JP2010538088A - 免疫性及び炎症性の疾患及び障害を治療する組成物及び方法 - Google Patents

免疫性及び炎症性の疾患及び障害を治療する組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538088A
JP2010538088A JP2010524165A JP2010524165A JP2010538088A JP 2010538088 A JP2010538088 A JP 2010538088A JP 2010524165 A JP2010524165 A JP 2010524165A JP 2010524165 A JP2010524165 A JP 2010524165A JP 2010538088 A JP2010538088 A JP 2010538088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
imidazol
tetrahydroxybutyl
optionally substituted
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010524165A
Other languages
English (en)
Inventor
タマス オラヴェツ
Original Assignee
レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39942679&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010538088(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2010538088A publication Critical patent/JP2010538088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/417Imidazole-alkylamines, e.g. histamine, phentolamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

免疫性及び炎症性の疾患及び障害を治療する方法及び組成物を開示する。特定の方法及び組成物は、S1Pリアーゼ活性を阻害する薬剤並びに少なくとも1つのさらなる免疫抑制剤及び/又は抗炎症剤の投与を含む。
【選択図】図1

Description

1. 発明の分野
免疫性及び炎症性の疾患及び障害を治療する方法及び組成物を開示する。特定の方法及び組成物は、S1Pリアーゼ活性を阻害する薬剤並びに少なくとも1つのさらなる免疫抑制剤及び/又は抗炎症剤の投与を含む。
本願は、2007年9月6日付で出願された米国仮特許出願第60/970,416号明細書(その全体が参照により本明細書中に援用される)の優先権を主張するものである。
2. 背景
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)は、複数の臓器系に対して強力な効果を有する生物活性分子である(非特許文献1)。本化合物が細胞内二次伝達物質であると考えている者もいるが、その作用様式は未だに議論の主題である(同上)。実際のところ、その代謝さえ十分に理解されていない(非特許文献2)。研究者らは現在、S1Pがスフィンゴシンのリン酸化によって形成され、脱リン酸化又は開裂によって分解すると考えている。報告によれば、そのエタノールアミンリン酸及び長鎖アルデヒドへの開裂は、S1Pリアーゼによって触媒される(同上;非特許文献3)。
スフィンゴシン−1−リン酸リアーゼは、小胞体膜に局在するビタミンB依存性酵素である(非特許文献4;非特許文献5)。特許文献1には、ヒトS1Pリアーゼ及びその遺伝子産物のポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列が記載されている。
近頃、Schwab及び共同研究者らは、カラメル色素IIIの構成成分、2−アセチル−4−テトラヒドロキシブチルイミダゾール(THI)が、マウスへの投与の際、S1Pリアーゼ活性を阻害すると結論付けた(非特許文献6)。THIが異なる機構によってその効果を発揮すると推論している者もいる(例えば、非特許文献7参照)が、本化合物のラット及びマウスへの投与がリンパ球減少症を誘発し、胸腺において成熟T細胞の蓄積を引き起こすことは明らかである。例えば、上記非特許文献6;非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9;Kroeplien and Rosdorferに対する特許文献2を参照されたい。依然として、THIがマウス及びラット以外の動物において免疫学的効果を有するという報告は知られていない。特許文献2では、THI及び幾つかの関連化合物が免疫抑制薬剤として有用であり得ると主張されているが、本化合物のヒトにおける研究では、免疫学的効果が全く見出されなかった。非特許文献10;非特許文献11を参照されたい。
PCT特許出願国際公開第99/16888号パンフレット 米国特許出願第4,567,194号明細書
Saba, J.D. and Hla, T. Circ. Res. 94:724-734 (2004) Hla, T., Science 309:1682-3 (2005) Pyne & Pyne, Biochem J. 349:385-402 (2000) Van Veldhoven and Mannaerts, J. Biol. Chem. 266:12502-12507 (1991) Van Veldhoven and Mannaerts, Adv. Lipid. Res. 26:69 (1993) Schwab, S. et al., Science 309:1735-1739 (2005) Pyne, S.G., ACGC Chem. Res. Comm. 11:108-112 (2000) Gugsyan, R., et al., Immunology 93(3):398-404 (1998) Halweg, K.M. and Buechi, G., J.Org.Chem. 50:1134-1136 (1985) Thuvander, A. and Oskarsson, A., Fd. Chem. Toxic. 32(1):7-13 (1994) Houben, G.F., et al., Fd. Chem. Toxic. 30(9):749-757 (1992)
3. 発明の概要
本発明は、一つには、免疫性又は炎症性の疾患又は障害を治療、管理又は予防する方法であって、それを必要とする患者においてS1Pリアーゼ活性を阻害することと、患者に対し、免疫抑制物質及び/又は抗炎症剤を投与することとを含む、方法に関する。
S1Pリアーゼ活性の阻害は、患者に対し、式I:
Figure 2010538088
の化合物又はその薬学的に許容される塩(その置換基は本明細書中で定義する)を投与することによって達成することができる。
本発明は、式Iの化合物及び1つ又は複数のさらなる活性剤を含む、医薬組成物も包含する。
4. 図面の簡単な説明
本発明の或る特定の態様は、添付の図面を参照して理解することができる。
マウスにおけるコラーゲン誘発関節炎に対する、メトトレキサート(「MTX」)、S1Pリアーゼ阻害剤(「化合物」)及びこれら2つの組合せの効果を示す図である。これらの効果は、未処置マウス及びビヒクル対照(「VC」)投与マウスと比較する。 移植モデルにおける、単独及びシクロスポリンA(「CsA」)との組合せで投与した化合物の効果を示す図である。図2Aは、移植片が拒絶された日に対する、ビヒクル、CsA単独、化合物単独及びこれら2つの組合せの効果を示す。図2Bは、10日よりも長く移植片が生着したマウスの数に対する、ビヒクル、CsA単独、化合物単独及びこれら2つの組合せの効果を示す。
5. 詳細な説明
本発明は、一つには、in vivoでS1Pリアーゼを阻害すると考えられる化合物に関する発見に由来するものである。
5.1. 定義
特に明示のない限り、「アルケニル」という用語は、炭素数が2〜20(例えば、2〜10又は2〜6)であり、且つ少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、直鎖、分岐鎖及び/又は環状の炭化水素を意味する。代表的なアルケニル部分としては、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、1−ヘプテニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、1−オクテニル、2−オクテニル、3−オクテニル、1−ノネニル、2−ノネニル、3−ノネニル、1−デセニル、2−デセニル及び3−デセニルが挙げられる。
特に明示のない限り、「アルキル」という用語は、炭素数が1〜20(例えば、1〜10又は1〜4)である、直鎖、分岐鎖及び/又は環状(「シクロアルキル」)の炭化水素を意味する。炭素数1〜4のアルキル部分は「低級アルキル」と称される。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルが挙げられるが、これらに限定されない。シクロアルキル部分は、単環又は多環である可能性があり、例としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びアダマンチルが挙げられる。アルキル部分のさらなる例は、直鎖、分岐鎖及び/又は環状の部分を有する(例えば、1−エチル−4−メチル−シクロヘキシル)。「アルキル」という用語は、飽和炭化水素並びにアルケニル部分及びアルキニル部分を含む。
特に明示のない限り、「アルキルアリール」又は「アルキル−アリール」という用語は、アリール部分と結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキルヘテロアリール」又は「アルキル−ヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール部分と結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキル複素環」又は「アルキル−複素環」という用語は、複素環部分と結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキニル」という用語は、炭素数が2〜20(例えば、2〜20又は2〜6)であり、且つ少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む、直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素を意味する。代表的なアルキニル部分としては、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−ヘプチニル、2−ヘプチニル、6−ヘプチニル、1−オクチニル、2−オクチニル、7−オクチニル、1−ノニニル、2−ノニニル、8−ノニニル、1−デシニル、2−デシニル及び9−デシニルが挙げられる。
特に明示のない限り、「アルコキシ」という用語は、−O−アルキル基を意味する。アルコキシ基の例としては、−OCH、−OCHCH、−O(CHCH、−O(CHCH、−O(CHCH及び−O(CHCHが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明示のない限り、「アリール」という用語は、芳香環又は炭素原子及び水素原子から構成される芳香族若しくは部分芳香族の環系を意味する。アリール部分は、相互に結合又は縮合した複数の環を含んでもよい。アリール部分の例としては、アントラセニル、アズレニル、ビフェニル、フルオレニル、インダン、インデニル、ナフチル、フェナントレニル、フェニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン及びトリルが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明示のない限り、「アリールアルキル」又は「アリール−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合したアリール部分を意味する。
特に明示のない限り、「循環リンパ球低減剤」という用語は、CLRFが約20パーセントを超える化合物を意味する。
特に明示のない限り、「循環リンパ球低減因子」又は「CLRF」という用語は、下記実施例に記載の方法によって求められるような、100mg/kgで化合物の単一用量を経口投与することによって引き起こされる、マウスにおける循環リンパ球数の減少を意味する。
特に明示のない限り、「ハロゲン」及び「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。
特に明示のない限り、「ヘテロアルキル」という用語は、その炭素原子のうち少なくとも1つがヘテロ原子(例えば、N、O又はS)で置換されているアルキル部分(例えば、直鎖、分岐鎖又は環状)を指す。
特に明示のない限り、「ヘテロアリール」という用語は、その炭素原子のうち少なくとも1つがヘテロ原子(例えば、N、O又はS)で置換されているアリール部分を意味する。例としては、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾキナゾリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、インドリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル及びトリアジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明示のない限り、「ヘテロアリールアルキル」又は「ヘテロアリール−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合したヘテロアリール部分を意味する。
特に明示のない限り、「複素環」という用語は、炭素、水素及び少なくとも1つのヘテロ原子(例えば、N、O又はS)から構成される、芳香族、部分芳香族又は非芳香族の単環状又は多環状の環又は環系を指す。複素環は、相互に縮合又は結合した複数(すなわち、2つ以上)の環を含んでもよい。複素環はヘテロアリールを含む。例としては、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、シンノリニル、フラニル、ヒダントイニル、モルホリニル、オキセタニル、オキシラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル及びバレロラクタミルが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明示のない限り、「複素環アルキル」又は「複素環−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合した複素環部分を指す。
特に明示のない限り、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、非芳香族の複素環を指す。
特に明示のない限り、「ヘテロシクロアルキルアルキル」又は「ヘテロシクロアルキル−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合したヘテロシクロアルキル部分を指す。
特に明示のない限り、「管理する(manage)」、「管理すること(managing)」及び「管理(management)」という用語は、既に疾患又は障害を罹患している患者において、特定の疾患若しくは障害の再発を予防すること及び/又は疾患若しくは障害を罹患している患者が寛解を保つ時間を長期化することを包含する。これらの用語は、疾患又は障害の閾値、発症及び/又は継続期間を調節すること、或いは患者の疾患又は障害に対する応答の仕方を変化させることを包含する。
特に明示のない限り、「薬学的に許容される塩」という用語は、薬学的に許容される非毒性の酸又は塩基(無機酸及び無機塩基並びに有機酸及び有機塩基を含む)から調製される塩を指す。好適な薬学的に許容される塩基付加塩としては、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から生成される金属塩又はリジン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)及びプロカインから生成される有機塩が挙げられるが、これらに限定されない。好適な非毒性の酸としては、酢酸、アルギン酸、アントラニル酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、フロ酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、硫酸、酒石酸及びp−トルエンスルホン酸等の無機酸及び有機酸が挙げられるが、これらに限定されない。特定の非毒性酸としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及びメタンスルホン酸が挙げられる。したがって、特定の塩の例としては、塩酸塩及びメシル酸塩が挙げられる。他のものも当該技術分野において既知である。例えば、「レミントンの薬学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」(第18版、Mack Publishing, Easton PA: 1990)及び「レミントン:製薬の科学と実践(Remington: The Science and Practice of Pharmacy)」(第19版、Mack Publishing, Easton PA: 1995)を参照されたい。
特に明示のない限り、「予防する(prevent)」、「予防すること(preventing)」及び「予防(prevention)」という用語は、患者が特定の疾患又は障害に罹患し始める前に起こる行為を意図するものであり、疾患又は障害の重症度を抑制又は軽減させる。すなわち、これらの用語は予防法を包含する。
特に明示のない限り、化合物の「予防的有効量」は、疾患若しくは病態又は疾患若しくは病態に関連する1つ若しくは複数の症状を予防する、又はその再発を予防するのに十分な量である。化合物の予防的有効量は、単独又は他の薬物との組合せで、疾患の予防において予防的利点を提供する治療剤の量を意味する。「予防的有効量」という用語は、予防法全体を改善する又は別の予防剤の予防効率を高める量を包含し得る。
特に明示のない限り、「S1Pレベル亢進剤」という用語は、SLEFが少なくとも約10倍である化合物を意味する。
特に明示のない限り、「S1Pレベル亢進因子」又は「SLEF」という用語は、下記実施例に記載の方法によって求められるような、100mg/kgで化合物の単一用量を経口投与することによって引き起こされる、マウス脾臓におけるS1Pの増加を意味する。
特に明示のない限り、「立体異性体混合物」という用語は、ラセミ混合物及び立体異性体的に豊富な混合物を包含する(例えば、R/S=30/70、35/65、40/60、45/55、55/45、60/40、65/35及び70/30)。
特に明示のない限り、「立体異性体的に純粋である」という用語は、化合物の1つの立体異性体を含み、且つその化合物の他の立体異性体を実質的に含まない組成物を意味する。例えば、1つの立体中心を有する化合物の立体異性体的に純粋である組成物は、その化合物の反対の立体異性体を実質的に含まない。2つの立体中心を有する化合物の立体異性体的に純粋である組成物は、その化合物の他のジアステレオマーを実質的に含まない。典型的な立体異性体的に純粋である化合物は、約80重量%を越える化合物の1つの立体異性体と、約20重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含むか、約90重量%を越える化合物の1つの立体異性体と、約10重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含むか、約95重量%を越える化合物の1つの立体異性体と、約5重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含むか、約97重量%を越える化合物の1つの立体異性体と、約3重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含むか、又は約99重量%を越える化合物の1つの立体異性体と、約1重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含む。
特に明示のない限り、「置換された」という用語は、化学的な構造又は部分を記載するために使用する場合は、その構造又は部分の誘導体を指し、ここで、その水素原子の1つ又は複数は、アルコール、アルデヒド、アルコキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケニル、アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、t−ブチル)、アルキニル、アルキルカルボニルオキシ(−OC(O)アルキル)、アミド(−C(O)NH−アルキル−又は−アルキルNHC(O)アルキル)、アミジニル(−C(NH)NH−アルキル又は−C(NR)NH)、アミン(アルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ等の第1級、第2級及び第3級のアミン)、アロイル、アリール、アリールオキシ、アゾ、カルバモイル(−NHC(O)O−アルキル−又は−OC(O)NH−アルキル)、カルバミル(例えば、CONH及びCONH−アルキル、CONH−アリール及びCONH−アリールアルキル)、カルボニル、カルボキシル、カルボン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸塩化物、シアノ、エステル、エポキシド、エーテル(例えば、メトキシ、エトキシ)、グアニジノ、ハロ、ハロアルキル(例えば、−CCl、−CF、−C(CF)、ヘテロアルキル、ヘミアセタール、イミン(第1級及び第2級)、イソシアネート、イソチオシアネート、ケトン、ニトリル、ニトロ、オキソ、ホスホジエステル、スルフィド、スルホンアミド(例えば、SONH)、スルホン、スルホニル(アルキルスルホニル、アリールスルホニル及びアリールアルキルスルホニルを含む)、スルホキシド、チオール(例えば、スルフヒドリル、チオエーテル)並びに尿素(−NHCONH−アルキル−)等(これらに限定されない)の化学的部分又は官能基で置換される。
特に明示のない限り、化合物の「治療的有効量」は、疾患若しくは病態の治療若しくは管理において治療的利点を提供するか、又は疾患若しくは病態に関連した1つ若しくは複数の症状を遅延若しくは最小化するのに十分な量である。化合物の治療的有効量は、単独又は他の治療法との組合せで、疾患又は病態の治療又は管理において治療的利点を提供する、治療剤の量を意味する。「治療的有効量」という用語は、治療法全体を改善する、疾患若しくは病態の症状若しくは原因を軽減若しくは回避する、又は別の治療剤の治療効率を高める量を包含し得る。
特に明示のない限り、「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」及び「治療(treatment)」という用語は、患者が特定の疾患又は障害を患っている間に起こる行為を意図するものであり、疾患若しくは障害の重症度を軽減させるか又は疾患若しくは障害の進行を遅延若しくは減速させる。
特に明示のない限り、「挙げられる(include)」という用語は、「挙げられるが、これらに限定されない」と同一の意味を有し、「挙げられる(includes)」という用語は、「挙げられるが、これらに限定されない」と同一の意味を有する。同様に、「等(such as)」という用語は、「等(これらに限定されない)」と同一の意味を有する。
特に明示のない限り、一連の名詞の直前にくる1つ又は複数の形容詞は、名詞のそれぞれを修飾するものと解釈される。例えば、「必要に応じて置換されたアルキル、アリール又はヘテロアリール」という語句は、「必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール又は必要に応じて置換されたヘテロアリール」と同一の意味を有する。
特に明示のない限り、化合物又は化合物属の構造又は名称は、その化合物又は化合物属のすべての形態、及びその化合物又は化合物属を含むすべての組成物を包含する。
より大きな化合物の一部を形成する化学的部分は、単一分子として存在する場合に一般的に与えられる名称又はその基に一般的に与えられる名称を用いて本明細書中に記載され得ることに留意すべきである。例えば、「ピリジン」及び「ピリジル」という用語には、他の化学的部分と結合した部分を記載するのに使用する場合に、同一の意味が与えられる。したがって、「XOH(式中、Xはピリジルである)」及び「XOH(式中、Xはピリジンである)」という2つの語句には同一の意味が与えられ、化合物である、ピリジン−2−オール、ピリジン−3−オール及びピリジン−4−オールを包含する。
なお、構造の立体化学又は構造の一部分が、例えば、太線又は破線で示されない場合、構造又は構造の一部分は、そのすべての立体異性体を包含すると解釈されるものとする。さらに、図に示した原子価が満たされていない任意の原子は、原子価を満たすのに十分な水素原子と結合すると推測される。また、一本の破線と平行な一本の実線で描かれた化学結合は、原子価が許容される場合、単結合及び二重結合(例えば、芳香族)の両方を包含する。
5.2. 化合物
本発明は、in vivoでS1Pリアーゼ活性を減少させる化合物、及び免疫応答又は炎症性応答に影響を及ぼす少なくとも1つのさらなる薬剤を使用する方法及びこれらを含む組成物に関する。
5.2.1. S1Pリアーゼ阻害剤
本発明は、2007年1月25日付で出願された米国特許出願第11/698,253号明細書に開示されている、S1Pリアーゼ阻害剤の使用を意図する。特定の化合物は、式I:
Figure 2010538088
(式中、XはO又はNRであり、RはOR1A、NHOH、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、RはOR2A、C(O)OR2A、水素、ハロゲン、ニトリル又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、RはOR3A、N(R3A、NHC(O)R3A、NHSO3A又は水素であり、RはOR4A、OC(O)R4A、水素、ハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、RはN(R5A、水素、ヒドロキシ又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、且つR1A、R2A、R3A、R4A及びR5Aはそれぞれ独立して、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
式Iの特定の化合物は、XがOであり、Rが炭素数1〜4のアルキル、フェニル、ベンジル又はフェニルエチルであり、Rが水素であり、且つR及びRの一方がヒドロキシルである場合に、R及びRの他方が炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、1つの炭素につき最大1つのヒドロキシルを有する炭素数1〜6のポリヒドロキシアルキル、1つの炭素につき最大1つのアセチルを有する炭素数1〜6のポリアセチルアルキル、フェニル、ベンジル又はフェニルエチルではない。
特定の実施形態では、化合物は、2−アセチル−4−テトラヒドロキシブチルイミダゾール、1−(4−(1,1,2,2,4−ペンタヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノン、1−(2−アセチル−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,1,2,2−テトライルテトラアセテート又は1−(2−アセチル−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,1,2,2,4−ペンタイルペンタアセテートではない。
特定の実施形態は、式II:
Figure 2010538088
(式中、XはO又はNRであり、RはOR1A、NHOH、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、RはOR2A、C(O)OR2A、水素、ハロゲン、ニトリル又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、RはOR3A、N(R3A、NHC(O)R3A、NHSO3A又は水素であり、RはOR6A、OC(O)R6A、N(R6B、NHC(O)R6B、水素又はハロゲンであり、RはOR7A、OC(O)R7A、N(R7B、NHC(O)R7B、水素又はハロゲンであり、RはOR8A、OC(O)R8A、N(R8B、NHC(O)R8B、水素又はハロゲンであり、RはCHOR9A、CHOC(O)R9A、N(R9B、NHC(O)R9B、水素又はハロゲンであり、R1A、R2A、R3A、R6A、R7A、R8A及びR9Aはそれぞれ独立して、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、且つR6B、R7B、R8B及びR9Bはそれぞれ独立して、水素又は1つ若しくは複数のヒドロキシ基若しくはハロゲン基で必要に応じて置換されたアルキルである)の化合物並びにその薬学的に許容される塩を包含する。
式IIの特定の化合物は、1)XがOであり、Rが炭素数1〜4のアルキル、フェニル、ベンジル又はフェニルエチルであり、且つRが水素である場合に、R、R、R及びRのうち少なくとも2つがヒドロキシル又はアセテートではなく、2)XがOであり、Rがメチルであり、Rが水素であり、R及びRの両方がヒドロキシルであり、且つR及びRの一方が水素である場合に、他方がNHC(O)R9Bではなく、3)XがOであり、RがOR1Aであり、R1Aが水素又は低級アルキルであり、且つRが水素である場合に、R、R、R及びRのうち少なくとも1つ(すべてではない)がヒドロキシル又はアセテートである。
本発明の特定の化合物は、式II(a):
Figure 2010538088
のものである。
他は、式III:
Figure 2010538088
(式中、Zは必要に応じて置換されたアルキルであり、RはOR1A、NHOH、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、RはOR2A、C(O)OR2A、水素、ハロゲン、ニトリル又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、RはOR3A、N(R3A、NHC(O)R3A、NHSO3A又は水素であり、且つR1A、R2A及びR3Aはそれぞれ独立して、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)のものである。特定の化合物は、式:
Figure 2010538088
のものである。
本発明の別の実施形態は、式IV:
Figure 2010538088
(式中、RはOR1A、NHOH、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、RはOR3A、N(R3A、NHC(O)R3A、NHSO3A又は水素であり、RはOR6A、OC(O)R6A、N(R6B、NHC(O)R6B、水素又はハロゲンであり、RはOR7A、OC(O)R7A、N(R7B、NHC(O)R7B、水素又はハロゲンであり、RはOR8A、OC(O)R8A、N(R8B、NHC(O)R8B、水素又はハロゲンであり、RはCHOR9A、CHOC(O)R9A、N(R9B、NHC(O)R9B、水素又はハロゲンであり、且つR1A、R3A、R6A、R7A、R8A及びR9Aはそれぞれ独立して、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)の化合物及びその薬学的に許容される塩を包含する。
特定の化合物は、式IV(a):
Figure 2010538088
のものである。
他は、式:
Figure 2010538088
のものである。
以下に記載される部分を含有する、上述したそれぞれの式に関して、本発明の或る特定の実施形態では、
幾つかでは、XはOである。他では、XはNRである。
幾つかでは、Rは水素である。他では、Rは必要に応じて置換された低級アルキルである。他では、RはNHOHである。他では、RはOR1Aであり、且つR1Aは例えば、水素又は必要に応じて置換された低級アルキルである。
幾つかでは、Rは水素である。他では、Rは水素ではない。他では、Rはニトリルである。他では、Rは必要に応じて置換された低級アルキルである。他では、RはOR2Aである。他では、RはC(O)OR2Aである。幾つかでは、R2Aは水素又は必要に応じて置換された低級アルキルである。
幾つかでは、RはOR3Aである。他では、RはN(R3A又はNHC(O)R3Aである。他では、RはNHSO3Aである。幾つかでは、R3Aは水素又は必要に応じて置換された低級アルキルである。他では、R3Aは必要に応じて置換されたアリール又は複素環である。
幾つかでは、RはOR4Aである。他では、Rはハロゲンである。
幾つかでは、RはN(R5Aである。他では、Rは水素である。他では、Rはヒドロキシルである。他では、Rはヘテロアルキル(例えば、アルコキシ)である。他では、Rは必要に応じて置換されたアルキルである。他では、Rは必要に応じて置換されたアリールである。
幾つかでは、R、R、R及びRの1つ又は複数はヒドロキシ又はハロゲンである。幾つかでは、R、R、R及びRのすべてはヒドロキシル又はアセテートである。
幾つかでは、Zは1つ又は複数のヒドロキシル部分、アセテート部分又はハロゲン部分で必要に応じて置換されたアルキルである。
本発明の化合物(すなわち、本明細書中で開示される化合物)は、1つ又は複数の立体中心を含有してもよく、エナンチオマーのラセミ混合物又はジアステレオマーの混合物として存在してもよい。本発明は、かかる化合物の立体異性体的に純粋な形態及びそれらの形態の混合物を包含する。立体異性体は、不斉合成又はキラルカラム若しくはキラル分割剤等の標準的な技法を用いて不斉分割され得る。例えば、Jacques, J., et al.著「エナンチオマー、ラセミ化合物及び分割(Enantiomers, Racemates and Resolutions)」(Wiley Interscience, New York, 1981);Wilen, S. H., et al., Tetrahedron 33:2725(1977);Eliel, E. L.著「炭素化合物の立体化学(Stereochemistry of Carbon Compounds)」(McGraw Hill, NY, 1962);及びWilen, S. H.著「分割剤及び光学分割に関する表(Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions)」、268頁(E.L. Eliel編、Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN, 1972)を参照されたい。
本発明はさらに、本明細書中で開示される化合物の立体異性体混合物を包含する。また、混合物又は純粋若しくは実質的に純粋な形態のいずれかで、シス(Z)及びトランス(E)アルケン異性体並びにシン及びアンチオキシム異性体等、本明細書中で開示される化合物の立体配置異性体を包含する。
或る特定の化合物は循環リンパ球低減剤である。特定の化合物は、実施例に記載の方法を用いて求められるように、約20%、50%、75%、100%、150%又は200%を超えて循環リンパ球量を阻害する。
或る特定の化合物は、in vivoで直接的又は間接的にS1Pリアーゼを阻害し、S1Pレベル亢進剤である。特定の化合物は、下記実施例に記載の方法を用いて求められるように、約10倍、15倍、20倍、25倍又は30倍を超えてS1P量を増加させる。
式Iの化合物は、当該技術分野において既知の方法によって(例えば、Pyne, S. G., ACGC Chem. Res. Comm. 11:108-112(2000);Halweg, K.M. and Buechi, G., J.Org.Chem. 50:1134-1136(1985)に記載の手法を変形すること及び手法に付加することによって)又は本明細書中に記載の手法によって調製され得る。
5.2.2. 免疫抑制剤及び抗炎症剤
本発明の方法及び組成物における使用に好適な免疫抑制物質としては、当該技術分野において既知のものが挙げられる。例としては、アミノプテリン、アザチオプリン、シクロスポリンA、D−ペニシラミン、金塩、ヒドロキシクロロキン、レフルノミド、メトトレキサート、ミノサイクリン、ラパマイシン、スルファサラジン、タクロリムス(FK506)及びそれらの薬学的に許容される塩が挙げられる。特定の免疫抑制物質はメトトレキサートである。
さらなる例としては、アダリムマブ、セルトリズマブペゴール、エタネルセプト及びインフリキシマブ等の抗TNF抗体が挙げられる。他には、アナキンラ等のインターロイキン−1遮断剤が挙げられる。他には、リツキシマブ等の抗B細胞(CD20)抗体が挙げられる。他には、アバタセプト等のT細胞活性化遮断剤が挙げられる。
さらなる例としては、ミコフェノール酸モフェチル(CellCept(登録商標))及びミコフェノール酸(Myfortic(登録商標))等のイノシン一リン酸脱水素酵素阻害剤が挙げられる。
本発明の方法及び組成物における使用に好適な抗炎症薬としては、当該技術分野において既知のものが挙げられる。例としては、グルココルチコイド及びNSAIDが挙げられる。
グルココルチコイドの例としては、アルドステロン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、コルチゾン、デオキシコルチコステロン、デキサメタゾン、フルドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロン及びそれらの薬学的に許容される塩が挙げられる。
NSAIDの例としては、サリチル酸(アスピリン、アモキシプリン、ベノリラート、サリチル酸コリンマグネシウム、ジフルニサル、ファイスラミン、サリチル酸メチル、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸サリチル及びそれらの薬学的に許容される塩等)、アリールアルカン酸(ジクロフェナク、アセクロフェナク、アセメタシン、ブロムフェナク、エトドラク、インドメタシン、ナブメトン、スリンダク、トルメチン及びそれらの薬学的に許容される塩等)、アリールプロピオン酸(イブプロフェン、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラック、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、チアプロフェン酸、スプロフェン及びそれらの薬学的に許容される塩等)、アリールアントラニル酸(メクロフェナム酸、メフェナム酸及びそれらの薬学的に許容される塩等)、ピラゾリジン誘導体(アザプロパゾン、メタミゾール、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン、スルフィンプラゾン(sulfinprazone)及びそれらの薬学的に許容される塩等)、オキシカム(ロルノキシカム、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム及びそれらの薬学的に許容される塩等)、COX−2阻害剤(セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ及びそれらの薬学的に許容される塩等)並びにスルホンアニリド類(ニメスリド及びその薬学的に許容される塩等)が挙げられる。
5.3. 使用の方法
本発明は、患者(例えば、ヒト)における免疫性又は炎症性の疾患又は障害を治療、管理又は予防する方法であって、患者においてS1Pリアーゼ活性を阻害することと、患者に対し、異なるメカニズムによって作用する免疫抑制薬及び/又は抗炎症薬を投与することとを含む、方法を包含する。
本発明は、免疫性又は炎症性の疾患又は障害を治療、管理又は予防するために必要な免疫抑制薬及び/又は抗炎症薬の用量を低減させる方法であって、患者に対し、S1Pリアーゼ活性を阻害する化合物を併用投与することを含む、方法も包含する。この方法により、多くの免疫抑制薬及び抗炎症薬に関連する毒性を、それらの効力を維持しながら低減させることができる。
免疫性及び炎症性の疾患及び障害の例としては、アジソン病、抗リン脂質症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫性萎縮性胃炎、無酸症(achlorhydra)を伴う自己免疫疾患、ベーチェット病、セリアック病、慢性特発性蕁麻疹、慢性乳児神経皮膚関節(CINCA)症候群(新生児期発症多臓器性炎症性疾患(NOMID)としても知られている)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、クローン病、クッシング症候群、皮膚筋炎、グッドパスチャー症候群、移植片対宿主病、グレーブス病、橋本甲状腺炎、特発性副腎萎縮、特発性血小板減少症、ランバート・イートン症候群、紅斑性狼瘡、多発性硬化症、類天疱瘡、尋常性天疱瘡、悪性貧血、花粉症、結節性多発性動脈炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、乾癬、レイノー病(Raynauds)、ライター症候群、再発性多発性軟骨炎、関節リウマチ、鼻炎、シュミット症候群、敗血症、シェーグレン症候群、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎、甲状腺中毒症、移植片拒絶(組織移植、骨髄移植等)、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎及びウェジナー肉芽腫症が挙げられる。
化合物の量、投与経路及び投薬スケジュールは、治療、予防又は管理される特定の適応症、並びに患者の年齢、性別及び病態等の因子によって決まる。かかる因子が果たす役割は当該技術分野において既知であり、日々の実験作業によって適合化され得る。特定の実施形態では、式Iの化合物のヒト患者への投与量は約0.5mpk、1mpk、2.5mpk又は5mpkである。
5.4. 医薬製剤
本発明は、少なくとも2つの薬理学的活性成分を含む医薬組成物を包含する。或る特定の医薬組成物は、患者への経口投与、粘膜(例えば、鼻、舌下、膣、口腔若しくは直腸)投与、非経口(例えば、皮下、静脈内、ボーラス注射、筋肉内若しくは動脈内)投与又は経皮投与に好適な単一の単位剤形である。剤形の例としては、錠剤;カプレット;軟ゼラチンカプセル等のカプセル;カシェ剤;トローチ;ロゼンジ;分散液;坐剤;軟膏;パップ(湿布);ペースト;粉末;包帯剤;クリーム;硬膏;溶液;パッチ;エアロゾル(例えば、経鼻スプレー又は吸入剤);ゲル;懸濁液(例えば、水性若しくは非水性の液体懸濁液、水中油型乳濁液又は油中水型乳濁液)、溶液及びエリキシルを含む、患者への経口投与又は粘膜投与に好適な液体剤形;患者への非経口投与に好適な液体剤形;並びに患者への非経口投与に好適な液体剤形を提供するために再構成され得る滅菌固体(例えば、結晶性又は非結晶性の固体)が挙げられるが、これらに限定されない。
本製剤は、投与様式に合わせるべきである。例えば、経口投与には、本発明の化合物を胃腸管内での分解から保護するための腸溶コーティングが必要である。同様に、製剤は、作用部位への活性成分(複数可)の送達を容易にする成分を含有し得る。例えば、化合物は、分解酵素から化合物を保護し、循環系における輸送を容易にし、細胞膜を介した細胞内部位への送達を達成するために、リポソーム製剤で投与され得る。
剤形の組成、形状及び種類は、その用途によって異なる。例えば、疾患の急性期治療で使用される剤形は、それが含む活性成分の1つ又は複数を、同一疾患の慢性期治療で使用される剤形よりも多量に含有し得る。同様に、非経口剤形は、それが含む活性成分の1つ又は複数を、同一疾患を治療するために使用される経口剤形よりも少量で含有し得る。本発明によって包含される特定の剤形が互いに異なる、これらの方法及び他の方法は、当業者にはすぐに分かるものである。例えば、「レミントンの薬学」、第18版、Mack Publishing、Easton PA(1990)を参照されたい。
5.4.1. 経口剤形
経口投与に好適な本発明の医薬組成物は、錠剤(例えば、チュアブル錠)、カプレット、カプセル及び液体(例えば、フレーバーシロップ)等(これらに限定されない)の別個の剤形として提供され得る。かかる剤形は、所定量の活性成分を含有し、当業者に既知の製薬法によって調製され得る。例えば、「レミントンの薬学」、第18版、Mack Publishing、Easton PA(1990)を参照されたい。
典型的な経口剤形は、従来の薬学的配合技法に従い、活性成分(複数可)を少なくとも1つの賦形剤と密に混合して組み合わせることによって調製する。賦形剤は、投与に望ましい製剤の形態に応じて広範な形態をとり得る。
投与しやすさから、錠剤及びカプセルが最も有利な経口単位剤形である。必要に応じて、錠剤は、標準の水性又は非水性の技法によってコーティングされ得る。かかる剤形は従来の製薬法によって調製され得る。概して、医薬組成物及び医薬剤形は、活性成分を液体担体、微粉固体担体又は両方と均一且つ密に混合した後、生成物を必要に応じて所望の形状にすることによって調製される。迅速な溶解を容易にするために崩壊剤を固体剤形に組み込んでもよい。また、剤形(例えば、錠剤)の製造を容易にするために滑沢剤を組み込んでもよい。
5.4.2. 非経口剤形
非経口剤形は、皮下、静脈内(ボーラス注射を含む)、筋肉内及び動脈内を含む(これらに限定されない)各種経路によって患者に投与され得る。典型的には異物に対する患者の自然防御を回避して投与されるため、非経口剤形は具体的には滅菌されているか又は患者に投与する前に滅菌可能である。非経口剤形の例としては、すぐに注射できる溶液、注射用の薬学的に許容されるビヒクルにすぐに溶解又は懸濁できる乾燥品、すぐに注射できる懸濁液及び乳濁液が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の非経口剤形を提供するために使用することのできる好適なビヒクルは、当業者に既知である。例としては、注射用水USP;塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、デキストロース注射液、デキストロース/塩化ナトリウム注射液及び乳酸加リンゲル注射液等(これらに限定されない)の水性ビヒクル;エチルアルコール、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール等(これらに限定されない)の水混和性ビヒクル;並びにトウモロコシ油、綿実油、ラッカセイ油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル及び安息香酸ベンジル等(これらに限定されない)の非水性ビヒクルが挙げられるが、これらに限定されない。
5.4.3. 経皮剤形、局所剤形及び粘膜剤形
経皮剤形、局所剤形及び粘膜剤形としては、点眼液、スプレー、エアロゾル、クリーム、ローション、軟膏、ゲル、溶液、乳濁液、懸濁液又は当業者に既知の他の形態が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、「レミントンの薬学」、第18版、(Mack Publishing, Easton PA: 1990)及び「医薬剤形序論(Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms)」、第4版、(Lea & Febiger, Philadelphia: 1985)を参照されたい。経皮剤形としては、皮膚に貼付し、所定時間装用することにより、所望量の活性成分の透過が可能となり得る、「リザーバ型」パッチ又は「マトリクス型」パッチが挙げられる。
経皮剤形、局所剤形及び粘膜剤形を提供するために使用され得る好適な賦形剤(例えば、担体及び希釈剤)並びに他の材料は、薬学の当業者に既知であり、所定の医薬組成物又は剤形を適用する特定の組織に依存する。
治療する特定組織に応じて、本発明の活性成分による治療前に、治療と同時に又は治療に続いて、さらなる構成成分を用いてもよい。例えば、透過亢進剤を用いて、組織への活性成分の送達を補助してもよい。
また、医薬組成物若しくは医薬剤形のpH又は医薬組成物若しくは医薬剤形が適用される組織のpHを調整して、1つ又は複数の活性成分の送達を改善してもよい。同様に、溶媒担体の極性、そのイオン強度又は張性を調整して、送達を改善してもよい。また、送達が改善するように、ステアリン酸塩等の化合物を医薬組成物又は医薬剤形に加え、1つ又は複数の活性成分の親水性又は親油性を有利に変化させてもよい。この点に関して、ステアリン酸塩は、製剤用の脂質ビヒクル、乳化剤又は界面活性剤及び送達亢進剤又は透過亢進剤として作用し得る。活性成分の異なる形態を用いて、得られた組成物の性質をさらに調整してもよい。
6. 実施例
本発明の態様は、以下の実施例から理解することができるが、これらは、本発明の範囲を限定するものではない。
6.1. (E/Z)−1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)−エタノンオキシムの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(THI、Halweg, K.M. and Buchi, G., J.Org.Chem. 50: 1134-1136(1985)に従い調製)(350mg、1.52mmol)を水(10ml)に懸濁させた。ヒドロキシルアミン塩酸塩(126.8mg、1.82mmol、1.2当量)及び酢酸ナトリウム(247.3mg、3.04mmol、2当量)を加え、懸濁液を50℃で撹拌した。およそ4時間後に反応混合物が透明になった。撹拌を50℃で16時間継続した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に到達させ、細孔フィルタを通過させた。本溶液をそのまま用いて、生成物を分取HPLCを用いて精製した:AtlantisのHILICシリカカラム30mm×100mm;アセトニトリル中、2%〜21%の水(6分間);45ml/分;検出254nm。生成物画分を回収し、アセトニトリルを減圧下で蒸発させた。水溶液を凍結乾燥することにより、生成物を、およそ3:1のアンチ異性体:シン異性体の混合物、白色固体として得た:284mg(77%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水(0.1% TFA)中0%〜17% MeOH(0.1% TFA)(5分間);流量=3ml/分;検出220nm;保持時間:0.56分(シン異性体、246.0(M+1))及び0.69分(アンチ異性体、246.0(M+1))。H NMR(DO及びDCl)δ2.15及び2.22(シングレット、3H)、3.5〜3.72(m、4H)、4.76(br、OHプロトン及びHO)、4.95及び4.97(シングレット、1H)、7.17及び7.25(シングレット、1H)。13C NMR(DO及びDCl)δ10.80、16.76、63.06、64.59、64.75、70.86、72.75、72.85、117.22、117.64、135.32、138.39、141.35、144.12。
6.2. (E)−1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)−エタノンオキシムの合成
Figure 2010538088
まず、THI(21.20mmol、4.88g)を入れたフラスコに、水(25ml)及び1N HCl水溶液(21.2ml、21.2mmol)を加えた。すべての固体が溶解した後、トリチルヒドロキシルアミン(25.44mmol、7.00g)のジオキサン(55ml)溶液を加え、50℃で4時間、反応を維持した。終了後、反応を室温に冷却し、1N NaOH水溶液を加えて溶液をpH=7に調整した。次に、中和溶液を濃縮して塑性物質とし、これをシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー[DCM中、10% MeOH/1% NHOH(5重量%水溶液)]によって精製することにより、トリチルエーテルを透明な塑性体として得た。ヘキサンで塑性物質を処理し、濃縮することにより、白色の発泡体を得た。これを、真空乾燥して、フレーク状固体とすることができた(10.00g、収率97%)。
次に、激しく撹拌した、トリチルオキシムエーテル(4.8g、10mmol)の室温ジオキサン(90ml)溶液に、HClのジオキサン溶液(4M、60ml)を加えた。数分後、白色沈殿(precipitant)を観察し、合計30分間撹拌を継続してから、フリットガラスフィルタで濾過し、ケーキをジオキサン及びエーテルですすいだ。ケーキを水(200ml)中に再溶解し、5分間、超音波処理した後、0℃に冷却し、セライト(5g)処理し、フリットガラスフィルタで濾過した。水溶液を濃縮乾固した後、メタノール(30ml)/ジエチルエーテル(60ml)から単離することにより、E−オキシムを、分析的に純粋な白色粉末として得た(3.8g、収率80%)。
6.3. (E/Z)−1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノンO−メチルオキシムの合成
Figure 2010538088
上記の通り、実施例6.1において、ヒドロキシルアミン塩酸塩の代わりにメトキシルアミン塩酸塩を使用することによって、標題化合物を調製した(収率74%)。生成物は白色のふわふわした固体であった。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水(0.1% TFA)中、0%〜17% MeOH(0.1% TFA)(5分間);流量=3ml/分;検出220nm;保持時間:1.59分(シン異性体、260.1(M+1))及び1.73分(アンチ異性体、260.1(M+1))。H NMR(DO)δ2.18及び2.22(シングレット、3H)、3.54〜3.60(m、1H)、3.66〜3.79(m、3H)、3.94及び3.95(シングレット、3H)、4.76(br、OHプロトン及びHO)、4.93及び4.97(シングレット、1H)、7.17及び7.25(シングレット、1H)。13C NMR(DO)δ11.55、17.56、62.32、62.38、62.99、63.07、67.09、71.54、73.86、119.09、138.64、139.79、142.95、144.98、148.97。
6.4. 1−(5−メチル−4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノンの合成
Figure 2010538088
4−メチルイミダゾール(3.00g、36.54mmol)の室温トルエン(200ml)溶液に、トリエチルアミン(5.6ml、40.20mmol)及びN,N−ジメチルアミノスルファモイルクロライド(3.9ml、36.54mmol)を連続して加えた。反応容器を5℃の冷蔵庫で48時間保存した後、固体を反応から濾別し、液体を濃縮することにより、4−メチルイミダゾール−1−ジメチルアミノスルホンアミドの位置異性体の2.5:1混合物を得た。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィ(80%〜100%酢酸エチル:ヘキサン溶出液)で精製することにより、異性体を、5.5:1混合物で得た(4.31g、収率62%):M+1=190.1。
4−メチルイミダゾール−1−ジメチルアミノスルホンアミド(1.99g、10.54mmol)の−78℃テトラヒドロフラン(70ml)溶液に、n−BuLiのヘキサン溶液(2.5M、11.60ml)をゆっくりと加えた。40分後、N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(1.30g、12.65mmol)を冷却溶液に滴下した。反応を室温に加温させ、2時間維持した。終了後、飽和NHCl水溶液(20ml)を加えて反応をクエンチした後、水(20ml)で希釈した。層を分離し、有機層を酢酸エチル(2×30ml)で洗浄した。集めた有機層をブライン(20ml)で洗浄後、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィ(60%〜80%酢酸エチル:ヘキサン溶出液)によって精製することにより、4−メチル−2−アセチルイミダゾール−1−ジメチルアミノスルホンアミドを油として得た(1.85g、収率76%):M+1=232.1。
4−メチル−2−アセチルイミダゾール−1−ジメチルアミノスルホンアミド(1.65g、7.14mmol)のジクロロメタン(45ml)溶液に、トリエチルアミン(1.00ml、14.28mmol)及びトリイソプロピルシリルトリフルオロメタンスルホナート(2.12ml、7.86mmol)を連続して加えた。反応を室温で20時間維持した後、飽和NaHCO水溶液(20ml)を加えて反応をクエンチした。混合物を水(20ml)で希釈し、層を分離した。水層をジクロロメタン(2×20ml)で洗浄し、集めた有機層をブライン溶液(20ml)で洗浄後、MgSOで乾燥し、濃縮した。得られた油を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィ(1%〜2%メタノール:ジクロロメタン溶出液)によって精製することにより、4−メチル−2−(1−(トリイソプロピルシリルオキシ)ビニル)−1−ジメチルアミノスルホンアミドを橙色の油として得た(2.26g、収率83%):M+1=388.2。
4−メチル−2−(1−(トリイソプロピルシリルオキシ)ビニル)−1−ジメチルアミノスルホンアミド(2.26g、5.84mmol)の−78℃テトラヒドロフラン(40ml)溶液に、n−BuLiのヘキサン溶液(2.5M、3.27ml)をゆっくりと加えた。30分後、(−)−2,3−O−イソプロピリデン−D−エリスロノラクトン(1.66g、10.51mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を−78℃溶液にゆっくりと加えた。反応を−78℃で2時間維持した後、0℃に加温させてから飽和NHCl水溶液(20ml)を加えて反応をクエンチした。混合物を水(10ml)で希釈し、層を分離した。有機層を酢酸エチル(2×20ml)で洗浄し、集めた有機層をブライン(20ml)で洗浄後、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル(30%〜50%酢酸エチル:ヘキサン溶出液)で精製することにより、5−((3aR,6aR)−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N,N,4−トリメチル−2−(1−トリイソプロピルシリルオキシ)ビニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(2.69g、収率85%)を白色の発泡体として得た:M+1=546.4。
5−((3aR,6aR)−4−ヒドロキシ−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N,N,4−トリメチル−2−(1−(トリイソプロピルシリルオキシ)ビニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(2.09g、3.83mmol)の0℃エタノール(70ml)溶液に、顆粒状NaBH(1.4g、38.32mmol)を数回に分けて加えた。2時間後、反応を室温に30分間加温した後、濃縮した。残渣を水(40ml)及び酢酸エチル(40ml)中に再溶解した。二相混合物を10分間激しく撹拌した後、層を分離した。水層を酢酸エチル(2×40ml)で洗浄し、集めた有機層をブライン(30ml)で洗浄した後、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗発泡体をシリカでのフラッシュクロマトグラフィ(5%メタノール:ジクロロメタン溶出液)によって精製することにより、5−((R)−ヒドロキシ((4S,5R)−5−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−N,N,4−トリメチル−2−(1−(トリイソプロピルシリルオキシ)ビニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(1.88g、収率90%)を、分離不可能なベンジル位のジアステレオマーの3:1混合物として得た:M+1=547.4。
フッ化セシウム(315mg、2.08mmol)を、5−((R)−ヒドロキシ((4S,5R)−5−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−N,N,4−トリメチル−2−(1−トリイソプロピルシリルオキシ)ビニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(567mg、1.04mmol)のエタノール(10ml)溶液に加え、65℃に加温した。1時間後、反応を室温に冷却し、飽和NHCl水溶液(1ml)で処理した後、濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィ(5%メタノール:ジクロロメタン溶出液)によって精製することにより、2−アセチル−5−((R)−ヒドロキシ((4S,5R)−5−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−N,N,4−トリメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(380mg、収率94%)を白色の発泡体として得た:M+1=392.1。
2−アセチル−5−((R)−ヒドロキシ((4S,5R)−5−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−N,N,4−トリメチル−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(380mg、0.97mmol)をアセトン(6ml)に溶解し、水(6ml)及び濃HCl水溶液(3ml)で連続的に処理した。反応容器を40℃に45分間加温した後、室温に冷却し、濃縮した。粗物質を、以下の方法によって、非緩衝溶媒を使用する150mm×30mmのZorbax C−6カラムを使用する逆相分取クロマトグラフィによって精製した:1%アセトニトリル:水を定組成で5分間流した(T=1.52分)。凍結乾燥後、標題生成物を、ジメチルアミノスルファミン酸塩、無定形固体として得た:M+1=245.1;H NMR(400MHz、CDCl)主ピークδ5.04(d、1H)、3.62(comp.m、2H)、3.42(comp.m、2H)、2.62(s、6H)、2.43(s、3H)、2.21(s、3H);副ピークδ5.01(d、1H)、3.79(comp.m、2H)、3.55(comp.m、2H)、2.62(s、6H)、2.43(s、3H)、2.21(s、3H)。
6.5. (1R,2S,3R)−1−(2−(1−ヒドラゾノエチル)−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオールの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(THI、Halweg, K.M. and Buchi, G., J. Org. Chem. 50:1134-1136(1985)に従い調製)(148mg、0.64mmol)をメタノール(3ml)及び水(1ml)に懸濁させた。ヒドラジン水和物(35mg、0.7mmol、1.2当量)及び酢酸(1滴)を加え、懸濁液を50℃で6時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、テトラヒドロフランで希釈した。得られた白色沈殿を回収し、テトラヒドロフランで洗浄することにより、生成物を、およそ3:1のE:Z異性体の混合物、白色固体として得た:90mg(58%)。
LCMS:Zorbax C−8カラム、4.6mm×150mm;水中10%〜90%(10mM酢酸アンモニウム)(6分間);流量=2ml/分;検出220nm;保持時間:0.576分(シン異性体、245.0(M+1))及び1.08分(アンチ異性体、245.0(M+1))。H NMR(DMSO−d)δ2.5(シングレット、DMSO下で3H)、3.4〜3.7(m、4H)、4.3(m、2H)、4.6(m、2H)、4.8(m、1H)、4.9及び5.0(ダブレット、1H)、7.04及び7.21(シングレット、1H)。
6.6. N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)アセトヒドラジドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(160mg、0.70mmol)をメタノール(3ml)及び水(1ml)に懸濁させた。酢酸ヒドラジド(56mg、0.75mmol、1.2当量)及び塩酸(1滴、12N)を加え、懸濁液を50℃で48時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、テトラヒドロフランで希釈した。得られた白色沈殿を回収し、テトラヒドロフランで洗浄することにより、生成物を、およそ3:1のE:Z異性体の混合物、白色固体として得た:129mg(65%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水中2%〜20%(10mM酢酸アンモニウム)(2.5分間);流量=3.5ml/分;検出220nm;保持時間:0.53分(287.1(M+1))。H NMR(DMSO−d)δ2.2(シングレット、3H)、2.5(シングレット、DMSO下で3H)、3.4〜3.7(m、4H)、4.3(br、2H)、4.6〜5.0(br、4H)、7.0(br、1H)、10.30及び10.37(シングレット、1H)。
6.7. (E)−4−メチル−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゼンスルホノヒドラジドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(153mg、0.67mmol)をメタノール(3ml)及び水(1ml)に懸濁させた。p−トルエンスルホニルヒドラジド(140mg、0.75mmol、1.2当量)及び塩酸(1滴、12N)を加え、懸濁液を50℃で24時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、シリカゲル上に乾燥して載せた(dry-loaded)。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィ(SiO 10g、酢酸エチル:メタノール=4:1)により、生成物を、およそ85:15のE:Z異性体の混合物、白色固体として得た:142mg(53%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水中10%〜90%(10mM酢酸アンモニウム)(2.5分間);流量=3.5ml/分;検出220nm;保持時間:0.50分(399.2(M+1))及び0.66分(399.3(M+1))。H NMR(メタノール−d)δ2.2(シングレット、3H)、2.41及び2.45(シングレット、3H)、3.6〜3.85(m、4H)、4.99及び5.05(シングレット、1H)、7.09(br s、1H)、7.39(d、2H、j=8Hz)、7.77及び7.87(d、2H、j=8Hz)。
6.8. N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゾヒドラジドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(150mg、0.65mmol)をメタノール(3ml)及び水(1ml)に懸濁させた。安息香酸ヒドラジド(102mg、0.75mmol、1.2当量)及び塩酸(1滴、12N)を加え、懸濁液を50℃で18時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。均質な反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。C−18逆相SPE(AlltechのHi−load C18 10g、水から20%メタノール/水へと勾配させる)により、生成物を、およそ1:1のE:Z異性体の混合物、無色固体として得た:193mg(85%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水中10%〜90%(10mM酢酸アンモニウム)(2.5分間);流量=3.5ml/分;検出220nm;保持時間:0.49分(349.2(M+1))。H NMR(メタノール−d)δ2.2(シングレット、3H)、2.42及び2.45(シングレット、3H)、3.6〜3.85(m、4H)、5.11及び5.14(シングレット、1H)、7.30(br s、1H)、7.40〜7.7(m、4H)、7.80及び7.95(m、2H)、8.1(br s、1H)。
6.9. (E)−エチル2−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ヒドラジンカルボキシレートの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(150mg、0.65mmol)をメタノール(3ml)及び水(1ml)に懸濁させた。カルバジン酸エチル(78mg、0.75mmol、1.2当量)及び塩酸(1滴、12N)を加え、懸濁液を50℃で18時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮し、アセトンで希釈した。得られた白色沈殿を回収し、アセトンで洗浄することにより、生成物を、1つの明確な異性体、白色固体として得た:96mg(47%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水中2%〜20%(10mM酢酸アンモニウム)(2.5分間);流量=3.5ml/分;検出220nm;保持時間:0.25分(317.35(M+1))。H NMR(メタノール−d)δ1.36(t、3H、j=8Hz)、2.28(s、3H)、2.42及び2.45(シングレット、3H)、3.60〜3.85(m、4H)、4.34(dd、2H、j=8Hz)、5.08(s、1H)、7.27(s、1H)。
6.10. (E)−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ニコチノヒドラジドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(215mg、0.93mmol)をメタノール(3ml)及び水(1ml)に懸濁させた。ニコチン酸ヒドラジド(137mg、1.0mmol、1.1当量)及び塩酸(1滴、12N)を加え、懸濁液を50℃で48時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、真空中で一部濃縮した。得られた白色沈殿を回収し、水で洗浄することにより、生成物を、1つの明確な異性体、白色固体として得た:311mg(95%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水中10%〜90%(10mM酢酸アンモニウム)(2.5分間);流量=3.5ml/分;検出220nm;保持時間:0.22分(350.27(M+1))。H NMR(DMSO−d)δ2.37(s、3H)、3.60〜3.85(m、4H)、4.40(m、2H)、4.71(m、1H)、5.01(m、2H)、5.16(m、1H)、7.25(br、1H)、7.64(br、1H)、8.35(br、1H)、8.80(br、1H)、9.14(br、1H)。
6.11. 3−クロロ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゾヒドラジドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(194mg、0.84mmol)をエタノール(4ml)及び水(1ml)に懸濁させた。3−クロロ安息香酸ヒドラジド(170mg、1.0mmol、1.2当量)及び塩酸(1滴、12N)を加え、懸濁液を50℃で48時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、真空中で一部濃縮した。得られた白色沈殿を回収し、エタノールで洗浄することにより、生成物を、約3:1のE:Z混合物、白色固体として得た:108mg(33%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水中10%〜90%(10mM酢酸アンモニウム)(2.5分間);流量=3.5ml/分;検出220nm;保持時間:0.63分(383.23(M+1))。H NMR(メタノール−d)δ2.44(s、3H)、3.60〜3.90(m、4H)、5.12(s、1H)、7.29(s、1H)、7.65(m、2H)、8.04(m、2H)。
6.12. (E)−4−フルオロ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゾヒドラジドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(172mg、0.74mmol)をエタノール(4ml)及び水(1ml)に懸濁させた。4−フルオロ安息香酸ヒドラジド(131mg、0.85mmol、1.1当量)及び塩酸(1滴、12N)を加え、懸濁液を55℃で48時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、真空中で一部濃縮した。得られた白色沈殿を回収し、エタノールで洗浄することにより、生成物を、1つの明確な異性体、白色固体として得た:97mg(35%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水中10%〜90%(10mM酢酸アンモニウム)(2.5分間);流量=3.5ml/分;検出220nm;保持時間:0.55分(367.24(M+1))。H NMR(メタノール−d、DCl 1滴)δ2.55(s、3H)、3.60〜3.90(m、4H)、5.22(s、1H)、7.30(m、2H)、7.54(s、1H)、8.08(m、2H)。
6.13. (E)−6−アミノ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ニコチノヒドラジドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(115mg、0.50mmol)をエタノール(4ml)及び水(1ml)に懸濁させた。置換ヒドラジド(91mg、0.6mmol、1.2当量)及び塩酸(1滴、12N)を加え、懸濁液を55℃で48時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、真空中で一部濃縮した。得られた白色沈殿を回収し、エタノールで洗浄することにより、生成物を、1つの明確な異性体、白色固体として得た:136mg(75%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水中10%〜90%(10mM酢酸アンモニウム)(2.5分間);流量=3.5ml/分;検出220nm;保持時間:0.15分(365.32(M+1))。H NMR(メタノール−d、DCl 1滴)δ2.58(s、3H)、3.60〜3.90(m、4H)、5.22(s、1H)、7.17(m、1H)、7.54(m、1H)、8.44(m、1H)、8.68(m、1H)。
6.14. (E)−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)イソニコチノヒドラジドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(168mg、0.73mmol)を、エタノール(4ml)及び水(1ml)に懸濁させた。イソニコチン酸ヒドラジド(110mg、0.80mmol、1.1当量)及び塩酸(1滴、12N)を加え、懸濁液を55℃で24時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、真空中で一部濃縮した。得られた白色沈殿を回収し、エタノールで洗浄することにより、生成物を、1つの明確な異性体、白色固体として得た:136mg(75%)。
LCMS:Sunfire C−18カラム、4.6mm×50mm;水中10%〜90%(10mM酢酸アンモニウム)(2.5分間);流量=3.5ml/分;検出220nm;保持時間:0.15分(365.32(M+1))。H NMR(メタノール−d、DCl 1滴)δ2.63(s、3H)、3.60〜3.90(m、4H)、5.12(s、1H)、7.58(s、1H)、8.63(d、2H、j=8Hz)、9.14(d、2H、j=8Hz)。
6.15. (E)−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ビフェニル−3−カルボヒドラジドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(315mg、1.36mmol)及びビフェニル−3−カルボヒドラジド(360mg、1.81mmol)をDMSO(2ml)に懸濁させた。濃塩酸(2滴)を加え、懸濁液を40℃で5時間撹拌した。LCMS分析から、生成物の形成及び出発物質の不存在が示唆された。反応混合物を室温に冷却し、メタノールで希釈し、逆相HPLC(10mM NHOAc/アセトニトリル)によって精製した。所望物を有する2つの画分(E異性体及びZ異性体)を別個に回収し、凍結乾燥した。画分1は白色固体95mg(16%)を与えた。画分2は白色固体82mg(14%)であった。
画分1:分析用HPLC Zorbax C−8カラム、4.6mm×150mm;溶媒A=10mM酢酸アンモニウム;溶媒B=MeCN;5% B(0分)、5% B(1分)、90% B(3分)、終了(4分);流量=3ml/分;検出220nm;保持時間:2.9分(注:他の異性体を約5%含有する)。M+H=425.28。H NMR(DO 2滴を含むDMSO−d6)δ2.3(シングレット、3H)、3.3〜3.7(m、4H)、4.9(m、1H)、7.19(s、1H)、7.37(m、1H)、7.47(m、2H)、7.67(m、3H)、7.85〜7.92(m、2H)、8.15(s、1H)。同一の試料のHSQCにより、2.3(CH)のプロトンシグナルは20ppmの炭素シグナルと関連付けられた。
画分2:分析用HPLC Zorbax C−8カラム、4.6mm×150mm;溶媒A=10mM酢酸アンモニウム;溶媒B=MeCN;5% B(0分)、5% B(1分)、90% B(3分)、終了(4分);流量=3ml/分;検出220nm;保持時間:2.963分(注:他の異性体を約6%含有する)。M+H=425.28。H NMR(DO 2滴を含むDMSO−d)δ2.4(シングレット、3H)、3.4〜3.6(m、4H)、4.77及び4.86(ブロードシングレット、合計=1H)、6.9及び7.1(ブロードシングレット、合計=1H)、7.40(m、1H)、7.50(m、2H)、7.61(m、1H)、7.73(m、2H)、7.87(m、2H)、8.10(s、1H)。同一の試料のHSQCにより、2.4(CH)のプロトンシグナルは13ppmの炭素シグナルと関連付けられた。
6.16. N−ヒドロキシ−4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの合成
Figure 2010538088
1−[4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシ−ブチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−エタノン(18g、78.3mmol)をジクロロエタン(160ml)及び2,2−ジメトキシプロパン(160ml)に懸濁させた。4−トルエンスルホン酸(3g)を加え、混合物を70℃で18時間撹拌した。反応をジクロロメタンで希釈し、水、5%炭酸水素塩、ブラインで洗浄後、SiO上に乾燥して載せた。フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製することにより、1−(4−((4S,4’R,5R)−2,2,2’,2’−テトラメチル−4,4’−ビ(1,3−ジオキソラン)−5−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノンを無色の油として得た(18.8g、60.6mmol、77%;M+H計算値:311.4、実測値:311.3)。
上記で得られた生成物(20g、64.5mmol)をDMFに溶解した。KCO(12.5g、90.3mmol)、続けて臭化ベンジル(10.7ml、90.3mmol)を加えた。反応を50℃で18時間加熱した。LC/MS分析から、出発物質の残存が示唆された。追加量の臭化ベンジル(5ml、42mmol)を加え、温度を60℃に上昇させた。3時間後、反応を冷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を水、その後ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル上に載せた。フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中、20%〜40%酢酸エチル)により、1−(1−ベンジル−4−((4S,4’R,5R)−2,2,2’,2’−テトラメチル−4,4’−ビ(1,3−ジオキソラン)−5−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノンを得た(16.1g、62%)。
得られた中間体(13g、32.5mmol)をジオキサン(120ml)に溶解し、市販の漂白剤(200ml、6% NaOCl)に溶解したNaOH(13.2g)で処理した。2時間激しく撹拌した後、反応を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄した後、セライトで乾燥した。濾過及び蒸発により得られた固体を、さらに真空乾燥することにより、1−ベンジル−4−((4S,4’R,5R)−2,2,2’,2’−テトラメチル−4,4’−ビ(1,3−ジオキソラン)−5−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸を得た(13g、定量的収率、M+H計算値:403.2、実測値:403.2)。
上記で得られた生成物(600mg、1.49mmol)、O−トリチルヒドロキシルアミン(820mg、2.98mmol)、EDAC(430mg、2.24mmol)及びHOBt(305mg、2.24mmol)を、DMF(8ml)及びトリエチルアミン(622μl、4.47mmol)と混合した。反応を周囲温度で22時間撹拌し、濃縮した後、DCM/MeOHを用いてシリカ上に載せた。フラッシュクロマトグラフィ(MeOH/DCM)により、1−ベンジル−4−((4S,4’R,5R)−2,2,2’,2’−テトラメチル−4,4’−ビ(1,3−ジオキソラン)−5−イル)−N−(トリチルオキシ)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを得た(480mg、0.73mmol、49%、M+H計算値:660.3、実測値:660.4)。
上記で得られた生成物(480mg、0.73mmol)をエタノール(50ml)に溶解した。Pd(OH)(500mg、炭素上20%、湿潤)を加え、反応をH(65psi)下で18時間撹拌し、濾過した。エタノールを真空留去した。残渣をDCMに溶解し、フラッシュクロマトグラフィ(MeOH/DCM)によって精製することにより、N−ヒドロキシ−4−((4S,4’R,5R)−2,2,2’,2’−テトラメチル−4,4’−ビ(1,3−ジオキソラン)−5−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを得た(150mg、0.46mmol、63%、M+H計算値:328.1、実測値:328.3)。
上記で得られた生成物(150mg、0.46mmol)を、アセトン(8ml)及び水(8ml)に溶解した。反応を、ドライアイス/アセトン浴を用いて−15℃の内温に冷却した。内温が−10℃未満に保たれるような速度で濃HCl(3ml)を加えた。冷浴を取り外して、反応を周囲温度で3時間、4℃で18時間、再度周囲温度で7時間撹拌した。アセトン及び幾らかの水の真空留去後、沈殿が生じた。ジオキサン(20ml)、続けてTHF(10ml)を加えた。固体を濾過によって単離し、THF/ジオキサンで洗浄し、真空乾燥することにより、N−ヒドロキシ−4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを塩酸塩として得た(98mg、0.40mmol、87%)。
質量分析:M+H計算値:248.1、実測値:248.2。分析用HPLC:Luna Pheny−Hexyl、5um、4.6mm×50mm、定組成の10mM酢酸アンモニウム(アセトニトリルを1%含む)、流量=3ml/分、検出220nm、保持時間=0.245分。H NMR(DMSO−d)δ3.37〜3.64(m、4H)、4.96(ブロードシングレット、1H)、7.47(s、1H)、11.9(ブロードシングレット、1H)。
6.17. マウスにおけるリンパ球に対する効果の測定
経口胃管栄養法によって又は飲用水で、化合物を投与した。経口投薬実験では、化合物を、10mg/mlでビヒクル(例えば、水)中で結晶から再懸濁させた。マウス(129/B6系統のF1ハイブリッド)に、単一の100mg/kg用量の化合物(化合物に毎に100mpk遊離塩基と等価である)又はビヒクルのみの対照を経口胃管投与し、ケージに戻した。投薬18時間後にイソフルラン(isofluorane)を用いてマウスを麻酔し、以下に記載する分析のために組織を採取した。飲用水の検討では、化合物を、10g/Lグルコースを含有する酸性水(pH=2.8)に50mg/Lで溶解した。マウスを72時間、化合物を含有する水(又は対照としてのグルコース溶液)に自由にアクセス可能にした。72時間の最後に、分析のために組織を採取した。
CBCの測定結果は以下のようにして得た。マウスをイソフルラン(isofluorane)で麻酔し、血液を後眼窩静脈叢からEDTA採血管(Capiject−MQK、Terumo Medical Corp.、メリーランド州エルクトン(Elkton))へ採取した。自動CBC分析を、Cell−Dyn 3500(Abbott Diagnostics、イリノイ州アボットパーク(Abbott Park))又はHemaVet 850(Drew Scientific, Inc.、コネチカット州オックスフォード(Oxford))機器を用いて実施した。
フローサイトメトリー(FACS)の測定結果は以下のようにして得た。全血25μlを低張(hyoptonic)ショックによって溶解し、FACS洗浄緩衝液(FWB:PBS/0.1% BSA/0.1% NaN/2mM EDTA)2ml中で1回洗浄し、FWB 50μl中で希釈した蛍光色素コンジュゲート抗体の組合せで、暗所で4℃、30分間染色した。染色後、細胞をFWB 2mlで1回洗浄し、取得のためにFWB 300μl中で再懸濁した。
脾臓及び胸腺の非滅菌摘出に関する標準的手順に従った。組織を70μmの細胞濾過器(Falcon、Becton Dickinson Labware、マサチューセッツ州ベッドフォード(Bedford))に通すことによって臓器を単細胞懸濁液中に分散させた。FACS分析では、RBCを低張溶解によって溶解し、洗浄し、1×10個の細胞を、抗CD16/CD32(Fc Block(商標)、BD-PharMingen、カリフォルニア州サンディエゴ(San Diego))(1/10 FWB希釈液)10μlと4℃で15分間インキュベートした。細胞を、FWB 50μl〜100μl中で希釈した蛍光色素コンジュゲート抗体(Fc Block内の細胞に直接加えられる)の組合せで、暗所で4℃、30分間染色した。染色後、細胞をFWB 1mlで1回洗浄し、取得のためにFWB 300μl中で再懸濁した。すべての抗体は、特に規定しない限り、BD-PharMingen、カリフォリニア州サンディエゴ(San Diego)から購入した。FACSCaliburフローサイトメータ及びCellQuest Proソフトウェア(Becton Dickinson Immunocytometry Systems、カリフォルニア州サンノゼ(San Jose))を用いて試料を分析した。
胸腺に使用した抗体混合物:TCRb APC Cy7;CD4 APC;CD8 PerCP;CD69 FITC;及びCD62L PEl。脾臓及び血液に使用した抗体混合物:B220 PerCP;TCRb APC;CD4 APC Cy7;CD8 PE Cy7;CD69 FITC;及びCD62L PE。
6.18. マウスにおけるS1Pレベルに対する効果の測定
マウス(129/B6系統のF1ハイブリッド)脾臓におけるS1Pレベルを、Murata, N., et al., Anal. Biochem. 282:115-120(2000)に記載のラジオレセプタ結合アッセイを改変したものを用いて測定した。本方法は、S1Pレセプタのサブタイプの1つである、Edg−1を過剰発現するHEK293F細胞を利用し、所定の試料における標識S1Pと非標識S1Pとの競合に基づいた。
HEK293F細胞をpEFneo S1Pレセプタ(Edg−1)発現ベクターでトランスフェクトし、G418耐性細胞クローンを選択した。Edg−1発現HEK293F細胞を、加湿空気:CO(19:1)雰囲気中、5%(v/v)FBSを含有するDMEMで、12マルチプレート上で培養した。実験24時間前に、0.1%(w/v)BSAを含有する新しいDMEM(無血清)に培地を変更した。
試験化合物の投与18時間後、マウスを屠殺し、脾臓を摘出し、凍結した。S1Pは、既知の方法を用いて凍結組織から得た。例えば、Yatomi, Y., et al., FEBS Lett. 404:173-174(1997)を参照されたい。特に、10個のマウス脾臓を、1mM EGTA、1mM DTT及びRocheの完全プロテアーゼ阻害剤を含有する氷冷50mMリン酸緩衝液(pH7.5)1ml中、氷上、1分間隔で3回ホモジナイズした。結果物を、2500rpm、4℃で10分間遠心分離して、細胞片を除去した。次に、上清を70Tiロータ内で45000rpm、4℃で1時間超遠心分離して、膜関連タンパク質を落とした。上清を廃棄し、ペレットを、最少用量(約1ml)の、Rocheの完全プロテアーゼ阻害剤を含んでいる、1mM EGTA、1mM DTT及び33%グリセロールを含有する氷冷50mMリン酸緩衝液(pH7.5)中で再懸濁させた。全タンパク質濃度をブラッドフォードアッセイを用いて測定した。
S1Pをクロロホルム/KCl/NHOH(pH約12)へ抽出し、上部水相を残した。次に、クロロホルム/メタノール/HCl(pH<1)中に抽出し、下部有機相を残し、蒸発させることにより、S1Pを得た。これを、使用するまで冷凍庫で保存した。アッセイ直前、乾燥試料を、超音波処理によって20mMトリスHCl(pH7.5)、100mM NaCl、15mM NaF及び0.4%(w/v)BSAから成るバインダー緩衝液に溶解した。
試料のS1P含量を、Edg−1発現細胞上での試料における[33P]S1PとS1Pとの競合的結合に基づくラジオレセプタ結合アッセイによって測定した。コンフルエントな12マルチプレート内のEdg−1発現HEK293F細胞を、氷冷結合緩衝液で2回洗浄した後、1nM [33P]S1P(1ウェル当たり約18,00dpm)を含有する同一の結合緩衝液を用いて、標品のS1P又は試験試料の用量を増加させながら(最終容量0.4ml)インキュベートした。プレートを30分間氷上に置き、細胞を同一の氷冷結合緩衝液で2回洗浄して、非結合リガンドを除去した。0.1% SDS、0.4% NaOH及び2% NaCOから構成される溶液を用いて細胞を可溶化し、放射活性を液体シンチレーションカウンタによって計測した。アッセイウェル中のS1P含量を、標準置換曲線からの外挿によって推定した。標準曲線から得られる値をS1P抽出の回収効率及び希釈因子に乗算することによって、初期試験試料(複数可)中のS1P含量を算出した。
6.19. ラットアジュバント誘発関節炎モデル
メトトレキサート(「MTX」)と組み合わせたS1Pリアーゼ阻害剤(「化合物」)の効果を、ルイスラットを用いたアジュバント誘発関節炎(AA)モデルで判定した。アジュバント誘発関節炎は、自己免疫プロセス及び炎症性プロセスによって引き起こされる関節の疾患である、関節リウマチ(RA)の汎用されているラットモデルである。公開されている研究の大多数において、MTX処置単独は、治療環境(setting)、すなわち、疾患が確立された状態で用いる場合、このモデルで有効でない。
関節炎を惹起するために、ラットの尾の基部に結核菌600μgを含む不完全フロイントアジュバント60μlを皮内注射した。動物の関節炎の兆候を、臨床スコアリング、及びプレチスモメータ(plethysmometer:足容積測定装置)(モデル7140;Ugo Basile North America、米国ペンシルベニア州シュウェンクスビル(Schwenksville))を用いた肢の容積の測定によってモニタリングした。2本の後肢に対する値を平均し、腫脹の程度は、最初の測定のベースライン値を、引き続く測定の値から差し引いて算出した。疾患重症度スコアを用いて、炎症の重症度を評価した;0〜4の汎用されている目視スコアリングを用いた(ここで、0=正常、紅斑及び腫脹の徴候無し;1=中足又は足首関節又は個々の指に限局した紅斑及び軽度の腫脹;2=足首及び中足に広がる紅斑及び軽度の腫脹、又は指1本を上回る腫脹;3=足首から中足関節に広がる紅斑及び中等度の腫脹;並びに4=足首、足及び指を包含する紅斑及び重度の腫脹)。個々のスコアは、動物毎に2本の後肢に対する臨床スコアの総和として記録した。ラットには、1日1回、化合物(30mg/kg)、MTX(0.2mg/kg)、これらの化合物の組合せ又はビヒクル(0.1×PBS pH7.2)を経口投薬した。処置群毎に10匹のラットを用いた。動物の50%が病徴を示現した(本実験では、最大半量の平均肢腫脹及び臨床スコアが観察された日と一致した)後に化合物を投与した。
図1に示すように、化合物及びMTXによる組合せ処置は、化合物単独又はMTX単独のいずれかによる処置よりも有意に有効であった。
6.20. 移植モデル
シクロスポリンA(「CyA」)と組み合わせたS1Pリアーゼ阻害剤(「化合物」)の効果を、C57Bl/6×l29 F1レシピエントの背にBalb/Cマウスの尾皮膚を移植した移植モデルで判定した。
麻酔したドナー及びレシピエントの腹側の尾及び背からそれぞれ、#10メス刃で全層皮膚のおよそ1cmを切り出すことによって移植片及び移植床を得た。性別適合ドナーマウスからの外植片を、用意したレシピエントの移植床に載せ、移植床は、厚さ2倍のワセリンガーゼとその後のギプス包帯で被覆した。移植片は、8日目に包帯を外した後は毎日、目視検査でモニタリングし、壊死が90%を上回った場合に拒絶されたと判断した。化合物は、単独又はシクロスポリンとの組合せで試験した。各化合物(別個に)及びその組合せを、滅菌した95:5の水:エタノール混合物(ビヒクル)に溶解した。1日1回の経口投薬は移植3日前に開始し、実験中毎日継続した。
図2Aに示すように、5mg/kg用量のシクロスポリン単独の投与では、移植片拒絶が遅延しなかったが、100mg/kgの化合物と同時に投与すると、移植片拒絶時間が(10.5日±0.5日から13日±0.5日へと)有意に増大した。図2Bは、10日よりも長く移植片が生着したマウスの数に対する、同時投与の効果を示す。
上記で引用したすべての参考文献(例えば、特許及び特許出願)は、その全体が参照により本明細書中に援用される。

Claims (49)

  1. 免疫性又は炎症性の疾患又は障害を治療、管理又は予防する方法であって、それを必要とする患者に対し、第1の活性剤及び第2の活性剤を投与することを含み、該第1の活性剤がS1Pリアーゼ活性を阻害し、且つ該第2の活性剤が免疫抑制薬又は抗炎症薬である、方法。
  2. 前記第1の活性剤が、式I:
    Figure 2010538088
    (式中、
    XはO又はNRであり、
    はOR1A、NHOH、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はOR2A、C(O)OR2A、水素、ハロゲン、ニトリル又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はOR3A、N(R3A、NHC(O)R3A、NHSO3A又は水素であり、
    はOR4A、OC(O)R4A、水素、ハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はN(R5A、水素、ヒドロキシ又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、且つ
    1A、R2A、R3A、R4A及びR5Aはそれぞれ独立して、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)
    の化合物又はその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記式Iの化合物が、XがOであり、Rが炭素数1〜4のアルキル、フェニル、ベンジル又はフェニルエチルであり、Rが水素であり、且つR及びRの一方がヒドロキシルである場合に、R及びRの他方が炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル、1つの炭素につき最大1つのヒドロキシルを有する炭素数1〜6のポリヒドロキシアルキル、1つの炭素につき最大1つのアセチルを有する炭素数1〜6のポリアセチルアルキル、フェニル、ベンジル又はフェニルエチルではない、請求項2に記載の方法。
  4. 前記式Iの化合物が、式:
    Figure 2010538088
    (式中、
    Zは必要に応じて置換されたアルキルであり、
    は水素又は必要に応じて置換されたアルキル又はアリールであり、
    は水素又は必要に応じて置換された低級アルキルであり、
    はOR3A、NHC(O)R3A、NHSO3A又は水素であり、且つ
    3Aは独立して、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)
    のものである、請求項2に記載の方法。
  5. Zが、1つ又は複数のヒドロキシル部分又はアセテート部分で必要に応じて置換されたアルキルである、請求項4に記載の方法。
  6. が、必要に応じて置換された低級アルキルである、請求項4に記載の方法。
  7. が水素である、請求項4に記載の方法。
  8. がOR3Aである、請求項4に記載の方法。
  9. がNHC(O)R3Aである、請求項4に記載の方法。
  10. がNHSO3Aである、請求項4に記載の方法。
  11. 3Aが水素又は必要に応じて置換された低級アルキルである、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記式Iの化合物が、式:
    Figure 2010538088
    (式中、
    はOR6A又はOC(O)R6Aであり、
    はOR7A又はOC(O)R7Aであり、
    はOR8A又はOC(O)R8Aであり、
    は水素、CHOR9A又はCHOC(O)R9Aであり、且つ
    6B、R7B、R8B及びR9Bはそれぞれ独立して、水素又は低級アルキルである)
    のものである、請求項4に記載の方法。
  13. 前記式Iの化合物が、式:
    Figure 2010538088
    のものである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記式Iの化合物が、式:
    Figure 2010538088
    のものである、請求項12に記載の方法。
  15. 前記式Iの化合物が、式:
    Figure 2010538088
    のものである、請求項14に記載の方法。
  16. が、必要に応じて置換された低級アルキルである、請求項15に記載の方法。
  17. がOR3Aである、請求項15に記載の方法。
  18. がN(R3A又はNHC(O)R3Aである、請求項15に記載の方法。
  19. がNHSO3Aである、請求項15に記載の方法。
  20. 3Aが水素又は必要に応じて置換された低級アルキルである、請求項17〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記式Iの化合物が、式:
    Figure 2010538088
    (式中、
    は低級アルキルであり、
    は水素、OR3A、NHC(O)R3A又はNHSO3Aであり、
    は水素又はCHOHであり、且つ
    3Aは独立して、水素又は低級アルキルである)
    のものである、請求項4に記載の方法。
  22. 前記式Iの化合物が、式:
    Figure 2010538088
    のものである、請求項21に記載の方法。
  23. がOR3Aである、請求項22に記載の方法。
  24. 3Aが水素である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記式Iの化合物が、
    1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)−エタノンオキシム、
    (E)−1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)−エタノンオキシム、
    (Z)−1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)−エタノンオキシム、
    1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノンO−メチルオキシム、
    (E)−1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノンO−メチルオキシム、
    (Z)−1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノンO−メチルオキシム、
    1−(5−メチル−4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エタノン、
    (1R,2S,3R)−1−(2−(1−ヒドラゾノエチル)−1H−イミダゾール−4−イル)ブタン−1,2,3,4−テトラオール、
    N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)アセトヒドラジド、
    4−メチル−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゼンスルホノヒドラジド、
    (E)−4−メチル−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゼンスルホノヒドラジド、
    (Z)−4−メチル−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゼンスルホノヒドラジド、
    N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゾヒドラジド、
    エチル2−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ヒドラジンカルボキシレート、
    (E)−エチル2−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ヒドラジンカルボキシレート、
    (Z)−エチル2−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ヒドラジンカルボキシレート、
    N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ニコチノヒドラジド、
    (E)−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ニコチノヒドラジド、
    (Z)−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ニコチノヒドラジド、
    3−クロロ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゾヒドラジド、
    4−フルオロ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゾヒドラジド、
    (E)−4−フルオロ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゾヒドラジド、
    (Z)−4−フルオロ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ベンゾヒドラジド、
    6−アミノ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ニコチノヒドラジド、
    (E)−6−アミノ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ニコチノヒドラジド、
    (Z)−6−アミノ−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ニコチノヒドラジド、
    N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)イソニコチノヒドラジド、
    (E)−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)イソニコチノヒドラジド、
    (Z)−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)イソニコチノヒドラジド、
    N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1、2、3、4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ビフェニル−3−カルボヒドラジド、
    (E)−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ビフェニル−3−カルボヒドラジド、
    (Z)−N’−(1−(4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチリデン)ビフェニル−3−カルボヒドラジド、又は
    N−ヒドロキシ−4−((1R,2S,3R)−1,2,3,4−テトラヒドロキシブチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド
    である、請求項4に記載の方法。
  26. 前記第2の活性剤が免疫抑制物質である、請求項1に記載の方法。
  27. 前記免疫抑制物質がアミノプテリン、アザチオプリン、シクロスポリンA、D−ペニシラミン、金、ヒドロキシクロロキン、レフルノミド、メトトレキサート、ミノサイクリン、スルファサラジン又はそれらの薬学的に許容される塩である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記免疫抑制物質がメトトレキサートである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記免疫抑制物質がシクロスポリンAである、請求項27に記載の方法。
  30. 前記免疫抑制物質が抗TNF抗体(アダリムマブ、セルトリズマブペゴール、エタネルセプト、インフリキシマブ等)である、請求項26に記載の方法。
  31. 前記免疫抑制物質がインターロイキン−1遮断剤(アナキンラ等)である、請求項26に記載の方法。
  32. 前記免疫抑制物質が抗B細胞(CD20)抗体(リツキシマブ等)である、請求項26に記載の方法。
  33. 前記免疫抑制物質がT細胞活性化遮断剤(アバタセプト等)である、請求項26に記載の方法。
  34. 前記第2の活性剤が抗炎症薬である、請求項1に記載の方法。
  35. 前記抗炎症薬がグルココルチコイド又はNSAIDである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記グルココルチコイドがアルドステロン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、コルチゾン、デオキシコルチコステロン、デキサメタゾン、フルドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロン又はそれらの薬学的に許容される塩である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記NSAIDがサリチレート(アスピリン、アモキシプリン、ベノリラート、サリチル酸コリンマグネシウム、ジフルニサル、ファイスラミン、サリチル酸メチル、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸サリチル及びそれらの薬学的に許容される塩等)である、請求項35に記載の方法。
  38. 前記NSAIDがアリールアルカン酸(ジクロフェナク、アセクロフェナク、アセメタシン、ブロムフェナク、エトドラク、インドメタシン、ナブメトン、スリンダク、トルメチン及びそれらの薬学的に許容される塩等)である、請求項35に記載の方法。
  39. 前記NSAIDがアリールプロピオン酸(イブプロフェン、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラック、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、チアプロフェン酸、スプロフェン及びそれらの薬学的に許容される塩等)である、請求項35に記載の方法。
  40. 前記NSAIDがアリールアントラニル酸(メクロフェナム酸、メフェナム酸及びそれらの薬学的に許容される塩等)である、請求項35に記載の方法。
  41. 前記NSAIDがピラゾリジン誘導体(アザプロパゾン、メタミゾール、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン、スルフィンプラゾン(sulfinprazone)及びそれらの薬学的に許容される塩等)である、請求項35に記載の方法。
  42. 前記NSAIDがオキシカム(ロルノキシカム、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム及びそれらの薬学的に許容される塩等)である、請求項35に記載の方法。
  43. 前記NSAIDがCOX−2阻害剤(セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ及びそれらの薬学的に許容される塩等)である、請求項35に記載の方法。
  44. 前記NSAIDがスルホンアニリド(ニメスリド及びその薬学的に許容される塩等)である、請求項35に記載の方法。
  45. 前記免疫性又は炎症性の疾患又は障害が、アジソン病、抗リン脂質症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫性萎縮性胃炎、無酸症(achlorhydra)を伴う自己免疫疾患、ベーチェット病、セリアック病、慢性特発性蕁麻疹、慢性乳児神経皮膚関節(CINCA)症候群(新生児期発症多臓器性炎症性疾患(NOMID)としても知られている)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、クローン病、クッシング症候群、皮膚筋炎、グッドパスチャー症候群、移植片対宿主病、グレーブス病、橋本甲状腺炎、特発性副腎萎縮、特発性血小板減少症、ランバート・イートン症候群、紅斑性狼瘡、多発性硬化症、類天疱瘡、尋常性天疱瘡、悪性貧血、花粉症、結節性多発性動脈炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、乾癬、レイノー病(Raynauds)、ライター症候群、再発性多発性軟骨炎、関節リウマチ、鼻炎、シュミット症候群、敗血症、シェーグレン症候群、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎、甲状腺中毒症、移植片拒絶(組織移植、骨髄移植等)、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎又はウェジナー肉芽腫症である、請求項1に記載の方法。
  46. 免疫性又は炎症性の疾患又は障害を治療、管理又は予防するのに必要な免疫抑制薬及び/又は抗炎症薬の用量を低減させる方法であって、患者に対し、S1Pリアーゼ活性を阻害する化合物を併用投与することを含む、方法。
  47. S1Pリアーゼ活性を阻害する前記化合物が、
    式I:
    Figure 2010538088
    (式中、
    XはO又はNRであり、
    はOR1A、NHOH、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はOR2A、C(O)OR2A、水素、ハロゲン、ニトリル又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はOR3A、N(R3A、NHC(O)R3A、NHSO3A又は水素であり、
    はOR4A、OC(O)R4A、水素、ハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はN(R5A、水素、ヒドロキシ又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、且つ
    1A、R2A、R3A、R4A及びR5Aはそれぞれ独立して、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)
    の化合物又はその薬学的に許容される塩である、請求項46に記載の方法。
  48. 免疫抑制物質及び式I:
    Figure 2010538088
    (式中、
    XはO又はNRであり、
    はOR1A、NHOH、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はOR2A、C(O)OR2A、水素、ハロゲン、ニトリル又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はOR3A、N(R3A、NHC(O)R3A、NHSO3A又は水素であり、
    はOR4A、OC(O)R4A、水素、ハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はN(R5A、水素、ヒドロキシ又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、且つ
    1A、R2A、R3A、R4A及びR5Aはそれぞれ独立して、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)
    の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物。
  49. 抗炎症薬及び式I:
    Figure 2010538088
    (式中、
    XはO又はNRであり、
    はOR1A、NHOH、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はOR2A、C(O)OR2A、水素、ハロゲン、ニトリル又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はOR3A、N(R3A、NHC(O)R3A、NHSO3A又は水素であり、
    はOR4A、OC(O)R4A、水素、ハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、
    はN(R5A、水素、ヒドロキシ又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルであり、且つ
    1A、R2A、R3A、R4A及びR5Aはそれぞれ独立して、水素又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、複素環、アルキル複素環若しくは複素環アルキルである)
    の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物。
JP2010524165A 2007-09-06 2008-09-05 免疫性及び炎症性の疾患及び障害を治療する組成物及び方法 Pending JP2010538088A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97041607P 2007-09-06 2007-09-06
PCT/US2008/075320 WO2009032972A1 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Compositions and methods for treating immunological and inflammatory diseases and disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010538088A true JP2010538088A (ja) 2010-12-09

Family

ID=39942679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524165A Pending JP2010538088A (ja) 2007-09-06 2008-09-05 免疫性及び炎症性の疾患及び障害を治療する組成物及び方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7825150B2 (ja)
EP (1) EP2182944A1 (ja)
JP (1) JP2010538088A (ja)
KR (1) KR20100061666A (ja)
CN (1) CN101878030A (ja)
AR (1) AR068229A1 (ja)
AU (1) AU2008296212A1 (ja)
BR (1) BRPI0816386A2 (ja)
CA (1) CA2698713A1 (ja)
CL (1) CL2008002652A1 (ja)
IL (1) IL203988A (ja)
MX (1) MX2010002559A (ja)
NZ (1) NZ583278A (ja)
RU (1) RU2010112997A (ja)
TW (1) TW200920355A (ja)
UY (1) UY31325A1 (ja)
WO (1) WO2009032972A1 (ja)
ZA (1) ZA201001055B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139398A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Ikeda Shokken Kk 酵素阻害剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7649098B2 (en) * 2006-02-24 2010-01-19 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Imidazole-based compounds, compositions comprising them and methods of their use
JP5878015B2 (ja) * 2008-07-23 2016-03-08 ノバルティス アーゲー スフィンゴシン一リン酸受容体調節因子および筋肉炎症を治療するためのその使用
AR074062A1 (es) * 2008-10-31 2010-12-22 Lexicon Pharmaceuticals Inc Agonistas del receptor s1p para el tratamiento de la malaria cerebral y forma farmaceutica
WO2012097330A2 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 University Of Washington Compositions and methods for treating degenerative muscle conditions
WO2013049272A2 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Theraceutix, Llc Composition and method for treatment of symptoms associated with various skin conditions
US8734852B2 (en) * 2011-11-30 2014-05-27 Manu Chaudhary Parenteral controlled release formulations of NSAID's
WO2021191336A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Ac Bioscience Sa A combination of flavonoids and sphingosine 1 phosphate lyase inhibitors for the treatment of lung inflammation
US20220395540A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Therapeutic Solutions International, Inc. Treatment of covid-19 lung injury using umbilical cord plasma based compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135862A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Children's Hospital And Research Center At Oakland Immunomodulation by altering sphingosine 1-phosphate lyase (spl) activity
JP2009527564A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イミダゾール系化合物、それらを含む組成物、及びそれらの使用方法
JP2010520214A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 複素環式化合物、それらを含む組成物、及びそれらの使用方法
JP2012500795A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 二環式のs1pリアーゼ阻害剤を含有する組合せ物

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE788548A (fr) * 1971-09-10 1973-03-08 Bayer Ag Nouveaux acides 2-imidazolyl-carbonyl-benzoiques, leurs esters et leur sels, leur procede de preparation et leur application comme regulateursde croissance des vegetaux
US4567194A (en) * 1983-03-10 1986-01-28 The Coca-Cola Company 2-Acylimidazole compounds, their synthesis and use as medicinal agents
US4614662A (en) * 1985-08-26 1986-09-30 D. D. Williamson & Co., Inc. Fast cook-continuous process for production of ammonia caramel color
US5561134A (en) * 1990-09-25 1996-10-01 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Compounds having antihypertensive, cardioprotective, anti-ischemic and antilipolytic properties
JPH06510781A (ja) 1991-09-26 1994-12-01 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ムピロシン関連の抗菌性、抗マイコプラスマ性化合物
GB9201391D0 (en) 1992-01-22 1992-03-11 Smithkline Beecham Plc Method of treatment
DE4205081A1 (de) 1992-02-20 1993-08-26 Bayer Ag 1-acyloxy-2-azolyl-ethane
US5324840A (en) * 1992-06-11 1994-06-28 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having retinoid-like activity and reduced skin toxicity and lacking teratogenic effects
US5519040A (en) * 1994-04-29 1996-05-21 Allergan Substituted thiazole sulfonamides as antiglaucoma agents
SE9401965D0 (sv) * 1994-06-07 1994-06-07 Astra Ab New compounds
US6420522B1 (en) * 1995-06-05 2002-07-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
US5716929A (en) * 1994-06-17 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
CA2195847A1 (en) * 1994-07-27 1996-02-08 John J. Talley Substituted thiazoles for the treatment of inflammation
ATE255564T1 (de) * 1994-09-26 2003-12-15 Shionogi & Co Imidazolderivat
JPH08151386A (ja) 1994-09-27 1996-06-11 Takeda Chem Ind Ltd 複素環エチルチオセフェム化合物、その製造法および抗菌組成物
FR2743366B1 (fr) * 1996-01-10 1998-02-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Derives de 5h,10h-imidazo(1,2-a)indeno(1,2-e)pyrazine-4-one, leur preparation, leurs intermediaires et les medicaments les contenant
ZA974811B (en) 1996-05-31 1997-12-30 Univ Wollongong Novel therapeutic compounds.
US6423527B1 (en) * 1997-09-29 2002-07-23 Children's Hospital Medical Center Of Northern California Sphingosine-1-phosphate lyase polypeptides, polynucleotides and modulating agents and methods of use therefor
US6098631A (en) * 1998-01-21 2000-08-08 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for treating autoimmune disease
US6180650B1 (en) * 1999-04-23 2001-01-30 Merck Frosst Canada & Co. Heterosubstituted pyridine derivatives as PDE 4 inhibitors
DK1188747T3 (da) * 1999-05-24 2006-01-23 Mitsubishi Pharma Corp Phenoxypropylaminforbindelser
DE10025672A1 (de) 2000-05-24 2001-11-29 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
CA2432978C (en) * 2000-12-22 2012-08-28 Medlyte, Inc. Compositions and methods for the treatment and prevention of cardiovascular diseases and disorders, and for identifying agents therapeutic therefor
DE10111936C1 (de) * 2001-03-13 2002-10-02 Wella Ag N-Heteroarylmethyl-m-phenylendiamin-Derivate enthaltende Haarfärbemittel sowie neue N-Heteroarylmethyl-m-phenylendiamin-Derivate
DE10130145A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-02 Wella Ag Kationische Farbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
PT1424330E (pt) * 2001-08-10 2011-12-22 Nippon Chemiphar Co Activador do receptor ä responsivo a proliferadores peroxissomais
AU2002323475B2 (en) * 2001-09-13 2006-09-28 Synta Pharmaceuticals Corp 2-aroylimidazole compounds for treating cancer
US6692960B2 (en) 2001-09-28 2004-02-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of sphingosine-1-phosphate lyase expression
WO2004071509A1 (ja) 2003-02-12 2004-08-26 Nippon Chemiphar Co., Ltd. オリゴデンドロサイト分化促進剤
MXPA06007054A (es) * 2003-12-19 2007-04-17 Elixir Pharmaceuticals Inc Metodos para tratar una enfermedad.
WO2005072412A2 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Anti-viral therapeutics
GB0402653D0 (en) 2004-02-06 2004-03-10 Cyclacel Ltd Compounds
MY146532A (en) * 2004-03-05 2012-08-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Thiazole derivative
TWI412362B (zh) * 2007-04-12 2013-10-21 Lexicon Pharmaceuticals Inc (e)-1-(4-((1r,2s,3r)-1,2,3,4-四羥丁基)-1h-咪唑-2-基)乙酮肟的固體形式
UY31013A1 (es) * 2007-04-12 2008-09-02 Lexicon Pharmaceuticals Inc Metodos para prepar compuestos basados en imidazol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135862A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Children's Hospital And Research Center At Oakland Immunomodulation by altering sphingosine 1-phosphate lyase (spl) activity
JP2009527564A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イミダゾール系化合物、それらを含む組成物、及びそれらの使用方法
JP2010520214A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 複素環式化合物、それらを含む組成物、及びそれらの使用方法
JP2012500795A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 二環式のs1pリアーゼ阻害剤を含有する組合せ物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010005147; SWEENY J. G.: JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY V50 N7, 1985, P1133-1134 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139398A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Ikeda Shokken Kk 酵素阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008296212A1 (en) 2009-03-12
BRPI0816386A2 (pt) 2017-06-13
CN101878030A (zh) 2010-11-03
CL2008002652A1 (es) 2009-03-20
RU2010112997A (ru) 2011-10-20
WO2009032972A1 (en) 2009-03-12
US7825150B2 (en) 2010-11-02
CA2698713A1 (en) 2009-03-12
KR20100061666A (ko) 2010-06-08
MX2010002559A (es) 2010-06-01
EP2182944A1 (en) 2010-05-12
AR068229A1 (es) 2009-11-11
IL203988A (en) 2014-08-31
UY31325A1 (es) 2009-03-02
US20090068180A1 (en) 2009-03-12
NZ583278A (en) 2011-12-22
TW200920355A (en) 2009-05-16
AU2008296212A2 (en) 2010-03-25
ZA201001055B (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7825150B2 (en) Compositions and methods for treating immunological and inflammatory diseases and disorders
JP5610772B2 (ja) 複素環式化合物、それらを含む組成物、及びそれらの使用方法
JP5153655B2 (ja) イミダゾール系化合物、それらを含む組成物、及びそれらの使用方法
JP2012500795A (ja) 二環式のs1pリアーゼ阻害剤を含有する組合せ物
JP2012507547A (ja) 脳マラリアの治療のためのs1pリアーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001