JP2010528785A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010528785A5
JP2010528785A5 JP2010511374A JP2010511374A JP2010528785A5 JP 2010528785 A5 JP2010528785 A5 JP 2010528785A5 JP 2010511374 A JP2010511374 A JP 2010511374A JP 2010511374 A JP2010511374 A JP 2010511374A JP 2010528785 A5 JP2010528785 A5 JP 2010528785A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
proximal
secured
tubular member
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010511374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5460582B2 (ja
JP2010528785A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/066161 external-priority patent/WO2008154406A1/en
Publication of JP2010528785A publication Critical patent/JP2010528785A/ja
Publication of JP2010528785A5 publication Critical patent/JP2010528785A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460582B2 publication Critical patent/JP5460582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照してなされる以下の詳細な説明から明らかとなる。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
人体内から物体を回収する内視鏡デバイスであって、該デバイスは、
ベースおよび細長い管状部材を備えている保持体アセンブリと、
該ベースに対して可動のハンドルと、該ハンドルに固定された第1の端部および該ベースから遠く離れた第2の端部を有するリンクであって、該リンクは該管状部材の少なくとも一部分を通って延びる、リンクとを備えている伝達アセンブリと、
1つのループ部分と、2つのレッグ部分とを画定するワイヤであって、各レッグ部分は第1の接続部によって該リンクの該第2の端部に固定され、該2つのレッグ部分は少なくとも第2の接続部によって互いに固定される、ワイヤと、
該ループ部分に固定された遠位部分と、近位部分とを有するネット要素と、
該第2の接続部に隣接した該ネット要素の該近位部分を固定する手段と
を備え、
該ベースに対する該ハンドルの動作によって、該ループ部分は、該管状部材の外側の拡張位置と、該管状部材の内側の折り畳み位置との間において可動である、デバイス。
(項目2)
各レッグ部分の近位端は、上記第1の接続部によって上記リンクの上記第2の端部に固定され、上記第2の接続部は、該第1の接続部から遠位である、項目1に記載のデバイス。
(項目3)
つなぎ綱は、上記第2の接続部の近位側に上記ネット要素の上記近位部分を取り付ける、項目1に記載のデバイス。
(項目4)
上記第2の接続部は、上記2つのレッグ部分を互いに固定する溶接部である、項目3に記載のデバイス。
(項目5)
上記2つのレッグ部分は、第2の接続部および第3の接続部によって互いに固定され、該レッグ部分の各々は、上記ベースに対して上記第1の接続部から遠位にある、項目1に記載のデバイス。
(項目6)
上記ネット要素の上記近位部分は、上記第2の接続部と上記第3の接続部との間に経路を定められる、項目5に記載のデバイス。
(項目7)
上記第2および第3の接続部は、上記ワイヤの上記2つのレッグ部分を互いに固定する溶接部である、項目6に記載のデバイス。
(項目8)
上記ネット要素の上記近位部分は、上記第2の接続部、上記第3の接続部、および上記2つのレッグ部分の間に固定される、項目6に記載のデバイス。
(項目9)
上記ネット要素の上記近位部分は、上記第1の接続部を少なくとも部分的に囲んで、上記管状部材の内部に対する損傷を防ぐ、項目6に記載のデバイス。
(項目10)
上記ループ部分の湾曲は、上記人体内から上記物体を回収しながら、該ループ部分の拡張を促進し、該ループ部分の折り畳みを妨げる。項目1に記載のデバイス。
(項目11)
上記湾曲間の上記ループ部分の線分は、多角形を形成する、項目10に記載のデバイス。
(項目12)
上記ワイヤは、使用中に上記ループ部分の上記折り畳みを妨げる突き出た先端部を形成する、該ループ部分の遠位端における湾曲した部分をさらに備えている、項目1に記載のデバイス。
(項目13)
上記突き出た先端部は開口部を有する先端部キャップを含み、つなぎ綱は上記ネット要素の上記遠位部分を該先端部キャップの該開口部に固定する、項目12に記載のデバイス。
(項目14)
上記ワイヤは、上記ループ部分の遠位端において360度湾曲した部分をさらに備えている、項目1に記載のデバイス。
(項目15)
つなぎ綱は、上記ループ部分の上記遠位端において、上記ワイヤの上記360度湾曲した部分に上記ネット要素の上記遠位部分を固定する、項目14に記載のデバイス。
(項目16)
上記動作伝達リンクは、スエージ接続部によってケーブルに取り付けられた管をさらに備えている、項目1に記載のデバイス。
(項目17)
上記ケーブルは、上記第1の接続部によって上記ワイヤの上記2つのレッグ部分の端部に取り付けられる、項目16に記載のデバイス。
(項目18)
熱収縮材料の一片は、上記第1の接続部を少なくとも部分的に囲んで、上記管状部材の上記内部に対する損傷を防ぐ、項目1に記載のデバイス。
(項目19)
上記ループ部分が上記拡張位置にあるとき、上記リンクの上記第2の端部は、上記管状部材内にある、項目1に記載のデバイス。
(項目20)
人体内から物体を回収する内視鏡デバイスであって、該デバイスは、
ベースおよび細長い管状部材を備えている保持体アセンブリと、
該ベースに対して可動のハンドルと、該ハンドルに固定された第1の端部および該ベースから遠く離れた第2の端部を有するリンクであって、該リンクは該管状部材の少なくとも一部分を通って延びる、リンクとを備えている伝達アセンブリと、
1つのループ部分と、2つのレッグ部分とを画定するワイヤであって、各レッグ部分は第1の接続部によって該リンクの該第2の端部に固定され、該2つのレッグ部分は第2の接続部によって互いに固定される、ワイヤと、
該ループ部分に固定された遠位部分と、つなぎ綱によって該第2の接続部に対して固定された近位部分とを有するネット要素と
を備え、
該ベースに対する該ハンドルの動作によって、該ループ部分は、該管状部材の外側の拡張位置と、該管状部材の内側の折り畳み位置との間において可動である、デバイス。
(項目21)
各レッグ部分の近位端は、上記第1の接続部によって上記リンクの上記第2の端部に固定され、上記第2の接続部は、該第1の接続部から遠位である、項目20に記載のデバイス。
(項目22)
上記つなぎ綱は、上記第2の接続部に近位の位置においてしばられる、項目20に記載のデバイス。
(項目23)
上記第2の接続部は、溶接部である、項目20に記載のデバイス。
(項目24)
上記つなぎ綱は、少なくとも1つのレッグ部分の360度湾曲した部分にしばられる、項目20に記載のデバイス。
(項目25)
人体内から物体を回収する内視鏡デバイスであって、該デバイスは、
ベースおよび細長い管状部材を備えている保持体アセンブリと、
該ベースに対して可動のハンドルと、該ハンドルに固定された第1の端部および該ベースから遠く離れた第2の端部を有するリンクであって、該リンクは該管状部材の少なくとも一部分を通って延びる、リンクとを備えている伝達アセンブリと、
1つのループ部分と、2つのレッグ部分とを画定するワイヤであって、各レッグ部分は第1の接続部によって該リンクの該第2の端部に固定され、該2つのレッグ部分は第2の接続部および第3の接続部によって互いに固定される、ワイヤと、
該ループ部分に固定された遠位部分と、該第2の接続部と該第3の接続部との間に経路を定められる近位部分とを有するネット要素と
を備え、
該ベースに対する該ハンドルの動作によって、該ループ部分は、該管状部材の外側の拡張位置と、該管状部材の内側の折り畳み位置との間において可動である、デバイス。
(項目26)
各レッグ部分の近位端は、上記第1の接続部によって上記リンクの上記第2の端部に固定され、上記第2の接続部および上記第3の接続部は、該第1の接続部から遠位である、項目25に記載のデバイス。
(項目27)
上記第2の接続部および上記第3の接続部は、上記ワイヤの上記2つのレッグ部分を互いに固定する溶接部である、項目25に記載のデバイス。
(項目28)
上記ネット要素の上記近位部分は、上記第2の接続部、上記第3の接続部、および上記2つのレッグ部分の間に固定される、項目25に記載のデバイス。
(項目29)
上記ネット要素の上記近位部分は、上記第1の接続部を少なくとも部分的に囲んで、上記管状部材の内部に対する損傷を防ぐ、項目25に記載のデバイス。
(項目30)
上記ネット要素の上記近位部分は、上記第1の接続部を越えて、上記ベースの方に延びる、項目25に記載のデバイス。
(項目31)
上記ネット要素の上記近位部分は、テールを有する、項目25に記載のデバイス。

Claims (33)

  1. 人体内から物体を回収する内視鏡デバイスであって、該デバイスは、
    ベースおよび細長い管状部材を備えている保持体アセンブリと、
    伝達アセンブリであって、該伝達アセンブリは、該ベースに対して可動のハンドルと、該ハンドルに固定された第1の端部および該ベースから遠く離れた第2の端部を有するリンクであって、該リンクは該管状部材の少なくとも一部分を通って延びる、リンクとを備えている伝達アセンブリと、
    1つのループ部分と、2つのレッグ部分とを画定するワイヤであって、各レッグ部分は、該ループ部分から近位に配置され、各レッグ部分の近位端は、第1の接続部によって該リンクの該第2の端部に固定され、該2つのレッグ部分は、該第1の接続部と該ループ部分との間の位置において、少なくとも第2の接続部によって互いに固定される、ワイヤと、
    該ループ部分に固定された遠位部分と、近位部分とを有するネット要素と、
    該第2の接続部から近位の位置において、該2つのレッグ部分の間に、該ネット要素の該近位部分を固定する手段と
    を備え、
    該ベースに対する該ハンドルの動作によって、該ループ部分は、該管状部材の外側の拡張位置と、該管状部材の内側の折り畳み位置との間において可動である、デバイス。
  2. つなぎ綱は、前記第2の接続部の近位側に前記ネット要素の前記近位部分を取り付ける、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記第2の接続部は、前記2つのレッグ部分を互いに固定する溶接部である、請求項に記載のデバイス。
  4. 前記2つのレッグ部分は、第2の接続部および第3の接続部によって互いに固定され、該第2の接続部および第3の接続部は、それぞれ、前記ベースに対して前記第1の接続部から遠位にある、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記ネット要素の前記近位部分は、前記第2の接続部と前記第3の接続部との間に経路を定められる、請求項に記載のデバイス。
  6. 前記第2および第3の接続部は、前記ワイヤの前記2つのレッグ部分を互いに固定する溶接部である、請求項に記載のデバイス。
  7. 前記ネット要素の前記近位部分は、前記第2の接続部、前記第3の接続部、および前記2つのレッグ部分の間に固定される、請求項に記載のデバイス。
  8. 前記ネット要素の前記近位部分は、前記第1の接続部を少なくとも部分的に囲んで、前記管状部材の内部に対する損傷を防ぐ、請求項に記載のデバイス。
  9. 前記ループ部分の湾曲は、前記人体内から前記物体を回収しながら、該ループ部分の拡張を促進し、該ループ部分の折り畳みを妨げる請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記湾曲間の前記ループ部分の線分は、多角形を形成する、請求項に記載のデバイス。
  11. 前記ワイヤは、使用中に前記ループ部分の前記折り畳みを妨げる突き出た先端部を形成する、該ループ部分の遠位端における湾曲した部分をさらに備えている、請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記突き出た先端部は開口部を有する先端部キャップを含み、つなぎ綱は前記ネット要素の前記遠位部分を該先端部キャップの該開口部に固定する、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記ワイヤは、前記ループ部分の遠位端において360度湾曲した部分をさらに備えている、請求項1に記載のデバイス。
  14. つなぎ綱は、前記ループ部分の前記遠位端において、前記ワイヤの前記360度湾曲した部分に前記ネット要素の前記遠位部分を固定する、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記動作伝達リンクは、スエージ接続部によってケーブルに取り付けられた管をさらに備えている、請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記ケーブルは、前記第1の接続部によって前記ワイヤの前記2つのレッグ部分の端部に取り付けられる、請求項15に記載のデバイス。
  17. 一片の熱収縮材料前記第1の接続部を少なくとも部分的に囲んで、前記管状部材の前記内部に対する損傷を防ぐ、請求項1に記載のデバイス。
  18. 前記ループ部分が前記拡張位置にあるとき、前記リンクの前記第2の端部は、前記管状部材内にある、請求項1に記載のデバイス。
  19. 人体内から物体を回収する内視鏡デバイスであって、該デバイスは、
    ベースおよび細長い管状部材を備えている保持体アセンブリと、
    伝達アセンブリであって、該伝達アセンブリは、該ベースに対して可動のハンドルと、該ハンドルに固定された第1の端部および該ベースから遠く離れた第2の端部を有するリンクであって、該リンクは該管状部材の少なくとも一部分を通って延びる、リンクとを備えている伝達アセンブリと、
    1つのループ部分と、2つのレッグ部分とを画定するワイヤであって、各レッグ部分は、該ループ部分から近位に配置され、第1の接続部によって該リンクの該第2の端部に固定され、該2つのレッグ部分は第2の接続部によって互いに固定される、ワイヤと、
    該ループ部分に固定された遠位部分と、該第2の接続部から近位の位置において、該2つのレッグ部分の間に固定された近位テール部分とを有するネット要素と
    を備え、
    該ベースに対する該ハンドルの動作によって、該ループ部分は、該管状部材の外側の拡張位置と、該管状部材の内側の折り畳み位置との間において可動である、デバイス。
  20. 各レッグ部分の近位端は、前記第1の接続部によって前記リンクの前記第2の端部に固定され、前記第2の接続部は、該第1の接続部から遠位であり、前記ループ部分から近位にある、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記つなぎ綱は、前記第2の接続部に近位の位置においてしばられる、請求項19に記載のデバイス。
  22. 前記第2の接続部は、溶接部である、請求項19に記載のデバイス。
  23. 前記つなぎ綱は、少なくとも1つのレッグ部分の360度湾曲した部分にしばられる、請求項19に記載のデバイス。
  24. 人体内から物体を回収する内視鏡デバイスであって、該デバイスは、
    ベースおよび細長い管状部材を備えている保持体アセンブリと、
    伝達アセンブリであって、該伝達アセンブリは、該ベースに対して可動のハンドルと、該ハンドルに固定された第1の端部および該ベースから遠く離れた第2の端部を有するリンクであって、該リンクは該管状部材の少なくとも一部分を通って延びる、リンクとを備えている伝達アセンブリと、
    1つのループ部分と、2つのレッグ部分とを画定するワイヤであって、各レッグ部分は、該ループ部分から近位に配置され、各レッグ部分の近位端は、第1の接続部によって該リンクの該第2の端部に固定され、該2つのレッグ部分は第2の接続部および第3の接続部によって互いに固定される、ワイヤと、
    該ループ部分に固定された遠位部分と、該第2の接続部と該第3の接続部との間に経路を定められる近位部分とを有するネット要素と
    を備え、
    該ベースに対する該ハンドルの動作によって、該ループ部分は、該管状部材の外側の拡張位置と、該管状部材の内側の折り畳み位置との間において可動である、デバイス。
  25. 各レッグ部分の近位端は、前記第1の接続部によって前記リンクの前記第2の端部に固定され、前記第2の接続部および前記第3の接続部は、該第1の接続部から遠位である、請求項24に記載のデバイス。
  26. 前記第2の接続部および前記第3の接続部は、前記ワイヤの前記2つのレッグ部分を互いに固定する溶接部である、請求項24に記載のデバイス。
  27. 前記ネット要素の前記近位部分は、前記第2の接続部、前記第3の接続部、および前記2つのレッグ部分の間に固定される、請求項24に記載のデバイス。
  28. 前記ネット要素の前記近位部分は、前記第1の接続部を少なくとも部分的に囲んで、前記管状部材の内部に対する損傷を防ぐ、請求項24に記載のデバイス。
  29. 前記ネット要素の前記近位部分は、前記第1の接続部を越えて、前記ベースの方に延びる、請求項24に記載のデバイス。
  30. 前記ネット要素の前記近位部分は、テールを有する、請求項24に記載のデバイス。
  31. 前記ネット要素の前記遠位部分は、前記ループ部分の遠位端に固定されたテールを有する、請求項1に記載のデバイス。
  32. 前記ネット要素の前記遠位部分は、前記ループ部分の遠位端に固定されたテールを有する、請求項19に記載のデバイス。
  33. 前記ネット要素の前記遠位部分は、前記ループ部分の遠位端に固定されたテールを有する、請求項24に記載のデバイス。
JP2010511374A 2007-06-08 2008-06-06 回収デバイス Active JP5460582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94278807P 2007-06-08 2007-06-08
US60/942,788 2007-06-08
PCT/US2008/066161 WO2008154406A1 (en) 2007-06-08 2008-06-06 Retrieval device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004359A Division JP5961195B2 (ja) 2007-06-08 2014-01-14 回収デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010528785A JP2010528785A (ja) 2010-08-26
JP2010528785A5 true JP2010528785A5 (ja) 2012-05-17
JP5460582B2 JP5460582B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40096501

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511374A Active JP5460582B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-06 回収デバイス
JP2014004359A Active JP5961195B2 (ja) 2007-06-08 2014-01-14 回収デバイス
JP2016052687A Active JP6194381B2 (ja) 2007-06-08 2016-03-16 回収デバイス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004359A Active JP5961195B2 (ja) 2007-06-08 2014-01-14 回収デバイス
JP2016052687A Active JP6194381B2 (ja) 2007-06-08 2016-03-16 回収デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8016838B2 (ja)
EP (2) EP2157915B1 (ja)
JP (3) JP5460582B2 (ja)
WO (1) WO2008154406A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814739B2 (en) 2001-05-18 2004-11-09 U.S. Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US8591521B2 (en) 2007-06-08 2013-11-26 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US9101342B2 (en) * 2011-07-22 2015-08-11 Rafic Saleh Surgical retrieval apparatus and method with semi-rigidly extendable and collapsible basket
EP2934341A1 (en) 2012-12-21 2015-10-28 Cook Medical Technologies LLC Surgical bag device and remote operating mechanism
US9364261B2 (en) * 2013-05-14 2016-06-14 Melvin G. Hector, JR. Apparatus and method for removing a foreign object from a rectal cavity
US9572591B2 (en) 2013-09-03 2017-02-21 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
US10149691B2 (en) * 2014-09-19 2018-12-11 Endochoice, Inc. Method of attaching a mesh to a coated loop member of a surgical snare device
US20170007279A1 (en) * 2015-05-15 2017-01-12 Virender K. Sharma Variable Flexibility Snare
WO2017070548A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Endochoice, Inc. Method of attaching a mesh to a coated loop member of a surgical snare device
CA3006739A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Piranha Medical, LLC Blockage removal
US11141177B2 (en) 2015-11-30 2021-10-12 Piranha Medical Llc Blockage clearing devices, systems, and methods
DE102016106955A1 (de) 2016-04-14 2017-10-19 medwork GmbH Fremdkörperbergeeinrichtung für eine endoskopische Vorrichtung, sowie endoskopische Vorrichtung
DE102016226295A1 (de) 2016-12-29 2018-07-05 Epflex Feinwerktechnik Gmbh Medizinisches Fangnetzschlingeninstrument
EP3565487B1 (en) * 2017-01-09 2024-03-06 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
EP3579766A4 (en) * 2017-02-10 2021-03-10 United States Endoscopy Group, Inc. LOOP INJECTION DEVICE
ES2954430T3 (es) 2017-07-12 2023-11-22 Endo Therapeutics Inc Dispositivo de red de captura endoscópica
WO2019104355A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Rafic Saleh Endoscopic snare

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US460940A (en) * 1891-10-13 Surgical instrument
US2197921A (en) 1939-06-07 1940-04-23 Coleman H Nelson Landing net
US2626447A (en) 1949-08-08 1953-01-27 Thomas G Hunt Rope connection
EP0391384B1 (de) 1989-04-05 1994-08-31 GIP Medizintechnik GmbH Lithotriptor
US5354303A (en) 1991-01-09 1994-10-11 Endomedix Corporation Devices for enclosing, manipulating, debulking and removing tissue through minimal incisions
US5147371A (en) 1991-06-28 1992-09-15 Washington Charles N Apparatus for removing gallstones and tissue during surgery
US5192286A (en) * 1991-07-26 1993-03-09 Regents Of The University Of California Method and device for retrieving materials from body lumens
US5190542A (en) 1991-11-05 1993-03-02 Nakao Naomi L Surgical retrieval assembly and related method
US5643283A (en) * 1992-01-03 1997-07-01 Younker; Marlin E. Surgical pouch
US5279539A (en) * 1992-08-17 1994-01-18 Ethicon, Inc. Drawstring surgical pouch and method of use for preventing ovarian adhesions
JP3411921B2 (ja) * 1993-02-19 2003-06-03 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 外科用摘出器
US5480404A (en) * 1993-06-16 1996-01-02 Ethicon, Inc. Surgical tissue retrieval instrument
JPH07101802A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Kohei Hasegawa 摘出臓器の収納方法
US5906621A (en) 1996-05-14 1999-05-25 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic surgical device
JPH10174688A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具の製造方法
ATE324835T1 (de) * 1998-03-27 2006-06-15 Cook Urological Inc Minimal-invasive vorrichtung zum einfangen von gegenständen in hohlorganen
US5971995A (en) * 1998-03-30 1999-10-26 Ethicon, Inc. Surgical pouch instrument
JP2002503140A (ja) 1998-04-23 2002-01-29 サイムド ライフ システムズ,インコーポレイテッド 非外傷性医用回収装置
US6814739B2 (en) 2001-05-18 2004-11-09 U.S. Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
EP1765192B1 (en) * 2004-05-25 2020-11-04 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US7547310B2 (en) * 2005-03-29 2009-06-16 Tyco Healthcare Group Lp Specimen retrieval apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010528785A5 (ja)
JP6194381B2 (ja) 回収デバイス
US20220125449A1 (en) Retrieval device
US11596434B2 (en) Endoscopic snare device
JP2008536534A5 (ja)
JP2004536663A5 (ja)
JP2011524793A5 (ja)
JP2004510485A5 (ja)
JP2010540172A5 (ja)
JP2008036418A5 (ja)
US9835227B2 (en) Connecting device of elastic exercise cord with straps
JP2001124122A (ja) コイルアクチュエータ及び首振構造体
JP4452709B2 (ja) 折畳式傘
JP3178003U (ja) 動物用リード
JP3111270U (ja) 魚釣り用ランディングネット
JP4537687B2 (ja) 傘地巻付き傘
JP3100230U (ja) 傘地巻付き傘
JP3152984U (ja) 付け毛
TWM466539U (zh) 自動收合傘改良結構
TWM424805U (en) Loop structure for umbrella
JPH11104067A (ja) 屈曲機構
RU2003100067A (ru) Зонт