JP2010536700A - 高ジルコニア含有量を有するドーピングされた耐火物 - Google Patents

高ジルコニア含有量を有するドーピングされた耐火物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010536700A
JP2010536700A JP2010521457A JP2010521457A JP2010536700A JP 2010536700 A JP2010536700 A JP 2010536700A JP 2010521457 A JP2010521457 A JP 2010521457A JP 2010521457 A JP2010521457 A JP 2010521457A JP 2010536700 A JP2010536700 A JP 2010536700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weight
dopant
refractory according
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010521457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237377B2 (ja
Inventor
イザベール・カボディ
ミシェル・ゴビール
Original Assignee
サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン filed Critical サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン
Publication of JP2010536700A publication Critical patent/JP2010536700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237377B2 publication Critical patent/JP5237377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/484Refractories by fusion casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/43Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/727Phosphorus or phosphorus compound content

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

本発明は、酸化物に基づく重量百分率として以下を含む、高ジルコニア含有量を有する溶融鋳造耐火物:ZrO+HfO:85%超;SiO:6%から12%;Al:0.4%から1%;Y:0.2%以下;ZrO/(Nb+Ta)モル比が、200から350の範囲であるような量で、Nb、Ta及びそれらの混合物によって形成される群から選択されるドーパント。

Description

本発明は、高ジルコニア含有量を有する新規な溶融鋳造耐火物に関する。
耐火物には、ガラス溶融炉の建設において良く知られた溶融鋳造物及び焼結物が含まれる。
例えば米国特許US−A−4,507,394に記載の焼結物と対象的に、溶融鋳造物は、通常、結晶粒と結合する粒間のガラス質相を含む。従って、焼結物によって及び溶融鋳造物によって引き起こされる問題並びにそれらを克服するために採用される技術的な解決法は、一般的に異なる。従って、焼結物の製造において開発されている組成は、推測的に溶融鋳造物の製造における使用と本質的に異なり、逆の場合も同じである。
しばしば“電気溶融物”と呼ばれる溶融鋳造物は、電気アーク炉において適切な出発材料の混合物を溶融することによって又はこのような生成物に相応しいあらゆる他の技術を用いることによって得られる。次いで、溶融液体は、型に鋳造され、得られた生成物は、破砕なしに周囲温度までそれをもっていくために制御された冷却サイクルを経る。この操作は、この分野で“焼鈍し”と呼ばれる。
溶融鋳造物は、高ジルコニア含有量を有する、すなわち85重量%を超えるジルコニア(ZrO)を含む電気溶融物を含み;それらは、製造されたガラスを着色することなしに及び欠陥を生成することなしにそれらの非常に良好な耐腐食性を有するために良く知られている。
通常、高ジルコニア含有量を有する溶融鋳造物は、生成物に存在するジルコニア及びシリカからのジルコンの形成を防止するために酸化ナトリウム(NaO)も含む。ジルコンが、20%のオーダーの体積の減少によって達成され、それによってクラック源となる機械的応力を生成するので、ジルコンの形成は、実際有害である。
Societe Europeenne des Produits Refractaires社によって製造され、販売され、及び欧州特許EP−B−0,403,387によって保護される生成物ER−1195は、現在、広くガラス溶融炉で使用される。その化学組成は、約94%のジルコニア、4%から5%のシリカ、約1%のアルミナ、0.3%の酸化ナトリウム及び0.05重量%未満のPを含む。それは、ガラス炉に使用される高ジルコニア含有量を有する典型的な生成物である。
仏国特許FR−A−2,701,022には、0.05重量%から1.0重量%のP及び0.05重量%から1.0重量%の酸化ホウ素Bを含む、高ジルコニア含有量を有する溶融鋳造物が開示されている。前記生成物は、高い電気抵抗率を有する。これは、有利には、ガラスの電気溶融中に電力の消費を安定化させ、特に、これは、耐火物の急速な劣化を引き起こす、耐火物における短絡に関するあらゆる問題を解消する。ガラスの電気溶融中に、電流の一部は、耐火物を通る。従って、前記耐火物の抵抗率を増加することは、耐火物を通る電流の量を減少させ得る。
国際特許文献WO−A−2005/068393には、BaO、SrO、MgO、CaO、P、NaO及びKOの量を最小化しながら高い電気抵抗率を有する高ジルコニア含有量を有する溶融鋳造物が記載されている。前記生成物は、0.1重量%から1.2重量%のBを含む。
日本特許文献JP2000−302560には、NbまたはTaを含まない溶融鋳造物が記載されている。
米国特許第4,507,394号明細書 欧州特許第0,403,387号明細書 仏国特許出願公開第2,701,022号明細書 国際公開第2005/068393号 特開2000−302560号公報
非常に高い品質のガラス、特にLCDタイプのフラットスクリーン用のガラスにおける現在の動向は、ガラス溶融炉からの耐火物における需要を増加している。特に、良好な実現可能性及び良好な寿命特性を保持しながらさらに改善された電気抵抗率を有する耐火物に対する要求がある。
本発明の目的は、この要求を満たすことである。
特に、第1の側面において、本発明は、酸化物に基づく重量百分率として以下を含む、高ジルコニア含有量を有する溶融鋳造耐火物を提供する:
ZrO+HfO: 85%超;
SiO: 6%から12%;
Al: 0.4%から1%;
: 0.2%以下;
Nb、Ta及びそれらの混合物によって形成される群から選択されるドーパント。
以下に見られるように、驚くことに、本発明者は、本発明による耐火物が、良好な実現可能性及び寿命特性を保持しながら注目すべき電気抵抗率を有することをこの組成物が可能にするということを発見した。
本発明の耐火物は、1つ又はそれを超える以下の任意の特徴も有し得る:
・ZrO/(Nb+Ta)モル比が、200を超え、及び/又は、350未満である;
・ドーパントの総量が、酸化物に基づく重量百分率として0.2%以上であり、好ましくは0.25%以上であり、及び/又は、5%以下であり、3%以下であり、1%以下であり、0.8%以下であり、0.5%以下であり、好ましくは0.4%以下である;
・ドーパントであるTaの重量は、0.1%以上であり、好ましくは0.2%以上であり、及び/又は、2.5%以下であり、好ましくは1.5%以下である;
・ドーパントであるNbの重量は、0.1%以上であり、好ましくは0.2%以上であり、及び/又は、1.5%以下であり、好ましくは1.0%以下である;
・ジルコニアの少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、場合によっては少なくとも99%、又は実質的には100%は、安定化されていない単斜晶系であり、百分率は、重量によるものである;
・シリカSiOの重量は、6.5%以上であり、好ましくは7%以上である。それは、10%以下であり、場合によっては9%以下であり得る。一変形例において、それは、8.5%、場合によっては9%、場合によっては10%を超え、又は場合によっては10.1%を超え、又は場合によっては10.5%を超え得る;
・酸化ホウ素Bの重量は、0.2%以上であり、好ましくは0.3%以上であり、及び/又は、1.0%以下であり、好ましくは0.8%以下である;
・酸化ナトリウムNaOの重量は、0.1%以下であり、好ましくは0.05%以下であり、より好ましくは0.03%以下である;
・アルミナAlの重量は、好ましくは0.5%以上であり、及び/又は、好ましくは0.8%以下である;
・ZrO+HfO、SiO、B、Al、Y、BaO、Ta及びNb以外の種は、重量で1.5%未満、好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満を示す;
・ZrO+HfO、SiO、B、Al、Y、Ta及びNb以外の種は、重量で1.5%未満、好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満を示す;
・酸化バリウムBaOの重量は、0.6%以下であり、好ましくは0.5%未満である;
・重量による100%までの補完物は、不純物によって構成され、前記不純物の総量は、好ましくは0.5%未満である;
・耐火物は、100%までの補完物としてZrO+HfO及び不純物を有し、重量による以下の組成を有する:
SiO: 7%から9%;
: 0.3%から0.8%;
Al: 0.4%から0.8%;
: 0.2%以下;
0.2%から1.5%の範囲のTa及び/又は0.2%から1.0%のNb5。
有利には、これらの特徴は、本発明の生成物の電気抵抗率及び耐腐食性をさらに改善することができる。
本発明の耐火物は、1500℃で100Hz(ヘルツ)の周波数において500Ω・cm(オーム・センチメートル)以上、好ましくは600Ω・cm以上の電気抵抗率を有する。
さらなる側面によれば、本発明は、酸化物に基づく重量百分率として以下を含む、高ジルコニア含有量を有する溶融鋳造耐火物を提供する:
ZrO+HfO: 85%超;
SiO: 6%から12%;
: 0.2%以下;
Nb、Ta及び好ましくはそれらの混合物から選択されるドーパントであって、酸化物に基づく重量百分率として、Nb及びTaの混合物を用いた場合、Nbが0.1%を超え、及び、Taが0.1%を超え、Taが唯一のドーパントである場合、Taが1.5%以下であるドーパント。
本発明の耐火物は、以下の任意の特徴のさらに1つを有し得る:
・ZrO/(Nb+Ta)モル比が、200から350の範囲である;
・ドーパントの総量は、酸化物に基づく重量百分率として0.2%以上であり、好ましくは0.25%以上であり、及び/又は、5%以下であり、3%以下であり、1%以下であり、0.8%以下であり、0.5%以下であり、好ましくは0.4%以下である;
・ドーパントであるTaの重量は、0.2%以上であり、及び/又は、2.5%以下であり、好ましくは1.5%以下である;
・ドーパントであるNbの重量は、0.2%以上であり、及び/又は、1.5%以下であり、好ましくは1.0%以下である;
・ジルコニアの少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、場合によっては少なくとも99%、又は実質的には100%は、安定化されていない単斜晶系であり、百分率は、重量によるものである;
・シリカSiOの重量は、6.5%以上であり、好ましくは7%以上である。それは、10%以下であり、場合によっては9%以下であり得る。一変形例において、それは、8.5%、場合によっては9%、場合によっては10%を超え、又は場合によっては10.1%を超え、又は場合によっては10.5%を超え得る;
・酸化ホウ素Bの重量は、0.2%以上であり、好ましくは0.3%以上であり、及び/又は、1.0%以下であり、好ましくは0.8%以下である;
・酸化ナトリウムNaOの重量は、0.1%以下であり、好ましくは0.05%以下であり、より好ましくは0.03%以下である;
・アルミナAlの重量は、好ましくは0.4%以上であり、好ましくは0.5%であり、及び/又は、好ましくは1%以下であり、好ましくは0.8%である;
・酸化バリウムBaOの重量は、0.6%以下であり、好ましくは0.5%未満である;
・ZrO+HfO、SiO、B、Al、Y、BaO、Ta及びNb以外の種は、重量で1.5%未満、好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満を示す;
・ZrO+HfO、SiO、B、Al、Y、Ta及びNb以外の種は、重量で1.5%未満、好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満を示す;
・重量による100%までの補完物は、不純物によって構成され、前記不純物の総量は、好ましくは0.5%未満である。
さらなる側面によれば、本発明は、以下を含む、高ジルコニア含有量を有する溶融鋳造耐火物を提供する:
ZrO+HfO: 85%超;
SiO: 6%から12%;
: 0.2%以下;
Nb及びTaの混合物から選択されるドーパントであって、酸化物に基づく重量百分率として、Taが0.1%未満であるドーパント。
好ましくは、ZrO/(Nb+Ta)モル比が、200を超え、350未満である。
本発明の耐火物は、以下の任意の特徴のさらに1つを有し得る:
・ドーパントの総量は、酸化物に基づくモル百分率として0.2%以上であり、好ましくは0.25%以上であり、及び/又は、5%以下であり、3%以下であり、1%以下であり、0.8%以下であり、0.5%以下であり、好ましくは0.4%以下である;
・ドーパントであるNbの重量は、0.1%以上であり、好ましくは0.2%以上であり、及び/又は、1.5%以下であり、好ましくは1.0%以下である;
・ジルコニアの少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、場合によっては少なくとも99%、又は実質的には100%は、安定化されていない単斜晶系であり、百分率は、重量によるものである;
・シリカSiOの重量は、6.5%以上であり、好ましくは7%以上である。それは、10%以下であり、場合によっては9%以下であり得る。一変形例において、それは、8.5%、場合によっては9%、場合によっては10%を超え、又は場合によっては10.1%を超え、又は場合によっては10.5%を超え得る;
・酸化ホウ素Bの重量は、0.2%以上であり、好ましくは0.3%以上であり、及び/又は、1.0%以下であり、好ましくは0.8%以下である;
・酸化ナトリウムNaOの重量は、0.1%以下であり、好ましくは0.05%以下であり、より好ましくは0.03%以下である;
・アルミナAlの重量は、好ましくは0.4%以上であり、好ましくは0.5%であり、及び/又は、好ましくは1%以下であり、好ましくは0.8%である;
・酸化バリウムBaOの重量は、0.6%以下であり、好ましくは0.5%未満である;
・ZrO+HfO、SiO、B、Al、Y、BaO、Ta及びNb以外の種は、重量で1.5%未満、好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満を示す;
・ZrO+HfO、SiO、B、Al、Y、Ta及びNb以外の種は、重量で1.5%未満、好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満を示す;
・重量による100%までの補完物は、不純物によって構成され、前記不純物の総量は、好ましくは0.5%未満である。
また、本発明は、特に溶融ガラスと接触をもたらすことを対象とする領域における、本発明による耐火物を含むガラス溶融炉を提供する。
最後に、本発明は、
(a)ドーパントの導入を伴って出発材料を混合して出発混合物を形成する段階;
(b)溶融液体が得られるまで前記出発混合物を溶融する段階;
(c)制御された冷却によって前記溶融液体を鋳造し、凝固して耐火物を得る段階;
を連続して備える、本発明による耐火物を製造する方法を提供し、
前記方法は、前記耐火物が本発明によるものであるように前記出発材料が選択されるという点で注目すべきである。
別段の言及がない限り、本明細書における百分率の全ては、酸化物に基づく重量百分率である。
本発明の溶融鋳造物において、高ジルコニア含有量、すなわちZrOが85%を超える含有量は、それが、製造されるガラスの着色なしに及び前記ガラスの品質に有害である欠陥を生じることなしに、高い耐腐食性に対する要求を満足することができることを意味する。
本発明の生成物に存在する酸化ハフニウム、HfOは、ジルコニア源に必然的に存在する酸化ハフニウムである。従って、本発明の生成物におけるその重量は、5%以下、一般的には2%以下である。
シリカの存在は、その可逆的な同素変態中に、すなわち単斜相から正方相への経過中にジルコニアの体積の変化に効果的に対応することができる粒間のガラス質の相の形成において必要である。
本発明者は、6%を超えるシリカの重量がより高い電気抵抗率を生じさせることができることを発見した。
対照的に、加えられたシリカは、それが、ジルコニア含有量を低減することによって大幅に低減される耐腐食性を引き起こすので、12重量%を超えてはいけない。さらに、多過ぎる量のシリカは、ストーン(生成物のコヒーレントの損失からもたらされる耐火物の破片)を放出することによってガラスに結果を生じさせ得、それは、欠しい寿命特性であると見なされる。
アルミナの存在は、安定なガラス質の相の形成及び型への生成物の良好な鋳造性に対して好ましい。過剰の量は、ガラス質の相の不安定性(結晶形成)を引き起こし、それは、悪影響及び否定的な実現可能性を有する。従って、好ましくは、アルミナの重量による含有量は、1.0%以下に保たれなければならない。
好ましくは、本発明の生成物は、0.3%を超える、好ましくは0.4%を超えるBの重量を含む。実現可能性は、それによって改善される。好ましくは、Bの含有量は、1.0%以下に維持されなければならない。有利には、生成物中のジルコンの形成は、制限される。
酸化イットリウムYは、電気抵抗率における望ましくない影響を有する。従って、その重量は、0.2%未満でなければならない。
本発明の生成物におけるドーパントの存在は、電気抵抗率を改善するために必要である。しかしながら、溶融ガラスに対する優れた耐腐食性を保証し、ガラス質の相の良好な安定性を保持するために十分に高いレベルにジルコニアの百分率が維持されるように、前記ドーパント酸化物の総量は、非常に高くてはいけない。
本発明者は、ドーパントNb及びTaが、等しいモル量で実質的に等しい効果を有することを確証した。如何なる特定の理論に拘束されることも望まないが、本発明者は、ジルコニアにおける酸素空孔に関してはドーパントによって果たされる役割によってこの差を説明する。実際、ドーパントは各々、1つの酸素空孔を補うだろう。
従って、1.66g(グラム)のTaは、1gのNbと等価な効果を有する。
本発明者は、ジルコニアのモル百分率とドーパントのモル百分率との間の比が200から350の範囲にあるときに電気抵抗率が特に高められることを確証した。この範囲は、ジルコニア粒子の最適なドーピングに相当する。それは、酸素空孔を満たすために必要で十分なドーパントの量を示す。
本発明の生成物の組成における100%までの補完物は、他の種によって構成される。好ましくは、この“他の種”は、単に不純物である。
“不純物”という用語は、出発材料と共に必然的に導入される避けられない構成要素又はこれらの構成要素との反応からもたらされる避けられない構成要素を意味する。ジルコニア源に存在する酸化ハフニウムは、不純物であると見なされない。不純物は、必要なものではないが、それらは、単に受け入れられる。
言及し得る実施例は、アルカリ酸化物、特に酸化ナトリウムNaO及び酸化カリウムKOであり、それは、受け入れることができるが、好ましくは0.2重量%を超えない、より好ましくは0.1%を超えない、さらに好ましくは微量でのみ存在する。そうしなければ、電気抵抗率は、ガラス質の相の増加した伝導性のために低下するだろう。鉄、チタン及びリンの酸化物は、有害であると知られているが、それらの含有量は、不純物として出発材料と共に導入される微量に限られなければならない。好ましくは、Fe+TiOの重量は、0.55%未満であり、Pの重量は、0.05%未満である。
本発明の生成物は、シリカによって基本的に構成されるガラス質の相によって囲われる安定化されていない単斜晶系のジルコニアの粒子によって構成される。ある理論に拘束されることは望まないが、本発明者は、本発明の生成物の組成が、構成要素の全てを用いて相乗効果を得ることによってジルコニアの粒子及びガラス質の相の両方の電気抵抗率を最大化することができると考える。
本発明の生成物は、以下に記載される以下の段階(a)から(c)によって製造され得る:
(a)ドーパントの導入を伴って出発材料を混合して出発混合物を形成する段階;
(b)溶融液体が得られるまで前記出発混合物を溶融する段階;
(c)制御された冷却によって前記溶融液体を凝固して本発明による耐火物を得る段階。
段階(a)において、ドーパントは、本発明の最終生成物のドーパントの量を保証するような方法で加えられる。
段階(b)において、溶融は、好ましくは、生成物の再酸化を助ける還元及び攪拌を引き起こさないかなり長い電気炉アークの組み合わされた動作によって行われる。溶融は、2300℃を超える温度で、好ましくは2400℃から2500℃の範囲の温度で行われる。
金属出現を伴う小塊の形成を最小化するために及び最終生成物における開口及びひび割れの形成を防止するために、酸化雰囲気で溶融を行うことが望ましい。
好ましくは、ロングアーク溶融法は、仏国特許FR−A−1,208,577及びその追加特許番号75893及び82310に記載されるように使用される。
溶融物に酸化雰囲気を維持し、及び、アーク自体の作用によって又は溶融物への酸化気体(例えば空気又は酸素)のバブリングによって若しくは過酸化物などの酸素を放出する溶融物質への添加によって前記溶融物を攪拌しながら、その方法は、そのアークが、混合物とその混合物から離隔された少なくとも1つの電極との間に電弧をなす電気アーク炉を使用し、その減少作用が最小に低減されるようにアークの長さを調整することからなる。
段階(c)において、冷却は、好ましくは1時間あたり約10℃の速度で行われる。
出発混合物の組成が、生成物が、本発明の生成物の組成による組成を有して製造されることを可能にするという条件で、ガラス溶融炉の用途を対象とするジルコニアに基づく溶融生成物を製造するあらゆる一般的な方法が採用され得る。
以下の限定的でない実施例は、本発明を例示する目的で与えられる。
これらの実施例において、以下の出発材料が使用された:
・平均重量百分率として、98.5%のZrO+HfO、0.2%のSiO及び0.02%のNaOを主に含むジルコニア;
・33%のシリカを含むジルコンサンド;
・Pechiney社によって販売され、平均で99.4%のアルミナAlを含むAC44タイプのアルミナ;
・99%を超える純度を有する、バリウムの酸化物、ホウ素の酸化物、イットリウムの酸化物、タンタルの酸化物Ta及びニオブの酸化物Nb
この実施例は、220×450×150mm(ミリメートル)型を有するブロックを得るために通常のアーク炉溶融法を用いて調製された。
得られた生成物の化学的解析は、表1に与えられる;それは、酸化物Ta及びNbの合計のモル百分率を示すカラムを除いて重量百分率として与えられる平均化学解析である。
この表において、ブランクエントリーは、0.05重量%以下の量に相当する。
従って、NaO含有量は示されない。それが通常0.05重量%未満であったからである。
比Z/Dは、酸化物Ta及びNbの合計のモル百分率に対するジルコニアのモル百分率の比に相当する。
直径が30mmで高さが30mmである生成物の円筒棒が、製造されたブロックの様々な試料から取り出された。これらの棒は、電気抵抗率Rの測定を行うために1500℃で100Hzの周波数において1ボルトの電位差にさらされた。
Figure 2010536700
これらの実施例は、基準200≦Z/D≦350を満たすことによって、特に7.0%未満のシリカ含有量において500Ω・cmを超える電気抵抗率をもたらすことができることを示す。7.0%を超えるシリカ含有量において、このような抵抗率は、基準を満たさなかったとしても有利には可能性がある。
さらに、他の試験は、高いジルコニア材料における他の認識される特性、特にガラスに対する耐腐食性が、本発明によるドーパントの存在によって低下しないことを実証している。
明らかに、本発明は、例示的であって限定的でない実施例によって提供される、記載されて示された実施形態に限定されない。

Claims (21)

  1. 酸化物に基づく重量百分率として以下を含む、高ジルコニア含有量を有する溶融鋳造耐火物:
    ZrO+HfO: 85%超;
    SiO: 6%から12%;
    Al: 0.4%から1%;
    : 0.2%以下;
    Nb、Ta及びそれらの混合物によって形成される群から選択されるドーパント。
  2. ZrO/(Nb+Ta)モル比が、200から350の範囲である、請求項1に記載の耐火物。
  3. 酸化ナトリウムNaOの重量が、0.1%以下である、請求項1または2に記載の耐火物。
  4. 酸化バリウムBaOの重量が、0.6%以下である、請求項1から3の何れか一項に記載の耐火物。
  5. ドーパントであるTaの重量が、0.1%以上であり、及び/又は、ドーパントであるNbの重量が、0.1%以上である、請求項1から4の何れか一項に記載の耐火物。
  6. ドーパントであるTaの重量が、0.2%以上であり、及び/又は、ドーパントであるNbの重量が、0.2%以上である、請求項1から5の何れか一項に記載の耐火物。
  7. ドーパントであるTaの重量が、2.5%以下であり、及び/又は、ドーパントであるNbの重量が、1.5%以下である、請求項1から6の何れか一項に記載の耐火物。
  8. ドーパントであるTaの重量が、1.5%以下であり、及び/又は、ドーパントであるNbの重量が、1.0%以下である、請求項1から7の何れか一項に記載の耐火物。
  9. シリカSiOの重量が、6.5%以上であり、及び/又は、10%以下である、請求項1から8の何れか一項に記載の耐火物。
  10. シリカSiOの重量が、7.0%以上であり、及び/又は、9%以下である、請求項1から9の何れか一項に記載の耐火物。
  11. アルミナAlの重量が、0.5%以上であり、及び、0.8%以下である、請求項1から10の何れか一項に記載の耐火物。
  12. をさらに含み、前記Bの量が、0.2%以上であり、及び、1.0%以下である、請求項1から11の何れか一項に記載の耐火物。
  13. の重量が、0.3%以上であり、及び、0.8%以下である、請求項12に記載の耐火物。
  14. ZrO+HfO、SiO、B、Al、Y、BaO、Ta及びNb以外の種が、1.5重量%未満を示す、請求項1から13の何れか一項に記載の耐火物。
  15. 重量による100%までの補完物が、不純物によって構成される、請求項1から14の何れか一項に記載の耐火物。
  16. 前記不純物の重量が、0.5%未満である、請求項15の何れか一項に記載の耐火物。
  17. 100%までの補完物としてZrO+HfO及び不純物を有し、重量による以下の組成を有する、請求項1から16の何れか一項に記載の耐火物:
    SiO: 7%から9%;
    : 0.4%から0.8%;
    Al: 0.5%から0.8%;
    : 0.2%以下;
    0.2%から1.5%の範囲のTa及び/又は0.2%から1.0%のNb5。
  18. ドーパントの総量が、酸化物に基づくモル百分率として0.5%以下である、請求項1から17の何れか一項に記載の耐火物。
  19. ドーパントの総量が、酸化物に基づくモル百分率として0.4%以下である、請求項18に記載の耐火物。
  20. ドーパントの総量が、酸化物に基づくモル百分率として0.2%以上である、請求項1から19の何れか一項に記載の耐火物。
  21. 請求項1から20の何れか一項に記載の耐火物を含むことを特徴とするガラス溶融炉。
JP2010521457A 2007-08-24 2008-08-21 高ジルコニア含有量を有するドーピングされた耐火物 Active JP5237377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0757178 2007-08-24
FR0757178A FR2920153B1 (fr) 2007-08-24 2007-08-24 Produit refractaire a forte teneur en zircone dope.
PCT/FR2008/051515 WO2009027610A2 (fr) 2007-08-24 2008-08-21 Produit refractaire a forte teneur en zircone dope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536700A true JP2010536700A (ja) 2010-12-02
JP5237377B2 JP5237377B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39185886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521457A Active JP5237377B2 (ja) 2007-08-24 2008-08-21 高ジルコニア含有量を有するドーピングされた耐火物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8273673B2 (ja)
EP (1) EP2178808B1 (ja)
JP (1) JP5237377B2 (ja)
KR (1) KR101535614B1 (ja)
CN (1) CN101784503B (ja)
AU (1) AU2008291999A1 (ja)
BR (1) BRPI0815746A2 (ja)
CA (1) CA2696405A1 (ja)
EA (1) EA021990B1 (ja)
FR (1) FR2920153B1 (ja)
MX (1) MX2010001878A (ja)
TW (1) TWI435859B (ja)
UA (1) UA99473C2 (ja)
WO (1) WO2009027610A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519156A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 高ジルコニア含有量の溶融成型耐火ブロック
JP2011516396A (ja) * 2008-04-15 2011-05-26 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン ジルコンベースのチャージ材から製造された焼結製品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2907116B1 (fr) * 2006-10-16 2008-12-19 Saint Gobain Ct Recherches Produit fritte a base de zircon+nb2o5 ou ta2o5
FR2942468B1 (fr) * 2009-02-25 2012-06-29 Saint Gobain Ct Recherches Produit refractaire a forte teneur en zircone.
FR2953825B1 (fr) * 2009-12-16 2013-12-20 Saint Gobain Ct Recherches Produit refractaire a forte teneur en zircone.
FR2955578B1 (fr) 2010-01-28 2014-06-13 Saint Gobain Ct Recherches Produit refractaire a forte teneur en zircone
FR2955577B1 (fr) * 2010-01-28 2014-06-20 Saint Gobain Ct Recherches Produit refractaire a forte teneur en zircone.
FR2969145B1 (fr) * 2010-12-16 2013-01-11 Saint Gobain Ct Recherches Produit refractaire a haute teneur en zircone.
KR101940850B1 (ko) * 2012-04-06 2019-01-21 에이지씨 가부시키가이샤 고지르코니아질 전기 주조 내화물
JP5763823B1 (ja) * 2014-10-07 2015-08-12 サンゴバン・ティーエム株式会社 高ジルコニア電気溶融鋳造耐火物
WO2016172274A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Corning Incorporated Bonded zirconia refractories and methods for making the same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129675A (en) * 1980-03-18 1981-10-09 Asahi Glass Co Ltd High zirconia heat molten refractories
JPS59131574A (ja) * 1982-12-24 1984-07-28 日本碍子株式会社 高抵抗磁器
JPS63285173A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Monofuratsukusu Kk 高ジルコニア鋳造耐火物
JPH06287059A (ja) * 1993-02-03 1994-10-11 Asahi Glass Co Ltd 高ジルコニア質溶融鋳造耐火物
JPH08506906A (ja) * 1993-12-09 1996-07-23 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電流回路の電気的分離のための絶縁層系
JP2000302560A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Toshiba Monofrax Co Ltd 高ジルコニア鋳造耐火物
JP2003292382A (ja) * 2003-05-16 2003-10-15 Saint-Gobain Tm Kk 高ジルコニア溶融耐火物
JP2005526683A (ja) * 2002-03-01 2005-09-08 サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン 高ジルコニア含量の溶融鋳造耐火物製品
JP2009527454A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 高ジルコニア含有量を有する高抵抗率耐火物
JP2010519156A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 高ジルコニア含有量の溶融成型耐火ブロック
JP2010536701A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 高ジルコニア含有量及び高シリカ含有量を有する耐火物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1208577A (fr) 1958-07-07 1960-02-24 Electro Refractaire Perfectionnements à la fabrication de produits réfractaires électrofondus contenant des oxydes minéraux
BE580117A (fr) 1958-07-07 1959-12-28 Electro Refractaire Perfectionnements à la fabrication de produits réfractaires électrofondus contenant des oxydes minéraux.
FR82310E (fr) 1962-04-07 1964-01-24 Electro Refractaire Perfectionnements à la fabrication de produits réfractaires électro-fondus contenant des oxydes minéraux
FR1430962A (fr) * 1964-12-29 1966-03-11 Electro Refractaire Procédé et appareil de fusion et solidification continues des réfractaires électrofondus
US4461843A (en) * 1982-09-09 1984-07-24 Corning Glass Works Processes for preparing novel baddeleyite refractory articles
US4507394A (en) * 1982-12-24 1985-03-26 Ngk Insulators, Ltd. High electric resistant zirconia and/or hafnia ceramics
US5028572A (en) * 1986-02-04 1991-07-02 The Carborundum Company Near net shape fused cast refractories and process for their manufacture by rapid melting/controlled rapid cooling
FR2648455B1 (fr) * 1989-06-15 1993-04-23 Produits Refractaires Produits refractaires fondus et coules a forte teneur en zircone
JP2926966B2 (ja) * 1989-11-28 1999-07-28 旭硝子株式会社 高ジルコニア質熱溶融鋳造耐火物
US5344801A (en) * 1992-06-26 1994-09-06 Asahi Glass Company Ltd. High zirconia fused cast refractory
FR2701022B1 (fr) 1993-02-03 1998-07-10 Asahi Glass Co Ltd Refractaires coules par fusion a forte teneur en zircone.
US5679612A (en) * 1994-08-10 1997-10-21 Toshiba Monofrax Co., Ltd. High-zirconia fused refractories
JP2004099441A (ja) 2003-11-25 2004-04-02 Saint-Gobain Tm Kk 高ジルコニア溶融耐火物
AU2004313955B2 (en) * 2004-01-02 2009-09-10 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co Kg Fusion-cast refractory with high electrical resistivity
FR2897862B1 (fr) * 2006-02-24 2008-05-09 Saint Gobain Ct Recherches Produit refractaire fondu et coule a forte teneur en zircone, presentant une resistivite electrique amelioree.
FR2907116B1 (fr) * 2006-10-16 2008-12-19 Saint Gobain Ct Recherches Produit fritte a base de zircon+nb2o5 ou ta2o5
JP5270913B2 (ja) * 2007-12-26 2013-08-21 サンゴバン・ティーエム株式会社 高電気抵抗高ジルコニア鋳造耐火物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129675A (en) * 1980-03-18 1981-10-09 Asahi Glass Co Ltd High zirconia heat molten refractories
JPS59131574A (ja) * 1982-12-24 1984-07-28 日本碍子株式会社 高抵抗磁器
JPS63285173A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Monofuratsukusu Kk 高ジルコニア鋳造耐火物
JPH06287059A (ja) * 1993-02-03 1994-10-11 Asahi Glass Co Ltd 高ジルコニア質溶融鋳造耐火物
JPH08506906A (ja) * 1993-12-09 1996-07-23 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電流回路の電気的分離のための絶縁層系
JP2000302560A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Toshiba Monofrax Co Ltd 高ジルコニア鋳造耐火物
JP2005526683A (ja) * 2002-03-01 2005-09-08 サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン 高ジルコニア含量の溶融鋳造耐火物製品
JP2003292382A (ja) * 2003-05-16 2003-10-15 Saint-Gobain Tm Kk 高ジルコニア溶融耐火物
JP2009527454A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 高ジルコニア含有量を有する高抵抗率耐火物
JP2010519156A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 高ジルコニア含有量の溶融成型耐火ブロック
JP2010536701A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 高ジルコニア含有量及び高シリカ含有量を有する耐火物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519156A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 高ジルコニア含有量の溶融成型耐火ブロック
JP2011516396A (ja) * 2008-04-15 2011-05-26 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン ジルコンベースのチャージ材から製造された焼結製品

Also Published As

Publication number Publication date
EA021990B1 (ru) 2015-10-30
FR2920153A1 (fr) 2009-02-27
WO2009027610A2 (fr) 2009-03-05
MX2010001878A (es) 2010-05-24
WO2009027610A3 (fr) 2009-04-30
JP5237377B2 (ja) 2013-07-17
CA2696405A1 (fr) 2009-03-05
US8273673B2 (en) 2012-09-25
KR101535614B1 (ko) 2015-07-09
TWI435859B (zh) 2014-05-01
CN101784503A (zh) 2010-07-21
CN101784503B (zh) 2013-09-25
EP2178808A2 (fr) 2010-04-28
EP2178808B1 (fr) 2017-10-11
EA201000239A1 (ru) 2010-08-30
KR20100055479A (ko) 2010-05-26
US20110212826A1 (en) 2011-09-01
BRPI0815746A2 (pt) 2015-02-18
UA99473C2 (ru) 2012-08-27
TW200930686A (en) 2009-07-16
FR2920153B1 (fr) 2010-11-26
AU2008291999A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237377B2 (ja) 高ジルコニア含有量を有するドーピングされた耐火物
JP5351162B2 (ja) 高ジルコニア含有量及び高シリカ含有量を有する耐火物
TWI481580B (zh) 具有高氧化鋯含量的耐火產物
US7687422B2 (en) High resistivity refractory with a high zirconia content
JP5889210B2 (ja) 高ジルコニア含有量を有する耐火製品
JP6100334B2 (ja) 高ジルコニア含有量を有する耐火製品
US8765620B2 (en) Refractory product having high zirconia content
US20180037509A1 (en) Melted product with a high zirconium content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250