JPH04504787A - 選択可能な動作モードを有する双方向無線通信システム - Google Patents

選択可能な動作モードを有する双方向無線通信システム

Info

Publication number
JPH04504787A
JPH04504787A JP1508916A JP50891689A JPH04504787A JP H04504787 A JPH04504787 A JP H04504787A JP 1508916 A JP1508916 A JP 1508916A JP 50891689 A JP50891689 A JP 50891689A JP H04504787 A JPH04504787 A JP H04504787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
base station
message
remote unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1508916A
Other languages
English (en)
Inventor
パトシオカス、ステリオス・ジェイ
ムーア、モーリス・エー
ジョンソン、ブライアン・ケー・エー
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH04504787A publication Critical patent/JPH04504787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/6505Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/658Means for redirecting recorded messages to other extensions or equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 選択可能な動作モードを有する双方向無線通信システム背景技術 本発明は、一般に、無線通信システムに関し、さらに詳しくは、個々の遠隔無線 トランシーバ・ユニットが複数の模擬留守番電話モードの1つで動作可能な双方 向無線通信システムに関する。
留守番電話機は、いくつか異なる動作モードを有する。
例えば、あるモードでは、発呼者が被呼側電話機との接続直後に、メツセージを 録音するようめられる。別のモードでは、被呼側電話機に対して「呼出信号を出 す(ringing)Jことにより、発呼者と被呼側電話機との音声通信を確立 しようとする試みが行われる。被呼側電話機が所定呼出(ring)回数後応答 しない場合、発呼者はメツセージを録音するようめられる。これら2つのいずれ の動作モードにおいても、一般に被呼側受話器のオペレータは、録音中の着信メ ツセージをモニタすることができる。着信メツセージをモニタしながら、一般に 被呼側電話機のオペレータは、呼出をピックアップすることによってメツセージ を中断し、発呼者と被呼側ユニットとの間の音声通信を確立することができる。
双方向無線通信システムにおいて、留守番電話の動作をエミュレートする双方向 無線通信システムを設計できることが望ましい。従って、以下に説明する本発明 は、上記の留守番電話の動作モードおよび機能を提供する。また、本発明は、留 守番電話機にない付加機能、例えば、遠隔無線トランシーバ・ユニットが基地局 との通信範囲から外れた場合、または遠隔ユニットが通話中の場合に、メツセー ジを記録する機能を提供する。さらに、本発明は、発呼者がメツセージ記録を中 止し、着信側ユニットに対して直接音声通信の接続・確立を可能にする。
発明の概要 要するに、本発明は、遠隔無線ユニットと無線基地局とを有する無線通信システ ムである。遠隔無線ユニットには、遠隔ユニット・トランシーバ手段、選択手段 およびコード退出手段が含まれる。遠隔ユニット・トランシーバ手段は、基地局 との間で無線信号を送受する。選択手段は、複数の動作モードの1つを選択する 。動作モードには、メツセージ格納(Message Storage)モード および開通信(OpenCommunication)モードがある。コード退 出手段は、選択された動作モードを示すコードを送出する。基地局は、基地局ト ランシーバ手段、コード格納手段、第1発呼者と通信する通信手段、メツセージ 格納手段および音声通信手段を有する。基地局トランシーバ手段は、遠隔ユニッ トとの間で無、線信号を送受する。コード格納手段は、遠隔ユニットが送出し、 基地局トランシーバ手段が受信するコードを格納する。メツセージ格納手段は、 コード格納手段に格納されたコードがメツセージ格納モードを示す場合、発呼者 からのメツセージを格納する。音声通信手段は、コード格納手段に格納されたコ ードが開通信モードを示す場合、発呼者と遠隔ユニットとの間の音声通信を確立 する。
別の実施例では、本発明は、選択された動作モードを示すコードを送出する送出 手段を有する遠隔無線トランシーバ・ユニットと使用する無線基地局である。基 地局は、上記の基地局トランシーバ手段、コード格納手段、第1発呼者と通信す る通信手段、メツセージ格納手段および音声通信手段から成る。
また別の実施例では、本発明は、無線基地局と使用する遠隔無線ユニットであり 、ここで無線基地局は前記遠隔ユニットが送出するコードを格納するフード格納 手段、発呼者と通信する通信手段および発呼者からのメツセージを格納するメツ セージ格納手段から成る。遠隔ユニットは、上記の遠隔ユニット・トランシーバ 手段および選択手段から成る。メツセージ格納モードを示す第1コードを送出す る送出手段も含まれ、ここで第1コードを基地局に送出することにより、基地局 は発呼者からのメツセージを格納することが可能となる。また、開通信モードを 示す第2コードを送出する送出手段も含まれ、第2コードを基地局に送出するこ 、とにより、基地局は発呼者と遠隔ユニットとの間の図面の簡単な説明 第1図は、本発明に従った無線基地局のブロック図である。
第2図は、本発明に従った遠隔無線ユニットのブロック図である。
第3八図ないし第3C[mは、基地局コントローラ用ソフトウェアのフローチャ ートである。
第4図は、遠隔ユニット・コントローラ用ソフトウェアのフローチャートである 。
好適な実施例の説明 第1図は、本発明に従った基地局のブロック図である。
第1図において、既知の電話インターフェース101は、公衆電話または専用電 話システムの1つ以上の電話回線に接続されている。選択する電話インターフェ ースの形式は、設置場所の要件によって決まる。しかし、図示する上で、回線レ ベルの電話インターフェースと仮定する。ただし、その他の既知の電話インター フェース形式を用いてもよい。
電話インターフェース101は、2つ以上の電話番号と接続可能であることが好 ましい。
電話インターフェース101の音声出力は、音声格納ユニット6102と既知の デュアル・トーン多周波(dual tonemulti−frequency : D T M F )エンコーダ/デコーダ103どの入力に接続される。音 声格納ユニツ)102は、周知であり、連続可変スロープ・デルタ変ml (c ontinuouslyvariable 5lope delta modu latNon:CV S D)または適応差分パルス・コード変調(adapt ive differentialpulse code modulatio n:A D P CM) !!!であることが好ましい。別の例では、アナログ /デジタル(A/D)およびデジタル/アナログ変換器を音声格納ユニット10 2の代わりに代月し、デジタル音声メツセージをメモリ105に格納することが できる。
コントローラ104は、既知のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラまた はマイクロコンピュータであることが好ましいが、プログラム可能なコンピュー タ・タイプのデバイスであってもよい。簡単に図示するため、回路素子間の相互 接続は信号の流れを示すものに限られている。
これら信号ラインの他に、図示されていない制御ラインにより、コントローラ1 04は第1図のそれぞれの素子(101〜103,105〜111)と相互接続 している。メモリ105は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等の既知の メモリ・デバイスであり、動作モードの情報テーブル105Aがそこに格納され る。
モード・テーブル105Aは、数値の対が整然と配列したものであり、各対の第 1数値は特定の遠隔ユニットを示す固有、値(例えば、遠隔ユニットの「識別番 号」または「アドレス」)であり、第2数値は、対応する遠隔ユニットの現在の 通信または動作モードを示す。これらのモードには、「開通信(Open Co mmunication)Jモー阻 [メツセージ格納(Message St orage)Jまたは[ミーティング(Meeting)Jモードおよび[コー ル・スクリーニング(CallScreening)Jモードがある。動作モー ドの他に、第2数値は特定遠隔ユニットの現在の状態も示す。例えば、遠隔ユニ ットが現在側の遠隔ユニットまたは電話番号と通信中の場合、その特定遠隔ユニ ットについて「通話中(Busy)J状態を示すコードがテーブル105Aに格 納される。同様に、遠隔ユニットが基地局との通話範囲から外れると、その特定 遠隔ユニットについて[通話範囲外(Out of Range)J状態表示が テーブルに格納される。
メツセージ格納モードにおいて、音声合成器106から発呼者に適切な録音済み メツセージを送信することにより、遠隔ユニットまたは発呼者は被呼側ユニット の現在の動作モードを知らされる。この録音済みメツセージは、後で被呼側ユニ ットが取り出せるように音声または英数字メツセージを格納するよう発呼者にめ る。特定遠隔ユニットの動作モードが、メツセージ格納モードから開通信モード (またはコール・スクリーニング・モード)に切り替わる場合、格納済みメツセ ージは自動的に遠隔ユニットに送出される。
緊急、呼出の場合、各遠隔ユニット・オペレータは選ばれた個人に対して前もっ てプログラムされた「無効コード(Override Code) Jを与える ことができる。従って、特定遠隔ユニットがメツセージ格納モードにあると発呼 者が知らされ、かつ発呼者がその電話または遠隔ユニットのキーバッドから適切 な無効コードを入力した場合、その遠隔ユニットが現在メツセージ格納モードに あるにもかかわらず、発呼者と被呼者側との間に音声通信が確立される。
開通信モードの場合、従来の既知の方法で通常の音声通信が発呼者と被呼側遠隔 ユニットとの間で確立される。被呼側遠隔ユニットが現在地の遠隔ユニットまた は電話番号と通信中の場合、すなわち、被呼側遠隔ユニットが「通話中(bus y)Jの場合、発呼者は被呼側ユニットの現在の状態を知らされ、メツセージ格 納モードの場合と同様にメツセージを記録するようめられる、あるいは発呼者は 折り返し呼を起こすようめられる。同様に、被呼側ユニットが無線範囲から外れ た場合(あるいは単にサービス範囲外にある場合)、もしくは遠隔ユニット・オ ペレータが所定時間内で呼び出しに応じなかった場合も、発呼者はメツセージを 記録するようめられる。
基地局が特定遠隔ユニットに発信を向ける場合、基地局に確認コード(ackn owledgement code)を返送することにより、遠隔ユニットは自 動的にその発信に応答する。この確認コードの退出は、遠隔ユニット・オペレー タのいかなる動作にかかわらず行われる。従って、被呼側遠隔ユニットに向けら れた基地局の発信に応答して確認コードが受信されない場合、その遠隔ユニット は通信範囲外にあると基地局は判断する。遠隔ユニットが無線範囲内にあり、か つ所定時間内に確認コードが受信された場合に限って、呼出は「応答されず」と 判断され、発呼者はメツセージ格納モードの場合と同様にメツセージを記録する ようめられる。
コール・スクリーン・モードの場合、発呼者は被呼側遠隔ユニットの現在の動作 モードを知らされ、メツセージ格納モードの場合と同様にメツセージを記録する ようめられる。しかし、このモードの場合、メツセージは被呼側遠隔ユニットに も送出(すなわち発信)され、被呼側遠隔ユニットはコールをピックアップし、 メツセージを中断することにより通常の音声通信を行うことができる。メツセー ジの中断は、遠隔ユニットのキーバッドから適切なコードを入力することにより 、あるいは[ブツシュ・トウ・トーク(push−to−talk) Jスイッ チで遠隔ユニットの送信機を起動することにより実行できる。前者の場合、遠隔 ユニットのコントローラは「ピックアップ」コードがキーバッドから入力された ことを検知し、コントローラは対応するデジタル・コードを生成して基地局に送 り返す。ピックアップコードを受信すると、基地局コントローラはメツセージ格 納処理を中断し、発呼者と被呼側遠隔ユニットとの間で音声通信接続を確立する 。
音声5合成器106は、既知のデジタル/アナログ変換器(CV S Dまたは ADPCM型が好ましい)およびプログラマブル・リード・オンリー・メモリ( FROM>等の既知のメモリ・デバイスを有し、このメモリ・デバイスに選択可 能な前もってプログラムされたデジタル音声メツセージが格納される。既知の基 地局トランシーバ107およびアンテナ108は、1つ以上の無線送信器および 1つ以上の無線受信機から成る。トランシーバ107は、適切ナスイッチおよび ドライバ回路からなる既知の無線インターフェースを介して他の回線に接続され る。電話インターフェース101の場合と同様に、無線インターフェース109 は、特定の設置場所において使用されるトランシーバの形式によって決まる。
スイッチ110は、電話インターフェース101に対する音声入力として、無線 インターフェース109の音声出力または音声合成器106の出力のいずれかに 切り替える。
同様に、スイッチ111は、無線インターフェース109に対する音声入力とし て、電話インターフェース101の音声出力または音声格納ユニット102の出 力のいずれかに切り替える。
第2図は、例えば、移動トランシーバまたは携帯トランシーバ用の遠隔無線ユニ ットのブロック図である。第2図において、遠隔ユニットは、アンテナ201に 結合された既知の無線トランシーバ202を有する。無線トランシーバ20.2 の音声出力および変調入力は、既知の無線インターフェース203に結合される 。既知の音声インターフェース回路204は、スピーカ205を駆動する適切な 音声増幅器とマイクロフォン206からの信号を増幅する適切なマイクロフォン 増幅器とから成る。これら音声信号は、無線インターフェース203に結合され る。既知のキーバッド207およびディスプレイ208は、それぞれデジタル情 報入力手段およびデジタル情報表示手段を提供する。
キーバッド207およびディスプレイ208の機能の1つは、特定の通信モード または動作モードを選択する手段を提供することである。特定のモードを選択す るには、オペレータはキーバッドで所定の1つのキーまたは一連のキーを押して 、新たなモード・コードを基地局に送出する。別の方法では、簡易スイッチを用 いて遠隔ユニットの動作モードを選択することができる。このキーまたは一連の キーの動作は、コントローラ210によって検出され、次に適切なデジタル・コ ードが生成され、無線インターフェース203、トランシーバ202およびアン テナ201を介して基地局に返送される。また、コントローラ210は、固有の 遠隔ユニット識別デジタル・コードまたは「アドレス」コードを生成し、このコ ードは動作モード・コードと共に送出される。
コントローラ210は、マイクロプロセッサまたはマイクロコンピュータである ことが好ましいが、コンピュータ・タイプのデバイスであればよい。メモリ20 9はランダム・アクセス・メモリ(RAM)が好ましいが、その他のメモリであ ってもよい。第1図の場合と同様に、第2図に示す相互接続は、信号の流れを示 すものに限られている。これらの信号の他に、図示されていない制御ラインによ り、コントローラ210は第2図のそれぞれの素子(202〜207.209) と相互接続している。
ソフトウェア 第3図Aないし第3C図のフローチャートでは、「携帯」ユニットという用語を 用いているが、これは典型的な用途において、遠隔ユニットは携帯ユニットであ るためである。
ただし、可搬式、移動式または固定遠隔ユニット等のその他の形式の遠隔ユニッ トもありうることを理解されたい。
基地局コントローラ104用ソフトウエアのフローチャートを第図3A図ないし 第3C図に示す。第3八図ないし第3C図において、プログラムはステップ30 1から開始する。コントローラのアクションを必要とする事象がシステムに生じ た場合、プログラムはステップ320からステップ303へと分岐する。それ以 外の場合には、コントローラのアクションが必要とされるまで、プログラムはス テップ302に留まる。遠隔ユニットが特定電話番号への接続を要求した場合、 プログラムはステップ303からステップ305に分岐し、呼が処理される。そ れ以外の場合には、プログラムはステップ306に分岐する。
電話番号を要求するには、遠隔ユニットのオペレータは遠隔ユニットのキーバッ ドで適切なコードを入力し、次に電話番号を入力する。この情報は、遠隔ユニッ トによって符号化され、基地局に送信される。この情報を受信・解読すると、基 地局コントローラ104は適切なコマンドを電話インターフェース101に送信 し、呼を起こす。被呼側電話機が応答した場合、コントローラは適切なコマンド を電話インターフェース101、スイッチ110、無線インターフェース109 および基地局トランシーバ107に送出し、遠隔ユニットと被呼側電話機との間 の音声通信を確立する。
遠隔ユニットが動作モードの変更を発信した場合、プログラムはステップ306 からステップ307に分岐する。
モードがメツセージ格納モードから他のモードに変更される場合、プログラムは ステップ307からステップ308に分岐する。ステップ308において、この 特定遠隔ユニットについて格納されたすべてのメツセージが遠隔ユニットに発信 または「送出」きれる。このメツセージには、記録された音声メツセージと記録 されたデジタルメツセージが含まれる。それ以外のモード(すなわち、メツセー ジ格納モード以外のモード)から別のモードに変更される場合、プログラムはス テップ307からステップ309に分岐し、ここで新たな動作モードがテーブル 105Aに格納される。
(第1図のテーブル105Aは、メモリ105の動作モード格納テーブルの簡略 図であり、このテーブルではシステム内の各遠隔ユニットの識別番号(I D) がそのユニットの現在の動作モードと関連している。)ステップ309を完了す ると、プログラムはステップ302に戻る。
ステップ306に戻って、モード変更通知を受け取らない場合、プログラムはス テップ310に分岐する。遠隔ユニットが別の遠隔ユニットに対する呼出を要求 した場合、プログラムはステップ310からステップ313に分岐する。それ以 外の場合には、プログラムはステップ311に分岐する。発呼者が遠隔ユニット に対する呼出を要求した場合、プログラムはステップ311からステップ312 に分岐し、ここで基地局は電話発呼者から被呼側ユニットのIDを要求する。基 地局は、音声合成器106を介して格納された音声メツセージを送出することに より遠隔ユニットのIDを要求する。ステップ312を完了後、プログラムはス テップ313に進む。電話から携帯ユニットへの呼出が基地局で受信されなかっ た場合、プログラムはステップ311からステップ302に分岐する。
被呼側ユニットが通話中の場合、プログラムはステップ313からステップ31 6に分岐し、ここで発呼者は呼出が完了できないことを通知され、発呼者に対処 法についてオプションが与えられる。この情報は、音声合成器106を介して発 呼者に伝えられる。次のステップ317において、発呼者が「数値ページ格納」 オプションを選択した場合、プログラムはステップ333に分岐し、ここで発呼 者から数値情報が受け取られ、メモリ105に格納される。
一般に、発呼者は遠隔ユニットまたは電話機のキーバッドからこの情報を入力す る。電話機のキーバッドから入力された場合、数値情報はDTMFコードとして 電話回線を介して送信され、DTMFエンコーダ/デコーダ103により解読さ れる。発呼者が「音声ページ格納」オプションを選択した場合、プログラムはス テップ318からステップ319に分岐する。エラーが生じた場合、または発呼 者が先に進まないことを選択した場合、プログラムはステップ318からステッ プ332を介してステップ302に分岐する。
ステップ319において、被呼側ユニットがコール・スクリーニング・モードに ない場合、プログラムはステップ320に分岐し、ここで発呼者の音声メツセー ジが格納され、後で取り出される。被呼側ユニットがコール・スクリーニング・ モードにある場合、プログラムはステップ319からステップ321に分岐し、 ここで発呼者からの音声メツセージが記録されるのみならず、被呼側ユニットに も送出される。発呼者によって記録され送出されるメツセージが完了されなかっ た場合、プログラムはステップ322からステップ323に分岐し、ここで基地 局は被呼側ユニットが発呼者からの呼出をピックアップする要求を送出したかど 、うかを尋ねる。呼出ピックアップが要求されていない場合、プログラムはステ ップ322と323との間で往復を繰り返し、これはメツセージが完了される( あるいはピックアップ・コードが受信される)まで続く。メツセージが完了ある いはピックアップ・コードが受信されると、プログラムはステップ302に分岐 する。被呼側ユニットがピックアップを要求した場合、プログラムはステップ3 23からステップ324に分岐し、ここで記録中のメッセーシカキャンセルされ 、発呼者と被呼側ユニットとの間に通常の音声通信が確立される。ステップ32 4を完了後、プログラムはステップ302に戻る。
ステップ313に戻って、被呼側ユニットが通話中でない場合、プログラムはス テップ314に分岐し、ここで基地局は被呼側ユニットに呼を起こす。次のステ ップ315において、基地局は被呼側ユニットから返送される確認コードを探索 する。この確認コードが受信されない場合、基地局は遠隔ユニットが通信範囲外 (またはサービス範囲外)にあると判断し、プログラムはステップ315からス テップ316に分岐する。確認コードを受信した場合、プログラムはステップ3 15からステップ326に分岐する。
ステップ326において、基地局コントローラ104はテーブル105Aを調べ て、被呼側ユニットの現在の動作モードをめる。それ以外の場合、動作モードは 遠隔ユニットに格納され、確認発信の一部として基地局に返送されること、もあ る。被呼側ユニットが開通信モードにある場合、プログラムはステップ326か らステップ327に分岐し、ここで呼が遠隔ユニットへと処理される。次のステ ップ325において、被呼側ユニットが呼に応答しなかった場合、プログラムは ステップ316に分岐し、ここで発呼者にメツセージから抜は出るオプションが 与えられる。被呼側ユニットが呼に応答した場合、呼が完了した後、プログラム はステップ325からステップ302へ戻る。
ステップ326に戻って、被呼側ユニットがメツセージ格納モードにある場合、 プログラムはステップ328に分岐し、ここで発呼者は特定被呼側ユニットがメ ツセージ格納モードにあることを通知され、発呼者に対処方法についてオプショ ンが与えられる。前述同様、この情報は音声合成器106を介して発呼者に伝え られる。発呼者が被呼側ユニットのメツセージ格納モードに対する無効コードを 知っており、発呼者が音声合成器106からの質問に応答して無効コードを入力 すると、プログラムはステップ329からステップ327に分岐し、メツセージ 格納モードを無効にする。発呼者が無効コードを入力しない場合、プログラムは ステ″ツブ329からステップ330に分岐する。ステップ330において、数 値ページを送出するオプションが発呼者に与えられる。発呼者がこのオプション を選択した場合、プログラムはステップ331に分岐し、数値ページが被呼側ユ ニットに送出される。発呼者が数値ページを送出しないことを選択すると、プロ グラムはステップ330からステップ317に分岐する。
第4図は、遠隔ユニットコントローラ用ソフトウェアのフローチャートである。
第4図において、プログラムはステップ401のパワー・オンから開始する。電 話機または別の遠隔ユニットに対して呼を起こす要求が特定遠隔ユニットのキー バッドで入力された場合、プログラムはステップ402からステップ403に分 岐し、ここで要求が処理され、この要求に対する適切なコードが基地局に返送さ れる。遠隔ユニットから起呼要求を受け取ると、基地局は第3図で説明したよう にこの要求を処理する。遠隔ユニットのキーバッド(またはモード選択スイッチ )でモード変更が入力された場合、プログラムはステップ404からステップ4 05に分岐し、ここで新たに選択された動作モードに対応する適切なコードが基 地局に送り返される。呼が受信されると、プログラムはステップ406からステ ップ407に分岐し、ここで遠隔ユニットは呼が着信したことを通知され、発呼 者と遠隔ユニットとの間に音声通信が確立される。ページが受信された場合、プ ログラムはステップ408からステップ409に分岐し、ここで遠隔ユニットは オペレータに通知し、ページを送出する口音声ページの場合、このページは音声 インターフェースを介して遠隔ユニットのスピーカに送出される。また、デジタ ルページの場合、このページはコントローラを介して遠隔ユニットのディスプレ イに送出される。
FIG、3B FIG、4 国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基地局との間で無線信号を送受する遠隔ユニット・トランシーバ手段; 少なくとも格納モードおよび通信モードを含む複数の動作モードの1つを選択す る選択手段;選択された動作モードを示すコードを送出するコード送出手段; から成る遠隔ユニット:および 前記遠隔ユニットとの間で無線信号を送受する基地局トランシーバ手段; 前記基地局トランシーバ手段に結合され、前記遠隔ユニットが送出し、前記基地 局トランシーバ手段が受信するコードを格納するコード格納手段;発呼者と通信 する通信手段; 前記通信手段に結合され、前記コード格納手段に格納されたコードが前記メッセ ージ格納モードを示す場合、前記発呼者からのメッセージを格納するメッセージ 格納手段; 前記通信手段と前記基地局トランシーバ手段とに結合され、前記コード格納手段 に格納されたコードが前記通信モードを示す場合、前記発呼者と前記遠隔ユニッ トとの間に通信を確立する通信手段;から成る無線基地局: によって構成されることを特徴とする無線通信システム。
  2. 2.前記動作モードがさらに、コール・スクリーニング・モードを有し; 前記メッセージ格納手段がさらに、前記コード格納手段に格納されたコードが前 記コール・スクリーニング・モードを示す場合、メッセージを格納する手段を有 し;および前記基地局がさらに、前記コード格納手段に格納されたコードが前記 コール・スクリーニング・モードを示す場合、前記遠隔ユニットに前記メッセー ジを送出する手段を有することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 3.前記通信モードがさらに、前記コード格納手段に格納されたコードが前記メ ッセージ格納モードを示し、かつ無効(override)コマンドを示すコー ドを前記発呼者から受信した場合、前記発呼者と前記遠隔ユニットとの間に通信 を確立する手段を有することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  4. 4.選択された動作モードを示すコードを送出するコード送出手段を有する遠隔 無線トランシーバとともに使用する無線基地局であって: 前記遠隔ユニットとの間で無線信号を送受する基地局トランシーバ手段; 前記遠隔ユニットが送出し、前記基地局トランシーバ手段が受信するコードを格 納するコード格納手段;発呼者と通信する通信手段; 前記通信手段に結合され、前記コード格納手段に格納されたコードがメッセージ 格納モードを示す場合、前記発呼者からのメッセージを格納するメッセージ格納 手段;および 前記通信手段と前記基地局トランシーバ手段とに結合され、前記コード格納手段 に格納されたコードが通信モードを示す場合、前記発呼者と前記遠隔ユニットと の間に通信を確立する通信手段; によって構成されることを特徴とする無線基地局。
  5. 5.前記メッセージ格納手段がさらに、前記コード格納手段に格納されたコード がコール・スクリーニング・モードを示す場合、メッセージを格納する手段を有 するとともに、 前記基地局がさらに、前記コード格納手段に格納されたコードが前記コール・ス クリーニング・モードを示す場合、前記メッセージ格納手段に格納されたメッセ ージを前記遠隔ユニットに送出する手段を有することを特徴とする請求項4記載 の基地局。
  6. 6.前記通信モードがさらに、前記コード格納手段に格納されたコードが前記メ ッセージ格納モードを示し、かつ無効コマンドを示すコードを前記発呼者から受 信した場合、前記発呼者と前記遠隔ユニットとの間に通信を確立する手段を有す ることを特徴とする請求項4記載の通信システム。
  7. 7.前記メッセージ格納手段が、前記遠隔ユニットが前記基地局の無線送信範囲 外にある場合、前記発呼者からのメッセージを格納する手段を有することを特徴 とする請求項4記載の基地局。
  8. 8.前記遠隔ユニットが送出するコードを格納するコード格納手段と、発呼者と 通信する通信手段と、前記発呼者からのメッセージを格納するメッセージ格納手 段とを有する無線基地局とともに使用する遠隔無線ユニットであって:前記基地 局との間で無線信号を送受する遠隔ユニット・トランシーバ手段; 少なくともメッセージ格納モードと通信モードとを有する複数の動作モードの1 つを選択する選択手段;前記メッセージ格納モードを示す第1コードを送出する 手段であって、前記第1コードを前記基地局に送出することにより、前記基地局 に前記発呼者からのメッセージを格納するよう指示するところの第1コード送出 手段;および前記通信モードを示す第2コードを送出する手段であって、前記第 2コードを前記基地局に送出することにより、前記基地局に前記発呼者と前記遠 隔ユニットとの間に通信を確立するよう指示するところの第2コード送出手段; によって構成されることを特徴とする遠隔無線ユニット。
  9. 9.前記動作モードがさらに、コール・スクリーニング・モードを有し;ならび に 前記遠隔ユニットがさらに、前記コール・スクリーニング・モードを示す第3コ ードを送出する手段であって、前記第3コードを前記基地局に送出することによ り、前記基地局に前記発呼者からのメッセージを格納し、かつ前記発呼者からの メッセージを前記遠隔ユニットに送出するよう指示するところの第3コード送出 手段を有することを特徴とする請求項8記載の遠隔ユニット。
  10. 10.前記基地局からの送信に応答して、確認(acknowledge)コー ドを前記基地局に送出する手段であって、前記基地局が前記確認コードを受信し なかった場合、前記基地局に前記発呼者からのメッセージを格納するよう指示す るところの確認コード送出手段を有することを特徴とする請求項8記載の遠隔ユ ニット。
JP1508916A 1988-09-12 1989-08-16 選択可能な動作モードを有する双方向無線通信システム Pending JPH04504787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24283888A 1988-09-12 1988-09-12
US242,838 1988-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504787A true JPH04504787A (ja) 1992-08-20

Family

ID=22916370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508916A Pending JPH04504787A (ja) 1988-09-12 1989-08-16 選択可能な動作モードを有する双方向無線通信システム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0433308B1 (ja)
JP (1) JPH04504787A (ja)
KR (1) KR930004904B1 (ja)
AT (1) ATE140358T1 (ja)
CA (1) CA1290022C (ja)
DE (1) DE68926817T2 (ja)
DK (1) DK44091A (ja)
WO (1) WO1990003068A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909647A (en) * 1995-06-06 1999-06-01 Hashimoto Kazuo Portable telephone system with telephone answering device
JP2010521852A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 トムソン ライセンシング 基地局レベルでのコールのインターセプト

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0542118B1 (en) * 1991-11-08 1998-09-23 Sony Corporation Cordless telephone apparatus with recording-reproducing means
ATE145506T1 (de) * 1992-10-01 1996-12-15 Siemens Ag Mobiltelefon mit identifizierung des anrufers
DE4237395C1 (de) * 1992-11-05 1994-02-17 Siemens Ag Verfahren zum Programmieren einer Basisstation mit Hilfe eines Mobilteils
JPH07212839A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Hashimoto Corp ページング機能を有する留守番電話装置。
US5528666A (en) * 1994-07-01 1996-06-18 Motorola, Inc. Personal phone expansion system
US5657372A (en) * 1994-10-17 1997-08-12 Ericsson Inc. Systems and methods for selectively accepting telephone calls without establishing voice communications
IL112939A (en) * 1995-03-08 1998-06-15 Powerspectrum Technology Ltd An appointments unit that has sleep mode and off mode
FR2732846B1 (fr) * 1995-04-07 1997-06-20 Bouygues Telecom Sa Radio-telephone pour reseau de radio-communication
JP3226757B2 (ja) * 1995-06-07 2001-11-05 日本電気株式会社 ディジタルコードレス電話装置
JP2970531B2 (ja) * 1996-05-15 1999-11-02 日本電気株式会社 携帯電話機及び携帯電話システム
AU3453797A (en) 1996-07-11 1998-02-09 British Telecommunications Public Limited Company Telephone apparatus
KR100268664B1 (ko) * 1996-12-21 2000-10-16 윤종용 기지국장치의핸드폰자동응답서비스제어장치및방법
EP0881851A1 (en) * 1997-05-28 1998-12-02 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Selective call transfer to a cellular and/or cordless radio communication terminal
DE19820162A1 (de) * 1998-05-05 1999-11-11 Klaus Ertmer Funktelekommunikationssystem und Verfahren zur Informationsspeicherung in einem Telekommunikationssystem
US20020085524A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Siemens Information And Communication Products, Inc. Call screening in a cordless digital system
WO2006136266A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Southwing, S.L. Headset or hands-free set for mobile telephones monitoring voice mail messages in real-time and offering the option to take over conversation with the caller

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217848A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Toshiba Corp 無線電話装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172969A (en) * 1975-12-03 1979-10-30 Boris Haskell Real time absentee telephone and radiant wave signaling system
US4266098A (en) * 1978-11-03 1981-05-05 Novak Albert P Device to automatically screen incoming telephone calls, determine the identity of the caller and process the call accordingly
US4336524A (en) * 1979-07-17 1982-06-22 Levine Alfred B Video display pager receiver with memory
JPS60103834A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nippo Tsushin Kogyo Kk 個人呼出通信システム
US4783800A (en) * 1984-02-14 1988-11-08 Levine Alfred B Remote controlled interactive scheduler system
US4644351A (en) * 1984-05-08 1987-02-17 Motorola, Inc. Two way personal message system with extended coverage
GB8419003D0 (en) * 1984-07-25 1984-08-30 Racal Res Ltd Portable telephones
JPS62241443A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217848A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Toshiba Corp 無線電話装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909647A (en) * 1995-06-06 1999-06-01 Hashimoto Kazuo Portable telephone system with telephone answering device
JP2010521852A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 トムソン ライセンシング 基地局レベルでのコールのインターセプト
US9154598B2 (en) 2007-03-16 2015-10-06 Thomson Licensing Call interception at a base station

Also Published As

Publication number Publication date
DE68926817D1 (de) 1996-08-14
EP0433308B1 (en) 1996-07-10
DK44091D0 (da) 1991-03-12
EP0433308A1 (en) 1991-06-26
DE68926817T2 (de) 1997-02-06
ATE140358T1 (de) 1996-07-15
CA1290022C (en) 1991-10-01
KR930004904B1 (ko) 1993-06-10
KR900702666A (ko) 1990-12-08
DK44091A (da) 1991-03-12
WO1990003068A1 (en) 1990-03-22
EP0433308A4 (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941203A (en) Two-way radio communication system having selectable operating modes
EP0469077B1 (en) Voice storage device for co-operation with transceiver stations
JPH04504787A (ja) 選択可能な動作モードを有する双方向無線通信システム
CA2179835C (en) Method and apparatus for accessing a telephone answering device from a cordless telephone portable unit
US6400814B1 (en) Telephone with ringer silencer screening feature
US5953656A (en) Method and apparatus for remotely accessing a telephone answering device
US6631183B1 (en) Operating mode dependent greeting message
US5903628A (en) Caller information (CLID) controlled automatic answer feature for telephone
US6721408B1 (en) Method and apparatus for recording or forwarding messages
US20060078105A1 (en) Telephone system with emergency override for caller to bypass telephone answering device and cause phone of called party to ring
US4803717A (en) Automatic answering telephone with memory storage having storage indication and an alarm
JPH0865747A (ja) ページャまたは代替電話機に呼び出し情報を中継するための装置および方法
JPH06500672A (ja) 電話送信側と呼出受信側とを接続する電話呼出装置
USRE34976E (en) Analog/digital voice storage cellular telephone
JPH08237371A (ja) コンピュータ化された電話装置及びその方法
GB2317784A (en) A telephone for automatically dialling a telephone number at a predetermined time
WO1992022164A1 (en) Hunt and seek telephone system
JPH08335979A (ja) 留守番電話装置付携帯電話システム
JPH06318976A (ja) 電気通信ネットワーク
JP2601002B2 (ja) 無線電話装置
JP2601001B2 (ja) 無線電話装置
JP2594277B2 (ja) 無線電話装置
KR100360897B1 (ko) 메모리응답기능을 이용한 무음통화 이동전화기
GB2266431A (en) Telecommunications apparatus
US6888926B2 (en) Extension telephone answering device and system employing same