JP2011000047A - 茎切断装置 - Google Patents
茎切断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011000047A JP2011000047A JP2009145382A JP2009145382A JP2011000047A JP 2011000047 A JP2011000047 A JP 2011000047A JP 2009145382 A JP2009145382 A JP 2009145382A JP 2009145382 A JP2009145382 A JP 2009145382A JP 2011000047 A JP2011000047 A JP 2011000047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stem
- cutting
- machine body
- unloading
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Abstract
【解決手段】 植生された作物Sに跨って走行可能な移動機体Mに、この移動機体Mの前部で作物Sの茎S1を切断する切断機構Kと、この切断機構Kで切断された茎S1を移動機体Mの側方へ搬送する搬出機構Hとを設ける。前記切断機構Kの切断位置Kpに対して、前記搬出機構Hを左右方向に偏位して配置し、かつ搬出機構Hの搬出終端部Htを移動機体Mの左右走行輪M1の幅内に位置させる。
【選択図】図1
Description
この技術は、移動機体の前部にレシプロカッタを配置し、搬出機構を移動機体の真上に配置しており、また、茎葉は移動機体の後上部の収納袋に収穫するように構成されている。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決できるようにした茎切断装置を提供することを目的とする。
本発明は、切断位置から左右方向に偏位させて切断後の茎を搬出することにより、切断後の茎の搬出作業及びその後の処理が容易にできるようにした茎切断装置を提供することを目的とする。
第1に、植生された作物Sに跨って走行可能な移動機体Mに、この移動機体Mの前部で作物Sの茎S1を切断する切断機構Kと、この切断機構Kで切断された茎S1を移動機体Mの側方へ搬送する搬出機構Hとが設けられており、
前記切断機構Kの切断位置Kpに対して、前記搬出機構Hが左右方向に偏位して配置され、かつ搬出機構Hの搬出終端部Htは移動機体Mの左右走行輪M1の幅内に位置していることを特徴とする。
第3に、前記搬出機構Hには、茎S1を移動機体Mの進行方向に沿って放出する進行方向放出手段Pが設けられていることを特徴とする。
第4に、前記搬出機構Hの前部に、切断後の茎S1に対して下部に抵抗を与えて上部を先行移動させる傾倒手段5が設けられていることを特徴とする。
第5に、前記搬出機構Hの後方に、搬出されてきた茎S1を移動機体Mの進行方向に沿った姿勢で収納する収納機構Rが設けられていることを特徴とする。
[作用]
前記特徴を有する茎切断装置は次のような作用を奏する。
搬出機構Hは切断機構Kの切断位置Kpに対して移動機体Mと左右方向に偏位して配置されているので、切断後の茎S1を移動機体Mの上方を通過させることなく、高さをほとんど変更することなく搬出でき、茎S1を放出したりする後作業がやり易い。
また、搬出機構Hの搬出終端部Htは移動機体Mの左右走行輪M1の幅内に位置しているので、切断後の茎S1を茎下部S2(切断後の残幹)位置の側方で移動機体Mの幅内に搬出でき、茎S1を圃場に放出しても、後に行う作物Sの掘取り作業の邪魔にならず、掘取り作業機の車輪で踏まれることもない。
搬出機構Hの前部の傾倒手段5によって、切断後の茎S1に対して下部に抵抗を与えて上部を先行移動させるができ、前傾姿勢で搬出できるので、茎S1を進行方向(前後方向)に沿わせて放出することができ、茎S1を種茎用として傷付けることなく回収することが可能になる。
搬出機構Hの後方に設けられている収納機構Rは、前傾姿勢で搬出される茎S1を受けて、前後方向に沿った姿勢で収納することができ、収納機構Rからの茎S1の取り出しが容易になり、また、茎S1を適量まとめて回収することができる。
図1〜11において、茎切断装置1は大別して、畝Nに植生された作物Sに跨って走行可能な移動機体Mに、この移動機体Mの前部で作物Sの茎S1を切断する切断機構Kと、移動機体Mの前部で切断機構Kに作物Sの茎S1を導入するガイド機構Gと、移動機体Mの前部から側部にかけて前記切断機構Kで切断された茎S1を移動機体Mの側方へ移動しながら後方へ搬送する搬出機構Hと、搬出される茎S1を収納する収納機構Rが備えられている。
前記左右後輪M1及び左右前輪M2は本体11に対して高さ調整自在にし、畝Nの高さに合わせて、又は畝Nを立てていない圃場に対して、本体11高さを調整できるようになっている。
前記中央ボックス12の前面側にはクラッチレバー18が設けられており、このクラッチレバー18によって、入力軸16から縦軸17への動力の断接を行うクラッチの入り切り操作をする。
前記歯付きガイド輪20の輪軸20bは、前記中央ボックス12の縦軸17とともに本体11の中心線11a上に位置しており、本体11の中心線11aは左右後輪M1の中央から左側にずれている。
図1〜4において、前記切断機構Kは、ガイド機構Gによって導入された茎S1を挟持して後方へ搬送する押入具2と、この押入具2によって搬送される茎S1を残幹となる茎下部S2から切断する回転刃3とを有する。
前記両咬み込み体2A、2Bはスプロケット形状であって、両歯2a、2b間に茎S1を咬み込んで挟持可能であり、かつ左咬み込み体2Aは駆動されているので、左咬み込み体2Aの歯2aは右咬み込み体2Bの歯2bと当接して、咬合位置Wで押動することにより、右咬み込み体2Bを従動させる。
回転刃3は2枚で構成されていて、左右一対の回転刃3A、3B有し、左回転刃3A(第1回転刃)は前記左咬み込み体2Aの下面で縦軸17の下部に固定されており、左回転刃3Aと左咬み込み体2Aとは同心配置となっている。
前記左回転刃33Aの刃先円は左咬み込み体2Aの歯底円より大径であり、左咬み込み体2Aの歯ピッチ円から歯先円までの径に設定されており、右咬み込み体2Bの歯2bによって押されて左咬み込み体2Aの歯2a間に入ると、左回転刃33Aに押し付けられて切断される、又は、左右咬み込み体2A、2Bの咬合によって左回転刃33Aに押し付けられて切断される。
右回転刃3Bは、左右咬み込み体2A、2Bに挟持されかつ左回転刃33Aによって一部が切断された茎S1をその茎下部S2から完全に切断する。
従って、回転刃3を2枚構成とする場合は、左回転刃33Aの切断位置Kpと右回転刃3Bの切断位置とは同一位置にできるが、前後にずらすこともでき、左右回転刃3A、3Bの切断位置Kpを前後にずらすことにより、切断負荷が分散され、切断時の最大負荷を小さくすることができる。
さらに、回転刃3は、左回転刃33Aを割愛して右回転刃3Bのみの1枚構成とし、左右咬み込み体2A、2Bの咬合位置Wの後方に1枚の回転刃3を配置し、左右咬み込み体2A、2Bを咬合して茎S1を挟持搬送しながら1枚の回転刃3Bに押し付けるように構成することもできる。
また、前記右咬み込み体2B及び右回転刃3Bはそれぞれ、中央ボックス12の縦軸17から動力伝達手段を介して駆動するように構成してもよい。
前記移動機体Mと搬出機構Hとは、図1に示すように、畝Nの略幅方向中央に植生された作物Sを切断する切断位置Kpを中心に左右逆方向へ偏位して配置されており、従って、移動機体Mは切断位置Kpに対して左側に偏位し、搬出機構Hは切断位置Kpに対して右側に偏位し、かつ移動機体Mの本体11と右後走行輪M1との間に配置されており、移動機体Mと略同高さであり、切断後の茎S1をほとんど上下に変動することなく、後方へ搬送可能になっている。
前記前搬出手段H1は、図1の平面視で畝Nの幅方向中央から右後方へ傾斜配置されており、その前部は切断位置Kpとオーバラップしており、切断直前から茎S1を挟んで移動させる前チェーン搬送体31と前案内体32とを有する。
前案内体32は、前チェーン搬送体31に対して遠近方向移動自在に支持枠30に支持された押動部材32aと、この押動部材32aを前チェーン搬送体31側に付勢するスプリング(付勢部材)32bとを有し、押動部材32aを前チェーン搬送体31に弾力的に押圧することにより、係合突起31bが引っ掛けた茎S1を前チェーン搬送体31から離脱させることなく、挟持しながら搬送できるようにしている。
茎S1は上部が前搬出手段H1に挟持されているので、下部が傾倒手段5の保持台26に当接すると、保持台26を乗り越えるまで抵抗が与えられ、先行移動する上部に対して下部が後行移動する前傾の傾斜姿勢となる。
前記後搬出手段H2は、図1の平面視で畝Nの右上方で前後直線配置されており、前搬出手段H1と同様な構造であって、茎S1を挟持しながら移動する後チェーン搬送体37と後案内体38とを有する。
後案内体38は、後チェーン搬送体37に対して遠近方向移動自在に支持枠30に支持された押動部材38aと、この押動部材38aを後チェーン搬送体37側に付勢するスプリング(付勢部材)38bとを有し、押動部材38aを後チェーン搬送体37に弾力的に押圧することにより、係合突起37bが引っ掛けた茎S1を後チェーン搬送体37から離脱させることなく、図2の側面視のように、前傾姿勢のまま挟持しながら搬送できるようにしている。
前記収納機構Rは、前部が支持枠30に横軸44を介して枢支された駕籠枠45を有している。この駕籠枠45は引っ張りスプリング46によって後部が持ち上げられており、本体11に設けたストッパ47に当接して、略水平姿勢に保持されている。
前記後搬出手段H2によって搬送されてくる茎S1は前傾姿勢になっているので、放出された茎S1は駕籠枠45で受け止められ、上部を後方に向けかつ下部を前方に向けて前後方向に沿った姿勢で収納される。搬出されてくる後続の茎S1も駕籠枠45内に平行に収納される。
即ち、茎下部S2がある残幹位置の側方でかつ移動機体Mの幅内に、切断後の茎S1の搬出作業ができ、後作業となる残幹(茎下部S2)の掘起こし等の処理が容易にできるようになる。
この後搬出手段H2の搬出終端部Htは、後向きに開放されており、茎S1を移動機体Mの進行方向に沿って放出する進行方向放出手段Pを構成しており、前記収納機構Rを割愛して、後搬出手段H2で搬出してきた茎S1を、後搬出手段H2の搬出終端部Htから後方へ直接圃場へ放出するように構成してもよい。
この場合は、前搬出手段H1が切断位置Kpから右後方へ傾斜しているので、前案内体32の後端を後方へ延設したりして、搬出終端部Htの放出側に茎S1を進行方向に確実に沿わせるガイド部材を設けて、後向き開放の進行方向放出手段Pを構成し、茎S1を進行方向に確実に案内するように構成することが好ましい。
前記左咬み込み体2Aで右咬み込み体2Bを駆動し、左右咬み込み体2A、2Bで茎S1を挟持搬送し、左咬み込み体2Aが右咬み込み体2Bの下方にある右回転刃3Bに茎S1を押し込みながら、また、右咬み込み体2Bが左咬み込み体2Aの下方にある左回転刃3Aに茎S1を押し込みながら、かつ左右回転刃3A、3Bで同時に切断する。
キャッサバ(作物S)は畝Nの幅方向中央に1列に植生されるか、又は、畝を立てていない圃場に植生されており、茎S1は太くて丈夫であり、根には大きな芋が放射状に多数付いており、2〜5mの高さに生育する。
キャッサバが生育した状態で、茎下部S2を10〜20cm残して、枝別れしている上側で茎S1を切断し、1本づつになった茎S1は次季の種茎用に収穫し、切断作業の後工程で残幹となる茎下部S2は、その下の芋とともに根菜類掘取り装置によって掘起こされかつ収穫される。
切断機構Kは押入具2がガイド機構Gによって導入された茎S1を受け取って、挟持しながら後方へ強制搬送する。押入具2は一対の咬合可能なスプロケット形状の咬み込み体2A、2Bを有しており、この咬み込み体2A、2Bに茎S1は咬み込まれ、逃げることなく移動される。
茎S1は回転刃3によって茎下部S2から完全に切り離される前に搬出機構Hの前搬出手段H1によって搬送可能状態となっており、切り離された茎S1は切断位置Kpより上方で前搬出手段H1に挟持され、畝Nの幅方向中央から右側後方へ搬送される。
後搬出手段H2は後端の進行方向放出手段Pを構成する搬出終端部Htで前傾姿勢の茎S1を後方へ放出することになり、茎S1は収納機構Rの駕籠枠45内に前後方向に沿った姿勢で収納される。茎S1を適量収納した後に、駕籠枠45の後部を押し下げて回動し、畝Nの幅方向側部に放出する。このとき駕籠枠45は進行方向放出手段Pを構成することになる。
なお、本発明は前記実施形態における各部材の形状及びそれぞれの前後・左右・上下の位置関係は、図1〜12に示すように構成することが最良である。しかし、前記実施形態に限定されるものではなく、部材、構成を種々変形したり、組み合わせを変更したりすることもできる。
ガイド機構Gは左右ガイド杆21のみで構成したり、歯付きガイド輪20と右側のガイド杆21とで形成したりしてもよい。
搬出機構Hは茎S1を上下方向1箇所で挟持しているが、チェーン搬送体を上下複数本配置して、茎S1を上下方向複数箇所で挟持して搬出するように構成したり、縦軸17から回転軸34を通って回転軸40に至るまで1本のエンドレスチェーン搬送体を配置して、茎S1を切断位置Kp近傍から収納機構Rまで連続して搬出するように構成したりしてもよい。
2 押入具
2A 咬み込み体
2B 咬み込み体
3 回転刃
3A 第1回転刃
3B 第2回転刃
5 傾倒手段
G ガイド機構
H 搬出機構
H1 前搬出手段
H2 後搬出手段
K 切断機構
Kp 切断位置
M 移動機体
M1 走行輪
N 畝
R 収納機構
S 作物
S1 茎
S2 茎下部
W 咬合位置
Claims (5)
- 植生された作物(S)に跨って走行可能な移動機体(M)に、この移動機体(M)の前部で作物(S)の茎(S1)を切断する切断機構(K)と、この切断機構(K)で切断された茎(S1)を移動機体(M)の側方へ搬送する搬出機構(H)とが設けられており、
前記切断機構(K)の切断位置(Kp)に対して、前記搬出機構(H)が左右方向に偏位して配置され、かつ搬出機構(H)の搬出終端部(Ht)は移動機体(M)の左右走行輪(M1)の幅内に位置していることを特徴とする茎切断装置。 - 前記搬出機構(H)の搬出終端部(Ht)は、移動機体(M)とこの移動機体(M)の走行輪(M1)との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の茎切断装置。
- 前記搬出機構(H)には、茎(S1)を移動機体(M)の進行方向に沿って放出する進行方向放出手段(P)が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の茎切断装置。
- 前記搬出機構(H)の前部に、切断後の茎(S1)に対して下部に抵抗を与えて上部を先行移動させる傾倒手段(5)が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の茎切断装置。
- 前記搬出機構(H)の後方に、搬出されてきた茎(S1)を移動機体(M)の進行方向に沿った姿勢で収納する収納機構(R)が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の茎切断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145382A JP2011000047A (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 茎切断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145382A JP2011000047A (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 茎切断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011000047A true JP2011000047A (ja) | 2011-01-06 |
Family
ID=43558542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009145382A Pending JP2011000047A (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 茎切断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011000047A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH039124U (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-29 | ||
JPH07123829A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-16 | Kawabe Nouken Sangyo Kk | ごぼう収穫機 |
JP2001045823A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-20 | Seirei Ind Co Ltd | 根菜作物収穫機 |
JP2008136358A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Iseki & Co Ltd | 農作物収穫機 |
-
2009
- 2009-06-18 JP JP2009145382A patent/JP2011000047A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH039124U (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-29 | ||
JPH07123829A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-16 | Kawabe Nouken Sangyo Kk | ごぼう収穫機 |
JP2001045823A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-20 | Seirei Ind Co Ltd | 根菜作物収穫機 |
JP2008136358A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Iseki & Co Ltd | 農作物収穫機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010154798A (ja) | 苗移植機 | |
JP5640270B2 (ja) | 切り花収穫機 | |
JP2016036278A (ja) | 鱗茎野菜収穫機 | |
JP2008048642A (ja) | 地下茎作物の収穫装置 | |
JP4934581B2 (ja) | 葉菜収穫機 | |
JP6578535B2 (ja) | 鱗茎野菜収穫機 | |
JP6476428B2 (ja) | 自走式鱗茎野菜収穫機 | |
JP7254046B2 (ja) | 自脱型コンバイン | |
JP4059587B2 (ja) | 収穫機および収穫方法 | |
JP2013027321A (ja) | 根菜収穫機 | |
JP2011000047A (ja) | 茎切断装置 | |
JP2001037311A5 (ja) | ||
JP6484833B2 (ja) | 鱗茎野菜収穫機 | |
JP2011000048A (ja) | 茎切断装置 | |
JP6484835B2 (ja) | 鱗茎野菜収穫機 | |
JP2006304653A (ja) | 汎用コンバインの茎稈刈取方法 | |
JP5492062B2 (ja) | 茎切断搬送装置 | |
JP2003116320A (ja) | 豆類収穫機 | |
JP2013034415A (ja) | 地下茎作物の収穫装置 | |
JP2019083723A (ja) | 鱗茎野菜収穫機 | |
JP6484834B2 (ja) | 鱗茎野菜収穫機 | |
JP2008048646A (ja) | 地下茎作物の収穫装置 | |
JP4539931B2 (ja) | 野菜収穫機 | |
US777078A (en) | Corn-harvesting machine. | |
JP2006067805A (ja) | ニンニク等の地下茎作物の収穫装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130507 |