JP2010525796A - 屠殺された動物を切開するための装置 - Google Patents

屠殺された動物を切開するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010525796A
JP2010525796A JP2010504470A JP2010504470A JP2010525796A JP 2010525796 A JP2010525796 A JP 2010525796A JP 2010504470 A JP2010504470 A JP 2010504470A JP 2010504470 A JP2010504470 A JP 2010504470A JP 2010525796 A JP2010525796 A JP 2010525796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
arms
piston
regions
positioning body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010504470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5076227B2 (ja
Inventor
マメル エーリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schmid & Wezel & Co GmbH
Original Assignee
Schmid & Wezel & Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schmid & Wezel & Co GmbH filed Critical Schmid & Wezel & Co GmbH
Publication of JP2010525796A publication Critical patent/JP2010525796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076227B2 publication Critical patent/JP5076227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22BSLAUGHTERING
    • A22B5/00Accessories for use during or after slaughtering
    • A22B5/0017Apparatus for cutting, dividing or deboning carcasses
    • A22B5/0023Cutting open the abdominal cavity of a carcass

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

本発明は、屠殺された動物(1)、例えば豚を切開するための装置に関する。該装置は、動物の胴部に沿ってガイドされるカット装置を備えており、該カット装置は、動物の前肢を互いに離れる方向に押し拡げる位置決め体(11,12)を有している。位置決め体は、拡開装置として協働する2つのアーム(11,12)によって形成されるようになっており、両アーム(11,12)は、調節手段(25,26,27,28,33)によって、互いに近づく方向にかつ互いに離れる方向に運動可能である。

Description

本発明は、屠殺された動物、例えば豚を切開するための装置であって、該装置が、屠殺動物の胴面に沿ってガイドされるカット装置を備えており、該カット装置が、動物の前肢を互いに離れる方向に押し拡げる位置決め体を有している形式のものに関する。
このような装置は公知である。この場合、位置決め体は一体に(欧州特許出願公開第1182933号明細書参照)または2つの部材で(欧州特許第0247763号明細書、米国特許第5160295号明細書参照)形成されていてもよい(さらに欧州特許出願公開第0475410号明細書、オランダ国特許出願公開第9001154号明細書、米国特許第5626515号明細書参照)。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置を改良して、位置決め体を屠殺動物の種々異なる解剖学的構造により良好に適合させることができるようにすることである。
上記課題の解決は、位置決め体が、互いに離れる方向に拡開可能な2つのアームによって形成され、両アームが、調節装置によって互いに近づく方向にかつ互いに離れる方向に運動することができることによって行われる。調節可能なアームは、あらゆる個々の動物において、所定の動物の個別の解剖学的構造に関して切断を最適に実施することができるような位置に前肢を位置決め体によってカット装置に対してもたらすことを可能にする。このことは、特に装置が自動的な画像認識に基づきロボットによってガイドされる場合に有効である。
本実施例の作用形式の概略図である。 図1に示した位置決め手段の側面図である。 図2に示した装置を、図2に示した矢印III―IIIの方向で見た図である。 図3に示した線IIIa―IIIaに沿った断面図である。 第2の実施例を示す図である。 第3の実施例を示す図である。 第4の実施例を示す図である。
本発明の実施例および有利な構成を以下に詳しく説明する。
図1は、搬送ベルト3にフック2によって後肢で懸吊されている屠殺された豚が、ロボット5によって動物の胴部に沿って上方から下方にほぼ鉛直にガイドされかつカットナイフ6を有する装置4によってどのように切開されるのかを示している。カットナイフ6は、ロボット5にフランジ接続されているモータ7によって駆動されるソー(鋸)である。装置4の一部は、2つのアーム11,12(図3参照)によって形成された位置決め体10であり、この位置決め体10は、作動装置15によって、実線で図示された位置から一点鎖線で図示された位置へ、つまりカットナイフ6に対して平行な方向20へ旋回させられ得る。位置決め体10のアーム11,12は拡開鋏として協働する。一点鎖線で記入された位置でアーム11,12が動物の胴部に接触する。アーム11は、開放する下方の端部に向かって延びる領域11’と、調節手段25,26,27,28,28aに向かって延びる上側の領域11’’と、両領域11’,11’’を互いに結合する領域11’’’とを有している。相応して、アーム12は、領域12’,12’’,12’’’を有している。両アーム11,12は一緒に鋏状の拡開装置を形成している。中間の領域11’’’,12’’’はその交差の箇所でピン16を介して回動可能に互いに結合されている。このピン16は回動ジョイント17を介してピストン18に配置されている。このピストン18はシリンダ19内で摺動可能であり、このシリンダ19と共にピストン/シリンダアッセンブリを形成しており、このピストン/シリンダアッセンブリによって、両アーム11,12により形成された位置決め体10を旋回させることができる。シリンダ19は、保持ブラケット21に回動可能に配置されている。この保持ブラケット21は、プレート22に不動に配置されている。
アーム11,12の上側の領域11’,12’は、それぞれガイドブロック25;26に回動可能に結合されている。このガイドブロック25;26は、レール27;28内で互いに離れる方向にかつ互いに近づく方向に移動可能である。調節は、種々異なる調節手段によって行うことができる(図3,4,5,6参照)。これにより、下側の領域11’;12’が閉鎖され、こうして、動物1の前肢1’の間の中間スペースに導入され、その後、拡開され、これにより、その後、切断の間、前肢1’が互いに離れる方向に押し拡げられ、後続処理によって提供されるような切断を最適に実施することができる。図3〜6には、実線で閉鎖位置が示されており、一点鎖線で開放位置が示されている。図3aから分かるように、閉鎖位置では、アーム12の領域12’に設けられたガイドプレート29が、領域11’に配置されているブラケット30によって形成された開口に係合している。
図4に示した実施例では、両ガイドブロック25,26が、U字形のブラケット31,32を介してピストン/シリンダアッセンブリ33によって互いに移動可能となる。
図5に示した実施例では、両ガイドブロック25,26が、平行な2つのリンク34,35によって互いに移動可能となる。両リンク34,35は、回動点37で装置4に枢着されている結合片36を介して互いに結合されている。この結合片36には、シリンダ39内で摺動可能であるピストン38が作用しており、これにより、アーム11,12の拡開または閉鎖が生ぜしめられる。
図6によれば、両ガイドブロック25,26が、2つのレバー40,41によって形成されたトグルジョイントと、ピストン42およびシリンダ43によって形成されたピストン/シリンダアッセンブリとによって互いに離れる方向に移動させられる。
両アーム11,12を互いに調節する種々異なる形式のどれを選択するかの決定は、個々の事例において組み込み条件に関連している。作動手段はニューマチック的、電気的またはハイドロリック的に操作可能であってよい。
1 動物、 1’ 前肢、 2 フック、 3 搬送ベルト、 4 装置、 5 ロボット、 6 カットナイフ、 7 モータ、 10 位置決め体、 11,12 アーム、 11’,12’ 下方の領域、 11’’,12’’ 上方の領域、 11’’’,12’’’ 中間の領域、 15 作動装置、 16 ピン、 17 回動ジョイント、 18 ピストン、 19 シリンダ、 20 方向、 21 保持ブラケット、 22 プレート、 25,26 ガイドブロック、 27,28 レール、 31,32 ブラケット、 33 ピストン/シリンダアッセンブリ、 34,35 リンク、 36 結合片、 37 回動点、 38 ピストン、 39 シリンダ、 40,41 アーム、 42 ピストン、 43 シリンダ

Claims (8)

  1. 屠殺された動物(1)、例えば豚を切開するための装置であって、該装置が、動物(1)の胴部に沿ってガイドされるカット装置(10)を備えており、該カット装置(10)が、動物(1)の前肢(1’)を互いに離れる方向に押し拡げる位置決め体(11,12)を有している形式のものにおいて、位置決め体(11,12)が、拡開装置として協働する2つのアーム(11,12)によって形成されるようになっており、両アーム(11,12)が、調節手段(25,26,27,28,28a,33,38,39,42,43)によって互いに近づく方向にかつ互いに離れる方向に運動可能であることを特徴とする、屠殺された動物を切開するための装置。
  2. 位置決め体が、動物(1)の胴部に接触するための別の調節手段(15)によって旋回可能である、請求項1記載の装置。
  3. アーム(11,12)が、それぞれ動物(1)の前肢(1’)を拡開するための第1の領域(11’,12’)と、互いに移動可能な調節手段に結合するための第2の領域(11’’,12’’)と、第1および第2の領域を結合する第3の領域(11’’’,12’’’)とを有しており、該第3の領域(11’’’,12’’’)が、互いに回動可能に結合されている、請求項1または2記載の装置。
  4. アーム(11,12)の第2の領域(11’’,12’’)が、その端部でガイドブロック(25,26)に回動可能に結合されており、該ガイドブロック(25,26)が、ガイドレール(27,28)内で移動可能である、請求項3記載の装置。
  5. 調節手段が、ピストン/シリンダアッセンブリ(28a,33;38,39;42,43)を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. ピストン/シリンダアッセンブリ(33)が、ガイドレール(27,28)に対して平行に配置されている、請求項5記載の装置。
  7. ピストン/シリンダアッセンブリ(38,39)が、定置の回動点(37)に回動可能に配置された結合片(36)に作用しており、該結合片(36)に、それぞれ回動点(37)の両側でリンク(34,35)が作用しており、該リンク(34,35)が、それぞれ1つのガイドブロックに結合されている、請求項5記載の装置。
  8. ピストン/シリンダアッセンブリ(42,43)が、ガイドレール(27,28)に対して垂直に配置されており、ガイドブロック(25,26)が、トグルアッセンブリ(40,41)を介してガイドブロック(25,26)を移動させるようになっている、請求項5記載の装置。
JP2010504470A 2007-05-03 2008-02-06 屠殺された動物を切開するための装置 Expired - Fee Related JP5076227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007021417.2 2007-05-03
DE102007021417A DE102007021417A1 (de) 2007-05-03 2007-05-03 Vorrichtung zum Aufschneiden eines geschlachteten Tieres
PCT/EP2008/000892 WO2008135104A1 (de) 2007-05-03 2008-02-06 Vorrichtung zum aufschneiden eines geschlachteten tieres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525796A true JP2010525796A (ja) 2010-07-29
JP5076227B2 JP5076227B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39273062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504470A Expired - Fee Related JP5076227B2 (ja) 2007-05-03 2008-02-06 屠殺された動物を切開するための装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2139342B1 (ja)
JP (1) JP5076227B2 (ja)
AT (1) ATE488999T1 (ja)
DE (2) DE102007021417A1 (ja)
DK (1) DK2139342T3 (ja)
ES (1) ES2353932T3 (ja)
RU (1) RU2414133C1 (ja)
WO (1) WO2008135104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150036160A (ko) * 2012-07-06 2015-04-07 훔볼트 비.브이. 도축 동물의 몸통을 개방하기 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112400961A (zh) * 2020-11-25 2021-02-26 吴光德 一种智能制造的生猪屠宰自切割设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3319261A1 (de) * 1982-08-10 1984-11-29 Reinhard Freund, Maschinenbau, 4790 Paderborn Spaltsaege zum spalten von geschlachteten tieren
EP0457410A1 (en) * 1990-05-17 1991-11-21 Ccm Beheer B.V. Device for forming a cut in breast and belly of a slaughtered animal carcass

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1283401A (en) * 1968-08-07 1972-07-26 Aubert George Improvements in apparatus for cutting carcases of meat
US4653150A (en) 1986-05-27 1987-03-31 Geo. A. Hormel & Co. Carcass splitting apparatus
DK171036B1 (da) 1993-04-26 1996-04-29 Slagteriernes Forskningsinst Fremgangsmåde og apparat til fiksering af opskårne, ved bagbenene ophængte slagtekroppe på slagtesvin
NL1012132C2 (nl) 1999-05-21 2000-11-23 Stork Mps Bv Werkwijze en inrichting voor het positioneren van de voorpoten van een, aan de achterpoten opgehangen, karkas van een slachtdier.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3319261A1 (de) * 1982-08-10 1984-11-29 Reinhard Freund, Maschinenbau, 4790 Paderborn Spaltsaege zum spalten von geschlachteten tieren
EP0457410A1 (en) * 1990-05-17 1991-11-21 Ccm Beheer B.V. Device for forming a cut in breast and belly of a slaughtered animal carcass

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150036160A (ko) * 2012-07-06 2015-04-07 훔볼트 비.브이. 도축 동물의 몸통을 개방하기 위한 방법 및 장치
KR102152736B1 (ko) 2012-07-06 2020-09-08 훔볼트 비.브이. 도축 동물의 몸통을 개방하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2139342A1 (de) 2010-01-06
ES2353932T3 (es) 2011-03-08
EP2139342B1 (de) 2010-11-24
DE502008001899D1 (de) 2011-01-05
ATE488999T1 (de) 2010-12-15
DE102007021417A1 (de) 2008-11-13
WO2008135104A1 (de) 2008-11-13
JP5076227B2 (ja) 2012-11-21
RU2414133C1 (ru) 2011-03-20
DK2139342T3 (da) 2011-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262344B2 (ja) ササミ採取装置
JP4319036B2 (ja) 食肉処理動物の肢部から骨を除去する方法及びアセンブリ
EP1692942B1 (en) Device for rehanging a slaughter animal
JPH0333295B2 (ja)
BR0107652A (pt) Membro de evisceração, dispositivo e método para processar um grupo de vìsceras de um animal abatido
JP5076227B2 (ja) 屠殺された動物を切開するための装置
JP2015525072A (ja) 切断システムおよびこれを用いた肉部位の切断方法
BR112014022541B1 (pt) Dispositivo e método para captura de imagem de raio x de carne com osso
JP4744597B2 (ja) 屠体の背骨除去方法及び装置
US6354933B1 (en) Meat deboning apparatus and method
US7367878B2 (en) Method and apparatus for use in removal of internal bones in a fore-end
US2897537A (en) Hide puller
DK200900210U3 (da) Apparat og fremgangsmåde til friskæring af mørbrad
US20080081548A1 (en) Apparatus and Method for Mechanical Removal of Pelt from an Animal Carcass
KR20230021145A (ko) 내장이 제거된 가금류 몸통 또는 그 일부를 자동으로 처리하기 위한 장치 및 방법
CN115802896A (zh) 用于打开动物屠体诸如猪屠体的腹部和胸部的切割系统及方法
EP1417889B1 (en) Device and method for fixation of carcases
NL2015948A (en) Separating tissue from an intestine.
WO1996002145A1 (en) Animal carcass support frame and dressing method
BR102022004626A2 (pt) Equipamento de retenção e método para estabilizar uma carcaça suspensa e máquina de descoureamento
NL1024963C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het van een karkasdeel losmaken van een botdeel.
WO2004103080A1 (en) Loin boning apparatus
JP2004516031A (ja) ずらし要素を備えた切断装置
JP3569265B2 (ja) 削蹄用カッター
NZ247697A (en) Frame for dressing carcase; rear frame part movable relative to front frame part to allow different dressing operations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees