JP2010539772A - アナログ−ディジタルコンバータ - Google Patents

アナログ−ディジタルコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010539772A
JP2010539772A JP2010524572A JP2010524572A JP2010539772A JP 2010539772 A JP2010539772 A JP 2010539772A JP 2010524572 A JP2010524572 A JP 2010524572A JP 2010524572 A JP2010524572 A JP 2010524572A JP 2010539772 A JP2010539772 A JP 2010539772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
comparator
digital converter
comparators
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010524572A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレムナー,ダンカン
Original Assignee
アイティーアイ スコットランド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーアイ スコットランド リミテッド filed Critical アイティーアイ スコットランド リミテッド
Publication of JP2010539772A publication Critical patent/JP2010539772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/002Provisions or arrangements for saving power, e.g. by allowing a sleep mode, using lower supply voltage for downstream stages, using multiple clock domains or by selectively turning on stages when needed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type
    • H03M1/361Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type
    • H03M1/362Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type the reference values being generated by a resistive voltage divider
    • H03M1/365Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type the reference values being generated by a resistive voltage divider the voltage divider being a single resistor string

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

アナログ−ディジタルコンバータであって、アナログ信号を受け取るためのアナログ信号入力と、基準電圧信号を受け取るための基準電圧入力と、複数の比較器と、を有し、各比較器の一方の入力は、前記アナログ信号入力に接続され、各比較器のもう一方の入力は、前記基準電圧信号の一部分のそれぞれを受け取るように接続され、前記アナログ−ディジタルコンバータの動作モードを決定するために、前記複数の比較器の少なくとも1つを選択的に作動または停止させることができるアナログ−ディジタルコンバータが提供される。
【選択図】 図2

Description

アナログ−ディジタルコンバータ(ADC)はよく知られており、連続的なアナログ信号を離散的なディジタル信号に変換する。ADCのほとんどは、入力信号のサンプリング回路と、サンプリングされた入力を、定義されたディジタルレベル数に変換する(すなわち、6ビットのコンバータは、64の離散レベルを弁別することができる)変換回路という2つの基本機能から成る。従来のタイプのADCは、あらかじめ定義された変換伝達関数または法則に従って、アナログ信号をディジタル信号に変換する。この法則は、所定のビット長に対する対数、指数、または、線形などである。公知の非線形コンバータの例として、電気通信業界におけるA−low/μ−low PCMコーデックがある。このようなADCは、電力消費が最適化されているが、この電力消費は、通常は、異なる法則を使用するように調整することができない。例えば、6ビット線形コンバータとして設計されたコンバータは、通常、内部回路部品のほとんどが電力供給を受けなければならないため、対数則を実装するように変更することができない。また、サンプルレートを下げることによって、あるいは、分解ビット数を減らすことによってADCの電力を低減できることも知られている(ただし、ADCが、一般的で公知の手法の多くを使用して実装されている場合には、この後者の手法の電力低減量は一般には小さい)。しかし、これらの手法は、非常に高速なコンバータを実装するには理想的でない。
フラッシュコンバータとして知られているほかのタイプのADCは、非常に高速のアプリケーションに適しており、入力電圧がその基準電圧を超えたときに、逐次的に「高」を示す多数の並列レベル比較器ブロックから構成されている。このコンバータは、レベルの数にほぼ等しい数のコンバータから構成され、その後に、比較器の並列の出力信号を標準的なバイナリ表現に変換するための後処理ディジタルブロックが設けられている。この変換手法は、従来のパイプライン化されたコンバータより非常に高速であるが、かなり多量の電力を消費する。
アナログ信号を2ビットのバイナリ信号に変換する従来のフラッシュアナログ−ディジタルコンバータ2が、図1に示される。コンバータ2は、アナログ信号Vinを受け取るための入力4と、基準電圧Vrefを受け取るための基準電圧入力6とを有し、入力6は、直列に配置された4つの抵抗器8に接続されている。それぞれ電圧供給V+により電力供給されている3つの比較器10(それぞれS1,S2,S3で示す)が設けられており、3つの比較器10の非反転入力は、アナログ信号Vinに接続されている。各比較器10の反転入力は、2つの抵抗器8の間の点のそれぞれに接続されている。このため、抵抗器8は、比較器10のそれぞれの分圧器として機能し、この結果、比較器の反転入力は、それぞれVref/4、2Vref/4、3Vref/4の電圧を受け取る。比較器10の出力(それぞれD1,D2,D3で示す)は、ディジタル変換ブロック12に供給され、ディジタル変換ブロック12は、受け取った比較器出力を、2ビットのバイナリ信号(B0,B1)に変換する。説明を簡単にするために、本図には、4レベルの2ビットコンバータを示すが、この方法はこれよりレベルの多いコンバータにも同様に適用される。
各比較器10は、アナログ信号Vinが、反転入力に引加されている基準電圧Vrefの分数倍(一部;portion)のそれぞれよりも高い場合「1」を出力し、低い場合「0」を出力する。このため、アナログ入力Vinが2Vref/4と3Vref/4の間にある場合、比較器S1とS2は「1」を出力し(すなわちD1とD2が1となり)、比較器S3は「0」を出力する(すなわちD3が0となる)。出力が1から0に変化する比較器が、アナログ信号が、個々の比較器の基準電圧レベルより小さくなる点である。このタイプの変換は、「サーモメータコード化」として知られている。サーモメータコードは、変換ブロック12によって適切なバイナリ出力コードに変換される。
このタイプのADC2は、アナログ入力電圧Vinを全ての基準電圧レベルと同時に比較するため、優れた高速性能を有する。このため、測定の実行に要する時間が、1つの比較器が状態を変更するために要する時間と等しくなる。
しかし、上記のように、このタイプのアナログ−ディジタルコンバータの電力消費は適度であるものの、変換伝達関数または法則を選択することができない。
このため、本発明の目的は、変換のための法則を柔軟に選択でき、電力消費を改善するアナログ−ディジタルコンバータを提供することにある。
アナログ−ディジタルコンバータであって、アナログ信号を受け取るためのアナログ信号入力と、基準電圧信号を受け取るための基準電圧入力と、複数の比較器と、を有し、各比較器の一方の入力は、前記アナログ信号入力に接続され、各比較器のもう一方の入力は、前記基準電圧信号の一部分のそれぞれを受け取るように接続され、前記アナログ−ディジタルコンバータの動作モードを決定するために、前記複数の比較器の少なくとも1つを選択的に作動または停止させることができるアナログ−ディジタルコンバータが提供される。
本発明の第2の態様によれば、上記のアナログ−ディジタルコンバータを有するポータブルデバイスが提供される。
公知のアナログ−ディジタルコンバータのブロック図である。 本発明の一態様に係るアナログ−ディジタルコンバータのブロック図である。 本発明に係るADCを使用した場合の、異なる法則の電力利得の比較を示すグラフである。 異なる比較器の構成の電力消費を示す表である。 異なる比較器の構成の電力消費を示す表である。
本発明について、添付の図面を参照して例示のみを目的としてここに記載する。
図2は、本発明の一態様に係る例示的なアナログ−ディジタルコンバータ(ADC)を示す。このアナログ−ディジタルコンバータ22は、アナログ信号を2ビットのバイナリ信号に変換する。コンバータ22は、アナログ信号Vinを受け取るための入力24と、基準電圧Vrefを受け取るための基準電圧入力26とを有し、入力26は、直列に配置された4つの抵抗器28に接続されている。それぞれ電圧供給V+により電力供給されている3つの比較器30(それぞれS1,S2,S3で示す)が設けられており、3つの比較器30の非反転入力は、アナログ信号Vinに接続されている。各比較器30の反転入力は、2つの抵抗器28の間の点のそれぞれに接続されている。このため、抵抗器28は、比較器30のそれぞれの分圧器として機能し、この結果、比較器の反転入力は、それぞれVref/4、2Vref/4、3Vref/4の電圧を受け取る。比較器30の出力(それぞれD1,D2,D3で示す)は、変換ブロック32に供給され、変換ブロック32は、受け取った出力を、2ビットのバイナリ信号(B0,B1)に変換する。
上で説明したように、各比較器30は、アナログ信号Vinが、反転入力に引加されている基準電圧Vrefの分数倍(一部;portion)のそれぞれよりも高い場合「1」を出力し、低い場合「0」を出力する。このため、アナログ入力Vinが2Vref/4と3Vref/4の間にある場合、比較器S1とS2は「1」を出力し(すなわちD1とD2が1となり)、比較器S3は「0」を出力する(すなわちD3が0となる)。出力が1から0に変化する比較器が、アナログ信号が、個々の比較器の基準電圧レベルより小さくなる点であるこのサーモメータコードは、変換ブロック32によって適切なバイナリ出力コードに変換される。
本発明の一態様によれば、ADC22の動作モードを選択するために、比較器30のうちの少なくとも1つが、選択的に作動または停止されるように切り替えられる。この図の実施形態では、比較器30のそれぞれは、各比較器30が、他の比較器30とは独立して、あるいは、他の比較器30と共に、選択的に作動または停止されるように切り替えられる。しかし、別の実施形態では、比較器30の1つまたは一部が、選択的に作動または停止されてもよい点に留意されたい。回路を停止する方法にはいくつかの方法が存在し、図2に示す実装は、他の実装の採用を除外するものではない点に留意されたい。
この図の実施形態では、1つ以上の比較器30が、比較器30とその電圧供給V+の間に配置され、それぞれ制御信号C1,C2,C3によって制御されている個々のスイッチ34を使用して、選択的に作動または停止される。
ADC22は、比較器30を選択的に作動または停止させることによって、異なる測定感度(すなわち、出力におけるビット数)と変換伝達関数(例えば対数関数)とを実装することができる。ADC22の感度が変更可能であり、電力消費に直接影響する。これにより、例えば、モニタモード中、または信号品質が特に良好であり、ビット数が少なくても問題ない場合に、電力消費を最適化することができる。更に、このADC22を使用して複雑な検出機構を実現することができる。
本発明によればスイッチ34が好ましいが、比較器30を選択的に作動または停止させるために、適切なものであれば、ほかのどのようなタイプの部品を使用してもよいことを、当業者は認めるであろう。
また、ADC22が3つの比較器30を有するように図示されているが、使用する比較器30の個数は、必要に応じてどのような数でもよいという点に留意されたい。例えば、所望の出力が、とりうる64通りの入力信号レベルを表す7ビットのバイナリ信号である場合、ADCには63の比較器が必要となる。比較器の個数が多い場合の電力の削減量は、図に示した単純な2ビットの例よりも大きくなる点に留意されたい。
スイッチ34間の制御信号を生成するための部品は、図2に図示されていない。
比較器30の1つ以上に対する電力供給が図2に示すように切り替えられる場合、ADC22が使用されるアプリケーションに応じて、ADC22の電力消費を削減することが可能である。一例では、例えば「スリープ」モードでは、アナログ信号入力24において信号をモニタするために、最下位の比較器(S1)が作動状態に保持され、他のコンバータ30が全て停止されうる。図2の例では、この状態は、比較器30が消費する電力の66%の削減に相当する(1つの比較器を作動させ、2つの比較器を停止している)。
更に、第2の比較器(S2)を作動させ、他の全ての比較器をオフに切り替えるだけで、ADC22の解像度を2ビットから1ビットに低減させ、この場合も電力を節約することが可能である。これを、6ビット(32の比較器を使用)または7ビット(64の比較器を使用)などの複雑なコンバータに拡張した場合には、あらかじめ定義されたアルゴリズムに従って、適切な比較器30を事前に選択することによって、コンバータ22の感度を動的に変更する、または検出「窓」に完全な解像度を設定する一方で、電力の一部しか消費させないことが可能である。また、これらの「窓」を入力信号遷移点の近傍に設定して、このような点での弁別度を高く設定することができる。
別の利点として、対数信号検出法則を与えるために選択した比較器30を選択的に作動させることによって、非線形法則(例えば単純なlog(2)の法則)を実装することができる点が挙げられる。
これらの場合のいずれにおいても、ADC22の絶対解像度または最大解像度は一定であるが、これらを変更可能であることは、当業者は認めるであろう。しかし、コンバータ22の性能および電力は、ADC22における作動中の比較器30の総数を減らすことによって、常に(または、その他のやり方で(or otherwise))電力を節約するために最適化される。
本発明に係るADC22によって実装されうる変換転送関数のいくつかの例が、図3のグラフに示される。このグラフは、選択した5つの異なる法則による、線形入力信号とディジタルバイナリ出力信号との関係を示す。グラフ上に異なる法則を分析する(resolve)ために、変換が32の状態(5ビット)に制限されているが、当業者が認めるように、他のどのような弁別レベルにも拡張することができる。このグラフは、5ビットの線形変換法則、4ビットの線形変換法則、3ビットの線形変換法則、5ビットの精度の窓の窓検出器、4ビットの対数変換法則、の異なる変換法則を示す。これらの法則は本発明を使用して実装可能な例に過ぎず、当業者はこれらの組合せを選択することができる。本発明の特有の特徴は、電力を更に節約するために、コンバータを動的に変更することができるという点にある。この例として、信号領域の感度を向上せるために、ディジタル制御を使用して「窓」領域が調整される「トラッキング窓検出器」などがある。
コンバータ22の節電は、作動中の比較器30の個数に正比例する。このため、7ビット(64レベル)のADCの場合、7ビット線形コンバータ(全ての比較器に電力供給されている)の電力消費を100%とすると、1レベルしきい値検出器(すなわち1つの比較器)は、約1.5%しか要さず、総範囲の25%で動作する7ビット窓検出器は、25%の電力を使用する。5ビットフルレンジ検出器は、比較器の75%をオフにすることが可能であるため、同様に25%の電力を使用する。
図4は、異なる法則について、64の比較器30の電力消費およびADCにおける作動中の比較器30を示す表である。最初の列は、比較器30に対応する入力レベルを示し、2番目の列はバイナリ値を示し、残りの列は、特定の法則において比較器30のいずれが作動しているかを示す。この表の一番下に、作動される比較器の個数と、全ての比較器を作動させる、基準となる7ビットコンバータと比較した各法則の相対的な電力消費とが示される。
本発明の重要な技術的利点は、非常に高速のコンバータの電力消費を最適化できる一方で、必要に応じて、完全な機能を保つことにある。複雑かつ非線形な変換法則(動的に変更されるものも含め)を実装することができる。このため、このADCは、特に電池駆動デバイスに適している。
このため、上記の本発明は、弁別するディジタルレベル数に略正比例して電力消費を削減し、プログラム制御下で動的に変更することができる。

Claims (14)

  1. アナログ−ディジタルコンバータであって、
    アナログ信号を受け取るためのアナログ信号入力と、
    基準電圧信号を受け取るための基準電圧入力と、
    複数の比較器と、を有し、各比較器の一方の入力は、前記アナログ信号入力に接続され、各比較器のもう一方の入力は、前記基準電圧信号の一部分のそれぞれを受け取るように接続され、
    前記アナログ−ディジタルコンバータの動作モードを決定するために、前記複数の比較器の少なくとも1つを選択的に作動または停止させることができるアナログ−ディジタルコンバータ。
  2. 前記複数の比較器の2つ以上を、選択的に作動または停止させることができる請求項1に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  3. 前記複数の比較器のそれぞれを、選択的に作動または停止させることができる請求項2に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  4. 作動または停止させることができる前記比較器は、互いに独立して作動または停止させることができる請求項2または3に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  5. 比較器とその電圧供給の間にスイッチが設けられ、前記比較器を選択的に作動または停止させるために前記スイッチが制御される請求項1〜4のいずれか1項に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  6. 前記スイッチまたは各スイッチは、個々の制御信号によって制御される請求項5に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  7. 前記比較器の前記出力をバイナリコードに変換するための変換ブロックを更に有する請求項1〜6のいずれか1項に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  8. 前記比較器の前記出力は、サーモメータコードである請求項1〜7のいずれか1項に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  9. 前記少なくとも1つの比較器は、前記コンバータの実効的な(effective)量子化を変更するために選択的に作動または停止される請求項1〜8のいずれか1項に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  10. 前記少なくとも1つの比較器は、1つの比較器を作動させるスリープモードと、複数の比較器を作動させる動作モードとの間で切り替えるために、前記コンバータを選択的に作動または停止する請求項1〜9のいずれか1項に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  11. 前記アナログ信号入力に接続されている各比較器の前記入力は、各比較器の非反転入力である請求項1〜10のいずれか1項に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  12. 前記基準電圧の前記個々の一部を受け取るために接続されている各比較器の前記入力は、各比較器の反転入力である請求項1〜11のいずれか1項に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  13. 前記基準電圧信号の前記個々の一部は、分圧回路によって各比較器に供給される請求項1〜12のいずれか1項に記載のアナログ−ディジタルコンバータ。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のアナログ−ディジタルコンバータを有するポータブルデバイス。
JP2010524572A 2007-09-13 2008-09-15 アナログ−ディジタルコンバータ Pending JP2010539772A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0717894A GB2452751A (en) 2007-09-13 2007-09-13 Analog-to-Digital Converter comprising selective comparators
PCT/GB2008/003111 WO2009034350A1 (en) 2007-09-13 2008-09-15 Analog-to-digital converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010539772A true JP2010539772A (ja) 2010-12-16

Family

ID=38658922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524572A Pending JP2010539772A (ja) 2007-09-13 2008-09-15 アナログ−ディジタルコンバータ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110148683A1 (ja)
EP (1) EP2188896A1 (ja)
JP (1) JP2010539772A (ja)
KR (1) KR20100075486A (ja)
CN (1) CN101803198A (ja)
AU (1) AU2008299648A1 (ja)
GB (1) GB2452751A (ja)
MX (1) MX2010002752A (ja)
TW (1) TW200913503A (ja)
WO (1) WO2009034350A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MD413Z (ro) * 2008-12-23 2012-03-31 Михаил КАРАГЯУР Dispozitiv de conversie analogic-digitală de precizie înaltă
MD20080295A2 (ro) * 2008-12-23 2010-07-31 Михаил КАРАГЯУР Dispozitiv de convertire analogo-numerică de precizie înaltă
CN106685421B (zh) * 2016-12-15 2019-12-10 北京万集科技股份有限公司 一种模拟信号采集方法及装置
US11841424B2 (en) * 2017-11-28 2023-12-12 Texas Instruments Incorporated Methods and electronic device for dynamic distance measurements
US10944418B2 (en) * 2018-01-26 2021-03-09 Mediatek Inc. Analog-to-digital converter capable of generate digital output signal having different bits
US20210376844A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Short Circuit Technologies Llc Event Driven Quasi-Level Crossing Delta Modulator Analog To Digital Converter With Adaptive Resolution
WO2022050441A1 (ko) * 2020-09-03 2022-03-10 엘지전자 주식회사 무선신호의 디지털 변환 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138029B1 (ko) * 1993-06-07 1998-05-15 가나이 쯔또무 Ad 컨버터 및 그것을 사용한 자기기록재생장치(ad converter and magnetic recording/regenerating apparatus using thereof
US5450085A (en) * 1993-08-31 1995-09-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for high speed analog to digital conversion using multiplexed flash sections
US6002356A (en) * 1997-10-17 1999-12-14 Microchip Technology Incorporated Power saving flash A/D converter
US6081219A (en) * 1998-05-05 2000-06-27 Lucent Technology, Inc. Power saving arrangement for a flash A/D converter
US6504863B1 (en) * 1999-09-07 2003-01-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for adaptive bit resolution in a digital receiver and digital transmitter
JP3647806B2 (ja) * 2001-12-26 2005-05-18 松下電器産業株式会社 A/d変換器、a/d変換方法および信号処理装置
EP1659694B1 (en) * 2002-05-27 2008-07-23 Fujitsu Ltd. A/D converter bias current circuit
US6677874B1 (en) * 2003-01-23 2004-01-13 Ess Technology, Inc. Analog-to-digital converter
US7262724B2 (en) * 2005-03-31 2007-08-28 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for adjusting dynamic range of analog-to-digital converter

Also Published As

Publication number Publication date
GB0717894D0 (en) 2007-10-24
GB2452751A (en) 2009-03-18
AU2008299648A1 (en) 2009-03-19
CN101803198A (zh) 2010-08-11
WO2009034350A1 (en) 2009-03-19
MX2010002752A (es) 2010-05-20
KR20100075486A (ko) 2010-07-02
TW200913503A (en) 2009-03-16
US20110148683A1 (en) 2011-06-23
EP2188896A1 (en) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010539772A (ja) アナログ−ディジタルコンバータ
KR100333006B1 (ko) 서브-레인징아날로그-디지탈변환기
US5936566A (en) Auto-reference pseudo-flash analog to digital converter
EP3090488B1 (en) Combining a coarse adc and a sar adc
JP6375119B2 (ja) アナログ−デジタル変換器のための低電力量子化器
US8730080B2 (en) Analog-to-digital converters and pipeline analog-to-digital converters
US8542144B2 (en) Analog to digital converter
US9054732B2 (en) SAR analog-to-digital conversion method and SAR analog-to-digital conversion circuit
TW201524133A (zh) 連續近似式類比數位轉換器
US7579973B2 (en) Analog-to-digital converter
JP2005269400A (ja) 比較装置及び方法、その比較方法を利用可能なアナログデジタル変換装置、及びその比較方法に利用可能な判定装置
CN213585748U (zh) 多级模数转换器及用于多级模数转换器的模数转换器级
KR100235465B1 (ko) 플래시형 아날로그-디지탈 변환기
KR101056380B1 (ko) Sar 아날로그 디지털 변환기
US8638252B2 (en) Low power high speed A/D converter
Veeramachanen et al. Design of a low power, variable-resolution flash ADC
CN110537330B (zh) 用于δ-σ转化器的高效闪存量化器
US20230179224A1 (en) Adaptive bias techniques for amplifiers in sigma delta modulators
KR101681942B1 (ko) 이중 샘플링 기법과 적은 에너지 소모 스위칭 기법을 이용한 연속 근사 아날로그 디지털 변환기
JPH0685672A (ja) Ad変換器およびアナログ・ディジタル混在システム
JP2007208422A (ja) アナログデジタル変換器
KR100873435B1 (ko) 멀티플렉서를 이용한 아날로그/디지털 컨버터 및 그의 변환방법
KR20110077347A (ko) Sar방식의 아날로그-디지털 변환기
JP4166168B2 (ja) アナログデジタル変換器
Hadis et al. A novel approach in sar-adc for variable conversion time using window detector