JP2010521852A - 基地局レベルでのコールのインターセプト - Google Patents

基地局レベルでのコールのインターセプト Download PDF

Info

Publication number
JP2010521852A
JP2010521852A JP2009553185A JP2009553185A JP2010521852A JP 2010521852 A JP2010521852 A JP 2010521852A JP 2009553185 A JP2009553185 A JP 2009553185A JP 2009553185 A JP2009553185 A JP 2009553185A JP 2010521852 A JP2010521852 A JP 2010521852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
predetermined code
function
communication device
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009553185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366837B2 (ja
Inventor
コリコヴ,アンドレイ
ラクロワ,シルヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010521852A publication Critical patent/JP2010521852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366837B2 publication Critical patent/JP5366837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/652Means for playing back the recorded messages by remote control over a telephone line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/642Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations storing speech in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/08Details of telephonic subscriber devices home cordless telephone systems using the DECT standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、ポータブル通信装置と通信し、通信網に接続されるよう適応された基地局であって:・ポータブル通信装置から番号を受信する手段と;・前記番号の値に従って以下の可能性、すなわち:a)前記番号が所定のコードに対応する場合:i)当該基地局のレベルで、ある機能を作動させる、あるいはii)当該基地局の新しい構成設定を確立する、あるいはiii)当該基地局についての情報を参照する、あるいはb)前記番号が所定のコードに対応しない場合、通信網へのコールまたはデータ送信がセットアップされる、のうちから選択をする手段とを有することを特徴とする、基地局に関する。本発明はまた通信方法にも関する。

Description

本発明は電気通信の領域に関する。
本発明はより詳細には、基地局および該基地局内での機能性の作動または非作動についてのポータブル通信装置と基地局との間の通信方法に関する。
国内無線電話術の文脈、たとえばETSI DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunication[デジタル高度コードレス通信])規格では、基地局〔ベース〕は一つまたは複数の端末〔ハンドセット〕に接続される。基地局は電話網にも接続される。
DECTでは一般アクセス・プロファイル(GAP: Generic Access Profile)が定義されている。GAPは基本的なDECTプロファイルであり、基地局およびDECT端末に適用される。GAPは、DECT GAP基地局とDECT GAP端末との間の、最小限かつ必須の技術的な制約条件のセットを定義する。このプロファイルはETSI(European Telecommunications Standards Institute[欧州電気通標準化機構])によって確立された。各DECT互換装置は、機能するためには一つまたは複数のプロファイルをサポートしなければならない。
前記GAPセットは、端末を登録(または登録解除)し、電話のコール〔呼〕をかけるための一連の命令からなる。たとえば発信者番号の識別、統合ボイスメールまたは基地局のプログラミングといった追加的な機能はこのGAPセットの一部ではなく、標準化の対象ではない。
GAPの目的は、異なる製造業者の基地局と端末の間の相互運用性を提供することであるが、GAPは非常に基本的な機能しか網羅していない。
たとえば、端末から基地局内の統合ボイス・メール・システムへのアクセスは標準化されていない。異なる製造業者からの端末と基地局との間の互換性の大きな問題がある。製造業者F1の基地局における統合ボイス・メール機能は製造業者F2の端末からアクセスできないであろう。
さらに、従来技術の装置では、新しい機能が実装される必要があるときは、新しい個別のソフトウェアが端末用に開発されなければならなかった。
本発明が解決を提案する技術的課題は、端末が基地局に存在する機能へのアクセスをもつことを、たとえ端末と基地局が同じ製造業者からのものでなかったとしても、さらにそれらの機能がGAPプロファイルにおいて標準化されていなかったとしても、可能にすることにある。
基地局レベルでのコールのインターセプト(interception)を導入することによって、端末を「だまして」外部に接続されている(またはされていない)と思い込ませることによって特定のモードにはいり、基地局のレベルで音声および/またはテキスト案内にはいることが可能である。この動作は、発信者識別機能によって実現される:基地局はコールの宛先を認識し、それによりこのコールをインターセプトすることができる。これは、端末が、基地局レベルで存在しているあらゆる機能へのアクセスが与えられることを、たとえ端末がそれらの機能の存在に気づいていないとしても、許容する。これはまた、他の製造業者の端末が使われることも可能にする。
好ましくは、基地局レベルでのコールのインターセプトは、事前ダイヤル・モードを使うことによって実現される。これにより「誤ったトリガー」が回避できるようになる。
本発明は、その最も広く受け容れられる意味において、ポータブル通信装置と通信し、通信網に接続されることができる基地局であって:
・ポータブル通信装置から番号を受信する手段と;
・前記番号の値に従って以下の可能性のうちから選択をする手段とを有する:
a)前記番号が所定のコードに対応する場合:
i)当該基地局のレベルである機能を作動させる、あるいは
ii)当該基地局の新しい構成設定を確立する、あるいは
iii)当該基地局についての情報を参照する、あるいは
b)前記番号が所定のコードに対応しない場合、通信網へのコールまたはデータ送信がセットアップされる。
好ましくは、前記番号が所定のコードに対応する場合には、前記基地局はオフフック(off-hook)せず、コールはセットアップされず、外部通信網にデータは送信されない。
ある実施形態によれば、前記機能はボイス・メールである。
有利には、前記基地局は前記ポータブル通信装置からの前記機能に関係するコマンドを受信する手段と、これらのコマンドを実行する手段とを有する。
好ましくは、前記基地局はさらに、前記ポータブル通信装置と前記通信網との間の接続をセットアップする手段を有する。
本発明はまた、通信方法であって:
a)基地局と通信装置との間の接続をセットアップする段階を有し、
当該方法はさらに:
b)前記基地局が前記通信装置から番号を受信するのにTfミリ秒の期間待つ段階と;
c)前記基地局が受信した番号を調べ、以下の可能性のうちから選択する段階とを有する:
・前記番号が所定のコードに対応する場合:
i)ある機能を作動させる、あるいは
ii)前記基地局の新しい構成設定を確立する、あるいは
iii)前記基地局についての情報を参照する、あるいは
・前記番号が所定のコードに対応しない場合、通信網へのコールまたはデータ送信がセットアップされる。
好ましくは:
i.前記番号が所定のコードに対応する場合には、前記基地局はオフフックせず、前記番号は電話網に送信されない、および/または
ii.前記番号が所定のコードに対応しない場合には、前記基地局はオフフックし、前記番号は電話網に送信される。
ある実施形態によれば、前記機能はボイス・メールである。
ある個別的な実装によれば、Tfは285msから315msの間に含まれることができる。この値は、適用に応じて変わることができる。
有利には、前記通信方法はさらに、前記番号が所定のコードに対応する場合、前記ポータブル通信装置の少なくとも一つのコマンドを前記基地局に送信する段階と、これらのコマンドを基地局のレベルで実行する段階とを有する。
本発明は、付属の図面を参照して例として与えられる本発明の実施形態の以下の記述からよりよく理解されるであろう。
一つのポータブル装置(EP: portable equipment)または端末を示す図である。 基地局またはアクセス・ポイント(PA: access point)を示す図である。 アクセス・ポイント・アーキテクチャ(PA‐基地局)<−>ポータブル装置(EP‐端末)アーキテクチャを示す図である。 時間の関数として、ポータブル装置(EP)のレベルである番号をダイヤルする段階と、この番号をアクセス・ポイント(PA)に送信する段階と、アクセス・ポイント(PA)によってある機能を作動させるまたは作動させない段階とを有するプロセスを示す図である。
ポータブル装置(EP)または端末は、無線通信手段によって、電話網を通じて通信できる基地局またはアクセス・ポイント(PA)にリンクされる。
図1に示されるポータブル装置EP(10)は、部分的には、以下の要素および機能からなる:
・一組の入出力周辺装置(11):ディスプレイ、キーボード、スピーカー、
・プロセッサ(12)、
・前記コードおよび当該装置の動作を保証するソフトウェア・データを含む不揮発性メモリ(13)、
・時間的に「可変」であるデータを含む揮発性メモリ(14)、
・基地局への接続のための無線リンク(15)、
・当該装置の電源を保証するエネルギー蓄積ブロック(16)。
図2に示される基地局(またはアクセス・ポイントPA)は、部分的には、以下の要素および機能によって構成される:
・プロセッサ(22)、
・前記コードおよび当該基地局の動作を保証するソフトウェア・データを含む不揮発性メモリ(23)、
・時間的に「可変」であるデータを含む揮発性メモリ(24)、
・端末への接続のための無線リンク(25)、
・当該装置の電源を保証するエネルギー蓄積ブロック(26)、
・電話網へのアクセスのための有線リンク(27)。
図3に示される本システムの一般的なアーキテクチャは、以下の要素からなる:
・無線リンクを介して次記の基地局20に接続されるポータブル装置EP(10)と、
・それ自身、電話網30にリンクされる基地局20。
基地局20とポータブル装置EP10との間のリンクはたとえばDECT、Wi-Fiまたはブルートゥース型であることができる。
以下、本発明について、ボイス・メールのコンテキストの範囲内で記載する。本発明は、ボイス・メールだけでなく、基地局上のいかなる機能にも適用できることが理解される。
本発明のコンテキスト内において、ポータブル装置はアクセス・ポイントに所定のコードを送る。該所定のコードはアクセス・ポイントによって認識され、アクセス・ポイントのレベルでボイス・メール機能の立ち上げをトリガーする。たとえば、ポータブル装置上で**を事前ダイヤルしてから続いてダイヤル・ボタンを押すことが可能である。アクセス・ポイントは、ダイヤルすることなく、かつアクセス・コードを要求することなく、リモート・アクセス・モードをトリガーする。
よって、ポータブル装置は、該ポータブル装置用の個別的なソフトウェア・アプリケーションを開発する必要なく、アクセス・ポイント上で音声メッセージを参照し、音声告知を記録することができる。どんな製造業者からのどんなGAP互換DECTポータブル装置もアクセス・ポイントのボイス・メールと相互運用できる。ポータブル装置はたとえば、アクセス・ポイントのボイス・メールと、音声ガイドによって対話できる。音声ガイドは、ポータブル装置のイヤホンまたはスピーカーで再生され、ユーザーにボイス・メールを使うための案内を与える。するとユーザーは、ポータブル装置のキーを押して、メッセージの再生、メッセージの消去、告知の記録などといったボイス・メールの種々の機能にアクセスすることができる。
表1は、ポータブル装置のキーパッドを使うことによってユーザーがアクセスをもつボイス・メールの機能の例を示している。
Figure 2010521852
すべてのGAP互換端末は、フックオフすることなくある番号をダイヤルできるようにする事前ダイヤル(pre-dialling)機能をもつ。
事前ダイヤルの場合、基地局(アクセス・ポイント)と端末(ポータブル装置)との間の通信は次のようにセットアップされる:
1)端末と基地局との間で接続がセットアップされる、
2)端末が基地局に事前ダイヤルされた番号を送る、
3)基地局によってその番号が抽出され、基地局はフックオフする、
4)基地局がトーンを待つ、
5)基地局がその番号を電話網に送る。
基地局がボイス・メールまたはその基地局に存在する他の何らかの機能を作動させるコードを認識できるようにするためには、基地局のソフトウェアは、上記の動作とは異なる動作にはいらなければならない。
ひとたび端末と基地局との間に接続が確立されると、基地局は次の動作モードにはいる:
1)前記番号を受信するのにTfミリ秒、たとえば300msの期間待つ
2)受信した番号を調べ、以下の可能性のうちから選択する
a)前記番号が所定のコードに対応する場合、基地局はボイス・メール(または他の機能)を作動させる。基地局はフックオフせず、番号は電話網に送られない。
b)前記番号が所定のコードに対応しない場合、基地局はボイス・メール(またはその所定のコードに対応する他の機能)を作動させない。基地局はフックオフし、その番号が電話網に送られる。
受信したコードが所定のコードに対応する場合、ある機能を作動させる代わりに、基地局の新しい構成をセットアップする、あるいはまた基地局上の情報参照動作を実行することも可能である。
基地局の新しい構成のセットアップには、受け取り確認が続いても続かなくてもよい。この受け取り確認は視覚的でも可聴でもよく、基地局上でも端末上でもよい。
基地局上の情報の参照にも、基地局上または端末上の視覚的または可聴な受け取り確認が続いても続かなくてもよい。
図4は、時間の関数として、端末のレベルである番号をダイヤルする段階と、この番号を基地局に送信する段階と、基地局によってある機能を作動させるまたは作動させない段階とを有するプロセスを示している。
図4において、
・T0は、ある番号とともに通信セットアップ要求が基地局に送信される時点を示す。
・T1は、端末と基地局との間の接続がセットアップされる時点を示す。接続がセットアップされた後まもなく番号が基地局に送信される。
Tfミリ秒にわたって、基地局は待ち、次いで端末によって送られた番号を解析する。
・Tfミリ秒後の時刻T2には、基地局は、受信した番号が所定のコードに一致していれば、端末上でボイス・メールの音声ガイドを作動させることを決定し、そうでなく受信した番号が所定のコードに一致していなければその番号を電話網に送る。
よって、ボイス・メールの音声ガイドが端末上で再生されるのは、受信した番号が所定のコードに一致する場合のみである。
特定の実装では、番号が送られるのが、番号の解析に割り当てられている時間期間より前または後である場合、コードは認識されないことがありうる。結果として、ボイス・メールまたは他の機能は端末のレベルで作動されない。
番号が認識される場合、端末は基地局にデータを送ることを続け、基地局によって受信されるこのデータは、基地局のレベルではコマンドと考えられ、基地局はそれを実行する。
ある機能の実行の際、基地局は、選ばれた実装に応じて、コールを受け付けるのに利用可能であってもよいし、あるいは利用可能でなくてもよい。ボイス・メールの場合、その「インターセプトされた」端末だけが基地局との通信の時に外部コールを受け付けるために利用可能でないと考えることができる。
本発明は、ボイス・メールだけでなく基地局に統合された任意の機能にも適用される。たとえば、ロシアでは、発信者の番号を識別するために、その番号の要求数、この要求の継続時間等を修正することが必要になることがある。各構成設定パラメータを、この基地局上の一意的な番号によって呈示することが可能である。たとえば試行回数を変えるには、#0000#12が端末上で事前ダイヤルされる。ここで、0000は基地局構成設定へのアクセス・コードに対応する。1は構成設定パラメータ第1番――試行回数――に対応し、2はその新しい値――その番号を決定するための試行回数――に対応する。この使用は、その端末について各国に固有なソフトウェア・アプリケーションを開発する必要なく、同じ端末がいくつかの国において適応されることができるようにする。
各国において、オフフック時とダイヤルとの間の待ち時間は標準化されている。しかしながら、基地局はPABXの背後にあってもよく、この場合、標準化された待ち時間は十分ではない。事前ダイヤルのために、最初の数桁は電話網を通じて送られない。PABXは電話網とのリンクをセットアップするのにずっと多くの時間がかかるからである。この待ち時間を修正するために、ダイヤルする前の待ち時間が番号5によって同定されねばならないと考えることにする。ダイヤルする前の待ち時間は3秒であり、接続を確立するために、これは4秒に変更されなければならない。このために、##5#4#が端末上で事前ダイヤルされる、「オフフック」キーが押される。このシーケンスが基地局に送信され、インターセプトされ、待ち時間は3秒から4秒に変わる。
「##」は構成設定開始シーケンスに対応する。
5はパラメータ番号5――ダイヤルする前の待ち時間――に対応する。
#はパラメータの番号とその値との間の区切りに対応する。
4は待ち時間――4秒――に対応する。
#は構成設定シーケンスを終了する。
本発明は、以上のテキストにおいて例として記載されている。当業者は本特許の範囲を外れることなく本発明の変形を生成できることは理解される。

Claims (9)

  1. ポータブル通信装置と通信し、通信網に接続されるよう適応された基地局であって:
    ・ポータブル通信装置から番号を受信する手段と;
    ・前記番号の値に従って以下の可能性、すなわち:
    a)前記番号が所定のコードに対応する場合:
    i)当該基地局のレベルで、ある機能を作動させる、あるいは
    ii)当該基地局の新しい構成設定を確立する、あるいは
    iii)当該基地局についての情報を参照する、あるいは
    b)前記番号が所定のコードに対応しない場合、通信網へのコールまたはデータ送信がセットアップされる、
    のうちから選択をする手段とを有することを特徴とする、
    基地局。
  2. 前記番号が所定のコードに対応する場合には、当該基地局はオフフックせず、コールはセットアップされず、外部通信網にデータは送信されないことを特徴とする、請求項1記載の基地局。
  3. 前記機能がボイス・メールであることを特徴とする、請求項1または2記載の基地局。
  4. 前記ポータブル通信装置から前記機能に関係するコマンドを受信する手段と、これらのコマンドを実行する手段とを有することを特徴とする、請求項1ないし3のうちいずれか一項記載の基地局。
  5. 前記ポータブル通信装置と前記通信網との間の接続をセットアップする手段をさらに有することを特徴とする、請求項1ないし4のうちいずれか一項記載の基地局。
  6. 通信方法であって:
    a)基地局と通信装置との間の接続をセットアップする段階を有し、
    当該方法はさらに:
    b)前記基地局が、前記通信装置のレベルで事前ダイヤルされた番号を受信するためにTfミリ秒の期間待つ段階と;
    c)前記基地局が、受信した番号を調べ、以下の可能性、すなわち:
    ・前記番号が所定のコードに対応する場合:
    i)ある機能を作動させる、あるいは
    ii)前記基地局の新しい構成設定を確立する、あるいは
    iii)前記基地局についての情報を参照する、あるいは
    ・前記番号が所定のコードに対応しない場合、通信網へのコールまたはデータ送信がセットアップされる。
    のうちから選択する段階とを有することを特徴とする、方法。
  7. 請求項6記載の通信方法であって:
    i.前記番号が所定のコードに対応する場合には、前記基地局はオフフックせず、前記番号は電話網に送信されない、および/または
    ii.前記番号が所定のコードに対応しない場合には、前記基地局はオフフックし、前記番号は電話網に送信される、
    ことを特徴とする方法。
  8. 前記機能がボイス・メールであることを特徴とする、請求項6または7記載の方法。
  9. 当該方法がさらに、前記番号が所定のコードに対応する場合、前記ポータブル通信装置の少なくとも一つのコマンドを前記基地局に送信する段階と、これらのコマンドを基地局のレベルで実行する段階とを有することを特徴とする、請求項6ないし8のうちいずれか一項記載の方法。
JP2009553185A 2007-03-16 2008-03-05 基地局レベルでのコールのインターセプト Expired - Fee Related JP5366837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0753873 2007-03-16
FR0753873 2007-03-16
FR0757663 2007-09-19
FR0757663 2007-09-19
PCT/FR2008/050373 WO2008116999A1 (fr) 2007-03-16 2008-03-05 Interception d'appels au niveau d'une base

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521852A true JP2010521852A (ja) 2010-06-24
JP5366837B2 JP5366837B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=39689126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553185A Expired - Fee Related JP5366837B2 (ja) 2007-03-16 2008-03-05 基地局レベルでのコールのインターセプト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9154598B2 (ja)
EP (1) EP2123007A1 (ja)
JP (1) JP5366837B2 (ja)
CN (1) CN101632289B (ja)
BR (1) BRPI0808630A2 (ja)
WO (1) WO2008116999A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110306393A1 (en) 2010-06-15 2011-12-15 Tomasz Goldman Headset base with display and communications base
EP2393264B1 (en) * 2010-06-04 2017-05-10 GN Audio A/S A headset base with wireless connection to a communication base
WO2013087099A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Gn Netcom A/S Headset base with holder for mobile communication device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199132A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信中チヤネル切換方式
JPS63187928A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信の通信モニタ方法
US4941203A (en) * 1988-09-12 1990-07-10 Motorola, Inc. Two-way radio communication system having selectable operating modes
JPH04504787A (ja) * 1988-09-12 1992-08-20 モトローラ・インコーポレイテッド 選択可能な動作モードを有する双方向無線通信システム
JPH0833040A (ja) * 1994-07-01 1996-02-02 Motorola Inc パーソナル電話拡張システム
EP0730364A2 (en) * 1995-02-28 1996-09-04 Hitachi, Ltd. Cordless telephone apparatus
US5953656A (en) * 1996-10-31 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for remotely accessing a telephone answering device
JPH11355444A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Ddi Corp 通話内容記憶方式
JP2000122977A (ja) * 1997-02-28 2000-04-28 Xerox Corp デジタルワークの分配及び利用を制御するためのシステム及びウォーターマークの提供方法
JP2003519966A (ja) * 2000-01-05 2003-06-24 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Lanネットワークをインターネットに直接接続する双方向ケーブル・モデム
JP2004140710A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Sony Corp 携帯電話端末および携帯電話端末の制御方法
JP2005312039A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hewlett-Packard Development Co Lp 無線ネットワークにアクセスするシステムおよび方法
JP2007523405A (ja) * 2004-01-23 2007-08-16 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 安全な電話およびコンピュータのトランザクションのためのシステムおよび方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593155A (en) * 1983-12-05 1986-06-03 Motorola, Inc. Portable telephone ID code transfer system
US4731813A (en) * 1983-12-30 1988-03-15 Motorola, Inc. Address encoding system for portable battery-operated devices
US4736404A (en) * 1985-03-29 1988-04-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Technologies Inc. Security arrangement for cordless telephone system
US4811377A (en) * 1987-07-31 1989-03-07 Motorola, Inc. Secure transfer of radio specific data
GB2209109A (en) * 1987-08-26 1989-04-26 Philips Nv Pabx cordless telephone system
JPH02159156A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Sharp Corp コードレス電話機
US5379339A (en) * 1992-03-31 1995-01-03 Casio Computer Co., Ltd. Method and apparatus for calling a handset unit in radio telephone system
US5483658A (en) * 1993-02-26 1996-01-09 Grube; Gary W. Detection of unauthorized use of software applications in processing devices
GB9317884D0 (en) * 1993-08-27 1993-10-13 Philips Electronics Uk Ltd Communications system
US5457737A (en) * 1993-12-28 1995-10-10 At&T Corp. Methods and apparatus to verify the identity of a cellular mobile phone
US5581599A (en) 1993-12-30 1996-12-03 Northern Telecom Limited Cordless telephone terminal
US5606597A (en) * 1994-04-25 1997-02-25 Lucent Technologies Inc. User programmable configuration of a telephone
US5539803A (en) * 1994-09-09 1996-07-23 At&T Corp. Wireless test mode for a cordless telephone
US5689549A (en) * 1994-12-01 1997-11-18 Lucent Technologies Inc. Cordless telephone base unit arranged for operating with multiple portable units
JPH08181762A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Nec Corp 短縮ダイヤル登録方法及び短縮ダイヤル登録設備
DE19740558C2 (de) * 1997-09-15 2003-01-09 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von "MWI-Dienst"-spezifischen Nachrichten in Telekommunikationsnetzen, insbesondere in hybriden DECT/ISDN-spezifischen Telekommunikationsnetzen
EP0917333A1 (en) 1997-11-13 1999-05-19 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Information gathering system
US5963624A (en) * 1997-12-05 1999-10-05 Zilog, Inc. Digital cordless telephone with remote control feature
US6101401A (en) * 1998-08-26 2000-08-08 Dbtel Incorporated Wireless telephone dialing method
JP2000134658A (ja) 1998-10-22 2000-05-12 Canon Inc 無線通信装置、無線通信方法、及び記憶媒体
US6473613B2 (en) * 1998-12-18 2002-10-29 Conexant Systems, Inc. Method and system for generating a secure wireless link between a handset and base station
JP3378835B2 (ja) * 1999-08-06 2003-02-17 三洋電機株式会社 コードレス電話機
US6761638B1 (en) * 1999-09-30 2004-07-13 Kabushiki Kaisha Square Enix Mobile terminal, method for controlling games, and computer readable recording medium
US6816720B2 (en) 2000-09-22 2004-11-09 Ericsson Inc. Call-based provisioning of mobile equipment location information
JP3785108B2 (ja) * 2002-03-28 2006-06-14 株式会社東芝 通信方法、通信装置、基地局装置及び端末装置
GB0215131D0 (en) * 2002-06-29 2002-08-07 Inter Continental Hotels Corp Telecommunications device
US6959172B2 (en) * 2003-12-31 2005-10-25 Christopher Henry Becker Docking station for enabling landline telephones to send/receive calls via a docked mobile telephone
WO2006014546A2 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Casabi, Inc. Method and apparatus for cordless phone and other telecommunications services
JP4504787B2 (ja) 2004-11-05 2010-07-14 ミサワホーム株式会社 制振装置
JP2007046332A (ja) 2005-08-10 2007-02-22 Matsushita Electric Works Ltd 廻り階段用縦型手摺装置
JP5339627B2 (ja) 2009-02-17 2013-11-13 国立大学法人 名古屋工業大学 低密度シリカ殻からなるナノ中空粒子及びその製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199132A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信中チヤネル切換方式
JPS63187928A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信の通信モニタ方法
US4941203A (en) * 1988-09-12 1990-07-10 Motorola, Inc. Two-way radio communication system having selectable operating modes
JPH04504787A (ja) * 1988-09-12 1992-08-20 モトローラ・インコーポレイテッド 選択可能な動作モードを有する双方向無線通信システム
JPH0833040A (ja) * 1994-07-01 1996-02-02 Motorola Inc パーソナル電話拡張システム
JPH08237356A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Hitachi Ltd コードレス電話装置
EP0730364A2 (en) * 1995-02-28 1996-09-04 Hitachi, Ltd. Cordless telephone apparatus
US5953656A (en) * 1996-10-31 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for remotely accessing a telephone answering device
JP2000122977A (ja) * 1997-02-28 2000-04-28 Xerox Corp デジタルワークの分配及び利用を制御するためのシステム及びウォーターマークの提供方法
JPH11355444A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Ddi Corp 通話内容記憶方式
JP2003519966A (ja) * 2000-01-05 2003-06-24 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Lanネットワークをインターネットに直接接続する双方向ケーブル・モデム
JP2004140710A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Sony Corp 携帯電話端末および携帯電話端末の制御方法
JP2007523405A (ja) * 2004-01-23 2007-08-16 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 安全な電話およびコンピュータのトランザクションのためのシステムおよび方法
JP2005312039A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hewlett-Packard Development Co Lp 無線ネットワークにアクセスするシステムおよび方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB200801221001; 開発の現場 特別版 vol.001 初版 第001巻, 第1版, 20070316, 第161-164頁, 株式会社翔泳社 佐々木 幹夫 *
CSND200601446008; 鈴木 雄介 Yusuke SUZUKI: '「上流脳」をつくろう! ヒアリング・要件定義・仕様化・設計...基本〜実践までのノウハウ徹底指南' 開発の現場 vol.004 第004巻, 株式会社翔泳社 *
CSND200700151010; ティワリ シャシャンク: 'Technology Update' Java WORLD 第10巻 第12号 第10巻, (株)IDGジャパン *
JPN6013040477; 開発の現場 特別版 vol.001 初版 第001巻, 第1版, 20070316, 第161-164頁, 株式会社翔泳社 佐々木 幹夫 *
JPN6013040478; ティワリ シャシャンク: 'Technology Update' Java WORLD 第10巻 第12号 第10巻, (株)IDGジャパン *
JPN6013040479; 鈴木 雄介 Yusuke SUZUKI: '「上流脳」をつくろう! ヒアリング・要件定義・仕様化・設計...基本〜実践までのノウハウ徹底指南' 開発の現場 vol.004 第004巻, 株式会社翔泳社 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9154598B2 (en) 2015-10-06
CN101632289A (zh) 2010-01-20
EP2123007A1 (fr) 2009-11-25
JP5366837B2 (ja) 2013-12-11
BRPI0808630A2 (pt) 2014-08-05
US20100167761A1 (en) 2010-07-01
CN101632289B (zh) 2013-10-30
WO2008116999A1 (fr) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782252B1 (en) Apparatus and method for transmitting call holding message in mobile communication terminal
US6996370B2 (en) Method for handling calls received at a wireless mobile terminal comprising a short-range interface, corresponding wireless mobile terminal and computer program
TWI419540B (zh) 處置免持裝置之方法及系統
JPH08500952A (ja) セルラ電話のためのメモリダイヤル方法
WO2003096659A1 (fr) Terminal mobile a fonction et systeme de numerotation internationale
KR20060058589A (ko) 이동통신 단말기에서 착신알림 설정방법
EP1884133B1 (en) Wireless communication device management
KR100841037B1 (ko) 다중 번호 휴대폰의 멀티유저 인터페이스 지원 방법
KR100212052B1 (ko) 디지탈 무선전화기 시스템의 선택적 수신링 발생방법 및 장치
JPH07235981A (ja) コードレス電話システム及びコードレス電話システムにおける子機増設方法
JP5366837B2 (ja) 基地局レベルでのコールのインターセプト
US8676183B2 (en) Method and apparatus for controlling de-subscription of a master device at a base station
CN101222245B (zh) 利用蓝牙终端实现呼叫转移业务处理的方法及蓝牙系统
JP4377524B2 (ja) 無線電話のボイスメールシステムアクセス番号自動プログラミング方法
JP2003125038A (ja) 通信装置、その表示制御方法、その表示制御プログラム、及び、記憶媒体
US5765111A (en) Selective mobile station calling method for digital cordless telephone and system
KR100605904B1 (ko) 블루투스를 이용한 댁내 무선 통신망 구현 방법
JP3701164B2 (ja) 携帯型通信機器
US20150056968A1 (en) Method and device for dialing refused call by using user identification card
EP2268093A1 (en) Two stage dialing method and communication device
JP2000069145A (ja) 通信機能を有する電子機器および通信端末
KR100393603B1 (ko) 무선 헤드셋의 재다이얼 번호 안내 방법
JP2001285448A (ja) 移動無線電話機および電話機
KR100667352B1 (ko) 국제호 설정 방법 및 이를 이용한 이동통신 단말기
WO2004075521A1 (en) Method and system for shortend dialing service based on telecommunication network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees