方向(各回転軸方向)に平行に延設されている。現像槽111の内部は、仕切り板117によって、第1搬送部材112が配されている第1搬送路Pと、第2搬送部材113が配されている第2搬送路Qとに区画される。
仕切り板117は、第1搬送部材112及び第2搬送部材113の各軸方向の両端部において、現像槽111の内側の壁面から離間して配置されている。これにより、現像槽111には、第1搬送部材112及び第2搬送部材113の各軸方向の両端部付近において、第1搬送路Pと第2搬送路Qとを連通する連通路が形成されている。以下では、図5に示されるように、矢印X方向側に形成されている連通路を第1連通路a、矢印Y方向側に形成されている連通路を第2連通路bと称する。
第1搬送部材112及び第2搬送部材113は、互いの周面同士が仕切り板117を介して対向するように且つ互いの軸同士が平行になるように並列され、互いに逆方向に回転するように設定されている。そして、第1搬送部材112は、図5に示すように、矢印X方向に2成分現像剤を搬送し、第2搬送部材113は、矢印X方向とは逆の矢印Y方向に現像剤を搬送するように設定されている。
第1搬送部材112は、図5に示すように、螺旋状の第1搬送羽根112aと第1回転軸112bからなるスクリューオーガと、ギア112cにより構成されている。第2搬送部材113は、図5に示すように、螺旋状の第2搬送羽根113aと第2回転軸113bからなるスクリューオーガと、ギア113cにより構成されている。第1搬送部材112及び第2搬送部材113は、モータ等の駆動手段(図示せず)によって回転駆動することにより現像剤を攪拌すると共に搬送するようになっている。
現像ローラ114は、図示しない駆動手段によって軸心回りに回転駆動するマグネットローラであり、現像槽111の現像剤を表面に汲み上げて担持し、表面に担持している現像剤に含まれるトナーを感光体ドラム3に供給するものである。また、現像ローラ114は、感光体ドラム3に対向し、感光体ドラム3に対して間隙を有して離隔するように設けられている。
現像ローラ114で搬送される現像剤は、最近接部分で感光体ドラム3と接触する。この接触領域が現像ニップ部Nであり、現像ニップ部Nでは、現像ローラ114に接続される図示しない電源から現像ローラ114に対して現像バイアス電圧が印加され、現像ローラ114表面の現像剤から感光体ドラム3表面の静電潜像へトナーが供給される。
現像ローラ114の表面に近接する位置にはドクターブレード(層厚規制用ブレード)116が配されている。
ドクターブレード116は、現像ローラ114の軸線方向に平行に延びる板状部材であり、現像ローラ114の鉛直方向下方において、その短手方向の一端が現像槽111によって支持され、かつ他端が現像ローラ114表面に対して間隙を有して離隔するように設けられる。ドクターブレード116の材料としては、ステンレス鋼が使用できるが、アルミニウムや合成樹脂なども使用できる。
トナー濃度検知センサ119は、第2搬送部材113の鉛直方向下方の現像槽111底面に装着され、センサ面が現像槽111の内部に露出するように設けられる。
トナー濃度検知センサ119は図示しないトナー濃度制御手段に電気的に接続される。トナー濃度制御手段は、トナー濃度検知センサ119が検知するトナー濃度測定値に応じて、トナー排出部材122を回転駆動させ、トナー排出口123を介して現像槽111内部にトナーを供給するように制御する。
トナー濃度検知センサ119によるトナー濃度測定値がトナー濃度設定値よりも低いと判定すると、トナー排出部材122を回転駆動させる駆動手段に制御信号を送り、トナー排出部材122を回転駆動させる。トナー濃度検知センサ119には一般的なトナー濃度検知センサを使用でき、たとえば、透過光検知センサ、反射光検知センサ、透磁率検知センサなどが挙げられる。これらの中でも、透磁率検知センサが好ましい。
透磁率検知センサには図示しない電源が接続される。電源は、透磁率検知センサを駆動させるための駆動電圧及びトナー濃度の検知結果を制御手段に出力するための制御電圧を透磁率検知センサに印加する。電源による透磁率検知センサへの電圧の印加は、制御手段によって制御される。透磁率検知センサは、制御電圧の印加を受けてトナー濃度の検知結果を出力電圧値として出力する型式のセンサであり、基本的に出力電圧の中央値近傍の感度がよいため、その付近の出力電圧が得られるような制御電圧を印加して用いられる。このような型式の透磁率検知センサは市販されており、たとえば、TS−L、TS−A、TS−K(いずれも商品名、TDK(株)社製)などが挙げられる。
ここで、現像装置2の現像槽111における現像剤の搬送について説明する。
図1に示すように、トナー補給装置22に収容されているトナーは、トナー移送機構102及びトナー補給口115aを介して現像槽111内に移送され、これにより現像槽111にトナーが補給される。
現像槽111において、第1搬送部材112及び第2搬送部材113は、モータ等の駆動手段(図示せず)によって回転駆動し、現像剤を搬送する。具体的には、第1搬送路Pにおいて、現像剤は、第1搬送部材112によって攪拌されながら矢印X方向へ搬送され、第1連通路aに到達する。第1連通路aに到達した現像剤は、第1連通路aを通過して第2搬送路Qへ搬送される。
一方、第2搬送路Qにおいて、現像剤は、第2搬送部材113によって、攪拌されながら矢印Y方向へ搬送され、第2連通路bに到達する。そして、第2連通路bに到達した現像剤は、第2連通路bを通過して第1搬送路Pへ搬送される。
つまり、第1搬送部材112と第2搬送部材113とは、互いに逆方向に現像剤を攪拌しながら搬送している。
このようにして、現像剤は、現像槽111において、第1搬送路Pと第1連通路aと第2搬送路Qと第2連通路bとを、第1搬送路P→第1連通路a→第2搬送路Q→第2連通路b、という順序にて循環移動していることになる。そして、現像剤は、第2搬送路Qにて搬送されている間に、現像ローラ114の回転にてその表面に担持されて汲み上げられ、汲み上げられた現像剤中のトナーが感光体ドラム3へと移動して、順次消費されていく。
このように消費されるトナーを補うべく、未使用のトナーがトナー補給口115aから第1搬送路Pへ補給される。補給されたトナーは第1搬送路Pにおいて従前より存在する現像剤と混合攪拌される。
次に、本実施形態の特徴的な現像剤流量調整手段118について図面を参照して詳細に説明する。
図8は本実施形態の現像装置を構成する現像剤流量調整手段の構成を示す拡大斜視図、図9は前記現像剤流量調整手段の構成を示す分解斜視図である。
現像装置2において、現像剤流量調整手段118は、図7,図8,図9に示すように、シャッター部材118aと、現像剤を通過させるための上部開口部117bとを備える仕切り板117と、シャッター部材118aの可動域を制限するストッパー118bと、シャッター部材118aを上部開口部117bを閉鎖する方向へ付勢するスプリング118cと、を備えている。
上部開口部117bは、図8,図9に示すように、シャッター板118a1と略同じ形状を備える開口部で、仕切り板117の端の上部に切り欠き形成されている。
シャッター部材118aは、図8,図9に示すように、仕切り板117の上部開口部117bを開閉するシャッター板118a1と、シャッター板118a1を回転可能に軸支するシャッター部材回転軸118a2と、現像剤の流れを受けてシャッター板118a1を変位させるシャッター板変位板118a3とを備えている。
シャッター部材回転軸118a2は、仕切り板117の端部に設けられた軸受117aに回転自在に保持されている。すなわち、軸受117aを備える仕切り板117は、シャッター部材118aの保持部材として機能している。
シャッター板118a1及びシャッター板変位板118a3は、図9に示すように、シャッター部材回転軸118a2を回転軸として、該シャッター部材回転軸118a2の軸線CL上から放射状に設けられる2つの平面で形成されている。シャッター板118a1とシャッター板変位板118a3との成す角度θは、90度以上170度以下が好ましい。
尚、シャッター板118a1とシャッター板変位板118a3との成す角度θが90度未満では、現像剤の流れに対して受ける抵抗が強すぎるため、シャッター部材118aが急激に変位しやすくなる。一方、シャッター板118a1とシャッター板変位板118a3との成す角度θが170度を超えると、現像剤の流れに対してシャッター板変位板118a3が傾倒しすぎているので現像剤から受ける抵抗が弱くなるため、シャッター部材118aへの作用が弱くなって、シャッター板118a1の変位が鈍くなる。
ストッパー118bは、図7に示すように、現像槽カバー115に固定され、シャッター部材118aが所定の範囲で回動可能に取付けられて、シャッター部材118aの可動域を制限する。すなわち、ストッパー118bは、図8に示すように、シャッター板118a1が上部開口部117bを閉鎖する位置でストッパー118bのシャッター板当接部118b1と当接するように配置されるとともに、シャッター板変位板118a3が所定量回動した位置でストッパー118bの変位板当接部118b3と当接するように配置されている。
本実施形態においては、ストッパー118bは、図8に示すように、シャッター板118a1及びシャッター板変位板118a3が第2搬送路Q側へ飛び出さないように、仕切り板117と平行に設けられている。すなわち、シャッター板118a1またはシャッター板変位板118a3が、ストッパー118bと当接して仕切り板117と面一になるように設けられている。
スプリング118cは、図9に示すように、コイル状の捻りばねで構成され、シャッター部材回転軸118a2が内通するように取り付けられる。そして、スプリング118cの一端がシャッター板118a1側に係止され、他端が仕切り板117側に係止されて、シャッター板118a1をストッパー118bに当接する方向、すなわち、図8に示すように、上部開口部117bを閉鎖する方向にシャッター板118a1を付勢している。
次に、本実施形態の現像装置2における現像剤流量調整手段118による現像剤の搬送作用について説明する。
現像装置2において、通常、現像槽111内の現像剤は、図5に示すように、第1搬送路Pにおいて矢印X方向に搬送され、第1連通路aを通って第2搬送路Qに導入される。そして、現像剤は、第2搬送路Qにおいて矢印Y方向に搬送され、第2連通路bを通って再び第1搬送路Pに導入される。このようにして、現像剤は、現像槽111内を循環搬送される。この時、現像剤流量調整手段118のシャッター部材118aのシャッター板118a1は、図7に示すように、仕切り板117の端部の上部開口部117bを閉鎖する位置に配置されている。
ここで、第1搬送路Pにおいて矢印X方向に搬送される現像剤の流量が、第1連通路aを通って第2搬送路Qに導入される現像剤の流量よりも多くなると、第1搬送路Pの第1連通路a付近の一部の現像剤面が局所的に高くなる。
すると、シャッター部材118aのシャッター板変位板118a3が、図6に示すように、第1搬送路P内で現像剤面が高くなった部分の現像剤の流れを受けて、現像剤搬送方向下流側に回動し、これに連動して、シャッター板118a1が上部開口部117bを開放する位置へ回動する。
これにより、第1搬送路P内の現像剤は、第1搬送路Pの上部側の一部(上層部現像剤G1)が現像剤搬送方向で第1連通路aよりも上流側で上部開口部117bを通って第2搬送路Q側へ流れるため、第2搬送路Qに導入される現像剤の流量が多くなる。このとき、第1連通路aにおいては、通常のように第1搬送路Pから第2搬送路Qに現像剤が導入されるとともに、第1搬送路Pの下部側の一部(下層部現像剤G2)がシャッター板変位板118a3の下側を通って導入される。
この結果、第1搬送路P内で一時的に現像剤に滞留が生じて局所的に高くなった現像剤面を下げることができる。
以上のように構成したので、本実施形態によれば、画像形成装置100に用いられる現像装置2において、第1搬送路Pと第2搬送路Qを連通する第1連通路a近傍に現像剤流量調整手段118を設けたことで、第1搬送路Pの現像剤の高さ(現像剤面)が局所的に上昇した場合に、シャッター部材118aにより第1搬送路Pから第2搬送路Qに移動する現像剤の流量を多くすることにより、第1連通路a付近の現像剤の滞留を抑制して、現像剤面の上昇を低減させて、現像剤の高さを均一にすることができる。
これにより、現像剤面が変動することによる現像ローラの汲上量が変動することを抑制できるので、現像ローラの長手方向において画像濃度にムラが生じることなく高品位の画像形成を実現できる。
尚、本実施形態では、現像装置2において第1搬送路Pと第2搬送路Qを連通する第1連通路a近傍に現像剤流量調整手段118を設けているが、変形例として、第2搬送路Qと第1搬送路Pを連通する第2連通路b近傍に現像剤流量調整手段118と同様な構成を設けても良い。このように構成することで、上述した実施形態と同様な効果が得られる。
また、本実施形態によれば、現像剤流量調整手段118の構成として、仕切り板117の端部の上部に設けた上部開口部117bを開閉するシャッター部材118aを備え、シャッター部材118aを構成するシャッター板118a1とシャッター板変位板118a3との成す角度を90度以上170度以下で配置したので、容易に第1搬送路Pから第2搬送路Qに流れる現像剤流量の調整を行うことができる。
また、本実施形態によれば、現像剤流量調整手段118の構成として、シャッター板118a1を上部開口部117bを閉鎖する方向へ付勢するスプリング118cと、シャッター板118a1の可動域を制限するストッパー118bとを備えることで、現像剤の流量に応じてシャッター板a1がスプリング118cのばね力を抗して徐々に開放されて、現像剤を徐々に流出させることができ、また、ストッパー118bにシャッター板変位板118a3が当接して動作が制限されることで、シャッター板118a1が開放し過ぎることを防止できる。
尚、上述した実施形態では、本発明に係る画像形成装置の構成を図1に示すような画像形成装置100に適用した例について説明したが、現像装置の現像槽111内に複数の現像剤搬送路を設け、それらの現像剤搬送路を連通させる連通路を設けて、現像槽111内の現像剤を循環搬送するようにした現像装置を用いる画像形成装置であれば、上述したような構成の画像形成装置や複写機に限定されるものではなく、その他の画像形成装置等に展開が可能である。
以上のように、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 露光ユニット(露光装置)
2 現像装置
3 感光体ドラム
5 帯電器(帯電装置)
8 中間転写ベルトユニット(転写装置)
12 定着ユニット(定着装置)
22 トナー補給装置
100 画像形成装置
111 現像槽
112 第1搬送部材
113 第2搬送部材
114 現像ローラ
115 現像槽カバー
117 仕切り板
117a 軸受(保持部材)
117b 上部開口部
118 現像剤流量調整手段
118a シャッター部材
118a1 シャッター板
118a2 シャッター部材回転軸
118a3 シャッター板変位板
118a3c シャッター板変位板
118b ストッパー
118b1 シャッター板当接部
118b3 変位板当接部
118c スプリング
a 第1連通路
b 第2連通路
P 第1搬送路
Q 第2搬送路
θ 角度

Claims (5)

  1. トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を収納する現像槽と、前記現像槽内に仕切り板によって区画される第1搬送路及び第2搬送路と、前記第1搬送路及び前記第2搬送路内に設けられて前記第1搬送路及び前記第2搬送路内の現像剤を攪拌しながら互いに逆方向に循環搬送する第1搬送部材及び第2搬送部材と、前記第2搬送路内の現像剤に含まれるトナーを感光体ドラムに供給する現像ローラと、前記仕切り板の両端において前記第1搬送路及び前記第2搬送路とを連通する連通路とを備える現像装置において、
    前記第1搬送路から前記第2搬送路に移動する現像剤の流量、または、前記第2搬送路から前記第1搬送路に移動する現像剤の流量を、前記現像剤の現像剤面の高さに応じて調整する現像剤流量調整手段を備えることを特徴とする現像装置。
  2. 前記現像剤流量調整手段は、前記仕切り板の端部の上部に設けられる上部開口部と、前記上部開口部を開閉するシャッター部材と、前記シャッター部材を回動自在に保持する保持部材とを備え、
    前記上部開口部は、開口状態によって前記連通路の開口面積を変化させ、
    前記シャッター部材は、前記上部開口部を開閉するシャッター板と、前記シャッター板を回動可能に軸支するシャッター部材回転軸と、現像剤の流れを受けて前記シャッター板を変位させるシャッター板変位板とを備え、
    前記シャッター板は、前記シャッター部材回転軸から放射状に設けられ、
    前記シャッター板変位板は、前記シャッター部材回転軸から放射状に設けられるとともに、前記シャッター板との成す角度が90度以上170度以下で配置されることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記保持部材は、前記仕切り板の端部に設けられることを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記現像剤流量調整手段は、前記シャッター板を前記上部開口部を閉鎖する方向へ付勢するスプリングと、前記シャッター板の可動域を制限するストッパーとを備えることを特徴とする請求項2または3に記載の現像装置。
  5. 表面に静電潜像が形成される感光体ドラムと、前記感光体ドラム表面を帯電させる帯電装置と、前記感光体ドラム表面に静電潜像を形成する露光装置と、前記感光体ドラム表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置と、前記トナー像を記録媒体に転写する転写装置と、前記転写されたトナー像を記録媒体に定着させる定着装置とを備え、電子写真方式によりトナーを用いて画像を形成する画像形成装置において、
    前記現像装置として、請求項1乃至4のうちの何れか一項に記載の現像装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
JP2009147635A 2009-06-22 2009-06-22 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 Active JP4846828B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147635A JP4846828B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
US12/791,039 US8412077B2 (en) 2009-06-22 2010-06-01 Developing device and image forming apparatus using the same
CN201010212516.4A CN101930203B (zh) 2009-06-22 2010-06-22 显影设备和使用该显影设备的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147635A JP4846828B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 現像装置及びこれを用いる画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011002756A true JP2011002756A (ja) 2011-01-06
JP4846828B2 JP4846828B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=43354513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147635A Active JP4846828B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 現像装置及びこれを用いる画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8412077B2 (ja)
JP (1) JP4846828B2 (ja)
CN (1) CN101930203B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044956A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Casio Electronics Co Ltd 二成分現像装置
JP2016066055A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2018072474A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 現像装置および画像形成装置
US10444668B2 (en) 2014-09-25 2019-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus and image forming apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158115B2 (ja) * 2010-03-18 2013-03-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置
JP5589028B2 (ja) * 2012-05-25 2014-09-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、およびこれを備える画像形成装置
JP6390602B2 (ja) * 2015-12-17 2018-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6755699B2 (ja) * 2016-04-22 2020-09-16 キヤノン株式会社 現像装置
JP6536506B2 (ja) * 2016-07-14 2019-07-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6772683B2 (ja) * 2016-09-05 2020-10-21 コニカミノルタ株式会社 現像装置および画像形成装置
US10241444B2 (en) * 2016-10-13 2019-03-26 Konica Minolta, Inc. Developing device and image forming apparatus for efficient equalization of developer along a developing device
JP6965617B2 (ja) * 2017-07-28 2021-11-10 コニカミノルタ株式会社 現像装置および画像形成装置
CN110673453B (zh) * 2019-10-31 2020-09-08 深圳市金城保密技术有限公司 一种激光打印机用感光装置
JP2023078737A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 キヤノン株式会社 現像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230773A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の排気装置
JP2006267204A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2007025638A (ja) * 2005-06-13 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2007148182A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2009098595A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953130B2 (ja) 1991-09-03 1999-09-27 日本電気株式会社 電子写真式プリンタの現像器
KR100265156B1 (ko) * 1997-04-23 2000-09-15 윤종용 현상기의토너공급및농도균일화장치
JP2001255723A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7088940B2 (en) * 2003-08-25 2006-08-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
JP2005156639A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Ricoh Printing Systems Ltd 現像装置及びこれを用いた静電記録装置
JP2006251440A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4545633B2 (ja) * 2005-04-26 2010-09-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP4376857B2 (ja) * 2005-10-24 2009-12-02 シャープ株式会社 現像装置および現像装置を備えた画像形成装置
JP4402039B2 (ja) * 2005-12-15 2010-01-20 シャープ株式会社 現像装置および現像装置を備えた画像形成装置
US7792472B2 (en) * 2006-01-13 2010-09-07 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus and image forming apparatus using same
JP4437476B2 (ja) * 2006-03-28 2010-03-24 シャープ株式会社 トナー補給装置、画像形成装置及びトナー補給方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230773A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の排気装置
JP2006267204A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2007025638A (ja) * 2005-06-13 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2007148182A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2009098595A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044956A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Casio Electronics Co Ltd 二成分現像装置
JP2016066055A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
US10444668B2 (en) 2014-09-25 2019-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus and image forming apparatus
JP2018072474A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4846828B2 (ja) 2011-12-28
CN101930203A (zh) 2010-12-29
US8412077B2 (en) 2013-04-02
CN101930203B (zh) 2013-02-13
US20100322670A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846828B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP4709295B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP4667512B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP4738497B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP4637227B2 (ja) 画像形成装置
JP5009348B2 (ja) 画像形成装置
JP2010175945A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP2010113030A (ja) 画像形成装置
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP4738501B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5307063B2 (ja) 画像形成装置
JP2009168954A (ja) 現像装置、画像形成装置
JP5612294B2 (ja) 画像形成装置
JP4738496B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP5989331B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP4890603B2 (ja) 画像形成装置及びトナー補給方法
JP5284002B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2010164691A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP2010160253A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP2011002771A (ja) 画像形成装置
JP5193923B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4856690B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2011064766A (ja) 画像形成装置
JP5165493B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5882425B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150