JP2010531435A - マイクロメカニカル素子およびマイクロメカニカル素子の製造方法 - Google Patents

マイクロメカニカル素子およびマイクロメカニカル素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531435A
JP2010531435A JP2010510732A JP2010510732A JP2010531435A JP 2010531435 A JP2010531435 A JP 2010531435A JP 2010510732 A JP2010510732 A JP 2010510732A JP 2010510732 A JP2010510732 A JP 2010510732A JP 2010531435 A JP2010531435 A JP 2010531435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
substrate
contact hole
etching
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010510732A
Other languages
English (en)
Inventor
シュモルングルーバー ペーター
アートマン ハンス
ヴァーグナー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010531435A publication Critical patent/JP2010531435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0006Interconnects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

本発明は、前面および後面を備えた基板を有するマイクロメカニカル素子に関する。前面は機能構造を有し、該機能構造はコンタクト領域において後面と電気的に接触接続しており、基板はコンタクト領域において少なくとも1つのコンタクトホールを有し、該コンタクトホールは後面側から基板内へと延在している。さらに本発明は、マイクロメカニカル素子の製造方法に関する。

Description

本発明は、独立請求項の上位概念に記載されているマイクロメカニカル素子に関する。刊行物DE 103 23 559 A1からはマイクロメカニカル装置、殊に圧力センサが公知であり、圧力センサは機械的な力を電気信号に変換する圧電抵抗性の変換原理を基礎としている。圧電抵抗性の変換素子を備えたマイクロメカニカル圧力センサの通常の構造が図1に示されている。陽極エッチングされたダイヤフラムを備えた基板がガラス上に陽極結合されている。さらにDE 100 32 579 A1によれば、ダイヤフラムおよびその下にある中空部を多孔性シリコンによって製造することが公知である。その種のセンサの構造は図2に示されている。チップはセラミック上またはプレモールドケーシング内に接着されており、また環境の影響から保護するためにゲルでもってパッシベートされており、ゲルはチップ上のゲルリングによって保持される。ゲルを用いるパッシベーションの欠点は、気体が、殊に高圧下で、ゲル内に拡散することである。溶解した気体が例えば圧力低下の際に再び気体状になると、ゲル内に延在しており、チップと接触しているボンディングワイヤが破壊される可能性がある。さらにDE 103 59 217 A1からは、基板の後面側へと延びる電気的なスルーコンタクトが公知であり、その種の構造はコンタクトホールの領域において比較的薄く、したがって安定性が低い。
発明の概要
これに対し、独立請求項に記載されている特徴を備えた本発明によるマイクロメカニカル素子、ならびに独立請求項に記載されている特徴を備えた本発明によるマイクロメカニカル素子の製造方法は、基板が接触領域においてより高い安定性ないし耐性を維持しているという利点を有する。その種の後面の接触接続によって、例えばフリップリップ実装の際のマイクロメカニカル素子の前面における圧力結合も低減される。本発明の範囲におけるダイヤフラムは基板材料、通常はシリコンから形成されている。「機械的に安定したダイヤフラム」の概念は本発明の範囲において、基板の耐性に寄与するダイヤフラムを表す。したがってダイヤフラムの厚さは基板に比べて薄い。殊に有利には、安定性の意味において、例えば基板の厚みの半分の厚さを有するダイヤフラムが殊に有利である。本願発明の範囲において、コンタクト領域の概念は、コンタクトホールが設けられている、基板の前面と後面との間の領域全体を表す。コンタクト領域における安定性がより高いことにより、より大きなコンタクトホール、すなわちより大きい断面積を有するコンタクトホールが可能になる。これによって有利には、より高いエッチングレートでコンタクトホールをエッチングすることができ、このことは本発明によるマイクロメカニカル素子に関する製造プロセスを簡潔にし、また高速化させる。機能構造は例えばエッチングおよび/またはドーピングされた領域を有し、この領域は本発明によるマイクロメカニカル素子の本来のチップ機能、例えばセンサ構造を実現する。本発明によるマイクロメカニカル素子の構造は簡潔であり、また廉価に製造することができ、マイクロメカニカルセンサ、殊に圧力センサに非常に適している。殊に有利には、本発明によるマイクロメカニカル素子を圧力センサとして、比較的高い圧力領域、例えば10bar以上の圧力領域に使用することができる。本発明による構成によって、マイクロメカニカル素子は化学的に侵食性の環境、例えば粒子フィルタの領域における絶対圧測定または差圧測定に殊に適している。例えばパッシベーションされたゲルを用いる素子を使用することができない、または少なくとも使用が困難である別の使用分野を、有利には、例えば車両の空気圧のためのセンサまたは、エアバッグ、殊にサイドエアバッグのための圧力センサとしての本発明によるマイクロメカニカル素子でもってカバーすることができる。
従属請求項に記載されている手段によって、独立請求項に記載されているマイクロメカニカル素子ないしマイクロメカニカル素子の製造方法の有利な実施形態および実施態様が得られる。
本発明によれば、接触接続はウェハ、すなわち基板を貫通して行われる。このために基板は、基板の後面からこの基板の内部へと延在する少なくとも1つのコンタクトホール、例えば4つのコンタクトホールを有する。有利には、後面と機能構造との間の電気的な接触接続部が導電性の材料、殊に金属性の導体路および/またはドープされた半導体材料、殊に有利には多結晶シリコンから形成されている。さらに有利には、後面の少なくとも一部および/またはコンタクトホールが導電性の材料でコーティングされているので、基板の後面には少なくとも部分的に、殊にコンタクトホールの周囲には導電層が設けられており、この導電層はコンタクトホールの内部にまで延在しているので、後面からコンタクトホール内にまでの延びる導電性の接続部が生じる。機能構造とコンタクトホールとの間の電気的な接触接続部は同様に導電性の材料によって、すなわち例えば金属性の導体路および/またはドープされたシリコンによって実現されている。有利には、後面上には電気的なコンタクトまたはコンタクト領域が形成されており、このコンタクトまたはコンタクト領域は直接的に、例えばフリップチップ接触接続部を介して、またはボンディングワイヤを介して導電的に配線板と接続可能である。
有利な実施形態によれば、基板の前面はエピタキシャル層を有し、この場合コンタクトホールはエピタキシャル層まで、もしくはエピタキシャル層の内部にまで延在している。殊に有利には、基板とエピタキシャル層との間において、少なくともコンタクト領域には酸化物層が配置されており、この酸化物層を有利にはトレンチエッチングプロセスのためのストップ酸化物層として使用することができ、このことはコンタクトホールの形成時の製造公差を高める。
別の有利な実施形態によれば、基板がコンタクト領域において1つまたは複数のスルーコンタクトを有しており、この場合スルーコンタクトはコンタクトホールを前面と接続させる。この実施形態の範囲におけるスルーコンタクトの横断面積はコンタクトホールの横断面積よりも著しく小さいので、スルーコンタクトによって有利にはダイヤフラムの機械的な安定性は実質的に制限されない。殊に有利には、スルーコンタクトが導電性の材料でもってコーティングまたは充填されている。
本発明の別の対象は、本発明によるマイクロメカニカル素子の製造方法である。この製造方法においては、コンタクトホールと前面との間に機械的に安定したダイヤフラムが残存するように、少なくとも1つのコンタクトホールが後面側から基板内に形成され、機能構造と後面との間の電気的な接触接続部がダイヤフラムを通って形成される。本発明による方法でもって、有利には、コンタクト領域においてより高い安定性を有する基板を製造することができ、このことは例えば、より大きいコンタクトホール、したがってより高いエッチングレートでのエッチングを可能にする。したがって本発明による製造方法は、有利には殊に簡潔で高速である。
別の有利な実施形態によれば、コンタクトホールがトレンチエッチングによって形成され、エッチングプロセスが制御下でストップされ、有利にはエピタキシャル層において、またはエピタキシャル層が存在する限りにおいてエピタキシャル層内においてストップされる。殊に有利な実施形態においては、エピタキシャル層の被着前に少なくともコンタクト領域内に酸化物層が基板上に被着され、エッチングプロセスが酸化物層においてストップされる。有利には熱酸化によって形成される酸化物層が有利にはエッチングプロセスをストップさせ、また比較的高い製造公差を可能にする。
別の有利な実施形態によれば、1つまたは複数のスルーコンタクトが第2のエッチングプロセスによって形成されるので、スルーコンタクトはコンタクトホールを前面と接続させる。原理的には、スルーコンタクトをコンタクトホールのエッチング前に形成することができ、この場合、コンタクトホールはまだエッチングされていない限りにおいてブラインドホールと称される。コンタクトホールを先行してエッチングする場合、スルーコンタクトの形成はコンタクトホール側から行われるか、前面側から行われる。スルーコンタクトのエッチングの前に、有利にはエッチマスクが例えばスプレーラックにより被着される。スルーコンタクトがコンタクトホール側からエッチングされる場合、エッチングプロセスは有利には前面の表面金属化部においてストップされる。表面金属化部の考えられる後面絶縁部は接触接続部のために開かれ、殊に有利には乾式エッチングステップによって開かれる。先行して行われるスプレーラックの被着は幅狭のスルーコンタクトのアスペクト比が高いことに基づきマスク無しで行うことができる。
別の有利な実施形態によれば、スルーコンタクトが一貫してエッチングされ、絶縁層が析出され、続いて導電性の材料が被着され、有利には1つのステップで前面上およびスルーコンタクト内、また有利にはコンタクトホール内および/または後面上に導電性の材料が被着される。
当業者には公知であるように、導電性の材料を被着する前に、先ず絶縁層が被着され、通常の場合は析出により被着される。したがって導電性の材料の被着は本発明の範囲において、先行する絶縁層の析出との関係において行うことが常に必要とされる。これは、以下において必ずしもプロセスステップとして言及することがなくても必要とされる。
別の有利な実施形態によれば、コンタクトホールのエッチングの前に前面側からブラインドホールが形成および絶縁され、また有利には導電性の材料でもって充填され、この際にブラインドホールは後面側からのコンタクトホールのエッチングによって開かれ、それによりスルーコンタクトが形成される。
導電性の材料を析出ないし充填するための方法は、例えばスパッタリング、低圧化学気相成長法(LPCVD;low-pressure chemical vapour deposition)、(電流を用いるまたは用いない)電気メッキまたは蒸着である。
コンタクトホールを絶縁するために、有利には酸化されたトレンチ絶縁溝が設けられており、このトレンチ絶縁溝は殊に有利には、スルーコンタクトまたはブラインドホールと同時に1つのプロセスステップにおいてトレンチエッチングにより形成される。択一的に、コンタクト領域の絶縁をドープされた領域によって行うことができる。
図面には本発明の実施例が描かれており、これらの実施例を以下において詳細に説明する。
従来技術によるセンサ構造を有する圧力センサを示す。 従来技術によるセンサ構造を有する圧力センサを示す。 従来技術によるセンサ構造を有する圧力センサを示す。 本発明によるマイクロメカニカル素子の実施形態の断面図ないし製造方法の前段階を示す。 本発明によるマイクロメカニカル素子の実施形態の断面図ないし製造方法の前段階を示す。 本発明によるマイクロメカニカル素子の実施形態の断面図ないし製造方法の前段階を示す。 本発明によるマイクロメカニカル素子の実施形態の断面図ないし製造方法の前段階を示す。 本発明によるマイクロメカニカル素子の実施形態の断面図ないし製造方法の前段階を示す。 本発明によるマイクロメカニカル素子の実施形態の断面図ないし製造方法の前段階を示す。 本発明によるマイクロメカニカル素子の実施形態の断面図ないし製造方法の前段階を示す。 図8の本発明による実施形態の使用例の断面図を示す。 図8の本発明による実施形態の使用例の断面図を示す。 図10の本発明による実施形態の使用例の断面図を示す。 図10の本発明による実施形態の使用例の断面図を示す。 図4および5の本発明による実施形態の使用例の断面図を示す。 図4および5の本発明による実施形態の使用例の断面図を示す。 図4および5の本発明による実施形態の使用例の断面図を示す。
本発明の実施形態
図1には、機能構造7、ここでは圧電抵抗性の変換素子を備えたマイクロメカニカルシリコン圧力センサの構造が示されている。基板4は圧力媒体24と向き合う前面2を有する。媒体24の圧力は矢印Pの方向において圧力センサに作用する。基板4の前面2には機能構造7、ここでは圧電抵抗性の変換素子を備えたセンサダイヤフラム25が設けられている。センサダイヤフラム25の下方では、基板4の異方性エッチングにより切り欠き6が形成されている。パイレックスガラス35上への基板4の陽極結合によって、切り欠き6は基板4とパイレックスガラス35との間において中空部6を形成する。基板4とパイレックスガラス35の結合体は、接着層26またははんだ層26によって配線板22ないしケーシング27、例えばプレモールドケーシングと結合される。基板4の前面2はボンディングワイヤ21を用いて配線板22と導電的に接続されている。配線板22ないしケーシング27上のゲルリング28は装置を包囲し、またパッシベーションされたゲル23でもって充填されている。図示されているセンサは絶対圧センサである。媒体24の圧力によるセンサダイヤフラム25の伸長が圧電抵抗性の変換素子によって測定され、その信号を集積回路によって評価することができる。
図2には、同様に従来技術による絶対圧センサが示されている。その下方に中空部6を備えているセンサダイヤフラム25は、DE 100 32 579 A1に記載されているような、多孔性のシリコンによって表面マイクロメカニカル法でもって製造されている。有利には基板4を配線板22ないしケーシング27上に直接的に接着させることができる。つまりガラスへの陽極結合は省略される。
図3には、従来技術によるコンタクトホール8を通る基板4のウェハスルーコンタクトWを備えたマイクロメカニカル素子が示されている。トレンチプロセスの際のエッチストップは先ず、エピタキシャル層10と金属導体路Mとの間に配置されている酸化物Xにおいて行われる。この非常に薄い領域におけるマイクロメカニカル素子の機械的な安定性は低い。
図4は、前面2および後面3を有する基板4を備えた本発明によるマイクロメカニカル素子の第1の実施形態の概略的な断面図を示す。後面3側からコンタクトホール8を形成するためにトレンチプロセスが適用され、このトレンチプロセスは熱酸化物11においてストップされる。つまり、コンタクトホール8と前面2との間にダイヤフラム1が残るので、ダイヤフラム1はマイクロメカニカル素子の安定性に寄与する。酸化物11はエピタキシャル層10の被着前にコンタクト領域5内にデポジットされる。コンタクト領域5とは、コンタクトホール8が配置されている前面2と後面3との間のマイクロメカニカル素子の領域を表す。コンタクト領域5は、図11〜17に例示的に示されているような、マイクロメカニカル素子の他の領域、例えば機能領域とは異なる。コンタクトホール8を形成するプロセスは例えば以下のステップを含む:
−基板4の表面の熱酸化および構造化。
−シリコンエピタキシ。この際に多結晶シリコン(エピタキシャルポリシリコン)が酸化物11の上方に生じる。
−トレンチプロセスのための後面3のマスキング。
−熱酸化物11においてストップされる後面側からのコンタクトホール8のトレンチエッチング。
−多結晶シリコン領域を相互に絶縁させるために、例えばドーピングリングまたはトレンチされ、充填された絶縁性の溝(図示せず)による前面の絶縁。
−後面における例えば酸化物または窒化物からなる絶縁層16の析出。
−コンタクトホール8のトレンチ底部において絶縁層16および熱酸化物11を開くための後面3のリソグラフィ。
−導電性材料9を用いる接続部、例えばドープされた多結晶シリコンまたは金属またはそれらの組み合わせを用いる接触接続部の後面3上における析出および構造化。
前面2においてマイクロメカニカル素子は同様に絶縁層16と、例えば窒化シリコンからなるパッシベーション層15とを有する。ここでは接触接続のために金属化部14が使用される。後面接触接続部9と金属化部14との間の導電性の接続部はエピタキシャルポリシリコン10’のドーピングによって達成される。接続部を形成するため、もしくは本来のチップ機能を形成するためのウェハ前面2におけるさらなるドーピングについてはここでは図示していない。従来技術による通常の絶縁部、ここでは例えばボンディングパッドも、見易くするために図面にはその大部分が図示されていない。
図5には、本発明によるマイクロメカニカル素子の第2の実施形態が示されている。この実施形態において、コンタクトホール8を形成するためのトレンチプロセスはエピタキシャル層10においてストップされる。エピタキシが予定されていないプロセスにおいては、基板4のバルクシリコンにおいてもトレンチプロセスをストップさせることができる。図4による実施形態とは異なり、この図5に示した製造プロセスは汎用的に適用可能である。熱酸化は省略される。トレンチプロセスの所期のストップは他方では要求が多い。何故ならば、殊に、例えば10μmの厚さを有するエピタキシャル層10は通常の場合基板4よりも数倍薄いからである。
図6には、本発明によるマイクロメカニカル素子の第3の実施形態が概略的に示されている。この実施形態においては連続して行われる2つのトレンチエッチングステップにおいてコンタクトホール8と、1つまたは複数のスルーコンタクト12が形成される。ここでダイヤフラム1は図4および5による実施形態に比べて厚く、このことは有利には安定性を高める。これに対し、断面が著しく狭い一貫したスルーコンタクト12は安定性を実質的に制限しない。この実施形態のさらなる利点は、後面3側からコンタクトホール8をトレンチする際の比較的高いレート動作が得られることである。これによってプロセスの製造公差をより良好に補償調整することができる。スルーコンタクト12のトレンチプロセスは同様に後面3側から行われ、この実施形態では金属化部14においてストップされる。このプロセスを例えば以下のステップから構成することができる:
−コンタクトホール8のトレンチプロセスのための後面3のマスキング。
−高いレート動作で基板4においてストップされる、後面3側からのコンタクトホール8のトレンチエッチング。
−スルーコンタクト12のトレンチエッチングプロセスのためのマスクとしての、コンタクトホール8のトレンチ底部における照明による後面3のスプレーコーティング(Spruehbelackung)。
−前面金属化部14においてストップされる、後面3側からのスルーコンタクト12のトレンチエッチング。
−絶縁層16の析出。
−後面3のスプレーコーティング。スルーコンタクト12のトレンチ底部はアスペクト比が高いためにコーティングされない、または完全にはコーティングされない。
−絶縁層16、金属化部14、ならびに必要に応じて設けられる図示していない別の絶縁層を開くための異方性のトレンチエッチングステップ。
−裏面3上、コンタクトホール8内およびスルーコンタクト12内における導電性材料9の析出および構造化。
この方法はエピタキシが行われないプロセスにも適用できる。
図7および8には、図6による実施形態に相当する、本発明によるマイクロメカニカル素子の実施形態を製造するための別の可能性が示されている。図7は中間段階を示し、ここでは先ずコンタクトホール8およびスルーコンタクト12が一貫して基板4および任意のエピタキシャル層10を貫通してエッチングされる。ここではスルーコンタクト12に関して、前面2側からスルーコンタクトをエッチングすることも可能であり、このことは例えばマスキングを容易にする。この実施形態において、このステップはコンタクトホール8のトレンチの前に行われる限りにおいてブラインドホール12’(図9を参照されたい)に関係し、これらのブラインドホール12’は開かれることによってスルーコンタクト12になる。本方法のこのヴァリエーションの利点は、導電性材料9の析出でもって、スルーコンタクト12が充填され、またコンタクト層を前面2上、コンタクトホール8内および/または後面3上に形成できる点にある。金属化部14およびパッシベーション層15は図8に示されているように事後的に被着される。考えられるプロセスは例えば以下の一連のステップを有する:
−ブラインドホール12’(図9を参照されたい)のトレンチエッチングプロセスのための前面2のマスキング。
−ブラインドホール12’のトレンチエッチング。
−コンタクトホール8のトレンチプロセスのための後面3のマスキング。
−スルーコンタクト12が開かれるまでのコンタクトホール8のトレンチエッチング。
−絶縁層16の析出。
−有利にはLPCVD法(低圧化学気相成長法)での、場合によっては、現場での、すなわちインシトゥーでのドーピングまたは事後的なドーピングを用いる、前面2上および後面3上における例えば多結晶シリコンの同時の析出。
図9および10には、図8の本発明によるマイクロメカニカル素子の実施形態を製造するための別の可能性が示されている。図9は中間段階を示し、ここでは前面2側から先ずブラインドホール12’がエッチングされ、絶縁層16が析出される。続いて、絶縁されたブラインドホール12’に導電性材料9、有利には多結晶シリコンが充填される。絶縁層を析出するために適切な方法、例えばプラズマ化学気相成長法(PECVD;plasma-enhanced chemical vapour deposition)、約0.3barでの減圧化学気相成長法(SACVD;sub-atmospheric chemical vapour deposition)または熱酸化が使用される。後面3側からは、続いて図10に示されているように、図9による充填されたブラインドホール12’が開かれることによって、コンタクトホール8のエッチングによりスルーコンタクト12が形成される。この製造方法の利点は、エッチストップが常に基板4内で行われるので、マイクロメカニカル素子はいずれの時点においても一貫した開口部を有さず、このことは製造において処理がより容易になるという点にある。考えられるプロセスは例えば以下の一連のステップを有する:
−ブラインドホール12’のトレンチエッチングプロセスのための前面2のマスキング。
−ブラインドホール12’のトレンチエッチング。
−酸化(絶縁層16)。
−有利にはLPCVD法による、後に熱酸化の際のマスキングとして使用することができる窒化物層17の析出。
−前面2上およびザックホール12’における例えば多結晶シリコン9の析出。
−コンタクトホール8のための後面3のマスキング。
−多結晶シリコン9が窒化物層17と共に部分的に露出されるまでの後面3側からのコンタクトホール8の酸化エッチング。
−コンタクトホール8内の絶縁層16の熱酸化、多結晶シリコン9には窒化物層17に基づき酸化物が極僅かにしか形成されない(薄い酸化物)。
−多結晶シリコン9から窒化物層17の露出された部分を除去するために、酸化物エッチングレートよりも高い窒化物エッチングレートでの、例えば乾式エッチングステップによる後面3の窒化物エッチング。
−ここでは、例えば多結晶シリコン9と材料9’が組み合わされた後面接触接続部による接触多結晶シリコン9の露出された部分の接触接続。
有利には、前述の方法において、コンタクトホール8のトレンチの前に後面2側から基板4を研磨することができる。これによってトレンチステップを短縮することができる。有利には、いずれにせよ薄い基板4が使用される。
図11および12は、図8による実施形態に関して考えられる用途を示す。図13および14は、図10による実施形態に関して考えられる用途を示す。コンタクト領域5は基板4のその他の領域に対して絶縁されている。機能構造7の例として圧電抵抗性の表面マイクロメカニカル(SMM)圧力センサ7が示されている。
図11には、コンタクト領域5内の酸化されたトレンチ絶縁溝18が示されており、これらのトレンチ絶縁溝18は前面2の絶縁層16からエピタキシャル層10を通って基板4まで延在している。圧電抵抗性のSMM圧力センサ7はpドープされた線路31およびpドープされた圧電抵抗32をnドープされたエピタキシャル層10内に有し、またpドープされた基板4内には空洞33を有している。機能構造7、すなわち圧力センサはドープされた線路31、金属化部14および多結晶シリコン9を介してマイクロメカニカル素子の後面3と導電的に接続されている。
図12はpドープされた上側絶縁リング19および同様にpドープされた下側絶縁リング19’を示し、上側絶縁リング19は前面2の絶縁層16からnドープされたエピタキシャル層10へと延在しており、また下側絶縁リング19’はエピタキシャル層10からpドープされた基板4まで延在している。圧電抵抗性のSMM圧力センサは図11に相当する。
図13は図12に応じた用途を示し、このマイクロメカニカル素子の実施形態は図10に応じる。図14は図11に応じた用途を示し、このマイクロメカニカル素子の実施形態は同様に図10に応じる。
図15〜17には考えられる機能構造7として同様に、図11〜14に示したような圧電抵抗性のSMM圧力センサ7が示されているが、ここでは図4および5によるマイクロメカニカル素子の実施形態のためのものである。
図15は図4のマイクロメカニカル素子の第1の実施形態に関係し、またpドープされた上側絶縁リング19および同様にpドープされた下側絶縁リング19’を示し、上側縁リング19は前面2の絶縁層16からnドープされたエピタキシャル層10へと延在しており、また下側絶縁リング19’はエピタキシャル層10からpドープされた基板4まで延在している。酸化物層11の上方におけるエピタキシャル層10のnドープされた多結晶部10’(エピタキシャルポリシリコン)は、金属化部14との接触接続のために高nドープ領域10’’を有する。
図16は同様に、図4のマイクロメカニカル素子の第1の実施形態に関係し、また酸化されたトレンチ絶縁溝18を示し、このトレンチ絶縁溝18は絶縁層16からエピタキシャル層10を通り酸化物層11まで延在している。nドープされたエピタキシャルポリシリコン10’は同様に高nドープ領域10’’を有する。
図17は図5のマイクロメカニカル素子の第2の実施形態に関係し、またpドープされた上側絶縁リング19および同様にpドープされた下側絶縁リング19’を示し、上側絶縁リング19は前面2の絶縁層16からnドープされたエピタキシャル層10へと延在しており、下側絶縁リング19’はエピタキシャル層10からpドープされた基板4まで延在している。金属化部14の下方には、接触接続のための高nドープ領域10’’が配置されている。

Claims (11)

  1. 前面(2)および後面(3)を備えた基板(4)を有する、マイクロメカニカル素子であって、
    前記前面(2)は機能構造(7)を有し、該機能構造(7)はコンタクト領域(5)において前記後面(3)と電気的に接触接続しており、前記基板(4)は前記コンタクト領域(5)において少なくとも1つのコンタクトホール(8)を有し、該コンタクトホール(8)は前記後面(3)側から前記基板(4)内へと延在している、マイクロメカニカル素子において、
    前記コンタクトホール(8)と前記前面(2)との間に機械的に安定したダイヤフラム(1)が配置されていることを特徴とする、マイクロメカニカル素子。
  2. 前記基板(4)の前記前面(2)はエピタキシャル層(10)を有し、前記コンタクトホール(8)は前記エピタキシャル層(10)まで、または前記エピタキシャル層(10)の内部にまで延在している、請求項1記載のマイクロメカニカル素子。
  3. 前記基板(4)と前記エピタキシャル層(10)との間において少なくとも前記コンタクト領域(5)内に酸化物層(11)が配置されている、請求項1または2記載のマイクロメカニカル素子。
  4. 前記基板(4)は前記コンタクト領域(5)内に1つまたは複数のスルーコンタクト(12)を有し、該スルーコンタクト(12)は前記コンタクトホール(8)を前記前面(2)に接続させ、前記スルーコンタクト(12)は有利には導電性の材料(9)でもってコーティングまたは充填されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のマイクロメカニカル素子。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項記載のマイクロメカニカル素子の製造方法において、
    少なくとも1つのコンタクトホール(8)を後面(3)側から、前記コンタクトホール(8)と前面(2)との間に機械的に安定したダイヤフラム(1)が残存するように基板(4)内に形成し、機能構造(7)と前記後面(3)との間にダイヤフラム(1)を通る電気的な接触接続部を形成することを特徴とする、マイクロメカニカル素子の製造方法。
  6. 前記コンタクトホール(8)をトレンチエッチングにより形成し、エッチングプロセスを制御下で、有利にはエピタキシャル層(10)において、またはエピタキシャル層(10)内でストップさせ、有利には前記エピタキシャル層(10)の被着前に少なくともコンタクト領域において酸化物層(11)を前記基板(4)上に被着させ、エッチングプロセスを前記酸化物層(11)においてストップさせる、請求項5記載の方法。
  7. 1つまたは複数のスルーコンタクト(12)を第2のエッチングプロセスによって形成し、前記スルーコンタクト(12)により前記コンタクトホール(8)を前記前面(2)と接続させる、請求項5または6記載の方法。
  8. 前記スルーコンタクト(12)を前記コンタクトホール(8)側からエッチングし、エッチングプロセスを有利には前記前面(2)の表面金属化部(13)においてストップする、請求項7記載の方法。
  9. 前記スルーコンタクト(12)を一貫してエッチングし、絶縁層を析出し、続いて導電性の材料を被着させ、有利には1つのステップで前記前面(2)上および前記スルーコンタクト(12)内、また有利には前記コンタクトホール(8)内および/または前記後面(3)上に導電性の材料を被着させる、請求項7記載の方法。
  10. 前記コンタクトホール(8)のエッチングの前に前記前面(2)側からブラインドホール(12’)を形成し、絶縁させ、有利には導電性の材料(9)でもって充填し、前記ブラインドホール(12’)を前記後面(3)側からの前記コンタクトホール(8)のエッチングによって開き、前記スルーコンタクト(12)を形成する、請求項5から7までのいずれか1項記載の方法。
  11. 少なくとも1つの参加されたトレンチ絶縁溝(18)を1つのプロセスステップにおいて、前記スルーコンタクト(12)またはブラインドホール(12’)と同時にトレンチエッチングによって形成する、請求項7から10までのいずれか1項記載の方法。
JP2010510732A 2007-06-06 2008-05-26 マイクロメカニカル素子およびマイクロメカニカル素子の製造方法 Pending JP2010531435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007026445A DE102007026445A1 (de) 2007-06-06 2007-06-06 Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements
PCT/EP2008/056398 WO2008148654A2 (de) 2007-06-06 2008-05-26 Elektrische kontaktierung für ein mikromechanisches bauelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531435A true JP2010531435A (ja) 2010-09-24

Family

ID=39942124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510732A Pending JP2010531435A (ja) 2007-06-06 2008-05-26 マイクロメカニカル素子およびマイクロメカニカル素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8076739B2 (ja)
EP (1) EP2164801B1 (ja)
JP (1) JP2010531435A (ja)
DE (1) DE102007026445A1 (ja)
WO (1) WO2008148654A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099518A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Fujitsu Ltd 貫通電極基板
JP2012164792A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヴィア構造およびその作製方法
JP2012210702A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Pixart Imaging Inc マイクロ電気機械システムセンサおよびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7939449B2 (en) 2008-06-03 2011-05-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming hybrid conductive vias including small dimension active surface ends and larger dimension back side ends
US8492901B2 (en) * 2009-11-06 2013-07-23 International Business Machines Corporation Metal oxide semiconductor (MOS)-compatible high-aspect ratio through-wafer vias and low-stress configuration thereof
JP5091962B2 (ja) 2010-03-03 2012-12-05 株式会社東芝 半導体装置
US8853857B2 (en) * 2011-05-05 2014-10-07 International Business Machines Corporation 3-D integration using multi stage vias
FR2994023B1 (fr) * 2012-07-25 2015-04-10 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de vias
US9556015B1 (en) 2015-10-28 2017-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Substrate structure, semiconductor structure and method for fabricating the same
DE102015224936A1 (de) * 2015-12-11 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für eine mikromechanische Drucksensorvorrichtung und entsprechende mikromechanische Drucksensorvorrichtung
WO2019213448A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Butterfly Network, Inc. Vertical packaging for ultrasound-on-a-chip and related methods
TW202011897A (zh) 2018-07-06 2020-04-01 美商蝴蝶網路公司 用於封裝超音波晶片的方法和設備
EP3595295B1 (en) 2018-07-11 2024-04-17 IniVation AG Array of cells for detecting time-dependent image data

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201665A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Nippon Denso Co Ltd 圧力・電気変換装置の製造方法
JPH09116173A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Fujikura Ltd 半導体センサおよびその製造方法
JP2000065665A (ja) * 1998-08-11 2000-03-03 Siemens Ag マイクロマシンセンサおよび該センサの製造方法
WO2004114397A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device, assembly and methods of manufacturing an electronic device
JP2007043154A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Qimonda Ag ウェハスルーコンタクトを有する半導体構造の製造方法及び対応する半導体構造
JP2007132942A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh センサ装置およびセンサ装置を製作するための方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511428A (en) * 1994-06-10 1996-04-30 Massachusetts Institute Of Technology Backside contact of sensor microstructures
DE10032579B4 (de) 2000-07-05 2020-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements sowie ein nach dem Verfahren hergestelltes Halbleiterbauelement
US6468889B1 (en) * 2000-08-08 2002-10-22 Advanced Micro Devices, Inc. Backside contact for integrated circuit and method of forming same
US20040104454A1 (en) * 2002-10-10 2004-06-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of producing the same
DE10323559A1 (de) 2003-05-26 2004-12-30 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Vorrichtung, Drucksensor und Verfahren
DE10359217A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Elektrische Durchkontaktierung von HL-Chips
US7271482B2 (en) * 2004-12-30 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201665A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Nippon Denso Co Ltd 圧力・電気変換装置の製造方法
JPH09116173A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Fujikura Ltd 半導体センサおよびその製造方法
JP2000065665A (ja) * 1998-08-11 2000-03-03 Siemens Ag マイクロマシンセンサおよび該センサの製造方法
WO2004114397A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device, assembly and methods of manufacturing an electronic device
JP2007516589A (ja) * 2003-06-20 2007-06-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子デバイス、アセンブリ、電子デバイスの製造方法
JP2007043154A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Qimonda Ag ウェハスルーコンタクトを有する半導体構造の製造方法及び対応する半導体構造
JP2007132942A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh センサ装置およびセンサ装置を製作するための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099518A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Fujitsu Ltd 貫通電極基板
JP2012164792A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヴィア構造およびその作製方法
JP2012210702A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Pixart Imaging Inc マイクロ電気機械システムセンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2164801B1 (de) 2018-02-21
US20100176469A1 (en) 2010-07-15
DE102007026445A1 (de) 2008-12-11
WO2008148654A2 (de) 2008-12-11
EP2164801A2 (de) 2010-03-24
US8076739B2 (en) 2011-12-13
WO2008148654A3 (de) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010531435A (ja) マイクロメカニカル素子およびマイクロメカニカル素子の製造方法
US9709451B2 (en) Micromechanical pressure sensor device and corresponding manufacturing method
US7493819B2 (en) Micromechanical pressure sensor system
CN106586943B (zh) 用于寄生电容器的层间多晶硅连接件以及管芯尺寸改进
US9212048B2 (en) Hybridly integrated component and method for the production thereof
US9958348B2 (en) Micromechanical pressure sensor device and corresponding manufacturing method
US8836053B2 (en) Hybrid integrated component and method for the manufacture thereof
JP5232220B2 (ja) マイクロメカニカル構成素子および製造方法
WO2007117198A1 (en) Microelectromechanical pressure sensor with integrated circuit and method of manufacturing such
JP5090603B2 (ja) マイクロメカニック構造素子および相当する製造方法
CN103508413B (zh) 用于制造具有电覆镀通孔的构件的方法
JP2015515609A (ja) カテーテルダイおよびその製造方法
US20080042260A1 (en) Micro-electromechanical systems device and manufacturing method thereof
CN103038156B (zh) 具有敷镀通孔的器件及其制造方法
KR20080031969A (ko) 압력 센서 및 그 제작 방법
US6392158B1 (en) Structure equipped with electric contacts formed through said structure substrate and method for obtaining said structure
JP2004177343A (ja) 圧力センサ
CN106744666B (zh) 微机械结构元件
US6782757B2 (en) Membrane pressure sensor containing silicon carbide and method of manufacture
US10830590B2 (en) Micromechanical sensor
CN112384779B (zh) 微机械压力传感器设备和相应的制造方法
US20180141803A1 (en) Mems component having low-resistance wiring and method for manufacturing it
CN101388364A (zh) 采用低温工艺形成电学隔离区方法、单片集成方法及芯片
US20100155961A1 (en) Micromechanical component having wafer through-plating and corresponding production method
US20120248552A1 (en) Method for creating monocrystalline piezoresistors

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130228