JP2010526604A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010526604A5
JP2010526604A5 JP2010507762A JP2010507762A JP2010526604A5 JP 2010526604 A5 JP2010526604 A5 JP 2010526604A5 JP 2010507762 A JP2010507762 A JP 2010507762A JP 2010507762 A JP2010507762 A JP 2010507762A JP 2010526604 A5 JP2010526604 A5 JP 2010526604A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
analysis method
value
impedance analysis
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010507762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5529009B2 (ja
JP2010526604A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/AU2008/000673 external-priority patent/WO2008138062A1/en
Publication of JP2010526604A publication Critical patent/JP2010526604A/ja
Publication of JP2010526604A5 publication Critical patent/JP2010526604A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529009B2 publication Critical patent/JP5529009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (37)

  1. 被験者に行われるインピーダンス測定の分析に用いるインピーダンス分析方法であって、前記インピーダンス分析方法は、処理装置において、
    a)前記被験者のうちの少なくとも1部分のインピーダンスを表わす、少なくとも1つのインピーダンス値を決定することであって、さらに
    i)健肢の前記インピーダンスを表わす第1測定インピーダンス値を決定することと;
    ii)患肢の前記インピーダンスを表わす第2測定インピーダンス値を決定することと;
    iii)前記第1測定インピーダンス値と前記第2測定インピーダンス値とを用いて、インピーダンス比を決定することと
    を含むことと;
    b)前記インピーダンス値と参照を用いて、被験者パラメータを示すインジケータを決定することであって、前記インジケータは、少なくとも1つの参照値に比較してスケーリングされることと;
    c)前記インジケータの表記を表示することと
    を含む、インピーダンス分析方法。
  2. 前記被験者パラメータは、
    a)前記被験者内の液体レベルと;
    b)被験者肢の細胞外液体レベルと
    のうちの少なくとも1つである、
    請求項記載のインピーダンス分析方法。
  3. 前記インジケータは、
    a)前記被験者の浮腫の有無または程度の評価に用いる浮腫インジケータと;
    b)被験者の水和レベルの評価に用いる水和インジケータと
    のうちの少なくとも1つである、
    請求項1または2記載のインピーダンス分析方法。
  4. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、以下の方程式を用いて前記インピーダンス比IRを決定することを含み、
    IR=Zul/Zal
    式中、Zulは、前記健肢の前記測定インピーダンスであり、
    Zalは、前記患肢の前記測定インピーダンスである、
    請求項記載のインピーダンス分析方法。
  5. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    a)測定インピーダンス値から1または複数のインピーダンスパラメータ値を決定することと;
    b)前記インピーダンスパラメータ値を用いて前記インピーダンス比を決定することとを含む、
    請求項1〜4何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  6. 前記インピーダンスパラメータ値は、
    a)無限適用周波数でのインピーダンスRと;
    b)ゼロ適用周波数でのインピーダンスRと;
    c)特性周波数でのインピーダンスZ
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項記載のインピーダンス分析方法。
  7. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、少なくとも部分的に以下の方程式を用いることによって、前記インピーダンスパラメータ値Zを決定することを含み、
    Z=R+(R−R)/(1+(jωτ)(1−α)
    式中、Rは、無限適用周波数でのインピーダンス、
    は、ゼロ適用周波数でのインピーダンス、
    ωは、角周波数、
    τは、前記被験者応答をモデリングする容量性回路の時定数であり、
    αは、0〜1の値である、
    請求項記載のインピーダンス分析方法。
  8. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、以下の方程式を用いて前記インピーダンス比IRを決定することを含み、
    IR=Rul/Ral
    式中、Rulは、ゼロ周波数での前記健肢の前記インピーダンスであり、
    alは、ゼロ周波数での前記患肢の前記インピーダンスである、
    請求項記載のインピーダンス分析方法。
  9. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、前記参照に比較してインピーダンス比をスケーリングすることによって、浮腫インジケータを決定することを含む、
    請求項1〜何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  10. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    a)正常個体群の平均インピーダンス比値としての個体群平均値を決定することと;
    b)前記正常個体群の3標準偏差値を決定することと;
    c)前記個体群平均値と前記3標準偏差値を用いて、前記インピーダンス比をスケーリングすることと
    を含む、
    請求項記載のインピーダンス分析方法。
  11. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、以下の方程式を用いて前記浮腫インジケータL_Dexを決定することを含み、
    L_Dex = sf×(IR−μ)/(3σ−μ)
    式中、IRは、前記インピーダンス比であり、
    μは、前記個体群平均値であり、
    3σは、前記3標準偏差値であり、
    sfは、前記倍率である、
    請求項1記載のインピーダンス分析方法。
  12. 前記倍率は、整数値を有する、
    請求項1記載のインピーダンス分析方法。
  13. 前記倍率は、10の倍数である、
    請求項1記載のインピーダンス分析方法。
  14. 前記インジケータは、被験者の水和レベルの決定に用いる水和インジケータである、
    請求項1〜1何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  15. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    a)前記被験者の測定抵抗とリアクタンスを決定することと;
    b)被験者身長を用いて前記測定抵抗と前記リアクタンスを正規化することによって、正規化抵抗と正規化リアクタンスを算出することと;
    c)前記正規化抵抗と前記正規化リアクタンスを用いて、前記水和インジケータを決定することと
    を含む、
    請求項1記載のインピーダンス分析方法。
  16. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、以下の方程式
    Rv=[(R/h)−(R/h)mean]/(R/h)std.dev
    Xcv=[(Xc/h)−(Xc/h)mean]/(Xc/h)std.dev
    を用いて前記正規化抵抗R/hと前記正規化リアクタンスXc/hを決定することを含む、
    請求項1記載のインピーダンス分析方法。
  17. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、参照個体群の平均値と標準偏差の抵抗およびリアクタンス値からの、前記正規化抵抗と前記正規化リアクタンスへの正規化ベクトル距離を用いて、前記水和インジケータを決定することを含む、
    請求項1または16記載のインピーダンス分析方法。
  18. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、倍率を用いて前記正規化ベクトル距離をスケーリングすることを含む、
    請求項17記載のインピーダンス分析方法。
  19. 前記インピーダンス分析方法は、以下の方程式を用いて前記正規化ベクトルをスケーリングすることを含み、
    hy_dex=sf×|Rv,Xcv|×(sinφ)/4σ
    式中、sfは、前記倍率であり、
    φは、患者の正規化測定値ベクトルと平均水和ラインの間の角度である、
    請求項18記載のインピーダンス分析方法。
  20. 前記参照は、
    a)正常個体群から得られることと;
    b)所定値から決定されることと
    のうちの少なくとも1つである、
    請求項1〜19何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  21. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    a)1または複数の被験者詳細を決定することと;
    b)少なくとも部分的に前記被験者詳細に従って前記参照を選択することと
    を含む、
    請求項2記載のインピーダンス分析方法。
  22. 前記被験者詳細は、
    a)肢優位性と;
    b)民族性と;
    c)年齢と;
    d)性別と;
    e)体重と;
    f)身長と
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項2記載のインピーダンス分析方法。
  23. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、線形スケールとしての表記を表示することを含み、前記線形スケールは、
    a)線形インジケータと;
    b)スケールと;
    c)ポインタと
    を含み、
    前記ポインタは、前記インジケータに従って前記スケール上に位置付けられる、
    請求項1〜2何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  24. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、線形スケールとしての前記表記を表示することを含み、
    前記線形スケールは、
    a)線形インジケータと;
    b)スケールと;
    c)前記インジケータ値を表わす少なくとも1つのバーと;
    d)前回のインジケータ値と基線インジケータ値のうちの少なくとも1つを表わす少なくとも1つのバーと
    を含む、
    請求項1〜2何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  25. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、前回のインジケータ値と基線インジケータ値のうちの少なくとも1つからのインジケータ値の変化の示度を含む前記表記を表示することを含む、
    請求項2記載のインピーダンス分析方法。
  26. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    a)行われた測定値を規定する軸と;
    b)インジケータ値を規定する軸と;
    c)1または複数の決定インジケータ値を表わす1または複数のポイントと
    を含む前記表記をチャートとして表示することを含む、
    請求項1〜25何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  27. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    a)前記参照を用いて少なくとも1つの域値を決定することと;
    b)前記表記に前記域値を表示することであって、前記域値の前記位置は、状態の存在を示すことと
    を含む、
    請求項1〜26何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  28. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    a)前記参照を用いて2つの域値を決定することと;
    b)前記表記に前記域値を表示することであって、前記域値は、正常範囲を示すこととを含む、
    請求項1〜27何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  29. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    a)正常範囲と;
    b)治療介入範囲と;
    c)水和範囲と;
    d)浮腫範囲と
    のうちの少なくとも1つを前記表記上に表示することを含む、
    請求項1〜28何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  30. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、各々の範囲を表わす少なくとも1つのカラーコード化領域を前記表記上に表示することを含む、
    請求項29記載のインピーダンス分析方法。
  31. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    a)以下の
    i)測定日と;
    ii)インジケータ値と;
    iii)正常範囲にインジケータ値が存在するか否かと
    のうちの少なくとも1つを表わすテキスト情報と;
    b)正常範囲にインジケータ値が存在するか否かを示すアイコンと
    のうちの少なくとも1つを含む表記を表示することを含む、
    請求項1〜3何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  32. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、正常個体群分布を表わすガウス曲線を含む表記を表示することを含む、
    請求項1〜3何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  33. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、レポートを作成することを含み、前記レポートは、
    a)以下の
    i)前記被験者と;
    ii)オペレータと;
    iii)CPTコードと
    のうちの少なくとも1つに関連する情報を含む部分と;
    b)少なくとも1つの表記を含む部分と
    を含む、
    請求項1〜3何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  34. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において実行された1または複数のインピーダンス測定を含む、
    請求項1〜3何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  35. 前記インピーダンス分析方法は、前記処理装置において、
    前記被験者に適用された少なくとも1つの励磁信号に基づいて前記被験者を通して測定された少なくとも1つの信号を決定することと;
    )前記励磁信号と、前記被験者を通して測定された前記信号との示度を用いて、少なくとも1つのインピーダンス値を決定することと
    を含む、
    請求項1〜3何れか1項記載のインピーダンス分析方法。
  36. 被験者に行われるインピーダンス測定の分析に用いるインピーダンス分析装置であって、前記インピーダンス分析装置は、
    a)前記被験者の少なくとも1部分のインピーダンスを表わす、少なくとも1つのインピーダンス値を決定することあって、さらに
    i)健肢の前記インピーダンスを表わす第1測定インピーダンス値を決定することと;
    ii)患肢の前記インピーダンスを表わす第2測定インピーダンス値を決定することと;
    iii)前記第1測定インピーダンス値と前記第2測定インピーダンス値とを用いて、インピーダンス比を決定することと
    を含むことと;
    b)前記インピーダンス値と参照を用いて、被験者パラメータを示すインジケータを決定することであって、前記インジケータは、少なくとも1つの参照値に比較してスケーリングされることと;
    c)前記インジケータの表記を表示することと
    を行う処理装置を含む、インピーダンス分析装置。
  37. 前記インピーダンス分析装置は、
    a)第1組の電極を用いて前記被験者に1または複数の電気信号を適用する信号発生器と;
    b)前記被験者に適用された第2組の電極の間の電気信号を測定するセンサと;
    c)以下の
    i)前記信号発生器を制御することと;
    ii)前記測定電気信号の示度を決定することと
    を行う制御装置と
    を含む、
    請求項36記載のインピーダンス分析装置。
JP2010507762A 2007-05-14 2008-05-13 インジケータを用いるインピーダンス分析方法と分析装置 Active JP5529009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2007902540 2007-05-14
AU2007902540A AU2007902540A0 (en) 2007-05-14 Oedema indicator
PCT/AU2008/000673 WO2008138062A1 (en) 2007-05-14 2008-05-13 Indicator

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029249A Division JP5802778B2 (ja) 2007-05-14 2014-02-19 インジケータを用いるインピーダンス分析方法と分析装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010526604A JP2010526604A (ja) 2010-08-05
JP2010526604A5 true JP2010526604A5 (ja) 2011-06-30
JP5529009B2 JP5529009B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=40001598

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507762A Active JP5529009B2 (ja) 2007-05-14 2008-05-13 インジケータを用いるインピーダンス分析方法と分析装置
JP2014029249A Active JP5802778B2 (ja) 2007-05-14 2014-02-19 インジケータを用いるインピーダンス分析方法と分析装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029249A Active JP5802778B2 (ja) 2007-05-14 2014-02-19 インジケータを用いるインピーダンス分析方法と分析装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20110251513A1 (ja)
EP (1) EP2155058B1 (ja)
JP (2) JP5529009B2 (ja)
AU (1) AU2008251033B2 (ja)
CA (1) CA2686883C (ja)
ES (1) ES2555964T3 (ja)
WO (1) WO2008138062A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ113799A0 (en) 1999-06-22 1999-07-15 University Of Queensland, The A method and device for measuring lymphoedema
EP1765161B1 (en) 2004-06-18 2019-09-25 Impedimed Limited Oedema detection
WO2006056074A1 (en) 2004-11-26 2006-06-01 Z-Tech (Canada) Inc. Weighted gradient method and system for diagnosing disease
EP2460468A1 (en) 2005-07-01 2012-06-06 Impedimed Limited Monitoring system
US20110054343A1 (en) 2005-07-01 2011-03-03 Impedimed Limited Monitoring system
JP5208749B2 (ja) 2005-10-11 2013-06-12 インペダイムド・リミテッド 水和状態監視
WO2007137333A1 (en) 2006-05-30 2007-12-06 The University Of Queensland Impedance measurements
US9504406B2 (en) 2006-11-30 2016-11-29 Impedimed Limited Measurement apparatus
ES2473278T3 (es) 2007-04-20 2014-07-04 Impedimed Limited Sonda y sistema de monitorización
AU2008324750B2 (en) 2007-11-05 2014-01-16 Impedimed Limited Impedance determination
AU2008207672B2 (en) 2008-02-15 2013-10-31 Impedimed Limited Impedance Analysis
ITPC20080030A1 (it) * 2008-07-07 2010-01-08 Giancarlo Mariani Apparecchio per la rilevazione, la elaborazione e la visualizzazione di dati elettrofisiologici atti a consentire la valutazione dello stato bioelettrico cellulare e della composizione corporea oggetto di indagine
WO2010060152A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Impedimed Limited Impedance measurement process
EP2295097A1 (en) 2009-09-09 2011-03-16 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Method and apparatus for evaluating values representing a mass or a concentration of a substance present within the body of a patient
US9615767B2 (en) 2009-10-26 2017-04-11 Impedimed Limited Fluid level indicator determination
EP2501283B1 (en) 2009-11-18 2016-09-21 Impedimed Limited Signal distribution for patient-electrode measurements
EP2585957A4 (en) * 2010-06-24 2014-12-24 Valtion Teknillinen STATE DEDUCTION IN A HETEROGENEOUS SYSTEM
WO2012000017A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Impedimed Limited Tissue indicator determination
US20140031713A1 (en) * 2011-02-03 2014-01-30 Impedimed Limited Tissue mass indicator determination
JP2015512658A (ja) 2011-12-14 2015-04-30 インターセクション・メディカル・インコーポレイテッドIntersection Medical,Inc. 組織内の周波数に対する表面下抵抗率の相対的空間変化を決定するためのデバイス、システム及び方法
JP2013150790A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Tanita Corp コンディション情報処理装置、コンディション情報処理装置のプログラム及びコンディション情報処理方法
WO2013100350A1 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus, upgrade apparatus, display system including the same, and control method thereof
JP2013183767A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Tanita Corp 筋機能評価方法及び筋機能評価装置
JP5953490B2 (ja) * 2012-05-10 2016-07-20 株式会社タニタ 浮腫評価装置
JP6149274B2 (ja) * 2013-08-06 2017-06-21 株式会社タニタ 筋質評価装置
US10786176B2 (en) 2014-03-07 2020-09-29 School Juridical Person Kitasato Institute Fat thickness estimating device, fat thickness estimating system, fat thickness measuring method, and program
US20170311900A1 (en) * 2014-11-13 2017-11-02 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for use in monitoring a physiological characteristic of a subject
US10004408B2 (en) 2014-12-03 2018-06-26 Rethink Medical, Inc. Methods and systems for detecting physiology for monitoring cardiac health
AU2016293382B2 (en) * 2015-07-16 2021-03-25 Impedimed Limited Fluid level determination
US10980491B1 (en) * 2015-10-16 2021-04-20 Halo Wearables, Llc Trend analysis for hydration monitoring
US11304610B2 (en) 2016-02-16 2022-04-19 Impedimed Limited Body state classification
KR101823496B1 (ko) * 2016-08-22 2018-01-31 조선대학교산학협력단 부종 지수의 측정을 위한 웨어러블 디바이스 및 이를 이용한 부종 지수 측정 방법
WO2018227238A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 Impedimed Limited Indicator determination
AU2018300002B2 (en) * 2017-07-11 2021-02-18 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Techniques for determining fluid volumes using bioimpedance information
CN111526787B (zh) * 2017-12-28 2024-04-26 株式会社百利达 状况评价装置、状况评价方法以及存储介质
KR102471671B1 (ko) * 2018-02-21 2022-11-29 삼성전자주식회사 사용자의 심혈관 상태에 대한 정보를 제공하기 위한 전자 장치 및 방법
JP7123767B2 (ja) * 2018-11-20 2022-08-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴撮像装置
JP7468878B2 (ja) * 2019-05-21 2024-04-16 株式会社タニタ 体組成測定システム及び体組成測定プログラム
JP7344583B2 (ja) * 2021-06-24 2023-09-14 株式会社リガク 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2354744A1 (fr) * 1976-06-16 1978-01-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif de rheoplethysmographie par occlusion
US5511423A (en) * 1993-07-13 1996-04-30 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic apparatuses and methods therefor
US6678552B2 (en) * 1994-10-24 2004-01-13 Transscan Medical Ltd. Tissue characterization based on impedance images and on impedance measurements
JP2001198098A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Tanita Corp むくみ測定方法及びむくみ測定装置
JP2002238870A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Tanita Corp 内臓脂肪計
US20040167423A1 (en) * 2002-12-20 2004-08-26 Luana Pillon RXc graph and RXc Z-score graph methods
US6956572B2 (en) * 2003-02-10 2005-10-18 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation Patient medical parameter user interface system
JP3112717U (ja) * 2004-06-15 2005-08-25 バイオスペース・カンパニー・リミテッド 体成分分析結果シート
EP1765161B1 (en) * 2004-06-18 2019-09-25 Impedimed Limited Oedema detection
JP4578187B2 (ja) * 2004-08-31 2010-11-10 株式会社タニタ 子供用判定機能付き体組成計
US20060224079A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Washchuk Bohdan O Edema monitoring system and method utilizing an implantable medical device
JP5208749B2 (ja) * 2005-10-11 2013-06-12 インペダイムド・リミテッド 水和状態監視
JP2007244728A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Omron Healthcare Co Ltd 体組成計
JP4710718B2 (ja) * 2006-05-25 2011-06-29 パナソニック電工株式会社 体組成測定機能付き体重計
ES2445742T3 (es) * 2006-10-05 2014-03-05 Lifescan Scotland Ltd Procedimientos para determinar la presencia de una cantidad suficiente de muestra de fluido en un tira de ensayo

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010526604A5 (ja)
JP4848369B2 (ja) 浮腫検出のための装置と該動作方法
US8409115B2 (en) Body composition measuring apparatus
JP5643829B2 (ja) インピーダンス測定の分析において用いるための方法及び装置
JP2013508100A5 (ja)
JP2012509724A5 (ja)
JP2002306439A5 (ja)
JP2002509455A (ja) 複素インピーダンス測定による根尖部検出の方法および装置
JP2001198098A5 (ja)
CN109891210B (zh) 硬度计和硬度测量方法
ATE485763T1 (de) Vorrichtung und verfahren zur überwachung der zusammensetzung des körpers durch bestimmung der dielektrizitätskonstante und der impedanz des körpers basiert auf digitaler frequenzabtastung
JP2011511679A5 (ja)
JP2019500180A5 (ja)
WO2005051194A1 (en) Apparatus and method for measuring segmental body fat using bioelectrical impedance
WO2019093115A1 (ja) 体組成計及び体組成測定プログラム
JP5110277B2 (ja) 身体組成推計装置及び身体組成推計方法
JP2015093133A (ja) 生体測定装置
US20220007956A1 (en) Evaluating impedance measurements
CN106618582A (zh) 一种防止踮脚的身高测量设备
JP6150331B2 (ja) 舌測定装置
JP5802748B2 (ja) 組織指標の決定
JP2001515202A (ja) 流体流の測定
CN213021810U (zh) 一种基于两线制电压式液位测量装置
JP4249881B2 (ja) J1c試験装置
JP4391966B2 (ja) 被測定物表面の形状測定方法及び被測定物表面の形状測定装置