JP2010527934A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010527934A5
JP2010527934A5 JP2010508617A JP2010508617A JP2010527934A5 JP 2010527934 A5 JP2010527934 A5 JP 2010527934A5 JP 2010508617 A JP2010508617 A JP 2010508617A JP 2010508617 A JP2010508617 A JP 2010508617A JP 2010527934 A5 JP2010527934 A5 JP 2010527934A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active agent
delivery device
transdermal delivery
passive transdermal
ionizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010508617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5489988B2 (ja
JP2010527934A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/063979 external-priority patent/WO2008144565A1/en
Publication of JP2010527934A publication Critical patent/JP2010527934A/ja
Publication of JP2010527934A5 publication Critical patent/JP2010527934A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489988B2 publication Critical patent/JP5489988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

任意に、活性薬剤層は、さらなる薬剤、例えば、鎮痛剤、麻酔薬、ワクチン、抗生物質、アジュバント、免疫学的アジュバント、免疫原、トレロゲン、アレルゲン、トール様受容体作動薬、トール様受容体アンタゴニスト、免疫アジュバント、免疫調節剤、免疫応答剤、免疫刺激剤、特異的免疫刺激剤、非特異的免疫刺激剤、及び免疫抑制剤、又はその組合せを含んでいてもよい。
本明細書中に記載の理論を評価するためにH型フランツセル(図7)を使用した。示されるように、フランツセル28は、ドナーチャンバー30a及びレシーバチャンバー30bを備える。ドナーチャンバー30aは、膜32を透過してレシーバチャンバー30bに至るイオン性の活性薬剤を含有する。作用側電極34aをドナーチャンバー30aに挿入し、一方でカウンター電極34b(即ち参照電極)をレシーバチャンバー30bに挿入した。イオン拡散/透過によって誘起される電位差及びそれにより構築される濃度勾配を測定することができる。
402では、基材12を準備する。基材12は、第1の表面13及び反対側の第2の表面15を有する。
404では、熱可塑性樹脂を有する基層14を、基材12の第1の表面13上に形成する。態様によっては、基層14がポリ(エチレンテレフタレート)材料を含む。
他の態様において、イオン化可能な活性薬剤はβ−受容体アゴニストである。特定の態様では、イオン化可能な活性薬剤はプロカテロール塩酸塩である。
上記において、イオン交換物質と共に活性薬剤は、対象の皮膚に貼り付けられるパッチ上に配置されるものとして説明されている。代替的な態様では、限定するものではないがイオン交換物質を含む活性薬剤を、対象の皮膚に塗布することができる粉末又はクリームの形態としてもよい。
型式:Shimadzu HPLC LC−2010A HT
カラム:Shinwa Chemical Industries, Ltd.
型式STRUCTURE ODS−II
150mm長×4.6mm内径
温度:40℃
移動相:5mmol・dm−3のペンタンスルホン酸/メタノール/酢酸(76:23:1)混合物
流速:1ml・min−1
注入量:10μl
特に指定のない限り、「HOS:hr−1」、5週齢雄マウスから採取したヘアレスマウスの皮膚:
ガラスチャンバを設置し、32.5℃で実行する
チャンバ内におよそ3.4mlのDPBS
チャンバ1、2、3、4、5 TTスピンコート
チャンバ6、7 PP−HPC
チャンバ8、9 PET−HPC
3.例示的なパッチの作製
作製1:2.5重量%のプロカテロール塩酸塩、10重量%グリセロール溶液中の0.5重量%のHPCを含む活性薬剤層16組成物を、バッキングシート(3M)の上の12mm径PET基層16上にスピンコーティングすることによって、23.5μgのプロカテロールパッチ(1.13cm)を作製した。
(実施例1)
実施例1において、濃度勾配に沿った皮膚内への且つ皮膚を介したプロカテロールカチオンの移行を検査するために、送達装置10を試験する前に、プロカテロール塩酸塩を用いて4つの異なる薬剤濃度で16回の試験を行った(活性薬剤の各濃度について4回の試験(#1、#2、#3及び#4))。フランツセルは、ヘアレスマウスの皮膚を透過膜として使用し、32℃で用いた。図26は、4つの薬剤濃度720、722、724及び726についての、PBS流体774を内部に有する中空内部772に送達される活性薬剤の平均量対時間を示す。720は5重量%プロカテロール塩酸塩濃度での平均送達量を示し、722は2.5重量%プロカテロール塩酸塩濃度での平均送達量を示し、724は1重量%プロカテロール塩酸塩濃度での平均送達量を示し、且つ726は0.5重量%プロカテロール塩酸塩濃度での平均送達量を示す。皮膚を介して送達されるプロカテロールの量が経時的に増大することが分かる。さらに送達されるプロカテロールの量が、プロカテロール濃度が高くなるにつれて増大することも分かる。医学的に有効な量のプロカテロールを、皮膚を介して送達させるために、プロカテロール溶液は、或る特定の閾値濃度以上でなければならない。水中に溶解される十分量のプロカテロールを本実験では用いたため、かなり速いプロカテロール送達速度が得られた。このため、溶液が皮膚の表面近傍に存在するという条件であれば、皮膚を介してプロカテロールを送達することができる。表15は試験送達装置720〜726の詳細を示す。
Figure 2010527934
(実施例2)
図4A及び図4Bに示される態様に従って1ロットの6つの送達装置を作製した。各活性薬剤層16の表面積はおよそ1.12cmとした。実施例2において、受動拡散測定装置750(図25A)で送達装置のうち3つを試験し、凍結させた皮膚を透過膜764として用いた。各活性薬剤層16はHPC(およそ1重量%)及びプロカテロール塩酸塩(およそ1重量%)を含み、各補充層18はHPC(およそ1重量%)を含んでいた。図27は、試験装置101、102及び103と個々に称される3つの送達装置についての、PBS774を内部に有する中空内部772に送達される活性薬剤の量対時間を示す。表16Aは、11.5時間に取得したデータを用いて算出した試験装置101、102及び103について測定したフラックスレート(flux rate)を示す。試験装置104、105及び106と個々に称される、同一ロットのうち3つのさらなる試験装置を分析し、各装置内に存在する活性薬剤の量を求めた。表16Bは、送達装置104、105及び106についての活性薬剤(active agent、有効薬剤)の量及び濃度の詳細を示す。
Figure 2010527934
Figure 2010527934
(実施例3)
実施例3において、図1〜図2Bに示される態様に従って1ロットの8つの送達装置を作製した。各活性薬剤層16の表面積はおよそ1.12cmとした。実施例3では、受動拡散測定装置750(図25A)で送達装置を試験し、生の皮膚を透過膜764として用いた。各活性薬剤層16はHPC(およそ1重量%)及びプロカテロール塩酸塩(およそ1重量%)を含んでいた。図28は、試験送達装置201、202、203、204及び205と個々に称される5つの送達装置についての、PBS774を内部に有する中空内部772に送達される活性薬剤の量対時間を示す。表17Aは、12.0時間に得られたデータを用いて算出した試験装置201、202、203、204及び205について測定したフラックスレートを示す。試験装置206、207及び208と個々に称される、1ロットのうち3つのさらなる試験装置を分析し、各装置内に存在する活性薬剤の量を求めた。表17Bは、送達装置206、207及び208についての活性薬剤の量及び濃度の詳細を示す。
Figure 2010527934
Figure 2010527934
(実施例4)
実施例4において、図1〜図2Bに示される態様に従って1ロットの10個の送達装置を作製した。各活性薬剤層16の表面積はおよそ1.12cmとした。実施例4では、受動拡散測定装置750(図25A)で送達装置を試験し、生の皮膚を透過膜764として用いた。各活性薬剤層16はグリセロール(およそ10重量%)、HPC(およそ0.5重量%)及びプロカテロール塩酸塩(およそ2.5重量%)を含んでいた。図29は、装置301、302、303、304及び305と個々に称される5つの送達装置についての、PBS774を内部に有する中空内部772に送達される活性薬剤の量対時間を示す。表18Aは、12.0時間にとったデータを用いて算出した試験装置301〜305について測定したフラックスレートを示す。試験装置306〜310と個々に称される、1ロットのうち5つのさらなる試験装置を分析し、各装置内に存在する活性薬剤の量を求めた。表18Bは、送達装置306〜310についての活性薬剤の量及び濃度の詳細を示す。
Figure 2010527934
Figure 2010527934
(実施例5)
実施例5において、図1〜図2Bに示される態様に従って18の送達装置を作製した。各活性薬剤層16の表面積はおよそ1.12cmとした。実施例5では、受動拡散測定装置750(図25A)で送達装置を試験し、凍結させた皮膚を透過膜764として用いた。各活性薬剤層16はグリセロール(およそ10重量%)、HPC(およそ0.5重量%)、プロカテロール塩酸塩(およそ2.5重量%)及び緩衝溶液を含んでいた。3つの異なるpH値の緩衝溶液を用いた。図30は、装置401〜409と個々に称される9つの送達装置についての、PBS流体774を内部に有する中空内部772に送達される活性薬剤の量対時間を示す。表19Aは、pH4.0緩衝溶液を用いた試験装置401、402及び403について測定したフラックスレートを示す。フラックスレートは8.0時間で得られたデータを用いて算出した。表19Bは、pH5.0緩衝溶液を用いた試験装置404、405及び406について測定したフラックスレートを示す。フラックスレートは8.0時間で得られたデータを用いて算出した。表19Cは、pH6.0緩衝溶液を用いた試験装置407、408及び409について測定したフラックスレートを示す。フラックスレートは8.0時間で得られたデータを用いて算出した。試験装置410〜418と個々に称される、1ロットのうち9つのさらなる試験装置を分析し、各装置内に存在する活性薬剤の量を求めた。表19Dは、pH4.0緩衝溶液を用いた送達装置410、411及び412についての活性薬剤の量及び濃度の詳細を示す。表19Eは、pH5.0緩衝溶液を用いた送達装置413、414及び415についての活性薬剤の量及び濃度の詳細を示す。表19Fは、pH6.0緩衝溶液を用いた送達装置416、417及び418についての活性薬剤の量及び濃度の詳細を示す。
