JP2010528849A - 工具鋼切削屑粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法 - Google Patents

工具鋼切削屑粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010528849A
JP2010528849A JP2010511403A JP2010511403A JP2010528849A JP 2010528849 A JP2010528849 A JP 2010528849A JP 2010511403 A JP2010511403 A JP 2010511403A JP 2010511403 A JP2010511403 A JP 2010511403A JP 2010528849 A JP2010528849 A JP 2010528849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
carbon dioxide
supercritical carbon
solid product
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010511403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583007B2 (ja
JP2010528849A5 (ja
Inventor
ベルツ,ロバート,ジェイ.
グレシュコヴィッチ,ユージーン,ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kalumetals Inc
Original Assignee
Kalumetals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kalumetals Inc filed Critical Kalumetals Inc
Publication of JP2010528849A publication Critical patent/JP2010528849A/ja
Publication of JP2010528849A5 publication Critical patent/JP2010528849A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583007B2 publication Critical patent/JP5583007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0288Applications, solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0203Solvent extraction of solids with a supercritical fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

工具鋼粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法。

Description

本出願は、工具鋼切削屑粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法に関する。
本発明は、油性又は水性の残留切削屑液の大部分を除去すると共に、水性又は油性の残留汚染物質によって汚染されうる工具鋼の工業的研磨から生じる他の汚染物質の少なくとも一部を除去するために、超臨界二酸化炭素(SCCO)を使用する際の処理条件に関する。この汚染物質の液は再利用するために再生され、また汚染物質の固形物は再利用のため再生、即ち、溶融処理で再度溶融することができる。これら汚染物質が除去されなければ、これらが埋め立てられ又は焼却されるときに環境公害をもたらすことになる
超臨界二酸化炭素は、温度及び圧力がTr=1,Pr=1より大きい(Tr=T/Tc、但し、Tは超臨界二酸化炭素の現在の温度、Tcは超臨界二酸化炭素の超臨界温度、また、Pr=P/Pc、但し、Pは超臨界二酸化炭素の現在の圧力、Pcは超臨界二酸化炭素の超臨界圧力)。Tc,即ち、二酸化炭素の超臨界温度は、31.1度セルシウス(℃),若しくは304.1度ケルビン(K)、また、Pcは73気圧(atm)又は約1073ポンド/平方インチ(PSI)である。
より一般的な言い方をすれば、超臨界二酸化炭素とは、超臨界温度及び圧力以上で液状である二酸化炭素を示す。二酸化炭素は、通常は、標準温度及び標準圧力(STP)下の空中では気体状であり、氷点下ではドライアイスと称される固体状である。温度及び圧力が標準温度及び標準圧力から二酸化炭素の超臨界点以上に上昇すると、気体と液体との中間的な特性を取りうる。より詳細には、臨界温度(31.1℃)及び臨界圧力(73atm)を超えたときに、超臨界二酸化炭素としての性質を示し、ガスのように膨張して容器を満たすが密度は液体のそれに近い。相図において超臨界液体領域は、臨界圧力(73.8bar又は1070PSI)を上回る圧力に対して臨界温度(31.1℃)を上回る温度として定義される。
本発明の少なくとも1つの実施可能な実施形態では、超臨界二酸化炭素を使用して、粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法を教示する。高速鋼(HSS)研磨屑の超臨界二酸化炭素抽出により、本発明の少なくとも1つの実施可能な実施形態において、(重量比)5%未満の切削油を用いて固形の高速鋼生成物を生成することができることが実験を通して判明した。代表的な高速鋼切削屑の分析結果が以下のように表1に示される。




酸化アルミニウム(アルミナ)源は、粉砕媒体である。主な二酸化珪素(シリカ)源は珪藻土である。これは、埋め立て前に、研磨屑からできるだけ多くのオイルを除去しようとする際に、ろ過を容易にするためしばしば加えられる。
HSS研磨屑の物理的及び化学的特性を以下に示す。
固形物
−HSS−表1に示したものと同一成分

−表1の切削屑の粉径−メディアン400メッシュ、即ち37マイクロメータ(μ);粒子サイズ径(PSD);粒子の平均径が10マイクロメータから300マイクロメータであるなど、粒子は通常は不規則形状であり、また、通常は非球状である。
汚染物質
−複数の炭化水素の複合混合物
−大部分がパラフィン基であるが、高平均分子量の酸素化合物も幾分含む混合物
−成分分析は下記の通り
−C〜C10=〜0.05%(重量比)
−C10〜C16=〜1.06%(重量比)
−C16〜C29=〜4.0%(重量比)
−C29以上=〜94.9%(重量比)
別表記による成分分析は下記の通りである。
−H14〜H2210=〜0.05%(重量比)
−H2210〜H3416=〜1.06%(重量比)
−H3416〜H6029=〜4.0%(重量比)
−H6029以上=〜94.9%(重量比)
本出願の少なくとも1つの実施可能な実施形態では、粒径は主として10〜100マイクロメータの範囲内にある。乾燥切削屑のふるい分析を実施すれば、通常、少なくとも重量比50%の物質が標準325メッシュのふるいを通過する。標準325メッシュのふるい孔は、45マイクロメータである。この物質の少なくとも重量比98%は、約177マイクロメータのふるい孔を持つ80メッシュのふるいを通過する。高速鋼切削屑サンプルのふるい分析では、超臨界二酸化炭素(CO)を使用して、粒状物質とオイルとの混合物からオイルが除去された。下記の表2に上記の結果を示す。


このケースでは、メディアン粒径(粒子の数に基づく)は、39マイクロメータであった。
非金属切削屑成分については、工具メーカーの製造プラントにおいて、研磨油から切削屑をろ過するCoopermatic Filterのような装置に、珪藻土がよく使用される。切削屑を生じるある種の工具鋼穿孔プラントに使用される別の製品には、Eagle Pitcher CELETOM FW 60がある。
