JP2010531415A - 接着剤用の弁 - Google Patents

接着剤用の弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531415A
JP2010531415A JP2010512598A JP2010512598A JP2010531415A JP 2010531415 A JP2010531415 A JP 2010531415A JP 2010512598 A JP2010512598 A JP 2010512598A JP 2010512598 A JP2010512598 A JP 2010512598A JP 2010531415 A JP2010531415 A JP 2010531415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
closing member
closing
valve casing
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010512598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5490686B2 (ja
Inventor
ホッペ・ラインハルト
バルクマン・ラルフ
ハルムス・シュテファン
シェーンヘル・クリスティアン
Original Assignee
フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39791520&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010531415(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) filed Critical フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト)
Publication of JP2010531415A publication Critical patent/JP2010531415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490686B2 publication Critical patent/JP5490686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/08Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet
    • F16K31/082Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet using a electromagnet and a permanent magnet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K49/00Means in or on valves for heating or cooling
    • F16K49/005Circulation means for a separate heat transfer fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • B05B1/3053Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice the actuating means being a solenoid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • B05C5/0275Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
    • B05C5/0279Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve independently, e.g. individually, flow controlled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • H01F7/1615Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】寿命の延長を図りつつ大きなサイクル数に対応することが可能であるとともに、非常に正確な接着剤の供給を行うことが可能な接着剤用の弁を提供すること。
【解決手段】弁ケーシング11と、弁開口部13と、弁ケーシング11内で変位可能な閉鎖部材15とを備えて成り、該閉鎖部材15が、前記弁ケーシング11内でソレノイド23によって開弁位置へ変位する一方、永久磁石によって閉弁位置へ変位する弁において、第1の永久磁石24を前記弁ケーシング11内における支持部材に設けるとともに、第2の永久磁石を前記第1の永久磁石の同極同士が対向するよう前記閉鎖部材15に設け、前記第1及び第2の永久磁石24,25の断面寸法をそれぞれ前記支持部材及び前記閉鎖部材15よりも小さく形成し、これら第1及び第2の永久磁石を前記支持部材及び前記閉鎖部材15内に埋設した。

Description

本発明は、特に接着剤である流動物用の弁であって、弁ケーシングと、弁開口部と、前記弁ケーシング内で変位可能な閉鎖部材とを備えて成り、前記弁の閉弁時には前記閉鎖部材が弁座に密接し、該閉鎖部材が、前記弁ケーシング内で特にソレノイドである操作手段によって開弁位置へ変位する一方、永久磁石によって閉弁位置へ変位し、前記閉鎖部材を閉弁方向へ作用する磁力あるいは磁場の強さが開弁方向へ作用する力よりも小さく設定されている前記弁に関するものである。
接着剤用のノズルあるいは接着剤用の弁は、非常に大きなサイクル数における小さな量の接着剤の供給に対応するよう調整されている。従来の接着剤用のノズルにおいては、円すい状の閉塞部材を備えた長い閉鎖部材がソレノイドによって開弁位置へ、コイルスプリングによって閉弁位置へそれぞれ変位可能に構成されている(特許文献1)。
欧州特許出願公開第0719592号明細書
しかしながら、スプリングで構成された閉鎖部材によれば、その寿命並びに開弁動作及び閉弁動作の大きなサイクル数について不十分であるという問題がある。
本発明は上記問題にかんがみてなされたもので、その目的とするところは、寿命の延長を図りつつ大きなサイクル数に対応することが可能であるとともに、非常に正確な接着剤の供給を行うことが可能な接着剤用の弁あるいはノズルを提供することにある。
上記目的は、
a)第1の永久磁石を弁ケーシング内における支持部材に設けるとともに、第2の永久磁石を、前記第1の永久磁石の同極同士が対向するよう閉鎖部材に設け、
b)前記第1及び第2の永久磁石の断面寸法をそれぞれ前記支持部材及び前記閉鎖部材よりも小さく形成し、これら第1及び第2の永久磁石を前記支持部材及び前記閉鎖部材内に埋設した
ことにより達成される。
また、本発明による弁は、閉鎖部材の特に閉弁時の動作が2つの永久磁石の作用によってなされるようになっている。一方、開弁する際には、閉鎖部材が適当な操作手段(特にソレノイド)により閉弁方向とは逆に操作される。
また、本発明によれば、閉鎖部材が開弁時に弁又は弁ケーシングのストッパに当接するようになっており、互いに対向する永久磁石を保護するために、スペーサによって両永久磁石間の間隔を保持している。
また、閉鎖部材の特にほぼシリンダ状のガイド部においてその周囲で長手方向に延びつつ特に接着剤である流動物を閉鎖部材に沿って案内する溝、流路などが設けられている。閉鎖部材の本体部には突起部あるいはリブが設けられており、これらは、弁ケーシングの特にシリンダ状の内壁面に当接するものである。なお、閉鎖部材の本体部には好ましくはスペーサが設けられている。
さらに、本発明によれば、弁座が設けられており、該弁座は、特に金属あるいはステンレス鋼から成り弁ケーシング内に着脱自在に取り付けられたフレーム(台)及び特にセラミックなどの耐摩耗性に優れた材料から成りフレーム(台)内に設けられたノズル本体部で構成されている。なお、このノズル本体部は、好ましくは接着することによりフレーム(台)に結合されている。
本発明による弁の他の特徴については、以下の実施形態の説明において詳しく説明する。
本発明によれば、弁をその寿命の延長を図りつつ大きなサイクル数に対応させることが可能であるとともに、非常に正確な接着剤の供給を行うことが可能である。
弁(接着剤用)の長手方向断面図である。 図1におけるII部分を拡大して示す図である。 図1における矢印III方向から見た図である。 弁の一部の横方向の拡大断面図である。 図2におけるV−V線に沿った拡大断面図である。 他の部材を追加して示す図1と同様の図である。 図6におけるVII−VII線に沿った断面図あるいは平面図である。 弁座部分の斜視図である。 図8に示す弁座部分を他の角度から見た斜視図である。 ピストン部材の斜視図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
各図に示された実施形態は、流動物の弁又はノズルに関するものである。ここでは、包装技術において、特にたばこの箱の折畳み部分などの対象物に所定量の接着剤の付与あるいは接着剤を点状に付与する接着剤用の弁としての使用に重点を置く。
接着剤用の弁は弁ケーシング11を含んで構成されており、この弁ケーシング11には接着剤管路12を介して流動物である接着剤が供給される。そして、所定量の接着剤は、円すい状の弁座14によって画成された(下側の)弁開口部13あるいはノズル開口部から流出する。また、この弁座14は、該弁座14あるいは弁開口部13と対向する閉鎖部16を備えつつ変位可能な閉鎖部材15と協働する。すなわち、弁開口部13が閉鎖される場合には、閉鎖部16が弁座14に密接することになる。
ここで、閉鎖部16は中間部材17を介して閉鎖部材15の一部材としてのピストン部材18に結合されており、該ピストン部材18、すなわち閉鎖部材15は、弁ケーシング11内において弁座14方向又はその反対方向に摺動可能となっている。なお、弁座14の上方には弁チャンバ19が形成されており、該弁チャンバ19方向へ接着剤管路12が開口しているため、開弁時には接着剤が弁開口部13から流出するようになっている。
また、弁開口部13とは反対側に開口し、かつ、断面が円状の内部空間20が弁ケーシング11を貫通して設けられており、この内部空間20は、閉塞部材21によって閉鎖されている。なお、この閉塞部材21は、弁ケーシング1内における固定位置について調整可能であるとともに、上下方向に変位する閉鎖部材15のストッパとしても機能するものとなっている。
しかして、閉鎖部材15は、閉鎖手段によって閉弁位置へ移動し、操作手段によって開弁位置へ移動する。ここで、閉鎖手段とは、常に弁あるいは閉鎖部16が中立位置である閉弁位置にもたらされるようにするものである。一方、操作手段とは閉鎖部材15を開弁位置へもたらすものであり、ここでは、操作手段は、閉鎖部材15を少なくとも部分的に包囲するソレノイド23として形成されている。
また、磁性を有する金属で形成されたピストン部材18はソレノイド23のコイル内でコアの働きを担うものであり、通電により該ピストン部材18に磁力が伝達され、このピストン部材18は、閉鎖部材15と共に開弁位置へもたらされる。
ここで、閉鎖部材15は、閉鎖手段により常に閉鎖方向へ付勢されている。そして、この閉鎖手段は、永久磁石として形成されているとともに、閉鎖部材15に対して常に閉鎖方向への力を作用させている。また、この永久磁石は2つの永久磁石24,25から成っており、これらのうち1つは弁ケーシング11に取り付けられている一方、他方は閉鎖部材15に取り付けられている。なお、ここでは永久磁石24が閉塞部材21におけるピストン部材18と対向する端面に設けられている。
この永久磁石24は、この端面における溝又は凹部内に、閉塞部材21の端面からわずかに内側(図2の上側)に入り込んでいる。こうすることで、永久磁石24の損傷を防止することができる(図2)。
一方、永久磁石25も同様に閉鎖部材15あるいはピストン部材18の(上側)端面に埋設されている。したがって、これら永久磁石24,25は、開弁時にも互いに(わずかに)離間していることになる。なお、閉鎖部材15の変位は、0.2〜0.8mmに制限され、特に0.2〜0.5mmであると好ましく、0.3mmであるのが最適である。
しかして、互いに隣接している永久磁石24,25は互いに同極(図2ではN極)が向き合うように配置されており、これら永久磁石24,25により反発力が発生して閉鎖部材15が閉鎖方向へ付勢されることになる。そして、開弁時にはソレノイド23により発生する磁力が永久磁石24,25による閉鎖方向の力を上回って、閉鎖部材15が開弁方向に変位する。
ところで、ソレノイド23あるいはそのコイルは挿入部材28内に配置されており、この挿入部材は、その垂直方向断面内又は軸方向断面がU字状に形成されつつソレノイド23のコイルをリング状に包囲して収容するものである。また、この挿入部材28は、弁チャンバ19のシリンダ状部分を形成している。そして、ソレノイド23は、所定の範囲において、永久磁石24及び閉鎖部材15の一部を包囲するように設けられている。
また、ピストン部材18はその内部空間あるいは弁チャンバ19の形状及び寸法についてシリンダ状のガイド部34と一致するように形成されているとともに、閉鎖部材15も特別に形成されている。すなわち、閉鎖部材15は、当該閉鎖部材15と弁ケーシングの内壁面35の間に流動物(特に接着剤)が流通する所定の空間が作られるように形成されている。そのため、接着剤は閉鎖部材15と弁ケーシング11あるいはガイド部34との間で閉塞部材21まで流入することが可能である。
このような目的のために、閉鎖部材15におけるピストン部材18の周囲には流路、溝などの流動物のための流通路が形成されている。本実施形態においては、リング状に、かつ、均等な配分がなされるように複数の流路36が形成されている。この流路36は、ピストン部材18の全長にわたって、閉塞部材21の下側の端面まで延設されている。これら流路36の間には特にリブ状の突起部37として形成されたガイド部材が形成されており、この突起部37は、弁ケーシング11の内壁部において閉鎖部材15をガイドする働きを担うものである。そのため、閉鎖部材15は、弁ケーシング11のシリンダ部分内部において正確に心合せされることとなる。
図4に示す実施形態においては、側方に向いた突起部37が中心に支持面を有しつつ多角形状に形成されている。そのため、流路36も、その内面が同様の多角形状に形成されることになる。
また、図5に示す実施形態においては、流路36がその断面についてボウル状に形成されており、全体として、閉鎖部材15とガイド部34の間に塔状の断面が生じることになる。
ところで、永久磁石24,25の間の間隔は、スペーサによって開弁時においても保たれている。これら永久磁石24,25は、これらを支持している部材(すなわち永久磁石24にあっては閉塞部材21、永久磁石25にあっては閉鎖部材15)よりも小さな径を有している。このスペーサは各永久磁石24,25の自由端面の外方に設けられており、本実施形態においては、閉鎖部材15の一部に、流動物の流通のための横方向又は軸方向の切通し部27を備えたスペーサリング26が設けられている。この切通し部27は突起部37とは区別されており、突起部37は、リング状の分配して配置されたスペーサを形成するものである。なお、切通し部27は閉鎖部材15の流路36に配置されている。
また、弁座14についても特別に形成されている。すなわち、弁座14はセラミックなどの硬質材料から成る挿入部材28で構成されており、この挿入部材28内には、少なくとも1つの弁開口部(ここでは中心の弁開口部13)が設けられている。一方、閉鎖部16と対向する側には、挿入部材28の漏斗状の凹部がノズル開口部29まで延在している。
さらに、挿入部材28は、特にステンレス鋼から成る支持リング30に結合されているとともに、該支持リング30内で特に接着して固定されている。また、この支持リング30は、本実施形態ではネジ部31によって着脱自在に弁ケーシング11に螺着されている。さらに、この支持リング30の自由端側には、工具を挿入して操作したり、支持リング30をネジとして形成されている弁ケーシング11から離脱させるための貫通孔32が穿設されている。
本発明による弁の特別な形態は、弁ケーシング11の冷却にある。図6及び図7に示すように、自動的に作用し、いわゆるヒートパイプ38と呼ばれる冷却管路を弁ケーシング11に又は弁ケーシング11内に取り付けて構成された冷却手段が設けられている。このヒートパイプ38は、ソレノイド23又はそのコイルの外方において弁ケーシング11内に埋設されている。弁ケーシング11の断面が四角形に形成される場合には(図7)、弁ケーシング11の四隅に1つずつ4つのヒートパイプ38が設けられる。
このヒートパイプ38は、少なくともソレノイド23のコイルの全長にわたって延設されており、その上部39は弁ケーシング11から突出している。ここで、各ヒートパイプ38におけるこの突出した部分には、外部へ排熱するための横方向に延びたフィン40が設けられている。すなわち、ヒートパイプ38の上部39での流れにより自動的に排熱がなされる。
また、本発明の特別な実施形態においては、閉塞部材21が調整可能に弁ケーシング11に配置されている。この閉塞部材21は、シリンダ状の部材として弁チャンバ19のシリンダ状部分に設けられている。また、この閉塞部材21にはその位置を調整するための調整手段として調整ネジ41が設けられている。該調整ネジ41は、閉塞部材21の自由端部に結合され、この自由端部に設けられた軸方向の凹部42内に挿入されている。また、この自由端部内には調整ネジ41の端部が特に金属接着剤によって固定されている。
さらに、ネジ部を有する調整ネジ41には調整ナット43が設けられており、該調整ナット43は、その雌ネジが調整ネジ41の雄ネジと螺合しているとともに、弁ケーシング11の上部44に固定されている。また、この弁ケーシング11の上部44は、ネジによって弁ケーシングに螺着されている。そして、調整ネジ41を回転させることで該調整ネジ41が閉塞部材21の摺動と共に高さ方向に変位する。
11 弁ケーシング
12 接着剤管路
13 弁開口部
14 弁座
15 閉鎖部材
16 閉鎖部
17 中間部材
18 ピストン部材
19 弁チャンバ
20 内部空間
21 閉塞部材
22 シール部材
23 ソレノイド
24,25 永久磁石
26 スペーサリング
27 切通し部
28 挿入部材
30 支持リング
31 ネジ部
32 貫通孔
34 ガイド部
35 弁ケーシングの内壁面
36 流路
37 突起部
38 ヒートパイプ
39 ヒートパイプの上部
40 フィン
41 調整ネジ
42 凹部
43 調整ナット
44 弁ケーシングの上部

Claims (10)

  1. 特に接着剤である流動物用の弁であって、
    弁ケーシング(11)と、
    弁開口部(13)と、
    前記弁ケーシング(11)内で変位可能な閉鎖部材(15)と
    を備えて成り、前記弁の閉弁時には前記閉鎖部材(15)が弁座(14)に密接し、該閉鎖部材(15)が、前記弁ケーシング(11)内で特にソレノイド(23)である操作手段によって開弁位置へ変位する一方、永久磁石によって閉弁位置へ変位し、前記閉鎖部材(15)を閉弁方向へ作用する磁力あるいは磁場の強さが開弁方向へ作用する力よりも小さく設定されている前記弁において、
    a)第1の永久磁石(24)を前記弁ケーシング(11)内における支持部材に設けるとともに、第2の永久磁石(25)を、前記第1の永久磁石の同極同士が対向するよう前記閉鎖部材(15)に設け、
    b)前記第1及び第2の永久磁石(24,25)の断面寸法をそれぞれ前記支持部材及び前記閉鎖部材(15)よりも小さく形成し、これら第1及び第2の永久磁石を前記支持部材及び前記閉鎖部材(15)内に埋設した
    ことを特徴とする弁。
  2. 前記閉鎖部材(15)が前記弁座(14)から離間した開弁状態において、前記第1の永久磁石(24)と前記第2の永久磁石(25)の間隔を、前記支持部材又は前記閉鎖部材(15)の端面にスペーサ(26)を設けることにより保持するよう構成したことを特徴とする請求項1記載の弁。
  3. 前記スペーサを前記第2の永久磁石(25)の外部に設けたスペーサリング(26)として形成し、該スペーサリングを、流動物を流通させる役目を担う径方向の切通し部(27)によって前記閉鎖部材(15)の周囲の長さ方向に分配されたスペーサとして形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の弁。
  4. 互いに同極を対向させて並置された前記第1及び第2の永久磁石(24,25)の外方での間隔を、特に前記閉鎖部材(15)の端部に設けられつつ前記切通し部(27)を備えた前記スペーサリング(26)によって所定の間隔に設定したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の弁。
  5. 前記閉鎖部材(15)のシリンダ部の外周に長手方向へ延びる複数の流路(36)を設けるとともに、該流路(36)の間にリブ状の突起部(37)を前記閉鎖部材(15)の長手方向に延設し、該突起部(37)を、前記弁ケーシング(11)のシリンダ状の内壁面(35)において前記閉鎖部材(15)を支持するように構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の弁。
  6. 前記弁ケーシング(11)のシリンダ状の内部空間(20)に該内部空間(20)を閉塞する閉塞部材(21)を前記第1の磁石(24)の支持部材として設けるとともに、該閉塞部材(21)を開弁状態における前記閉鎖部材(15)のストッパとして形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の弁。
  7. 前記閉塞部材(21)を、特に前記弁ケーシング(11)から延出されつつ当該閉塞部材(21)に結合された調整ネジ(41)によって該弁ケーシング(11)内で調整可能に支持し、この際、好ましくは前記調整ネジ(41)の自由端部を前記閉塞部材(21)の軸方向に延設された凹部(42)内に挿入して圧力ばめによって互いに接続したことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の弁。
  8. 冷却手段を前記弁ケーシング(11)の内部において特に前記ソレノイド(23)又はそのコイルに隣接して設け、該冷却手段を、特に直立に設けたヒートパイプ(38)として形成するとともに特に上方へ向いた流出開口部が開口するよう前記弁ケーシング(11)に設けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の弁。
  9. 前記弁ケーシング(11)の断面が四角形状に形成されている場合に、その四隅にそれぞれ1つずつ4つの前記ヒートパイプ(38)を配置したことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の弁。
  10. 前記ヒートパイプ(38)の上部(39)を前記弁ケーシング(11)の上端から突出させるとともに、該ヒートパイプの上部(39)に、該ヒートパイプに対して垂直に排熱のためのフィン(40)を設けたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の弁。
JP2010512598A 2007-06-21 2008-06-19 接着剤用の弁 Expired - Fee Related JP5490686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710029064 DE102007029064A1 (de) 2007-06-21 2007-06-21 Ventil, insbesondere Leimventil
DE102007029064.2 2007-06-21
PCT/EP2008/004933 WO2008155117A1 (de) 2007-06-21 2008-06-19 Ventil, insbesondere leimventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531415A true JP2010531415A (ja) 2010-09-24
JP5490686B2 JP5490686B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=39791520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512598A Expired - Fee Related JP5490686B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-19 接着剤用の弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9080686B2 (ja)
EP (1) EP2158423B2 (ja)
JP (1) JP5490686B2 (ja)
CN (1) CN101631979B (ja)
BR (1) BRPI0810913A2 (ja)
DE (1) DE102007029064A1 (ja)
PL (1) PL2158423T5 (ja)
RU (1) RU2460925C2 (ja)
WO (1) WO2008155117A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522942A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) 接着剤バルブ
JP2012527593A (ja) * 2009-05-25 2012-11-08 フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) 特に接着剤バルブであるバルブ
JP2015003315A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 日本電産マシナリー株式会社 液剤吐出装置
KR20190040903A (ko) * 2017-10-11 2019-04-19 가부시키가이샤 니프코 유체 토출 기구, 및 차량용 카메라 또는 센서에 대한 유체 분사 장치

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007041648A1 (de) 2007-09-03 2009-03-05 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Zigarettenpackungen des Typs Klappschachtel
WO2010124754A1 (de) * 2009-04-28 2010-11-04 Rudolf Lonski Ventil zur fluidleitung sowie dosiervorrichtung
DE102010008744B4 (de) * 2010-02-20 2013-12-24 Kuhnke Automotive Gmbh & Co. Kg Proportionalventil
DE102010034761A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Leimventil und Verfahren zur Steuerung desselben
ITBO20100582A1 (it) * 2010-09-29 2012-03-30 Gd Spa Unità erogratrice di sostanza adesiva.
DE102010048439A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung zur Herstellung und/oder Verpackung von Produkten der Tabakindustrie, vorzugsweise Zigaretten und/oder Zigarettenpackungen
RU2517002C2 (ru) * 2011-07-21 2014-05-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский институт машиностроения" (ФГУП "НИИМаш") Клапан с электромагнитным двухпозиционным приводом
ITTO20110976A1 (it) * 2011-10-27 2013-04-28 Metaltecnica Srl Valvola, particolarmente per cisterne portate da veicoli
CN102489429A (zh) * 2011-12-02 2012-06-13 浙江金鹰食品机械有限公司 一种注胶枪
CN104174549B (zh) * 2013-05-20 2017-08-22 日本电产增成株式会社 液剂吐出装置
FR3014993B1 (fr) * 2013-12-18 2016-05-27 Ge Energy Products France Snc Vanne a dispositif d'actionnement integre, notamment pour systeme de combustion
WO2015104018A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-16 Beyer Hans-Jörgen Ventil mit variabler strömungsöffnung
US20150362088A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Mercer Valve Company, Inc. Magnetically Controlled Pressure Relief Valve
EP3323502B1 (en) * 2015-07-16 2022-11-09 Ohkawara Kakohki Co., Ltd. Wet disperser
NO341784B1 (en) 2016-04-13 2018-01-22 Adigo As Valve nozzle and valve nozzle assembly
DE102016006785A1 (de) * 2016-06-06 2017-12-07 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Ventil für fließfähige Medien, insbesondere Leimventil
DE102016006786A1 (de) * 2016-06-06 2017-12-07 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Modulares (Leim-)Ventil
WO2018005528A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 Kongsberg Automotive, Inc. Fluid routing device having a valve with first and second permanent magnets
CN106733497A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 东莞市泰诚光电有限公司 涂油机出油控制装置
DE102017208939A1 (de) * 2017-05-29 2018-11-29 Robert Bosch Gmbh Stellbares Magnetventil
KR102392753B1 (ko) * 2017-09-25 2022-05-03 주식회사 만도 브레이크 시스템용 솔레노이드 밸브
CN107654716B (zh) * 2017-09-27 2019-08-06 无锡正大轴承机械制造股份有限公司 一种使用寿命长的电磁阀
US11428341B2 (en) * 2018-07-27 2022-08-30 Oxicool, Inc. Encapsulated solenoid valve
DE102021101831A1 (de) * 2021-01-27 2022-07-28 Dionex Softron Gmbh Ventilanordnung
CN113446429B (zh) * 2021-05-31 2023-05-02 昆明理工大学 一种电磁弹簧控制式先导溢流阀

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726813U (ja) * 1980-07-21 1982-02-12
US4630799A (en) * 1983-09-14 1986-12-23 Nolan John H Remotely controlled override valve with calibration means
JPS62110087A (ja) * 1985-11-06 1987-05-21 Aisin Seiki Co Ltd 切替弁装置
JPS62170464U (ja) * 1986-04-17 1987-10-29
JPS6333073U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPH08138932A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Kazuhiro Kuwabara 電磁バルブ
EP0719592A2 (de) * 1994-12-30 1996-07-03 Focke & Co. (GmbH & Co.) Düsenaggregat zum Auftragen von Leim
JPH10306712A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブ駆動装置
JP2002174356A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
EP1277694A2 (en) * 2001-07-19 2003-01-22 AZIONARIA COSTRUZIONI MACCHINE AUTOMATICHE-A.C.M.A.-S.p.A. A dispenser device for fluid substances

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US40939A (en) * 1863-12-15 Improvement in faucets
US2677524A (en) * 1950-11-09 1954-05-04 John B Parsons Solenoid controlled valve assembly
US2987293A (en) * 1958-01-06 1961-06-06 Bendix Corp Valve
US3105511A (en) * 1961-08-10 1963-10-01 Cordis Corp Infusion safety valve
US3233625A (en) * 1963-11-22 1966-02-08 Houston Company Magnetically operated valve
US3368788A (en) * 1965-05-12 1968-02-13 Skinner Prec Ind Inc Magnetic latch valve
US3561466A (en) * 1968-01-08 1971-02-09 Edward Carden Anesthetist{3 s ventilator
US3738578A (en) * 1971-10-04 1973-06-12 Gen Motors Corp Permanent magnet armature valve
US4207912A (en) * 1978-07-03 1980-06-17 Kiyotada Ichikawa Emergency shut-off valve
JPS5829437B2 (ja) * 1980-07-24 1983-06-22 トヨタ自動車株式会社 冷却フイン付管継手
AT372417B (de) * 1980-08-21 1983-10-10 Zimmer Johannes Gmbh Spritzduese
DE3305833A1 (de) * 1982-02-25 1983-09-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Magnetventil
DE3237532A1 (de) * 1982-10-09 1984-04-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltventil
US4532951A (en) * 1983-03-28 1985-08-06 Barber-Colman Company Transducer utilizing electrical and pneumatic signals
US4742964A (en) * 1985-10-30 1988-05-10 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic fuel injector
DE3814765A1 (de) * 1988-04-30 1989-11-09 Messerschmitt Boelkow Blohm Magnetventil
BR8804215A (pt) * 1988-08-12 1990-03-27 Brasil Compressores Sa Valvula de bloqueio para sistemas de refrigeracao ou de ar condicionado
DE3905992A1 (de) * 1989-02-25 1989-09-21 Mesenich Gerhard Elektromagnetisches hochdruckeinspritzventil
US4951917A (en) * 1989-12-06 1990-08-28 Slautterback Corporation Dynamic response time for electromagnetic valving
US5169117A (en) * 1992-02-27 1992-12-08 Huang Chi King Low power type, motor-controlled magnetic valve
DE4332960A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Schrott Harald Bistabiler Elektromagnet, insbesondere Magnetventil
US5535919A (en) * 1993-10-27 1996-07-16 Nordson Corporation Apparatus for dispensing heated fluid materials
US5622351A (en) * 1994-05-31 1997-04-22 Daewoo Electronics Co., Ltd. Water-supply valve of a washing machine
US5445184A (en) * 1994-09-26 1995-08-29 Racine; Raymond P. Magnetic valve reset mechanism
US6068010A (en) * 1995-06-09 2000-05-30 Marotta Scientific Controls, Inc. Microvalve and microthruster for satellites and methods of making and using the same
DE19623162C2 (de) * 1996-05-29 1999-12-09 Mannesmann Ag Magnetventil
US5878779A (en) * 1996-08-29 1999-03-09 General Motors Corporation Actuator housing
US6040752A (en) * 1997-04-22 2000-03-21 Fisher; Jack E. Fail-safe actuator with two permanent magnets
SE509098C2 (sv) * 1997-04-23 1998-12-07 Aplicator System Ab Sprutpistol för blandning och sprutning av två medier
DE29707905U1 (de) * 1997-05-02 1998-08-27 Honeywell Bv Magnetventil und dessen Anwendung zur Steuerung der Gaszufuhr zu einem Brenner
US6073904A (en) * 1997-10-02 2000-06-13 Diller; Ronald G. Latching coil valve
US5875922A (en) * 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
US6305583B1 (en) * 2000-02-11 2001-10-23 Tlx Technologies Valve for viscous fluid applicator
KR100291324B1 (ko) * 2000-04-20 2001-05-15 임용재 안전 밸브가 일체로 설치된 가스 미터기
US6994234B2 (en) * 2003-04-03 2006-02-07 Nordson Corporation Electrically-operated dispensing module
US7525404B2 (en) * 2004-08-19 2009-04-28 Remy Inc. Moisture exhausting membrane in electrical solenoid
JP4422040B2 (ja) * 2005-01-31 2010-02-24 株式会社コガネイ 弁装置
US7819131B2 (en) * 2005-02-14 2010-10-26 Cameron International Corporation Springless compressor valve
US7928348B2 (en) * 2006-07-19 2011-04-19 Encap Technologies Inc. Electromagnetic device with integrated fluid flow path
DE202006019176U1 (de) 2006-12-20 2008-05-08 A. u. K. Müller GmbH & Co KG Elektromagnetventil für flüssige und gasförmige Medien

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726813U (ja) * 1980-07-21 1982-02-12
US4630799A (en) * 1983-09-14 1986-12-23 Nolan John H Remotely controlled override valve with calibration means
JPS62110087A (ja) * 1985-11-06 1987-05-21 Aisin Seiki Co Ltd 切替弁装置
JPS62170464U (ja) * 1986-04-17 1987-10-29
JPS6333073U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPH08138932A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Kazuhiro Kuwabara 電磁バルブ
EP0719592A2 (de) * 1994-12-30 1996-07-03 Focke & Co. (GmbH & Co.) Düsenaggregat zum Auftragen von Leim
JPH08252487A (ja) * 1994-12-30 1996-10-01 Focke & Co Gmbh & Co ノズルユニット
JPH10306712A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブ駆動装置
JP2002174356A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
EP1277694A2 (en) * 2001-07-19 2003-01-22 AZIONARIA COSTRUZIONI MACCHINE AUTOMATICHE-A.C.M.A.-S.p.A. A dispenser device for fluid substances

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522942A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) 接着剤バルブ
JP2012527593A (ja) * 2009-05-25 2012-11-08 フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) 特に接着剤バルブであるバルブ
JP2015003315A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 日本電産マシナリー株式会社 液剤吐出装置
KR20190040903A (ko) * 2017-10-11 2019-04-19 가부시키가이샤 니프코 유체 토출 기구, 및 차량용 카메라 또는 센서에 대한 유체 분사 장치
KR102076424B1 (ko) 2017-10-11 2020-03-17 가부시키가이샤 니프코 유체 토출 기구, 및 차량용 카메라 또는 센서에 대한 유체 분사 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5490686B2 (ja) 2014-05-14
EP2158423B1 (de) 2014-10-01
US9080686B2 (en) 2015-07-14
RU2460925C2 (ru) 2012-09-10
EP2158423B2 (de) 2018-06-20
BRPI0810913A2 (pt) 2014-10-29
DE102007029064A1 (de) 2008-12-24
EP2158423A1 (de) 2010-03-03
CN101631979A (zh) 2010-01-20
US20100133453A1 (en) 2010-06-03
PL2158423T5 (pl) 2018-10-31
RU2010101637A (ru) 2011-07-27
PL2158423T3 (pl) 2015-03-31
CN101631979B (zh) 2012-10-10
WO2008155117A1 (de) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490686B2 (ja) 接着剤用の弁
JP2004108580A (ja) 電磁弁
JP7169095B2 (ja) ダイヤフラムバルブ
JP2014152885A (ja) ピストン構造パイロット駆動式電磁弁
CN101687495B (zh) 电磁阀
JP2012527593A (ja) 特に接着剤バルブであるバルブ
RU2003100835A (ru) Аэрозольный баллончик с редукционным клапаном
US20070095402A1 (en) Pressure reducer
CN111937096B (zh) 磁性吸盘
JP2010216210A (ja) 排水栓
TW200615482A (en) Electromagnetic fluid control valve
US10041598B2 (en) Coaxially designed, pressure-compensated, directly controlled valve with low pressure losses
ES2648294T3 (es) Válvula de solenoide miniatura rápida
KR20090070553A (ko) 일정유량 조절밸브
KR101463329B1 (ko) 솔레노이드 밸브
KR100886915B1 (ko) 솔레노이드 밸브
JP4563086B2 (ja) 流体制御弁
JP2008121875A (ja) 真空破壊弁
JP2010281337A (ja) ダイアフラムケース及びこれを用いた流量調整弁
JP2020003060A5 (ja)
KR100927138B1 (ko) 영구자석을 구비한 솔레노이드작동기와 이를 사용한 솔레노이드밸브
KR101793791B1 (ko) 유로 차단 기능을 구비한 감압밸브 장치
KR200477859Y1 (ko) 밸브
KR101761750B1 (ko) 유체의 흐름이 개선된 전자밸브
JP6537808B2 (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees