JP2010540417A - N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態 - Google Patents

N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2010540417A
JP2010540417A JP2010524884A JP2010524884A JP2010540417A JP 2010540417 A JP2010540417 A JP 2010540417A JP 2010524884 A JP2010524884 A JP 2010524884A JP 2010524884 A JP2010524884 A JP 2010524884A JP 2010540417 A JP2010540417 A JP 2010540417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline compound
peak
ray powder
powder diffraction
diffraction pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010524884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540417A5 (ja
Inventor
ジョン・ディマッテイ
フェン・ユシ
クリスチャン・ハリソン
アダム・ルッカー
プラヴィーン・ムドゥヌリ
シュテファニー・レーパー
チャン・ユエガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2010540417A publication Critical patent/JP2010540417A/ja
Publication of JP2010540417A5 publication Critical patent/JP2010540417A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • A61P5/16Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4 for decreasing, blocking or antagonising the activity of the thyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • A61P5/20Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of PTH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本明細書中、N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの結晶形態を含むその固体形態を記載する。

Description

相互参照
本出願は、2007年9月14日出願の、米国特許出願番号第60/972,605号に対して優先権を主張する。上記出願の内容全体は引用により本明細書中に包含される。
技術分野
本発明は、N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態に関係する。
背景
N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド(以下、“化合物1”)は、次の構造:
Figure 2010540417

を有する。
化合物1は、国際PCT出願WO2006002421に記載され、特許請求されており、そして次の分子式:C2428を有する
化合物1は、嚢胞性線維症膜貫通調節因子(CFTR)タンパク質(CFの進行に関与する欠損細胞膜タンパク質)の機能を回復させることが実証されている。CFTRタンパク質の欠陥は、細胞を通過する塩化物イオンおよび他のイオン類の輸送に影響を与え、CFを有する患者の肺における、厚い粘着性の粘液の蓄積をもたらし得る。この粘液は、慢性感染および炎症を助長する可能性があり、不可逆的肺損傷をもたらし得る。化合物1のような増強剤化合物は、CFTRチャネルが開口する可能性を増大し得て、ある患者において細胞表面を通過するクロライド輸送の増大をもたらし得た。研究室内実験において、CFTRタンパク質が細胞表面上に存在するCFを有する患者由来の細胞を用いて、化合物1は、欠損したCFTRチャネルの機能を回復させた。
概要
化合物1の固体形態は、本明細書に記載される。薬剤としてのその有効性と関係する固体の特性は、固体の形態によって変わり得る。例えば、薬剤成分において、固体形態の変化は、溶解速度、経口吸収、バイオアベイラビリティ、毒物検査結果、さらに臨床試験結果のような特性の相違をもたらし得る。ある態様において、化合物1の固体形態は、化合物1の共形態(co−form)、例えば塩、溶媒和物、共結晶体(co−crystal)および水和物である。
1個以上の原子が天然において通常見出される原子量または質量数と異なる原子量または質量数を有する原子によって置換される、化合物1の同位体標識した形態もまた、本明細書に包含される。本発明の化合物に包含され得る同位体の例には、H、H、13C、14C、15N、18Oおよび17Oのような水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素および塩素の同位体が含まれる。かかる放射標識した、および安定に同位体標識した化合物は、研究または診断ツールとして有用である。
一局面において、本発明は、化合物1・2−メチル酪酸、例えば結晶化合物1・2−メチル酪酸を特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・2−メチル酪酸は1:1の比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・2−メチル酪酸は、1個以上の以下のX線粉末回折ピーク(本明細書に記載の全てのピークは、°で測定される)により特徴付けられる:約5.6ないし約6.0(例えば、約5.8)でのピーク、約6.5ないし約6.9(例えば、約6.7)でのピーク、約8.6ないし約9.0(例えば、約8.8)でのピーク、約9.9ないし約10.3(例えば、約10.1)でのピーク、約10.3ないし約10.7(例えば、約10.5)でのピーク、約11.2ないし約11.6(例えば、約11.4)でのピーク、約13.7ないし約14.1(例えば、約13.9)でのピーク、約15.1ないし約15.5(例えば、約15.3)でのピーク、約16.7ないし約17.1(例えば、約16.9)でのピーク、約17.2ないし約17.6(例えば、約17.4)でのピーク、約20.2ないし約20.6(例えば、約20.2)でのピーク、または約8.6ないし約9.0(例えば、約8.8)でのピーク。ある好ましい態様において、結晶化合物1・2−メチル酪酸は、少なくとも以下のX線粉末回折ピークにより特徴付けられる:5.8、6.7および8.8。ある態様において、結晶化合物1・2−メチル酪酸は、図1に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンにより特徴付けられる。
ある態様において、結晶化合物1・2−メチル酪酸は三斜結晶系である。ある態様において、結晶化合物1・2−メチル酪酸はP−1空間群を有する。ある態様において、結晶化合物1・2−メチル酪酸は、120Kで測定したとき、以下の単位格子寸法(Å):
a=約10.3ないし約10.7(例えば、約10.5)
b=約16.0ないし約16.4(例えば、約16.2)
c=約17.5ないし約17.9(例えば、約17.7)
を有する。
ある態様において、結晶化合物1・2−メチル酪酸は、約60℃ないし約198℃の温度範囲における約20ないし約22%の重量減少により特徴付けられる。
一局面において、本発明は、化合物1・2−メチル酪酸、例えば結晶化合物1・2−メチル酪酸の製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は、化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。
ある態様において、結晶化合物1・2−メチル酪酸は、製剤の一部、例えば化合物1の他の固体形態を実質的に含まない製剤の一部である。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・2−メチル酪酸の製造方法を特徴とする。該方法は、2−メチル酪酸中に化合物1を溶解し、その後、化合物1およびメチル酪酸の溶液を冷却して、結晶化合物1・2−メチル酪酸を得ることを含む。
ある態様において、化合物1を温メチル酪酸中に溶解する。
一局面において、本発明は、化合物1・プロピレングリコール、例えば結晶化合物1・プロピレングリコールを特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・プロピレングリコールは、1:1の化合物1:プロピレングリコール比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・プロピレングリコールは、1個以上の以下のX線粉末回折ピーク(本明細書に記載の全てのピークは、°で測定される)により特徴付けられる:約9.9ないし約10.3(例えば、約10.1)でのピーク、約11.5ないし約11.9(例えば、約11.7)でのピーク、約11.9ないし約12.3(例えば、約12.1)でのピーク、約13.1ないし約13.5(例えば、約13.3)でのピーク、約13.5ないし約13.9(例えば、約13.7)でのピーク、約14.0ないし約14.4(例えば、約14.2)でのピーク、約15.3ないし約15.7(例えば、約15.5)でのピーク、約17.9ないし約18.3(例えば、約18.1)でのピーク、約19.2ないし約19.6(例えば、約19.4)でのピーク、約20.3ないし約20.7(例えば、約20.5)でのピーク、約22.4ないし約22.8(例えば、約22.6)でのピーク、約24.4ないし約24.8(例えば、約24.6)でのピーク、または約24.8ないし約25.2(例えば、約25.0)でのピーク。ある好ましい態様において、該化合物は、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:10.1、18.1および20.1。
ある態様において、結晶化合物1・プロピレングリコールは、図5に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンにより特徴付けられる。
ある態様において、結晶化合物1・プロピレングリコールは、約144℃の開始温度での約16ないし約17%の重量減少により特徴付けられる。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・プロピレングリコールの製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1をプロピレングリコール中に溶解し、その後、化合物1およびプロピレングリコールの溶液を冷却して、結晶化合物1・プロピレングリコールを得ることを含む。ある態様において、化合物1を温プロピレングリコール中に溶解する。ある態様において、該方法は、結晶化合物1・プロピレングリコールを極性非プロトン性溶媒、例えばアセトンで濯ぐことをさらに含む。
一局面において、本発明は、化合物1・プロピレングリコール、例えば結晶化合物1・プロピレングリコールの製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は、化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。
一局面において、本発明は、化合物1・PEGを特徴とする。ある態様において、化合物1・PEGは、塩、例えば酢酸塩のようなカルボン酸塩(例えば、ナトリウム、カリウムまたはカルシウム)をさらに含む。ある態様において、PEGは、約PEG200ないし約PEG2000のPEG、例えば、PEG400またはPEG600である。
一局面において、本発明は、化合物1・PEG400・KOAc、例えば、結晶化合物1・PEG400・KOAcを特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・PEG400・KOAcは、化合物1:PEG400:KOAcの2:1:1:1比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・PEG400・KOAcは、1個以上の以下のX線粉末回折ピーク(本明細書に記載の全てのピークは、°で測定される)により特徴付けられる:約6.0ないし約6.4(例えば、約6.2)でのピーク、約7.9ないし約8.3(例えば、約8.1)でのピーク、約9.5ないし約9.9(例えば、約9.7)でのピーク、約12.0ないし約12.4(例えば、約12.2)でのピーク、約12.9ないし約13.3(例えば、約13.1)でのピーク、約13.5ないし約13.9(例えば、約13.7)でのピーク、約14.2ないし約14.6(例えば、約14.4)でのピーク、約16.1ないし約16.5(例えば、約16.3)でのピーク、約16.7ないし約17.1(例えば、約16.9)でのピーク、約18.3ないし約18.7(例えば、約18.5)でのピーク、約19.0ないし約19.4(例えば、約19.2)でのピーク、または約20.3ないし約20.7(例えば、約20.5)でのピーク。ある好ましい態様において、結晶化合物1・PEG400・KOAcは、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:6.2、12.2および13.7。ある態様において、結晶化合物1・PEG400・KOAcは、図9に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンにより特徴付けられる。
ある態様において、結晶化合物1・PEG400・KOAcは単斜結晶系である。ある態様において、結晶化合物1・PEG400・KOAcはP2/n空間群を有する。
ある態様において、結晶化合物1・PEG400・KOAcは、120Kで測定したとき、以下の単位格子寸法(Å):
a=約14.3ないし約14.7(例えば、約14.5)
b=約14.3ないし約14.7(例えば、約14.5)
c=約16.3ないし約16.7(例えば、約16.5)
を有する。
ある態様において、結晶化合物1・PEG400・KOAcは、約140℃ないし約172℃の開始温度での約1ないし約2%の重量減少により特徴付けられる。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・PEG400・KOAcの製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1をPEGおよびKOAcの混合物中に溶解し、その後、得られた混合物を冷却して、結晶化合物1・PEG400・KOAcを得ることを含む。ある態様において、溶液はまたPVPも含む。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・PEG400・KOAcの製造方法を特徴とする。該方法は、結晶化合物1、PEGおよびKOAcの混合物を得て、該混合物を撹拌し、そして該混合物を冷却して、結晶化合物1・PEG400・KOAcを得ることを含む。ある態様において、該混合物はまた酢酸エチルを含む。
一局面において、本発明は、化合物1・PEG400・KOAc、例えば結晶化合物1・PEG400・KOAcの製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。
一局面において、本発明は、化合物1・乳酸、例えば結晶化合物1・乳酸を特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・乳酸は、化合物1:乳酸の1:1比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・乳酸は、1個以上の以下のX線粉末回折ピーク(本明細書に記載の全てのピークは、°で測定される)により特徴付けられる:約7.1ないし約7.5(例えば、約7.3)でのピーク、約11.1ないし約11.5(例えば、約11.3)でのピーク、約7.1ないし約7.5(例えば、約7.3)でのピーク、約13.2ないし約13.6(例えば、約13.4)でのピーク、約14.2ないし約14.6(例えば、約14.4)でのピーク、約15.2ないし約15.6(例えば、約15.4)でのピーク、約17.0ないし約17.4(例えば、約17.2)でのピーク、約17.8ないし約18.2(例えば、約18.0)でのピーク、約18.5ないし約18.9(例えば、約18.7)でのピーク、約19.3ないし約19.7(例えば、約19.5)でのピーク、または約21.5ないし約21.9(例えば、約21.7)でのピーク。ある好ましい態様において、結晶化合物1・乳酸は、少なくとも以下の特徴的ピークを含む:7.3、11.3および21.7。ある態様において、結晶化合物1・乳酸は、図13に示されるX線粉末回折パターンと実質時に同様のX線粉末回折パターンにより特徴付けられる。
ある態様において、結晶化合物1・乳酸は三斜結晶系である。ある態様において、結晶化合物1・乳酸は、P−1空間群を有する。ある態様において、結晶化合物1・乳酸は、100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
a=約8.9ないし約9.3(例えば、約9.1)
b=約11.7ないし約12.1(例えば、約11.9)
c=約12.1ないし約12.5(例えば、約12.3)
を有する。
ある態様において、結晶化合物1・乳酸は、約173℃の開始温度での約20ないし約21%の重量減少により特徴付けられる。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・乳酸の製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1および乳酸をアセトニトリル中に溶解し、そして少なくとも一部のアセトニトリルを蒸発させて、結晶化合物1・乳酸を得ることを含む。
一局面において、本発明は、化合物1・乳酸、例えば結晶化合物1・乳酸を含む製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は、化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。
一局面において、本発明は、化合物1・イソ酪酸、例えば結晶化合物1・イソ酪酸を特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・イソ酪酸は、化合物1:イソ酪酸の1:2比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・イソ酪酸は、1個以上の以下のX線粉末回折ピーク(本明細書に記載の全てのピークは、°で測定される)により特徴付けられる:約5.0ないし約5.4(例えば、約5.2)でのピーク、約6.3ないし約6.7(例えば、約6.5)でのピーク、約9.2ないし約9.6(例えば、約9.4)でのピーク、約10.1ないし約10.5(例えば、約10.3)でのピーク、約12.4ないし約12.8(例えば、約12.6)でのピーク、約13.1ないし約13.5(例えば、約13.3)でのピーク、約14.0ないし約14.4(例えば、約14.2)でのピーク、約14.8ないし約15.2(例えば、約15.0)でのピーク、約15.3ないし約15.7(例えば、約15.5)でのピーク、約15.8ないし約16.2(例えば、約16.0)でのピーク、約17.8ないし約18.2(例えば、約18.0)でのピーク、約18.2ないし約18.6(例えば、約18.4)でのピーク、約18.6ないし約19.0(例えば、約18.8)でのピーク、約19.2ないし約19.6(例えば、約19.4)でのピーク、約19.7ないし約20.1(例えば、約19.9)でのピーク、約20.5ないし約20.9(例えば、約20.7)でのピーク、約21.0ないし約21.4(例えば、約21.2)でのピーク、約25.1ないし約25.5(例えば、約25.3)でのピーク、または約27.4ないし約27.8(例えば、約27.6)でのピーク。ある好ましい態様において、結晶化合物1・イソ酪酸は、以下の特徴的ピークを含む:5.2、6.5および9.4。ある態様において、結晶化合物1・イソ酪酸は、図17に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、結晶化合物1・イソ酪酸は三斜結晶系である。ある態様において、結晶化合物1・イソ酪酸はP−1空間群を有する。ある態様において、結晶化合物1・イソ酪酸は、100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
a=約13.1ないし約13.5(例えば、約13.3)
b=約14.6ないし約15.0(例えば、約14.8)
c=約18.0ないし約18.4(例えば、約18.2)
を有する。
ある態様において、結晶化合物1・イソ酪酸は、約60℃ないし約184℃の開始温度での約30ないし約31%の重量減少により特徴付けられる。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・イソ酪酸の製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1をイソ酪酸中に溶解し、化合物1およびイソ酪酸の溶液を冷却して、結晶化合物1・イソ酪酸を得ることを含む。ある態様において、化合物1を温イソ酪酸中に溶解する。
一局面において、本発明は、化合物1・イソ酪酸、例えば結晶化合物1・イソ酪酸を含む製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は、化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。
一局面において、本発明は、化合物1・プロピオン酸、例えば結晶化合物1・プロピオン酸を特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・プロピオン酸は、化合物1:プロピオン酸の1:2比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・プロピオン酸は、少なくとも1個の以下のX線粉末回折ピーク(本明細書に記載の全てのピークは、°で測定される)により特徴付けられる:約5.1ないし約5.5(例えば、約5.3)でのピーク、約6.9ないし約7.3(例えば、約7.1)でのピーク、約10.1ないし約10.5(例えば、約10.3)でのピーク、約10.5ないし約10.9(例えば、約10.7)でのピーク、約12.9ないし約13.3(例えば、約13.1)でのピーク、約15.8ないし約16.2(例えば、約16.0)でのピーク、約18.6ないし約19.0(例えば、約18.8)でのピーク、約19.5ないし約19.9(例えば、約19.7)でのピーク、または約19.9ないし約20.3(例えば、約20.1)でのピーク。ある好ましい態様において、結晶化合物1・プロピオン酸は、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:5.3、7.1および10.3。ある態様において、結晶化合物1・プロピオン酸は、図21に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、結晶化合物1・プロピオン酸は三斜結晶系である。ある態様において、結晶化合物1・プロピオン酸はP−1空間群を有する。ある態様において、結晶化合物1・プロピオン酸は、100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
a=約6.6ないし約7.0(例えば、約6.8)
b=約13.0ないし約13.4(例えば、約13.2)
c=約17.4ないし約17.8(例えば、約17.6)
を有する。
ある態様において、結晶化合物1・プロピオン酸は、約60℃ないし約160℃の開始温度での約26ないし約27%の重量減少により特徴付けられる。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・プロピオン酸の製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1をプロピオン酸中に溶解し、化合物1およびプロピオン酸の溶液を冷却して、結晶化合物1・プロピオン酸を得ることを含む。ある態様において、化合物1を温プロピオン酸中に溶解する。
一局面において、本発明は、化合物1・プロピオン酸、例えば結晶化合物1・プロピオン酸を含む製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は、化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。
一局面において、本発明は、化合物1・EtOH、例えば結晶化合物1・EtOHを特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・EtOHは、化合物1:EtOHの1:1.5比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・EtOHは、少なくとも1個の以下のX線粉末回折ピーク(本明細書に記載の全てのピークは、°で測定される)により特徴付けられる:約6.0ないし約6.4(例えば、約6.2)でのピーク、約10.2ないし約10.6(例えば、約10.4)でのピーク、約12.2ないし約12.6(例えば、約12.4)でのピーク、約13.4ないし約13.8(例えば、約13.6)でのピーク、約14.1ないし約14.5(例えば、約14.3)でのピーク、約14.9ないし約15.3(例えば、約15.1)でのピーク、約15.4ないし約15.8(例えば、約15.6)でのピーク、約17.7ないし約18.1(例えば、約17.9)でのピーク、約18.4ないし約18.8(例えば、約18.6)でのピーク、約19.8ないし約20.2(例えば、約20.2)でのピーク、約22.6ないし約23.0(例えば、約22.8)でのピーク、約23.8ないし約24.2(例えば、約24.0)でのピーク、約24.8ないし約25.2(例えば、約25.0)でのピーク、約27.4ないし約27.8(例えば、約27.6)でのピーク、または約32.4ないし約32.8(例えば、約32.6)でのピーク。ある好ましい態様において、結晶化合物1・EtOHは、少なくとも以下の特徴的ピークを有する:6.2、10.4および12.4。ある態様において、結晶化合物1・EtOHは、図25に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、結晶化合物1・EtOHは単斜結晶系である。ある態様において、結晶化合物1・EtOHはP2/n空間群を有する。ある態様において、結晶化合物1・EtOHは、100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
a=約16.4ないし約16.8(例えば、約16.6)
b=約9.7ないし約10.1(例えば、約9.9)
c=約17.0ないし約17.4(例えば、約17.2)
を有する。
ある態様において、結晶化合物1・EtOHは、約60℃ないし約121℃の開始温度での約13ないし約15%の重量減少により特徴付けられる。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・EtOHの製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1をEtOH中に溶解し、化合物1およびEtOHの溶液を冷却して、結晶化合物1・EtOHを得ることを含む。ある態様において、化合物1を温EtOH中に溶解する。
一局面において、本発明は、化合物1・EtOH、例えば結晶化合物1・EtOHを含む製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は、化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。
一局面において、本発明は、化合物1・2−プロパノール、例えば、結晶化合物1・2−プロパノールを特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・2−プロパノールは、化合物1:2−プロパノールの1:1.5比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・2−プロパノールは、1個以上の以下のX線粉末回折ピーク(本明細書に記載の全てのピークは、°で測定される)により特徴付けられる:約6.0ないし約6.4(例えば、約6.2)でのピーク、約10.1ないし約10.5(例えば、約10.3)でのピーク、約12.1ないし約12.5(例えば、約12.3)でのピーク、約10.1ないし約10.5(例えば、約10.3)でのピーク、約13.3ないし約13.7(例えば、約13.5)でのピーク、約13.8ないし約14.2(例えば、約14.0)でのピーク、約14.9ないし約15.3(例えば、約15.1)でのピーク、約18.3ないし約18.7(例えば、約18.5)でのピーク、約20.5ないし約20.9(例えば、約20.7)でのピーク、約22.3ないし約22.7(例えば、約22.5)でのピーク、または約23.6ないし約24.0(例えば、約23.8)でのピーク。ある好ましい態様において、結晶化合物1・2−プロパノールは、少なくとも以下の特徴的ピークを有する:6.2、10.3および12.3。ある態様において、結晶化合物1・2−プロパノールは、図29に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、結晶化合物1・2−プロパノールは単斜結晶系である。ある態様において、結晶化合物1・2−プロパノールはP2/n空間群を有する。ある態様において、結晶化合物1・2−プロパノールは、100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
a=約16.8ないし約17.2(例えば、約17.0)
b=約9.7ないし約10.1(例えば、約9.9)
c=約17.1ないし約17.5(例えば、約17.3)
を有する。
ある態様において、結晶化合物1・2−プロパノールは、約60℃ないし約201℃の開始温度での約18ないし約19%の重量減少により特徴付けられる。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・2−プロパノールの製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1を2−プロパノール中に溶解し、化合物1および2−プロパノールの溶液を冷却して、結晶化合物1・2−プロパノールを得ることを含む。ある態様において、化合物1を温2−プロパノールに溶解する。
一局面において、本発明は、化合物1・2−プロパノール、例えば結晶化合物1・2−プロパノールを含む製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は、化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。
一局面において、本発明は、化合物1・HO、例えば結晶化合物1・HOを特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・HOは、化合物1:HOの1:1比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・HOは、少なくとも1個の以下のX線粉末回折ピーク(本明細書に記載の全てのピークは、°で測定される)により特徴付けられる:約6.0ないし約6.4(例えば、約6.2)でのピーク、約7.4ないし約7.8(例えば、約7.6)でのピーク、約8.2ないし約8.6(例えば、約8.4)でのピーク、約10.8ないし約11.2(例えば、約11.0)でのピーク、約12.1ないし約12.5(例えば、約12.3)でのピーク、約14.6ないし約15.0(例えば、約14.8)でのピーク、約15.9ないし約16.3(例えば、約16.1)でのピーク、約16.9ないし約17.3(例えば、約17.1)でのピーク、約17.8ないし約18.2(例えば、約18.0)でのピーク、約18.3ないし約18.7(例えば、約18.5)でのピーク、約19.2ないし約19.6(例えば、約19.4)でのピーク、約20.8ないし約21.2(例えば、約21.0)でのピーク、約22.3ないし約22.7(例えば、約22.5)でのピーク、約23.2ないし約23.6(例えば、約23.4)でのピーク、約23.7ないし約24.1(例えば、約23.9)でのピーク、約24.7ないし約25.1(例えば、約24.9)でのピーク、約25.3ないし約25.7(例えば、約25.5)でのピーク、約26.5ないし約26.9(例えば、約26.7)でのピーク、約27.3ないし約27.7(例えば、約27.5)でのピーク、約29.4ないし約29.8(例えば、約29.6)でのピーク、約33.3ないし約33.7(例えば、約33.5)でのピーク、または約36.6ないし約37.0(例えば、約36.8)でのピーク。ある態様において、結晶化合物1・HOは、図33に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・HOの製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1をHO中に懸濁し、化合物1およびHOの懸濁液を撹拌して、結晶化合物1・HOを得ることを含む。ある態様において、該方法はまた、化合物1およびHOの懸濁液の濾過を含む。
一局面において、本発明は、化合物1・ベシレート、例えば結晶化合物1・ベシレートを特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、化合物1:ベシレートの1:1比を有する。他の態様において、結晶化合物1・ベシレートは、化合物1:ベシレートの2:1比を有する。
ある態様において、結晶化合物1・ベシレートが化合物1:ベシレートの1:1比を有するとき、該化合物1・ベシレートは、特徴的な結晶形態、例えば以下に記載の形態A、B、D、EおよびFの複合体であり得る。
ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、1個以上の以下のX線粉末回折パターン(°で測定された)により特徴付けられる:約6.8ないし約7.2(例えば、約7.0)でのピーク、約12.7ないし約13.1(例えば、約12.9)でのピーク、約13.6ないし約14.0(例えば、約13.8)でのピーク、約16.2ないし約16.6(例えば、約16.4)でのピーク、約18.5ないし約18.9(例えば、約18.7)でのピーク、約20.9ないし約21.3(例えば、約21.1)でのピーク、約21.8ないし約22.2(例えば、約22.0)でのピーク。ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:7.0、13.8、18.7、21.1および22.0。
ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、図36に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、1個以上の以下のX線粉末回折パターン(°で測定された)により特徴付けられる:約6.0ないし約6.4(例えば、約6.2)でのピーク、約10.5ないし約10.9(例えば、約10.7)でのピーク、約12.6ないし約13.0(例えば、約12.8)でのピーク、約13.4ないし約13.8(例えば、約13.6)でのピーク、約15.0ないし約15.4(例えば、約15.0)でのピーク、約17.3ないし約17.7(例えば、約17.5)でのピーク、約18.9ないし約19.3(例えば、約19.1)でのピーク、約19.8ないし約20.2(例えば、約20.0)でのピーク、約20.8ないし約21.2(例えば、約21.0)でのピーク、および約28.7ないし約29.1(例えば、約28.9)でのピーク。ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:6.2、15.2、17.5、21.0および28.9。
ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、図38に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、1個以上の以下のX線粉末回折パターン(°で測定された)により特徴付けられる:約6.6ないし約7.0(例えば、約6.8)でのピーク、約12.4ないし約12.8(例えば、約12.6)でのピーク、約13.2ないし約13.6(例えば、約13.4)でのピーク、約14.8ないし約15.2(例えば、約15.0)でのピーク、約15.8ないし約16.2(例えば、約16.0)でのピーク、約17.6ないし約18.0(例えば、約17.8)でのピーク、約18.7ないし約19.1(例えば、約18.9)でのピーク、約21.0ないし約21.4(例えば、約21.2)でのピーク、約23.3ないし約23.7(例えば、約23.5)でのピーク、および約29.7ないし約30.1(例えば、約29.9)でのピーク。ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:6.8、12.6、15.0、17.8および18.9。
ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、図40に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、1個以上の以下のX線粉末回折パターン(°で測定された)により特徴付けられる:約3.2ないし約3.6のピーク(例えば、約3.4)、約6.5ないし約6.9のピーク(例えば、約6.7)、約12.2ないし約12.6のピーク(例えば、約12.4)、約14.6ないし約15.0のピーク(例えば、約14.8)、約16.5ないし約16.9のピーク(例えば、約16.7)、約17.2ないし約17.6のピーク(例えば、約17.4)、約18.0ないし約18.4のピーク(例えば、約18.2)、約18.6ないし約19.0のピーク(例えば、約18.8)、約20.0ないし約20.4のピーク(例えば、約20.2)、約20.9ないし約21.3のピーク(例えば、約21.1)でのピーク、および約23.2ないし約23.6(例えば、約23.4)でのピーク。ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:3.4、6.7、12.4、12.6、14.8、18.2および18.8。
ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、図43に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、1個以上の以下のX線粉末回折パターン(°で測定された)により特徴付けられる:約6.3ないし約6.7(例えば、約6.5)でのピーク、約9.2ないし約9.6(例えば、約9.4)でのピーク、約11.8ないし約12.2(例えば、約12.0)でのピーク、約12.5ないし約12.9(例えば、約12.7)でのピーク、約13.0ないし約13.4(例えば、約13.2)でのピーク、約15.5ないし約15.9(例えば、約15.7)でのピーク、約16.3ないし約16.7(例えば、約16.5)でのピーク、約16.7ないし約17.1(例えば、約16.9)でのピーク、約17.1ないし約17.5(例えば、約17.3)でのピーク、約17.7ないし約18.1(例えば、約17.9)でのピーク、約18.4ないし約18.8(例えば、約18.6)でのピーク、約19.5ないし約19.9(例えば、約19.7)でのピーク、約23.8ないし約24.2(例えば、約24.0)でのピーク、および約26.4ないし約26.8(例えば、約26.6)でのピーク。ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:6.5、16.5、18.6、19.7および24.0。
ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、図46に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、三斜結晶系である。ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、P−1バー空間群を有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートの比が1:1である結晶化合物1・ベシレートは、120Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
a=約13.3ないし約13.7(例えば、約13.5)
b=約14.0ないし約14.4(例えば、約14.2)
c=約15.5ないし約15.9(例えば、約15.7)
を有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは単斜結晶系である。ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートはP2/n空間群を有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートが1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、120Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
a=約10.7ないし約11.1(例えば、約10.9)
b=約53.0ないし約53.4(例えば、約53.2)
c=約11.1ないし約11.5(例えば、約11.3)
を有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートの2:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、1個以上の以下のX線粉末回折パターン(°で測定された)により特徴付けられる:約5.0ないし約5.4(例えば、約5.2)でのピーク、約10.5ないし約10.9(例えば、約10.7)でのピーク、約11.0ないし約11.4(例えば、約11.2)でのピーク、約12.2ないし約12.6(例えば、約12.4)でのピーク、約14.7ないし約15.1(例えば、約14.9)でのピーク、約15.0ないし約15.4(例えば、約15.2)でのピーク、約15.9ないし約16.3(例えば、約16.1)でのピーク、約17.8ないし約18.2(例えば、約18.0)でのピーク、約18.4ないし約18.8(例えば、約18.6)でのピーク、約20.7ないし約21.1(例えば、約20.9)でのピーク、約23.1ないし約23.5(例えば、約23.3)でのピーク、および約24.5ないし約24.9(例えば、約24.7)でのピーク。ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:5.2、11.2、12.4、14.9、18.6および24.7。
ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、図48に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートの2:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは単斜結晶系である。ある態様において、化合物1:ベシレートの1:1比を有する結晶化合物1・ベシレートは、P2/c空間群を有する。
ある態様において、化合物1:ベシレートが2:1比である結晶化合物1・ベシレートは、120Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
a=約17.4ないし約17.8(例えば、約17.6)
b=約17.5ないし約17.9(例えば、約17.7)
c=約18.7ないし約19.1(例えば、約18.9)
を有する。
一局面において、本発明は、化合物1・ベシレート・HO、例えば結晶化合物1・ベシレート・HOを特徴とする。ある態様において、結晶化合物1・ベシレート・HOは、化合物1:ベシレート:水の1:2:1比を有する。
ある態様において、化合物1:ベシレート:水の1:2:1比を有する結晶化合物1・ベシレート・HOは、X線粉末回折パターン(°で測定された)における1個以上の以下のピークにより特徴付けられる:約4.9ないし約5.3(例えば、約5.1)でのピーク、約8.5ないし約8.9(例えば、約8.7)でのピーク、約12.9ないし約13.3(例えば、約13.1)でのピーク、約17.6ないし約18.0(例えば、約17.8)でのピーク、約18.0ないし約18.4(例えば、約18.2)でのピーク、約20.1ないし約20.5(例えば、約20.3)でのピーク、約20.9ないし約21.3(例えば、約21.1)でのピーク、約22.2ないし約22.6(例えば、約22.4)でのピーク、約24.0ないし約24.4(例えば、約24.2)でのピーク、および約25.9ないし約26.3(例えば、約26.1)でのピーク。ある態様において、結晶化合物1・ベシレートは、少なくとも以下のピークにより特徴付けられる:5.1、13.1、17.8、18.2、20.3および25.4。
いくつかの態様において、結晶化合物1・ベシレート・HOは、図49に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する。
ある態様において、結晶化合物1・ベシレート・HOは三斜結晶系である。ある態様において、結晶化合物1・ベシレート・HOは、P−1バー空間群を有する。
ある態様において、結晶化合物1・ベシレート・HOは、120Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
a=約10.1ないし約10.5(例えば、約10.3)
b=約10.4ないし約10.8(例えば、約10.6)
c=約17.4ないし約17.8(例えば、約17.6)
を有する。
一局面において、本発明は、結晶化合物1・ベシレートの製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1、ベンゼンスルホン酸(好ましくは、0.95当量の無水物)、およびトルエンのような非プロトン性芳香族性溶媒を混合して、スラリーを得ることを含む。該スラリーを加熱し(好ましくは、75−95℃)、その後冷却し、そして濾過して、結晶化合物1・ベシレートを得る。ある態様において、ベンゼンスルホン酸を水和物として用いる。ある態様において、用いるベンゼンスルホン酸の量は、0.6−1.3当量である。ある態様において、温度は、20−110℃である。ある態様において、溶媒は、ジメトキシメタン、t−ブチルメチルエーテルおよびアニソールのような非プロトン性エーテルである。ある態様において、溶媒は、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸n−プロピル、酢酸t−ブチルまたはそれらの混合物(例えば、酢酸エチルおよび酢酸イソプロピル)のような非プロトン性エステルである。ある態様において、溶媒は、アセトニトリルのようなニトリルである。ある態様において、溶媒は、テトラヒドロフランと酢酸溶媒(例えば、酢酸イソプロピル)の混合物または2−メチルテトラヒドロフランと酢酸溶媒(例えば、酢酸イソプロピル)の混合物のような、非プロトン性エーテルおよび非プロトン性エステルの混合物である。ある態様において、芳香族性溶媒は、トルエン、ベンゼンおよびキシレンのような炭素環式芳香族性溶媒である。ある態様において、芳香族性炭素環式芳香族性溶媒は、無水トルエン、無水ベンゼンまたは無水キシレンのような無水物である。ある態様において、結晶化合物1・ベシレートの乾燥を、流動床を用いるか、または60%RHないし98%RHの加湿条件下で行う。例えば、ある態様において、化合物1・ベシレートを、約25℃ないし約40℃の温度で約60%ないし98%の相対湿度を供するために無水の乾燥空気を加湿した乾燥空気に置換する、North Carolina州のEnvironmental Specialtiesから市販されるenvironmental chamber ES2000 REACH-IN upright modelのような市販されている乾燥装置中で乾燥させる。
一局面において、本発明は、結晶N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド・ベシレート・HOの製造方法を特徴とする。該方法は、化合物1・ベシレート、ベンゼンスルホン酸水和物、および酢酸エチルおよび酢酸イソプロピルの混合物のような非プロトン性酢酸溶媒を混合して、スラリーを得ることを含む。その後、該スラリーを濾過して、結晶化合物1・ベシレート・HOを得る。
一局面において、本発明は、化合物1・ベシレート、例えば結晶化合物1・ベシレートの製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は、化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。ある態様において、製剤中の化合物1:ベシレートの比は1:1である。他の態様において、製剤中の化合物1:ベシレートの比は2:1である。
一局面において、本発明は、化合物1・ベシレート・HO、例えば結晶化合物1・ベシレート・HOの製剤を特徴とする。ある態様において、該製剤は、化合物1の他の固体形態を実質的に含まない。ある態様において、製剤中の化合物1:ベシレート:水の比は、1:2:1である。
一局面において、本発明は、哺乳動物におけるCFTR仲介疾患の処置方法であって、本明細書に記載の化合物1の固体形態を投与することを含む方法を特徴とする。ある態様において、該疾患は、嚢胞性線維症、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝血−線維素溶解欠損症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質代謝異常症、例えば家族性コレステロール血症、1型カイロミクロン血症、無β−リポタンパク血症、リソソーム蓄積症病、例えばアイセル病/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホッフ/テイ−サックス病、クリグラー−ナジャーII型、多発性内分泌腺症/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxidase)欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカン糖鎖異常(glycanosis)CDG1型、遺伝性気腫、先天性甲状腺機能亢進、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性(neurophyseal)DI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェーウス−メルツバッヒャー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺(plasy)、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経障害、例えばハンチントン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核(dentatorubral)・淡蒼球ルイ体萎縮症、および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、角膜乾燥症およびシェーグレン病から選択される。ある好ましい態様において、該疾患は嚢胞性線維症である。
ある態様において、化合物1は医薬組成物の1成分である。
ある態様において、該方法は、付加的治療剤を投与することを含む。
一局面において、本発明は、本明細書に記載の化合物1の固体形態および薬学的に許容される担体を含む医薬パッケージまたはキットを特徴とする。本明細書で用いる用語“ベシレート”は、他に特記しない限り、ベンゼンスルホネートを意味する。
本明細書で用いる用語“処置”は、他に特記しない限り、症状の治療、軽減または該障害の進行の遅延を含む本明細書に記載の方法に示されるCFTR関連障害の処置または予防を意味する。用語“処置する”および“処置の”は、上記用語“処置”と同様に定義される。
化合物1の所定の結晶形態について言及するとき、用語“実質的に含まない”は、20%(重量%)未満の所定の結晶形態(複数可)(例えば、化合物1の結晶またはアモルファス形態)が存在すること、より好ましくは、10%(重量%)未満の所定の結晶形態(複数可)が存在すること、より好ましくは、5%(重量%)未満の所定の結晶形態(複数可)が存在すること、最も好ましくは、1%(重量%)未満の所定の結晶形態(複数可)が存在すること、を意味する。
化合物1の所定の結晶形態について言及するとき、用語“実質的に純粋”は、所定の結晶形態が、化合物1の別の多形もしくは同形結晶形態(複数可)のような残りの成分を20%(重量%)未満含むことを意味する。化合物1の実質的に純粋な形態は、化合物1の別の多形もしくは同形結晶形態を10%(重量%)未満含むことが好ましく、化合物1の別の多形もしくは同形結晶形態が5%(重量%)未満であるのがより好ましく、化合物1の別の多形もしくは同形結晶形態が1%(重量%)未満であるのが最も好ましい。
本明細書の1個以上の態様の詳細は、添付の図面および以下に記載される。その他の本発明の特徴、目的および利点は、本明細書および図面、ならびに特許請求の範囲により明らかであり得る。
図面の説明
図1は、化合物1・2−メチル酪酸の実験的X線粉末回折(XRPD)図である。上のトレースは、低温からの単結晶構造のシミュレーションである。下のトレースは、室温で得られる実験パターンである。 図2は、化合物1・2−メチル酪酸のTGAトレースである。 図3は、化合物1・2−メチル酪酸のDSCトレースである。 図4は、化合物1・2−メチル酪酸のDVSである。 図5は、化合物1・プロピレングリコールの実験的XRPDである。 図6は、化合物1・プロピレングリコールのTGAトレースである。 図7は、化合物1・プロピレングリコールのDSCトレースである。 図8は、化合物1・プロピレングリコールのDVSである。 図9は、化合物1・PEG・KOAcの実験的XRPDである。 図10は、化合物1・PEG・KOAcのTGAトレースである。
図11は、化合物1・PEG・KOAcのDSCトレースである。 図12は、化合物1・PEG・KOAcのDVSである。 図13は、化合物1・乳酸の実験的XRPDである。下のトレースは、低温からの単結晶構造のシミュレーションである。上のトレースは、室温で得られる実験的パターンである。 図14は、化合物1・乳酸のTGAトレースである。 図15は、化合物1・乳酸のDSCトレースである。 図16は、化合物1・乳酸のDVSである。 図17は、化合物1・イソ酪酸の実験的XRPDである。上のトレースは、低温からの単結晶構造のシミュレーションである。下のトレースは、室温で得られる実験的パターンである。 図18は、化合物1・イソ酪酸のTGAトレースである。 図19は、化合物1・イソ酪酸のDSCトレースである。 図20は、化合物1・イソ酪酸のDVSである。 図21は、化合物1・プロピオン酸の実験的XRPDである。下のトレースは、低温からの単結晶構造のシミュレーションである。上のトレースは、室温で得られる実験的パターンである。
図22は、化合物1・プロピオン酸のTGAトレースである。 図23は、化合物1・プロピオン酸のDSCトレースである。 図24は、化合物1・プロピオン酸のDVSである。 図25は、化合物1・エタノールの実験的XRPDである。上のトレースは、低温からの単結晶構造のシミュレーションである。下のトレースは、室温で得られる実験的パターンである。 図26は、化合物1・エタノールのTGAトレースである。 図27は、化合物1・エタノールのDSCトレースである。 図28は、化合物1・エタノールのDVSである。 図29は、化合物1・2−プロパノールの実験的XRPDである。上のトレースは、低温からの単結晶構造のシミュレーションである。下のトレースは、室温で得られる実験的パターンである。 図30は、化合物1・2−プロパノールのTGAトレースである。 図31は、化合物1・2−プロパノールのDSCトレースである。 図32は、化合物1・2−プロパノールのDVSである。 図33は、化合物1・HOの実験的XRPDである。 図34は、化合物1・HOのTGAトレースである。 図35は、化合物1・HOのDSCトレースである。 図36は、化合物1・ベシレート(フォームA)の実験的XRPDである。 図37は、化合物1・ベシレート(フォームA)のDSCトレースである。 図38は、化合物1・ベシレート(フォームB)の実験的XRPDである。 図39は、化合物1・ベシレート(フォームB)のDSCトレースである。 図40は、化合物1・ベシレート(フォームD)の実験的XRPDである。 図41は、化合物1・ベシレート(フォームD)のDSCトレースである。 図42は、化合物1・ベシレート(フォームD)のTGAトレースである。
図43は、化合物1・ベシレート(フォームE)の実験的XRPDである。 図44は、化合物1・ベシレート(フォームE)のDSCトレースである。 図45は、化合物1・ベシレート(フォームE)のTGAトレースである。 図46は、化合物1・ベシレート(フォームF)の実験的XRPDである。 図47は、化合物1・ベシレート(フォームF)のDSCトレースである。 図48は、2:1の化合物1:ベシレート比を有する、化合物1・ベシレートの実験的XRPDである。 図49は、1:2:1の化合物1:ベシレート:水の比を有する、化合物1・ベシレート・HOの実験的XRPDである。 図50は、化合物1・ベシレート・HOのDSCトレースである。 図51は、化合物1・ベシレート・HOのTGAトレースである。 図52は、化合物1の種々の固体形態を投与したイヌの血漿レベルのグラフを示す。
詳細な説明
化合物1の固体形態およびその製造方法
化合物1は、塩および共溶媒和物を含む、種々の固体形態で製造されている。化合物1の2種の結晶形態(フォームAおよびB)は、2006年12月28日出願の米国特許出願番号第11/647,505号に開示される。本発明者らは、本明細書中、フォームI、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XVおよびXVIを含む、化合物1の16個の新規の固体形態を記載する。これらの個々の固体形態の参照フォーム、名称、および化学量論を以下の表1に示す。
Figure 2010540417
フォームI、III、IV、V、VI、VII、VIII、X、XIII、XVおよびXVIの結晶形態は、解析されている。これらの結晶フォームの構造データを以下に示す。各形態のデータは、Mo Kα放射線を用いて120KでBruker 1000 SMART CCD 回折計によってか、またはCu Kα放射線を用いて100KでBruker APEX II CCD 回折計で集めた。単結晶を母液から取り出した。データを、APEXソフトウェアでインデックスを付し、統合し、そしてスケーリングした。構造を、SHELX−TLパッケージで解析し、精密化した。
いくつかの例において、マーキュリーソフトウェアを用いて、単結晶構造からの粉末回折パターンをシミュレートした。
Figure 2010540417
Figure 2010540417
Figure 2010540417
フォームI
フォームIは、化合物1を温2−メチル酪酸中に溶解し、次いで該溶液を冷却することにより結晶化して、単結晶回折により決定される1:1の化合物1:2−メチル酪酸比を有する結晶化合物1・2−メチル酪酸を得ることができる。
フォームIは、25℃での等温保持中に観察される約4.0%の最初の重量減少により特徴付けられ得る。ある態様において、フォームIは、残りの処理溶媒および/または吸着水による可能性が高い、25℃ないし60℃の初期ランプによりさらに特徴付けられ得る。約20.4%の重量減少が、60℃ないし198℃の温度で観察され、それは、結晶の化学量論における理論的溶媒重量(〜21%)と一致する。吸熱事象は、171℃ないし176℃の温度で観察された。
フォームIは、P−1空間群を有する三斜結晶系である。フォームIは、XRPDにより決定される通り、以下の表5に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームII
フォームIIは、化合物1を加温/温プロピレングリコールに溶解し、その後該溶液を冷却することにより結晶化して、1:1の化合物1:プロピレングリコール比を有する結晶化合物1・プロピレングリコールを得ることができる。フォームIIは、約144℃の開始温度でTGAにより示される、約16.5%の重量減少により特徴付けられ得て、それは結晶の化学量論における理論的溶媒重量(〜16%)と一致する。吸熱事象は、DSCにより示される通り、159℃の温度で観察された。
フォームIIは、XRPDにより決定される通り、以下の表6に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームIII
フォームIIIは、複数の方法を用いて製造され得る。一例において、フォームIIIは、PEGおよび酢酸カリウムを共に溶解し、次いでPVPを添加して、一旦溶解させ、化合物1を添加し、該溶液を加熱し、次いで冷却することにより製造される。化合物1・PEG400・KOAcの種晶は、2:1:1:1比の化合物1:PEG400:KOAcを有する、化合物1・PEG400・KOAcの結晶化のために添加される。フォームIIIはまた、PEGおよびKOAcを共に混合し、加熱し、次いで化合物1およびEtOAcを添加し、撹拌し、得られた混合物を加熱し、次いで室温まで冷却して製造され、結晶化合物1・PEG400・KOAcが得られ得る。ある態様において、PEG、KOAc、化合物1およびEtOAcを高温または環境温度でスラリーとし、得られる混合物を一晩放置して、化合物1・PEG400・KOAcを得る。ある態様において、PEG、KOAcおよびPVPを共に混合し、溶解するまで加熱し、次いで化合物1およびEtOAcを添加して、溶解するまで撹拌し、得られる溶液を一晩放置して、化合物1・PEG400・KOAcを得る。
フォームIIIは、TGAにより決定される通り、140℃ないし170℃の温度範囲で観察される約1.7%の重量減少により特徴付けられ得る。吸熱反応は、概して、DSCにより決定される通り、約172℃で観察された。
フォームIIIは、単斜結晶系およびP2/n空間群を有することを特徴とする。フォームIIIは、XRPDにより決定される通り、以下の表7に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームIV
フォームIVは、化合物1および乳酸を、加熱しながらアセトニトリル中に溶解することにより結晶化された。溶媒をゆっくり蒸発させて、1:1比の化合物1:乳酸を有する化合物1・乳酸を得る。フォームIVは、TGAにより観察される通り、約173℃の開始温度で、約20.2%のS字状の重量減少により特徴付けられ得る。これは、結晶の化学量論における理論的溶媒重量(〜19%)と一致する。吸熱事象は、DSCにより決定される通り、概して約170℃で観察され、次いで吸熱事象が275℃ないし282℃の温度範囲で観察される。
フォームIVは、三斜結晶系およびP−1空間群を有することを特徴とする。フォームIVは、XRPDにより決定される通り、以下の表9に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームV
フォームVは、化合物1を温イソ酪酸中に溶解し、得られる溶液を冷却することにより結晶化されて、1:1比の化合物1:イソ酪酸を含む化合物1・イソ酪酸を得た。フォームVは、TGAを用いて、60℃ないし184℃の温度範囲で観察される約30.1%のS字状重量減少により特徴付けられ得る。このことは、結晶の化学量論における理論的溶媒重量(〜21%)と一致する。吸熱事象は、DSCサーモグラムで約117℃にて観察された。
フォームVは、三斜結晶系およびP−1空間群を有することを特徴とし得る。フォームVは、XRPDにより決定される通り、以下の表10に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームVI
フォームVIは、化合物1をプロピオン酸中に溶解し、該溶液を温め、次いで冷却することにより結晶化されて、1:2比の化合物1:プロピオン酸を有する化合物1・プロピオン酸を得た。フォームVIは、TGAを用いて60℃ないし160℃の温度範囲で観察される約26.5%のS字状重量減少を有することを特徴とし得る。これは、結晶の化学量論における理論的溶媒重量(〜21%)と一致する。吸熱事象は、概して、DSCサーモグラムにて約107℃で観察された。
フォームVIは、三斜結晶系およびP−1空間群を有することを特徴とし得る。フォームVIは、XRPDにより決定されるとおり、以下の表11に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームVII
フォームVIIは、化合物1をエタノール中に溶解し、該溶液を温め、次いで冷却することにより結晶化させて、1:1.5比の化合物1:エタノールを有する化合物1・エタノールを得た。フォームVIIは、TGAを用いて、60℃ないし121℃の温度範囲で観察される約13.4%の重量減少を有することを特徴とし得る。広範な吸熱事象は、概して、DSCサーモグラムにて約180℃で観察された。発熱事象は、概して、約241℃で観察された。
フォームVIIは、単斜結晶系およびP2/n空間群を有することを特徴とし得る。フォームVIIは、XRPDにより決定される通り、以下の表12に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームVIII
フォームVIIIは、化合物1を2−プロパノール中に溶解し、該溶液を温め、次いで冷却することにより結晶化させて、1:1.5比の化合物1:2−プロパノールを有する化合物1・2−プロパノールを得た。フォームVIIIは、TGAを用いて、60℃ないし201℃の温度範囲で観察される約18.9%の重量減少により特徴付けられ得る。これは、結晶の化学量論における理論的溶媒重量(〜19%)と一致する。吸熱事象は、概して、DSCにより決定される通り、およそ181℃で観察された。発熱事象は、概して、およそ236℃で観察された。
フォームVIIIは、単斜結晶系およびP2/n空間群を有することを特徴とし得る。フォームVIIIは、XRPDにより決定される通り、以下の表13に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームIX
フォームIXは、過剰量のアモルファス化合物1を水に添加して懸濁液を形成し、該懸濁液を室温で撹拌することにより製造された。固体を液体と分離し、室温で乾燥させて、1:1比の化合物1:HOを有する化合物1・HOを得た。
フォームIXは、TGAにより決定される通り、60ないし185℃で5.9%の重量減少を有し、〜1.37当量の水を供する。融解前に一定の重量が減少する。融解時の無形段階は、溶媒和物を示唆する。フォームIXはまた、DSCにより決定される通り、
87および187℃で吸熱し;240℃で再結晶化が始まり;そして、305℃で融解/分解することを特徴とする。
フォームIXは、XRPDにより決定される通り、2θでのピークの1個以上を含む:6.17、7.61、8.40、11.02、12.33、14.83、16.14、17.11、17.96、18.55、19.43、21.05、22.56、23.37、23.94、24.86、25.50、26.72、27.51、29.60、33.48および36.78。
フォームX
フォームXは、化合物1、ベンゼンスルホン酸および酢酸イソプロピルのスラリーを撹拌することにより製造された。得られるスラリーを室温で撹拌し、濾過して、1:1比の化合物1:ベシレートを有する化合物1・ベシレートを得た。吸熱事象は、図37に示す通り、概して、DSCにより約179℃で観察された。
フォームXは、XRPDにより決定される通り、以下の表14に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームXI
フォームXIは、化合物1、ベンゼンスルホン酸およびアセトニトリルのスラリーを撹拌することにより製造された。得られるスラリーを加熱し、冷却し、そして濾過および乾燥させて、1:1比の化合物1:ベシレートを有する化合物1・ベシレートを得た。吸熱事象は、概して、図39に示す通り、DSCにより約160℃で観察された。
フォームXIは、XRPDにより決定される通り、以下の表15に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームXII
フォームXIIは、化合物1、ベンゼンスルホン酸およびトルエンのスラリーを撹拌することにより製造された。得られるスラリーを加熱し、冷却し、そして濾過して、1:1比の化合物1:ベシレート(フォームD)を有する化合物1・ベシレートを得た。フォームXIIは、TGAにより決定される通り、約183℃で最初の重量減少を開始することにより特徴付けられ得る。吸熱事象は、概して、図41に示される通り、DSCにより約191℃で観察され得る。
フォームXIIは、XRPDにより決定される通り、以下の表16に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームXIII
フォームXIIIは、化合物1、ベンゼンスルホン酸および酢酸イソプロピルのスラリーを撹拌することにより製造された。得られるスラリーを加熱し、冷却し、そして濾過して、1:1比の化合物1:ベシレートを有する化合物1・ベシレートを得た。フォームXIIIは、TGAにより決定される通り、約184℃での最初の重量減少の開始により特徴付けられ得る。吸熱事象は、概して、図44に示される通り、DSCにより約193℃で観察され得る。
フォームXIIIは、XRPDにより決定される通り、以下の表17に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417

Figure 2010540417
フォームXIV
フォームXIVは、化合物1、ベンゼンスルホン酸、ならびに2−メチルテトラヒドロフランおよび酢酸イソプロピルの混合物のスラリーを撹拌することにより製造された。得られるスラリーを加熱し、冷却し、そして濾過して、1:1比の化合物1:ベシレートを有する化合物1・ベシレートを得た。吸熱事象は、概して、図47に示す通り、DSCにより約168℃で観察され得る。
フォームXIVは、XRPDにより決定される通り、以下の表18に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417

Figure 2010540417
フォームXV
フォームXVは、化合物1、0.6当量のベンゼンスルホン酸および酢酸イソプロピルのスラリーを撹拌することにより製造された。得られるスラリーを室温で撹拌し、濾過して、2:1比の化合物1:ベシレートを有する化合物1・ベシレートを得た。
フォームXVは、XRPDにより決定される通り、以下の表19に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
フォームXVI
フォームXVIは、化合物1・ベシレート(1:1)、ベンゼンスルホン酸、酢酸エチルおよび酢酸イソプロピルのスラリーを撹拌することにより製造された。得られるスラリーを室温で撹拌し、濾過して、1:2:1比の化合物1:ベシレート:HOを有する化合物1・ベシレートを得た。フォームXVIは、TGAにより決定される通り、約106℃での最初の重量減少の開始により特徴付けられ得る。吸熱事象は、図51に示す通り、概して、DSCにより約103℃で観察され得る。
フォームXVIは、XRPDにより決定される通り、以下の表20に示されるピークの1個以上を含む。
Figure 2010540417
化合物1およびその固体形態の使用方法
さらに別の局面において、本発明は、CFTRにより仲介される状態、疾患または障害の処置方法を提供する。ある態様において、本発明は、CFTR活性の欠損と関係する状態、疾患または障害の処置方法であって、本明細書に記載の化合物1の固体形態(例えばフォームIないしXVIのうちの1個)を含む組成物を、それを必要とする対象、好ましくは哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
本明細書で用いる“CFTR仲介疾患”は、嚢胞性線維症、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝血−線維素溶解欠損症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質代謝異常症、例えば家族性コレステロール血症、1型カイロミクロン血症、無β−リポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばアイセル病/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホッフ/テイ−サックス病、クリグラー−ナジャーII型、多発性内分泌腺症/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxidase)欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカン糖鎖異常(glycanosis)CDG1型、遺伝性気腫、先天性甲状腺機能亢進、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性(neurophyseal)DI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェーウス−メルツバッヒャー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺(plasy)、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経障害、例えばハンチントン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核(dentatorubral)・淡蒼球ルイ体萎縮症、および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、角膜乾燥症およびシェーグレン病から選択される疾患である。
ある態様において、本発明は、嚢胞性線維症、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝血−線維素溶解欠損症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質代謝異常症、例えば家族性コレステロール血症、1型カイロミクロン血症、無β−リポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばアイセル病/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホッフ/テイ−サックス病、クリグラー−ナジャーII型、多発性内分泌腺症/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxidase)欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカン糖鎖異常(glycanosis)CDG1型、遺伝性気腫、先天性甲状腺機能亢進、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性(neurophyseal)DI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェーウス−メルツバッヒャー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺(plasy)、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経障害、例えばハンチントン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核(dentatorubral)・淡蒼球ルイ体萎縮症、および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病(プリオンタンパク質の代謝欠陥による)、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、角膜乾燥症またはシェーグレン病の処置方法であって、有効量の、本明細書に記載の化合物1の固体形態(例えば、フォームIないしXVIのうち1個)を含む組成物を哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
別の好ましい態様によれば、本発明は、本明細書に記載の化合物1の固体形態(例えば、フォームIないしXVIのうち1個)を含む組成物を哺乳動物に投与する工程を含む、嚢胞性線維症の処置方法を提供する。本発明によれば、化合物1の固体形態またはその薬学的に許容される組成物の“有効量”は、上記の何れかの疾患の処置またはその重篤度の軽減に有効な量である。
化合物1の固体形態(例えばフォームIないしXVIのうちの1個)またはその薬学的に許容される組成物を、上記の疾患の1種以上の処置またはその重篤度の軽減に有効な量、および有効な何れかの投与経路を用いて投与し得る。
ある態様において、本明細書に記載の化合物1の固体形態(例えばフォームIないしXVIのうちの1個)またはその薬学的に許容される組成物は、呼吸器および非呼吸器上皮の頂端部膜において残留CFTR活性を呈する患者における嚢胞性線維症の処置または重篤度の軽減に有用である。上皮表面での残留CFTR活性の存在は、当技術分野における公知方法、例えば標準電気生理学的、生化学的または組織化学的技術を用いて容易に検出され得る。かかる方法は、インビボもしくはエクスビボ電気生理学的技術、汗もしくは唾液Cl濃度の測定、またはエクスビボ生化学的もしくは組織化学的技術を用いて細胞表面密度をモニターすることによりCFTR活性を同定するものである。上記方法を用いると、残留CFTR活性は、異なる様々な突然変異について異型接合性または同型接合性である患者、例えば最も一般的な突然変異であるΔF508について同型接合性または異型接合性である患者から容易に検出され得る。
一態様において、本明細書に記載の化合物1の固体形態(例えばフォームIないしXVIのうちの1個)またはその薬学的に許容される組成物は、残留CFTR活性を呈する任意の遺伝子型、例えばクラスIII突然変異群(損なわれた調節または開閉)、クラスIV突然変異群(改変された伝導性)、またはクラスV突然変異群(合成の減少)に含まれる患者における嚢胞性線維症の処置またはその重篤度の軽減に有用である(Lee R.Choo−Kang, Pamela L., Zeitlin, Type I,II,III,IV,and V cystic fibrosis Tansmembrane Conductance Regulator Defects and Opportunities of Therapy;Current Opinion in Pulmonary Medicine 6:521−529, 2000)。残留CFTR活性を呈する他の患者の遺伝子型は、これらのクラスの一つに同型接合性であるか、またはクラスI突然変異群、クラスII突然変異群、または分類されない突然変異群を含む、他のクラスの突然変異群と異型接合性である患者を含む。
一態様において、本明細書に記載の化合物1の固体形態(例えばフォームIないしXVIのうちの1個)またはその薬学的に許容される組成物は、ある種の臨床遺伝子型、例えば、典型的には上皮の頂端側膜における残留CFTR活性の量と相関関係を有する中程度〜軽度臨床遺伝子型に含まれる患者における嚢胞性線維症の処置またはその重篤度の軽減に有用である。かかる遺伝子型は、膵臓機能不全を呈する患者または特発性膵炎および先天性両側精管欠損症、または軽度の肺疾患を有すると診断された患者を含む。
必要とされる正確な量は、対象の種、年齢および全身状態、感染症の重篤度、特定の薬剤、その投与方法などにより対象間で異なり得る。本発明の化合物は、好ましくは、投与し易く、投与量の均一性が保たれる単位用量形態で処方される。本明細書で用いる“単位用量形態”の語は、処置すべき患者に適当な薬剤の物理的に独立した単位を意味する。しかしながら、本発明の化合物および組成物の総1日投与量は、信頼できる医学的判断の範囲内で、担当医により決定され得る。特定の患者または生物に特異的な有効投与量レベルは、処置すべき障害および障害の重篤度;使用される特定化合物の活性;使用される特定の組成物;患者の年齢、体重、全身的健康状態、性別および食事療法;投与時間、投与経路、および使用される特定化合物の排泄速度;処置の持続時間;使用される特定化合物と併用または同時使用される薬剤、および医学分野で公知の同様の因子を含む様々な因子により変動し得る。本明細書で用いる用語“患者”は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
本発明の薬学的に許容される組成物は、処置すべき感染の重篤度によって、ヒトおよび他の動物に、経口、経直腸、非経腸的、嚢内、膣内、腹腔内、局所的(粉末、軟膏またはドロップにより)、経口もしくは経鼻スプレーなどとして頬内(bucally)に投与され得る。ある態様において、本発明の化合物は、所望の治療効果を得るために、1日当たり、対象の体重1kg当たり、約0.01mgないし約50mg、好ましくは約1mgないし約25mgの用量レベルで1日1回以上、経口投与または非経腸投与され得る。
経口投与のための液体投与形態には、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが含まれるが、これらに限定されない。活性化合物に加えて、液体投与形態は、例えば水または他の溶媒のような当技術分野で常用される不活性希釈剤、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ひまし油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含み得る。不活性希釈剤以外に、経口組成物はまた、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、風味剤および香料を含み得る。
注射製剤、例えば滅菌注射水溶液または油性懸濁液は、適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いる公知技術にしたがって製剤され得る。滅菌注射製剤はまた、非経腸的に許容される非毒性の希釈剤または溶媒中の滅菌注射溶液、懸濁液またはエマルジョン、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液であり得る。使用可能な許容されるビークルおよび溶媒には、水、リンゲル液、U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、好都合には滅菌固定油が溶媒または懸濁媒質として使用される。この目的のため、合成モノ−またはジグリセリドを含む低刺激の固定油が使用され得る。さらに、オレイン酸のような脂肪酸が注射液の製造に使用される。
注射製剤は、例えば、除菌フィルターでの濾過、または使用前に滅菌水または他の無菌注射媒質に溶解または分散され得る滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことにより滅菌され得る。
本発明の化合物の効果を長引かせるため、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を遅らせるのが望ましい場合が多い。これは、水溶性が乏しい結晶性またはアモルファス材の液体懸濁液の使用により達成され得る。また、化合物の吸収速度はその溶解速度に左右され、その溶解速度は結晶の大きさおよび結晶形態に左右され得る。別法としては、化合物を油性ビークルに溶解または懸濁することにより、非経腸投与される化合物形態の吸収を遅らせる。注射可能デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドのような生物分解性ポリマーで化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成させることにより製造される。ポリマーに対する化合物の割合および使用される特定ポリマーの性質によって、化合物の放出速度は制御され得る。他の生物分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)がある。デポー形注射可能製剤はまた、身体組織と適合し得るリポソームまたはマイクロエマルジョンに化合物を閉じ込めることにより製造される。
直腸または膣投与用組成物は、好ましくは、環境温度では固体であるが体温では液体であるため、直腸または膣腔で溶解し、活性化合物を放出する適切な非刺激性賦形剤または担体、例えばカカオバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤ワックスと本発明化合物を混合することにより製造され得る坐剤である。
経口投与用固体投与形態には、カプセル剤、錠剤、丸薬、散剤および顆粒がある。かかる固体投与形態では、活性化合物を少なくとも1種の薬学的に許容される不活性賦形剤または担体、例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム、および/またはa)充填剤または増量剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアラビアゴム、c)保湿剤(humectant)、例えばグリセリン、d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のシリケート、および炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、例えばパラフィン、f)吸収加速剤、例えば第四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびグリセリンモノステアレート、h)吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイト粘土、ならびにi)滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物と混合する。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、該投与形態は緩衝剤も含み得る。
類似タイプの固体組成物はまた、上記賦形剤、例えばラクトースまたは乳糖および高分子量ポリエチレングリコールなどを用いる軟および硬ゼラチンカプセルにおける充填剤としても使用され得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒の固体投与形態は、コーティングおよびシェル、例えば腸溶コーティングおよび製薬業界で公知の他のコーティングにより製造され得る。それらは、所望により乳白剤を含んでいてもよく、それらが有効成分(複数可)のみを、または優先的に腸管のある部分で、所望により遅延式で放出する組成を有し得る。使用され得る包埋組成物の例には、ポリマー物質およびワックスがある。類似タイプの固体組成物もまた、賦形剤、例えばラクトースまたは乳糖および高分子量ポリエチレングリコールなどを用いる軟および硬ゼラチンカプセルにおける充填剤として使用され得る。
活性化合物はまた、上記の1種以上の賦形剤を含むマイクロカプセル形態でもあり得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒の固体投与形態は、コーティングおよびシェル、例えば腸溶コーティング、放出制御型コーティングおよび製薬業界で公知の他のコーティングにより製造され得る。上記固体投与形態では、活性化合物を、スクロース、ラクトースまたはデンプンのような少なくとも1種の不活性希釈剤と混合し得る。かかる投与形態はまた、通常実践している通り、不活性希釈剤以外の追加物質、例えば錠剤滑剤および他の錠剤化助剤、例えばステアリン酸マグネシウムおよび微晶性セルロースを含み得る。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、投与形態はまた緩衝剤を含み得る。それらは、所望により乳白剤を含んでいてよく、それらが有効成分(複数可)のみを、または優先的に腸管のある部分で、所望により遅延式で放出する組成を有し得る。使用され得る包埋組成物の例には、ポリマー物質およびワックスがある。
本発明化合物の局所または経皮投与用投与形態には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入薬またはパッチがある。滅菌条件下で、活性化合物を薬学的に許容される担体および必要な防腐剤または必要に応じて緩衝剤と混合する。眼用処方物、点耳薬および点眼薬もまた、本発明の範囲内に含まれるものとする。さらに、本発明は、身体への化合物の制御型送達という追加利点を有する経皮パッチの使用も包含する。かかる投与形態は、化合物を適当な媒質に溶解または分散することにより製造される。また、吸収促進剤を用いることにより、皮膚への化合物の浸透を高め得る。速度制御膜を設けるか、または化合物をポリマーマトリックスもしくはゲルに分散させることにより速度は制御され得る。
本明細書に記載の化合物1の固体形態(例えば、フォームIないしXVIのうち1個)またはその薬学的許容される組成物は、併用療法で使用され得るものであり、すなわち、本明細書に記載の固体形態またはその薬学的に許容される組成物は、1種以上の他の所望の治療剤または医学的処置と同時に、または先行して、または後続して投与され得る。併用レジメンで用いる治療(治療剤または方法)の特定組合せでは、所望の治療剤および/または処置の適合性ならびに達成するべき所望の治療効果を考慮するべきである。また、使用される治療剤は、同一疾患について所望の効果を達成し得る(例えば、本発明化合物は、同一疾患の処置に使用される別の薬剤と同時に投与され得る)か、またはそれらは異なる効果(例えば、副作用の抑制)を達成し得るものとする。本明細書で使用される、特定疾患または状態を処置または予防するために通常投与される追加的治療薬は、“処置すべき疾患または状態に適当である”ものとして知られている。
一態様において、追加薬剤は、粘液溶解剤、気管支拡張剤、抗生物質、抗感染剤、抗炎症剤、本発明の化合物以外のCFTRモジュレーター、または栄養剤から選択される。
本発明の組成物中に存在する追加的治療薬の量は、唯一の有効成分としてその治療薬を含む組成物において通常投与される量を超えることはない。好ましくは、本発明に記載の組成物における追加治療薬の量は、唯一の治療有効成分としてその薬剤を含む組成物中に通常存在する量の約50%〜100%の範囲であり得る。
本明細書に記載の化合物1の固体形態(例えば、フォームIないしXVIのうち1個)またはその薬学的に許容される組成物はまた、移植可能な医療装置、例えばプロテーゼ(prosthese)、人工弁、血管移植片、ステントおよびカテーテルをコーティングする組成物に組み込まれ得る。従って、本発明は、別の局面において、本明細書に記載の化合物1の固体形態またはその薬学的に許容される組成物、本明細書クラスおよびサブクラスにおける組成物、ならびに上記の移植可能な装置のコーティングに適切な担体を含む移植可能な装置をコーティングする組成物を包含する。さらに別の局面において、本発明は、本明細書に記載の化合物1の固体形態(例えば、フォームIないしXVIのうち1個)またはその薬学的に許容される組成物、および移植可能な上記装置のコーティングに適当な担体を含む組成物によりコーティングされた移植可能な装置を包含する。適当なコーティングおよびコーティングされた移植可能な装置の一般的製造法は、米国特許第6099562号、同第5886026号および同第530412号に報告されている。コーティングは、典型的には生物適合性ポリマー材、例えばヒドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ酪酸、エチレンビニルアセテート、およびそれらの混合物である。コーティングは、所望により、組成物において放出制御特性を付与するためのフルオロシリコーン、多糖類、ポリエチレングリコール、リン脂質またはそれらの組合せの適当な保護膜によりさらに被覆され得る。
実施例
他に特記されない限り、XRDデータを、Highstar area検出器を備えるBruker D8 Discover powder 回折計で集めた。Cu Kα密封管放射線を40kV、35mAで用いた。サンプルを、室温でゼロバックグラウンドのシリコン・ウエハー上に置いた。各サンプルについて、2種のデータフレームを2個の異なる2θ角度:8°および26°でそれぞれ120秒で集めた。該フレームデータをGADDSソフトウェアで統合し、EVAソフトウェアで重ね合わせた。
フォームVデータを、室温にてCu Kα1放射線を用いてInel Equinox 1000 回折計で集めた。サンプルをアルミプレート上に置いた。
熱重量測定に使用されるTGA Q500 V6.3 Build 189(TA Instruments, New Castle, DE)により熱重量測定(TGA)を実施した。温度をニッケルでキュリー点まで平衡させた。10〜20mgのサンプルを平衡化し、60分間25℃で維持し、その後25℃ないし300℃まで10℃/分の加熱速度で走査した。10ml/分の窒素ガスバランスパージおよび90ml/分のサンプルパージを用いた。データをThermal Advantage Q Series(商標) バージョン2.2.0.248ソフトウェアにより集め、Universal Analysis ソフトウェアバージョン4.1D(TA Instruments, New Castle, DE)により分析した。記録された数は単分析結果を表す。
示差走査熱量測定(DSC)を、DSC Q100 V9.6 Build 290 (TA Instruments, New Castle, DE)を用いて行った。温度をインジウムで較正し、熱容量をサファイアで較正した。3〜6mgのサンプルを秤量してアルミニウムパンに入れ、1個のピンホールを有するリッドを用いて圧着した。サンプルを30℃で平衡化し、25℃ないし350℃まで、10℃/分の加熱速度および50ml/分の窒素ガスパージにより走査した。データをThermal Advantage Q SeriesTM バージョン2.2.0.248ソフトウェアにより集め、Universal Analysis ソフトウェアバージョン4.1D(TA Instruments, New Castle, DE)により分析した。記録された数はトリプリケートで行われた分析を表す。
等温吸着−脱離を、VTI symmetric vapor sorption analyzer、モデルSGA−100を用いて25℃で行った。温度は25℃であった。実験した相対湿度(RH)範囲は、5%ないし95% RH+5% RH段階であり、0.01 wt%の平衡基準および180分の最大平衡時間であった。
実施例1:フォームI
70gの化合物1を、4500mlの温(110℃)2−メチル酪酸中に溶解し、その後、該溶液を−5℃まで冷却して一晩放置する。フォームIのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図1、2、3および4はそれぞれ、フォームCの実験的XRPD、フォームCのTGAトレース、フォームIのDSC、およびフォームIのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。
実施例2:フォームII
フォームIIを下記の2つの方法を用いて製造した。
1.54.58gの化合物1を、4500mlのプロピレングリコール中に100℃で溶解した。該溶液を24時間かけてゆっくり−5℃まで冷却し、その後、固体を濾過した。
2.40gの化合物1を、4500mlのプロピレングリコール中に+85℃で溶解し、該溶液を−5℃まで冷却し、そして一晩放置した。固体を濾過し、約60mlのアセトンで洗浄して、過剰量のプロピレングリコールを除去し、その後、真空乾燥させて、過剰量のアセトンを除去した。
フォームIIのサンプルを、複数の技術を用いて分析した。図5、6、7および8はそれぞれ、フォームDの実験的XRPD、フォームIIのTGAトレース、フォームIIのDSC、ならびにフォームIIのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。
実施例3:フォームIII
フォームIIIを下記の5つの方法を用いて製造した。
1.510gのPEGを75℃まで加熱し、30gの酢酸カリウムを添加し、撹拌して溶解させ、そして12gのPVPをゆっくり添加し、撹拌して溶解させた。48gの化合物1を添加し、85℃で加熱しながら撹拌して溶解させた。その後、溶液をRTまで冷却し、1%w/wの化合物1・PEG/KOAc共形態を種晶として添加した。混合物を一晩放置して、フォームIIIを得た。
2.PEG 22.91gおよびKOAc 8.70gを+80℃まで加熱し、10gの化合物1、20.548gのEtOAcを添加し、該系を+85℃で撹拌した。その後、該系を室温まで冷却して、フォームIIIを得た。
3.PEG(3.10g)、KOAc(0.6g)、2.5gの化合物1および9.25gのEtOAcを、75℃にて4時間でスラリー化し、その後、RTまで冷却して一晩放置し、フォームIIIを得た。
4.3.1gのPEG、0.6gのKOAc、2.56gの化合物1および9.25gのEtOAcを、環境条件にて一晩でスラリー化し、フォームIIIを得た。
5.22.5gのPEG、KOAc 1.36g、PVP 6gを、溶解、約80℃にて溶解するまで加熱した。その後、24gの化合物1および240gのEtOAcを添加し、溶解するまで加熱した。得られる溶液を室温まで冷却し、一晩放置した。0.5gの種晶をRTで添加し、フォームIIIを得た。
フォームIIIのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図9、10、11および12はそれぞれ、フォームIIIの実験的XRPD、フォームIIIのTGAトレース、フォームIIIのDSC、およびフォームIIIのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。
実施例4:フォームIV
化合物1 100mg、乳酸 2ml、アセトニトリル 120mlを、加熱して混合物を溶解させ、溶媒をゆっくり蒸発させて、フォームIVの固体を得た。
フォームVのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図13、14、15および16はそれぞれ、フォームIVの実験的XRPD、フォームIVのTGAトレース、フォームIVのDSC、およびフォームIVのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。
実施例5:フォームV
50gの化合物1を、温イソ酪酸中に90−100℃で溶解し、数時間かけて5℃まで冷却し、そして一晩放置した。得られたスラリーを濾過し、rotavapを用いて乾燥させて、フォームVを得た。
フォームVのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図17、18、19および20はそれぞれ、フォームVの実験的XRPD、フォームVのTGAトレース、フォームVのDSC、およびフォームVのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。
実施例6:フォームVI
40gの化合物1を、65℃で4000mlのプロピオン酸中に溶解し、得られる溶液を−5℃まで冷却して、一晩放置した。得られる固体を真空濾過して乾燥させ、フォームVIを得た。
フォームVIのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図21、22、23および24はそれぞれ、フォームVIの実験的XRPD、フォームVIのTGAトレース、フォームVIのDSC、およびフォームVIのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。
実施例7:フォームVII
40−50gの化合物1を、約60℃ないし約80℃の温度でエタノール中に溶解し、その後、該溶液を−5℃まで冷却して、一晩放置した。生成物を濾過により分離し、40℃で1時間真空乾燥させて、フォームVIIを得た。
フォームVIIのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図25、26、27および28はそれぞれ、フォームVIIの実験的XRPD、フォームVIIのTGAトレース、フォームVIIのDSC、およびフォームVIIのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。
実施例8:フォームVIII
40−50gの化合物1を、温2−プロパノール中に溶解し、−5℃まで冷却した。得られるスラリーを一晩放置した。1時間後、生成物を濾過により分離して、フォームVIIIを得た。
フォームVIIIのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図29、30、31および32はそれぞれ、フォームVIIIの実験的XRPD、フォームVIIIのTGAトレース、フォームVIIIのDSC、およびフォームVIIIのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。
実施例9:フォームIX
過剰量のアモルファス化合物1を水に添加し、懸濁液を形成させ、該懸濁液を室温で2時間撹拌した。固体を液体と分離し、室温で乾燥させて、フォームIXを得た。
フォームIXのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図33、34および35はそれぞれ、フォームIXの実験的XRPD、フォームIXのTGAトレース、フォームIXのDSC、およびフォームIXのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。
実施例10:フォームX
10.0gの化合物1および70mlの酢酸イソプロピルを反応器中に充填した。5.25gの無水ベンゼンスルホン酸を、2個目の反応器を用いて30mlの酢酸イソプロピル中に溶解した。ベンゼンスルホン酸溶液を、化合物1のスラリー中に充填した。得られるスラリーを室温で23時間撹拌し、濾過により分離した。濾過ケーキを酢酸イソプロピルで洗浄し、45℃+/−5℃にて真空オーブン中で乾燥させて、フォームXを得た。
フォームXのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図36および37は、フォームXの実験的XRPDおよびフォームXのDSCを示す。XRPDは、Vantac line検出器を備えるCorundum calibrated Bruker D8 Advance 回折計で記録した。2θ角度は、約2°ないし40°であって、刻み幅は0.014°であった。一目盛り当たりの時間は、約105ミリ秒であった。Cu Kα密封管放射線照射を、環境条件下、40kV、40mAで用いた。
実施例11:フォームXI
12.1gの無水ベンゼンスルホン酸および24.92gの化合物1を反応器に充填した。250mlのアセトニトリルを添加した。得られるスラリーを60℃で3時間加熱した。この混合物を室温まで冷却した。スラリーを濾過し、アセトニトリルで洗浄した。材料を濾液に再懸濁し、85℃で2時間加熱し、次いで室温まで冷却して、濾過により単離した。この時、湿式ケーキを再び250mlのアセトニトリル中に再懸濁し、12.0gの無水ベンゼンスルホン酸を反応器に充填した。得られるスラリーを60℃で4時間加熱し、次いで40℃まで2時間冷却し、次いで室温まで冷却して、濾過により単離した。濾過ケーキをアセトニトリルで洗浄し、45℃+/−5℃で真空オーブン中で乾燥させて、フォームXIを得た。
フォームXIのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図38および39は、フォームXIの実験的XRPDおよびフォームXIのDSCをそれぞれ示す。XRPDは、Vantac line検出器を備えるCorundum calibrated Bruker D8 Advance 回折計で記録した。2θ角度は、約2°ないし40°であって、刻み幅は0.014°であった。一目盛り当たりの時間は、約105ミリ秒であった。Cu Kα密封管放射線照射を、環境条件下、40kV、40mAで用いた。
実施例12:フォームXII:
43.6gのベンゼンスルホン酸一水和物を反応器Aに充填した。2.00Lのトルエン(20.0容量)を反応器Aに添加した。得られる混合物を加熱還流し、1/2容量(1.00L)に濃縮した。濃縮混合物を75℃+/−2.5℃まで冷却し、次いで、1.00Lのトルエン(10.0容量)を添加した。この混合物を40℃+/−2.5℃まで冷却した。100gの化合物1(1.0当量)を反応器Bに添加し、次いで、反応器Aからベンゼンスルホン酸/トルエン溶液を添加した。得られるスラリーを85℃+/−2.5℃まで加熱し、85℃+/−2.5℃にて全18時間撹拌した。スラリーを20.0℃+/−5℃まで冷却し、固体を濾過し、トルエン(1.00L、10vol)で洗浄した。材料を45℃+/−5℃にて真空オーブン中で乾燥させて、フォームXIIを得た。
フォームXIIのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図40−42は、フォームXIIの実験的XRPD、フォームXIIのDSCおよびフォームXIIのTGAをそれぞれ示す。XRPDは、Vantac line検出器を備えるCorundum calibrated Bruker D8 Advance 回折計で記録した。2θ角度は、約2°ないし40°であって、刻み幅は0.014°であった。一目盛り当たりの時間は、約105ミリ秒であった。Cu Kα密封管放射線照射を、環境条件下、40kV、40mAで用いた。TGAは、データを350℃で記録したこと以外は、上記の通りに記録した。
実施例13:フォームXIII
化合物1を10容量の酢酸イソプロピルと共に反応器Aに添加した。別の反応器に、ベンゼンスルホン酸一水和物(無水ベンゼンスルホン酸に基づいて0.95当量)を、10容量の酢酸イソプロピルと共に溶解した。その後、ベンゼンスルホン酸溶液を反応器Aに添加した。得られるスラリーを30℃+/−2.5℃まで加熱し、24時間撹拌した。混合物を20.0℃+/−5℃まで冷却し、固体を濾過し、そして5容量の酢酸イソプロピルで洗浄した。洗浄した固体を、流動床中、N気流を用いて30℃で乾燥させて、フォームXIIIを得た。
フォームXIIIのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図43−45は、フォームXIIIの実験的XRPD、フォームXIIIのDSCおよびフォームXIIIのTGAをそれぞれ示す。XRPDは、Vantac line検出器を備えるCorundum calibrated Bruker D8 Advance 回折計で記録した。2θ角度は、約2°ないし40°であって、刻み幅は0.014°であった。一目盛り当たりの時間は、約105ミリ秒であった。Cu Kα密封管放射線照射を、環境条件下、40kV、40mAで用いた。TGAは、データを350℃で記録したこと以外は、上記の通りに記録した。
実施例14:フォームXIV
15.0gの化合物1および120mlの2−メチルテトラヒドロフランを、反応器Aに充填した。7.25gのベンゼンスルホン酸水和物および180mlの酢酸イソプロピルを反応器Bに充填した。反応器Bの内容物を、2回の共沸により乾燥させて(溶媒を新鮮な酢酸イソプロピルで置換)、酢酸イソプロピル中、ベンゼンスルホン酸の乾燥溶液を得た。反応器Bの内容物を、環境温度で反応器Aに充填した。得られるスラリーを加熱還流し(均質な溶液を得る)、次いで直ちに環境温度まで冷却して、スラリーを得た。該スラリーを減圧下で1/2容量まで濃縮し、次いで、酢酸イソプロピルを添加して、元の容量にした。濃縮および酢酸イソプロピルへの懸濁を繰り返し、次いで、1/2容量まで濃縮し、濾過し、そして酢酸イソプロピルで洗浄した。濾過ケーキを50℃にて真空オーブン中で乾燥させて、フォームXIVを得た。
フォームXIVのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図47および48は、フォームXIVの実験的XRPDおよびフォームXIVのDSCをそれぞれ示す。XRPDは、Vantac line検出器を備えるCorundum calibrated Bruker D8 Advance 回折計で記録した。2θ角度は、約2°ないし40°であって、刻み幅は0.014°であった。一目盛り当たりの時間は、約105ミリ秒であった。Cu Kα密封管放射線照射を、環境条件下、40kV、40mAで用いた。
実施例15:フォームXV
4.94gの化合物1および24.7mlの酢酸イソプロピルを、反応器Aに充填した。1.195g(0.6当量)のベンゼンスルホン酸水和物および24.7mlの酢酸イソプロピルを、反応器Bに充填した。反応器Bの内容物を、環境温度で反応器Aに充填した。得られるスラリーを室温にて23時間撹拌し、次いで、濾過して、酢酸イソプロピルで洗浄した。濾過ケーキを真空オーブン中で乾燥させて、フォームXVを得た。
フォームXVのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図49は、フォームXVの実験的XRPDを示す。XRPDは、Vantac line検出器を備えるCorundum calibrated Bruker D8 Advance 回折計で記録した。2θ角度は、約2°ないし40°であって、刻み幅は0.014°であった。一目盛り当たりの時間は、約105ミリ秒であった。Cu Kα密封管放射線照射を、環境条件下、40kV、40mAで用いた。
実施例16:フォームXVI
13.15gの化合物1・ベシレートおよび98.6mlの酢酸エチルを、反応器Aに充填した。21.04gのベンゼンスルホン酸水和物および98.6mlの酢酸イソプロピルを反応器Bに充填した。反応器Bの内容物を環境温度で反応器Aに充填した。得られるスラリーを室温にて18時間撹拌し、次いで、濾過して、酢酸イソプロピルで洗浄した。濾過ケーキを35℃にて真空オーブン中で乾燥させて、フォームXVIを得た。
フォームXVIのサンプルを、複数の分析技術を用いて分析した。図50−52はそれぞれ、フォームXVIの実験的XRPD、フォームXVIのTGAトレース、フォームXVIのDSC、およびフォームXVIのDVSを示し、それらはそれぞれ、上記の方法を用いて得られた。XRPDは、Vantac line検出器を備えるCorundum calibrated Bruker D8 Advance 回折計で記録した。2θ角度は、約3°ないし41°であって、刻み幅は0.014°であった。一目盛り当たりの時間は、約105ミリ秒であった。Cu Kα密封管放射線照射を、環境条件下、40kV、35mAで用いた。TGAは、データを350℃で記録したこと以外は、上記の通りに記録した。
実施例17:NMR
実施例10−17の材料を溶解することにより記録した溶液NMRスペクトルは、以下のピークを示す。
1H NMR (500 MHz, d6-DMSO): 12.99 (d, J = 5 Hz, 1H); 11.91 (s, 1H); 11.43 (br, 2H); 8.92 (d, J = 10 Hz, 1H); 8.39 (d, J = 10 Hz, 1H); 7.79 (m, 2H); 7.77 (d, J = 10 Hz, 2H); 7.53 (m, 1H); 7.42 (m, 3H); 7.23 (s, 1H); 7.21 (s, 1H); 1.43 (d, J = 15 Hz, 18H)。
実施例18:固体形態の血漿暴露
化合物1の固体分散体の錠剤、ならびに固体形態I、IIおよびIIIの錠剤を4匹のイヌに投与し、化合物1の血漿暴露を評価した。化合物を10mg/kgで投与した。実験結果を図52および以下の表に示す。
Figure 2010540417
Figure 2010540417
本発明の多くの態様が記載されている。それにも関わらず、種々の修飾が、本発明の精神および範囲を逸脱することなく行われ得ることは理解され得る。従って、他の態様は、添付の特許請求の範囲内である。

Claims (339)

  1. 化合物1・2−メチル酪酸。
  2. 結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  3. 化合物1:2−メチル酪酸が1:1の比である、請求項2記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  4. X線粉末回折パターンにおいて5.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項2または3記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  5. X線粉末回折パターンにおいて6.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし4のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  6. X線粉末回折パターンにおいて8.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし5のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  7. X線粉末回折パターンにおいて10.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし6のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  8. X線粉末回折パターンにおいて10.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし7のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  9. X線粉末回折パターンにおいて11.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし8のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  10. X線粉末回折パターンにおいて13.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし9のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  11. X線粉末回折パターンにおいて15.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし10のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  12. X線粉末回折パターンにおいて16.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし11のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  13. X線粉末回折パターンにおいて17.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし12のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  14. X線粉末回折パターンにおいて20.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項2ないし13のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  15. 図1に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のX線粉末回折パターンを有する、結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  16. 三斜結晶系である、請求項2ないし15のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  17. P−1空間群を有する、請求項2ないし16のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  18. 120Kで測定したとき、以下の単位格子寸法(Å):
    a=10.5
    b=16.2
    c=17.7
    を有する、請求項2ないし17のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  19. 約60℃ないし約198℃の温度範囲における約20ないし約22%の重量減少により特徴付けられる、結晶化合物1・2−メチル酪酸。
  20. 結晶化合物1・2−メチル酪酸を含む、医薬組成物。
  21. 化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項20記載の医薬組成物。
  22. 化合物1をメチル酪酸に溶解し、その後、化合物1およびメチル酪酸の溶液を冷却して、結晶化合物1・2−メチル酪酸を得ることを含む、結晶化合物1・2−メチル酪酸の製造方法。
  23. 化合物1を温メチル酪酸中に溶解する、請求項22記載の方法。
  24. 化合物1・プロピレングリコール。
  25. 結晶化合物1・プロピレングリコール。
  26. 化合物1:プロピレングリコールが1:1の比である、請求項25記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  27. X線粉末回折パターンにおいて10.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項25または26記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  28. X線粉末回折パターンにおいて11.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし27のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  29. X線粉末回折パターンにおいて12.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし28のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  30. X線粉末回折パターンにおいて13.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし29のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  31. X線粉末回折パターンにおいて13.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし30のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  32. X線粉末回折パターンにおいて14.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし31のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  33. X線粉末回折パターンにおいて15.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし32のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  34. X線粉末回折パターンにおいて18.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし33のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  35. X線粉末回折パターンにおいて19.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし34のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  36. X線粉末回折パターンにおいて20.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし35のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  37. X線粉末回折パターンにおいて22.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし36のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  38. X線粉末回折パターンにおいて24.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし37のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  39. X線粉末回折パターンにおいて25.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項25ないし38のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピレングリコール。
  40. 図5に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・プロピレングリコール。
  41. 約144℃の開始温度での約16ないし約17%の重量減少により特徴付けられる、結晶化合物1・プロピレングリコール。
  42. 化合物1をプロピレングリコール中に溶解し、その後、化合物1およびプロピレングリコールの溶液を冷却して、結晶化合物1・プロピレングリコールを得ることを含む、結晶化合物1・プロピレングリコールの製造方法。
  43. 化合物1を温プロピレングリコール中に溶解する、請求項42記載の方法。
  44. 結晶化合物1・プロピレングリコールを極性非プロトン性溶媒で濯ぐことをさらに含む、請求項42または43記載の方法。
  45. 極性非プロトン性溶媒がアセトンである、請求項42ないし44のいずれか一項記載の方法。
  46. 結晶化合物1・プロピレングリコールを含む、製剤。
  47. 製剤が化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項46記載の製剤。
  48. 化合物1・PEG400・KOAc。
  49. 結晶化合物1・PEG400KOAc。
  50. 化合物1:PEG400:KOAcが2:1:1:1の比である、請求項49記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  51. X線粉末回折パターンにおいて6.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項49または50記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  52. X線粉末回折パターンにおいて8.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし51のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  53. X線粉末回折パターンにおいて9.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし52のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  54. X線粉末回折パターンにおいて12.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし53のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  55. X線粉末回折パターンにおいて13.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし54のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  56. X線粉末回折パターンにおいて13.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし55のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  57. X線粉末回折パターンにおいて14.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし56のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  58. X線粉末回折パターンにおいて16.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし57のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  59. X線粉末回折パターンにおいて16.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし58のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  60. X線粉末回折パターンにおいて18.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし59のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  61. X線粉末回折パターンにおいて19.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし60のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  62. X線粉末回折パターンにおいて20.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項49ないし61のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  63. 図9に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  64. 単斜結晶系である、請求項49ないし62のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  65. P2/n空間群を有する、請求項49ないし64のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  66. 120Kで測定したとき、以下の単位格子寸法(Å):
    a=14.5
    b=14.5
    c=16.5
    を有する、請求項49ないし65のいずれか一項記載の結晶化合物1・PEG400・KOAc。
  67. 約140℃ないし約172℃の開始温度での約1ないし約2%の重量減少により特徴付けられる、結晶化合物1なるPEG400・KOAc。
  68. 化合物1をPEGおよびKOAcの混合物中に溶解し、その後、得られた混合物を冷却して、結晶化合物1なるPEG400・KOAcを得ることを含む、結晶化合物1・PEG400・KOAcの製造方法。
  69. 溶液がPVPをさらに含む、請求項68記載の方法。
  70. 結晶化合物1、PEGおよびKOAcの混合物を得て、該混合物を撹拌し、そして該混合物を冷却して、結晶化合物1・PEG400・KOAcを得ることを含む、結晶化合物1・PEG400・KOAcの製造方法。
  71. 混合物が酢酸エチルをさらに含む、請求項70記載の方法。
  72. 結晶化合物1・PEG400・KOAcを含む、製剤。
  73. 製剤が化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項72記載の製剤。
  74. 化合物1・乳酸。
  75. 結晶化合物1・乳酸。
  76. 化合物1:乳酸が1:1の比である、請求項75記載の結晶化合物1・乳酸。
  77. X線粉末回折パターンにおいて7.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項76記載の結晶化合物1・乳酸。
  78. X線粉末回折パターンにおいて11.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項76または77記載の結晶化合物1・乳酸。
  79. X線粉末回折パターンにおいて13.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項76ないし78のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  80. X線粉末回折パターンにおいて14.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項76ないし79のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  81. X線粉末回折パターンにおいて15.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項76ないし80のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  82. X線粉末回折パターンにおいて17.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項76ないし81のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  83. X線粉末回折パターンにおいて18.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項76ないし82のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  84. X線粉末回折パターンにおいて18.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項76ないし83のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  85. X線粉末回折パターンにおいて19.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項76ないし84のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  86. X線粉末回折パターンにおいて21.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項76ないし85のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  87. 図13に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・乳酸。
  88. 三斜結晶系である、請求項76ないし89のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  89. P−1空間群を有する、請求項76ないし88のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  90. 100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
    a=9.1
    b=11.9
    c=12.3
    を有する、請求項76ないし89のいずれか一項記載の結晶化合物1・乳酸。
  91. 約173℃の開始温度での約20ないし約21%の重量減少により特徴付けられる、結晶化合物1・乳酸。
  92. 化合物1および乳酸をアセトニトリル中に溶解し、少なくとも一部のアセトニトリルを蒸発させて、結晶化合物1・乳酸を得ることを含む、結晶化合物1・乳酸の製造方法。
  93. 結晶化合物1・乳酸を含む、製剤。
  94. 製剤が化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項93記載の製剤。
  95. 化合物1・イソ酪酸。
  96. 結晶化合物1・イソ酪酸。
  97. 化合物1:イソ酪酸が1:2の比である、請求項96記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  98. X線粉末回折パターンにおいて5.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項96または97記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  99. X線粉末回折パターンにおいて6.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし98のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  100. X線粉末回折パターンにおいて9.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし99のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  101. X線粉末回折パターンにおいて10.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし100のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  102. X線粉末回折パターンにおいて12.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし101のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  103. X線粉末回折パターンにおいて13.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし102のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  104. X線粉末回折パターンにおいて14.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし103のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  105. X線粉末回折パターンにおいて15.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし104のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  106. X線粉末回折パターンにおいて15.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし105のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  107. X線粉末回折パターンにおいて16.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし106のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  108. X線粉末回折パターンにおいて18.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし107のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  109. X線粉末回折パターンにおいて18.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし108のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  110. X線粉末回折パターンにおいて18.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし109のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  111. X線粉末回折パターンにおいて19.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし110のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  112. X線粉末回折パターンにおいて19.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし111のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  113. X線粉末回折パターンにおいて20.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし112のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  114. X線粉末回折パターンにおいて21.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし113のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  115. X線粉末回折パターンにおいて25.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし114のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  116. X線粉末回折パターンにおいて27.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項96ないし115のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  117. 図17に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・イソ酪酸。
  118. 三斜結晶系である、請求項96ないし117のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  119. P−1空間群を有する、請求項96ないし118のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  120. 100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
    a=13.3
    b=14.8
    c=18.2
    を有する、請求項96ないし119のいずれか一項記載の結晶化合物1・イソ酪酸。
  121. 約60℃ないし約184℃の開始温度での約30ないし約31%の重量減少により特徴付けられる、結晶化合物1・イソ酪酸。
  122. 化合物1をイソ酪酸中に溶解し、化合物1およびイソ酪酸の溶液を冷却して、結晶化合物1・イソ酪酸を得ることを含む、結晶化合物1・イソ酪酸の製造方法。
  123. 化合物1を温イソ酪酸中に溶解する、請求項122記載の方法。
  124. 結晶化合物1・イソ酪酸を含む、製剤。
  125. 製剤が化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項124記載の製剤。
  126. 化合物1・プロピオン酸。
  127. 結晶化合物1・プロピオン酸。
  128. 化合物1:プロピオン酸が1:2の比である、請求項127記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  129. X線粉末回折パターンにおいて5.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項127または128記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  130. X線粉末回折パターンにおいて7.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項127ないし129のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  131. X線粉末回折パターンにおいて10.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項127ないし130のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  132. X線粉末回折パターンにおいて10.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項127ないし131のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  133. X線粉末回折パターンにおいて13.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項127ないし132のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  134. X線粉末回折パターンにおいて16.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項127ないし133のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  135. X線粉末回折パターンにおいて18.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項127ないし134のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  136. X線粉末回折パターンにおいて19.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項127ないし135のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  137. X線粉末回折パターンにおいて20.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項127ないし136のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  138. 図21に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・プロピオン酸。
  139. 三斜結晶系である、請求項127ないし138のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  140. P−1空間群を有する、請求項127ないし139のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  141. 100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
    a=6.8
    b=13.2
    c=17.6
    を有する、請求項127ないし140のいずれか一項記載の結晶化合物1・プロピオン酸。
  142. 約60℃ないし約160℃の開始温度での約26ないし約27%の重量減少により特徴付けられる、結晶化合物1・プロピオン酸。
  143. 化合物1をプロピオン酸中に溶解し、化合物1およびプロピオン酸の溶液を冷却して、結晶化合物1・プロピオン酸を得ることを含む、結晶化合物1・プロピオン酸の製造方法。
  144. 化合物1を温プロピオン酸中に溶解する、請求項143記載の方法。
  145. 結晶化合物1・プロピオン酸を含む、製剤。
  146. 製剤が化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項145記載の製剤。
  147. 化合物1・EtOH。
  148. 結晶化合物1・EtOH。
  149. 化合物1:EtOHが1:1.5の比である、請求項148記載の結晶化合化合物1・EtOH。
  150. X線粉末回折パターンにおいて6.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項148または149記載の結晶化合物1・EtOH。
  151. X線粉末回折パターンにおいて10.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし150のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  152. X線粉末回折パターンにおいて12.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし151のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  153. X線粉末回折パターンにおいて13.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし152のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  154. X線粉末回折パターンにおいて14.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし153のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  155. X線粉末回折パターンにおいて15.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし154のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  156. X線粉末回折パターンにおいて15.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし155のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  157. X線粉末回折パターンにおいて17.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし156のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  158. X線粉末回折パターンにおいて18.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし157のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  159. X線粉末回折パターンにおいて20.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし158のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  160. X線粉末回折パターンにおいて22.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし159のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  161. X線粉末回折パターンにおいて24.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし160のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  162. X線粉末回折パターンにおいて25.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし161のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  163. X線粉末回折パターンにおいて27.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし162のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  164. X線粉末回折パターンにおいて32.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項148ないし163のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  165. 図25に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・EtOH。
  166. 単斜結晶系である、請求項148ないし165のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  167. P2/n空間群を有する、請求項148ないし166のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  168. 100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
    a=16.6
    b=9.9
    c=17.2
    を有する、請求項148ないし167のいずれか一項記載の結晶化合物1・EtOH。
  169. 約60℃ないし約121℃の開始温度での約13ないし約15%の重量減少により特徴付けられる、結晶化合物1・EtOH。
  170. 化合物1をEtOH中に溶解し、化合物1およびEtOHの溶液を冷却して、結晶化合物1・EtOHを得ることを含む、結晶化合物1・EtOHの製造方法。
  171. 化合物1を温EtOH中に溶解する、請求項170記載の方法。
  172. 結晶化合物1・EtOHを含む、製剤。
  173. 製剤が化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項172記載の製剤。
  174. 化合物1・2−プロパノール。
  175. 結晶化合物1・2−プロパノール。
  176. 化合物1:2−プロパノールが1:1.5の比である、請求項175記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  177. X線粉末回折パターンにおいて6.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項175または176記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  178. X線粉末回折パターンにおいて10.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項175ないし177のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  179. X線粉末回折パターンにおいて12.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項175ないし178のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  180. X線粉末回折パターンにおいて13.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項175ないし179のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  181. X線粉末回折パターンにおいて14.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項175ないし180のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  182. X線粉末回折パターンにおいて15.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項175ないし181のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  183. X線粉末回折パターンにおいて18.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項175ないし182のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  184. X線粉末回折パターンにおいて20.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項175ないし183のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  185. X線粉末回折パターンにおいて22.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項175ないし184のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  186. X線粉末回折パターンにおいて23.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項175ないし185のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  187. 図29に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・2−プロパノール。
  188. 単斜結晶系である、請求項175ないし187のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  189. P2/n空間群を有する、請求項175ないし188のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  190. 100Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
    a=17.0
    b=9.9
    c=17.3
    を有する、請求項175ないし189のいずれか一項記載の結晶化合物1・2−プロパノール。
  191. 約60℃ないし約201℃の開始温度での約18ないし約19%の重量減少により特徴付けられる、結晶化合物1・2−プロパノール。
  192. 化合物1を2−プロパノール中に溶解し、化合物1および2−プロパノールの溶液を冷却して、結晶化合物1・2−プロパノールを得ることを含む、結晶化合物1・2−プロパノールの製造方法。
  193. 化合物1を温2−プロパノール中に溶解する、請求項192記載の方法。
  194. 化合物1・2−プロパノールを含む、製剤。
  195. 製剤が化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項194記載の製剤。
  196. 結晶化合物1・HO。
  197. 化合物1:HOが1:1の比である、請求項196記載の結晶化合物1・HO。
  198. X線粉末回折パターンにおいて6.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項196または197記載の結晶化合物1・HO。
  199. X線粉末回折パターンにおいて7.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし198のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  200. X線粉末回折パターンにおいて8.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし199のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  201. X線粉末回折パターンにおいて11.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし200のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  202. X線粉末回折パターンにおいて12.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし201のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  203. X線粉末回折パターンにおいて14.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし202のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  204. X線粉末回折パターンにおいて16.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし203のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  205. X線粉末回折パターンにおいて17.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし204のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  206. X線粉末回折パターンにおいて18.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし205のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  207. X線粉末回折パターンにおいて18.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし206のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  208. X線粉末回折パターンにおいて19.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし207のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  209. X線粉末回折パターンにおいて21.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし208のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  210. X線粉末回折パターンにおいて22.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし209のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  211. X線粉末回折パターンにおいて23.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし210のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  212. X線粉末回折パターンにおいて23.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし211のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  213. X線粉末回折パターンにおいて24.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし212のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  214. X線粉末回折パターンにおいて25.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし213のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  215. X線粉末回折パターンにおいて26.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし214のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  216. X線粉末回折パターンにおいて27.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし215のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  217. X線粉末回折パターンにおいて29.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし216のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  218. X線粉末回折パターンにおいて33.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし217のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  219. X線粉末回折パターンにおいて36.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項196ないし218のいずれか一項記載の結晶化合物1・HO。
  220. 図33に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・HO。
  221. 化合物1をHO中に懸濁し、化合物1およびHOの懸濁液を撹拌して、結晶化合物1・HOを得ることを含む、結晶化合物1・HOの製造方法。
  222. 化合物1およびHOの懸濁液を濾過することをさらに含む、請求項221記載の方法。
  223. 結晶化合物1・ベシレート。
  224. 化合物1:ベシレートが1:1の比である、請求項223記載の結晶化合物1・ベシレート。
  225. X線粉末回折パターンにおいて7.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または224記載の結晶化合物1・ベシレート。
  226. X線粉末回折パターンにおいて12.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223ないし225のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  227. X線粉末回折パターンにおいて13.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項223ないし226のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  228. X線粉末回折パターンにおいて16.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項223ないし227のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  229. X線粉末回折パターンにおいて18.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項223ないし228のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  230. 図36に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・ベシレート。
  231. X線粉末回折パターンにおいて6.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または224記載の結晶化合物1・ベシレート。
  232. X線粉末回折パターンにおいて10.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および231のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  233. X線粉末回折パターンにおいて12.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224、231および232のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  234. X線粉末回折パターンにおいて13.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および231ないし233のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  235. X線粉末回折パターンにおいて15.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および231ないし234のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  236. X線粉末回折パターンにおいて17.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および231ないし235のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  237. X線粉末回折パターンにおいて19.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および231ないし236のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  238. X線粉末回折パターンにおいて20.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および231ないし237のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  239. X線粉末回折パターンにおいて21.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および231ないし238のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  240. X線粉末回折パターンにおいて28.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および231ないし239のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  241. X線粉末回折パターンにおいて6.2、15.2、17.5、21.0および28.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または224記載の結晶化合物1・ベシレート。
  242. 図38に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・ベシレート。
  243. X線粉末回折パターンにおいて6.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または224記載の結晶化合物1・ベシレート。
  244. X線粉末回折パターンにおいて10.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および243のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  245. X線粉末回折パターンにおいて12.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224、243および244のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  246. X線粉末回折パターンにおいて13.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および243ないし245のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  247. X線粉末回折パターンにおいて15.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および243ないし246のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  248. X線粉末回折パターンにおいて16.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および243ないし247のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  249. X線粉末回折パターンにおいて17.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および243ないし248のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  250. X線粉末回折パターンにおいて18.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および243ないし249のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  251. X線粉末回折パターンにおいて21.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および243ないし250のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  252. X線粉末回折パターンにおいて23.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および243ないし251のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  253. X線粉末回折パターンにおいて29.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および243ないし252のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  254. X線粉末回折パターンにおいて6.8、12.6、15.0、17.8および18.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または224記載の結晶化合物1・ベシレート。
  255. 図41に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・ベシレート。
  256. X線粉末回折パターンにおいて3.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または224記載の結晶化合物1・ベシレート。
  257. X線粉末回折パターンにおいて6.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および256のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  258. X線粉末回折パターンにおいて12.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224、256および257のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  259. X線粉末回折パターンにおいて14.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および256ないし258のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  260. X線粉末回折パターンにおいて16.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および256ないし259のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  261. X線粉末回折パターンにおいて17.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および256ないし260のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  262. X線粉末回折パターンにおいて18.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および256ないし261のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  263. X線粉末回折パターンにおいて18.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および256ないし262のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  264. X線粉末回折パターンにおいて20.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および256ないし263のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  265. X線粉末回折パターンにおいて21.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および256ないし264のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  266. X線粉末回折パターンにおいて23.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および256ないし265のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  267. X線粉末回折パターンにおいて3.4、6.7、12.4、12.6、18.2および18.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または224記載の結晶化合物1・ベシレート。
  268. 図43に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・ベシレート。
  269. X線粉末回折パターンにおいて6.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または224記載の結晶化合物1・ベシレート。
  270. X線粉末回折パターンにおいて9.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  271. X線粉末回折パターンにおいて12.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224、269および270のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  272. X線粉末回折パターンにおいて12.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし271のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  273. X線粉末回折パターンにおいて13.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし272のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  274. X線粉末回折パターンにおいて15.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし273のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  275. X線粉末回折パターンにおいて16.5°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし274のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  276. X線粉末回折パターンにおいて16.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし275のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  277. X線粉末回折パターンにおいて17.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし276のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  278. X線粉末回折パターンにおいて17.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし277のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  279. X線粉末回折パターンにおいて18.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし278のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  280. X線粉末回折パターンにおいて19.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし279のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  281. X線粉末回折パターンにおいて24.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし280のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  282. X線粉末回折パターンにおいて26.6°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、224および269ないし281のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  283. X線粉末回折パターンにおいて6.5、16.5、18.6、19.7および24.0°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または224記載の結晶化合物1・ベシレート。
  284. 図46に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・ベシレート
  285. 化合物1・ベシレートが2:1の比である、請求項223記載の結晶化合物1・ベシレート。
  286. X線粉末回折パターンにおいて5.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項223または285記載の結晶化合物1・ベシレート。
  287. X線粉末回折パターンにおいて10.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項223、285および286のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  288. X線粉末回折パターンにおいて11.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項223および285ないし287のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  289. X線粉末回折パターンにおいて12.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項223および285ないし288のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  290. X線粉末回折パターンにおいて14.9°でのピークにより特徴付けられる、請求項223および285ないし289のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  291. X線粉末回折パターンにおいて15.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項223および285ないし288のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  292. 図48に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・ベシレート。
  293. 結晶化合物1・ベシレート・HO.
  294. 化合物1:ベシレート:HOが1:2:1の比である、請求項293記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  295. X線粉末回折パターンにおいて5.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項293または294記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  296. X線粉末回折パターンにおいて8.7°でのピークにより特徴付けられる、請求項293ないし295のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  297. X線粉末回折パターンにおいて13.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項293ないし296のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  298. X線粉末回折パターンにおいて17.8°でのピークにより特徴付けられる、請求項293ないし297のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  299. X線粉末回折パターンにおいて18.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項293ないし298のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  300. X線粉末回折パターンにおいて20.3°でのピークにより特徴付けられる、請求項293ないし299のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  301. X線粉末回折パターンにおいて21.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項293ないし300のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  302. X線粉末回折パターンにおいて22.4°でのピークにより特徴付けられる、請求項293ないし301のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  303. X線粉末回折パターンにおいて24.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項293ないし302のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  304. X線粉末回折パターンにおいて26.1°でのピークにより特徴付けられる、請求項293ないし303のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  305. X線粉末回折パターンにおいて5.1、13.1、17.8、18.2および24.2°でのピークにより特徴付けられる、請求項293または294記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  306. 図49に示されるX線粉末回折パターンと実質的に同様のパターンを有する、結晶化合物1・ベシレート・HO。
  307. 三斜結晶系である、請求項223ないし230のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  308. P−1バー空間群を有する、請求項223ないし230および307のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  309. 120Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
    a=13.5;
    b=14.2;および
    c=15.7
    を有する、請求項223ないし230および307のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  310. 単斜結晶系である、請求項223、224および256ないし268のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  311. P2/n空間群を有する、請求項223、224、256ないし268および310のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  312. 120Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
    a=10.9;
    b=53.2;および
    c=11.3
    を有する、請求項223、224、256ないし268、310および311のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  313. 単斜結晶系である、請求項223および285ないし292のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  314. P2/c空間群を有する、請求項223、285ないし292および313のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  315. 120Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
    a=17.6;
    b=17.7;および
    c=18.9
    を有する、請求項223、224、256ないし268、313および314のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート。
  316. 三斜結晶系である、請求項293ないし306のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  317. P−1バー空間群を有する、請求項293ないし306および316のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  318. 120Kで測定した以下の単位格子寸法(Å):
    a=10.3;
    b=10.6;および
    c=17.6
    を有する、請求項223、224、256ないし268、316および317のいずれか一項記載の結晶化合物1・ベシレート・HO。
  319. 結晶化合物1・ベシレートを含む製剤。
  320. 化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項319記載の製剤。
  321. 化合物1:ベシレートの比が1:1である、請求項319または320記載の製剤。
  322. 化合物1:ベシレートの比が2:1である、請求項319または320記載の製剤。
  323. 結晶化合物1・ベシレート・HOを含む製剤。
  324. 化合物1の他の固体形態を実質的に含まない、請求項323記載の製剤。
  325. 化合物1:ベシレート:水の比が1:2:1である、請求項323または324記載の製剤。
  326. 化合物1・ベシレート。
  327. 化合物1・ベシレート・HO。
  328. 化合物1、ベンゼンスルホン酸および非プロトン性溶媒を混合し;そして該混合物を加熱することを含む、結晶化合物1・ベシレートの製造方法。
  329. 加熱した混合物を冷却し、そして冷却した混合物を濾過して、結晶化合物1・ベシレートを得ることをさらに含む、請求項328記載の方法。
  330. 非プロトン性溶媒が、非プロトン性エーテル、非プロトン性エステル、芳香族またはニトリルから選択される溶媒を含む、請求項328記載の方法。
  331. 非プロトン性溶媒が、ジメトキシメタン、t−ブチルメチルエーテル、アニソール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸n−プロピル、酢酸t−ブチル、トルエン、ベンゼン、キシレン、アセトニトリルまたはそれらの混合物から選択される溶媒を含む、請求項330記載の方法。
  332. 非プロトン性溶媒が、非プロトン性エーテルおよび非プロトン性エステル溶媒の混合物を含む、請求項328記載の方法。
  333. 化合物1・ベシレート、ベンゼンスルホン酸水和物および非プロトン性酢酸溶媒を混合することを含む、結晶化合物1・ベシレート・HOの製造方法。
  334. 非プロトン性酢酸溶媒が、酢酸エチルおよび酢酸イソプロピルの混合物を含む、請求項333記載の方法。
  335. 請求項1ないし327のいずれか一項記載の化合物1の固体形態を投与することを含む、哺乳動物におけるCFTR仲介疾患の処置方法。
  336. 該疾患が、嚢胞性線維症、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝血−線維素溶解欠損症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質代謝異常症、例えば家族性コレステロール血症、1型カイロミクロン血症、無β−リポタンパク血症、リソソーム蓄積症病、例えばアイセル病/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホッフ/テイ−サックス病、クリグラー−ナジャーII型、多発性内分泌腺症/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxidase)欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカン糖鎖異常(glycanosis)CDG1型、遺伝性気腫、先天性甲状腺機能亢進、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性(neurophyseal)DI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェーウス−メルツバッヒャー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺(plasy)、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経障害、例えばハンチントン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核(dentatorubral)・淡蒼球ルイ体萎縮症、および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、角膜乾燥症およびシェーグレン病から選択される、請求項335記載の方法。
  337. 該疾患が嚢胞性線維症である、請求項335記載の方法。
  338. 方法が、さらなる治療剤を投与することを含む、請求項335ないし337のいずれか一項記載の方法。
  339. 請求項1−327のいずれか一項記載の化合物1の固体形態および薬学的に許容される担体を含む、医薬パッケージまたはキット。
JP2010524884A 2007-09-14 2008-09-15 N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態 Pending JP2010540417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97260507P 2007-09-14 2007-09-14
PCT/US2008/010728 WO2009038683A2 (en) 2007-09-14 2008-09-15 Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540417A true JP2010540417A (ja) 2010-12-24
JP2010540417A5 JP2010540417A5 (ja) 2011-11-04

Family

ID=40468681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524884A Pending JP2010540417A (ja) 2007-09-14 2008-09-15 N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態

Country Status (11)

Country Link
US (3) US8163772B2 (ja)
EP (1) EP2222304A2 (ja)
JP (1) JP2010540417A (ja)
CN (1) CN101918366A (ja)
AU (1) AU2008301907B2 (ja)
BR (1) BRPI0816345A2 (ja)
CA (1) CA2699292A1 (ja)
MX (1) MX2010002974A (ja)
NZ (3) NZ583848A (ja)
RU (1) RU2010114732A (ja)
WO (1) WO2009038683A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530175A (ja) * 2014-10-07 2017-10-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子のモジュレーターの共結晶

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
KR20060088537A (ko) 2003-09-06 2006-08-04 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atp-결합 카세트 수송체의 조절자
JP4869072B2 (ja) * 2003-11-14 2012-02-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターのモジュレーターとして有用なチアゾールおよびオキサゾール
US7977322B2 (en) 2004-08-20 2011-07-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
CN101006076B (zh) * 2004-06-24 2010-09-29 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合弹夹转运蛋白的调控剂
AU2006279810B2 (en) 2005-08-11 2011-10-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
EP2404919B1 (en) 2005-11-08 2013-08-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic compound useful as a modulator of ATP-binding cassette transporters.
US7671221B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
JP5165586B2 (ja) 2005-12-28 2013-03-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 嚢胞性線維症の処置のためのATP結合カセットトランスポーターのモジュレーターとしての、1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(フェニル)シクロプロパン−カルボキサミド誘導体および関連化合物
DK3219705T3 (da) 2005-12-28 2020-04-14 Vertex Pharma Farmaceutiske sammensætninger af den amorfe form af n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinolin-3-carboxamid
US7645789B2 (en) 2006-04-07 2010-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole derivatives as CFTR modulators
US10022352B2 (en) 2006-04-07 2018-07-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
PL2007756T3 (pl) 2006-04-07 2016-01-29 Vertex Pharma Modulatory transporterów posiadających kasetę wiążącą ATP
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
US8969386B2 (en) 2007-05-09 2015-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
WO2009038913A2 (en) 2007-08-24 2009-03-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isothiazolopyridinones useful for the treatment of (inter alia) cystic fibrosis
NZ583848A (en) * 2007-09-14 2012-07-27 Vertex Pharma Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
EP2217572B1 (en) * 2007-11-16 2013-11-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isoquinoline modulators of atp-binding cassette transporters
EP2237768A2 (en) * 2007-12-07 2010-10-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
PL2225230T3 (pl) 2007-12-07 2017-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Stałe postacie kwasu 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioksol-5-ilo)cyklopropanokarboksyamido)-3-metylopirydyn-2-ylo)benzoesowego
MX364936B (es) 2007-12-07 2019-05-15 Vertex Pharma Procesos para producir acidos cicloalquilcarboxamido-piridin benzoicos.
US20100036130A1 (en) 2007-12-07 2010-02-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
ES2647531T3 (es) 2008-02-28 2017-12-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Derivados de heteroarilo como moduladores de CFTR
EP2271621B1 (en) 2008-03-31 2013-11-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyridyl derivatives as cftr modulators
AR073709A1 (es) * 2008-09-29 2010-11-24 Vertex Pharma Unidades de dosis de acido 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzeno (d) (1,3) dioxol-5-il) ciclopropancarboxamido)-3-metilpiridin-2-il) benzoico
TWI465449B (zh) 2008-10-23 2014-12-21 Vertex Pharma 囊腫性纖維化跨膜傳導調節因子之調控因子
PT2408750E (pt) 2009-03-20 2015-10-15 Vertex Pharma Processo para a produção de modeladores do regulador de condutância transmembranar da fibrose cística
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
RS54783B1 (sr) 2010-04-07 2016-10-31 Vertex Pharma Čvrste forme 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioksol-5-il)ciklopropankarboksiamido)-3-metilpiridin-2-il)benzoeve kiseline
NZ602838A (en) 2010-04-07 2015-06-26 Vertex Pharma Pharmaceutical compositions of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid and administration thereof
CA2796602A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
WO2011133951A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
SG184987A1 (en) 2010-04-22 2012-11-29 Vertex Pharma Process of producing cycloalkylcarboxamido-indole compounds
US8563593B2 (en) 2010-06-08 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of (R)-1-(2,2-difluorobenzo[D] [1,3] dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl)cyclopropanecarboxamide
HUE047354T2 (hu) 2011-05-18 2020-04-28 Vertex Pharmaceuticals Europe Ltd Ivacaftor deuterizált származékai
MX357328B (es) 2011-11-08 2018-07-05 Vertex Pharma Moduladores de trasportadores de casete enlazante de atp.
EP2819670A1 (en) 2012-02-27 2015-01-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administration thereof
EP2838882A1 (en) * 2012-04-20 2015-02-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
US8674108B2 (en) 2012-04-20 2014-03-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethy)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
AU2013290444B2 (en) 2012-07-16 2018-04-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of (R)-1-(2,2-diflurorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof
HRP20181740T4 (hr) * 2012-11-02 2024-01-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Farmaceutski pripravci za liječenje bolesti koje su posredovane s cftr
WO2014118805A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Glenmark Pharmaceuticals Limited; Glenmark Generics Limited Process for the preparation of ivacaftor and solvates thereof
US9573902B2 (en) 2013-02-15 2017-02-21 Laurus Labs Private Ltd. Process for the preparation of Ivacaftor and its intermediates
MX2016006118A (es) 2013-11-12 2016-07-21 Vertex Pharma Proceso para preparar composiciones farmaceuticas para el tratamiento de enfermedades mediadas por regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quistica (cftr).
AU2014351028B2 (en) 2013-11-13 2018-07-12 Apotex Inc. Solid forms of Ivacaftor and processes for the preparation thereof
WO2015128882A2 (en) * 2014-02-27 2015-09-03 Msn Laboratories Private Limited Crystalline forms of n-(2,4-di-tert-butyl-5-hydroxyphenyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide and process for the preparation thereof
US10206877B2 (en) 2014-04-15 2019-02-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions for the treatment of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator mediated diseases
GB201415381D0 (en) 2014-08-29 2014-10-15 Algipharma As Inhalable powder formulations of alginate oligomers
TWI735416B (zh) 2014-10-06 2021-08-11 美商維泰克斯製藥公司 囊腫纖維化症跨膜傳導調節蛋白之調節劑
US10302602B2 (en) 2014-11-18 2019-05-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of conducting high throughput testing high performance liquid chromatography
GB201504878D0 (en) 2015-03-23 2015-05-06 Algipharma As Use of alginate oligomers and CFTR modulators in the treatment of conditions associated with CFTR dysfuntion
AU2016327603B2 (en) 2015-09-25 2021-04-22 Vertex Pharmaceuticals (Europe) Limited Deuterated CFTR potentiators
GB201517639D0 (en) 2015-10-06 2015-11-18 Algipharma As Use of alginate oligomers to treat or prevent microbial overgrowth in the intestinal tract
CN109803962B (zh) 2016-09-30 2022-04-29 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜传导调控蛋白的调节剂、以及药物组合物
MA54847A (fr) 2016-12-09 2021-12-08 Vertex Pharma Forme crystalline d'un n-(pyrazol-4-yl)sulfonyl-6-(pyrazol-1-yl)-2-(pyrrolidin-1-yl)pyridine-3-carboxamide pour traiter la mucoviscidose
EP3634402A1 (en) 2017-06-08 2020-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
WO2019018395A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated METHODS OF TREATING CYSTIC FIBROSIS
ES2912657T3 (es) 2017-08-02 2022-05-26 Vertex Pharma Procesos para preparar compuestos de pirrolidina
AU2018351533B2 (en) 2017-10-19 2023-02-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of CFTR modulators
IL274763B2 (en) 2017-12-01 2024-01-01 Vertex Pharma Methods for making cystic fibrosis transmembrane conductance modulator modulators
KR20200097293A (ko) 2017-12-08 2020-08-18 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 낭포성 섬유증 막횡단 전도 조절자의 조정제의 제조 방법
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
CN112004817B (zh) 2018-02-15 2023-06-23 弗特克斯药品有限公司 作为cftr的调节剂的大环化合物、其药物组合物、它们的用途和制备方法
US11414439B2 (en) 2018-04-13 2022-08-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
TW202120517A (zh) 2019-08-14 2021-06-01 美商維泰克斯製藥公司 製備cftr調節劑之方法
TW202115092A (zh) 2019-08-14 2021-04-16 美商維泰克斯製藥公司 囊腫纖維化跨膜傳導調節蛋白之調節劑
CN114599657A (zh) 2019-08-14 2022-06-07 弗特克斯药品有限公司 Cftr调节剂的结晶形式
US11384054B2 (en) 2020-10-22 2022-07-12 Scinopharm Taiwan, Ltd. Crystalline form of ivacaftor and a process for preparing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533770A (ja) * 2002-06-03 2005-11-10 ファイザー ヘルス アクティエボラーグ 肺投与のための緩衝化液状ニコチン組成物
WO2006002421A2 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
WO2007079139A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100074949A1 (en) * 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
NZ583848A (en) * 2007-09-14 2012-07-27 Vertex Pharma Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
US20100256184A1 (en) * 2008-08-13 2010-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administrations thereof
PT2408750E (pt) * 2009-03-20 2015-10-15 Vertex Pharma Processo para a produção de modeladores do regulador de condutância transmembranar da fibrose cística

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533770A (ja) * 2002-06-03 2005-11-10 ファイザー ヘルス アクティエボラーグ 肺投与のための緩衝化液状ニコチン組成物
WO2006002421A2 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
WO2007079139A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530175A (ja) * 2014-10-07 2017-10-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子のモジュレーターの共結晶

Also Published As

Publication number Publication date
EP2222304A2 (en) 2010-09-01
AU2008301907B2 (en) 2014-02-20
MX2010002974A (es) 2010-07-29
US8362253B2 (en) 2013-01-29
US20120165372A1 (en) 2012-06-28
US20130109717A1 (en) 2013-05-02
CN101918366A (zh) 2010-12-15
WO2009038683A2 (en) 2009-03-26
NZ600865A (en) 2014-01-31
NZ583848A (en) 2012-07-27
AU2008301907A1 (en) 2009-03-26
US8163772B2 (en) 2012-04-24
NZ620027A (en) 2015-05-29
US20090099230A1 (en) 2009-04-16
BRPI0816345A2 (pt) 2015-02-24
WO2009038683A3 (en) 2010-08-26
CA2699292A1 (en) 2009-03-26
RU2010114732A (ru) 2011-10-20
US8623894B2 (en) 2014-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010540417A (ja) N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態
JP5734369B2 (ja) N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態
JP5793496B2 (ja) アザ二環式化合物を調製するプロセス
CZ295618B6 (cs) Pyrazinové deriváty, způsob výroby a farmaceutický prostředek
SA98190410B1 (ar) ملح صوديوم الأوميبرازول
JP2011527672A (ja) 疾患を治療するのに有用なトリアゾール誘導体
TW201408661A (zh) 抗病毒性化合物之固體形式
JP2002541248A (ja) 糖残基で置換された1,4−ベンゾチアゼピン−1,1−ジオキシド誘導体、その製造方法、それを含む医薬およびその使用
BRPI0707559B1 (pt) polimorfo de forma i do sal de ácido succínico de 1- [2- (2- cloro- 4- {[(r)- 2- hidróxi- 2- (8- hidróxi- 2- oxo- 1,2- diidroquinolin- 5- il) etilamino] meti1]}- 5- metoxifenilcarbamoil) etil] piperidin- 4- il éster de ácido bifenil- 2- il- carbâmico, seu processo de preparo e usos
RU2422439C2 (ru) Гидрохлоридная соль 5-[3-(3-гидроксифенокси)азетидин-1-ил]-5-метил-2,2-дифенилгексанамида
EP3197879B1 (en) New bicyclic derivatives having beta2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities
AU2019238090B2 (en) Crystalline forms and methods of producing crystalline forms of a compound
JP2014051517A (ja) デフェラシロックス(icl670a)の多形形態
EP2817300B1 (en) Solid forms of 3-(4-nitro-1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione
KR20110017452A (ko) 무스칼린 수용체 길항제로서 활성인 신규한 화합물
JP7453475B2 (ja) オラパリブシュウ酸共結晶及びその医薬的使用
JPH0670026B2 (ja) 1,4−二置換ピペラジン誘導体、これを含む薬剤組成物およびその製造方法
TW202200594A (zh) 一種glp-1受體激動劑的晶型a及其製備方法
KR20200081359A (ko) 2-(5-(4-(2-모르폴리노에톡시)페닐)피리딘-2-일)-n-벤질아세트아미드의 고체 형태
TW201103911A (en) Novel fumarate salts of a histamine H3 receptor antagonist
JP2010539154A (ja) ムスカリン様受容体アンタゴニストとして活性な新規化合物
US8946474B2 (en) Polymorphic form of a calcimimetic compound
EA023716B1 (ru) Кристаллическая форма сукцината
IL282444B2 (en) A mono-aqueous potassium hydroxide of a thianopyridone derivative and a process for its preparation
JPH10316677A (ja) 結 晶

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022