JP2010535962A - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010535962A
JP2010535962A JP2010519355A JP2010519355A JP2010535962A JP 2010535962 A JP2010535962 A JP 2010535962A JP 2010519355 A JP2010519355 A JP 2010519355A JP 2010519355 A JP2010519355 A JP 2010519355A JP 2010535962 A JP2010535962 A JP 2010535962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
unit
elements
operating device
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010519355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5216089B2 (ja
Inventor
マルクス・レングフェルド
イェンス・マインチェル
トーマス・シュトルク
マーティン・シュトローア
ガイスベルク‐ヘルフェンベルク アレクサンダー・フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2010535962A publication Critical patent/JP2010535962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216089B2 publication Critical patent/JP5216089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements

Abstract

本発明は、少なくとも1つの電気的及び/又は電子的操作ユニット(10)を備える操作装置に基づいている。
操作ユニット(10)の異なる操作エレメント(12、14)によって実行される少なくとも2つの操作プロセスが、操作ユニット(10)の少なくとも2つの異なる電気的及び/又は電磁的状態に割り当てられていることが提案される。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提部分に基づく操作装置に関する。
特許文献1(独国特許出願公開DE10211395A1号明細書)から、コイルに電流を流すことにより、操作エレメントの操作プロセスが実行される操作装置が周知である。
独国特許出願公開DE10211395A1号明細書
本発明は、操作ユニットを用い、取付けスペース、コンポーネント及びコストを節約しつつ、確実な動作態様をもって複数の操作エレメントの操作プロセスを実行するという課題に基づいている。
本課題は、それぞれ、独立請求項の特徴によって解決され、その場合、本発明のその他の実施形態は、従属請求項から読み取ることができる。
本発明は、少なくとも1つの電気的及び/又は電磁的操作ユニットを備える操作装置に基づいている。
操作ユニットの様々な操作エレメントによって実行される少なくとも2つの操作プロセスが、少なくとも2つの異なる電気的及び/又は電磁的状態に割り当てられていることが提案される。「電気的及び/又は電磁的操作ユニット」とは、特に、少なくとも1つの電気的及び/又は電磁的プロセスにより、少なくとも1つの操作プロセスを実行するユニットであることを意味する。「操作プロセス」とは、特に、1つのユニット及び/又は1つのエレメントがもう1つのユニット及び/又はもう1つのエレメントに対して相対的に動くプロセスであることを意味する。「操作エレメント」とは、特に、操作プロセスに関与しているエレメントであることを意味する。電気的及び/又は電磁的「状態」とは、特に、操作装置の範囲内における電流密度ベクトル成分及び/又は磁界強度テンソル及び/又は電荷密度の数値、特に、これらの数値に属する空間座標と結びついている残りの空間点における電流密度ベクトル成分及び/又は磁界強度テンソル及び/又は電荷密度の数値であることを意味する。操作プロセスが操作装置に「割り当てられている」とは、特に、前記の操作エレメントが前記の操作プロセスに関与していることを意味する。「2つの操作プロセスが、2つの操作エレメントに割当てられている」とは、特に、それぞれ1つの操作プロセスが、それぞれ1つの操作エレメントに割り当てられていることを意味する。「異なる」電気的及び/又は電磁的状態とは、特に、1つの空間点での電流密度ベクトル及び/又は磁界強度テンソル及び/又は電荷密度の少なくとも1つの成分が異なる符号を有していることで異なっている状態であることを意味する。本発明に基づく実施形態により、操作ユニットを、小型化して形成することができる。
本発明の好適な実施形態においては、操作プロセスが、上述の意味における異なる電気的状態を示す異なる電流方向に割り当てられている。「電流方向」とは、特に、電気の流れる方向を意味する。これによって、特に、コイル及び/又はコイルユニットであり得る電気的及び/又は電磁的コンポーネントを減らすことができる。
さらに、操作ユニットが、異なる電流方向に電流を流すために設けられている少なくとも1つのコイルユニットを有することが提案される。「設けられている」とは、特に、特別に装備されている、及び/又は、設計されていることを意味する。本発明に基づいた該当する形態によって、操作ユニットを簡単な構造にすることが可能となる。
有利であるのは、この操作ユニットが、少なくとも1つの加速ユニットを有し、この加速ユニットは、操作エレメントの少なくとも1つを加速するために設けられていることである。「操作エレメントの加速」とは、加速ユニットの少なくとも1つの部品に対する、及び/又は、特に1つのコイルであり得る操作ユニットの少なくとも1つの部品に対する操作エレメントの加速を意味する。本発明に基づく形態によって、操作プロセスを迅速に実施することが可能となる。
さらに、この加速ユニットが、少なくとも部分的に操作ユニットのコイルユニットと同一であることが提案される。これによって、操作プロセスの経過を簡単にすることが可能となる。
本発明の好適な形態においては、操作エレメントの少なくとも1つが、アクティブな磁気エレメントを有している。「アクティブな磁気エレメント」とは、特に、電磁的エレメントをも、永久磁石をも意味する。これによって、様々な操作エレメントの操作プロセスを、簡単な方法で開始することが可能となる。