本出願は、「クリーン固形物」などの再利用の場合0.5%〜2%(重量比)の汚染物質レベルを前提としているため、供給固形物から98%(重量比)を超える汚染物質をうまく除去するために超臨界二酸化炭素を用いる処理形態に関するものである。作動流体又は溶剤として二酸化炭素を用いる場合、本出願の少なくとも1つの実施形態においては、超臨界状態の内外を循環する二酸化炭素を用いて金属廃棄副産物を再利用の可能な液状汚染物質と、実質的には液状汚染物質を含有しない固体(両者とも、比較的僅かな廃棄物を出すだけで再利用が可能である)へと変換する。二酸化炭素は、再循環及び再利用することができる。
高速鋼など重量当り表面積が大な純粋の金属又は合金、特に非常に大きい表面積を有する微粒子は、空気中で急速に酸化が進行してしまうため、汚染物質(オイル)含有率が0%の固形生成物を生成することが、必ずしも望しいとは限らない。金属又は合金によっては、温度が大きく上昇するだけでなく、爆発のような、自然発火さえ生じかねない。したがって、処理の観点からすると、可能な限り汚染物質の除去を促進、又は最大限とする一方で、精製された固形物の取り扱い中及び輸送中に空気(酸素)と接触している間に生じる、自然反応を十分抑制できる最小量の汚染物質は、残しておくべきである。
この点に関しては、高速鋼生成物の場合約0.5%〜2%(重量比)の汚染オイルを残しておけば足りる。その他の金属及び合金については、浄化された生成物中の各種固形物毎に、酸化化学によって定められた異なったレベルの汚染物質を残しておけば足りるであろう。
したがって、抽出された高速鋼切削屑固形生成物については、取り扱いや貯蔵のためには、0.5〜2%(重量比)の汚染物質を残せば十分であり、一方、かかる固形生成物の再溶融は容易かつ安全に行うことができる。
本発明の少なくとも1つの実行可能な実施形態では、粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法を教示するものであり、該方法は以下のステップを含んで構成される。
抽出容器内に前記粒状物質とオイルとの混合物を積載するステップ、前記粒状物質とオイルとの混合物から前記オイルの大部分を除去するのに十分な圧力と温度下で、前記混合物を超臨界二酸化炭素と接触させるステップ、十分な量の超臨界二酸化炭素を十分な時間前記混合物に流し、前記粒状物質とオイルとの混合物からオイル含有量が減少した固形生成物とオイルを含有する超臨界二酸化炭素とを生成するステップ、前記固形生成物から分離したオイルを含有する超臨界二酸化炭素から固形生成物を分離するステップ、及び
前記抽出容器から前記固形生成物を除去するステップ。
上述した本発明の実施形態は、以下に、より詳細に説明される。本明細書において「発明」、又は、「発明の実施形態」という用語を使用するとき、この用語「発明」、又は、「発明の実施形態」は、「複数の発明」、又は、「発明の複数の実施形態」を含む、即ち、複数の「発明」、又は、複数の「発明の実施形態」であることを意味する。本出願人は、「発明」、又は、「発明の実施形態」と表現することによって、本出願が特許性を有しかつ非自明的に明確な1以上の発明を含まないことをいかなる場合も認めるものではなく、本出願が特許性を有しかつ非自明的に明確な1以上の発明を含みうるとの見解を主張するものである。ここで、本出願人は、本出願の開示は、1より多くの発明を含みうるものであり、1より多くの発明を有する場合、それらは、互いに特許性及び非自明性を有することを主張する。
本出願の少なくとも1つの実施可能な実施形態が添付図面を用いて説明される。
高速鋼研磨屑の超臨界二酸化炭素抽出の結果を示すグラフ。 高速鋼研磨屑の超臨界二酸化炭素抽出の実施用の処理を示す図。 高速鋼研磨屑の超臨界二酸化炭素抽出の別の結果を示すグラフ。 高速鋼研磨屑の超臨界二酸化炭素抽出の処理中に、抽出されたオイルのパーセンテージを示すグラフ。 高速鋼研磨屑の超臨界二酸化炭素抽出の処理後に、残留するオイルのパーセンテージを示すグラフ。
表1及び2で分析された切削屑は、粒状物質とオイルの混合物からオイルを除去するため、Supercritical Solitions LLC,2845 Rolling Green Place,Macungie,PA,28062に送られた。その結果データが表3に示される。本出願の少なくとも1つの実施可能な実施形態において、高速鋼切削屑の小さなサンプルがプロセス開発装置(PDU)に積載され、直接又は間接の熱移動によって、24℃まで加熱し、かつ、1700PSIに加圧された。該サンプルは、2時間にわたって、純超臨界二酸化炭素をベッドを連続して流通させてサンプルは抽出された。初めの高速鋼切削屑供給物のサンプルは、約12.4%(重量比)の汚染物質オイルを含有していた。他の切削屑サンプルでは12.4%と異なる汚染物質オイルレベルを含有しうることに留意すべきである。
処理された切削屑のサンプルは、実験期間中、断続的に取り出されて分析された。前記ベッドを通過した二酸化炭素流は、減圧され、そして抽出されたオイルは別の分かれた容器に落とされた。サンプルは10分毎に分析され、120分後にベッドは減圧され、中身が取り出されて分析された。下記の表3は、これらの結果を示す。



運転1において、運転開始時の供給物は12.4%(重量比)のオイルを含み、高速鋼生成物の抽出サンプルは、総処理滞留時間後で10.6%(重量比)のオイルを含んでいた。供給物から除去されたオイルは、約57%(重量比)であった。
高速鋼切削屑の別のサンプルはプロセス開発装置にかけられ、表3の運転2に記載のように、4300PSI、55℃での超臨界二酸化炭素条件下で処理された。120分の滞留時間で、抽出されたオイルは約89.6%(重量比)であった。
運転3では、圧力が4350PSI、温度が50℃であり、PDUへの供給物量は、運転2の約1/2であった。表3によると、運転温度を55℃から50℃に5℃減少するだけで、オイルの除去量が89.6%から91.6%に増大することは、注目に値する。滞留時間は同じく120分であった。
運転4では、圧力が5000PSI、温度が60℃であり、100分の滞留時間後のオイル除去量は約88.9%(重量比)であった。
運転5では、温度を64乃至65℃とし、圧力を5000PSIとした。運転5では、オイル除去量は約95%(重量比)であった。滞留時間は約80分であった。
運転6は、圧力を8700PSIとし、温度を80℃として実施された。滞留時間約50分で、98.4%(重量比)の汚染物質オイル除去量が得られた。
運転7では、圧力を9000PSI、温度を90℃とした。オイル除去量は95.9%まで低下し、急激な減少が見られた。圧力を9200PSIとし、温度を110℃まで高めた更なる変形態様(運転8,9及び10)でも同様であり、オイル除去率には下降が見られた。
運転7〜運転11は、滞留時間を55〜85分として実施された。
表3に示された運転では、温度及び圧力の状態がしっかり維持されただけでなく、ベッドのサイズと、S/Fとしても知られる溶剤対供給物の比(COグラム/サンプルグラム)とが、汚染物質の可能な限りの高除去が得られるように精密に制御された。さらに、運転中にサンプルを取り出してオイル含有量を分析することにより、滞留時間が注意深く調べられた。これらのデータは、図1に最もよく纏めて示されている。
連続するプロセス開発装置(PDU)を使用して、記載された条件下で二酸化炭素を高速鋼切削屑の(記載されたサイズの)ベッドを通過させ、図1に示すように、(供給物中%としての)汚染物質オイル除去率を、サンプルを通過する二酸化炭素の累積量に対して全滞留時間にわたってプロットした。終点データは表3に示されているが、運転中に集められた少なくとも5〜10のデータポイントが、図1に示すように、曲線A〜Kの作図のために使用された。目的を明確にするため、幾つかは、相違を際立たせるように図1に描かれている。8700PSI〜9200PSI間の領域は、図1に曲線G,H及びJで示されるように、汚染物質の除去を表している。図1における曲線の印刻と凡例におけるデータポイントが一致している点に留意されたい。
表3のデータ及び図1の描画から、汚染物質オイルの除去は、8700PSIから9000OSTの間、特に8700PSIで良好に、達成されることが結論付けられる。9000及び9200PSIでは、オイル除去量は、最大の98.4%から約92%〜96%まで減少した。
対象となる超臨界二酸化炭素の切削屑の相当量の抽出を実行するプロセスは、図2及び図3に概略的に示される。図2は、純または再生二酸化炭素を使用する処理を示す図である。ポンプと熱交換器は、高速鋼に二酸化炭素溶剤を供給する所定の比率で、目標温度Tr及び圧力Pr条件を満たすように設計されている。「供給物及び生成物ベッド」のサイズは、供給物の物理的特性及び所望する生成率によって決まる。ベッドの数を、所望する生成率に応じて(図2に示す2個から)変えることもできる。
図2に記載された2つの並列するステージからなるプロセスは、5000PSI〜8700PSIの抽出及び放出圧に加え、60℃〜110℃の温度の下で、高速鋼、及び他の同様の金属廃棄生成物や他の同様の汚染物質オイルから、98%の汚染物質オイル除去率を達成するように設計することができる。5000PSI及び65℃の下では、94.9%の汚染物質オイル除去率を、また8700PSI及び80℃の下では、98.4%の汚染物質オイル除去率を達成できた(表3参照)。したがって、5000PSI〜8700PSI、またはそれ以外の条件では、98%の汚染物質オイル除去率が達成可能かもしれない。2つの並列ステージに加え、他のプロセスオプションを少なくとも1つの実施可能な実施形態に使用できることを理解すべきである。
図2と併用される図3は、高速鋼切削屑からの汚染物質を除去するための「サイクル」の「シミュレート」を意図している。溶解度のデータ(二酸化炭素中のモル分率オイル)は、より高圧及び高温に適応する文献(J.Yau他、J.Chem.Eng.Data,38,174(1993))を参照して評価された。オイルは、n-ヘキサトリアコンタン(C36)と推定され、図3で用いられた超臨界二酸化炭素中のその溶解度は、図2で用いられた「サイクル」を定性的に描くと推定される。高速鋼切削屑中の汚染物質オイルは、非常に複雑であるため、後述するように、本明細書中では殆どのものがC29+以上である。したがって、文献で見出せる最大分子量を有する直鎖パラフィンに対する超臨界二酸化炭素中の(オイル)溶解度データが図3には用いられた。
このように、図3は、図2から描かれた点A〜Fを有する溶解度の図である。図3では、約5000PSIの抽出圧A、約7000PSIのA’、約9000PSIのA”を有する3つの異なるサイクルが示されている。抽出器からの流れが、分離器を介して点Bで示される低圧まで膨張するとき、図3の縦軸に記されるようにCO2中のオイル溶解度は減少する。各サイクルで除去されたオイルの量は縦軸における点A,B間の相違であり、この相違は抽出圧が増大するにしたがって増大する。真に平衡か、又は平衡に近い点は、点A及びBと、A’,A”,B’,及びB”だけである。点C,D,E及びFは、平衡からほど遠く、図3に示された圧力及び温度状態となっている。どのサイクルの点も温度及び圧力で表されているが、点A,A’及びA”、及びB,B’及びB”についてはさらに超臨界二酸化炭素中のオイル溶解度でも表されている。
図4は、表3に示すようにポンド/平方インチPSI圧力を用いて、運転1〜11中に抽出されたオイルのパーセンテージを表すグラフである。例えば、運転1では、1700PSIの下で57.1%のオイルが除去された。運転2では、4300PSIの下でオイル除去は89.6%となった。運転3では、4350PSIの下で91.6%のオイルが除去された。運転4では、5000PSIの下で88.9%のオイルが除去された。運転5では、5000PSIの下でオイル除去は94.9%となった。運転6では、8700PSIの下で98.4%のオイルが除去された。運転7では、9000PSIの下で95.9%のオイルが除去された。運転8では、9000PSIの下でオイル除去は92.9%となった。運転9では、9200PSIの下で92.3%のオイルが除去された。運転10では、9200PSIの下でオイル除去は94.9%となった。運転11では、9200PSIの下でオイル除去は96.2%となった。
図5は、表3で提供された情報を用いて、高速鋼研磨屑の超臨界二酸化炭素抽出処理が完了した後に残存するオイルのパーセンテージを示すグラフである。例えば、運転1では、1700PSI下での処理後に10.6%のオイルが残存した。運転2では、4300PSI下での処理後の残存オイルは2.92%であった。運転3では、4350PSI下での処理後に2.36%のオイルが残存した。運転4では、5000PSI下での処理後に3.26%のオイルが残存した。運転5では、5000PSI下での処理後の残存オイルは1.52%であった。運転6では、8700PSI下での処理後に0.44%のオイルが残存した。運転7では、9000PSI下での処理後に1.02%のオイルが残存した。運転8では、9000PSI下での処理後の残存オイルは1.74%であった。運転9では、9200PSI下での処理後に1.84%のオイルが残存した。運転10では、9200PSI下での処理後の残存オイルは1.04%であった。運転11では、9200PSI下での処理後の残存オイルは0.93%であった。
高速鋼切削屑は非常に高密度(約1.6の比重)なので、積載された処理容器の全重量は、約100ポンド/立方フィートとかなりの重量である。さらに、このような大きな容器に対して、30〜120分の滞留時間内で積載、処理、及び降載といった作業を行うことは、トン数の大きなプラントにとっては大きな課題である。1つの可能な選択肢としては、少なめの大きな容器を使用し、大重量物を長いサイクル周期で積降載するか、また、もう1つ可能な選択肢では、多めの小さな容器を使用し、軽重量物を短いサイクル周期で積降載する。少なくとも実施可能な一実施形態では、かかる供給物および生成物質を処理するためのサイズ及びサイクル周期は、この大量の汚染物質オイルの超臨界二酸化炭素大規模除去を促進するように選択される。
少なくとも可能な一実施形態では、長さ対直径の比(L/D)が大きく、より小さな容器が適すると判断された。第1に、小さな容器ではより容易に大きなL/D比が得られ、これにより、乱れを与えて、この循環過程での抽出及び脱離中の大量輸送性を向上させることができる。これら高抽出率及び脱離率の下では、ポテンシャルが高く、90%強,最大98%の高オイル除去率を実現できる。第2に、小さい容器の場合、容器の容積(V=πDL/4)を、容器の長さと直径の関数として選択することができる。容器の大体の容積及び形状が選択されたなら、大量の除去が高効率で可能となる処理率を保ちながら、容器内の滞留時間を最小にするべきである。
この種の高圧ガス処理においては、「バッチ型」システムを選択するか、または「連続型」システムを選択することが可能である。バッチ型システムは、並列又は直列で用いられ周期的ベースで(所定の滞留時間毎に)運転され、連続的に積載、処理及び降載され、そして十分な大量除去効率を得る。連続型システムは、通常バッチ容器の数に言及するものであり、連続的に運転され、また超臨界二酸化炭素流と、供給物及び固体生成物の連続的な積載、処理、降載を伴うことから、超臨界二酸化炭素の流れに対する固体移動の対向流として推定できる。直接的な積載、処理、及び降載は、超臨界二酸化炭素流の流れと対向する。この種の「連続的な」、対向流運転は、通常連続する逆流、シーケンシングバッチ運転と呼ばれる。このように、1または2つのバッチステージが直列または並列に配設されるとき、「バッチ」という用語が用いられる傾向があり、また、3以上のステージを有し、超臨界二酸化炭素に対して並行流で運転されるときも、「バッチ」という用語が用いられる。しかし、固形物が超臨界二酸化炭素に対し、逆流して運転される場合には、超臨界二酸化炭素の流れ方向に対向する固形供給物及び固形生成物の流れをシミュレートする「シーケンシングバッチ」と呼ぶ。「連続的な」という用語はまた、供給物及び溶剤が固定されたシステムを通して連続的に供給され、かつ、生成物が連続的に除去される処理を規定する。
表3の条件に関して、約98%という高い汚染物質除去率を得るためには、(表3の運転6に記載されているように)約50分という相当短い滞留時間が必要である。少なくとも1つの可能な実施形態において、経済的効果に加え、高いオイル除去レベルが得られる。経済的効果を得るためには、相当な量の供給物を最小時間内に最小量の超臨界二酸化炭素(トリート比)によって処理する必要がある。
この研究において、最大10000PSIまで加圧し、かつ最大80℃〜100℃の温度で運転して、120分未満、通常、30〜60分以内の周期時間で、容器に積載、処理、及び降載する(満載,加圧,暖機,処理及び減圧,冷却と、そして降載を必要とする)ことが可能で、しかも、30〜60分以内で、約200ポンドもの固形生成物を積載及び降載する労働関連作業を実行するのに十分な時間を得られることが判明した。前記労働関連作業項目は、必要に応じてロボット工学等の機械的補助機構を含んでも、含まなくてもよい。したがって、固形物密度が約100ポンド/立方フィートの場合、少なくとも1つの実施可能な反応器の大きさは、抽出された固形物量に応じて約2立方フィートとなる。少なくとも1つの実施可能な実施形態によれば、供給物は最大50重量%の汚染物質含有オイルでありうるため、オイルを含んだ供給固形物が加わった場合には、抽出器容積は2.5立方フィートとなるはずである。少なくとも1つの実施可能な実施形態によれば、容器全体が供給物全量で満たされることは、全く若しくは殆どなく、即ち、装置設計及び処理上の理由から、容器内において、固形物の上側、又は下側がフリースペースである点にも留意すべきである。
上記の観点からすると、抽出容器は、容器当り総容積が約2.5ftあれば、相当なL/Dを有することができる。例えば、8インチ内径の容器であれば、約7フィートの長さになる。このL/Dにより、少ないベッド圧力降下とトリート比で、良好な大量輸送性が得られ、また、超臨界領域で処理されるとき、温度及び圧力の制御は、しばしば、清浄度を保つ上で重要である。
例えば、5〜30のCOグラム/供給物グラムのトリート比では、やや少なめの容積に固形物のベッドが入った内径8インチの容器には、十分な大量輸送性が存在すると推定される。即ち、少なくとも1つの実施可能な実施形態においては、多孔構造のような「バスケット」を使用して供給物を容器に積載させることができ、かかる供給物の入ったバスケットを容器内に降ろし、抽出し、その後、生成物の入ったバスケットを容器から持ち上げて除去する。バスケットは、最大300ポンドまで供給物を容れることができるので、該バスケットは、少なくとも1つの実施可能な実施形態においては、金属又は鋼の構造あるいは、他の材料の構造として、多数回繰り返される積降載サイクルの負荷に十分耐えられるようにすることができる。固形物のベッドから汚染物質オイルの十分な抽出と、可能な限りの脱離が行われるように、バスケットは、殆ど全部ではないにせよ、少なくとも一部を、二酸化炭素を通す多孔性とすべきである。
処理容器(ステージ)の数及び運転順序、二酸化炭素の流れを並流とするか又は対向流とするかは、効率及び経済的理由から選択すべきである。効率及び経済的理由の点では、対向流運転は通常又は大抵、大トン数では、本明細書中に定義及び記載した特別な分離用の並流又はバッチ運転よりも、より効率が高く、経済的である。即ち、容器を満載し及び降載する方向は、超臨界二酸化炭素の流れに対向する流れである。これに基づき、既述したトリート率に対して十分な容器(ステージ)の数は、プラント全体にとっての生成率の正比例的な関数となる。例えば、提示された8インチの内径と7フィートの長さを持つ容器が約300ポンドの供給物を保持し、かつ、容器の数がN個とすると、300Nポンドの供給物を、およそ60分の滞留時間で処理できる。したがって、少なくとも1つの実施可能な実施形態によれば、生成率(供給物量に基づく)は以下のように算出される。N=4の場合、プラントは、1時間当り1200ポンド、一日当り約14.4トン(T/D)を処理できる。N=3の場合、プラントは、約10.8T/Dを処理できる。必要な滞留時間が120分である場合は、同様の演算を行うと、3ステージでは生産率は5.4T/Dとなり、4ステージでは生産率は7.2T/Dとなる(供給流量に基づく)。
一実施形態の1つの特徴又は態様は、本特許出願の申請時に、高速鋼切削屑を構成する粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法に可能な限り広く属するものと思われる。前記方法は、以下のステップを含んで構成される。抽出容器内に粒状物質とオイルとの混合物を積載するステップと、前記粒状物質とオイルとの混合物から大部分のオイルを除去するのに十分な4300PSIを超える圧力と温度下で、前記混合物を超臨界二酸化炭素と接触させるステップと、十分な量の超臨界二酸化炭素を十分な時間前記混合物に流して、前記粒状物質とオイルとの混合物からオイル含有量が減少した固形生成物とオイルを含有する超臨界二酸化炭素とを生成するステップと、前記固形生成物から分離したオイルを含有する超臨界二酸化炭素から固形生成物を分離するステップと、抽出容器から前記固形生成物を除去するステップ。
一実施形態の別の特徴又は態様は、本特許出願の申請時に、高速鋼切削屑を構成する粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法に可能な限り広く属するものと思われる。前記方法は、以下のステップを含んで構成される。抽出容器内に粒状物質とオイルとの混合物を積載するステップと、前記粒状物質とオイルとの混合物から大部分のオイルを除去するのに十分な圧力と温度下で、前記混合物を超臨界二酸化炭素と接触させるステップと、十分な量の超臨界二酸化炭素を十分な時間前記混合物に流して、前記粒状物質とオイルとの混合物からオイル含有量が減少した固形生成物とオイルを含有する超臨界二酸化炭素とを生成するステップと、前記固形生成物から分離したオイルを含有する超臨界二酸化炭素から固形生成物を分離するステップと、抽出容器から前記固形生成物を除去するステップ。
一実施形態のまた別の特徴又は態様は、本特許出願申請時に、切削屑からオイルを除去する方法に可能な限り広く属するものと思われる。前記方法は、以下のステップを含んで構成される。抽出容器内に前記切削屑を積載するステップと、前記切削屑から大部分のオイルを除去するのに十分な4300PSIを超える圧力と温度下で、前記切削屑を超臨界二酸化炭素と接触させるステップと、十分な量の超臨界二酸化炭素を十分な時間前記切削屑に流して、前記切削屑からオイル含有量が減少した固形生成物とオイルを含有する超臨界二酸化炭素とを生成するステップと、前記固形生成物から分離したオイルを含有する超臨界二酸化炭素から固形生成物を分離するステップと、抽出容器から前記固形生成物を除去するステップ。
一実施形態のまた別の特徴又は態様は、本特許出願申請時に、切削屑からオイルを除去する方法に可能な限り広く属するものと思われる。前記方法は、以下のステップを含んで構成される。抽出容器内に前記切削屑を積載するステップと、前記切削屑から大部分のオイルを除去するのに十分な圧力と温度下で、前記切削屑を超臨界二酸化炭素と接触させるステップと、十分な量の超臨界二酸化炭素を十分な時間前記切削屑に流して、前記切削屑からオイル含有量が減少した固形生成物とオイルを含有する超臨界二酸化炭素とを生成するステップと、前記固形生成物から分離したオイルを含有する超臨界二酸化炭素から固形生成物を分離するステップと、抽出容器から前記固形生成物を除去するステップ。
各種刊行物に発表された構成要素は、参照により本明細書に開示又は含まれており、それらの同等物と同様、本発明の考えられる限りの実施形態に可能な限り用いられる。
出願日2007年6月8日,発明者Rovert J.BELTZ,Eugene J.GRESKOVICH,及びRodger MARENTIS,代理人Docket No.NHL-KAL-03-PROV,及び発明の名称「超臨界二酸化炭素を使用して研磨屑及び同様の物質を十分に抽出する方法」である米国仮出願60・942,883は、その全容が本明細書中に説明されているものとして、参照により本明細書に包含される。
本発明の少なくとも1つの実施形態におけるすべての寸法、比率又は形状を含む添付図面のその全体は、正確であり、本明細書中に参照として含まれる。
出願日2007年6月8日,発明者Rovert J.BELTZ,Eugene J.GRESKOVICH,及びRodger MARENTIS,代理人Docket No.NHL-KAL-04-PROV,及び発明の名称「超臨界二酸化炭素を使用して研磨屑及び同様の物質を十分に抽出する方法」である米国仮出願60・942,748は、その全容が本明細書中に説明されているものとして参照により本明細書に包含される。
各種実施形態の全て又はほぼ全ての構成要素及び方法は、本明細書中に1以上の実施形態が記載されている限り、少なくとも1つ又は全ての実施形態に使用することができる。
出願日2007年6月8日,発明者RodgerkaMARENTIS,Rovert J.BELTZ,及びEugene J.GRESKOVICH,代理人Docket No.NHL-KAL-05-PROV,及び発明の名称「超臨界二酸化炭素を使用して研磨屑及び同様の物質を十分に抽出する方法」である米国仮出願60・942,759は、その全容が本明細書中に説明されているものとして参照により本明細書に包含される。
本明細書中、及び本明細書に付された宣言書中に挙げられた全ての特許、特許出願及び刊行物は、その全容が本明細書中に説明されているものとして参照により本明細書に包含される。
特許、公開済み出願、その他本出願に含まれる文書、及び、「幾つかの実施例は、・・本出願の少なくとも1つの実施可能な実施形態に使用できる可能性がある」と述べているパラグラフにおいて言及された文書も含め、これらのいずれか又は全ての実施例は、当然のことながら本出願のいずれか1つ以上、又は、どの実施形態にも使用されていないか、又は、使用可能である場合もある。
上記の文は、そのまま、特許、公開済み特許出願、及び参照によって含まれるか又は参照によって含まれない他の文書に関連する。
本明細書中に提示されたいずれの文書にも提示されている全ての文献及び文書は、その全容が本明細書中に説明されているものとして参照により本明細書に包含される。
特許、特許出願及び刊行物における詳細は、出願人の意見で、あらゆる補正請求項をあらゆる先行技術と特許的に区別するため、審査中に、請求項における更なる制限として、該請求項に包含されると考えてよい。
本発明の実施形態の精神及び範囲から逸脱しない限り、前記実施形態の修正及び変形は可能であり、したがって好ましい実施形態と関連して、以上本明細書中に記載された本発明の実施形態は、本発明の実施形態を、その中で示した全ての詳細に限定して捉えるべきではない。

Claims (15)

  1. 高速鋼切削屑を構成する粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法であって、
    抽出容器内に前記粒状物質とオイルとの混合物を積載するステップ、
    前記粒状物質とオイルとの混合物から前記オイルの大部分を除去するのに十分な4300PSIを超える圧力と温度下で、前記混合物を超臨界二酸化炭素と接触させるステップ、
    十分な量の超臨界二酸化炭素を十分な時間前記混合物に流して、前記粒状物質とオイルとの混合物からオイル含有量が減少した固形生成物とオイルを含有する超臨界二酸化炭素とを生成するステップ、
    前記固形生成物から分離した前記オイルを含有した超臨界二酸化炭素から固形生成物を分離するステップ、及び、
    前記抽出容器から前記固形生成物を除去するステップ、
    を含んで構成される方法。
  2. 高速鋼切削屑を構成する粒状物質とオイルとの混合物からオイルを除去する方法であって、
    抽出容器内に前記粒状物質とオイルとの混合物を積載するステップ、
    前記粒状物質とオイルとの混合物から前記オイルの大部分を除去するのに十分な圧力と温度下で、前記混合物を超臨界二酸化炭素と接触させるステップ、
    十分な量の超臨界二酸化炭素を十分な時間前記混合物に流して、前記粒状物質とオイルとの混合物からオイル含有量が減少した固形生成物とオイルを含有する超臨界二酸化炭素とを生成するステップ、
    前記固形生成物から分離したオイルを含有する超臨界二酸化炭素から固形生成物を分離するステップ、及び、
    抽出容器から前記固形生成物を除去するステップ、
    を含んで構成される方法。
  3. 切削屑からオイルを除去する方法であって、
    抽出容器内に前記切削屑を積載するステップ、
    前記切削屑から前記オイルの大部分を除去するのに十分な4300PSIを超える圧力と温度下で、前記切削屑を超臨界二酸化炭素と接触させるステップ、
    十分な量の超臨界二酸化炭素を十分な時間前記切削屑に流して、前記切削屑からオイル含有量が減少した固形生成物とオイルを含有する超臨界二酸化炭素とを生成するステップ、
    前記固形生成物から分離したオイルを含有する超臨界二酸化炭素から固形生成物を分離するステップ、及び、
    前記抽出容器から前記固形生成物を除去するステップ、
    を含んで構成される方法。
  4. 切削屑からオイルを除去する方法であって、
    抽出容器内に前記切削屑を積載するステップ、
    前記切削屑から前記オイルの大部分を除去するのに十分な圧力と温度下で、前記切削屑を超臨界二酸化炭素と接触させるステップ、
    十分な量の超臨界二酸化炭素を十分な時間前記切削屑に流して、前記切削屑からオイル含有量が減少した固形生成物とオイルを含有する超臨界二酸化炭素とを生成するステップ、
    前記固形生成物からのオイルを含有する超臨界二酸化炭素から固形生成物を分離するステップ、及び、
    前記抽出容器から前記固形生成物を除去するステップ、
    を含んで構成される方法。
  5. 下記a.〜h.のステップを含んで構成される切削屑から金属と汚染液とを分離して再利用する方法。
    a.前記汚染液が任意の飽和レベルにある汚染された供給物微粒子からなる1個又は複数の固定ベッドを提供するステップ、
    b.前記汚染されたベッドを、30(COグラム/汚染固形物のグラム)未満のトリート率で超臨界二酸化炭素と接触させるステップ、
    c.4300PSIを超える圧力で前記超臨界二酸化炭素を提供するステップ、
    d.3.26重量%未満の汚染物質レベル(85%を超えるオイル除去率)の固形生成物を生成するために、120分未満近傍等の十分な接触時間と溶媒・供給物比を提供するステップ、
    e.抽出された汚染物質を、超臨界二酸化炭素−汚染物質抽出物の減圧によって分離し、前記二酸化炭素をフラッシュし、汚染液を放置することにより、抽出物から前記汚染物質の副生成物を除去するステップ、
    f.前記回収された二酸化炭素中のオイル含有物を最小とするように前記フラッシュの圧力及び温度を選択するステップ、
    g.環境条件又はこれに近い条件で、前記抽出容器から前記抽出された固形生成物を除去するステップ、及び、
    h.要望どおり適時に、前記抽出容器を補充し、かつ、a.〜g.のステップを繰り返すステップ。
  6. 下記(A),(B),(C),(D),(E),(F),(G),(H),(I),(J),(K),(L),(M),(N),(O),及び(P)の少なくとも1つを含んで構成される請求項5に記載の方法。
    (A)前記金属廃棄物副産物は、工具鋼切削屑からのものであること、
    (B)前記粒状廃棄物副産物は、高速鋼(HSS)研磨屑であること、
    (C)前記粒状廃棄物副産物は、炭化タングステン切削屑であること、
    (D)前記汚染液は、油性及び水性の少なくとも一方であること、
    (E)88%を超えるオイル除去率を得るため、前記超臨界二酸化炭素は、少なくとも5000PSIの圧力レベル、かつ、少なくとも60℃の温度に維持されていること、
    (F)98.4%を超えるオイル除去率を得るため、前記超臨界二酸化炭素は、少なくとも8700PSIであるが、しかし9200PSI未満の圧力レベル、かつ、少なくとも80℃であるが、しかし110°C未満の温度に維持されていること、
    (G)前記抽出された切削屑生成物中の前記汚染オイルレベルは、1.52重量%未満であること、
    (H)前記抽出された切削屑生成物中の前記汚染オイルレベルは、0.44重量%未満であること、
    (I)前記固形生成物について、望ましくは前記汚染オイルレベルが3.26%重量未満であること、
    (J)前記固形生成物について、望ましくは前記汚染オイルレベルが1.52重量%未満であること、
    (K)前記固形生成物について、望ましくは前記汚染オイルレベルが0.44重量%未満であること、
    (L)超臨界二酸化炭素を用いた汚染液除去処理に、環境条件又はこれに近い条件で実施される圧力及び温度のサイクルを含んでいること、
    (M)前記汚染液は、炭化水素又は炭化水素の混合物であること、
    (N)前記汚染液は、水性汚染物質であること、
    (O)前記汚染液は、炭化水素と水性成分との混合物であること、及び、
    (P)前記供給固形物は、工具鋼や高速鋼など微粒子粒径範囲に近いあらゆる物質であり、超臨界二酸化炭素で処理中、多孔性に近く、かつ大量輸送性を有したベッドを産出すること。
  7. 下記a.〜o.のステップを含んで構成される、生成物金属2.4重量%未満の汚染液を含む高速鋼(HSS)研磨屑から金属固形物と汚染液とを処理分離して再利用する方法。
    a.上流側又は下流側に、超臨界二酸化炭素が通過する供給切削屑の固定ベッド(ステージ)を供給するステップ、
    b.前記超臨界二酸化炭素が前記ステージの連続的な運転に対向して通過する前記複数のステージを維持するステップ、
    c.前記超臨界二酸化炭素の流れと逆向きに、供給切削屑及び生成切削屑のステージを満降載するステップ、
    d.10から30COグラム/供給物グラムのトリート比で、超臨界二酸化炭素流を供給するステップ、
    e.前記ステージを4300PSIより高圧に維持するステップ、
    f.前記ステージを60℃より高温に維持するステップ、
    g.一以上の減圧ステージにより、前記超臨界二酸化炭素抽出物中の汚染液を継続的に除去,分離するステップ、
    h.前記フラッシュかつ浄化された二酸化炭素を、最初の超臨界条件まで再圧縮及び再加熱し、かつ、前記ステージに戻して再利用するステップ、
    i.前記処理から前記分離された汚染液を除去するステップ、
    j.ステージ毎に、ステップg.と同時に半連続的に固形生成物を除去し、前記流動する超臨界二酸化炭素に対して対向する流動を再現するステップ、
    k.前記オイル含有物が2.4重量%未満のとき、前記固形生成物を除去するステップ、
    l.全処理に対しては、120分未満の総サイクル時間で、ステップg.に記載されているよう、降載し、再積載し、及び各ステージを処理するステップ、
    m.所望の生産率に基づいて、処理内にN個のステージを確保するステップ、
    n.98%のオイル除去率を許容するように抽出器内での最大120分の滞留時間を与えるステップ、及び、
    o.1日当り1〜15トンの供給率とするため、120分の滞留時間を与えるステップ。
  8. 下記(A),(B),(C),(D),(E),及び(F)の少なくとも1つを含む請求項7に記載の方法。
    (A)前記高速鋼(HSS)切削屑は、前記生成物金属が1.5重量%未満の汚染液含有物を含むように処理されること、
    (B)前記生成物金属が0.44重量%未満の汚染液含有物を含むこと、
    (C)前記高速鋼(HSS)研磨屑中の汚染液は、主として油性汚染物質であること、
    (D)前記高速鋼(HSS)研磨屑中の汚染液は、主として水性汚染物質であること、
    (E)前記高速鋼(HSS)研磨屑中の汚染液は、水性成分及び油性成分の混合物であること、
    (F)汚染物質含有率が殆ど0%である金属生成物を生じさせる条件を含むこと、
    但し、(F)の条件は下記のステップを含んで構成される。
    a.120分を超える抽出器での滞留時間を与えるステップ、
    b.30COグラム/供給物グラムを上回るトリート比で超臨界二酸化炭素流を供給するステップ、
    c.所望の生産率に基づいて、可能な限りステージ数を減らして1ステージに近づけるように維持するステップ、
    d.望ましい一連の条件により、汚染物質のレベルを可能な限り低くするために、a.〜c.のステップを最適化するステップ。
  9. 下記a.〜h.のステップを含んで構成される切削屑から金属と汚染液とを分離して再利用する方法。
    a.汚染物質が任意の飽和レベルにあるときに、汚染された供給物微粒子の1個又は複数の固定ベッドを提供するステップ、
    b.前記汚染されたベッドを、30COグラム/サンプルグラム未満のトリート率で流動する超臨界二酸化炭素(SCCO)に接触させるステップ、
    c.前記超臨界二酸化炭素を、60℃より高温で供給するステップ、
    d.前記超臨界二酸化炭素を、4300PSIより高圧で供給するステップ、
    e.汚染物質レベルが2.4重量%、又は、他の所望の含有レベルである固形生成物を生成するために、十分な接触時間及び溶剤・供給物比を提供するステップ、
    f.前記抽出物から前記オイル副産物を除去するため、前記超臨界二酸化炭素オイル抽出物を減圧して前記抽出されたオイルを分離するステップ、
    g.環境条件又はこれに近い条件で、前記抽出容器から前記抽出された固形生成物を除去するステップ、及び、
    h.要望どおり適時に、前記抽出容器を補充し、かつ、a.〜f.のステップを繰り返すステップ。
  10. 下記(A),(B),(C),(D),(E),(F),(G),(H)及び(I)の少なくとも1つを含んで構成される請求項9に記載の方法。
    (A)前記粒状金属廃棄物副産物は、高速鋼(HSS)摩耗屑であること、
    (B)前記汚染液は、油性及び水性の少なくとも一方であること、
    (C)前記超臨界二酸化炭素は、少なくとも5000PSIの圧力レベル、かつ、少なくとも68℃の温度に維持されていること、
    (D)前記超臨界二酸化炭素は、少なくとも8700PSIであるが、しかし9200PSI未満の圧力、かつ、少なくとも80℃であるが、しかし110°C未満の温度レベルに維持されていること、
    (E)前記抽出された切削屑生成物中の前記汚染オイルは、1.5重量%未満であること、
    (F)前記抽出された切削屑生成物中の前記汚染オイルは、0.45重量%未満であること、
    (G)前記固形生成物については、望ましくは2.4重量%未満の汚染物質オイルであること、
    (H)前記固形生成物については、望ましくは1.5重量%未満の汚染物質オイルであること、及び、
    (I)前記固形生成物については、望ましくは0.45重量%未満の汚染物質オイルであること。
  11. 下記a.〜h.のステップを含んで構成される切削屑から金属と汚染液とを分離して再利用する方法。
    a.汚染された供給物微粒子が収められた汚染微粒子の固定ベッドを提供するステップ、
    b.前記汚染微粒子の収められたベッドを、超臨界二酸化炭素と接触させるステップ、
    c.60℃を超え150℃未満の温度で前記超臨界二酸化炭素を提供するステップ
    d.5000PSIを超え9200PSI未満の圧力で前記超臨界二酸化炭素を提供するステップ、
    e.2.4重量%未満の汚染物質レベルを有する固形生成物を生成するために十分な接触時間と溶媒・供給物比を提供するステップ、
    f.前記抽出物から前記オイル副産物を除去するため、前記超臨界二酸化炭素を減圧することによって前記抽出されたオイルを分離するステップ、
    g.環境条件又はこれに近い条件で、前記抽出容器から前記抽出された固形生成物を除去するステップ、及び、
    h.要望どおり適時に、前記抽出容器を補充し、かつ、a.〜f.のステップを繰り返すステップ
  12. 下記(A),(B),(C),(D),(E),及び(F)の少なくとも1つを含んで構成される請求項11に記載の方法。
    (A)前記切削屑は、高速鋼(HSS)研磨屑を含んで構成されること、
    (B)前記汚染液は、油性及び水性の少なくとも一方であること、
    (C)前記超臨界二酸化炭素は、少なくとも5000PSIの圧力レベル、かつ、少なくとも68℃の温度に維持されてていること、
    (D)前記超臨界二酸化炭素は、少なくとも5000PSIの圧力レベル、かつ、少なくとも68℃の温度に維持されていること、
    (E)前記超臨界二酸化炭素は、少なくとも5000PSIの圧力レベル、かつ、少なくとも68℃の温度に維持されており、前記抽出された切削屑生成物中の前記汚染オイルレベルは、1.5重量%未満であること、及び、
    (F)前記超臨界二酸化炭素は、少なくとも8700PSIの圧力で、かつ、少なくとも80℃の温度に維持されており、前記抽出された切削屑生成物中の前記汚染オイルレベルは、0.45重量%未満であること。
  13. 下記a.〜h.のステップを含んで構成される再利用又は工業的目的のため、切削屑から水性及び油性の少なくとも一方の汚染液を処理及び分離する方法。
    a.前記汚染された供給物微粒子が収められた汚染微粒子の固定ベッドを提供するステップ、
    b.前記汚染微粒子の収められたベッドを、超臨界二酸化炭素と接触させるステップ、
    c.60℃を超え150℃未満の温度で前記超臨界二酸化炭素を提供するステップ
    d.5000PSIを超え9200PSI未満の圧力で前記超臨界二酸化炭素を提供するステップ、
    e.2.4重量%未満の汚染物質レベルの固形生成物を生成するために、十分な接触時間と溶媒・供給比を提供するステップ、
    f.前記抽出物から前記オイル副産物を除去するため、前記超臨界二酸化炭素を減圧することによって前記抽出されたオイルを分離するステップ、
    g.環境条件又はこれに近い条件で、前記抽出容器から前記抽出された固形生成物を除去するステップ、及び、
    h.要望どおり適時に、前記抽出容器を補充し、かつ、a.〜f.のステップを繰り返して、前記固形生成物における汚染物質を所望の2.4重量%未満とするステップ。
  14. 前記超臨界二酸化炭素が、少なくとも5000PSIの圧力レベルで、かつ、少なくとも68℃の温度に維持され、前記固形生成物については、望ましくは1.5重量%未満の汚染物質とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記超臨界二酸化炭素が、少なくとも8700PSIの圧力レベルで、かつ、少なくとも80℃の温度に維持され、前記固形生成物における汚染物質を所望の0.45重量%未満とする請求項13に記載の方法。
JP2010511403A 2007-06-08 2008-06-09 工具鋼切削屑粒状物質と切削油との混合物から切削油を除去する方法 Expired - Fee Related JP5583007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94274807P 2007-06-08 2007-06-08
US94288307P 2007-06-08 2007-06-08
US94275907P 2007-06-08 2007-06-08
US60/942,759 2007-06-08
US60/942,748 2007-06-08
US60/942,883 2007-06-08
PCT/US2008/066291 WO2008154478A2 (en) 2007-06-08 2008-06-09 Method of removing oil from a mixture of tool steel swarf granular material and oil

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010528849A true JP2010528849A (ja) 2010-08-26
JP2010528849A5 JP2010528849A5 (ja) 2011-07-28
JP5583007B2 JP5583007B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=40130446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511403A Expired - Fee Related JP5583007B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-09 工具鋼切削屑粒状物質と切削油との混合物から切削油を除去する方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20090026136A1 (ja)
EP (1) EP2160479A4 (ja)
JP (1) JP5583007B2 (ja)
KR (1) KR101609147B1 (ja)
CN (1) CN101715358A (ja)
WO (2) WO2008154367A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023538845A (ja) * 2020-12-03 2023-09-12 ティーアンドイー インコーポレイテッド ハイス加工工程の廃棄物からハイス母合金を製造するリサイクル方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9132363B2 (en) * 2012-11-20 2015-09-15 Apeks Llc Extraction system
US11015142B1 (en) * 2016-10-20 2021-05-25 Unified Science, LLC Extraction system and methods for preparing a botanical oil
CN106823451B (zh) * 2017-02-27 2020-12-18 山西省食品研究所(有限公司) 提高co2超临界萃取得率的装料工艺
KR102201310B1 (ko) * 2017-09-12 2021-01-11 주식회사 엘지화학 용매 분리방법 및 분리장치
CN110484346B (zh) * 2019-09-18 2022-03-15 中国人民解放军陆军勤务学院 基于超临界co2再生废润滑油的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043702A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 超臨界洗浄装置
JP2003112035A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Sukegawa Electric Co Ltd 超臨界流体を使用した油除去装置
US20050257809A1 (en) * 2002-08-06 2005-11-24 Fedegari Autoclavi Spa Method and apparatus for removing substances from solid matrix with energy saving
JP2006315099A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Santoku Kagaku Kogyo Kk シリコン切断スラリー廃液の再生処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210544A (en) * 1976-08-18 1980-07-01 Texaco Inc. Dual purpose cutting oil composition
US4466923A (en) * 1982-04-01 1984-08-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Supercritical CO2 extraction of lipids from lipid-containing materials
US5169968A (en) * 1985-09-10 1992-12-08 Vitamins, Inc. Mass separation of liquid or soluble components from solid materials utilizing supercritical fluids
US5290959A (en) * 1985-09-10 1994-03-01 Vitamins, Inc. Mass separation of materials
US4705565A (en) * 1986-06-25 1987-11-10 Beltz Robert J High speed steel sintering powder made from reclaimed grinding sludge and objects sintered therefrom
JP2839276B2 (ja) * 1989-01-23 1998-12-16 日本分光工業株式会社 超臨界流体抽出・分離方法及び装置
IT1243434B (it) * 1990-10-05 1994-06-10 Eniricerche Spa Procedimento per il trattamento di torbide di raffineria
DE19858507B4 (de) * 1997-12-19 2004-02-12 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zur Extraktion von Verunreinigungen aus Schüttungen mittels überkritischer Fluide
US6001245A (en) * 1998-04-20 1999-12-14 Aluminum Company Of America Separating solid particles from used lubricant compositions
US7507297B2 (en) * 2002-05-20 2009-03-24 Panasonic Corporation Cleaning method and cleaning apparatus
ITMI20022707A1 (it) * 2002-12-20 2004-06-21 Eni Spa Metodo per la rimozione ed il recupero della componente oleosa
DE102005030147A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-04 Linde Ag Reinigung von Mg-Abfallpartikeln

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043702A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 超臨界洗浄装置
JP2003112035A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Sukegawa Electric Co Ltd 超臨界流体を使用した油除去装置
US20050257809A1 (en) * 2002-08-06 2005-11-24 Fedegari Autoclavi Spa Method and apparatus for removing substances from solid matrix with energy saving
JP2006315099A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Santoku Kagaku Kogyo Kk シリコン切断スラリー廃液の再生処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023538845A (ja) * 2020-12-03 2023-09-12 ティーアンドイー インコーポレイテッド ハイス加工工程の廃棄物からハイス母合金を製造するリサイクル方法
JP7417341B2 (ja) 2020-12-03 2024-01-18 ティーアンドイー インコーポレイテッド ハイス加工工程の廃棄物からハイス母合金を製造するリサイクル方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2160479A2 (en) 2010-03-10
US8801941B2 (en) 2014-08-12
US20130118526A1 (en) 2013-05-16
WO2008154367A2 (en) 2008-12-18
WO2008154478A3 (en) 2009-12-30
US20090026136A1 (en) 2009-01-29
WO2008154478A2 (en) 2008-12-18
KR20100037090A (ko) 2010-04-08
WO2008154367A3 (en) 2009-03-12
CN101715358A (zh) 2010-05-26
US8282840B2 (en) 2012-10-09
EP2160479A4 (en) 2012-06-06
US20100038312A1 (en) 2010-02-18
JP5583007B2 (ja) 2014-09-03
KR101609147B1 (ko) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583007B2 (ja) 工具鋼切削屑粒状物質と切削油との混合物から切削油を除去する方法
TWI570072B (zh) 移除水流中奈米碳管之方法和系統
CA2682404C (en) Dense gas means for extraction of solute from solids
JPH0237202B2 (ja)
FI127901B (fi) Järjestelmä ja menetelmä metallisulfidien yli-ilmanpaineiseksi uuttamiseksi
JP4827733B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ由来炭化水素流れの酸処理
CA3033244A1 (en) Weight material recovery and reuse method from drilling waste
CN101006022B (zh) 聚合物材料预处理方法与装置
WO2009084068A1 (en) Process for separating and recovering the suspending fluids contained in exhausted slurries from the machining of silicon
EP2925952B1 (en) Vapor displacement method for hydrocarbon removal and recovery from drill cuttings
US20090314135A1 (en) Cleaning of oil-contaminated solids
JP5294664B2 (ja) Ft合成油中の失活したft触媒の選択的除去方法
JP2002540223A (ja) 水和物の生成、処理、輸送及び貯蔵
JP2007330964A (ja) 超臨界二酸化炭素及び/又は液体二酸化炭素による固液混合物の高効率分離法及び装置
WO2004041400A2 (en) Method and apparatus for treating a contaminated fluid
JP2010528849A5 (ja)
JP2002538267A (ja) 超臨界状態の流体を用いたオイル処理方法
JP2005138063A (ja) 超臨界二酸化炭素とオゾンによる洗浄方法
NO325680B1 (no) "Fremgangsmate for fjerning av forurensninger fra oljeholdig borekaks som kommer fra boringen av oljebronner, og samtidig gjenvinning av oljekomponenten".
JP2010047443A (ja) シリコン精製方法、シリコン精製装置および再生砥粒
JP2006528912A (ja) 二酸化炭素の回収法
CN207313271U (zh) Mto水洗水工艺连续运行周期延长的装置
RU2820293C1 (ru) Способ подготовки шлифотходов производства постоянных магнитов к дальнейшей переработке
Zakeri Ketabi et al. An Investigation on the Pyrometallurgical Recovery of Gold from Jewellery Workshop Wastes Using a Mixture of Fluxes
FR2589368A1 (fr) Nouvelle methode de regeneration d'un catalyseur desactive par le depot des metaux du traitement d'une charge d'hydrocarbures de petrole

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees