JP2010523792A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010523792A5
JP2010523792A5 JP2010503020A JP2010503020A JP2010523792A5 JP 2010523792 A5 JP2010523792 A5 JP 2010523792A5 JP 2010503020 A JP2010503020 A JP 2010503020A JP 2010503020 A JP2010503020 A JP 2010503020A JP 2010523792 A5 JP2010523792 A5 JP 2010523792A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer component
weight
blend composition
heterogeneous blend
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010503020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523792A (ja
JP5309129B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/004352 external-priority patent/WO2008124040A1/en
Publication of JP2010523792A publication Critical patent/JP2010523792A/ja
Publication of JP2010523792A5 publication Critical patent/JP2010523792A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309129B2 publication Critical patent/JP5309129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

不均一なブレンド組成物であって、その組成物の重量に基づき1%から99%の重量を有する第一ポリマー成分と、その組成物の重量に基づき1%から99%を有する第二ポリマー成分とを含有し、
a.前記第一ポリマー成分は、その重量に基づき5%から35%の重量のエチレン由来単位と65%から95%の重量のプロピレン由来単位とのコポリマーを含み
i)アイソタクチックポリプロピレン配列から0.1%から約25%の結晶化度、
ii)45℃から105℃の融点、
iii)300g/10分から5000g/10分の間にあるメルトフローレート(MFR、230℃にて)、及び
を有し、
b.前記第二ポリマー成分は、ホモポリプロピレン及び/又はプロピレンのランダムコポリマーを含み、該コポリマーにおける共重合アルファ‐オレフィンの割合が、前記第二ポリマー成分の重量に基づき0と9%の間であって、前記第二ポリマー成分が約110℃より高い融点を有し、
ここで第一成分ポリマーが1000ppm未満の分子分解剤の化学反応から生じる反応物設けられる不均一なブレンド組成物。
任意の又はすべての上記実施態様が、第一及び第二ポリマー成分の熱可塑性ブレンドを調製するために考えられる方法を対象にすることは理解される。この方法は、
(a)重合触媒存在下、プロピレン又はプロピレン及びC又はC−C20アルファ‐オレフィンから選択される一以上のモノマーの混合物を重合し、少なくとも90重量%の重合プロピレンを含む実質的アイソタクチックプロピレンポリマーを得、
(b)キラルメタロセン触媒の存在下エチレン及びプロピレンの混合物を重合し、得られるエチレン及びプロピレンの結晶化可能コポリマーが35重量%エチレン以下及び好ましくは20重量%以下エチレンを含み、アイソタクチックな結晶化可能プロピレン配列を含み、
(c)ブレンドを形成するために段階(a)のプロピレンポリマーと段階(b)の結晶化可能コポリマーをブレンドすること、
を含む。ブレンド処理の間、可塑剤及び無機充填剤を追加する。結晶性及び半結晶性ポリプロピレンコポリマーの調製に有用なプロキラル触媒は米国特許第5,145,819、5,304,614、5,243,001、5,239,022、5,329,033、5,296,434、5,276,208、5,672,668、304,614及び5,374,752及び EP 549 900と576 970に記載されるものを含み、参照によりすべて完全に本明細書に組み込まれる。さらに、米国特許第5,510,502(参照により完全に本明細書に取り込まれる)記載のようなメタロセンは、本発明の使用に有用である。
本発明のポリマーブレンドの第一ポリマー成分はプロピレン及びエチレンの結晶化可能コポリマーを含み、任意に少量のアルファ‐オレフィンを伴い、次の特徴を有する。結晶化可能ポリマー(crystallizable polymer)は、結晶性ポリマー(crystalline polymer)と異なり、重合成分として定義され、下記の方法で記載するDSCにより融解熱によって測定されるようにポリマーの測定結晶化度が室温にて120時間待つことにより又は単独又は繰り返し機械的にサンプルを膨張させることにより、又は下記により詳細に記載するように第二ポリマー成分に接触することのいずれかにより少なくとも1.5又は少なくとも2.0のファクターにより増加する。ある実施態様においては、本発明はいくつかの又はすべての下記特徴を有する低分子量プロピレンアルファオレフィンコポリマーに関する。
第一ポリマー成分は結晶化できる長さの立体規則性プロピレン配列を有する。第一ポリマー成分のこれらの立体規則性プロピレン配列は第二ポリマー成分におけるプロピレンの立体規則性に一致する。例えば、第二ポリマー成分が主にアイソタクチックポリプロピレンの場合、第一ポリマー成分が使用されるならば、アイソタクチックプロピレン配列を有するコポリマーである。第二ポリマー成分が主にシンジオタクティックポリプロピレンならば、第一ポリマー成分はシンジオタクティック配列を有するコポリマーである。立体規則性のこのマッチングは成分の相溶性を増加し、その結果ポリマーブレンド組成物における異なる結晶化度のポリマーの相溶性及び溶解性の改善に至る。第一ポリマー成分の上述の特徴は好ましくはキラルメタロセン触媒を用いる重合により達成できる。更なる実施態様においては、本発明組成物の第一ポリマー成分は結晶化可能プロピレン配列を含む。
第一ポリマー成分は単独の融点を有する。融点をDSCにより測定する。第一ポリマー成分は110℃未満、又は90℃未満、又は80℃未満、又は70℃未満の上限から25℃より高い、又は35℃より高い、又は40℃より高い、又は45℃より高い下限の範囲の融点を有する。一般的に本発明の第一ポリマー成分は約105℃から0℃の間の融点を有する。好ましくは、融点は約90℃から20℃の間である。より好ましくは、第一ポリマー成分は1.0ジュールパーグラム(J/g)より大きい、又は1.5J/gより大きい、又は4.0J/gより大きい、又は6.0J/gより大きい、又は7.0J/gより大きい下限から、125J/g未満、又は100J/g未満、又は75J/g未満、又は60J/g未満、又は50J/g未満、又は40J/g未満、又は30J/g未満の上限の範囲の融解熱を有する。理論に拘束されないならば、本発明の実施態様のコポリマーは一般的にアイソタクチック結晶化可能プロピレン配列を有するであろうし、上記融解熱はこれらの結晶性セグメントの溶解によるものであろう。
低い分子量のコポリマーと高い分子量の高いアイソタクチックポリプロピレンをブレンドする場合、溶解度の違いにより部分的に分離し、少ない結晶性のコポリマーを排出することによって二つの材料が部分的に分離する傾向がある。この傾向はTEM及びAFMの使用により説明され、記載される不均一分離として現れる。とても高い結晶性ドメインは低い結晶性の海又は非晶質の海のなかでも島へ分離する。逆もまた真である。とにかく、我々が、本発明のブレンドの場合に判断したことは、我々が、第二ポリマー成分である高い分子量アイソタクチックブレンドポリマーへ第一ポリマー成分の幾つかを分散する場合、引張、硬度、及び柔軟性の特徴に利益がある。このように、若干の可撓性が主となる高い分子量ポリプロピレンに生じ、及びポリマー添加剤を伴う低分子量の若干の構造一体性がポリプロピレンの平均して高い連続的に欠陥のない生成を可能にすることにより維持される。本発明の一実施態様は、これらの低分子量又は高MFRポリマーとして従来より知られたものより低い融解熱を達成する低量のエチレンを含む第二ポリマー成分とブレンドするために有用な柔軟的な第一ポリマー成分を作ることである。我々はこれらの第一ポリマー成分ポリマーが取り込まれるプロピレンのメチル残基の分布においてアタクチックでないと認識する。それらはプロピレンの主たる量がアイソタクチック配向性であるという点において高いアイソタクチックな配列をデザインする。つまり、それらは第二ポリマー成分と接触して結晶化できる。我々は第一ポリマー成分における低い量のコモノマーに起因して、改善された混和性により第二ポリマー成分への第一ポリマー成分の再分布が改善される。第一及び第二ポリマー成分の改善される混和性は第一ポリマー成分における一定限度量のコモノマーに原因する。低いコモノマーの量で、低い融解熱にもかかわらず、アイソタクチック配列において結晶化することのできる結晶化可能第一ポリマー成分を作ることが本発明の一つの実施態様である。第一ポリマー成分を作るという本発明の好ましい実施態様に従って、これらの第一ポリマー成分の多様な融解熱に関するデータを図1に示す。
コポリマーの特性及び分析
伸び及び引張強度
低分子量結晶化可能ポリプロピレン及び高い分子量の実質的にアイソタクチックなPPの選択は、増強された成形性、増強された引張強度、並びに柔軟性及び異例の量の引張り伸長と引裂き強度の組み合わせを有するブレンド組成物をもたらす。この選択の好ましい実施態様においては、プロセス油の上記ブレンドへの添加は引張及び引裂きのような特性にほんのわずかな影響しか与えない一方、ポリマー組成物の柔軟性及び増強する流動性をもたらす。

Claims (9)

  1. 不均一なブレンド組成物であって、その組成物の重量に基づき1%から99%の重量を有する第一ポリマー成分と、その組成物の重量に基づき1%から99%の重量を有する第二ポリマー成分とを含有し、
    a.前記第一ポリマー成分は、その重量に基づき5%から35%の重量のエチレン由来単位と65%から95%の重量のプロピレン由来単位とのコポリマーを含み
    i)アイソタクチックポリプロピレン配列からの0.1%から25%の結晶化度、
    ii)45℃から105℃の融点、及び
    iii)300g/10分から5000g/10分の間にあるメルトフローレート(MFR、230℃にて)
    を有し、
    b.前記第二ポリマー成分は、ホモポリプロピレン及び/又はプロピレンのランダムコポリマーを含み、該コポリマーにおける共重合アルファ‐オレフィンの割合が、前記第二ポリマー成分の重量に基づき0と9%の間であって、前記第二ポリマー成分が110℃より高い融点を有し、10g/10分未満のメルトフローレート(MFR、230℃にて)を有し、
    ここで前記第一ポリマー成分が直径10μm未満の粒子で前記第二ポリマー成分内に分散するように設けられ
    前記不均一なブレンド組成物が、50g/10分より大きいメルトフローレート(MFR、230℃にて)を有する、前記不均一なブレンド組成物。
  2. 前記第一ポリマー成分がアイソタクチックポリプロピレン配列から3%から10%の結晶化度を有することを特徴とする、請求項1記載の不均一なブレンド組成物。
  3. 前記第一ポリマー成分がさらに非共役ジエンの10wt%未満を含むことを特徴とする、請求項1記載の不均一なブレンド組成物。
  4. 前記第一ポリマー成分がアイソタクチックポリプロピレンを形成する重合触媒を用いて作られ、及び第二ポリマー成分がアイソタクチックプロピレン配列を有することを特徴とする、請求項1記載の不均一なブレンド組成物。
  5. 前記第二ポリマー成分がゴム及びエラストマーを伴うアイソタクチックポリプロピレンの不均一なブレンドを含むことを特徴とする、請求項1記載の不均一なブレンド組成物。
  6. 前記第一ポリマー成分がアイソタクチックポリプロピレン配列からの3%から10%の結晶化度を有することを特徴とする、請求項記載の不均一なブレンド組成物。
  7. 前記第一ポリマー成分がさらに10wt%未満の非共役ジエン含むことを特徴とする、請求項記載の不均一なブレンド組成物。
  8. 前記コポリマーにおける共重合アルファ‐オレフィンの割合が第二ポリマー成分の重量に基づき2.0と9%の間であることを特徴とする、請求項1記載の不均一なブレンド組成物。
  9. 請求項1の組成物を含む製品。
JP2010503020A 2007-04-09 2008-04-03 柔軟な不均一のアイソタクチックポリプロピレン組成物 Expired - Fee Related JP5309129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92248007P 2007-04-09 2007-04-09
US60/922,480 2007-04-09
PCT/US2008/004352 WO2008124040A1 (en) 2007-04-09 2008-04-03 Soft heterogeneous isotactic polyroplene compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010523792A JP2010523792A (ja) 2010-07-15
JP2010523792A5 true JP2010523792A5 (ja) 2013-02-07
JP5309129B2 JP5309129B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38442586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503020A Expired - Fee Related JP5309129B2 (ja) 2007-04-09 2008-04-03 柔軟な不均一のアイソタクチックポリプロピレン組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2144963B1 (ja)
JP (1) JP5309129B2 (ja)
CN (1) CN101679699B (ja)
AT (1) ATE547469T1 (ja)
CA (1) CA2683693C (ja)
ES (1) ES2383471T3 (ja)
WO (1) WO2008124040A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8557906B2 (en) 2010-09-03 2013-10-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Flame resistant polyolefin compositions and methods for making the same
US9464181B2 (en) * 2010-11-24 2016-10-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High filler loaded polymer composition
EP2602281B1 (en) * 2011-12-05 2014-09-03 Borealis AG Increased output of a film extrusion process
MX365953B (es) * 2012-07-16 2019-06-20 Bostik Inc Adhesivo de fusión en caliente a base de copolímero de polipropileno de impacto.
JP2019513307A (ja) 2016-03-30 2019-05-23 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 太陽電池用途向けの熱可塑性加硫物組成物
CN108017833A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 中国石油化工股份有限公司 一种高模量高抗冲聚丙烯树脂的制备方法
WO2021059260A1 (en) 2019-09-23 2021-04-01 Carmel Olefins Ltd Polypropylene compositions for soft nonwoven fabrics
CN114891141A (zh) * 2022-06-24 2022-08-12 山东京博石油化工有限公司 一种间歇制备高性能聚烯烃弹性体或其混合物的方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178272A (en) 1977-03-02 1979-12-11 Eastman Kodak Company Hot-melt adhesvies for bonding polyethylene
US5198401A (en) 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5153157A (en) 1987-01-30 1992-10-06 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5387568A (en) 1989-10-30 1995-02-07 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
US5243001A (en) 1990-11-12 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
ES2090209T3 (es) 1990-11-12 1996-10-16 Hoechst Ag Metalocenos con ligandos basados en derivados de indenilo sustituidos en posicion 2, procedimiento para su preparacion y su empleo como catalizadores.
DE59104869D1 (de) 1990-11-12 1995-04-13 Hoechst Ag 2-Substituierte Bisindenylmetallocene, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren bei der Olefinpolymerisation.
US5239022A (en) 1990-11-12 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
DE4120009A1 (de) 1991-06-18 1992-12-24 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur herstellung von polyalk-1-enen mit hohen molmassen
TW300901B (ja) 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
DE59210001D1 (de) 1991-10-15 2005-02-17 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers unter Verwendung von Metallocenen mit speziell substituierten Indenylliganden
TW318184B (ja) 1991-11-30 1997-10-21 Hoechst Ag
DE59206948D1 (de) 1991-11-30 1996-09-26 Hoechst Ag Metallocene mit benzokondensierten Indenylderivaten als Liganden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
TW294669B (ja) 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
EP0584609B1 (de) 1992-08-15 1999-03-10 TARGOR GmbH Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
JP3307704B2 (ja) 1993-02-19 2002-07-24 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造法
US5625087A (en) 1994-09-12 1997-04-29 The Dow Chemical Company Silylium cationic polymerization activators for metallocene complexes
WO1997022639A1 (en) 1995-12-19 1997-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. High temperature solution polymerization process
CA2262468A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Exxon Chemical Patents, Inc. Improved propylene polymers for oriented films
US7919561B2 (en) * 1996-09-04 2011-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of producing thermoplastic polymer blends
US6635715B1 (en) 1997-08-12 2003-10-21 Sudhin Datta Thermoplastic polymer blends of isotactic polypropylene and alpha-olefin/propylene copolymers
EP1522553B1 (en) * 1998-07-01 2007-04-11 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Elastic blends comprising crystalline polymer and crystallizable polymers of propylene
DE60040697D1 (de) * 1999-05-13 2008-12-11 Exxonmobil Chem Patents Inc Elastische Fasern und daraus hergestellte Artikel, die kristalline und kristallisierbare Propylenpolymere enthalten
CN1333032C (zh) 1999-12-22 2007-08-22 埃克森美孚化学专利公司 聚丙烯基粘合剂组合物
WO2003106553A1 (en) * 2002-06-01 2003-12-24 Basell Polyolefine Gmbh Propylene copolymer compositions having a good low-temperature impact toughness and a high transparency
US7629416B2 (en) * 2002-08-12 2009-12-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7632887B2 (en) * 2002-08-12 2009-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US20050106978A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-19 Cheng Chia Y. Elastic nonwoven fabrics made from blends of polyolefins and processes for making the same
EP1828303B1 (en) * 2004-12-17 2009-08-26 ExxonMobil Chemical Patents, Inc., A Corporation of the State of Delaware Heterogeneous polymer blends and molded articles therefrom
CA2586907C (en) * 2004-12-17 2010-03-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer blends and nonwoven articles therefrom
WO2006113132A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Transparent polyolefin compositions
US7928164B2 (en) * 2005-06-22 2011-04-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Homogeneous polymer blend and process of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010523792A5 (ja)
JP3464004B2 (ja) 水素添加ブロック共重合体及びそれを含有したポリプロピレン系樹脂組成物
JP5590517B2 (ja) 透明ポリオレフィン組成物
CN1138828C (zh) 用无规丙烯共聚物对热塑性硫化橡胶改性
CN101213244B (zh) 制备包含聚合物浓缩物的制品的方法
JP5481489B2 (ja) 粘着性組成物及び粘着性組成物を作成する方法
JP2002514274A (ja) 不織布及び接着剤用途に使用するポリオレフィンブレンド
JP2001523301A (ja) ポリオレフィンベースのホットメルト接着性組成物
AU737503B2 (en) Modification of thermoplastic vulcanizates with a thermoplastic random copolymer of ethylene
KR20120093249A (ko) 열가소성 가황물 응용에서의 블록 복합체
KR102480619B1 (ko) 블록 복합체 핵생성제에 의한 핵생성
TW201000543A (en) Use of polyolefines having atactic structural elements in floor coverings
CN106795348B (zh) 含有无定形乙烯弹性体的热塑性聚烯烃
JP2007508426A (ja) ポリプロピレンおよびポリアミドの組成物
JP2018527434A (ja) ポリプロピレン系ホットメルト接着剤組成物
WO2007082571A1 (en) Thermoplastic polyolefins and methods for their production
CN110494486B (zh) 聚丙烯系树脂组合物、颗粒物、和成形体
US20170058153A1 (en) Continuous Extrusion Process to Prepare Hot Melt Adhesive Compositions
JP6643475B2 (ja) ルーフィング組成物用のプロピレンに基いたエラストマーおよび同を調製する方法
CN105745232A (zh) 接枝改性丙烯·α-烯烃共聚物及其制造方法
JP2008115274A (ja) マスターバッチおよびそれを用いた成形体の製造方法
JP7206416B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP5315773B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
CN107429015B (zh) 用于手柄应用的基于丙烯的聚合物组合物
JP6076210B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形体