JP5090603B2 - マイクロメカニック構造素子および相当する製造方法 - Google Patents

マイクロメカニック構造素子および相当する製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5090603B2
JP5090603B2 JP2001575492A JP2001575492A JP5090603B2 JP 5090603 B2 JP5090603 B2 JP 5090603B2 JP 2001575492 A JP2001575492 A JP 2001575492A JP 2001575492 A JP2001575492 A JP 2001575492A JP 5090603 B2 JP5090603 B2 JP 5090603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
micromechanical
functional layer
closure
micromechanical functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001575492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003530234A (ja
JP2003530234A5 (ja
Inventor
ルッツ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003530234A publication Critical patent/JP2003530234A/ja
Publication of JP2003530234A5 publication Critical patent/JP2003530234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090603B2 publication Critical patent/JP5090603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00333Aspects relating to packaging of MEMS devices, not covered by groups B81C1/00269 - B81C1/00325
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0136Growing or depositing of a covering layer

Description

【0001】
技術の水準
本発明は基板および犠牲層上の第1マイクロメカニック機能層内の可動性センサー構造を有するマイクロメカニック構造素子に関する。本発明は同様に相当する製造方法に関する。
【0002】
任意のマイクロメカニック構造素子および構造体、特にセンサーおよびアクチュエーターに使用できるにもかかわらず、本発明およびその基礎となる問題点をシリコン表面マイクロメカニック技術で製造できるマイクロメカニック構造素子、例えば加速センサーに関して説明する。
【0003】
表面マイクロメカニック(OMM)でのモノリス型の集積された不活性センサーは一般に知られており、この場合に敏感に可動する構造体が保護されずにチップ上に被覆されている(アナログ装置)。これにより取り扱いおよび包装の際に費用が多くかかる。この問題をOMM構造体が第2キャップウェハーにより被覆されているセンサーにより回避することができる。この種類の包装はOMM加速センサーの費用の大きな部分(約75%)の原因となる。この費用はキャップウェハーおよびセンサーウェハーの間の緻密な平面の高い面積需要によりおよびキャップウェハーの費用のかかる構造化(2〜3個のマスク、バルクマイクロメカニック)により生じる。
【0004】
ドイツ特許公開第19537814号明細書には機能層系の構成および表面マイクロメカニック法でのセンサーの気密封止法が記載される。この場合にセンサー構造の製造は公知の技術的方法を使用して説明する。前記気密封止法は費用のかかる構造化工程、例えばKOHエッチングを使用して構造化されるシリコンからなる別のキャップウェハーを使用して行われる。キャップウェハーはガラスはんだ(シールガラス)を用いて基板上にセンサー(センサーウェハー)とともに被覆する。このためにキャップの十分な付着および密度を保証するために、それぞれのセンサーチップの周りに幅広いボンド枠が必要である。これはセンサーウェハー当たりのセンサーチップの数をかなり制限する。大きな場所の必要およびキャップウェハーの費用のかかる製造の理由からセンサーの封止にかなりの費用がかかる。
【0005】
発明の利点
請求項1の特徴部分を有する本発明のマイクロメカニック構造素子の製造方法および請求項12記載のマイクロメカニック構造素子は以下の利点を有する。
【0006】
マイクロメカニック構造素子は、マイクロメカニック機能層を形成するために少なくとも10μmの厚さを有するエピタキシャルポリシリコンを形成する、公知のOMM法に基づく。新たな浸透性層は必要でなく、公知の方法を使用する。被覆機能および平坦化機能を有する閉鎖層を形成するための工程のみが新しい。
【0007】
少なくとも被覆機能を担う第2マイクロメカニック機能層によりキャップウェハーが省略され、上部の構造体と接触できるので、OMM法の簡略化が達成される。
【0008】
更にこの方法は機能性を有し、すなわち設計者に構造素子を実現する他の機械的および/または電気的構造素子を提供する。特に以下の機能素子を設置することができる。
【0009】
第2マイクロメカニック機能層内の圧力センサー膜、
第2閉鎖層の上側に備えられた他の導体路構造と交差することができる第2マイクロメカニック機能層内の導体路構造、
第2閉鎖層の上側に備えられた他の導体路構造内のアルミニウムからなる低い抵抗の供給手段、
垂直な差動式コンデンサー、
第2マイクロメカニック機能層内の第1マイクロメカニック機能層の構造体の他の固定手段。
【0010】
ハイブリッド、プラスチック、フリップチップ等のような通常のIC実装部品を使用することができる。
【0011】
従属請求項には本発明のそれぞれの対象の有利な構成および改良が見い出される。
【0012】
有利な構成により、基板上に犠牲層を備え、センサー構造体を可動するために犠牲層をエッチングする。簡単な形式では基板に犠牲層およびSOI(Silicon on Insulator)構造体として第1マイクロメカニック機能層を備えることができる。
【0013】
他の有利な構成により、第1マイクロメカニック機能層の構造化を、該機能層が犠牲層まで達する第1通路を有するように行う。更に第2マイクロメカニック機能層の構造化を、該機能層が第1閉鎖層まで達する第2通路を有し、該通路が第1閉鎖層の接続領域により第1通路と接続しているように行う。その後接続領域を除去するためにエッチング溝として第2通路を使用して第1閉鎖層のエッチングを行う。最後に接続領域を除去することにより互いに接続した第1および第2通路をエッチング溝として使用して犠牲層のエッチングを行う。これは、犠牲層および第1閉鎖層を1つの工程でエッチングできるので、エッチング工程の費用を最小にする。
【0014】
選択的に備えられた犠牲層を除去するために、第1および第2マイクロメカニック機能層およびこの間に存在する第1閉鎖層を通過するエッチング溝を形成する。これにより第2マイクロメカニック機能層の厚さを増加することができ、その強度および剛性を改良することができる。従って大きな面積を覆うことができ、構造素子を高いストレスにさらすことができる。犠牲層を除去する際にアルミニウム導体路等は考慮しなくてよく、それというのもこれは後の時点ではじめて被覆するからである。
【0015】
他の有利な構成により、埋め込みポリシリコン層を第1または第2マイクロメカニック機能層の下側に備える。埋め込みポリシリコンおよびこの下に存在する絶縁層の省略も同様に可能であり、それというのも他のワイヤで包囲した平面をセンサー構造体の上側に使用できるからである。
【0016】
他の有利な構成により、第1および第2閉鎖層を第1および第2マイクロメカニック機能層よりかなり薄く形成する。
【0017】
他の有利な構成により、第1および/または第2閉鎖層を、合致しない付着により、第1もしくは第2通路が上側の領域のみ閉塞されているように備える。これは通路の一部のみが閉塞されているので、犠牲層除去の際のエッチング時間を減少する。
【0018】
他の有利な構成により、第1および/または第2通路を上に向かって狭くなる溝または孔として形成する。
【0019】
他の有利な構成により、第1および/または第2マイクロメカニック機能層を導電性材料、有利にはポリシリコンから製造する。
【0020】
他の有利な構成により、第1および/または第2閉鎖層を誘電性材料、有利には二酸化珪素から製造する。
【0021】
他の有利な構成により、第2閉鎖層上に、有利にはアルミニウムからなる1個以上の導体路層を備える。
【0022】
他の有利な構成により、第2マイクロメカニック機能層内に導体路構造を組み込む。
【0023】
本発明の実施例は図面に示され、以下の説明により詳細に説明する。
【0024】
実施例の説明
図面において同じ参照符号は同じ部品または同じ機能の部品を示す。
【0025】
図1は本発明の第1実施例による第1工程の状態のマイクロメカニック構造素子の横断面図を示す。
【0026】
図1において1はシリコン基板ウェハー、2は下側の酸化物、3は埋め込みポリシリコン層、4は犠牲層、20は下側酸化物2内のコンタクトホールおよび21は犠牲層4内のコンタクトホールを表す。
【0027】
図1に示される構造体を製造するために、まずシリコン基板ウェハー1上に下側酸化物2の全面付着を行う。引き続く工程で埋め込みポリシリコン層3内に導体路を形成するために、ポリシリコンを付着し、構造化する。
【0028】
これに続いて犠牲層4を全部の構造体上に、例えばLTO(低温酸化物)法またはTEOS(テトラエチルオルトシリケート)法により被覆する。引き続きコンタクトホール20および21をこのために決められた位置に通常のフォト技術およびエッチング技術を用いて製造する。
【0029】
図2は本発明の第1実施例による第2工程の状態のマイクロメカニック構造素子の横断面図を示す。
【0030】
図2においてすでに導入された参照符号のほかに、5はエピタキシャルポリシリコン層の形の第1マイクロメカニック機能層、6は後で可動するセンサー構造体(くし形構造体)、7は第1マイクロメカニック機能層5内の溝、8は第1閉鎖酸化物(LTO、TEOS等)、9は閉鎖酸化物層8からなる溝7内の栓、16は後の犠牲酸化物エッチングのための酸化物接続領域および22は閉鎖酸化物8内のコンタクトホールを表す。
【0031】
図2に示される構造体を製造するために、まず公知方法でエピタキシャルポリシリコンの付着を行い、第1マイクロメカニック機能層5を形成し、マイクロメカニック機能層5を構造化し、可動するセンサー構造体および溝7を形成する。
【0032】
この後に再充填工程を行い、溝7を閉鎖酸化物8で閉鎖し、引き続き選択的に平坦化する。以下に明確に記載しないが、この平坦化は原則的にそれぞれの全面層付着の後に行うことができる。
【0033】
示された実施例では再充填は完全でないが、この下に存在する構造体を上に向かって100%まで覆い、同様に密閉を配慮する。これは図5に詳細に示される。
【0034】
コンタクトホール22を形成する工程は通常のフォト技術およびエッチング技術により行う。このコンタクトホール22は後で被覆すべき第2マイクロメカニック機能層10を固定するために(図3参照)、および後の犠牲層のエッチングのために酸化物接続領域16を限定するために用いられる。
【0035】
図3は本発明の第1実施例による第3工程の状態のマイクロメカニック構造素子の横断面図を示す。
【0036】
図3においてすでに導入した参照符号のほかに、10はエピタキシャルポリシリコン層の形の第2マイクロメカニック機能層および11は第2マイクロメカニック機能層10内の溝を表す。
【0037】
図3に示される構造体を形成するために、第2マイクロメカニック機能層10を、第1マイクロメカニック機能層5と同様にこの下に存在するセンサー構造体6のための安定な閉鎖層として付着する。第2マイクロメカニック機能層10はこの閉鎖機能のほかにもちろん接触するために、供給手段として、上側電極等として構造素子のために用いられる。溝11を製造するためにこの層10の構造化を行い、この溝は溝9と一緒に後で犠牲層酸化物エッチングに必要である。
【0038】
図4は本発明の第1実施例による第4工程の状態のマイクロメカニック構造素子の横断面図を示す。
【0039】
図4においてすでに導入された参照符号のほかに、13は第2閉鎖酸化物(LTO、TEOS等)、14は閉鎖酸化物13内のコンタクトホール、15はアルミニウムからなる導体路平面を表し、該平面はコンタクトホール14を介して第2マイクロメカニック機能素子10と接続している。
【0040】
図3に示された工程状態から出発して図4による工程状態に達するために以下の工程を実施する。まず酸化物接続領域16を除去するために、エッチング溝として第2の溝11を使用して閉鎖酸化物8のエッチングを行う。その後接続領域16を除去することにより互いに接続した第1および第2の溝7、11をエッチング溝として使用して犠牲層4のエッチングを行う。アルミニウムが表面に存在しないので、長い犠牲酸化物エッチングが可能である。
【0041】
これに続く処理工程で第2閉鎖酸化物13を形成するための第2再充填工程を行い、その際この付着は同様に合致しない付着であり、溝11はその表面のみが閉塞されている。これは図5に詳細に示される。センサー構造体6内に導入される内部圧力もしくは内部雰囲気は再充填工程の処理条件に依存する。このパラメーターは、例えばセンサー構造体の減衰を決定する。
【0042】
引き続きコンタクトホール14を形成するための第2閉鎖酸化物13の構造化およびアルミニウムからなる導体路層15の付着および構造化を行う。
【0043】
本発明は有利な実施例によりすでに説明したが、これに限定されず、多くの方法で変形が可能である。
【0044】
特に任意のマイクロメカニック基礎材料、例えばゲルマニウムを使用することができ、例として示されたシリコン基板だけでない。
【0045】
任意のセンサー構造体を形成することができ、示された加速センサーだけでない。
【0046】
図面に示されていないが、第1もしくは第2閉鎖層8、13の合致しない付着を促進するために、溝7、11は上に向かって狭く形成されていてもよい。
【0047】
第1および第2マイクロメカニック機能層5、10の層厚の変動はエピタキシャル法および平坦化法により簡単なやり方で行うことができ、それというのも犠牲層エッチングは第2マイクロメカニック機能層の浸透性に依存しないからである。
【0048】
もちろんマイクロメカニック機能層/閉鎖層の連続は何回も行うことができ、埋め込み導体路はそれぞれのマイクロメカニック機能層の下に、この下に存在するマイクロメカニック機能層の上にそれぞれ備えることができる。
【0049】
最後にアルミニウムまたはその他の適当な金属とこの間に存在する誘電体を有するワイヤで包囲した平面を被覆することができる。
【0050】
例えば化学的機械的研磨を用いる個々の平面の選択的平坦化は1つの研磨工程で、有利には第2閉鎖層のためにのみ行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例による第1工程の状態のマイクロメカニック構造素子の横断面図である。
【図2】 本発明の第1実施例による第2工程の状態のマイクロメカニック構造素子の横断面図である。
【図3】 本発明の第1実施例による第3工程の状態のマイクロメカニック構造素子の横断面図である。
【図4】 本発明の第1実施例による第4工程の状態のマイクロメカニック構造素子の横断面図である。
【図5】 本発明の第1実施例によるマイクロメカニック構造素子の図4による横断面図の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 基板、 4 犠牲層、 5 第1機能層、 6 センサー構造体、 7 第1通路、 8 第1閉鎖層、 10 第2機能層、 11 第2通路、 13 第2閉鎖層、 15 導体路層、 16 接続領域

Claims (18)

  1. 以下の工程:
    基板(1)を準備する工程、
    犠牲層(4)上に第1マイクロメカニック機能層(5)を備える工程、
    第1マイクロメカニック機能層(5)を、該機能層が可動すべきセンサー構造体(6)を有するように構造化する工程、
    構造化された第1マイクロメカニック機能層(5)上に第1閉鎖層(8)を備え、かつ第1マイクロメカニック機能層(5)を、該機能層が犠牲層(4)まで達する第1通路(7)を有するように構造化する工程、
    少なくとも被覆機能を有し、少なくとも部分的に第1マイクロメカニック機能層(5)内に固定されている第1閉鎖層(8)上に第2マイクロメカニック機能層(10)を備え、かつ第2マイクロメカニック機能層(10)を、該機能層が第1閉鎖層(8)まで達する第2通路(11)を有し、該通路が第1閉鎖層(8)の接続領域(16)により第1通路(7)と接続しているように構造化する工程、
    センサー構造体(6)を可動する工程
    第2マイクロメカニック機能層(10)上に第2閉鎖層(13)を備え、その際第1および第2閉鎖層(8、13)を第1および第2マイクロメカニック機能層(5、10)より薄く形成する工程、および
    第1および/または第2閉鎖層(8、13)を、合致しない付着により、第1もしくは第2通路(7、11)が上側の領域のみが閉塞されているように備える工程、
    を有するマイクロメカニック構造素子の製造方法。
  2. 基板(1)上に犠牲層(4)を備え、かつ
    センサー構造体(6)を可動するために犠牲層(4)をエッチングする工程
    を有する請求項1記載の方法。
  3. 以下の工程
    続領域(16)を除去するためにエッチング溝として第2通路(11)を使用して第1閉鎖層(8)をエッチングする工程、および
    接続領域(16)を除去することにより互いに接続した第1および第2通路(7、11)をエッチング溝として使用して犠牲層(4)をエッチングする工程
    を有する請求項1または2記載の方法。
  4. 埋め込みポリシリコン層(3)を、第1および第2マイクロメカニック機能層(5、10)の下側に備える請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 第1および/または第2通路(7、11)を、上に向かって狭くなる溝または孔として形成する請求項3または4記載の方法。
  6. 第1および/または第2マイクロメカニック機能層(5、10)を、導電性材料、有利にはポリシリコンから製造する請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. 第1および/または第2閉鎖層(8、13)を、誘電性材料、有利には二酸化珪素から製造する請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  8. 第2閉鎖層(13)上に、有利にはアルミニウムからなる1個以上の導体路層(15)を備える請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  9. 第2マイクロメカニック機能層(10)内に導体路構造を組み込む請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  10. 基板(1)、
    基板上に存在する第1マイクロメカニック機能層(5)内の可動性センサー構造体(6)、
    少なくとも部分的に構造化されている第1マイクロメカニック機能層(5)上の第1閉鎖層(8)、
    少なくとも被覆機能を有し、少なくとも部分的に第1マイクロメカニック機能層(5)内に固定されている第1閉鎖層(8)上の第2マイクロメカニック機能層(10)、および
    第2マイクロメカニック機能層(10)上の第2閉鎖層(13)、
    ここで、第1マイクロメカニック機能層(5)が犠牲層(4)の深さまで達する第1通路(7)を有し、第2マイクロメカニック機能層(10)が第1閉鎖層(8)の深さまで達する第2通路(11)を有し、第1および第2通路(7、11)が第1閉鎖層(8)の除去された接続領域(16)により互いに接続している、
    を有するマイクロメカニック構造素子において、第1および第2閉鎖層(8、13)が第1および第2マイクロメカニック機能層(5、10)より薄く、かつ第1および/または第2閉鎖層(8、13)が、相当する第1もしくは第2通路(7、11)を閉鎖するための栓(9、9´)を有する
    ことを特徴とするマイクロメカニック構造素子。
  11. 可動性センサー構造体(6)が基板(1)上に存在する犠牲層(4)上に存在し、かつ犠牲層(4)を少なくとも部分的に除去することにより可動性になる請求項10記載のマイクロメカニック構造素子。
  12. 埋め込みポリシリコン層(3)が可動性センサー構造体()の下側に犠牲層(4)と基板(1)の間に備えられている請求項10または11記載のマイクロメカニック構造素子。
  13. 第1および/または第2通路(7、11)が上に向かって狭くなっている溝または孔である請求項12記載のマイクロメカニック構造素子。
  14. 第1および/または第2マイクロメカニック機能層(5、10)が導電性材料、有利にはポリシリコンから製造されている請求項10から13までのいずれか1項記載のマイクロメカニック構造素子。
  15. 第1および/または第2閉鎖層(8、13)が誘電性材料、有利には二酸化珪素から製造されている請求項10から14までのいずれか1項記載のマイクロメカニック構造素子。
  16. 第2閉鎖層(13)上に有利にはアルミニウムからなる1個以上の導体路層(15)が備えられている請求項10から15までのいずれか1項記載のマイクロメカニック構造素子。
  17. 第2マイクロメカニック機能層(10)が導体路構造を有する請求項10から16までのいずれか1項記載のマイクロメカニック構造素子。
  18. 第2マイクロメカニック機能層(10)が膜構造を有する請求項10から17までのいずれか1項記載のマイクロメカニック構造素子。
JP2001575492A 2000-04-07 2001-03-10 マイクロメカニック構造素子および相当する製造方法 Expired - Lifetime JP5090603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10017422A DE10017422A1 (de) 2000-04-07 2000-04-07 Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungverfahren
DE10017422.1 2000-04-07
PCT/DE2001/000921 WO2001077009A1 (de) 2000-04-07 2001-03-10 Mikromechanisches bauelement und entsprechendes herstellungsverfahren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003530234A JP2003530234A (ja) 2003-10-14
JP2003530234A5 JP2003530234A5 (ja) 2008-02-21
JP5090603B2 true JP5090603B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=7637987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001575492A Expired - Lifetime JP5090603B2 (ja) 2000-04-07 2001-03-10 マイクロメカニック構造素子および相当する製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7041225B2 (ja)
EP (1) EP1274648B1 (ja)
JP (1) JP5090603B2 (ja)
DE (2) DE10017422A1 (ja)
WO (1) WO2001077009A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10024697B4 (de) * 2000-05-18 2008-08-21 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE10226028A1 (de) * 2002-06-12 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2845200A1 (fr) * 2002-09-26 2004-04-02 Memscap Procede de fabrication d'un composant electronique incluant une structure micro-electromecanique
US7514283B2 (en) 2003-03-20 2009-04-07 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating electromechanical device having a controlled atmosphere
US7335971B2 (en) 2003-03-31 2008-02-26 Robert Bosch Gmbh Method for protecting encapsulated sensor structures using stack packaging
US7172917B2 (en) 2003-04-17 2007-02-06 Robert Bosch Gmbh Method of making a nanogap for variable capacitive elements, and device having a nanogap
US6917459B2 (en) 2003-06-03 2005-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS device and method of forming MEMS device
US6936491B2 (en) 2003-06-04 2005-08-30 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating microelectromechanical systems and devices having trench isolated contacts
US7075160B2 (en) * 2003-06-04 2006-07-11 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems and devices having thin film encapsulated mechanical structures
US6952041B2 (en) * 2003-07-25 2005-10-04 Robert Bosch Gmbh Anchors for microelectromechanical systems having an SOI substrate, and method of fabricating same
DE10334238A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-24 Robert Bosch Gmbh Sensoreinlasskanal
US7115436B2 (en) 2004-02-12 2006-10-03 Robert Bosch Gmbh Integrated getter area for wafer level encapsulated microelectromechanical systems
US7068125B2 (en) 2004-03-04 2006-06-27 Robert Bosch Gmbh Temperature controlled MEMS resonator and method for controlling resonator frequency
DE102004027501A1 (de) 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit mehreren Kavernen und Herstellungsverfahren
JP4791766B2 (ja) * 2005-05-30 2011-10-12 株式会社東芝 Mems技術を使用した半導体装置
US7956428B2 (en) * 2005-08-16 2011-06-07 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical devices and fabrication methods
FI119728B (fi) * 2005-11-23 2009-02-27 Vti Technologies Oy Menetelmä mikroelektromekaanisen komponentin valmistamiseksi ja mikroelektromekaaninen komponentti
DE102005060870A1 (de) 2005-12-20 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verschließen einer Öffnung
DE102005062554A1 (de) 2005-12-27 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit Kappe mit Verschluss
US20070170528A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
US7456042B2 (en) 2006-06-04 2008-11-25 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems having stored charge and methods for fabricating and using same
US7824943B2 (en) 2006-06-04 2010-11-02 Akustica, Inc. Methods for trapping charge in a microelectromechanical system and microelectromechanical system employing same
DE102006061386B3 (de) * 2006-12-23 2008-06-19 Atmel Germany Gmbh Integrierte Anordnung, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102007025880A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements mit einer Dünnschichtkappe
US7875482B2 (en) 2009-03-19 2011-01-25 Robert Bosch Gmbh Substrate with multiple encapsulated pressures
US8445304B2 (en) 2009-06-02 2013-05-21 Micralyne Inc. Semi-conductor sensor fabrication
JP5605347B2 (ja) * 2011-11-01 2014-10-15 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
DE102012206875B4 (de) * 2012-04-25 2021-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines hybrid integrierten Bauteils und entsprechendes hybrid integriertes Bauteil
US9181086B1 (en) 2012-10-01 2015-11-10 The Research Foundation For The State University Of New York Hinged MEMS diaphragm and method of manufacture therof
DE102016200489A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement
DE102017208357A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Mikroelektromechanisches Bauelement
DE102018219537A1 (de) * 2018-11-15 2020-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer mikromechanischen Vorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1109829B (it) 1977-07-05 1985-12-23 Ibm Processo di fabbricazione di cercuiti integrati
US4665610A (en) * 1985-04-22 1987-05-19 Stanford University Method of making a semiconductor transducer having multiple level diaphragm structure
JP2508070B2 (ja) * 1987-04-08 1996-06-19 日本電装株式会社 圧力検出素子及びその製造方法
JP2669216B2 (ja) * 1991-09-30 1997-10-27 日産自動車株式会社 半導体応力検出装置
JPH05264576A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Hitachi Ltd 加速度センサ
JPH05340961A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Hitachi Ltd 加速度センサ
DE19509868A1 (de) 1995-03-17 1996-09-19 Siemens Ag Mikromechanisches Halbleiterbauelement
DE19537814B4 (de) 1995-10-11 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zur Herstellung eines Sensors
JP3355916B2 (ja) * 1996-04-01 2002-12-09 株式会社日立製作所 マイクロgスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001077009A1 (de) 2001-10-18
EP1274648A1 (de) 2003-01-15
DE10017422A1 (de) 2001-10-11
DE50103327D1 (de) 2004-09-23
US20030173330A1 (en) 2003-09-18
JP2003530234A (ja) 2003-10-14
EP1274648B1 (de) 2004-08-18
US7041225B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090603B2 (ja) マイクロメカニック構造素子および相当する製造方法
US7863072B2 (en) Micromechanical diaphragm sensor having a double diaphragm
EP2727136B1 (en) Process for a sealed mems device with a portion exposed to the environment
KR100952027B1 (ko) 마이크로기계 구성요소 및 이를 제작하는 방법
US8258590B2 (en) Method for the production of a component, and component
US9156675B2 (en) Micromechanical component and manufacturing method for a micromechanical component
JP2008501535A (ja) 複数の空洞を備えた微細構造の構成要素及び該構成要素の製造のための方法
JP5968483B2 (ja) ビアコンタクトを備える構成素子およびその製造方法
US20080042260A1 (en) Micro-electromechanical systems device and manufacturing method thereof
US8536662B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor devices resulting therefrom
JP2002076269A (ja) 半導体材料の第2の本体が重ねて置かれた半導体材料の第1の本体を電気的に接続するための構造、電気的接続構造を使用する複合構造、および、それらの製造方法
WO2008067097A2 (en) Microelectromechanical devices and fabrication methods
CN104326435A (zh) 具有流体通道的装置以及用于制造该装置的方法
US8470630B2 (en) Method for capping a MEMS wafer and MEMS wafer
TW201322366A (zh) 感測器製程
KR100889115B1 (ko) Soi 기판상에 공동구조를 형성하는 방법 및 soi기판상에 형성된 공동구조
CN102730623A (zh) 微机电感测装置及其制作方法
JP5676022B2 (ja) マイクロメカニカル素子およびマイクロメカニカル素子の製造方法
JP4886147B2 (ja) 微細加工構成素子及びその製造方法
US7531424B1 (en) Vacuum wafer-level packaging for SOI-MEMS devices
CN113735055A (zh) 一种mems器件制造方法及mems器件
US20040081809A1 (en) Microstructured component and method for its manufacture
JP2004532744A (ja) マイクロメカニカルキャップ構造及び相応する製造方法
US7443002B2 (en) Encapsulated microstructure and method of producing one such microstructure
KR100674143B1 (ko) 미세구조물 패키지 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5090603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term