JP2010532171A - ステビアを含有する卓上甘味料及び同甘味料の製造方法 - Google Patents

ステビアを含有する卓上甘味料及び同甘味料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010532171A
JP2010532171A JP2010515118A JP2010515118A JP2010532171A JP 2010532171 A JP2010532171 A JP 2010532171A JP 2010515118 A JP2010515118 A JP 2010515118A JP 2010515118 A JP2010515118 A JP 2010515118A JP 2010532171 A JP2010532171 A JP 2010532171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweetener composition
stevia
sweetness
group
sweetener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010515118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532171A5 (ja
JP5726523B2 (ja
Inventor
カタニ・スティーブン・ジェイ
Original Assignee
マクニール ニュートリショナルズ,エル エル シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクニール ニュートリショナルズ,エル エル シー filed Critical マクニール ニュートリショナルズ,エル エル シー
Publication of JP2010532171A publication Critical patent/JP2010532171A/ja
Publication of JP2010532171A5 publication Critical patent/JP2010532171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726523B2 publication Critical patent/JP5726523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/243Liquid, semi-liquid or non-dried semi-solid coffee extract preparations; Coffee gels; Liquid coffee in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

ステビア抽出物及び単糖を有する低カロリー甘味料組成物であって、ステビアは、全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99重量%のレバウジオシドAレベルを有する。甘味料組成物は、非自由流動性固体、粉末、顆粒、又は液体として配合することができる。

Description

開示の内容
〔技術分野〕
本発明は、ステビア含有卓上甘味料組成物、及びそのような組成物の製造方法に関する。本発明のステビア含有甘味料組成物は、単糖を含有する。
〔背景技術〕
人々は、多くの場合、食物及び飲料に甘味料を添加することによりその味を自分の好みに合わせる。例えば、卓上甘味料は、コーヒー及び紅茶などの飲料に、シリアルに、果物に、及び焼き菓子上のトッピングとして添加される。食物又は飲料を卓上甘味料で甘くすることは、その風味を変え、通常、その魅力を増大させる。この行動は全ての文化にて見られるが、特に西洋文化で普及している。
個人的嗜好により、一人の人間がある食物又は飲料において選り好む甘味の量と、その他の人間が選り好む量との間には、かなりのばらつきが生じる。例えば、商業的製造中に食料品に組み込まれる甘味の量は、ある消費者を満足させるに十分でない場合があるが、他の消費者は同一量の甘味を過剰であると感じる可能性がある。更に、消費者は、多くの場合、健康又は生活習慣の理由からカロリー摂取を低下させることを望む。したがって、消費者が製品の消費時に使用して該製品の甘味を消費者の個人的嗜好と一致するよう増大させることができ、また更なるカロリー負荷を最小とする卓上甘味料製品に関する長年に亘る必要性が存在する。
卓上甘味料は、そのように味を個人の好みに合わせることができる主な手段である。卓上甘味料は、現在、多数の異なる形態で入手可能であり、その形態には顆粒、錠剤、結合非自由流動性組成物(cohesive non-free flowing composition)(例えば、キューブ)などが含まれる。
多数の種類の甘味料が、卓上甘味料として入手可能である。これらは、ショ糖(即ち、甘ショ糖)、蜂蜜、異性化糖、糖液、メープルシロップ、玄米シロップ、果汁甘味料、大麦モルト、ステビアなどの天然甘味料、並びに、スクラロース、アスパルテーム、サッカリンなどの人工甘味料を含む。
通常入手可能な甘味料は、個人により様々に好まれる僅かに異なる味を有する。多数の甘味料は、それらが甘くする食物に苦味を付与する。例えばサッカリンは、苦味を付与するとして知られる甘味料である。他の甘味料は、後を引く金属味、冷却又は乾燥感、又は上記の感覚の組み合わせなどの、他の味成分を有する。苦味を克服するために、食物成分が使用されている。例えば、酒石英が一般に販売されているサッカリン小包中に含まれている。加えて、リンガゲン(Linguagen)などのいくつかの組織は、最近、味覚受容体シグナリングを変更することにより、苦味を遮断する化合物を開示した。
最も一般的な甘味料は、栄養甘味料である。栄養甘味料は甘味を提供するだけでなく、血流中に吸収可能であり、代謝されて即時利用のため又は脂肪として貯蔵されるためのエネルギーを提供することができる。栄養甘味料は、一般に植物から抽出され、該植物はそれらを様々な量及び様々な目的で生成する。例えば、広く使用されている栄養甘味料であるショ糖は、多数の源、例えば甘ショ糖及び砂糖大根の根から生成される。
糖アルコールは、他の形態の甘味料である。糖アルコールの甘味は、ショ糖の甘味の約半分からほぼ同等まで様々である。したがって、糖アルコールは糖の代わりに使用することができる。糖アルコールは、重量ベースで糖の約1/2〜3/4のカロリー量を有する。糖アルコールは、小腸から血液中に緩慢かつ不完全に吸収される。吸収された糖アルコールは、インスリンを殆ど又は全く必要としない過程によりエネルギーに変換される。したがって、これらの甘味料は、糖尿病患者又は低炭水化物の食事をしている者によって使用され得る。
高強度甘味料は、栄養甘味料の周知の代替物である。高強度甘味料は、栄養甘味料のカロリー及び他の代謝的影響を有することなく甘味を提供する。多くの場合、高強度甘味料は、栄養甘味料よりも好まれる甘い風味を提供する。アスパルテームなどのいくつかの高強度甘味料は栄養食品であるが、極めて強いため、尚ごく少量のカロリー(非常に少量を必要とするため)を提供する。例えばスクラロースなどの他の高強度甘味料は、消化された際に吸収されず、したがって非栄養甘味料である。
これらの甘味料の製造業者又は使用者は、多くの場合、不快な味、例えば苦味を克服するために他の成分を添加する。例えば、酒石英はサッカリンに添加されて、その苦味を相殺することができ、2,4−ジヒドロキシ安息香酸はスクラロースに添加されて、後を引く甘味を制御することができる。
ステビアは、植物Stevia rebaudiana bertoni由来の非カロリー天然甘味料である。この植物は、集合的にステビオール配糖体と称される多数の甘い化合物を生成し、これらはステビアをショ糖の300倍甘くする。これらの配糖体は、水及び当業者周知の他の溶媒を用いて植物から抽出することができる。これらは、熱安定性、pH安定性であり、発酵せず、また血糖反応を誘導しない。
ステビア抽出物中に見出される配糖体の中でも、レバウジオシドAは後味が最も少ないとして知られている。この後味は多くの人々から苦い及び甘草様と表現され、現在の全ステビア抽出物中に存在する。ステビア抽出物は多数の卓越した性質を有するが、その味プロファイルの改善は明らかに望ましいであろう。
高強度甘味料を含有する全甘味料組成物と同様、ステビアを含有する甘味料組成物は、一般に、使用者利用のために、該組成物の測定及び分配を補助するよう増量剤が提供されている。開示又は使用されるものの中には、FOS及び他の繊維、マルトデキストリン、並びにエリスリトールが含まれる。エリスリトールは、苦味の幾分かを和らげることができるため特に人気がある。
驚くべきことに、本発明者らは、レバウジオシドAの苦味/甘草味が、単糖(例えば、精製ショ糖)により調節されるが、複合甘味料、例えばメープル及び糖液により調節されない甘味料組成物を発見した。これは、複合糖類が固有の多重の味を有し、レバウジオシドから甘草の味(note)を「隠ぺいする」傾向があるので、驚くべきである。更に驚くべきは、甘味のみ有する単糖が、甘味料組成物の甘味の半分未満に寄与する場合であっても、レバウジオシドAからの甘草の味を調節する。したがって、低いステビアレベル、高純度レバウジオシドA、及びショ糖又は果糖などの精製単糖の組み合わせが、特徴的なステビアの甘草味が大いに低下された甘味料組成物を形成することは驚くべきことである。
これらは以前、本来砂糖の代用物である配合物中に単糖を使用するという明らかな矛盾により、使用されていなかった。
〔課題を解決するための手段〕
ステビア抽出物及び単糖を含む、これらからなる、及び/又はこれらから本質的になる低カロリー甘味料組成物であって、ステビアが甘味の約20%〜約97%を提供し、全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99重量%のレバウジオシドAレベルを有する甘味料組成物である。
ステビアと、ショ糖、果糖、ブドウ糖、及びそれらの混合物の群から選択される単糖を含む、これらからなる、及び/又はこれらから本質的になる甘味料組成物であって、ステビアが全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99重量%のレバウジオシドAレベルを有する甘味料組成物である。
約2重量%〜約4重量%のステビア抽出物及び約90重量%〜約98重量%の単糖を含む、これらからなる、及び/又はこれらから本質的になる低カロリー甘味料組成物であって、ステビアが全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99重量%のレバウジオシドAレベルを有する甘味料組成物である。
本明細書で使用されるとき、用語「高強度甘味料」は、単位質量当たり、栄養甘味料と比較して高い甘味を提供し、栄養価を殆ど又は全く提供しない物質を意味する。多数の高強度甘味料が当業者に周知であり、本発明に使用することができる。本発明に有用な高強度甘味料の例は、例えば、アスパルテーム、アセサルフェーム、アリテーム、ブラゼイン、シクラミン酸、ジヒドロカルコン、ジオスコレオフィルムクミンシー(Dioscorophyllum cumminsii)の抽出物、Pentadiplandra brazzeana果実の抽出物、グリシルリジン、ヘルナンズルシン(hernandulcin)、モネリン、モグロシド、ネオテーム、ネオヘスペリジン、サッカリン、スクラロース、例えばステビアなどの甘味植物の抽出物、タウマチン、それらの塩、及びそれらの混合物を含む。本発明による好ましい高強度甘味料は、スクラロースである。
本明細書で使用されるとき、用語「糖アルコール」は、糖分子から誘導される食物等級アルコールを意味する。本発明に有用な糖アルコールには、例えば、イソマルト、エリスリトール、水素化イソマルツロース、水素化澱粉加水分解物、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、及びそれらの混合物が挙げられる。
本明細書で使用されるように、「食物等級」材料は、世界保健機関(World Health Organization)(1999)により作り出された国際食品規格(Codex Alimentarius)に示された、人による消費にとって安全と思われる食物の基準に従うものである。
本明細書で使用されるとき、ショ糖等価甘味(「SES」)のg(又は他の所定の量)は、独立した1g(又は他の所定の量)のショ糖を含有する236.6mL(8オンス)のコップ水と同じ甘味を提供するために、236.6mL(8オンス)のコップ水に添加する必要がある高強度甘味料の量を意味する。例えば、アスパルテームはショ糖の約200倍甘いため、1/200gのアスパルテームは、約1gのSESと同等であろう。同様に、スクラロースはショ糖の約500〜約600倍甘いため、約1/500g〜約1/600gのスクラロースは、1gのSESを提供するであろう。
本明細書で使用されるとき、規定される全ての数字範囲は、範囲の終点の間に入る少なくとも全ての数字を明白に含むことが意図される。
本発明の甘味料組成物は、約1グラム〜約10グラムのSESを含むことが好ましい。
混じりけのない甘味を有する甘味料組成物は、所定の条件を満たせば、ステビア抽出物から作ることができる。第一に、レバウジオシドAに濃縮されたステビア抽出物を使用する。第二に、増量剤は単糖、特に甘い単糖類及び二糖類に限定される。第三に、ステビア抽出物が甘味料組成物の甘味の97%以下を提供する。
ステビア
ステビアは、南米原産の植物Stevia Rebaudiana Compositae Bertoniの抽出物である。Stevia rebaudianaは、南米が原産である。その最初の公知の使用はパラグアイ内であったが、植物及び抽出物の両方が、甘味料として南米内、日本及び中国を含むアジア内で長年使用されている。ステビアはまた、その現在の規制状況により甘味料としてではなく栄養補助食品として販売されている米国内で幅広い支持者を有している。本明細書で使用されるとき、ステビアは、植物、ステビア抽出物から、該植物中に見出されるステビオール配糖体の幅広い集合を指し、ステビオシド及びレバウジオシドは、特定のステビオール配糖体を指す。
時々ステビアと称されるステビオシド、(13−[(2−O−β−D−グルコピラノシル)オキシ]−カウラ(kaur)−16−エン−18−oic acid−4α−β−D−グルコピラノシルエステル)及びレバウジオシドAは、ジテルペン誘導体ステビオールの典型的な配糖体であり、Stevia rebaudiana bertoni(eupatorium rebaudianum bertoniとしても公知)の葉から抽出及び精製される。これらの配糖体はショ糖の約100〜約500倍の高強度甘味料であるが、金属及び苦い味を有する。それらは、幅広い低カロリー食品及び飲料に使用することができる。
他の甘い配糖体もStevia rebaudianaから抽出することができる。これらは、様々な程度の甘味を有する。本明細書に使用されるとき、「ステビア抽出物」は、ステビア植物から抽出される甘い配糖体を意味する。表1は、ステビア植物の葉の一般的な配糖体組成を示す。
Figure 2010532171
一種又はその他の配糖体の選択的な抽出方法は、先に開示されている。
表1から明らかなように、植物中に見出される主要なステビオール配糖体は、ステビオシドと称されている。ステビオシドは、通常、ステビア抽出物中に存在する配糖体の約57%に相当する。
表1に、植物中に少量見出される他の配糖体が示されている。各々は異なる甘味レベル及び味プロファイルを有する。いくつかの等級のステビアが入手可能であり、より高い等級は、より高いレバウジオシドAレベルを有し、これはそれらが、より低い苦味レベルに寄与するためである。これらの組成物において、全ステビオール配糖体に対して80重量%を超えるレバウジオシド(reb)Aを有するステビア抽出物が好ましく、90重量%を有するものがより好しく、95%を超えるものが更に好ましい。
ステビア抽出物を含有する多くの製品が入手可能である。表2は、日本及び米国内で入手可能な、一般に入手可能な製品を示す。ステビア抽出物は、通常、増量成分とブレンドされて、使用者が甘くしたいどの食品上にも分配できるように、扱い易い量を提供する。例えば、ウィズダム・ナチュラル・ブランズ(Wisdom Natural Brands)により市場に出されているスイートリーフ(SWEETLEAF)(登録商標)ブランドのステビアプラス(STEVIAPLUS)製品は、マルトデキストリン又はFOSで増量されている。増量剤が存在しない場合、必要なステビア甘味料の量は、ステビアがショ糖の約300倍甘いため、約20〜約25mgであろう。この量は、小袋又は他の一般的な甘味料パッケージから確実に分配するには少量過ぎる。使用し得る他の増量剤には、エリスリトールなどの糖アルコールが挙げられる。スプレンダ(SPLENDA)(登録商標)ブランドのノーカロリー甘味料、又はイコール(EQUAL)(登録商標)ブランドの甘味料などの他の高強度甘味料製品と同様、使用される増量剤の量は一般に、正確な分配を提供する最小量である。
表2に、増量剤のステビアに対する割合、並びにステビアからの甘味寄与も示し、ここで増量剤は(糖アルコールによる増量と同様)、現在公知の製品において甘味に寄与している。水中の1gの砂糖と等価の甘味を供給するのに必要な、組成物中に必要なステビアの近似量も示す。
Figure 2010532171
表2に示した現行の製品に関して、いくつか観察され得る。全てが小匙(tsp)一杯のSESを供給するために約6.7mgを超えるステビア抽出物を必要とし、殆どが約20mgを必要とする。また、殆どの場合、ステビアは甘味の殆どを提供する。一つの例外は、甘い糖アルコールを増量剤として使用するステビア増量製品(bulk product)である。この製品において、ステビアは甘味の約30%を提供する。しかしながら、この製品は標準的なステビア抽出物を使用しており、糖アルコールで希釈しても尚、甘草の味を保持する。
本発明の組成物中に使用される任意の特定の成分、又は成分の組み合わせの量は、重量比、甘味寄与、又はSES当たりのステビア抽出物のmgとして表され得る。本開示において、99%レバウジオシドAは甘味強度330を有すると想定され、90%レバウジオシドAは甘味強度310を有すると想定され、80%レバウジオシドAは甘味強度291を有すると想定され、ステビア抽出物(約40%レバウジオシドA)は甘味強度180を有すると想定される。甘味強度は、濃度により変動することが周知である。(「日本におけるStevia Rebaudiana甘味料の使用(Use of Stevia Rebaudiana sweeteners in Japan)」、ケンジ・ミズタニ(Kenji Mizutani)らからの)図1は、ステビア抽出物及びレバウジオシドAに関する濃度曲線を示す。本開示のために、通常の1カップのコーヒー(ショ糖約2tsp)に予想されるものと一致する強度が選択された。
高レバウジオシドAのステビア抽出物からの甘味寄与は、約96.5%未満の任意の量、好ましくは約96.5〜約50%であり、より好ましくは約93.3〜約50%、更に好ましくは約93.3〜約85%であってよい。より低いレバウジオシド濃度は、むしろより混じりけのない味を提供するが、これらは本発明の組成物に使用される単糖のカロリー含量を鑑みると、カロリー含量を許容できないレベルまで増加させる。甘味強度は、単糖のステビアに対する好ましい割合と一致する任意のレベルであり得る。
本発明の組成物において、ステビア抽出物は、レバウジオシドAのステビオシドに対する相対的部分が、天然の葉に見出されるものよりも増大した任意の純化抽出物であり得る。濃度は、甘いステビオール配糖体全体の80重量%を超えることが好ましく、96.5%重量%を超えることが更に好ましく、95重量%より更に好ましい。
単糖:
単糖は、ショ糖、ブドウ糖、若しくは果糖、又はそれらの組み合わせを含む(しかし、それらに限定されない)任意の甘い単糖類又は二糖類であってもよい。ショ糖及び果糖が好ましい。単糖はまた、褐色の甘い味、特に糖液及びカラメルの味を排除するよう精製されることが好ましい。例えばFOSなどの甘さが最小の非ポリマー性材料も、最小にされる必要がある。
他の甘味料
ステビア−単糖の組み合わせに添加し得る更なる甘味料には、フラクトオリゴ糖(FOS)、トレハロース、糖アルコール、タガトース、栄養糖、高強度甘味料、及びそれらの混合物が挙げられる。
その他の成分
本組成物は、風味剤、芳香物質、他の栄養成分、バインダー、及びそれらの混合物を含む他の成分を含有してもよい。
本明細書で使用されるとき、特に指示されない限り、用語「風味剤」は、本組成物に添加されて、食料品に所望の風味を提供し得る任意の食物等級材料を意味する。本発明に有用な風味剤には、例えばクリーム、ヘーゼルナッツ、バニラ、チョコレート、シナモン、ピーカン、レモン、ライム、ラズベリー、桃、マンゴー、バニリン、バター、バタースコッチ、紅茶、オレンジ、タンジェリン、カラメル、苺、バナナ、葡萄、スモモ、サクランボ、ブルーベリー、パイナップル、ニワトコの実、スイカ、風船ガム、カンタロープ、グアバ、キーウィ、パパイヤ、ココヤシ、ミント、スペアミント、それらの誘導体、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書で使用されるとき、特に指示されない限り、用語「芳香物質」は、例えば食料品と混合された際に所望の香りを生成するよう使用され得る任意の食物等級の揮発性物質を意味する。本発明にて有用な芳香物質には、例えば、精油(柑橘油)、圧搾油(オレンジ油)、蒸留油(バラ油)、抽出物(果実)、アネトール(甘草、アニシード、ウーゾ、ウイキョウ)、アニソール(アニシード)、ベンズアルデヒド(マジパン、アーモンド)、ベンジルアルコール(マジパン、アーモンド)、樟脳(クスノキ)、桂皮アルデヒド(桂皮)、シトラール(コウスイガヤ、レモン油)、d−リモネン(オレンジ)ブタン酸エチル(パイナップル)、オイゲノール(丁子油)、フラネオール(苺)、フルフラール(カラメル)、リナロール(コリアンダー、シタン)、メントール(ペパーミント)、ブタン酸メチル(リンゴ、パイナップル)、サリチル酸メチル(冬緑油)、ネラール(橙花)、ネロリン(橙花)、ブタン酸ペンチル(西洋ナシ、アプリコット)、ペンタン酸ペンチル(リンゴ、パイナップル)、ソトロン(メープルシロップ、カレー、フェヌグリーク(fennugreek))、苺ケトン(苺)、置換ピラジン、例えば、2−エトキシ−3−イソプロピルピラジン;2−メトキシ−3−sec−ブチルピラジン;及び2−メトキシ−3−メチルピラジン(フェヌグリークの焼いた(toasted)種子、クミン、及びコリアンダー)、ツジョン(ネズミサシ、コモンセージ、アラスカヒノキ、及びヨモギ)、チモール(樟脳様)、トリメチルアミン(魚)、バニリン(バニラ)、及びそれらの組み合わせが挙げられる。本発明による好ましい芳香物質成分には、精油(柑橘油)、圧搾油(オレンジ油)、蒸留油(バラ油)、抽出物(果実)、ベンズアルデヒド、d−リモネン、フルフラール、メントール、ブタン酸メチル、ブタン酸ペンチル、それらの塩、それらの誘導体、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
芳香物質は組成物中に任意の量で存在してもよい。芳香物質成分は、検出可能な量の約2〜約10倍の量で存在することが好ましい。芳香物質成分は、検出可能な量の約2〜約5倍の量で存在することが、より好ましい。本明細書で使用されるとき、特に指示されない限り、用語「検出可能な量」とは、食料品中で検出可能な香りを生成するのに要する芳香物質成分の量である。
本明細書で使用されるとき、特に指示されない限り、用語「バインダー」とは、錠剤の加圧成形及び形成の促進に好適な任意の食物等級材料を指す。適切なバインダーの選択は重大なことではなく、バインダーが食料品の自己混合又は感覚刺激特性を実質的に妨害しない限り、任意の従来のバインダーが受け入れられる。本発明に有用な適切なバインダーの非限定的な例には、微結晶セルロース、トラガカントゴム、ゼラチン、ロイシン、乳糖及びそれらの組み合わせが挙げられる。使用された場合、バインダーは全組成物の約10重量%〜約15重量%を占めることが好ましい。
製造方法
本発明の組成物は、成分の均質で一様な、又は均質な混合物をもたらす当業者に公知の任意の方法で製造することができる。それらの方法には、乾式ブレンド、噴霧乾燥、凝集、湿式造粒、圧縮、共結晶化などが挙げられる。
甘味料組成物は、小袋又は小包内に包装されてもよく、溶ける甘味ストリップ、噴霧物、ドロップ、バルク甘味料(bulk sweetener)として、キューブでも、又は任意の通常の砂糖形態でもよい。小袋及びキューブのような単位用量形態は、約2〜約10gのSESを含むことができる。バルク製品は、小匙一杯の容積当たり約2〜約100gのSESを含むよう配合されてもよい。
本発明の甘味料組成物は、小袋、小包、バルク袋若しくは箱、キューブ、錠剤、霧状物、ドロップ、又は溶けるストリップを含む、食べられる食料に付与して甘くするのに好適な任意の形態で消費者に提供することができる。組成物は、単位用量として又はバルク形態で供給され得る。
単位用量は、任意の習慣的な用量、例えばグラム、カップ、又は小匙であってもよい。これらの単位形態は、一般に約2〜約10gのSESを含む。本発明の組成物は、単位包装当たり約0.02〜約0.001gのステビア、より好ましくは単位包装当たり約0.005〜約0.0015gのステビア、更に好ましくは単位包装当たり約0.003〜約0.0020gのステビアを供給することができる。
本発明の組成物は、小匙一杯のSES当たり約1〜約12kcalを有し得る。
以下の実施例は、本発明の組成物及び方法を更に例示するために提供される。これらの実施例は、単なる例示であり、本発明の範囲のいかなる限定も意図するものではない。
(実施例1)
100gのドミノ(DOMINO)(登録商標)ブランドの粉砂糖(confectioners sugar)(ショ糖)(ドミノ・フーズ社(Domino Foods, Inc.)、メリーランド州ボルティモア)、及び全ステビオール配糖体に対して99重量%のレバウジオシドA濃度を有する2.12gのステビア抽出物(イディルライフ株式会社(Idyll Life Co., Ltd.)、バンコク、タイ)を、連続カッティング及び練り返し(例、V−ブレンディング)により混合及び乾式ブレンドする。得られた混合物は、1g当たり8グラムのショ糖のSES計算値(報告された、ショ糖の330倍のレバウジオシドAの甘味強度に基づき)を有する。
Figure 2010532171
(実施例2)
実施例1からの2gのブレンド(サンプルA)及び2小包(約2g)のステビアプラス(登録商標)スイートリーフ(登録商標)ブランドのステビア(ウィズダム・ナチュラル・ブランズ(Wisdom Natural Brands)、アリゾナ州ギルバート)(サンプルB)を、各々、フラビア(Flavia)ブランドのコーヒーメーカー(フラビア・ビバレッジ・システムズ(Flavia Beverage Systems)、ペンシルベニア州ウェストチェスター)からの160gの温水と混合する。サンプルBで使用された各小包は、箱上に、小匙約2杯のSES及び1gのFOSを含有すると記されている。したがって、各小包は、160グラムの水中と等価の約10%ショ糖溶液におけるSESと等価のSESを有する。一般的なステビア抽出物は、約40%未満のレバウジオシドAを含有する。
Figure 2010532171
サンプルは、3人のパネリストにより暖かい状態で消費される。両方のサンプルがほぼ同じの甘味レベルである、というのが、統一見解である。サンプルAは、混じりけのない甘味を有し、砂糖を煮詰めていない(non-sugar off)味を有さない。サンプルBは苦味があり、甘草の味を有する。
(実施例3)
5つのサンプルを作製する。各々、フラビアブランドコーヒーメーカー(Flavia Brand Coffee Maker)(フラビア・ビバレッジ・システムズ、ペンシルベニア州ウェストチェスター)からの236.6mL(8oz)の温水から始める。
Figure 2010532171
Figure 2010532171
サンプルは暖かい状態で試食され、甘味レベルに関して以下のように評価されている。AはCより僅かに甘く、CはB及びDより甘く、BとDはほぼ同一であり、Eよりかなり甘く、Eは、かろうじて知覚可能な甘味を有する。
(実施例4)
4つのサンプルを作製し、各々、236.6mL(8oz)のフラビア(登録商標)ブランドのブルーベリー紅茶(フラビア・ビバレッジ・システムズ、ペンシルベニア州ウェストチェスター)から始める。
Figure 2010532171
Figure 2010532171
3人のパネリストがサンプルの選好及び苦味に関して試食する。一致した評価は、以下の通りである。選好:Aは、B及びDより良好で、B及びDは非常に類似し、また両方ともCより良好である。苦味:AとDは同じであり、Bより僅かに苦味が少なく、BはCよりもかなり苦味が少ない。
(実施例5)
4つのサンプルを作製し、各々、236.6mL(8oz)のフラビア(登録商標)ブランドのラズベリースパークティー(raspberry spark Tea)から始める。
Figure 2010532171
Figure 2010532171
3人のパネリストがサンプルを試食し、それらの選好及び苦味に関して判断した。一致した評価は、以下の通りである。選好:BはAより僅かに良好で、AはDより僅かに良好で、Cよりかなり良好である。A、B、及びDの苦味は類似しており、Cより苦味が少ない。
(実施例6)
2つの更なるサンプルを作製し、各々、フラビアブランドコーヒーメーカー(Flavia Brand Coffee Maker)(フラビア・ビバレッジ・システムズ、ペンシルベニア州ウェストチェスター)からの236.6mL(8oz)の温水から始める。
Figure 2010532171
Figure 2010532171
果糖ブレンドは、混ざりけのない甘味を有し、かろうじて知覚可能な苦味を有する。糖液ブレンドは甘いが、苦く好ましくない味を有する。
(実施例7)
2つのサンプルを作製する。
Figure 2010532171
Figure 2010532171
水平な、小匙一杯量の各サンプルを、フラビアブランドコーヒーメーカー(Flavia Brand Coffee Maker)(フラビア・ビバレッジ・システムズ、ペンシルベニア州ウェストチェスター)からの118.3mL(4oz)の温水中に溶解し、2人のパネリストにより試食された。両方のサンプルは、ほぼ同じ甘味であると判断されている。サンプルAは混じりけのない甘味を有する一方、サンプルBは僅かに苦い。
(実施例8)
実施例7と同一の材料を使用して3つのサンプルを作製して、実施例7からのサンプルAと共に試験した。
Figure 2010532171
Figure 2010532171
水平な、小匙一杯量の各サンプルは、フラビアブランドコーヒーメーカー(Flavia Brand Coffee Maker)(フラビア・ビバレッジ・システムズ、ペンシルバニア州ウェストチェスター)からの177.4mL(6oz)の温水中に溶解され、2人のパネリストにより試食される。サンプルA及びBは甘く、苦味を有さないことが指摘され、サンプルCは非常に僅かな苦い味を有し、サンプルDは非常に苦い。
各サンプルに関する甘味寄与は、以下のように計算される。
Figure 2010532171
(実施例9)
実施例8からの4つのサンプルを、フラビアブランドコーヒーメーカー(Flavia Brand Coffee Maker)(フラビア・ビバレッジ・システムズ、ペンシルバニア州ウェストチェスター)からの177.4mL(6oz)の温水中に異なる濃度で混合して、ほぼ等しい甘味レベルを達成する。等しい甘味レベルは、小匙約4杯のSESと、想定されるショ糖の330倍のステビア甘味強度とに基づき計算する。
Figure 2010532171
Figure 2010532171
サンプルAは甘く、苦味を有さないことが指摘され、サンプルBは非常に僅かな不快な味を有し、サンプルCは僅かな不快な味、及び非常に僅かな苦い味を有し、サンプルDは不快な味、及び僅かな苦い味を有する。
(実施例10)
4つのサンプルを作製する。
Figure 2010532171
Figure 2010532171
2gの各サンプルを、フラビアブランドコーヒーメーカー(Flavia Brand Coffee Maker)(フラビア・ビバレッジ・システムズ、ペンシルベニア州ウェストチェスター)からの177.4mL(6oz)の温水中に溶解し、試食する。サンプルA及びBは甘く、苦味を有さないことが指摘され、サンプルCは非常に僅かな不快な味を有し、サンプルDははっきりと異なる苦い味を有することに気がつく。
サンプルは、等しい甘味を有すると判断される。
本発明の範囲は、明細書、実施例、及び本明細書に示唆される使用により限定されず、本発明の趣旨から逸脱することなく修正を行い得る。したがって、本発明は、本発明の修正物及び変更物を、それらが添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内に含まれるならば包含するものとする。別段の規定がない限り、本明細書で使用される全ての技術及び科学用語は、本発明が属する技術分野における当業者によって一般的に理解されている意味と同一の意味を有する。本明細書において言及される出版物、特許出願、特許、及びその他の参考文献は全て、その全体が参照により組み込まれるものとする。記載が矛盾する場合には、用語の定義を含め本明細書が優先するものとする。
〔実施態様〕
(1) ステビア抽出物及び単糖を含む低カロリー甘味料組成物であって、前記ステビア抽出物が甘味の約20%〜約97%を提供し、かつ全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99.5重量%のレバウジオシドAレベルを有する、甘味料組成物。
(2) ステビアが甘味の約85%〜約97%を提供する、実施態様1に記載の甘味料組成物。
(3) 前記甘味料組成物が、SES1グラム当たり約0.01〜約1kcalを有する、実施態様1に記載の甘味料組成物。
(4) 風味剤、芳香物質、栄養成分、及びそれらの組み合わせからなる群からの要素を更に含む、実施態様1に記載の甘味料組成物。
(5) 前記甘味料組成物が、非流動性固体、粉末、溶液、スラリー、及び懸濁液からなる群から選択される形態である、実施態様1に記載の甘味料組成物。
(6) グラム、小匙、大匙、カップ、ポンド、キロ、それらの集まり、及びそれらのSES等価物からなる群から選択される単位用量で包装される、実施態様1に記載の甘味料組成物。
(7) ポリマー性甘味料からの甘味を約1%未満含有する、実施態様1に記載の組成物。
(8) ステビアと、ショ糖、果糖、ブドウ糖、及びそれらの混合物からなる群から選択される単糖とを含む甘味剤組成物であって、ステビアが全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99重量%のレバウジオシドAレベルを有する、甘味料組成物。
(9) 前記ステビアが甘味の約88%〜約97%を提供する、実施態様8に記載の甘味料組成物。
(10) 前記甘味料組成物が、SES1グラム当たり約0.5〜約1kcalを有する、実施態様8に記載の甘味料組成物。
(11) 風味剤、芳香物質、栄養成分、及びそれらの組み合わせからなる群からの要素を更に含む、実施態様8に記載の甘味料組成物。
(12) 前記甘味料組成物が、非流動性固体、粉末、溶液、スラリー、及び懸濁液からなる群から選択される形態である、実施態様8に記載の甘味料組成物。
(13) 前記甘味料組成物が、SES、重量、体積、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される単位用量で包装される、実施態様8に記載の甘味料組成物。
(14) 前記単糖が、ショ糖、果糖、ブドウ糖、及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施態様8に記載の甘味料組成物。
(15) 約2重量%〜約4重量%のステビア抽出物と、約92重量%〜約98重量%の単糖とを含む低カロリー甘味料組成物であって、ステビアが全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99重量%のレバウジオシドAレベルを有する、甘味料組成物。
(16) 前記ステビアが甘味の約88%〜約97%を提供する、実施態様15に記載の甘味料組成物。
(17) 前記甘味料組成物が、SES1グラム当たり約0.5〜約1kcalを有する、実施態様16に記載の甘味料組成物。
(18) 風味剤、芳香物質、栄養成分、及びそれらの組み合わせからなる群からの要素を更に含む、実施態様16に記載の甘味料組成物。
(19) 前記甘味料組成物が、非流動性固体、粉末、溶液、スラリー、及び懸濁液からなる群から選択される形態である、実施態様16に記載の甘味料組成物。
(20) 前記甘味料組成物が、グラム、小匙、大匙、カップ、ポンド、キロ、それらの集まり、及びそれらのSES等価物からなる群から選択される単位用量で包装される、実施態様16に記載の甘味料組成物。
(21) 前記単糖が、ショ糖、果糖、ブドウ糖、及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施態様16に記載の甘味料組成物。

Claims (21)

  1. ステビア抽出物及び単糖を含む低カロリー甘味料組成物であって、前記ステビア抽出物が甘味の約20%〜約97%を提供し、かつ全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99.5重量%のレバウジオシドAレベルを有する、甘味料組成物。
  2. ステビアが甘味の約85%〜約97%を提供する、請求項1に記載の甘味料組成物。
  3. 前記甘味料組成物が、SES1グラム当たり約0.01〜約1kcalを有する、請求項1に記載の甘味料組成物。
  4. 風味剤、芳香物質、栄養成分、及びそれらの組み合わせからなる群からの要素を更に含む、請求項1に記載の甘味料組成物。
  5. 前記甘味料組成物が、非流動性固体、粉末、溶液、スラリー、及び懸濁液からなる群から選択される形態である、請求項1に記載の甘味料組成物。
  6. グラム、小匙、大匙、カップ、ポンド、キロ、それらの集まり、及びそれらのSES等価物からなる群から選択される単位用量で包装される、請求項1に記載の甘味料組成物。
  7. ポリマー性甘味料からの甘味を約1%未満含有する、請求項1に記載の組成物。
  8. ステビアと、ショ糖、果糖、ブドウ糖、及びそれらの混合物からなる群から選択される単糖とを含む甘味剤組成物であって、ステビアが全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99重量%のレバウジオシドAレベルを有する、甘味料組成物。
  9. 前記ステビアが甘味の約88%〜約97%を提供する、請求項8に記載の甘味料組成物。
  10. 前記甘味料組成物が、SES1グラム当たり約0.5〜約1kcalを有する、請求項8に記載の甘味料組成物。
  11. 風味剤、芳香物質、栄養成分、及びそれらの組み合わせからなる群からの要素を更に含む、請求項8に記載の甘味料組成物。
  12. 前記甘味料組成物が、非流動性固体、粉末、溶液、スラリー、及び懸濁液からなる群から選択される形態である、請求項8に記載の甘味料組成物。
  13. 前記甘味料組成物が、SES、重量、体積、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される単位用量で包装される、請求項8に記載の甘味料組成物。
  14. 前記単糖が、ショ糖、果糖、ブドウ糖、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項8に記載の甘味料組成物。
  15. 約2重量%〜約4重量%のステビア抽出物と、約92重量%〜約98重量%の単糖とを含む低カロリー甘味料組成物であって、ステビアが全ステビオール配糖体に対して約80重量%〜約99重量%のレバウジオシドAレベルを有する、甘味料組成物。
  16. 前記ステビアが甘味の約88%〜約97%を提供する、請求項15に記載の甘味料組成物。
  17. 前記甘味料組成物が、SES1グラム当たり約0.5〜約1kcalを有する、請求項16に記載の甘味料組成物。
  18. 風味剤、芳香物質、栄養成分、及びそれらの組み合わせからなる群からの要素を更に含む、請求項16に記載の甘味料組成物。
  19. 前記甘味料組成物が、非流動性固体、粉末、溶液、スラリー、及び懸濁液からなる群から選択される形態である、請求項16に記載の甘味料組成物。
  20. 前記甘味料組成物が、グラム、小匙、大匙、カップ、ポンド、キロ、それらの集まり、及びそれらのSES等価物からなる群から選択される単位用量で包装される、請求項16に記載の甘味料組成物。
  21. 前記単糖が、ショ糖、果糖、ブドウ糖、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項16に記載の甘味料組成物。
JP2010515118A 2007-06-29 2008-06-26 ステビアを含有する卓上甘味料及び同甘味料の製造方法 Active JP5726523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94710207P 2007-06-29 2007-06-29
US60/947,102 2007-06-29
PCT/US2008/068364 WO2009006208A2 (en) 2007-06-29 2008-06-26 Stevia-containing tabletop sweeteners and methods of producing same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010532171A true JP2010532171A (ja) 2010-10-07
JP2010532171A5 JP2010532171A5 (ja) 2015-03-26
JP5726523B2 JP5726523B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=39941823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515118A Active JP5726523B2 (ja) 2007-06-29 2008-06-26 ステビアを含有する卓上甘味料及び同甘味料の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20090017185A1 (ja)
EP (1) EP2166879B1 (ja)
JP (1) JP5726523B2 (ja)
KR (1) KR101529892B1 (ja)
CN (1) CN101784203A (ja)
AU (1) AU2008270639B2 (ja)
BR (1) BRPI0813682B1 (ja)
CA (1) CA2691678C (ja)
ES (1) ES2527113T3 (ja)
IL (1) IL202836A0 (ja)
MX (1) MX2010000193A (ja)
NZ (1) NZ599729A (ja)
RU (1) RU2010102949A (ja)
WO (1) WO2009006208A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5102408B1 (ja) * 2012-02-03 2012-12-19 三井製糖株式会社 ステビア製剤

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL169678A (en) 2005-07-14 2010-11-30 Innova Sa Sweetener compositions
US9386797B2 (en) 2011-02-17 2016-07-12 Purecircle Sdn Bhd Glucosyl stevia composition
US8318459B2 (en) 2011-02-17 2012-11-27 Purecircle Usa Glucosyl stevia composition
US8257948B1 (en) 2011-02-17 2012-09-04 Purecircle Usa Method of preparing alpha-glucosyl Stevia composition
US8790730B2 (en) 2005-10-11 2014-07-29 Purecircle Usa Process for manufacturing a sweetener and use thereof
US9107436B2 (en) 2011-02-17 2015-08-18 Purecircle Sdn Bhd Glucosylated steviol glycoside as a flavor modifier
US9392799B2 (en) 2011-02-17 2016-07-19 Purecircle Sdn Bhd Glucosyl stevia composition
US20090011104A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Catani Steven J Sweetener compositions
US20090258129A1 (en) * 2008-03-14 2009-10-15 Warren Sablosky Volumized, debittered, high-intensity sweetener composition
KR20110083605A (ko) * 2008-08-26 2011-07-20 메리샌트 컴파니 레바우디오사이드 a, 에리스리톨, 이당류 탄수화물 또는 프룩토즈 및 풍미를 개선시키는 양의 셀룰로즈를 포함하는 감미료 조성물, 및 이의 제조 방법
WO2011048616A2 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Intas Pharmaceuticals Limited Healthy sugar and process for preparation of the same
US10004245B2 (en) 2009-11-12 2018-06-26 Purecircle Sdn Bhd Granulation of a stevia sweetener
US20110135783A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Ellen's Organics, Inc. Fruit and vegetables powders with organic sugar alcohols
CN101791107A (zh) * 2010-02-05 2010-08-04 济南汉定生物工程有限公司 一种甜菊糖和白糖的低热量组合糖
WO2011112892A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Purecircle Usa Inc. High-purity steviol glycosides
US10696706B2 (en) 2010-03-12 2020-06-30 Purecircle Usa Inc. Methods of preparing steviol glycosides and uses of the same
WO2011116143A1 (en) 2010-03-16 2011-09-22 Imperial Sugar Company Process for the manufacture of cocrystallized sucrose - polyol natural sweeteners and products thereof
US20110274678A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Kourosh Dibadj Beverage
FR2960130B1 (fr) 2010-05-21 2013-11-01 Dominique Cingotti Agent edulcorant contenant un extrait de stevia rebaudiana bertoni
WO2011161633A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Firmenich Sa Sweetener composition
CA2840262A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Glg Life Tech Corporation Sweetener compositions and methods of making same
IL208594A (en) 2010-10-10 2014-11-30 Innova Sa The sweet preparations containing an octopus melting mixture from combination cellulose and sweetening sugar and methods for making them
CN103314000B (zh) 2010-11-19 2018-07-27 嘉吉公司 使用具有大孔中性吸附树脂的吸附-脱附色谱用于富集衍生自甜叶菊的糖苷组合物中的新蛇菊苷b和/或新蛇菊苷d的方法
US9510611B2 (en) 2010-12-13 2016-12-06 Purecircle Sdn Bhd Stevia composition to improve sweetness and flavor profile
US9029426B2 (en) 2010-12-13 2015-05-12 Purecircle Sdn Bhd Highly soluble Rebaudioside D
CN102150815B (zh) * 2010-12-29 2016-07-13 青岛润浩甜菊糖高科有限公司 一种组分为Reb C和STV的甜菊糖
CN102150814B (zh) * 2010-12-29 2016-07-13 青岛润浩甜菊糖高科有限公司 一种组分为Reb C和RA的甜菊糖
AR083480A1 (es) 2011-01-28 2013-02-27 Tate & Lyle Ingredients Mezclas de stevia que contienen rebaudiosida b
US8962698B2 (en) 2011-01-28 2015-02-24 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Rebaudioside-mogroside V blends
WO2012109255A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Mcneil Nutritionals, Llc Method of making an enhanced natural sweetener
BR112013020511B1 (pt) 2011-02-10 2018-05-22 Purecircle Usa Inc. Composição de rebaudiosida b e seu processo de produção, bem como composições de adoçante e de sabor, ingrediente alimentício, bebida e produto cosmético ou farmacêutico compreendendo a dita composição de rebaudiosida b
ES2717431T3 (es) * 2011-02-10 2019-06-21 Purecircle Usa Composición a base de estevia
US9603373B2 (en) 2011-02-17 2017-03-28 Purecircle Sdn Bhd Glucosyl stevia composition
US11690391B2 (en) 2011-02-17 2023-07-04 Purecircle Sdn Bhd Glucosylated steviol glycoside as a flavor modifier
US9474296B2 (en) 2011-02-17 2016-10-25 Purecircle Sdn Bhd Glucosyl stevia composition
US9894922B2 (en) 2011-05-18 2018-02-20 Purecircle Sdn Bhd Glucosyl rebaudioside C
US10021899B2 (en) 2011-05-31 2018-07-17 Purecircle Sdn Bhd Stevia composition
BR122018015762B1 (pt) 2011-06-03 2021-03-16 Purecircle Usa Inc composição de stevia solúvel e composição de alimento, bebida, farmacêutica ou cosmética compreendendo a dita composição
US9771434B2 (en) 2011-06-23 2017-09-26 Purecircle Sdn Bhd Products from stevia rebaudiana
US10480019B2 (en) 2011-08-10 2019-11-19 Purecircle Sdn Bhd Process for producing high-purity rubusoside
EP2753189B1 (en) 2011-09-07 2020-12-16 Purecircle Usa Inc. Highly soluble stevia sweetener
EP2793617A1 (en) * 2011-12-23 2014-10-29 McNeil Nutritionals, LLC Natural sweetener and method of making
CN102669630B (zh) * 2012-05-02 2013-06-05 郑书旺 复合甜味剂
MX352678B (es) 2012-05-22 2017-12-04 Purecircle Sdn Bhd Glucosidos de esteviol de alta pureza.
US9752174B2 (en) 2013-05-28 2017-09-05 Purecircle Sdn Bhd High-purity steviol glycosides
GB201217700D0 (en) 2012-08-01 2012-11-14 Tate & Lyle Ingredients Sweetener compositions containing rebaudioside B
US20140154398A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 Gilbert Bustamante Agave sweetener composition and crystallization process
PL3003058T5 (pl) 2013-06-07 2023-12-04 Purecircle Usa Inc. Ekstrakt z stewii zawierający wybrane glikozydy stewiolowe jako modyfikator profilu smakowego, słonego i słodkiego
US10952458B2 (en) 2013-06-07 2021-03-23 Purecircle Usa Inc Stevia extract containing selected steviol glycosides as flavor, salty and sweetness profile modifier
CN103349196B (zh) * 2013-06-26 2015-01-28 天津科技大学 一种以甜菊糖为基质的绿色组合物及其制备方法
CA2919390A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Cargill, Incorporated Sweetener and sweetened compositions incorporating rebaudoside n
AU2015219212B2 (en) 2014-02-18 2019-03-14 Heartland Consumer Products Llc Process for separation, isolation and characterization of steviol glycosides
US10231469B2 (en) 2014-03-15 2019-03-19 Mycotechnology, Inc. Myceliated products and methods for making myceliated products from cacao and other agricultural substrates
US10207004B2 (en) 2014-04-04 2019-02-19 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions
US10231476B2 (en) 2014-04-04 2019-03-19 Douxmatok Ltd Sweetener compositions and foods, beverages, and consumable products made thereof
US20160242439A1 (en) 2014-04-04 2016-08-25 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions
US10709157B2 (en) 2014-08-26 2020-07-14 Mycotechnology, Inc. Methods for the production and use of mycelial liquid tissue culture
MX2017002763A (es) 2014-09-02 2017-05-04 Purecircle Usa Inc Extractos de estevia enriquecidos con rebaudiosida d, e, n, y/o o y proceso para la preparacion de los mismos.
US10980257B2 (en) 2015-02-26 2021-04-20 Myco Technology, Inc. Methods for lowering gluten content using fungal cultures
AU2016226193B2 (en) * 2015-03-03 2020-07-02 Heartland Consumer Products, Llc Rebaudioside-D containing sweetener compositions
BR122020008481B1 (pt) 2015-10-26 2022-10-18 Purecircle Usa Inc Composição de glicosídeo de esteviol contendo rebaudiosídeo q glicosilado e rebaudiosídeo r glicosilado e método para melhorar o perfil de doçura de um adoçante de estévia
RU2764635C2 (ru) 2015-12-15 2022-01-19 ПЬЮРСЁРКЛ ЮЭсЭй ИНК. Композиция стевиол гликозида
WO2017119825A1 (es) * 2016-01-06 2017-07-13 Sánchez Bartra José Carlos Azúcar para deportistas (formulación endulzante a base de azúcar de caña, fitoesteroles, fibra prebiótica, stevia, selenio y dha)
US11166477B2 (en) 2016-04-14 2021-11-09 Mycotechnology, Inc. Myceliated vegetable protein and food compositions comprising same
JP6931359B2 (ja) 2016-04-14 2021-09-01 マイコテクノロジー,インコーポレーテッド 菌糸体処理された高タンパク質食品組成物の生産のための方法及び使用
US10806101B2 (en) 2016-04-14 2020-10-20 Mycotechnology, Inc. Methods for the production and use of myceliated high protein food compositions
US20180116265A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Morris IP Holdings LLC Blended high-intensity sweetener composition
AU2017367105B2 (en) * 2016-11-29 2022-03-10 Purecircle Usa Inc. Food ingredients from stevia rebaudiana
US11969001B2 (en) 2016-11-29 2024-04-30 Purecircle Usa Inc. Food ingredients from Stevia rebaudiana
CN110650631A (zh) * 2016-12-30 2020-01-03 红牛有限公司 甜味组合物
GR20170100296A (el) * 2017-06-27 2019-03-20 Λουκας Αγγελου Τσαπρουνης Παρασκευασμα ζαχαρης εμπλουτισμενης με το γλυκαντικο συστατικο ρεμπαουδιοσιδη-α της στεβια

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075252A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Sekisui Chem Co Ltd 低カロリ−甘味料組成物
JPH03251160A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 低カロリー飲料組成物
JPH08214A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Ikeda Pan:Kk レバウディオサイドa系甘味料およびその製造方法
US20070082103A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Stevian Biotechnology Corporation Sdn. Bhd Process for manufacturing a sweetner and use thereof
US20070116828A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Natural High-Potency Tabletop Sweetener Compositions with Improved Temporal and/or Flavor Profile, Methods for Their Formulation, and Uses

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214B2 (ja) 1988-05-09 1996-01-10 株式会社西原環境衛生研究所 連続排出型遠心分離機
US8791253B2 (en) * 2006-06-19 2014-07-29 The Coca-Cola Company Rebaudioside A composition and method for purifying rebaudioside A

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075252A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Sekisui Chem Co Ltd 低カロリ−甘味料組成物
JPH03251160A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 低カロリー飲料組成物
JPH08214A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Ikeda Pan:Kk レバウディオサイドa系甘味料およびその製造方法
US20070082103A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Stevian Biotechnology Corporation Sdn. Bhd Process for manufacturing a sweetner and use thereof
US20070116828A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Natural High-Potency Tabletop Sweetener Compositions with Improved Temporal and/or Flavor Profile, Methods for Their Formulation, and Uses

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
広辞苑, JPN6013021506, 1988, pages 971, ISSN: 0002524320 *
甘味の系譜とその科学, JPN6013021505, 1986, pages 90 - 91, ISSN: 0002524319 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5102408B1 (ja) * 2012-02-03 2012-12-19 三井製糖株式会社 ステビア製剤
US8709514B2 (en) 2012-02-03 2014-04-29 Mitsui Sugar Co., Ltd. Stevia formulation

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100039871A (ko) 2010-04-16
BRPI0813682A2 (pt) 2015-01-06
MX2010000193A (es) 2010-05-14
BRPI0813682B1 (pt) 2020-11-10
CN101784203A (zh) 2010-07-21
EP2166879A2 (en) 2010-03-31
CA2691678C (en) 2015-07-21
AU2008270639A1 (en) 2009-01-08
IL202836A0 (en) 2010-06-30
US20090017185A1 (en) 2009-01-15
BRPI0813682A8 (pt) 2016-12-13
RU2010102949A (ru) 2011-08-10
EP2166879B1 (en) 2014-10-15
KR101529892B1 (ko) 2015-06-18
WO2009006208A2 (en) 2009-01-08
ES2527113T3 (es) 2015-01-20
NZ599729A (en) 2013-11-29
JP5726523B2 (ja) 2015-06-03
CA2691678A1 (en) 2009-01-08
AU2008270639B2 (en) 2013-12-19
WO2009006208A3 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726523B2 (ja) ステビアを含有する卓上甘味料及び同甘味料の製造方法
US20090004355A1 (en) Erythritol-containing tabletop sweeteners and methods of producing same
US20120021111A1 (en) Natural Low Caloric Sweetener Compositions for Use in Beverages, Foods and Pharmaceuticals, and Their Methods of Manufacture
AU2009244077B2 (en) Sweetener, methods of preparing sweetener and applications thereof
CN110463973A (zh) 一种罗汉果甜苷为主的复配甜味剂、其制备方法及用途
EP1876912A1 (en) Sweetening compositions
WO2018229776A1 (en) Dairy-based sugar substitute
WO2007033066A2 (en) Sweetener and aroma compositions
EP2175746B1 (en) Sweetener compositions
US20230157338A1 (en) Electrolyte-enhanced sweetener and consumable products obtained
US20090104326A1 (en) Sweetener compositions
CA2688822C (en) Sweetener compositions
UA141639U (uk) Цукрозамінна композиція на основі еритритолу та стевії

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250