好ましくは、少なくとも2つの操作プロセスが同一の操作方向に割り当てられており、その際、同一の操作方向に割り当てられた操作プロセスは、2つの異なる操作エレメントに割り当てられている。「操作方向」とは、特に、操作プロセスの際、操作エレメントが操作ユニット及び/又はコイルユニットの部品に対して相対的に動かされる方向であり、特に有利な場合は、コイルユニットによって動かされる方向を意味する。本発明に基づく形態によって、操作プロセスは、互いに距離をおいた空間範囲において実行されることができる。
本発明の好適な形態においては、操作ユニットが少なくとも1つの磁気的、電気的及び/又は電磁的安定化エレメントを有し、この安定化エレメントは、操作エレメントの少なくとも1つを、少なくとも1つの安定した位置に留まらせるために設けられている。これによって、特に、操作プロセスを時間的に延長することが可能となる。
さらに、操作ユニットがアクティブな磁気エレメントを有しており、この磁気エレメントは、少なくとも部分的に安定化エレメントと同一であることが提案される。これによって、操作エレメントを特に簡単な構造にすることができる。
本発明の好適な形態においては、操作ユニットがセーフティユニットを有しており、このセーフティユニットは、ある作動時点に対して、操作エレメントの1つだけに操作プロセスの1つを許可するために設けられている。それによって、特に、同時に行われる操作プロセスで起こり得る、少なくとも1つの操作エレメント及び/又は、操作エレメントによって操作されたコンポーネントの故障を防止することが可能となる。
さらに、この操作ユニットは、少なくとも1つのコイルユニット及び少なくとも1つのアクティブな磁気エレメントを有しており、これらが一緒に、少なくとも部分的にセーフティユニットを形成することが提案される。これによって、確実な作動状態が保証された上で、構造を簡単にすることが可能となる。
本発明の有利な形態においては、操作ユニットが、少なくとも1つの機械式、空気圧式及び/又は油圧式のエネルギー貯蔵エレメントを有しており、このエネルギー貯蔵エレメントは、ある操作プロセスの間、少なくとも1つの操作エレメントを加速するために設けられている。本発明に基づく1つの形態によって、放出されるエネルギーを効率的に利用することが可能となる。
本発明に基づく操作装置は、当業者には有効であると見なされる様々な適用領域に適しているが、特に有利であるのは、この操作装置が、とりわけバルブドライブ切替えユニットのための内燃エンジン操作装置を形成することである。
操作装置の断面図である。 操作装置の平面図である。 操作装置の断面図である。 操作装置の断面図である。
図1は、電気的及び電磁的操作ユニット10を備えた操作装置の断面を示している。この操作ユニット10は、2つの操作エレメント12、14を有している。これらの操作エレメント12、14は、それぞれ主要伸張方向を有し、その際、両主要伸張方向は互いに同一である。これらの操作エレメント12、14は、それぞれ一端に、永久磁石として形成されているアクティブな磁気エレメント20、21を有している。アクティブなエレメント20、21の端部同士は、互いに向き合っている。このアクティブなエレメント20のS極36からN極38へと延びる方向は、アクティブなエレメント21のN極42からS極40へと延びる方向と同じ方向を示し、従って、両方のアクティブなエレメント20、21は、反対の極性を与えられている。アクティブなエレメント20、21は、それぞれまっすぐな中空シリンダーの形状を有している。中空シリンダーのベース面及びトップ面は、主要伸張方向に対して垂直である。中空シリンダーとして形成されているアクティブなエレメント20、21のベース面は、同一面にある。この面は、コイル17(図3)を有するコイルユニット16と交差している。このコイルユニット16は、さらに、アクティブなエレメント20、21の2つの質量中心点に対する垂直二等分線によって切断され、この垂直二等分線は、ベース面と平行である。このコイルユニット16は、コイル17によって生じる磁界による力が、アクティブなエレメント20、21に作用可能であるように、アクティブなエレメント20、21の隣に配置されている。
操作エレメント12、14は、同一の操作方向22、24をもち、それらの操作方向は主要伸張方向と平行に、アクティブなエレメント20、21から、それぞれアクティブなエレメント20、21の反対側端部まで延びる。1つの電流方向でコイル17(図3)に電流が流れている間、操作エレメント12、14のうちの一方が、コイルユニット16に対し相対的に加速される。したがって、操作ユニット10は、部分的にコイルユニット16と同一である加速ユニット18を含んでいる。コイル17(図3)に、この電流方向とは逆の方向に電流が流されると、アクティブなエレメント20、21の極性が逆になっていることにより、他方の操作エレメント12、14が、コイルユニット16に対し相対的に加速される。操作方向22、24へのコイルユニット16に対する操作エレメント12、14のうちの一方の動きは、1つの操作プロセスであり、このプロセスは、動く操作エレメント12、14に割り当てられている。操作エレメント12、14は、異なる電流方向を用いて加速されるため、これらの操作プロセスは、異なる電流方向に割り当てられている。1つの電流方向は、操作ユニット10の電気的及び電磁的状態を示す。したがって、操作ユニット10の異なる操作エレメント12、14によって実行される2つの操作プロセスは、操作ユニット10の異なる電気的及び電磁的状態の少なくとも2つに割り当てられている。操作エレメント12、14のうちの一方によって実行される操作プロセスの1つは、この操作エレメント12、14に割り当てられている。両方の操作エレメント12、14は、これらに割り当てられている操作プロセスを同じ操作方向22、24に実行する。したがって、操作プロセスのうちの少なくとも2つは、同一の操作方向22、24に割り当てられており、その際、同一の操作方向22、24に割り当てられている操作プロセスは、2つの異なる操作エレメント12、14に割り当てられている。
さらに操作ユニット10は、2つの磁気的、電気的及び電磁的安定化エレメント26、27を備えている。安定化エレメント26又は27は、操作エレメント12又は14を、少なくとも1つの安定した位置28又は29に留まらせるために設けられている。この安定化エレメント26又は27は、アクティブなエレメント20、21と同一である。コイルユニット16に対する操作エレメント12、14の操作方向22への動きは、カバーユニット46の表面によって制限されている。このカバーユニット46は、操作エレメント12、14を覆っている。その表面は、少なくとも部分的に、永久磁石に力を及ぼすことのできる材料から形成されているため、アクティブなエレメント20、21は、表面及びその中にある材料によって引きつけられ、それによって安定した位置34(図4)に保持される。さらに、操作方向22の反対方向への操作エレメント12、14のうちの一方の動きは、コイルユニット16に接続されている保持ユニット44によって制限される。この保持ユニット44は、少なくとも部分的に、永久磁石に力を及ぼすことのできる材料から形成されているため、安定化エレメント26、27は、保持ユニット44によってこの永久磁石に及ぼされている力を使って、操作方向22の反対方向に最大限移動した安定位置28、29に操作エレメント12、14を留まらせる。
操作エレメント12、14のうちの一方の操作プロセスの後、該当する操作エレメント12、14は、再び安定位置28又は29に戻される。その後、この操作エレメント12、14の加速に使用された電流方向とは逆の電流方向に、電流がコイル(図3)を流れる。操作ユニット10は、コイル17(図3)及びアクティブなエレメント20、21の形でセーフティユニット30を有しており、このセーフティユニット30は、ある作動時点において、操作エレメント12、14のうちの一方だけに、操作プロセスの1つを許可するために設けられている。
その他に、操作ユニット10は、コイルスプリングとして形成されている2つの機械的なエネルギー貯蔵エレメント32、33を有し、これらは、操作プロセスの間に、操作エレメント12、14をコイルユニットに対し相対的に加速するために設けられている。コイルスプリングは、操作エレメント12、14と保持ユニット44との間に配置されており、操作エレメント12、14が安定位置28、29にある場合は、圧縮状態にある。操作プロセスの間、エネルギー貯蔵エレメント32、33の一方は圧縮がなくなり、操作エレメント12、14のうちの1つを加速する。
図2は、操作装置を操作方向22へ上から見た平面図である。保持ユニット44は、部分的にコイルユニット16、カバーユニット46及び操作エレメント12、14を覆っている。閉じられた2つの半平面48、50は、投影法で図の中に示されているものである。 半平面48、50は、半平面48、50が広がる平面において、両方の半平面48、50が境をなしている直線で交わっている。この直線は、コイルユニットを中央で切断している。半平面48は、操作エレメント14を中央で切断し、もう一方の半平面50は、操作エレメント12を中央で切断している。
図3は、半平面48、50(図2)に沿って切断した場合の操作装置を示しており、コイルユニット16及び操作エレメント12、14が見えるようになっている。コイルユニット16は、コイル17を有している。操作エレメント12、14は、安定位置28、29にある。コイル17は、ある箇所で操作方向22(図1)に対して垂直方向に電流を通すことができ、それによって操作エレメント12、14のうちの一方の操作プロセスを作動する。コイル17は、同様に、この垂直方向に対して逆方向にも電流を通すことができるため、もう一方の操作エレメント12、14の操作プロセスを作動することができる。
図4は、図3の場合と同じように切断された操作装置の断面図を示している。操作エレメント12は、操作方向22へ完全に移動している。したがって、操作エレメント12は、安定位置34の中に配置されている。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つの電気的及び/又は電磁的操作ユニット(10)を備える操作装置であって、
    前記操作ユニット(10)の異なる操作エレメント(12、14)によって実行される少なくとも2つの操作プロセスが、前記操作ユニット(10)のうちの少なくとも2つの異なる電気的及び/又は電磁的状態に割り当てられていることを特徴とする操作装置。
  2. 前記操作プロセスが、異なる電流方向に割り当てられていることを特徴とする、請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記操作ユニットが、少なくとも1つのコイルユニット(16)を有し、該コイルユニット(16)が異なる電流方向で電流を流すために設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の操作装置。
  4. 前記操作ユニットが、少なくとも1つの加速ユニット(18)を有し、該加速ユニット(18)が、前記操作エレメント(12、14)のうちの少なくとも1つを加速するために設けられていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の操作装置。
  5. 前記加速ユニット(18)が、前記操作ユニット(10)の前記コイルユニット(16)と、少なくとも部分的に同一であることを特徴とする、請求項4に記載の操作装置。
  6. 前記操作エレメント(12、14)のうちの少なくとも1つが、アクティブな磁気エレメント(20、21)を有していることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の操作装置。
  7. 前記操作プロセスの少なくとも2つが、同一の操作方向(22、24)に割り当てられ、該同一の操作方向(22、24)に割り当てられている前記操作プロセスが、2つの異なる前記操作エレメント(12、14)に割り当てられていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の操作装置。
  8. 前記操作ユニット(10)が、少なくとも1つの磁気的、電気的及び/又は電磁的安定化エレメント(26、27)を含み、該安定化エレメント(26、27)が、前記操作エレメント(12、14)の少なくとも1つを、少なくとも1つの安定位置(28、29、34)に留まらせるために設けられていることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の操作装置。
  9. 前記操作ユニットが、少なくとも部分的に前記安定化エレメント(26、27)と同一である前記アクティブな磁気エレメント(20、21)を有していることを特徴とする、請求項8に記載の操作装置。
  10. 前記操作ユニット(10)がセーフティユニット(30)を有し、該セーフティユニット(30)が、ある作動時点において、前記操作エレメント(12、14)のうちの一方だけに前記操作プロセスの1つを許可するために設けられていることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の操作装置。
  11. 前記操作ユニットが、少なくとも1つの前記コイルユニット(16)と、少なくとも1つの前記アクティブな磁気エレメント(20、21)と、を有し、これらがともに、少なくとも部分的に前記セーフティユニット(30)を形成することを特徴とする、請求項10に記載の操作装置。
  12. 前記操作ユニット(10)が、少なくとも1つの機械式、空気圧式及び/又は油圧式のエネルギー貯蔵エレメント(32)を有し、該エレメント(32)が、ある操作プロセスの際に、前記操作エレメント(12、14)の少なくとも1つを加速するために設けられていることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の操作装置。
  13. 少なくとも2つの異なる電気的及び/又は電磁的状態に割り当てられ、前記操作ユニット(10)の異なる前記操作エレメント(12、14)によって実施される少なくとも2つの操作プロセスが行われる、請求項1ないし12のいずれか一項に記載の操作装置を用いる操作方法。
JP2010519355A 2007-08-08 2008-07-23 操作装置 Expired - Fee Related JP5216089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007037333.5 2007-08-08
DE102007037333A DE102007037333A1 (de) 2007-08-08 2007-08-08 Betätigungsvorrichtung
PCT/EP2008/006016 WO2009018919A1 (de) 2007-08-08 2008-07-23 Betätigungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535962A true JP2010535962A (ja) 2010-11-25
JP5216089B2 JP5216089B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39968015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519355A Expired - Fee Related JP5216089B2 (ja) 2007-08-08 2008-07-23 操作装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8235011B2 (ja)
EP (1) EP2176525B1 (ja)
JP (1) JP5216089B2 (ja)
CN (1) CN101772624B (ja)
DE (1) DE102007037333A1 (ja)
WO (1) WO2009018919A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179243A (ja) * 2012-02-09 2013-09-09 Nippon Soken Inc ソレノイド装置及び電磁継電器
JP2014031745A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Denso Corp 電磁アクチュエータ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008015980U1 (de) * 2008-12-03 2010-04-29 Eto Magnetic Gmbh Elektromagnetische Aktuatorvorrichtung
DE102009010949A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Elektromagnetische Stellvorrichtung
DE102009056609A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Elektromagnetische Stellvorrichtung
DE102013206311A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 Denso Corporation Elektromagnetischer Aktor
DE102013102241A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Kendrion (Villingen) Gmbh Elektromagnetische Stellvorrichtung, insbesondere zur Nockenwellenverstellung einer Brennkraftmaschine
US9574677B2 (en) 2013-05-31 2017-02-21 Dayco Ip Holdings, Llc Solenoid-powered gate valve
EP3922888A1 (en) 2013-05-31 2021-12-15 Dayco IP Holdings, LLC Sprung gate valves movable by an actuator
KR102077886B1 (ko) 2013-08-30 2020-04-07 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 솔레노이드 액츄에이터에 의해 이동가능한 탄성 게이트 밸브
US10221867B2 (en) 2013-12-10 2019-03-05 Dayco Ip Holdings, Llc Flow control for aspirators producing vacuum using the venturi effect
KR102102504B1 (ko) 2013-12-11 2020-04-20 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 자기적으로 작동되는 차단 밸브
EP3016117B1 (en) * 2014-10-31 2017-12-06 Husco Automotive Holdings LLC Push pin actuator apparatus
US9599246B2 (en) 2015-08-05 2017-03-21 Dayco Ip Holdings, Llc Magnetically actuated shut-off valve

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466747U (ja) * 1990-10-23 1992-06-12
JPH0935607A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Nec Corp 双子型有極電磁リレー
JP2000199411A (ja) * 1998-11-04 2000-07-18 Mikuni Corp 弁駆動装置
JP2001020767A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の弁駆動装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB573405A (en) * 1942-09-14 1945-11-20 Standard Telephones Cables Ltd Electrical control system
GB612608A (en) * 1944-02-14 1948-11-16 Sperry Gyroscope Co Inc Improvements relating to the precession of gyroscopes and to precession control systems and gyroscopes so controlled
GB616494A (en) * 1945-01-23 1949-01-21 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to electric motor control systems
GB637785A (en) * 1945-04-04 1950-05-24 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to screwdown control systems for rolling mills
GB692659A (en) * 1951-03-14 1953-06-10 Electrical & Auto Products 193 Improvements relating to electrical testing apparatus
GB726878A (en) * 1953-07-21 1955-03-23 Communications Patents Ltd Improvements in or relating to flight and navigational training apparatus
US2980090A (en) * 1956-02-24 1961-04-18 Bendix Corp Fuel injection system
GB913536A (en) * 1960-05-31 1962-12-19 Lucas Industries Ltd Control means for electromagnetically actuated twin horns on road vehicles
DE3826978A1 (de) 1988-08-09 1990-02-15 Meyer Hans Wilhelm Elektromagnetisch betaetigbare stellvorrichtung
US5070489A (en) * 1989-08-01 1991-12-03 Eastman Kodak Company Driving circuit for double solenoid focus actuator
JP2569948B2 (ja) * 1990-11-08 1997-01-08 富士通株式会社 双子型電磁継電器
US5109812A (en) 1991-04-04 1992-05-05 North American Philips Corporation Pneumatic preloaded actuator
US5404908A (en) * 1994-02-14 1995-04-11 Marotta Scientific Controls, Inc. Magnetically linked multi-valve system
US6158404A (en) 1997-02-26 2000-12-12 Aft Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Apparatus for regulating the operation of an adjusting device
US6176208B1 (en) * 1997-07-03 2001-01-23 Nippon Soken, Inc. Electromagnetic valve driving apparatus
DE19816878C2 (de) * 1998-04-17 2003-11-13 Hengstler Gmbh Zwillingsrelais
DE19851507A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-11 Hengstler Gmbh Relais mit Koppelelement
ATE296944T1 (de) * 1999-03-31 2005-06-15 Fev Motorentech Gmbh Gaswechselventilanordnung mit elektromagnetischem aktuator
JP2000315448A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Omron Corp 電磁リレー
FR2808375B1 (fr) 2000-04-27 2002-09-06 Sagem Actionneur electromagnetique de soupape, de type monobobine
DE10211395A1 (de) 2002-03-15 2003-10-09 Ina Schaeffler Kg Betätigungsmittel für einen schaltbaren Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE202004002268U1 (de) 2004-02-13 2005-06-23 Hawe Hydraulik Gmbh & Co. Kg Mehrwege-Doppelsitzventil mit Magnetbetätigung
DE202004002432U1 (de) 2004-02-17 2005-07-07 Hawe Hydraulik Gmbh & Co. Kg Magnetdoppelventil
JP2007046498A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp 電磁駆動弁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466747U (ja) * 1990-10-23 1992-06-12
JPH0935607A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Nec Corp 双子型有極電磁リレー
JP2000199411A (ja) * 1998-11-04 2000-07-18 Mikuni Corp 弁駆動装置
JP2001020767A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の弁駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179243A (ja) * 2012-02-09 2013-09-09 Nippon Soken Inc ソレノイド装置及び電磁継電器
JP2014031745A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Denso Corp 電磁アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2176525B1 (de) 2012-09-12
US20100180850A1 (en) 2010-07-22
JP5216089B2 (ja) 2013-06-19
EP2176525A1 (de) 2010-04-21
WO2009018919A1 (de) 2009-02-12
CN101772624A (zh) 2010-07-07
US8235011B2 (en) 2012-08-07
CN101772624B (zh) 2012-07-11
DE102007037333A1 (de) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216089B2 (ja) 操作装置
US7104056B2 (en) Design of ferromagnetic shape memory alloy composites and actuators incorporating such materials
US11837402B2 (en) Electromagnet-switchable permanent magnet device
AU2007233934B2 (en) Electromagnetic actuator, in particular for a medium-voltage switch
CN106716587B (zh) 电磁继电器
JP6337205B2 (ja) 磁性体保持装置
JP2008536304A (ja) 高強度の径方向の磁場を持つ磁気アクチュエータ
US5903204A (en) Electromagnetic actuator armature having eddy current-reducing means
KR20170008047A (ko) 전기 자동차용 릴레이
US20050030136A1 (en) Method for controlling flux of electromagnet and an electromagnet for carrying out sad method (variants)
US20110304417A1 (en) Bistable permanent magnetic actuator
JP2006512039A (ja) 永久磁石を具備した二重コイル付きの電磁バルブアクチュエータ
JP5025889B2 (ja) 内燃機関用のバルブの電気機械式アクチュエータ、およびそのようなアクチュエータを具備する内燃機関
KR20100099739A (ko) 전자석과 전자석 전기자 팔레트를 포함하는 세트 및 그러한 세트를 포함하는 밸브 액츄에이터
CN103745888A (zh) 一种接触器极化磁路结构
JP2004278525A (ja) 内燃機関用の電気機械式バルブアクチュエータ及びそのようなアクチュエータを備える内燃機関
KR20190048793A (ko) 래칭 릴레이 장치
CA2472024A1 (en) Method for controlling flux of electromagnet and an electromagnet for carrying out said method (varients)
CN204204754U (zh) 一种电磁铁装置
Yang et al. Multifunctional optimal design of an electromagnetic valve actuator with hybrid magnetomotive force for a camless engine
JP6239431B2 (ja) 発電素子
JP2007129120A (ja) 磁気回路
ATE494459T1 (de) Elektromagnetischer hubventilaktuator in einer brennkraftmaschine
KR101356765B1 (ko) 리니어 액추에이터
JP2020167817A (ja) アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees