JP2010526519A - 回路および動的に回路素子を選択するための方法 - Google Patents

回路および動的に回路素子を選択するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526519A
JP2010526519A JP2010507570A JP2010507570A JP2010526519A JP 2010526519 A JP2010526519 A JP 2010526519A JP 2010507570 A JP2010507570 A JP 2010507570A JP 2010507570 A JP2010507570 A JP 2010507570A JP 2010526519 A JP2010526519 A JP 2010526519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
circuit
control
input data
logically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010507570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5086428B2 (ja
Inventor
ダバグ、ハイグ−タニエル
マクアリスター、ジーン・エイチ.
セオ、ドンウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010526519A publication Critical patent/JP2010526519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086428B2 publication Critical patent/JP5086428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0656Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal
    • H03M1/066Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching
    • H03M1/0665Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching using data dependent selection of the elements, e.g. data weighted averaging
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0656Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal
    • H03M1/066Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching
    • H03M1/0673Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching using random selection of the elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/02Conversion to or from weighted codes, i.e. the weight given to a digit depending on the position of the digit within the block or code word
    • H03M7/04Conversion to or from weighted codes, i.e. the weight given to a digit depending on the position of the digit within the block or code word the radix thereof being two
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/50Digital/analogue converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/502Details of the final digital/analogue conversion following the digital delta-sigma modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【解決手段】 不一致に対処するために動的に回路素子を選択するための技術が記述される。一デザインでは、装置は第1回路、第2回路、第3回路を含む。第1回路は入力データを受け取り、入力データに(例えば温度計復号を用いて)基づいて論理的に有効にされる第1信号を提供する。第2回路は第1信号を受け取り、回路素子を選択するために使用される第2信号を提供する。第3回路は、第2回路のためのコントロールを生成し、第2回路は、このコントロールに基づいて第1信号を第2信号にマッピングする。一デザインでは、第2回路は1組のマルチプレクサおよび制御回路を含む。マルチプレクサは、コントロールによって決定された量だけ循環的に回転した第1信号を第2信号として提供する。制御回路は、コントロール・データ(例えば入力データ、偽似乱数データ、または固定値)を現在のコントロール値と累積して新しいコントロール値を得る。
【選択図】 図4

Description

関連出願の表示
本願は、2007年5月3日に出願され、譲受人に譲渡された「Zero-position-based Data Weight Average (DWA)」と称する仮特許出願番号60/915,906の利益を要求し、参照によって明確に本明細書に包含される。
本開示は、概して電子回路に関し、より具体的には動的に回路素子を選択するための技術に関する。
ディジタル・アナログ変換器(DAC)は、音声、映像、データ変換などのような様々な適用形態に広く使用される。DACはディジタル入力データを受け取り、アナログ出力信号を提供する。DACの性能は、様々な動的な規格、例えば総合高調波歪(THD)、スプリアス・フリー・ダイナミック・レンジ(SFDR)、信号対雑音比(SNR)によって計られ得る。
NビットDACはN個のバイナリ加重(binary weighted)回路素子によって実現され得る。ここで、回路素子は、電流源、キャパシタ、抵抗器などであり得る。バイナリ加重によって、最も小さな回路素子は1ユニットのサイズを有し、次に小さな回路素子は2ユニットのサイズを有し、以下同様であり、また、最大の回路素子は2N−1ユニットのサイズを有している。各サンプル期間において、N個の回路素子のうちの0個以上がディジタル入力データ値によって選択され、そのサンプル期間に対するアナログ出力値を生成するために使用され得る。DACの性能は、N個のバイナリ加重回路素子のサイズの精度に依存する。最大の回路素子のサイズが最小の回路素子のサイズの2N−1倍であるので、正確にこれらの回路素子を一致させることは難しいかもしれない。従って、バイナリ加重DACの性能は比較的粗末であり得る。
NビットDACは、等しいサイズの2N−1個の回路素子によっても実現され得る。各サンプル期間において、ディジタル入力データ値xはx個の回路素子を選択してそのサンプル期間についてのアナログ出力値を生成する。回路素子が全て同じサイズを有するので、これらの回路素子を一致させる方が簡単であり得る。しかしながら、2N−1個の回路素子がどれくらい良く一致させられ得るかに対して制限があり得る。従って、典型的には、いくつかの不一致(mismatch)がこれらの回路素子の間に存在する。不一致が存在する状態での性能を改善するために、回路素子は、不一致が原因のエラーが域外で形成され且つ域外へと押し出されるように選択され得る。
したがって、本技術分野において、回路素子不一致が原因の有害な結果を緩和するために回路素子を動的に選択する技術に対する要求がある。
回路素子不一致が原因で有害な結果を緩和するために回路素子を動的に選択するための技術が本明細書において記述される。一側面によれば、装置は、第1、第2、および第3回路を含んでいる。第1回路は、入力データを受け取り、また、入力データに基づいて論理的に有効にされる複数の第1信号を提供する。第1回路は、入力データに対して温度計(thermometer)復号(サーモメータ復号)を行い、また、入力データに基づいて多くの第1信号を論理的に有効にし得る。第2回路は、複数の第1信号を受け取り、また、複数の回路素子(例えば電流源、キャパシタ、抵抗器など)を選択するために使用される複数の第2信号を提供する。第3回路は、第2回路のためのコントロールを生成し、第2回路はこのコントロールに基づいて複数の第1信号を複数の第2信号へとマッピングする。
一デザインでは、第2回路は複数のマルチプレクサおよび制御回路を含んでいる。各マルチプレクサは、相違する順序で複数の第1信号を受け取り、複数の第2信号のうちの1つを提供する。複数のマルチプレクサは、コントロールによって決定された量だけ循環的に回転させられた複数の第1信号を複数の第2信号として提供する。制御回路は、コントロール・データをコントロールの現在値と蓄積してコントロールの新しい値を得る。コントロール・データは、入力データ(加重平均のためのデータのための入力データ)、偽似乱数データ、固定の0でない値、0の値などであり得る。
本開示の様々な側面および特徴は、さらに詳細に下に記述されている。
温度計復号を伴ったDACのブロック図を示す。 加重データ平均(DWA)を伴ったDACのブロック図を示す。 DWAユニットのデザインを示す。 図3Aのセレクト信号生成器のブロック図を示す。 動的要素整合(DEM)を伴ったDACのブロック図を示す。 DEMユニット内の信号マッピング回路のブロック図を示す。 コントロール値0についての第1信号/復号された信号を第2信号/セレクト信号にマッピングすることを示す。 コントロール値1についての第1信号/復号された信号を第2信号/セレクト信号にマッピングすることを示す。 コントロール値2についての第1信号/復号された信号を第2信号/セレクト信号にマッピングすることを示す。 DEMユニット内の制御回路のブロック図を示す。 動的に回路素子を選択するための処理を示す。 DEMを備えたDACのブロック図を示す。 無線通信装置のブロック図を示す。
本明細書において記述されている動的要素選択技術は、様々な回路、例えば、DAC、シグマ・デルタ(ΣΔ)DAC、アナログ・ディジタル変換器(ADC)、ΣΔADC、フィルタ等に使用され得る。簡潔化のために、以下では、本技術はDACに対して記述される。
図1は、温度計復号を伴ったDAC100のブロック図を示している。DAC100は温度計復号器110および出力回路120を含んでいる。復号器110はNビットの入力データを受け取り、K個の選択信号Sel乃至SelK−1を提供する。ここで、N>1であり、K=2Nである。用語「信号」、「ライン」、「ワイヤ」などは、大抵の場合可換に使用される。各サンプル期間において、復号器110は、入力データ値xを受け取り、最初のx個の選択信号Sel乃至Selx−1を論理的に有効にし、また残りの選択信号Sel乃至SelK−1を論理的に無効にし得る。各サンプル期間において論理的に有効になる選択信号の数は入力データ値に依存し得る。さらに、選択信号は、最初のx個の選択信号が入力データ値xについて論理的に有効にされるように所定の順に論理的に有効にされ得る。
出力回路120は、K個の選択信号Sel乃至SelK−1をそれぞれ受け取るK個の回路素子122a乃至122kを含んでいる。各回路素子122は、電流源、スイッチ、キャパシタ、抵抗器など、あるいはそのあらゆる組合せを具備し得る。各回路素子122は、その選択信号が論理的に有効にされている場合に有効にされ得、その選択信号が論理的に無効にされている場合に無効にされ得る。各回路素子122は、有効にされているとき、その出力を加算器124に提供する。加算器124は、K個の回路素子122a乃至122k全ての出力を合計し、アナログ出力信号を提供する。
復号器110は、入力データに基づいて規則的(systematic)/静的に上記のようにK個の選択信号を論理的に有効にし得る。そして、K個の回路素子122a乃至122kは、規則的に選択されるだろう。例えば、入力データ値1は常に回路素子122aを選択し得、入力データ値2は常に回路素子122aおよび122bを選択し得る。K個の回路素子に不一致が存在し得るので、これらの回路素子の規則的な選択は性能が劣化したアナログ出力信号、例えば粗末なTHDにつながり得る。
図2は、加重データ平均(DWA)を伴ったDAC200のブロック図を示す。DAC200はDWAユニット210および出力回路220を含んでいる。DWAユニット210はNビットの入力データを受け取り、K個のセレクト信号Sel乃至SelK−1を提供する。各サンプル期間において、DWAユニット210は、入力データ値xを受け取り、K個のセレクト信号のxを論理的に有効にし得る。各サンプル期間において論理的に有効になるセレクト信号の数は入力データ値に依存し得る。しかしながら、選択信号は、下記に述べられるように、DWAユニット210の現在の状況だけでなく現在の入力データ値にも基づいて相違する順序で論理的に有効にされ得る。出力回路220は、K個の回路素子222a乃至222kおよび加算器224を含んでいる。K個の回路素子222はDWAユニット210からのK個の選択信号によって動的に選択され得る。
図3Aは、N=3およびK=8の場合についての図2のDWAユニット210のデザインを示している。このデザインでは、DWAユニット210は、8つの選択信号生成器310a乃至310hをそれぞれ含んでいる。選択信号生成器310a乃至310hは、8つの選択信号Sel乃至Selを生成する。生成器310a乃至310hは、それぞれ生成器G0乃至G7とも称される。
図3Bは、選択信号生成器310aのブロック図を示している。選択信号生成器310aは、3ビット加算器312および3ビット・レジスタ314を含んでいる。加算器312は、3ビットの入力データ値を受け取り、この3ビットの入力データ値をレジスタ314からの3ビットの格納されている値と合算し、3ビットの結果をレジスタ314に提供する。加算器312は、入力データ値を格納されている値と加える際にオーバーフローがある場合は選択信号Selを論理的に有効にし、オーバーフローがない場合は選択信号Selを論理的に無効にする。
再び図3Aを参照すると、各生成器G0乃至G7は図3Bに示されているように実現され得る。生成器G0乃至G7内のレジスタは、ライン320によって示されているように、7乃至0の次第に減少する値によってそれぞれ初期化され得る。図3Aにおいて示されている例において、第1入力データ値は4であり、各生成器中のレジスタは4加えられ、生成器G0乃至G7についての更新後のレジスタ値は、ライン322によって示されている。生成器G0乃至G3内のレジスタは、4を加えられた際にオーバーフローし、選択信号Sel乃至Selが論理的に有効にされる。第2入力データ値は2であり、各生成器中のレジスタは2ずつ加えられ、生成器G0乃至G7についての更新後のレジスタ値は、ライン324によって示されている。生成器G4およびG5内のレジスタは、2を加えられた際にオーバーフローし、選択信号SelおよびSelが論理的に有効にされる。第3入力データ値は3であり、各生成器中のレジスタは3ずつ加えられ、生成器G0乃至G7についての最新のレジスタ値は、ライン326によって示されている。生成器G0、G6、およびG7中のレジスタは、3を加えられた際にオーバーフローし、選択信号Sel、Sel、およびSelが論理的に有効にされる。
図3Aおよび図3Bの中のDWAデザインは、8つの回路素子を通して循環し、入力データ値によって示されるのと同じ数の回路素子を選択する。生成器G0乃至G7内の8つのレジスタは、DWAユニット210の現在の状態を格納する。論理的に有効にされている最後(または右端の)選択信号は値0を有するレジスタによって示されている。それはゼロ位置と称される。新しい入力データ値が受け取られる際は常に、0個以上の選択信号が、現在のゼロ位置の直ぐ右側の選択信号から開始して論理的に有効にされる。論理的に有効になる選択信号の数、ひいてはゼロ位置へとシフトする位置の数は、入力データ値に依存する。新しいゼロ位置は、前のゼロ位置に現在の入力データ値を加えた位置に等しい。ゼロ位置は入力データ値に基づいて左から右へシフトされ、右端の位置に到着した後に左へラップアラウンド(wrap around)する。
ゼロ位置は8つの生成器G0乃至G7に対応する8つの可能な位置のうちの1つに位置し得る。したがって、現在のゼロ位置に応じて、所与の入力データ値を表わすための8つの相違する方法が存在する。どの選択信号を論理的に有効にするか(従ってどの回路素子を選択するか)は、レジスタの状態に基づいて入力データを表わす異なる可能な方法によって擬似ランダム化される。
図3Aおよび図3B内のDWAデザインはNビットDACのためのK個のNビット加算器およびK個のNビット・レジスタを使用する。レジスタは強いディジタル交換ノイズを生成し得、それは、DACの性能に悪影響を与え得る。さらに、DWAユニットの設定可能度は制限されている。
図4は、動的要素選択を伴ったDAC400のデザインのブロック図を示している。これは、動的要素一致(matching)(DEM)とも称される。このデザインでは、DAC400は温度計復号器410、DEMユニット420、および出力回路450を含んでいる。復号器410はNビットの入力データを受け取り、K個の復号された信号Th乃至ThK−1を提供する。復号器410は図1内の復号器110について上で記載されているように動作し得る。DEMユニット420は、K個の復号された信号および恐らく入力データを受け取り、また、K個の選択信号Sel乃至SelK−1を提供する。出力回路450は、K個の選択信号を受け取り、1つのアナログ出力信号を生成する。出力回路450は、図1内の出力回路120について上に記載されているように、K個の選択信号によって選択され得るK個の回路素子を含み得る。
図4に示されているデザインでは、DEMユニット420は信号マッピング回路430および制御回路440を含んでいる。信号マッピング回路430は、復号器410からK個の復号された信号を受け取り、また、これらの信号を並べ替えて擬似ランダム化を行なう。回路の相違する振る舞いは、K個の復号された信号を相違するやり方で並べ替えることによって得られ得る。例えば、信号マッピング回路430は、下記のようにK個の復号された信号を循環的に回転させて、図3A内に示されているDWAの振る舞いを達成詞得る。制御回路440は、信号マッピング回路430の動作を指揮するコントロール(control)Zを生成し、また、K個の選択信号がどのように生成されるかに影響を与える。制御回路440は下記のように、柔軟に多数の動作モードをサポートし得る。
図5Aは、図4内のDEMユニット420内の信号マッピング回路430のデザインのブロック図を示している。図5Aは、N=3およびK=8の場合のデザインを示している。温度計復号器410は3ビットの入力データD0、D1、およびD2を受け取り、8つの復号された信号Th乃至Thを生成する。復号器410は、入力データ値に基づいて、復号された信号Thから始めて、復号された信号を所定の順序で論理的に有効にする。表1は、各可能な3ビット入力データ値についての8つの復号された信号Th乃至Thの論理値を与える。表1に示されているように、復号器410は入力データ値1についてはただ1つの復号された信号Thを論理的に有効にし、入力データ値2については2つの復号された信号ThおよびThを論理的に有効にし、入力データ値7については7つの復号された信号Th乃至Thを論理的に有効にする。
Figure 2010526519
信号マッピング回路430は8つの復号された信号Th乃至Thを受け取り、8つの選択信号Sel乃至Selを提供する。図5Aに示されているデザインでは、信号マッピング回路430は8個の8×1マルチプレクサ(Mux)530a乃至530hを含んでいる。これらは、それぞれマルチプレクサ0乃至7とも称される。各マルチプレクサは、復号器410から8つの復号された信号Th乃至Th全て受け取る8つの入力を有している。しかしながら、8つの復号された信号Th乃至Thは異なる順序でマルチプレクサ0乃至7に提供されて、論理的に有効にされる選択信号の回転を達成する。
8つの復号された信号は、8つの要素セットT={Th、Th、Th、Th、Th、Th、Th、Th}によって表わされ得る。8つの復号された信号のm個の位置による循環的な回転は、セットTにおいて最初のm個の要素を取り上げるとともにこれらのm個の要素をセットTの最後まで移動させることによって達成されて循環的に回転したセットTを得る。例えば、1位置の循環的な回転は、T={Th、Th、Th、Th、Th、Th、Th、Th}として与えられ得る。8つの復号された信号Th乃至Thは、マルチプレクサ0乃至7の入力0にそれぞれ直接提供される。1位置によって循環的に回転した8つの復号された信号は8つのマルチプレクサの入力1に提供される。一般的に言うと、m個の位置によって循環的に回転した8つの復号された信号は8つのマルチプレクサの入力mに提供される。ここで、0≦m≦7である。
表2は、8つの復号された信号の各マルチプレクサの8つの入力へのマッピングを示している。例えば、マルチプレクサ0は、入力0において復号された信号Thを受け取り、入力1において復号された信号Thを受け取り、以下同様にして、入力7において復号された信号Thを受け取る。
Figure 2010526519
8つのマルチプレクサ0乃至7は全て、3ビットの同じコントロール(control)Zを受け取る。コントロールZは、現在のゼロ位置を示しており、また、以下に記載されているように生成され得る。コントロールZがmと等しい場合、マルチプレクサ0乃至7の入力mにおける復号された信号は、それぞれ選択信号Sel乃至Selとしてそれぞれ提供される。したがって、マルチプレクサ0乃至7は、コントロールZによって示されている現在のゼロ位置に基づいて、復号された信号Th乃至Thを選択信号Sel乃至Selへとマッピングする。
図5Bは、コントロールZが0に等しい場合の復号された信号の選択信号へのマッピングを示している。表2においてZ=0のラインによって示されているように、復号された信号Th乃至Thはそれぞれ選択信号Sel乃至Selとしてそのまま提供される。入力データ値1については、選択信号Selが論理的に有効にされ、入力データ値2については、選択信号SelおよびSelが論理的に有効にされ、以下同様である。
図5Cは、コントロールZが1に等しい場合の復号された信号の選択信号へのマッピングを示している。表2においてZ=1についてのラインによって示されているように、復号された信号Th、Th、…、Thは、それぞれ選択信号Sel乃至Selとして提供される。入力データ値1については、選択信号Selが論理的に有効にされ、入力データ値2については、選択信号SelおよびSelが論理的に有効にされ、以下同様である。
図5Dは、コントロールZが2に等しい場合の復号された信号の選択信号へのマッピングを示している。表2においてZ=2のラインによって示されているように、復号された信号Th、Th、Th、…、Thは、それぞれ選択信号Sel乃至Selとして提供される。入力データ値1については、選択信号Selが論理的に有効にされ、入力データ値2については選択信号SelおよびSelが論理的に有効にされ、以下同様である。
コントロールZの他の値についての復号された信号の選択信号へのマッピングは、表2に示されている。異なるコントロールZ値についての復号された信号Thのシフトする位置によって示されているように、相違する選択信号が最初にコントロールZの異なる値について論理的に有効にされる。
図5Aにおいて示されるデザインにおいて、8つの復号された信号Th乃至Thは、信号マッピング回路430が図3Aに示されているDWAデザインを実現できるように、マルチプレクサ0乃至7の入力へとマッピングされる。表2中の復号された信号Thの位置によって示されているように、コントロールZについての8つの可能な値は図3A内の8つの可能なゼロ位置に相当する。マルチプレクサ0乃至7は、復号された信号を循環的に回転させて選択信号において擬似ランダム化を達成する。
図5Aは、復号された信号のマルチプレクサの入力へのマッピングの一デザインを示している。復号された信号が何らかの他のマッピングに基づいてマルチプレクサの入力へとマッピングされて異なる出力振る舞いを達成してもよい。例えば、復号された信号は、例えば入力データの符号に基づいて、時計回りまたは逆時計回りが達成され得るようにマッピングされ得る。いずれの場合でも、復号された信号の選択信号へのマッピングは、出力回路450内のK個の回路素子が動的に選択されてこれらの回路素子内の不一致と対処することを可能にする。
図6は、図4内のDEMユニット420内の制御回路440のデザインのブロック図を示している。このデザインでは、DEMユニット420は、表3に示されている動作モードをサポートする。
Figure 2010526519
DWAモードにおいて、ゼロ位置は入力データに基づいて更新され、また選択信号は現在のゼロ位置での選択信号から開始して論理的に有効にされる。偽似乱数モードにおいては、ゼロ位置は偽似乱数データに基づいて更新され、また選択信号は現在のゼロ位置での選択信号から開始して論理的に有効にされる。DWAモードおよび偽似乱数モードはゼロ位置がどのように更新されるかにおいて異なる。ゼロ位置は他のやり方で、例えば入力データの一部に基づいて、入力データおよび偽似乱数データの組合せに基づいて、固定の0でない値に基づいて、等で更新されてもよい。バイパス・モードでは、本質的に、選択信号は、ランダム化なしで、温度計復号に基づいて生成される。他の動作モードがサポートされてもよい。例えば、ゼロ位置は、各サンプル期間において固定の0でない値(例えば1、2など)によって更新されても良いし、一定のレートでこのようにシフトされても良い。
DEMユニット420内において、マルチプレクサ612は、第1入力において入力データを受け取り、第2入力において擬似乱数(PN)生成器610からの偽似乱数データを受け取り、第3入力において0の値を受け取る。モード選択によって指示されるように、マルチプレクサ612は、DWAモードが選択されている場合は入力データを提供し、偽似乱数モードが選択されている場合は偽似乱数データを提供し、バイパス・モードが選択されている場合は0を提供する。加算器614は、マルチプレクサ612からのコントロール・データをレジスタ616からの現在のコントロール値と加えて、そして最新のコントロール値をレジスタ616に提供する。レジスタ616は、現在のコントロール値をNビットのコントロールZとして信号マッピング回路430に提供する。
加算器614およびレジスタ616は、マルチプレクサ612からのコントロール・データに基づいてゼロ位置を更新するラップアラウンド・アキュムレータを実現する。DWAモードでは、ゼロ位置はマルチプレクサ612からの入力データに基づいて更新される。偽似乱数モードでは、ゼロ位置はマルチプレクサ612からの偽似乱数データに基づいて更新される。バイパス・モードでは、レジスタ616は0に初期化され、またゼロ位置はマルチプレクサ612からの0によって更新され、従って変化しない。
PN発生器610はNを超える長さを有する線形フィードバック・レジスタ(LFSR)によって実現され得る。LFSRはあらゆる原始多項式生成器機能も実現し得る。LFSRのN個の最下位ビット(LSB)はNビットの偽似乱数データとして提供され得る。偽似乱数データは、他のやり方で(例えば参照テーブルを用いて)得られても良い。
図7は、(例えばDACまたは他の何らかの回路において)動的に回路素子を選択するための処理700のデザインを示している。複数の第1信号のゼロ個以上が、例えば入力データに対して温度計復号を行なうことによって(ブロック712)入力データに基づいて所定の順序で論理的に有効にされ得る。コントロールは、コントロールの現在値をコントロール・データと累積してコントロールの新たな値を得ることによって生成される(ブロック714)。コントロール・データは、入力データ、偽似乱数データ、固定の0でない値、0などであり得る。複数の第1信号はコントロールに基づいて、複数の第2信号にマッピングされ得る(ブロック716)。コントロールは、次の第2信号が次の入力データ値について論理的に有効になることを示し得る。上記のように、第1および第2信号は、それぞれ復号された信号および選択信号に対応し得る。複数の第1信号は、コントロールによって決定される量だけ循環的に回転し、そして複数の第2信号として提供され得る。複数の回路素子の0個以上が複数の第2信号に基づいて選択され得る(ブロック718)。DWAの場合、複数の第2信号は、最後に選択された回路素子の直後の回路素子から開始して、複数の回路素子を連続する順序で選択し得る。論理的に有効になる第1信号の数、ひいては論理的に有効になる第2信号の数は、入力データによって決定され得る。
図8は、DEMを伴ったDAC800のデザインのブロック図を示している。このデザインでは、DAC800は、K個の同じ量の参照電流を生成するK個の電流源822を含んでいる。K個の参照電流同士の不一致は、K個の参照電流を動的に選択することによって改善され得る。
DAC800内において、Nビット・フリップフロップ812はNビットの入力データを受け取り、クロックによって入力データクロックし(clock)、また各サンプル期間においてN個の同期データ・ビットD乃至DNを提供する。温度計復号器814はN個のデータ・ビットを受け取り、K個の復号された信号Th乃至ThK−1を提供する。DEMユニット816はK個の復号された信号Th乃至ThK−1を受け取り、K個の選択信号Sel乃至SelK−1を提供する。DEMユニット816は図4乃至図6に示されている、DEMユニット420によって実現され得る。
K個のラッチ/ドライバ818はK個の選択信号を受け取り、K個のスイッチ820のためのK個のコントロール信号を提供する。K個のスイッチ820は、K個の電流源822からK個の同じ量の参照電流を受け取る。K個のスイッチ820の各々は、そのコントロール信号に基づいてOutp出力またはOutn出力のいずれかへその参照電流を導く。ラッチ818は、OutpまたはOutn信号中のグリッチ・エネルギー(glitch energy)を削減するためにK個の参照電流の同期したスイッチングを保証する。バイアス回路824は、K個の電流源822のためのバイアス電圧を生成する。
図8は、温度計復号がNビットの全てについて行なわれるDACデザインを示している。一般に、DACは1つまたは複数の部分によって実現され得る、各部分は温度計復号またはバイナリ復号(binary decoding)によって実現され得る。例えば、DACは2つの部分によって実現され得る。全Nビットのうちの最上位(MSB)Mビットのための第1部分、全Nビットのうちの最下位Lビットのための第2部分である。ここで、N=M+Lである。各部分は上記の温度計復号およびDEMによって実現され得る。
本明細書において記述されている動的要素選択技術はある利点を備え得る。本技術が使用されて、表3に与えられているような異なるモードを柔軟にサポートし得る。本技術は、また、信号マッピング回路および制御回路のデザインにおける柔軟性によって様々なランダム化原理をサポートし得る。さらに、制御回路は、0(バイパス・モードの場合)または任意の値(他のモードの場合)に初期化され得る。このことは、図3Aに示されているDWAデザインに必要なような特別の初期化回路類の必要を回避する。本技術は、また、より少ない数のシーケンシャル・ロジックの使用によって、スイッチング・ノイズがより少ない。このことは、敏感なアナログ回路についての性能を改善し得る。
本明細書において記述されている技術は、無線通信装置、形態型装置、ゲーム機、演算装置、コンピュータ、ラップトップ型コンピュータ、家電装置などのような様々な電子回路装置に使用され得る。本技術の無線通信装置の典型的な用途が記述される。
図9は、無線通信システム内の無線通信装置900のデザインのブロック図を示している。無線装置900は、携帯電話、端末、ハンドセット、携帯情報端末(PDA)などであり得る。無線通信システムは、符号分割多重アクセス方式(CDMA)システム、グローバル移動体通信システム(GSM)システムなどであり得る。
無線装置900は受信経路および送信経路によって双方向通信を提供することができる。受信経路において、基地局(図示せず)によって送信された信号が、アンテナ912によって受け取られ、受信器(RCVR)914に提供される。受信器914は、受信信号を調整し、特定用途向け集積回路(ASIC)920にアナログ入力信号を提供する。送信経路において、送信器(TMTR)916は、ASIC920からアナログ出力信号を受け取るとともに調整し、変調された信号を生成する。変調された信号はアンテナ912によって基地局へ送信される。
ASIC920は様々な処理、インターフェースおよび記憶素子を含み得る。それらは、例えば、受信ADC(Rx ADC)922、送信DAC(Tx DAC)924、モデム・プロセッサ926、縮小命令セット・コンピューティング(RISC)・プロセッサ928、コントローラ/プロセッサ930、内部記憶装置932、外部バス・インターフェース934、入出力(I/O)ドライバ936、音声DAC/ドライバ938、また映像DAC/ドライバ940である。RxADC922は、受信器914からのアナログ入力信号をディジタル化し、モデム・プロセッサ926にディジタル・サンプルを提供する。TxDAC924はモデム・プロセッサ926からのディジタル出力チップをアナログに変換し、このアナログ出力信号を送信器916に提供する。モデム・プロセッサ926は、データ送信および受信のための処理、例えば符号化、変調、復調、復号など、を行なう。RISCプロセッサ928は無線装置900用の種々の処理、例えば映像、グラフィックス、より上層のアプリケーションなどのための処理、を実行し得る。コントローラ/プロセッサ930はASIC920内の様々な処理およびインタフェース・ユニットの動作を指揮し得る。内部記憶装置932はASIC920の内の種々のユニットのためのデータおよび/または指示を格納する。
EBI934は、ASIC920とメインメモリ944との間のデータ転送を容易にする。I/Oドライバ936はアナログまたはディジタル・インターフェースによってI/O装置946を駆動する。音声DAC/ドライバ938はオーディオ・デバイス948を駆動する。オーディオ・デバイス948は、スピーカ、ヘッドセット、受話器などであり得る。映像DAC/ドライバ940は表示装置950を駆動する。表示装置950は液晶ディスプレイなど(LCD)であり得る。RxADC922、TxDAC924、音声DAC/ドライバ938、映像DAC/ドライバ940、および/または他のユニットは、本明細書において記述されている技術を実現し得る。例えば、DACのうちの任意のものが図8に示されているように実現され得る。
本明細書において記述されていた技術は、集積回路(IC)、ASIC、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、ディジタル信号処理装置(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、コントローラ、プロセッサおよび他の電子機器のような様々なハードウェア・ユニットで実現され得る。ハードウェア・ユニットは、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)、Nチャネル型MOS(NMOS)、Pチャネル型MOS(PMOS)、バイポーラ・CMOS(Bi−CMOS)、バイポーラなどのような様々なICプロセス技術において製造され得る。ハードウェア・ユニットは、あらゆる装置サイズ技術、例えば130ナノメートル(nm)、90nm、65nm、45nm、32nmなどで製造され得る。
本明細書において記述されている技術は、TxDAC、ΣΔDAC、音声DAC、映像DAC、計装(instrumentation)DAC、RxADC、ΣΔADC、フィルタなどのために使用され得る。DACとADCは、P−FET、N−FET、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、GaAsトランジスタ、ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ(HBT)、高電子移動度トランジスタなど(HEMT)によって実現され得る。DACとADCも、アナログIC、ディジタルIC、混合信号IC、無線周波数ICなど(RFIC)のような様々な種類のIC上で作製され得る。
上の本開示の記述は、あらゆる当業者が本開示を実行または使用することを可能にするために提供されている。本開示への様々な修正は当業者に容易に明らかになり、また、本明細書において定義されている包括的な原理は、本開示の思想または範囲から逸脱することなく他の変形体に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書に記述されている例およびデザインに制限されることを意図されておらず、本明細書において開示されている原理および新規な特徴と一貫している最も広い範囲と一致するべきである。
本明細書において開示されている実施形態との関連で記述されている様々な説明用の論理ブロック、モジュール、回路は、メインプロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向けIC(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、または本明細書において記述されている機能を行なうように設計されている他のプログラム可能論理回路、ディスクリート型ゲートまたはトランジスタ・ロジック、ディスクリート型ハードウェア構成機器またはそのあらゆる組合せによって実現または実行され得る。メインプロセッサはマイクロプロセッサであり得、または、メインプロセッサはあらゆる従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであり得る。プロセッサは、コンピュータ装置、例えばDSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと協働する1つ以上のマイクロプロセッサ、またはあらゆる他のそのような構成、の組合せとして実現され得る。
本明細書において開示されている実施形態との関連で記述されている方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュール、またはこれら2つの組合せで直接具現さ得る。ソフトウェア・モジュールは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、フラッシュ・メモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的プログラム可能ROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、レジスタ、ハード・ディスク、取外し可能ディスク、CD−ROM、あるいは当技術において既知の記憶媒体のあらゆる他の形態内に存在し得る。典型的な記憶媒体は、プロセッサがこの記録媒体から情報を読み出し、この記録媒体に情報を書き込めるように、該プロセッサに接続されている。または、記憶媒体はプロセッサと一体化されていてもよい。プロセッサと記憶媒体はASIC内に存在していてもよい。ASICはユーザ端末内に存在し得る。または、プロセッサと記憶媒体はユーザ端末のディスクリート部品として存在し得る。
1つ以上の典型的な実施形態において、記述されている機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそのあらゆる組合せにおいて実現され得る。ソフトウェアにおいて実現される場合、機能は1つまたは複数の指示またはコードとして、コンピュータ読取可能媒体上で格納または送信され得る。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータ記憶装置媒体、およびコンピュータ・プログラムのある位置から別の位置への移動を容易にするあらゆる媒体を含む通信媒体、の両方を含んでいる。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされることが可能なあらゆる利用可能な物理的媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、または命令またはデータ構造の形態の所望のプログラム・コードを運ぶか格納するために使用されることが可能で且つコンピュータによってアクセスされることが可能な他のあらゆる媒体を具備し得る。また、あらゆる接続も当然、コンピュータ読取可能媒体と名付けられる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、撚線対、ディジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバまたは他の遠隔ソースから送信される場合、この同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、撚線対、DSL、または赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術は、媒体の定義に含まれている。本明細書において使用されているディスク(disk)とディスク(disc)は、コンパクト・ディスク(CD)、レーザー・ディスク、光ディスク、ディジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)・ディスクおよびブルーレイ・ディスクを含んでいる。ここで、ディスク(disk)は通常磁気的にデータを再生し、他方、ディスク(disc)はレーザーでデータを光学的に再生する。上記のものの組合せもコンピュータ読取可能媒体の範囲に含まれるべきである。
上に開示されている典型的な実施形態の記述は、あらゆる当業者が本発明を実行または使用することを可能にするために提供されている。これらの典型的な実施形態への様々な修正は当業者に容易に明らかになり、また、本明細書において定義されている包括的な原理は、発明の思想または範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用され得る。したがって、本発明は、本明細書において示されている実施形態に制限されることを意図されておらず、本明細書において開示されている原理および新規な特徴と一貫している最も広い範囲と一致するべきである。

Claims (28)

  1. 入力データを受け取り、前記入力データに基づいて論理的に有効にされる複数の第1信号を提供する第1回路と、
    前記複数の第1信号を受け取り、複数の回路素子を選択するために使用される複数の第2信号を提供する第2回路と、
    前記第2回路のためのコントロールを生成する第3回路と、
    を具備し、
    前記第2回路は、前記第3回路からの前記コントロールに基づいて前記複数の第1信号を前記複数の第2信号にマッピングする、
    装置。
  2. 前記複数の第2信号が、前記複数の回路素子を連続する順序で選択する、
    請求項1の装置。
  3. 前記第1回路が前記入力データに基づいて第1信号を論理的に有効にし、
    論理的に有効にされた前記第2信号の数は論理的に有効にされた第1信号の数と等しい、
    請求項1の装置。
  4. 前記第1回路が前記入力データに対して温度計復号を行ない、前記温度計復号された信号を前記複数の第1信号として提供する、
    請求項1の装置。
  5. 前記第2回路が複数のマルチプレクサを具備し、
    各マルチプレクサが前記複数の第1信号を相違する順序で受け取り、前記複数の第2信号のうちの1つを提供する、
    請求項1の装置。
  6. 前記複数のマルチプレクサが前記第3回路から前記コントロールを受け取り、
    前記コントロールによって決定された量だけ循環的に回転した前記複数の第1信号を前記複数の第2信号として提供する、
    請求項5の装置。
  7. 前記第3回路が、次の入力データ値について論理的に有効になる次の第2信号を示す値を格納する、
    請求項1の装置。
  8. 前記第3回路が、前記コントロールの現在値を格納するためのレジスタと、コントロール・データおよび前記レジスタからの現在値を受け取り且つ合計して前記コントロールの新しい値を前記レジスタに提供する加算器と、を具備する、
    請求項1の装置。
  9. 前記コントロール・データが前記入力データである、
    請求項8の装置。
  10. 前記コントロール・データが偽似乱数データ、固定の0でない値、または0の固定値である、
    請求項8の装置。
  11. 前記第3回路が、2つの入力で前記入力データおよび偽似乱数データを受け取り且つ前記コントロール・データを前記加算器に提供するマルチプレクサを具備する、
    請求項8の装置。
  12. 入力データを受け取り、前記入力データに基づいて論理的に有効にされる複数の第1信号を提供する第1回路と、
    前記複数の第1信号を受け取り、複数の回路素子を選択するために使用される複数の第2信号を提供する第2回路と、
    前記第2回路のためのコントロールを生成する第3回路と、
    を具備し、
    前記第2回路は、前記第3回路からの前記コントロールに基づいて前記複数の第1信号を前記複数の第2信号にマッピングする、
    集積回路。
  13. 前記第1回路が前記入力データに対して温度計復号を行ない、前記温度計復号された信号を前記複数の第1信号として提供する、
    請求項12の集積回路。
  14. 前記第2回路が、前記コントロールによって決定された量だけ循環的に回転した前記複数の第1信号を前記複数の第2信号として提供する複数のマルチプレクサを具備する、
    請求項12の集積回路。
  15. 前記第3回路が、
    前記コントロールの現在値を格納するレジスタと、
    前記レジスタからの現在値を受け取り且つ前記現在値を前記入力データ、擬似ランダムデータ、または固定値と合計して前記コントロールの新しい値を提供する加算器と、
    を具備する、
    請求項12の集積回路。
  16. 複数の第1信号の0個以上を入力データに基づいて論理的に有効にし、
    前記複数の第1信号をコントロールに基づいて複数の第2信号にマッピングし、
    複数の回路素子の0個以上を前記複数の第2信号に基づいて選択する、
    ことを具備する方法。
  17. 前記複数の第1信号の0個以上を論理的に有効にすることが、前記複数の第1信号の0個以上を前記入力データの温度計復号に基づいて論理的に有効にすることを具備する、
    請求項16の方法。
  18. 前記複数の第1信号を前記複数の第2信号にマッピングすることが、前記コントロールによって決定された量だけ循環的に回転した前記複数の第1信号を前記複数の第2信号として提供することを具備する、
    請求項16の方法。
  19. 前記コントロールの新しい値を得るために前記コントロールの現在値を前記入力データ、偽似乱数データ、または固定値と累積すること、をさらに具備する、
    請求項16の方法。
  20. 複数の第1信号の0個以上を入力データに基づいて論理的に有効にする手段と、
    前記複数の第1信号をコントロールに基づいて複数の第2信号にマッピングする手段と、
    複数の回路素子の0個以上を前記複数の第2信号に基づいて選択する手段と、
    を具備する装置。
  21. 前記複数の第1信号の0個以上を論理的に有効にする手段が、前記複数の第1信号の0個以上を前記入力データの温度計復号に基づいて論理的に有効にする手段を具備する、
    請求項20の装置。
  22. 前記複数の第1信号を前記複数の第2信号にマッピングする手段が、前記コントロールによって決定された量だけ循環的に回転した前記複数の第1信号を前記複数の第2信号として提供する手段を具備する、
    請求項20の装置。
  23. 前記コントロールの新しい値を得るために前記コントロールの現在値を前記入力データ、偽似乱数データ、または固定値と累積する手段をさらに具備する、
    請求項20の装置。
  24. ディジタル入力データをアナログ出力信号へと変換するためのディジタル・アナログ変換器(DAC)を具備する装置であって、前記DACは、
    等しいサイズで、前記アナログ出力信号を生成するために使用される複数の回路素子と、
    前記ディジタル入力データを受け取り、複数の第1信号を提供する温度計復号器と、
    前記複数の第1信号を受け取り、前記複数の回路素子を選択するための複数の第2信号を提供し、前記複数の第1信号をコントロールに基づいて前記複数の第2信号にマッピングする動的要素整合(DEM)ユニットと、
    を具備する、
    装置。
  25. 前記DEMユニットが、
    各々が相違する順序で前記複数の第1信号を受け取り且つ前記複数の第2信号のうちの1つを提供する複数のマルチプレクサと、
    前記複数のマルチプレクサのための前記コントロールを生成する制御回路と、
    を具備する、
    請求項24の装置。
  26. 前記制御回路が前記ディジタル入力データを前記コントロールの現在値と累積して前記コントロールの新しい値を得、
    前記現在値が次の入力データ値について論理的に有効になる次の第2信号を示す、
    請求項25の装置
  27. 前記複数の回路素子が等しい量の電流を提供する複数の電流源を具備する、
    請求項24の装置。
  28. 前記複数の回路素子が等しいサイズの複数の抵抗器または複数のキャパシタを具備する、
    請求項24の装置。
JP2010507570A 2007-05-03 2008-05-02 回路および動的に回路素子を選択するための方法 Expired - Fee Related JP5086428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91590607P 2007-05-03 2007-05-03
US60/915,906 2007-05-03
US11/759,750 2007-06-07
US11/759,750 US8094052B2 (en) 2007-05-03 2007-06-07 Circuit and method for dynamically selecting circuit elements
PCT/US2008/062515 WO2008137752A1 (en) 2007-05-03 2008-05-02 Circuit and method for dynamically selecting circuit elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010526519A true JP2010526519A (ja) 2010-07-29
JP5086428B2 JP5086428B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39939178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507570A Expired - Fee Related JP5086428B2 (ja) 2007-05-03 2008-05-02 回路および動的に回路素子を選択するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8094052B2 (ja)
EP (1) EP2151057B1 (ja)
JP (1) JP5086428B2 (ja)
KR (2) KR101178082B1 (ja)
CN (1) CN101675591B (ja)
AT (1) ATE545986T1 (ja)
TW (1) TW200849085A (ja)
WO (1) WO2008137752A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135601A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電流出力型デジタル−アナログ変換器および電流出力型δςデジタル−アナログ変換装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633417B1 (en) * 2006-06-03 2009-12-15 Alcatel Lucent Device and method for enhancing the human perceptual quality of a multimedia signal
US7868806B2 (en) 2008-03-07 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for dynamic circuit element selection in an digital-to-analog converter
JP2009290455A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toshiba Corp Demシステム、デルタシグマa/d変換器、及び受信機
TWI439056B (zh) * 2010-03-22 2014-05-21 Mstar Semiconductor Inc 動態元件匹配方法及系統
US8159381B2 (en) * 2010-05-12 2012-04-17 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Glitch free dynamic element matching scheme
US8648741B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Linear Technology Corporation Systems and methods for randomizing component mismatch in an ADC
US8653996B2 (en) * 2012-02-10 2014-02-18 Analog Devices, Inc. Stability correction for a shuffler of a Σ-delta ADC
US8773193B2 (en) 2012-07-13 2014-07-08 Wispry, Inc. Methods, devices, and systems for switched capacitor array control
US8643525B1 (en) 2013-01-03 2014-02-04 Avnera Corporation Multiple output dynamic element matching algorithm with mismatch noise shaping for digital to analog converters
US9281028B1 (en) 2015-01-23 2016-03-08 Oracle International Corporation Method and circuit for glitch reduction in memory read latch circuit
TWI806416B (zh) 2022-02-10 2023-06-21 瑞昱半導體股份有限公司 時脈產生電路與時脈信號產生方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427307A (en) * 1987-02-28 1989-01-30 Alcatel Nv Circuit device converting digital acoustic signal value into analog acoustic signal value
JPH0879075A (ja) * 1994-08-16 1996-03-22 Burr Brown Corp デジタル−アナログ変換器
JP2001237704A (ja) * 1999-11-10 2001-08-31 Fujitsu Ltd セグメント化混合信号回路におけるノイズ整形方法
US6348884B1 (en) * 1999-01-06 2002-02-19 Jesper Steensgaard-Madsen Idle-tone-free mismatch-shaping encoders
EP1179889B1 (en) * 2000-08-10 2004-11-17 STMicroelectronics S.r.l. Digital-to-analog conversion circuit
JP2006148964A (ja) * 2006-01-11 2006-06-08 Renesas Technology Corp D/aコンバータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469648B2 (en) * 2000-03-16 2002-10-22 Texas Instruments Incorporated Digital-to analog-converting method and digital-to analog converter employing common weight generating elements
US6531973B2 (en) * 2000-09-11 2003-03-11 Broadcom Corporation Sigma-delta digital-to-analog converter
US6762702B2 (en) * 2002-01-24 2004-07-13 Broadcom Corporation Shuffler apparatus and related dynamic element matching technique for linearization of unit-element digital-to-analog converters
US6952123B2 (en) * 2002-03-22 2005-10-04 Rambus Inc. System with dual rail regulated locked loop
US6690313B1 (en) * 2002-10-17 2004-02-10 The Boeing Company Digital-to-analog upconverter
JP2004289007A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Toshiba Corp クロック配線、クロックレイアウトシステム及びクロックレイアウト方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427307A (en) * 1987-02-28 1989-01-30 Alcatel Nv Circuit device converting digital acoustic signal value into analog acoustic signal value
JPH0879075A (ja) * 1994-08-16 1996-03-22 Burr Brown Corp デジタル−アナログ変換器
US6348884B1 (en) * 1999-01-06 2002-02-19 Jesper Steensgaard-Madsen Idle-tone-free mismatch-shaping encoders
JP2001237704A (ja) * 1999-11-10 2001-08-31 Fujitsu Ltd セグメント化混合信号回路におけるノイズ整形方法
EP1179889B1 (en) * 2000-08-10 2004-11-17 STMicroelectronics S.r.l. Digital-to-analog conversion circuit
JP2006148964A (ja) * 2006-01-11 2006-06-08 Renesas Technology Corp D/aコンバータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135601A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電流出力型デジタル−アナログ変換器および電流出力型δςデジタル−アナログ変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2151057B1 (en) 2012-02-15
CN101675591B (zh) 2014-05-14
US20080272948A1 (en) 2008-11-06
TW200849085A (en) 2008-12-16
KR20100007881A (ko) 2010-01-22
JP5086428B2 (ja) 2012-11-28
US8094052B2 (en) 2012-01-10
WO2008137752A1 (en) 2008-11-13
KR20120093256A (ko) 2012-08-22
CN101675591A (zh) 2010-03-17
KR101178082B1 (ko) 2012-08-30
ATE545986T1 (de) 2012-03-15
EP2151057A1 (en) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086428B2 (ja) 回路および動的に回路素子を選択するための方法
JP5074602B2 (ja) デジタル−アナログ変換器における動的回路エレメント選択のための装置および方法
Guo et al. A 1.6-GS/s 12.2-mW seven-/eight-way split time-interleaved SAR ADC achieving 54.2-dB SNDR with digital background timing mismatch calibration
Manganaro Advanced data converters
Yeoh et al. A 1.3-GHz 350-mW hybrid direct digital frequency synthesizer in 90-nm CMOS
Hamoui et al. High-order multibit modulators and pseudo data-weighted-averaging in low-oversampling/spl Delta//spl Sigma/ADCs for broad-band applications
JP2018201231A (ja) オーバーサンプリングデルタ‐シグマ変調器用の超低電力デュアル量子化器構造
US10644716B1 (en) Multi-path dual-switch digital-to-analog converter
Krämer et al. A 14-bit 30-MS/s 38-mW SAR ADC using noise filter gear shifting
Damghanian et al. A low-power 6-bit MOS CML flash ADC with a novel multi-segment encoder for UWB applications
JP2010288279A (ja) アナログ信号をデジタル信号に変換する集積回路、システム、及び、ad変換方法
Waho Non-binary successive approximation analog-to-digital converters: A survey
TW201312948A (zh) 數位至類比轉換器及其操作方法
Fazel et al. Pipelining method for low-power and high-speed SAR ADC design
TW201238256A (en) N-bit digital-to-analog converting device
Wang et al. Thermo data-weighted average dynamic element matching (DEM) encoder for current-steering DACs
Liu et al. A novel dynamic element match technique in current-steering DAC
Yi A 6-bit digital to analogue converter based on current mirrors
Pelgrom Successive Approximation Conversion
Li et al. A 6GS/S 8-bit current steering DAC with optimized current switch drive
Haenzsche et al. A 10 bit 16-to-26 MS/s flexible window SAR ADC for digitally controlled DC–DC converters in 28 nm CMOS
Fan A novel redundant cyclic method to improve the SFDR of SAR ADC
CN115390786A (zh) 一种应用于zoom adc中的低功耗缩放数字逻辑电路
CN115694504A (zh) 讯号转换装置、动态元件匹配电路与动态元件匹配方法
Shehata et al. Design and implementation of an 11-bit non-linear interpolation DAC

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees