JP2011002427A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011002427A5
JP2011002427A5 JP2009147785A JP2009147785A JP2011002427A5 JP 2011002427 A5 JP2011002427 A5 JP 2011002427A5 JP 2009147785 A JP2009147785 A JP 2009147785A JP 2009147785 A JP2009147785 A JP 2009147785A JP 2011002427 A5 JP2011002427 A5 JP 2011002427A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
route
point
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009147785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011002427A (ja
JP5303376B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009147785A priority Critical patent/JP5303376B2/ja
Priority claimed from JP2009147785A external-priority patent/JP5303376B2/ja
Publication of JP2011002427A publication Critical patent/JP2011002427A/ja
Publication of JP2011002427A5 publication Critical patent/JP2011002427A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303376B2 publication Critical patent/JP5303376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (17)

  1. 制御部と記憶部とを少なくとも備えた経路探索サーバ、および、位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部とを少なくとも備えた携帯端末装置、を通信可能に接続した経路案内システムであって、
    上記経路探索サーバの上記記憶部は、
    経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段、
    を備え、
    上記経路探索サーバの上記制御部は、
    上記携帯端末装置から送信される少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして上記携帯端末装置へ送信する経路探索手段と、
    上記携帯端末装置の上記制御部は、
    上記経路探索条件を上記経路探索サーバへ送信する経路探索条件送信手段と、
    上記経路探索サーバから送信される上記経路案内データを受信する経路案内データ受信手段と、
    上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を上記携帯端末装置の現在位置として取得する現在位置取得手段と、
    上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得手段と、
    上記現在位置取得手段により取得された上記現在位置および上記階層情報取得手段により取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路案内データ受信手段により受信された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定手段と、
    上記案内ポイント設定手段により設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示する案内ポイント表示手段と、
    を備えたことを特徴とする、経路案内システム。
  2. 請求項1に記載の経路案内システムにおいて、
    上記階層情報取得手段は、
    上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から、上記現在位置階層情報を取得することを特徴とする、経路案内システム。
  3. 請求項1に記載の経路案内システムにおいて、
    上記経路探索サーバの上記記憶部は、
    2以上の階層を有する建造物の地図データを上記階層ごとに記憶する地図データ記憶手段、
    を更に備え、
    上記携帯端末装置の上記制御部は、
    上記経路探索サーバから送信される選択した上記階層の上記地図データを上記表示部に表示する地図表示手段、
    を更に備え、
    上記階層情報取得手段は、
    上記地図表示手段により上記表示部に表示された上記地図データに対応する上記階層を上記現在位置階層情報として取得することを特徴とする、経路案内システム。
  4. 請求項1に記載の経路案内システムにおいて、
    上記案内ポイント表示手段は、
    上記案内ポイント設定手段により設定された上記案内ポイントを表示し、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示しないことを特徴とする、経路案内システム。
  5. 請求項1に記載の経路案内システムにおいて、
    上記案内ポイント表示手段は、
    上記案内ポイント設定手段により設定された上記案内ポイントと、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと、の表示態様を変更することを特徴とする、経路案内システム。
  6. 経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段と、
    少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして生成する経路探索手段と、
    位置取得部にて位置発信装置より受信した位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を現在位置として取得する現在位置取得手段と、
    上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得手段と、
    上記現在位置取得手段により取得された上記現在位置および上記階層情報取得手段により取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路探索手段により生成された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定手段と、
    上記案内ポイント設定手段により設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して表示部に表示する案内ポイント表示手段と、
    を備えたことを特徴とする、経路案内システム。
  7. 経路探索サーバに通信可能に接続された、位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部とを少なくとも備えた携帯端末装置であって、
    上記制御部は、
    少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を上記経路探索サーバへ送信する経路探索条件送信手段と、
    上記経路探索サーバにおいて探索された、上記経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報と、経路案内を実行する案内ポイントおよび当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を含む経路案内データを、上記経路探索サーバから受信する経路案内データ受信手段と、
    上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を上記携帯端末装置の現在位置として取得する現在位置取得手段と、
    上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得手段と、
    上記現在位置取得手段により取得された上記現在位置および上記階層情報取得手段により取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路案内データ受信手段により受信された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定手段と、
    上記案内ポイント設定手段により設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示する案内ポイント表示手段と、
    を備えたことを特徴とする、携帯端末装置。
  8. 位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部とを少なくとも備えた携帯端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えた経路探索サーバであって、
    上記記憶部は、
    経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段、
    を備え、
    上記制御部は、
    上記携帯端末装置から送信される少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして生成する経路探索手段と、
    上記携帯端末装置において、上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から抽出した位置情報を、上記携帯端末装置の現在位置として受信し、当該携帯端末装置において取得された上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を受信し、当該現在位置および当該現在位置階層情報に基づいて、上記経路探索手段により生成された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定手段と、
    上記案内ポイント設定手段により設定された上記案内ポイントを上記携帯端末装置へ送信することにより、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示させる案内ポイント表示手段と、
    を備えたことを特徴とする、経路探索サーバ。
  9. 位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部と記憶部とを少なくとも備えた経路探索装置であって、
    上記記憶部は、
    経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段、
    を備え、
    上記制御部は、
    少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして生成する経路探索手段と、
    上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を上記携帯端末装置の現在位置として取得する現在位置取得手段と、
    上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得手段と、
    上記現在位置取得手段により取得された上記現在位置および上記階層情報取得手段により取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路探索手段により生成された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定手段と、
    上記案内ポイント設定手段により設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示する案内ポイント表示手段と、
    を備えたことを特徴とする、経路探索装置。
  10. 制御部と記憶部とを少なくとも備えた経路探索サーバ、および、位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部とを少なくとも備えた携帯端末装置、を通信可能に接続した経路案内システムにおいて実行される経路案内方法であって、
    上記経路探索サーバの上記記憶部は、
    経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段、
    を備え、
    上記携帯端末装置の上記制御部において実行される、少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を上記経路探索サーバへ送信する経路探索条件送信ステップと、
    上記経路探索サーバの上記制御部において実行される、上記経路探索条件ステップにて上記携帯端末装置から送信される上記経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして上記携帯端末装置へ送信する経路探索ステップと、
    上記携帯端末装置の上記制御部において実行される、上記経路探索ステップにて上記経路探索サーバから送信される上記経路案内データを受信する経路案内データ受信ステップと、
    上記携帯端末装置の上記制御部において実行される、上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を上記携帯端末装置の現在位置として取得する現在位置取得ステップと、
    上記携帯端末装置の上記制御部において実行される、上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得ステップと、
    上記携帯端末装置の上記制御部において実行される、上記現在位置取得ステップにて取得された上記現在位置および上記階層情報取得ステップにて取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路案内データ受信ステップにて受信された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定ステップと、
    上記携帯端末装置の上記制御部において実行される、上記案内ポイント設定ステップにて設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示する案内ポイント表示ステップと、
    を含むことを特徴とする、経路案内方法。
  11. 経路案内システムにおいて実行される経路案内方法であって、
    上記経路案内システムは、
    経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段と、経路探索手段と、現在位置取得手段と、階層情報取得手段と、案内ポイント設定手段と、案内ポイント表示手段と、を備え、
    上記経路探索手段が、少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして生成する経路探索ステップと、
    上記現在位置取得手段が、位置取得部にて位置発信装置より受信した位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を現在位置として取得する現在位置取得ステップと、
    上記階層情報取得手段が、上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得ステップと、
    上記案内ポイント設定手段が、上記現在位置取得ステップにて取得された上記現在位置および上記階層情報取得ステップにて取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路探索ステップにて生成された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定ステップと、
    上記案内ポイント表示手段が、上記案内ポイント設定ステップにて設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して表示部に表示する案内ポイント表示ステップと、
    を含むことを特徴とする、経路案内方法。
  12. 経路探索サーバに通信可能に接続された、位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部とを少なくとも備えた携帯端末装置において実行される経路案内方法であって、
    上記制御部において実行される、
    少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を上記経路探索サーバへ送信する経路探索条件送信ステップと、
    上記経路探索サーバにおいて探索された、上記経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報と、経路案内を実行する案内ポイントおよび当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を含む経路案内データを、上記経路探索サーバから受信する経路案内データ受信ステップと、
    上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を上記携帯端末装置の現在位置として取得する現在位置取得ステップと、
    上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得ステップと、
    上記現在位置取得ステップにて取得された上記現在位置および上記階層情報取得ステップにて取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路案内データ受信ステップにて受信された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定ステップと、
    上記案内ポイント設定ステップにて設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示する案内ポイント表示ステップと、
    を含むことを特徴とする、経路案内方法。
  13. 位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部とを少なくとも備えた携帯端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えた経路探索サーバにおいて実行される経路案内方法であって、
    上記記憶部は、
    経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段、
    を備え、
    上記制御部において実行される、
    上記携帯端末装置から送信される少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして生成する経路探索ステップと、
    上記携帯端末装置において、上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から抽出した位置情報を、上記携帯端末装置の現在位置として受信し、当該携帯端末装置において取得された上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を受信し、当該現在位置および当該現在位置階層情報に基づいて、上記経路探索ステップにて生成された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定ステップと、
    上記案内ポイント設定ステップにて設定された上記案内ポイントを上記携帯端末装置へ送信することにより、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示させる案内ポイント表示ステップと、
    を含むことを特徴とする、経路案内方法。
  14. 位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部と記憶部とを少なくとも備えた経路探索装置において実行される経路案内方法であって、
    上記記憶部は、
    経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段、
    を備え、
    上記制御部において実行される、
    少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして生成する経路探索ステップと、
    上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を上記携帯端末装置の現在位置として取得する現在位置取得ステップと、
    上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得ステップと、
    上記現在位置取得ステップにて取得された上記現在位置および上記階層情報取得ステップにて取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路探索ステップにて生成された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定ステップと、
    上記案内ポイント設定ステップにて設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示する案内ポイント表示ステップと、
    を含むことを特徴とする、経路案内方法。
  15. 経路探索サーバに通信可能に接続された、位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部とを少なくとも備えた携帯端末装置に実行させるためのプログラムであって、
    上記制御部において、
    少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を上記経路探索サーバへ送信する経路探索条件送信ステップと、
    上記経路探索サーバにおいて探索された、上記経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報と、経路案内を実行する案内ポイントおよび当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を含む経路案内データを、上記経路探索サーバから受信する経路案内データ受信ステップと、
    上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を上記携帯端末装置の現在位置として取得する現在位置取得ステップと、
    上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得ステップと、
    上記現在位置取得ステップにて取得された上記現在位置および上記階層情報取得ステップにて取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路案内データ受信ステップにて受信された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定ステップと、
    上記案内ポイント設定ステップにて設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示する案内ポイント表示ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  16. 位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部とを少なくとも備えた携帯端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えた経路探索サーバに実行させるためのプログラムであって、
    上記記憶部は、
    経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段、
    を備え、
    上記制御部において、
    上記携帯端末装置から送信される少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして生成する経路探索ステップと、
    上記携帯端末装置において、上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から抽出した位置情報を、上記携帯端末装置の現在位置として受信し、当該携帯端末装置において取得された上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を受信し、当該現在位置および当該現在位置階層情報に基づいて、上記経路探索ステップにて生成された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定ステップと、
    上記案内ポイント設定ステップにて設定された上記案内ポイントを上記携帯端末装置へ送信することにより、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示させる案内ポイント表示ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  17. 位置発信装置から発信される位置情報信号を受信する位置取得部と表示部と制御部と記憶部とを少なくとも備えた経路探索装置に実行させるためのプログラムであって、
    上記記憶部は、
    経路案内を実行する案内ポイントと、当該案内ポイントをどの階層において表示すべきかを示す表示階層情報と、を対応付けて記憶する案内ポイント記憶手段、
    を備え、
    上記制御部において、
    少なくとも出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす上記出発地から上記目的地までのルート情報を探索し、探索した上記ルート情報と、上記案内ポイントおよび当該案内ポイントの上記表示階層情報と、を経路案内データとして生成する経路探索ステップと、
    上記位置取得部にて上記位置発信装置より受信した上記位置情報信号から位置情報を抽出することにより、抽出した当該位置情報を上記携帯端末装置の現在位置として取得する現在位置取得ステップと、
    上記現在位置の階層を示す現在位置階層情報を取得する階層情報取得ステップと、
    上記現在位置取得ステップにて取得された上記現在位置および上記階層情報取得ステップにて取得された上記現在位置階層情報に基づいて、上記経路探索ステップにて生成された上記経路案内データの上記案内ポイントから、当該現在位置から次に表示される上記案内ポイントを選択し、選択された当該案内ポイントに対応する上記表示階層情報の上記案内ポイントを表示対象として設定する案内ポイント設定ステップと、
    上記案内ポイント設定ステップにて設定された上記案内ポイントを、他の上記表示階層情報の上記案内ポイントと区別して上記表示部に表示する案内ポイント表示ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2009147785A 2009-06-22 2009-06-22 経路案内システム、携帯端末装置、経路探索サーバ、経路探索装置、経路案内方法、および、プログラム Active JP5303376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147785A JP5303376B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 経路案内システム、携帯端末装置、経路探索サーバ、経路探索装置、経路案内方法、および、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147785A JP5303376B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 経路案内システム、携帯端末装置、経路探索サーバ、経路探索装置、経路案内方法、および、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011002427A JP2011002427A (ja) 2011-01-06
JP2011002427A5 true JP2011002427A5 (ja) 2011-04-07
JP5303376B2 JP5303376B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43560480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147785A Active JP5303376B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 経路案内システム、携帯端末装置、経路探索サーバ、経路探索装置、経路案内方法、および、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303376B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295022B2 (ja) * 2012-10-03 2018-03-14 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、サーバ、情報処理方法、およびプログラム
KR101762507B1 (ko) 2015-09-25 2017-07-27 네이버비즈니스플랫폼 주식회사 실내 및 실외 통합 측위 제공 방법 및 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014481A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Zenrin Co Ltd 電子地図情報装置
JP2003240591A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Zenrin Co Ltd 電子地図データおよび経路探索装置
JP2004317658A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sharp Corp 地図作成装置,地図作成方法,地図作成プログラムおよび地図作成プログラムを記録した記録媒体
JP4041100B2 (ja) * 2004-07-06 2008-01-30 株式会社ナビタイムジャパン 通信ナビゲーションシステム、情報配信サーバおよび携帯端末ならびにプログラム
JP2008083236A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Genesis:Kk 移動円滑化経路図

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012078305A5 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012112782A5 (ja)
US20200124440A1 (en) Navigation device and information providing method
JP2008124992A5 (ja)
RU2010138114A (ru) Устройство, система и способ навигации с модулем поиска по эфиру
JP2011038792A5 (ja)
JP2010169490A5 (ja)
US10508927B2 (en) Navigation server, navigation client and navigation system
JP2012068082A5 (ja)
JP2011257295A5 (ja)
JP2011075402A5 (ja)
JP2014016290A (ja) 電子機器、目的地探索方法、プログラム、記録媒体、ナビゲーションシステム、およびサーバ装置
JP2011159039A5 (ja)
WO2011090296A3 (ko) 내비게이션 시스템, 이에 연결된 서버, 및 차량용 내비게이션의 제어방법
US10157187B2 (en) Information terminal and program
JP2011002427A5 (ja)
JP2012037333A5 (ja)
JP2013083507A5 (ja)
JP2012038159A5 (ja)
JP2011180029A5 (ja)
JP2011002264A5 (ja)
JP2012027075A5 (ja)
JP2012163449A5 (ja)
JP2012132774A5 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2012093148A5 (ja)