Figure 2010527934
Figure 2010527934
Figure 2010527934
Figure 2010527934
Figure 2010527934
Figure 2010527934
(実施例6)
実施例6において、図1〜図2Bに示される態様に従って14個の送達装置を作製した。各活性薬剤層16の表面積はおよそ1.12cmとした。実施例6では、受動拡散測定装置750(図25A)で送達装置を試験し、生の皮膚を透過膜764として用いた。各活性薬剤層16はグリセロール(およそ10重量%)、HPC(およそ0.5重量%)、プロカテロール塩酸塩(およそ2.5重量%)及び緩衝溶液を含み、2つの異なるpH値の緩衝溶液を用いた。図31は、装置501〜506と個々に称される6つの送達装置についての、PBS774を内部に有する中空内部772に送達される活性薬剤の量対時間を示す。表20Aは、pH4.0緩衝溶液を用いた試験装置501、502及び503について測定したフラックスレートを示す。フラックスレートは8.0時間で得られたデータを用いて算出した。表20Bは、pH5.0緩衝溶液を用いた試験装置504、505及び506について測定したフラックスレートを示す。フラックスレートは8.0時間で得られたデータを用いて算出した。試験装置507〜514と個々に称される、1ロットのうち8つのさらなる試験装置を分析し、各装置内に存在する活性薬剤の量を求めた。表20Cは、pH4.0緩衝溶液を用いた送達装置507〜510についての活性薬剤の量及び濃度の詳細を示す。表20Dは、pH5.0緩衝溶液を用いた送達装置511〜514についての活性薬剤の量及び濃度の詳細を示す。
Figure 2010527934
Figure 2010527934
Figure 2010527934
Figure 2010527934
(実施例7)
実施例7において、図1〜図2Bに示される態様に従って8つの送達装置を作製した。各活性薬剤層16の表面積はおよそ1.12cmとした。実施例7では、フランツセルで送達装置を試験し、生の皮膚を透過膜として用いた。各活性薬剤層16はグリセロール(およそ10重量%)、HPC(およそ0.5重量%)及びプロカテロール塩酸塩(およそ2.5重量%)を含んでいた。図32は、装置601〜604と個々に称される4つの送達装置についての、PBS流体774を内部に有する中空内部772に送達される活性薬剤の量対時間を示す。表21Aは、12.0時間で得られたデータを用いて算出した試験装置601〜604について測定したフラックスレートを示す。試験装置605〜608と個々に称される、1ロットのうち4つのさらなる試験装置を分析し、各装置内に存在する活性薬剤の量を求めた。表21Bは、送達装置605〜608についての活性薬剤の量及び濃度の詳細を示す。
Figure 2010527934
Figure 2010527934

Claims (20)

  1. 基材及び、
    活性薬剤層
    を含み、前記活性薬剤層は、実質的に無水且つオイルフリーであり、且つ増粘剤とイオン化可能な活性薬剤とを含み、該イオン化可能な活性薬剤が、前記活性薬剤層中では電気的に中性であり且つ水性媒体と接触した際にイオン化された活性薬剤へと解離する、受動的経皮送達装置。
  2. 前記イオン化可能な活性薬剤が、アミンを含有した活性薬剤の塩である、請求項1に記載の受動的経皮送達装置。
  3. 保湿剤をさらに含む、請求項2に記載の受動的経皮送達装置。
  4. 前記増粘剤がHPCであり、前記イオン化可能な活性薬剤がプロカテロール塩酸塩であり、且つ前記保湿剤が尿素である、請求項に記載の受動的経皮送達装置。
  5. 前記イオン化可能な活性薬剤がβ−アドレナリン作動薬である、請求項2に記載の受動的経皮送達装置。
  6. 前記β−アドレナリン作動薬がプロカテロール塩酸塩である、請求項に記載の受動的経皮送達装置。
  7. 前記イオン化可能な活性薬剤が、薬学的に許容可能な塩として、セントブクリジン、テトラカイン、ノボカイン(登録商標)(プロカイン)、アンブカイン、アモラノン、アミロカイン、ベノキシネート、ベトキシカイン、クロロプロカイン、コカエチレン、シクロメチカイン、ブテタミン、ブトキシカイン、ジブカイン、ジメチソキン、ジメトカイン、ジペロドン、ジクロニン、エクゴニジン、エクゴニン、ユープロシン、フェナルコミン、ホルモカイン、ヘキシルカイン、ヒドロキシテトラカイン、ロイシノカイン、レボキサドロール、メタブトキシカイン、ミルテカイン、ブタンベン、ブピビカイン、メピバカイン、β−アドレナリン受容体アンタゴニスト、オピオイド鎮痛剤、ブタニリカイン、エチルアミノベンゾエート、フォモカイン、ヒドロキシプロカイン、イソブチルp−アミノベンゾエート、オクタカイン、オルトカイン、オキセサゼイン、パレントキシカイン、フェナシン、ピペロカイン、プラモキシン、プロパノカイン、プロパラカイン、プロピポカイン、プソイドコカイン、ピロカイン、パレトキシカイン、ピリドカイン、リソカイン、トリカイン、トリメカイン、抗痙攣剤、抗ヒスタミン剤、アルチカイン、コカイン、マーカイン、クロロプロカイン、エチドカイン、プリロカイン、リグノカイン、ベンゾカイン、ゾラミン、ロピバカイン、ジブカイン又はそれらの混合物である、請求項2に記載の受動的経皮送達装置。
  8. 前記イオン化可能な活性薬剤がリドカイン塩酸塩である、請求項に記載の受動的経皮送達装置。
  9. 前記イオン化可能な活性薬剤が、カルボン酸を含有した活性薬剤の塩である、請求項1に記載の受動的経皮送達装置。
  10. 前記イオン化可能な活性薬剤がアルカリ性ジクロフェナクである、請求項9に記載の受動的経皮送達装置。
  11. 前記イオン化可能な活性薬剤が、L−アスコルビン酸又はその誘導体である、請求項1に記載の受動的経皮送達装置。
  12. 前記イオン化可能な活性薬剤が、アスコルビン酸2−グルコシドである、請求項11に記載の受動的経皮送達装置。
  13. 前記増粘剤がセルロース誘導体である、請求項1に記載の受動的経皮送達装置。
  14. 前記増粘剤が、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、又はそれらの組合せである、請求項13に記載の受動的経皮送達装置。
  15. 尿素、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリルトリアセテート及びポリオールから選択される1つ又は複数の保湿剤をさらに含む、請求項14に記載の受動的経皮送達装置。
  16. 前記イオン化可能な活性薬剤の初期量の少なくとも50%が、皮膚を介して透過可能である、請求項1に記載の受動的経皮送達装置。
  17. 前記イオン化可能な活性薬剤がプロカテロール塩酸塩である、請求項16に記載の受動的経皮送達装置。
  18. イオン化可能な添加剤をさらに含む、請求項1に記載の受動的経皮送達装置。
  19. 前記イオン化可能な活性薬剤がアルカリ性ジクロフェナクであり、且つ前記イオン化可能な添加剤が塩化カリウムである、請求項18に記載の受動的経皮送達装置。
  20. さらなるイオン化可能な活性薬剤及びイオン交換物質を含む補充層をさらに備える、請求項1に記載の受動的経皮送達装置。
JP2010508617A 2007-05-18 2008-05-16 有効成分の生体界面への改善された放出を確保する経皮送達装置 Expired - Fee Related JP5489988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93896107P 2007-05-18 2007-05-18
US60/938,961 2007-05-18
US95585007P 2007-08-14 2007-08-14
US60/955,850 2007-08-14
US95689507P 2007-08-20 2007-08-20
US60/956,895 2007-08-20
US95712607P 2007-08-21 2007-08-21
US60/957,126 2007-08-21
PCT/US2008/063979 WO2008144565A1 (en) 2007-05-18 2008-05-16 Transdermal delivery devices assuring an improved release of an active principle through a biological interface

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010527934A JP2010527934A (ja) 2010-08-19
JP2010527934A5 true JP2010527934A5 (ja) 2011-06-30
JP5489988B2 JP5489988B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=39712735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508617A Expired - Fee Related JP5489988B2 (ja) 2007-05-18 2008-05-16 有効成分の生体界面への改善された放出を確保する経皮送達装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20080286349A1 (ja)
EP (1) EP2157970A1 (ja)
JP (1) JP5489988B2 (ja)
KR (1) KR20100020008A (ja)
CN (1) CN101801359B (ja)
AU (1) AU2008254748A1 (ja)
CA (1) CA2686286A1 (ja)
IL (1) IL201920A0 (ja)
MX (1) MX2009012273A (ja)
NZ (1) NZ582049A (ja)
RU (1) RU2482841C2 (ja)
TW (1) TW200902091A (ja)
WO (1) WO2008144565A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5472756B2 (ja) 2008-10-02 2014-04-16 マイラン・インク 多層接着ラミネートの作製方法
EP3539471A1 (en) 2012-04-04 2019-09-18 University of Cincinnati Sweat simulation, collection and sensing systems
IN2014KN02722A (ja) * 2012-05-24 2015-05-08 Phosplatin Therapeutics Llc
JP2016535614A (ja) 2013-10-18 2016-11-17 ユニバーシティ・オブ・シンシナティ 統合された、繰り返される、長期の、及び/または信頼性のある発汗刺激及びバイオセンシングのためのデバイス
JP2016533227A (ja) 2013-10-18 2016-10-27 ユニバーシティ・オブ・シンシナティ 経時的保証を伴う汗感知
US10888244B2 (en) 2013-10-18 2021-01-12 University Of Cincinnati Sweat sensing with chronological assurance
WO2015184084A2 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 University Of Cincinnati Sweat monitoring and control of drug delivery
EP3148430A4 (en) 2014-05-28 2018-05-16 University of Cincinnati Advanced sweat sensor adhesion, sealing, and fluidic strategies
JP2017522924A (ja) 2014-05-28 2017-08-17 ユニバーシティ・オブ・シンシナティ センサと汗腺との間で減少した汗体積を備える装置
US9687455B2 (en) 2014-08-14 2017-06-27 John Daniel Dobak Sodium tetradecyl sulfate formulations for treatment of adipose tissue
EP3197343A4 (en) 2014-09-22 2018-04-18 University of Cincinnati Sweat sensing with analytical assurance
CN111067544B (zh) 2015-02-13 2023-04-07 辛辛那提大学 集成间接汗液刺激和感测的装置
US9351945B1 (en) 2015-02-27 2016-05-31 John Daniel Dobak, III Reduction of adipose tissue
US10646142B2 (en) 2015-06-29 2020-05-12 Eccrine Systems, Inc. Smart sweat stimulation and sensing devices
US20180317833A1 (en) 2015-10-23 2018-11-08 Eccrine Systems, Inc. Devices capable of fluid sample concentration for extended sensing of analytes
US10674946B2 (en) 2015-12-18 2020-06-09 Eccrine Systems, Inc. Sweat sensing devices with sensor abrasion protection
US10471249B2 (en) 2016-06-08 2019-11-12 University Of Cincinnati Enhanced analyte access through epithelial tissue
US11253190B2 (en) 2016-07-01 2022-02-22 University Of Cincinnati Devices with reduced microfluidic volume between sensors and sweat glands
WO2018017619A1 (en) 2016-07-19 2018-01-25 Eccrine Systems, Inc. Sweat conductivity, volumetric sweat rate and galvanic skin response devices and applications
US10736565B2 (en) 2016-10-14 2020-08-11 Eccrine Systems, Inc. Sweat electrolyte loss monitoring devices

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022776A (en) * 1974-01-31 1977-05-10 Otsuka Pharmaceutical Company Limited 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]ethyl-8-hydroxycarbostyril derivatives
DE2626294C3 (de) * 1976-06-11 1980-01-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Implantierbare Dosiereinrichtung
US4374168A (en) * 1981-11-06 1983-02-15 The H. A. Montgomery Co., Inc. Metalworking lubrication
EP0126064A4 (en) * 1982-11-17 1985-07-01 Chevron Res ELECTROACTIVE POLYMERS.
US5135477A (en) * 1984-10-29 1992-08-04 Medtronic, Inc. Iontophoretic drug delivery
US4585652A (en) * 1984-11-19 1986-04-29 Regents Of The University Of Minnesota Electrochemical controlled release drug delivery system
US4915685A (en) * 1986-03-19 1990-04-10 Petelenz Tomasz J Methods and apparatus for iontophoresis application of medicaments at a controlled ph through ion exchange
US5080646A (en) * 1988-10-03 1992-01-14 Alza Corporation Membrane for electrotransport transdermal drug delivery
FR2635979B1 (fr) * 1988-09-07 1992-05-29 Lhd Lab Hygiene Dietetique Dispositif auto-adhesif d'administration d'un principe actif par voie percutanee
US4927408A (en) * 1988-10-03 1990-05-22 Alza Corporation Electrotransport transdermal system
CA1338779C (en) * 1989-03-17 1996-12-10 Harry Hind Method for treating pain associated with herpes-zoster and post-herpetic neuralgia by topical application of local anesthetics
US5302172A (en) * 1990-03-15 1994-04-12 North Carolina State University Method and composition for iontophoresis
US5084006A (en) * 1990-03-30 1992-01-28 Alza Corporation Iontopheretic delivery device
IE68247B1 (en) * 1990-10-29 1996-06-12 Alza Corp Iontophoretic delivery device and method of hydrating same
US5160790A (en) * 1990-11-01 1992-11-03 C. R. Bard, Inc. Lubricious hydrogel coatings
JPH08774B1 (ja) * 1990-11-09 1996-01-10
US5405317A (en) * 1991-05-03 1995-04-11 Alza Corporation Iontophoretic delivery device
US5203768A (en) * 1991-07-24 1993-04-20 Alza Corporation Transdermal delivery device
US5405614A (en) * 1992-04-08 1995-04-11 International Medical Associates, Inc. Electronic transdermal drug delivery system
US5310404A (en) * 1992-06-01 1994-05-10 Alza Corporation Iontophoretic delivery device and method of hydrating same
AU4399193A (en) * 1992-06-02 1993-12-30 Alza Corporation Iontophoretic drug delivery apparatus
US5489624A (en) * 1992-12-01 1996-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrophilic pressure sensitive adhesives
US5306504A (en) * 1992-12-09 1994-04-26 Paper Manufactures Company Skin adhesive hydrogel, its preparation and uses
US5298017A (en) * 1992-12-29 1994-03-29 Alza Corporation Layered electrotransport drug delivery system
US5380272A (en) * 1993-01-28 1995-01-10 Scientific Innovations Ltd. Transcutaneous drug delivery applicator
US5415866A (en) * 1993-07-12 1995-05-16 Zook; Gerald P. Topical drug delivery system
FR2709423B1 (fr) * 1993-08-30 1995-11-17 Lhd Lab Hygiene Dietetique Réservoir imprégnable d'une solution de principe actif, pour dispositif ionophorétique d'administration transdermique de médicaments, et procédé de fabrication d'un tel réservoir.
US6377847B1 (en) * 1993-09-30 2002-04-23 Vyteris, Inc. Iontophoretic drug delivery device and reservoir and method of making same
US6190691B1 (en) * 1994-04-12 2001-02-20 Adolor Corporation Methods for treating inflammatory conditions
DE4416927C1 (de) * 1994-05-13 1995-08-31 Lohmann Therapie Syst Lts Vorrichtung zur Abgabe von Wirkstoffen aus Haftschmelzklebern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6048545A (en) * 1994-06-24 2000-04-11 Biozone Laboratories, Inc. Liposomal delivery by iontophoresis
US5607940A (en) * 1994-07-18 1997-03-04 Stephen; Robert L. Morphine formulations for use by electromotive administration
WO1996010439A1 (fr) * 1994-09-30 1996-04-11 Kabushiki Kaisya Advance Interface pour administration iontophoretique transcutanee, et agent et methode de traitement de la peau a cette fin
US20020048596A1 (en) * 1994-12-30 2002-04-25 Gregor Cevc Preparation for the transport of an active substance across barriers
AU701737B2 (en) * 1995-04-07 1999-02-04 Novartis Ag Iontophoretic transdermal system for the administration of at least two substances
US6425892B2 (en) * 1995-06-05 2002-07-30 Alza Corporation Device for transdermal electrotransport delivery of fentanyl and sufentanil
US20060024359A1 (en) * 1995-06-07 2006-02-02 Walker Jeffrey P Drug delivery system and method
US5891581A (en) * 1995-09-07 1999-04-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thermally stable, piezoelectric and pyroelectric polymeric substrates
US5733269A (en) * 1996-03-15 1998-03-31 Fuisz Technologies Ltd. Method and kit for positioning transdermal delivery system
GB9614902D0 (en) * 1996-07-16 1996-09-04 Rhodes John Sustained release composition
US5738647A (en) * 1996-09-27 1998-04-14 Becton Dickinson And Company User activated iontophoretic device and method for activating same
US6350259B1 (en) * 1996-09-30 2002-02-26 Vyteris, Inc. Selected drug delivery profiles using competing ions
FR2755372B1 (fr) * 1996-11-07 1998-12-24 Elf Aquitaine Dispositif d'ionophorese comportant au moins un ensemble electrode a membrane, pour l'administration transcutanee de principes actifs a un sujet
US5980898A (en) * 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
US20060002959A1 (en) * 1996-11-14 2006-01-05 Government Of The United States Skin-sctive adjuvants for transcutaneous immuization
GB9712347D0 (en) * 1997-06-14 1997-08-13 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
KR19990026792A (ko) * 1997-09-26 1999-04-15 김윤 디클로페낙 디에틸암모늄염을 함유한 매트릭스형 패취제제
US5882677A (en) * 1997-09-30 1999-03-16 Becton Dickinson And Company Iontophoretic patch with hydrogel reservoir
US6039977A (en) * 1997-12-09 2000-03-21 Alza Corporation Pharmaceutical hydrogel formulations, and associated drug delivery devices and methods
US6197324B1 (en) * 1997-12-18 2001-03-06 C. R. Bard, Inc. System and methods for local delivery of an agent
CA2341446C (en) * 1998-08-31 2008-10-07 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Electrotransport device comprising blades
US6858018B1 (en) * 1998-09-28 2005-02-22 Vyteris, Inc. Iontophoretic devices
CA2370349C (en) * 1999-04-16 2013-01-29 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Electrotransport delivery system comprising internal sensors
EP1645305A1 (en) * 1999-06-08 2006-04-12 Altea Therapeutics Corporation Apparatus for microporation of biological membranes using thin film tissue interface devices, and method for manufacturing
US6375963B1 (en) * 1999-06-16 2002-04-23 Michael A. Repka Bioadhesive hot-melt extruded film for topical and mucosal adhesion applications and drug delivery and process for preparation thereof
US6394994B1 (en) * 1999-08-27 2002-05-28 Vyteris, Inc. Method for testing the ability of an iontophoretic reservoir-electrode to deliver a medicament
JP4414517B2 (ja) * 1999-09-01 2010-02-10 久光製薬株式会社 イオントフォレーシス用デバイス構造体
US6348558B1 (en) * 1999-12-10 2002-02-19 Shearwater Corporation Hydrolytically degradable polymers and hydrogels made therefrom
ES2269441T3 (es) * 2000-06-27 2007-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Metodo para la preparacion de una composicion.
US20020035346A1 (en) * 2000-08-14 2002-03-21 Reynolds John R. Drug release (delivery system)
US6560483B1 (en) * 2000-10-18 2003-05-06 Minnesota High-Tech Resources, Llc Iontophoretic delivery patch
MXPA03009121A (es) * 2001-04-04 2004-11-22 Johnson & Johnson Dispositivo de suministro de electrotransporte transdermico que incluye una composicion de reserva compatible antimicrobiana.
US7052706B2 (en) * 2001-06-08 2006-05-30 Nostrum Pharmaceuticals, Inc. Control release formulation containing a hydrophobic material as the sustained release agent
US6723077B2 (en) * 2001-09-28 2004-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cutaneous administration system
US20030068361A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Rimona Margalit Liposome-encapsulated insulin formulations
RU2269366C2 (ru) * 2001-10-31 2006-02-10 Транскьютейниэс Текнолоджиз Инк Аппарат для ионтофореза
KR100822498B1 (ko) * 2002-02-22 2008-04-16 샤이어 엘엘씨 규제된 물질의 남용을 방지하기 위한 새로운 서방성 약학화합물
US6861410B1 (en) * 2002-03-21 2005-03-01 Chiron Corporation Immunological adjuvant compositions
US20060009730A2 (en) * 2002-07-29 2006-01-12 Eemso, Inc. Iontophoretic Transdermal Delivery of One or More Therapeutic Agents
US7150975B2 (en) * 2002-08-19 2006-12-19 Animas Technologies, Llc Hydrogel composition for measuring glucose flux
PT1530469E (pt) * 2002-08-20 2009-05-19 Euro Celtique Sa Forma de dosagem transdérmica que compreende um agente activo, um sal e uma forma de base livre de um antagonista
US8734421B2 (en) * 2003-06-30 2014-05-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating pores on the skin with electricity
PE20060935A1 (es) * 2004-10-21 2006-10-26 Novartis Ag Composicion farmaceutica que comprende diclofenaco
US20060095001A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Transcutaneous Technologies Inc. Electrode and iontophoresis device
JP2006346368A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Transcutaneous Technologies Inc イオントフォレーシス装置及びその製造方法
JP2007000342A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Transcutaneous Technologies Inc 複数薬剤の投与量および投与時期を制御するイオントフォレーシス装置
US20070027426A1 (en) * 2005-06-24 2007-02-01 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device to deliver active agents to biological interfaces
US8295922B2 (en) * 2005-08-08 2012-10-23 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoresis device
US8386030B2 (en) * 2005-08-08 2013-02-26 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoresis device
US20070060860A1 (en) * 2005-08-18 2007-03-15 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device
US20070088331A1 (en) * 2005-08-18 2007-04-19 Transcutaneous Technologies Inc. Method and apparatus for managing active agent usage, and active agent injecting device
US20070088332A1 (en) * 2005-08-22 2007-04-19 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device
JPWO2007026672A1 (ja) * 2005-08-29 2009-03-05 Tti・エルビュー株式会社 イオントフォレーシス用汎用性電解液組成物
BRPI0616165A2 (pt) * 2005-09-15 2011-06-07 Tti Ellebeau Inc dispositivo de iontoforese do tipo de haste
US20070071807A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Hidero Akiyama Capsule-type drug-releasing device and capsule-type drug-releasing device system
WO2007038028A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoresis apparatus and method to deliver active agents to biological interfaces
WO2007041323A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoretic delivery of vesicle-encapsulated active agents
JP2009509674A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 Tti・エルビュー株式会社 活性物質の全身送達のためのイオントフォレーシス方法及び装置
US20070093789A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-26 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis apparatus and method for delivery of angiogenic factors to enhance healing of injured tissue
JP2009509634A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 Tti・エルビュー株式会社 官能基化マイクロニードル経皮薬剤送達システム、装置及び方法
US20070081944A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Reed Steven G Iontophoresis apparatus and method for the diagnosis of tuberculosis
KR20080066712A (ko) * 2005-09-30 2008-07-16 티티아이 엘뷰 가부시키가이샤 관능화된 미세바늘 경피 약물 전달 시스템, 장치 및 방법
JP2009509691A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 Tti・エルビュー株式会社 生体界面に多数の活性物質を送達するためのイオントフォレーシス装置
US20070083147A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis apparatus and method to deliver antibiotics to biological interfaces
KR20080080087A (ko) * 2005-09-30 2008-09-02 티티아이 엘뷰 가부시키가이샤 신규 약학 담체를 이용한 경피 약물 전달시스템, 장치 및방법
US20070078445A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Curt Malloy Synchronization apparatus and method for iontophoresis device to deliver active agents to biological interfaces
US7574256B2 (en) * 2005-09-30 2009-08-11 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoretic device and method of delivery of active agents to biological interface
US20070083185A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Darrick Carter Iontophoretic device and method of delivery of active agents to biological interface
US20070074590A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Transcutaneous Technologies Inc. Method and system to detect malfunctions in an iontophoresis device that delivers active agents to biological interfaces
JP2009509676A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 Tti・エルビュー株式会社 ナノ粒子と接合された活性物質のイオントフォレーシス送達
US20080033338A1 (en) * 2005-12-28 2008-02-07 Smith Gregory A Electroosmotic pump apparatus and method to deliver active agents to biological interfaces
US7848801B2 (en) * 2005-12-30 2010-12-07 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoretic systems, devices, and methods of delivery of active agents to biological interface
WO2007123707A1 (en) * 2006-03-30 2007-11-01 Tti Ellebeau, Inc. Controlled release membrane and methods of use
WO2008005458A2 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Tti Ellebeau, Inc. Delivery device having self-assembling dendritic polymers and method of use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010527934A5 (ja)
KR20100020008A (ko) 생물학적 인터페이스를 통한 활성 성분의 방출을 개선한 경피 전달 장치
US7574256B2 (en) Iontophoretic device and method of delivery of active agents to biological interface
US7848801B2 (en) Iontophoretic systems, devices, and methods of delivery of active agents to biological interface
US20070083185A1 (en) Iontophoretic device and method of delivery of active agents to biological interface
CN101528301A (zh) 用于评价离子电渗疗法药物递送装置的非破坏性系统、装置和方法
ES2738303T5 (es) Composición de preparación adhesiva obtenida mezclando un fármaco, un disolvente orgánico, una base de pomada lipófila y un polvo
CN102046157A (zh) 阳离子活性剂透皮输运组合物
JP2009509676A (ja) ナノ粒子と接合された活性物質のイオントフォレーシス送達
KR20160102002A (ko) 활성 성분의 경피 전달용 시스템
CA3073442C (en) Method of rapidly achieving therapeutic concentrations of zolmitriptan for treatment of migraines and cluster headaches
CN101321554A (zh) 使用类阿片激动剂和/或类阿片拮抗剂的经皮药物输送系统、装置和方法
Cordery et al. Simultaneous transdermal delivery of buprenorphine hydrochloride and naltrexone hydrochloride by iontophoresis
CN101541375A (zh) 用于评价化合物的离子电渗性质的阻抗系统、装置和方法
Fang et al. Transdermal iontophoresis of sodium nonivamide acetate II: optimization and evaluation on solutions and gels
ES2290512T3 (es) Antagonistas del receptor opioide en sistemas transdermicos que contienen buprenorfina.
US20240165105A1 (en) Topical naloxone compositions and methods for using the same
CN115243672A (zh) 用于施用s-氯胺酮的离子电渗疗法组合物
JPWO2008105445A1 (ja) 経皮吸収用医薬組成物
MX2008004223A (en) Transdermal drug delivery systems, devices, andmethods employing opioid agonist and/or opioid antagonist