JP2010520942A - 水素化分解のための装置及び方法 - Google Patents

水素化分解のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520942A
JP2010520942A JP2009552942A JP2009552942A JP2010520942A JP 2010520942 A JP2010520942 A JP 2010520942A JP 2009552942 A JP2009552942 A JP 2009552942A JP 2009552942 A JP2009552942 A JP 2009552942A JP 2010520942 A JP2010520942 A JP 2010520942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocracking
hydrogen
high shear
dispersion
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5536461B2 (ja
Inventor
アバス ハッサン
エイブラハム バグハーザーデハー
レイフォード ジー アンソニー
グレゴリー ボーシンジャー
アジズ ハッサン
Original Assignee
エイチ アール ディー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチ アール ディー コーポレーション filed Critical エイチ アール ディー コーポレーション
Publication of JP2010520942A publication Critical patent/JP2010520942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536461B2 publication Critical patent/JP5536461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0242Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical
    • B01J8/025Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical in a cylindrical shaped bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/12Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2711Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/811Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles in two or more consecutive, i.e. successive, mixing receptacles or being consecutively arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1806Stationary reactors having moving elements inside resulting in a turbulent flow of the reactants, such as in centrifugal-type reactors, or having a high Reynolds-number
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/10Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with stationary catalyst bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2204Mixing chemical components in generals in order to improve chemical treatment or reactions, independently from the specific application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00823Mixing elements
    • B01J2208/00858Moving elements
    • B01J2208/00876Moving elements outside the bed, e.g. rotary mixer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00779Baffles attached to the stirring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1077Vacuum residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4081Recycling aspects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

液体炭化水素中に分散した水素含有ガスの気泡を含む分散体を形成し、分散体を水素化分解触媒を含む水素化分解装置へと導入することによって液体炭化水素を含有する供給ストリームを水素化分解する方法であって、気泡は約5μmの平均直径を有する。水素含有ガスと液体炭化水素とを含む流体混合物に20,000s-1のせん断速度を適用することによって液体炭化水素の連続相中に水素の分散体を生じること、及び水素化分解生成物が除去される固定層水素化分解反応装置へと分散体を導入すること、によって水素化分解するための方法である。炭化水素質の供給ストリームを水素化分解するための装置であって、5.0m/sを超える少なくとも一つのロータの先端速度を生じることが出来る少なくとも一つの高せん断装置と、水素化分解触媒を含み、高せん断装置の出口に流体的に接続された入口を有する水素化分解装置とを有する。

Description

連邦政府に支援された研究又は開発に関する記述
適用されない。
本発明は、概して低沸点の化合物を産生するための炭化水素ストリームの水素化分解に関連する。より詳細には、本発明はより単純な炭化水素を産生するための原料の水素化分解を改善する高せん断システム及び方法に関する。
石油の精製及び化学において、分解とは、重質炭化水素などの複雑な有機分子をより単純な軽質炭化水素に分解する方法である。変換は、前駆体分子における炭素−炭素結合の分断を介して起こる。分解速度及び形成される最終産物は、触媒の存在と共に温度に大きく依存する。石油精製分解法は、ガスオイル及び残留物などの重原油蒸留画分からLPG及びガソリンなどの「軽い」生成物の産生を可能にする。
分解は、触媒分解又は熱分解によって行われる。熱分解においては、上昇された温度(〜800℃)及び圧力(〜700kPa)が使用される。凝結しており且つ水素が枯渇した重分子を消費して、水素を多く含む生成物が形成される。接触分解(catalytic cracking)は、酸性触媒、一般にはシリカ−アルミナ及びゼオライトなどの固形酸性触媒の使用を含む。水素化分解はジェット燃料、ガソリン成分、及びLPGの産生において主要な処理である。
水素化分解は、上昇した水素分圧によって補助される接触分解工程である。石油精製の水素化分解処理は周知であると共に発達している。当該処理は炭化水素の混合物を改良することによって、より価値の高い生成物ストリームを供給することができる。この処理による生成物は飽和炭化水素である。反応条件(温度、圧力、及び触媒活性)によって、分解生成物はエタン、LPGから主にイソパラフィンを含む重質炭化水素までの範囲にわたる。水素化分解は、芳香環及びオレフィンに水素を付加することによってナフタレン及びアルカンを生成すると共に炭化水素鎖を再構成及び分断することができる二元機能触媒によって一般に促進される。
水素化分解の厳格性(severity)は、可能であれば水素化処理の場合よりも高温及び長い接触時間において、次第に酸性度が高まる触媒を用いて行うことによって高まる。上昇した水素圧は沈殿物及び触媒の汚染を制御する。熱分解又は接触分解とは異なり、水素化分解は芳香族化合物の分子量を低下させ、接触分解又は熱分解由来の循環原料、コーカー生成物、又は石炭液化油などの芳香族原料が多いストリームを処理するための特別な要求を満たす。例えば、触媒循環原料はナフサ画分に分解可能であり、前記ナフサ画分は触媒改質することで高級なオクタンガソリン又は石油化学芳香族物質を産生するための非常に優れた原料である。水素化分解による主要産物は、ジェット燃料、ディーゼル、オクタン率が比較的高いガソリン画分、及びLPGである。これらの生成物は極微量の硫黄及び混入物を含んでいてもよい。
燃料油は、石油の蒸留によって蒸留液又は残留物のいずれかとして得られる画分である。蒸留燃料油は原油から蒸留される。ガスオイルに関して蒸留処理を参照する。油は加熱されて、気体になり、そしてガスオイルとして凝結される。したがって、ガスオイルは残留油とは区別される。重質燃料及び残留燃料油の用語は、蒸留によってガソリン及び蒸留燃料油が抽出された後の原油の残存物を意味する。水素化分解は、蒸留原料に対して幅広く使用される。水素化分解処理は高品質のケロシン、ディーゼル及びジェット燃料用の精製原料に対して行われる。また、水素化分解による軽質生成物は、アルキル化のための重要な原料であるイソブタンに富んでいるであろう。
最近、精製原料用の軽質脱硫原油の世界的な供給が減少しているため、低沸点化合物への高沸点化合物の変換に向けられた大きなトレンドが存在する。重質原油に向けられたこのトレンドと合成原油の処理の必要性とのため、水素化分解は次第に重要になってきている。蒸留燃料に対する需要が高まるにつれ、精製業者は例えば真空ガスオイル(VGO)をジェット燃料及びディーゼル燃料に変換するために水素化分解装置を導入するであろう。触媒は、所望の蒸留選択性、高変換活性、及び重質原料に対する安定性を示すように開発されてきた。
したがって、炭化水素質の原料の水素化分解による所望の炭化水素の産生を改良することに対する要望が産業界にある。
米国特許第7008595号明細書
水素化分解を改良するための高せん断システム及び方法が開示されている。ある実施形態においては、液体炭化水素を含有する供給ストリームを水素化分解するための方法が提供されており、当該方法は、液体炭化水素中に分散された水素含有ガスの気泡を含む分散体(dispersion)を形成すること、及び水素化分解触媒を含有する水素化分解装置に分散体を導入することとを含み、前記気泡は約5μm未満の平均直径を有する。ある実施形態においては、気泡の平均直径は1μm未満である。水素化分解触媒は、ゼオライト、クレー、アルミナ、シリカ、ジルコニア、マグネシア、チタニア、又はそれらの組み合わせを含んでもよい。
方法は、水素化分解装置から水素化分解生成物を除去すること、及び水素化分解生成物から過剰な水素を除去するために高圧分離装置を使用することを更に含むことができる。ある実施形態においては、方法は回収された水素の少なくとも一部を水素化分解装置へと再循環することを含む。高圧分離装置における水素の除去によって、生成物は分画されて、残油(bottom product)が得られる。方法は、残油の少なくとも一部を水素化分解装置へと再循環することを更に含んでもよい。
分散体を形成することは、水素含有ガスと供給ストリームとの混合物に約20,000s-1を超えるせん断速度を適用することを含んでもよい。分散体を形成することは、高せん断装置内で水素含有ガスと供給ストリームとを接触させることを含んでもよく、高せん断装置は少なくとも一つのロータを有し、少なくとも一つのロータは分散体を形成する間に少なくとも22.9m/s(4,500フィート/分)の先端速度で回転する。高せん断装置は、少なくとも一つのロータの先端において、少なくとも約1034.2MPa(150,000psi)の局所圧を生じることができる。高せん断装置のエネルギー消費は1000W/m3より大きくても良い。供給ストリームは、残留油、ガスオイル、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも一つを含んでもよい。
また、水素化分解の方法が開示されており、当該方法は、水素含有ガスと水素化分解される液体炭化水素との混合物に20,000s-1より大きなせん断速度を適用することによって液体炭化水素の連続相中に水素の分散体を生じること、及び水素化分解生成物が除去される固定層式の水素化分解反応装置へと分散体を導入することを含む。方法は、第一の圧力において水素化分解生成物をガスストリームと水素化分解生成物を含む分離された液体生成物ストリームとに分離すること、分離された液体生成物ストリームを第一の圧力より低い第二の圧力において分留することによって、分離された液体生成物中の低沸点化合物を高沸点化合物から分離すること、及び高沸点化合物の少なくとも一部を水素化分解装置へと再循環することを更に含むことができる。分散体中の水素ガスの気泡の平均直径は約5μm未満であっても良い。ある実施形態においては、分散体は大気圧で少なくとも約15分間安定である。水素含有ガスと水素化分解される液体炭化水素とを含む流体混合物に20,000s-1を超えるせん断速度を適用することは、少なくとも二つの発生器(generator)を有する高せん断装置に流体を導入することを含んでもよい。
また、炭化水素質の供給ストリームを水素化分解するためのシステムが開示されており、当該システムは少なくとも一つの高せん断混合装置と水素化分解装置とを有し、前記高せん断混合装置は、液体炭化水素相及び水素ガスを含む流体ストリーム用の入口、液体炭化水素相における水素ガスの分散体のための出口、並びにせん断隙間によって分離される少なくとも一つのロータ及び少なくとも一つの固定子を備え、せん断隙間は少なくとも一つのロータと少なくとも一つの固定子との間の最小限の間隔であり、高せん断混合装置は5.0m/s(1,000フィート/分)より大きい少なくとも一つのロータの先端速度を生じることができ、前記水素化分解装置は、水素化分解触媒を備えており、且つ外部高せん断混合装置の出口に流体的に接続されている入口を有する。水素化分解装置は固定層式の反応装置であっても良い。システムは、水素化分解装置の下流に分離装置を有することができる。少なくとも一つの高せん断混合装置は、40.1m/s(7,900フィート/分)の少なくとも一つのロータの先端速度を生じることができても良い。ある実施形態においては、システムは少なくとも二つの高せん断混合装置を有する。
また、水素化分解触媒の固定層式反応装置を備える水素化分解システムに対する改良点も開示されており、前記改良点は、固定層式反応装置の上流に位置する外部高せん断装置を含んでおり、外部高せん断装置は、水素ガスと水素化分解される炭化水素とを含む流体ストリーム用の入口と、その間に最小限の隙間を有するロータ及び固定子を備えた少なくとも一つの発生器とを有し、高せん断装置は液体に対して1000W/m3より大きなエネルギー消費をもたらす。改良システムの外部高せん断装置は少なくとも二つの発生器を有することができる。一方の発生器によってもたらされるせん断速度は、他方の発生器によってもたらされるせん断速度より大きくてもよく、せん断速度はロータの先端速度を最小限の隙間によって割ったものである。
高せん断システム及び方法は、従来の水素化分解法の物質移動の制限を減少することができ、それによって反応速度を上昇させ、水素化分解反応装置の温度の低下、反応装置の圧力の低下、接触時間の短縮、及び/又は所望される炭化水素の収量の増加を実現する可能性がある。本発明のある実施形態においては、現在使用されているものよりも適切な時間、温度、及び圧力を提供することによって、気体/液体/固体の水素化分解処理の速度の上昇を可能にする方法が提供される。
ある実施形態において、方法は、小さな容積の水素化分解装置による炭化水素質の原料の水素化分解、及び/又はより厳しくない稼働条件下(例えば、低温、低圧、及び/又はより酸性度の低い触媒)における水素化分解装置の稼働、をもたらすための外部加圧高せん断反応装置の使用を含む。
上述の方法又はシステムのある実施形態は、低温及び/又は低圧で水素化分解することにより、消費される触媒の単位量当たりの水素化分解生成物の増加、反応時間の短縮、及び/又は資本費用及び/又は運転費用の減少をもたらすことで、全体的な費用の削減をもたらす可能性がある。これら及び他の実施形態及び潜在的な利点は、以下の詳細な説明及び図面によって明確になるであろう。
本発明の好適な実施形態のより詳細な説明のために、添付図面が参照される。
より単純な炭化水素を生成するための炭化水素質の原料の高せん断水素化分解に関する本開示の一実施形態における方法のフロー図である。 システムの一実施形態において使用されている複数ステージ式の高せん断装置の長手方向の断面図である。
注釈及び用語
本明細書において用いられる場合、用語「分散体」は、直ちに混合せず且つ相互に溶解しない少なくとも二つの区別可能な物質(又は「相」)を含む液状混合物を指す。本明細書において用いられる場合、「分散体」は「連続」相(又は「マトリクス」)を有し、前記連続相は、その中に他の相又は物質の不連続な液滴、気泡、及び/又は粒子を保持する。したがって分散体は、液体連続相に懸濁された気泡を含む泡と、第一の液体が非混和性である第二の液体を含む連続相全体に第一の液体の液滴が分散しているエマルジョンと、固体粒子が分散している連続液体相とを指すことができる。本明細書中において使用される場合、用語「分散体」は、気泡が分散している連続液体相と、固形粒子(例えば固形触媒)が分散している連続液体相と、連続相にほぼ不溶性である第二の液体の液滴が分散している第一の液体の連続相と、固形粒子、非混和性液体の液滴、及び気泡のいずれか一つ又はその組み合わせが分散している液体相とを含む。したがって、分散体は、ある場合には均一な混合物(例えば、液体/液体相)として、又は組み合わせとして選択された物質の性質に依存した不均一な混合物(例えば、気体/液体、固体/液体、又は気体/固体/液体)として存在することができる。
本明細書において用いられる場合、用語「水素化分解」は、水素を消費して、石油画分などの炭化水素質のストリームを供給物中の高分子量化合物の少なくとも一部が低沸点物質に分解されている炭化水素生成物へと変換する方法を意味する。
本明細書において用いられる場合、用語「ガスオイル」は、例えば沸点及び粘度がケロシンと潤滑油との間に位置する石油蒸留中間物である燃料として用いられる炭化水素油を指す。
水素化分解に関して、本明細書において用いられる活性、安定性、及び選択性は以下のように規定することが出来る。「活性」は特定温度より低い沸点の炭化水素に変換される一定温度より高い沸点の原料の量を指し、「選択性」は、生成物の所望されるエンドポイント未満であり且つ最低限の特定の沸騰開始点以上で沸騰する変換された原料の量を指し、「安定性」は活性及び選択性の変化の速度を指す。
概要
液体、気体及び固体を含む化学反応の速度は、接触時間、温度及び圧力に依存する。異なる相(例えば、固体及び液体;液体及び気体;固体、液体及び気体)の二つ以上の原材料を反応させることを希望する場合、反応速度を制御する限定要因の一つには反応物の接触時間が含まれる。不均一な触媒による反応の場合、触媒が更なる反応物に触媒作用を及ぼすことが出来るように触媒の表面から反応生成物を除去する別の律速因子が存在する。反応物及び/又は触媒の接触時間は、多くの場合、化学反応に含まれる二つ以上の反応物との接触をもたらす混合によって制御される。
本明細書に記載されるように外部高せん断装置又は混合装置を有する反応装置アセンブリは、物質移動の制限を低下させることができ、それによって反応が動力学的限界により近づくことを可能にする。反応速度が加速されると、滞留時間を短縮することができ、その結果、得られる処理量を増加することが出来る。所望される水素化分解物の収量は、高せん断システム及び方法によって増加可能である。或いは、既存の方法の収量が満足できるものである場合、適切な高せん断の導入によって必要な滞留時間を減少することで、従来の水素化分解法より低温及び/又は低圧の利用が可能になる。
さらに、理論によって限定されることは望まないが、本明細書において記載されるように外部高せん断装置又は混合装置を備える反応装置アセンブリによってもたらされる高せん断条件は、反応が有意な程度まで起こることが従来期待できなかった広い稼働条件において水素化分解を可能にすると考えられる。
水素化分解のシステム
高せん断水素化分解システムは図1と関連させて説明される。図1は、低沸点化合物に水素化分解される炭化水素を含む炭化水素質の流体を水素化分解するための高せん断システム100の一実施形態のフロー図である。代表的なシステムの基本構成要素には、外部高せん断装置(HSD)40、反応装置10、及びポンプ5が含まれる。図1に示されるように、高せん断装置40は反応装置10の外側に配置されている。これらの各構成要素は以下において更に詳細に説明される。ライン21は、水素化分解される炭化水素質の流体を導入するためにポンプ5に接続されている。ライン13は、ポンプ5をHSD40に接続し、ライン18はHSD40を反応装置10へと接続している。ライン22は、水素含有ガス(例えば、H2)を導入するためにライン13に接続されている。高せん断水素化分解システム100のある実施形態においては、ライン22はHSD40の入口に流体的に接続されている。
高せん断水素化分解システム100は、反応装置10から出た水素化分解液体生成物が未分解の重質油から分離される下流の処理ユニットを更に有することが出来る。例えば図1の実施形態において、高せん断水素化分解装置100は分離装置30及び分画装置50を更に有する。分離装置30は、ライン16を介して反応装置10へと、及びライン36を介して分画装置50へと流体的に接続されている。ガスライン24は、図1に示されるように分離装置30から出ている。分離装置30は、水素化分解された炭化水素を含む液体生成物から水素及び軽質ガスが除去される高圧分離装置を備えることができる。分画装置50は、ライン35を介して分画装置50の底から出る未変換重質油から、オーバーヘッドライン45を介して分画装置50から出る水素化分解生成物を分離するように構成できる。分画装置50は分留カラムであってもよい。
必要であれば(図1には示されていないが)、更なる構成要素又は処理工程が反応装置10とHSD40との間、又はポンプ5若しくはHSD40の前に導入可能であり、以下に記載される高せん断水素化分解法の説明を読むことによって明らかになるであろう。例えばライン20は、下流の位置(例えば反応装置10、分離装置30、又は分画装置50)から延びるライン21又はライン13に接続されることによって、複数回パス運転をもたらし、必要に応じて反応装置10から出た未変換の又は重質の炭化水素の少なくとも一部を水素化分解することができる。ある実施形態においては、ライン20及び21が単一のラインである。
高せん断混合装置
高せん断装置又は高せん断混合装置と呼ばれる場合もある外部高剪断混合装置(HSD)40は、水素ガスと低沸点化合物へと水素化分解される高分子量炭化水素を含有する炭化水素質の液体とを含む流入ストリームをライン13を介して受容するように構成されている。或いは、HSD40は別の流入ライン(図示されていない)を介して液体及び気体の反応物ストリームを受容するように構成されていてもよい。一つの高せん断装置のみが図1に示されているものの、本システムのいくつかの実施形態は、直列又は並列の流れに配置された二つ以上の高せん断混合装置を有し得ることが理解されなければならない。HSD40は、ロータ/固定子の組み合わせを有する一つ以上の発生器を利用する機械装置であり、各々の組み合わせは固定子とロータとの間に隙間を有する。各発生器セットにおけるロータと固定子との間の隙間は、固定されていても良いし、調節可能であっても良い。HSD40は、高せん断装置を流れる反応混合物中にサブミクロン及びミクロンサイズの気泡を生成可能なように構成されている。高せん断装置が筐体又はハウジングを有することによって、反応混合物の圧力及び温度は制御可能である。
高せん断混合装置は、通常、流体を混合する性能に基づいて一般的な三つのクラスに分類される。混合は、流体中の粒子又は不均一な種のサイズを低下させる処理である。混合の程度又は完全性の一つの基準は、混合装置が流体粒子を破壊するために生じる単位体積あたりのエネルギー密度である。クラスは伝達されるエネルギー密度に応じて分類される。サブミクロンから50ミクロンの範囲の粒子サイズを有する混合物又はエマルジョンを継続的に生成するのに十分なエネルギー密度を有する工業用の混合装置の三つのクラスには、均一化バルブシステム、コロイドミル及び高速混合装置が含まれる。均一化バルブシステムと呼ばれる高エネルギー装置である第一のクラスにおいては、処理される流体が狭い隙間のバルブを通ってより低圧の環境へと非常に高い圧力で押し出される。バルブをはさんだ圧力勾配と結果的に生じる乱流及びキャビテーションとが、流体中のあらゆる粒子を破壊するよう作用する。これらのバルブシステムはミルクの均一化において最も一般的に用いられており、サブミクロンから約1ミクロンの範囲の平均粒子サイズを得ることが出来る。
エネルギー密度範囲において反対の端に位置するのが低エネルギー装置と呼ばれる第三のクラスの装置である。これらのシステムは、処理される流体の貯槽内において高速で回転するパドル又は流体ロータを有しており、より一般的な用途の多くは食物である。これらの低エネルギーシステムは、処理された流体中において20μmより大きな平均粒子サイズが許容される場合に慣習的に用いられている。
流体に加えられる混合エネルギー密度に関して低エネルギー装置と均一化バルブシステムとの間に位置するのが、中間エネルギー装置として分類されるコロイドミル及び他の高速ロータ−固定子装置である。一般的なコロイドミルの構成は、厳密に制御されたロータ−固定子の隙間によって相補的な液冷固定子から分離された円錐又は円盤状のロータを有し、前記隙間は一般に0.0254mmから10.16mm(0.001−0.40インチ)の間である。ロータは、直接駆動又はベルト機構を介して電気モータによって通常は駆動されている。ロータが高速で回転すると、それはロータの外向面と固定子の内向面との間の流体を押し出し、隙間で生じたせん断力が流体を処理する。適切な調整機構を備える多くのコロイドミルは、処理された流体において0.1−25μmの平均粒子サイズを実現する。これらの性能は、化粧品、マヨネーズ、又はシリコン/銀アマルガム形成などのコロイド及び油/水ベースのエマルジョンの処理から屋根用タールの混合までを含む様々な用途にコロイドミルを適合させる。
先端速度は、単位時間当たりのロータの先端が移動する周方向の距離である。したがって、先端速度はロータの直径と回転数との関数である。先端速度(例えば分あたりのメートル)は、ロータの先端によって描かれる周方向の距離、2πR、に回転数(例えば分あたりの回転数、rpm)を掛けることによって算出でき、Rはロータの半径(例えばメートル)である。例えばコロイドミルは、22.9m/s(4500フィート/分)を超える先端速度を有することができ、40m/s(7900フィート/分)を超えても良い。本開示のために、用語「高せん断」は、5.1m/s(1000フィート/分)を先端速度が超えることができ、反応される生成物のストリームにエネルギーを加えるための機械駆動式の外部電源装置を必要とする機械式ロータ固定子装置(例えば、コロイドミル又はロータ−固定子分散装置)を指す。例えばHSD40において、22.9m/s(4500フィート/分)を超える先端速度が可能であり、40m/s(7900フィート/分)を超えることも出来る。いくつかの実施形態において、HSD40は少なくとも22.9m/s(4500フィート/分)の先端速度で少なくとも300L/hを輸送することが出来る。電力消費は約1.5kWである。HSD40は高先端速度を非常に小さいせん断隙間と組み合わせることによって、処理される材料に対して大きなせん断を生じることができる。せん断量は流体の粘度に依存するであろう。したがって、局所的な圧力及び温度の上昇は、高せん断装置が稼働している間にロータの先端で生じる。いくつかの場合には、局所的に上昇した圧力は約1034.2MPa(150,000psi)である。いくつかの場合には、局所的に上昇した温度は約500℃である。ある場合には、これらの局所的な圧力及び温度の上昇はナノ又はピコ秒の間持続するであろう。
流体に加えられるエネルギーの概算(kW/L/分)は、モータのエネルギー(kW)及び流体の出力(L/分)を測定することによって算出できる。上述したように、先端速度は、反応物に加えられる機械力を生じる一又は複数の回転要素の先端に関する速度(フィート/分又はm/s)である。ある実施形態においては、HSD40のエネルギー消費は1000W/m3を超える。ある実施形態においては、HSD40のエネルギー消費は約3000W/m3から約7500W/m3の範囲である。スラリーベースの触媒がHSD40を通って循環する実施形態においては、セラミックなどの耐久性のある材料によって造られた回転要素を利用することが望まれるであろう。
せん断速度は、先端速度をせん断間隙幅(ロータと固定子との間の最小限の隙間)によって割ったものである。HSD40において生じる先端速度は20,000s-1を超えることも可能である。いくつかの実施形態において、せん断速度は少なくとも40,000s-1である。いくつかの実施形態において、せん断速度は少なくとも100,000s-1である。いくつかの実施形態において、せん断速度は少なくとも500,000s-1である。いくつかの実施形態において、せん断速度は少なくとも1,000,000s-1である。いくつかの実施形態において、せん断速度は1,600,000s-1である。ある実施形態において、HSD40によって生じるせん断速度は20,000s-1から100,000s-1の範囲である。例えばある使用形態において、ロータの先端速度は約40m/s(7900フィート/分)であり、せん断間隙幅は0.0254mm(0.001インチ)であり、1,600,000s-1のせん断速度を生じる。別の使用においては、ロータの先端速度は約22.9m/s(4500フィート/分)であり、せん断間隙幅は0.0254mm(0.001インチ)であり、約901,600s-1のせん断速度を生じる。
HSD40は、連続液体相における水素の分散体が生成されてライン18を介してHSD40から出るような条件において、水素が通常は非混和性である炭化水素質の流体を含む主要な液相(連続相)に水素を高度に分散又は輸送することができる。ある実施形態において、炭化水素質の流体が高せん断水素化分解システム100を循環する触媒を更に有することが想定される。いくつかの実施形態において、HSD40はコロイドミルを有する。好適なコロイドミルは、例えばノースカロライナ州ウィルミントン(Wilmington,NC)のIKA(登録商標)ワークス インコーポレーテッド(IKA(R) Works,Inc.)及びマサチューセッツ州ウィルミントン(Wilmington,MA)のAPVノースアメリカ インコーポレーテッド(APV North America,inc.)によって製造されている。いくつかの実施例において、HSD40はIKA(登録商標)ワークス インコーポレーテッドのディスパックスリアクタ(登録商標)(Dispax Reactor(R))を有する。
高せん断装置は、反応物に加えられる機械力を生じる少なくとも一つの回転要素を有する。高せん断装置は、隙間によって分離された少なくとも一つの固定子と少なくとも一つのロータとを有する。例えば、ロータは円錐型又は円盤型であってもよく、補完的な形状の固定子から分離していても良い。ある実施形態において、ロータ及び固定子は複数の周方向に離間した歯を有する。いくつかの実施形態において、固定子は各発生器(ロータ/固定子のセット)のロータと固定子との間に所望のせん断間隙を得ることができるように調整可能である。ロータ及び/又は固定子の歯の間の溝は、乱流を増加させるために交互のステージにおいて方向を互い違いにすることができる。各発生器は、必要な回転を提供するよう構成された好適な駆動システムによって駆動可能である。
いくつかの実施形態において、固定子とロータとの間の最小限の隙間(せん断間隙幅)は約0.0254mm(0.001インチ)から約3.175mm(0.125インチ)の範囲である。ある実施形態において、固定子とロータとの間の最小限の隙間(せん断間隙幅)は約1.52mm(0.060インチ)である。ある構成において、ロータと固定子との間の最小限の隙間(せん断間隙)は少なくとも1.78mm(0.07インチ)である。高せん断装置によって生じるせん断速度は、流路に沿った長手方向の位置によって変化しても良い。いくつかの実施形態において、ロータはロータの直径と所望の先端速度とに応じた速度で回転するように設定されている。いくつかの実施形態において、高せん断装置は、固定子とロータとの間に固定された隙間(せん断間隙幅)を有している。或いは、高せん断措置は調節可能な隙間(せん断間隙幅)を有する。
いくつかの実施形態において、HSD40は単一ステージの分散チャンバ(すなわち、単一のロータ/固定子の組み合わせ、単一の発生器)を有する。いくつかの実施形態において、高せん断装置40は複数ステージの直列分散装置であり、複数の発生器を有する。ある実施形態において、HSD40は少なくとも二つの発生器を有する。別の実施形態において、高せん断装置40は少なくとも3つの高せん断発生器を有する。いくつかの実施形態において、高せん断装置40は複数ステージ式の混合装置であり、(上述したように、先端速度に比例し、ロータ/固定子の間隙幅に反比例して変化する)せん断速度は、以下において更に詳細に説明されるように、流路に沿った長手方向の位置に応じて変化する。
いくつかの実施形態において、外部高せん断装置の各ステージは交換可能な混合装置を有しており、柔軟性をもたらす。例えば、ノースカロライナ州ウィルミントンのIKA(登録商標)ワークス インコーポレーテッド及びマサチューセッツ州ウィルミントンのAPV ノースアメリカ インコーポレーテッドのDR2000/4ディスパックスリアクタ(登録商標)は三ステージ式の分散モジュールである。このモジュールは、各ステージに細かい、中間、粗い、及び非常に細かいを選択できる最大で三つのロータ/固定子の組み合わせ(発生器)を有することが出来る。このことは、所望の気泡サイズ(例えば水素ガスの気泡)が狭い範囲で分布する分散体の産生を可能にする。いくつかの実施形態において、各ステージは非常に細かい発生器を用いて稼働される。いくつかの実施形態においては、少なくとも一つの発生器のセットが、約5.08mm(0.20インチ)より大きなロータ/固定子の最小限隙間(せん断間隙幅)を有する。代替形態において、少なくとも一つの発生器セットは、約1.78mm(0.07インチ)より大きなロータ/固定子の最小限の隙間を有する。
図2を参照すると、好適な高せん断装置200の縦方向断面図が示されている。図2の高せん断装置200は、三つのステージまたはロータ/固定子の組み合わせを備える分散装置である。高せん断装置200は、三つのステージ又はロータ−固定子の組み合わせ220、230及び240を備える分散装置である。ロータ−固定子の組み合わせは、発生器220、230、240又は制限の無いステージとして知られている。三つのロータ/固定子のセット又は発生器220、230及び240は、駆動軸250に沿って直列に並べられている。
第一の発生器220はロータ222及び固定子227を有する。第二の発生器230はロータ223及び固定子228を有する。第三の発生器240はロータ224及び固定子229を有する。各発生器において、ロータはインプット250によって回転するよう駆動され、矢印265によって示されるように軸260を中心に回転する。回転方向は矢印265によって示される方向とは逆向き(例えば、回転軸260周りに時計回りの方向、又は反時計回りの方向)であっても良い。固定子227、228及び229は、高せん断装置200の壁255に固定されるように連結されている。
上述したように、各発生器はロータと固定子との間における最小限の隙間であるせん断間隙幅を有する。図2の実施形態において、第一の発生器220は第一のせん断間隙225を有し、第二の発生器230は第二のせん断間隙235を有し、第三の発生器240は第三のせん断間隙245を有する。ある実施形態において、せん断間隙225、235、245は約0.025mmから約10.0mmの範囲の幅を有する。或いは、方法は間隙225、235、245が約0.5mmから約2.5mmの範囲の幅を有する高せん断装置200の利用を含む。ある実施例において、せん断間隙幅は約1.5mmに維持される。或いは、せん断間隙225、235、245の幅は発生器220、230、240によって異なる。ある実施例においては、第一の発生器220のせん断間隙225の幅は第二の発生器230のせん断間隙235の幅よりも広く、第二の発生器230のせん断間隙235の幅は順に第三の発生器240のせん断間隙245の幅よりも広い。上述したように、各ステージの発生器は交換可能であり、柔軟性をもたらす。高せん断装置200は、せん断速度が流れ260の方向に沿って長手方向に段階的に増加するように構成することもできる。
発生器220、230、及び240は、粗い、中間、細かい、及び非常に細かい特性を有することができる。ロータ222、223及び224と固定子227、228及び229とは歯の付いた構造にすることができる。各発生器は、二つ以上のロータ−固定子の歯のセットを有することが出来る。ある実施形態において、ロータ222、223及び224は、各ロータの周囲に周方向に離間した10より多くのロータの歯を有する。ある実施形態において、固定子227、228及び229は各固定子の周囲に周方向に離間した10より多くの固定子の歯を有する。ある実施形態において、ロータの内径は約12cmである。ある実施形態において、ロータの直径は約6cmである。ある実施形態において、固定子の外径は約15cmである。ある実施形態において、固定子の直径は約6.4cmである。いくつかの実施形態において、直径がロータは60mmであり、固定子は64mmであることによって、約4mmの隙間をもたらす。ある実施形態において、三つのステージのそれぞれは、約0.025mmから約4mmの間のせん断間隙を有する非常に細かい発生器を用いて稼働される。固体粒子が高せん断装置40を通って運ばれる使用形態においては、適切なせん断間隙幅(ロータと固定子との間の最小限の隙間)が適切に粒子サイズを減少させ、粒子の表面積を増加させるために選択可能である。ある実施形態において、このことは、粒子をせん断及び分散することによって、触媒の表面積を増加させるのに有益である。
高せん断装置200は、入口205においてライン13から反応物ストリームを受容するように構成されている。反応混合物は、分散相としての水素と連続相としての炭化水素質の液体とを含む。供給ストリームは粒子状の固形触媒成分を更に含む。入口205に入る供給ストリームは、生成物分散体が形成されるように、発生器220、230そして240を連続的に通るよう押し出される。生成物分散体は出口210(及び図1のライン18)を介して高せん断装置200から出る。各発生器のロータ222、223、224は固定された固定子227、228、229に対して高速で回転して、高せん断速度をもたらす。ロータの回転は、入口205に入る供給ストリームなどの流体をせん断間隙を介して(また、存在する場合は、ロータの歯の間の空間と固定子の歯の間の空間とを介して)外へと押し出し、局所的な高せん断状態を作り出す。流体が通って流れる剪断間隙225、235及び245(及び存在する場合は、ロータの歯と固定子の歯との間の隙間)において流体に加えられる高せん断力は流体を処理して生成物分散体を産生する。生成物分散体は高せん断出口210(及び図1のライン18)を介して高せん断装置200から出る。
生成物分散体は、約5μm未満の平均気泡サイズを有する。ある実施形態において、HSD40は約1.5μm未満の平均気泡サイズである分散体を産生する。ある実施形態において、HSD40は1μm未満の平均気泡サイズの分散体を産生し、気泡は直径がサブミクロンであることが好ましい。ある実施例において、平均気泡サイズは約0.1μmから約1.0μmの範囲である。ある実施形態において、HSD40は400nm未満の平均気泡サイズである分散体を産生する。ある実施形態において、HSD40は100nm未満の平均気泡サイズである分散体を産生する。高せん断装置200は、大気圧において少なくとも約15分の間分散状態を維持できる分散気泡を含む分散体を産生する。
理論によって限定されることは無いが、液体に分散しているサブミクロンの粒子又は気泡は主にブラウン運動効果によって移動することがエマルジョン化学において知られている。高せん断装置200によって産生された生成物分散体中の気泡は、(例えば反応装置10内の固形触媒によって)固形触媒粒子の結合層を介してより大きな運動性を有し、その結果、反応物の輸送の向上によって触媒反応を促進及び加速することが出来る。
ある実施例において、高せん断装置200はノースカロライナ州ウィルミントンのIKA(登録商標)ワークス インコーポレーテッド及びマサチューセッツ州ウィルミントンのAPV ノースアメリカ インコーポレーテッドのディスパックスリアクタ(登録商標)を有する。様々な入口/出口の連結、馬力、先端速度、出力rpm、及び流速を有するいくつかのモデルが利用可能である。高せん断装置の選択は、処理量に対する要求と、高せん断装置200の出口210から出るライン18(図1)における分散体中の所望の粒子又は気泡サイズとに依存するであろう。例えば、IKA(登録商標)モデルDR2000/4はベルト駆動、4M発生器、PTFE密封リング、25.4mm(1インチ)の入口フランジ用清浄クランプ、19mm(3/4インチ)の出口フランジ用清浄クランプ、2馬力の出力、7900rpmの出力速度、(発生器に依存する)約300−700L/hの(水の)流通能力、9.4−41m/s(1850フィート/分から8070フィート/分)の先端速度を有する。
反応装置
ある実施形態において、容器又は反応装置10は内部で水素化分解が伝播可能な任意の種類の容器である。例えば、連続若しくは半連続の攪拌タンク反応装置、又は一つ又は複数の回分式反応装置が直列又は並列に利用可能である。ある使用形態において、反応装置10は固定層反応装置である。ある実施形態において、反応装置10はスラリー層反応装置である。したがって、ある実施形態においては、反応装置10は固定された循環しない触媒を有し、ライン21の供給ストリームは触媒を含まない液体炭化水素を含む。
いくつかの反応装置10の流入ストリームが想定され、図1において一つ(ライン18)が示されている。ある実施形態において、反応装置10は消滅(extinction)水素化分解反応装置である。反応装置10は、単一ステージの「消滅」循環反応装置、又は二つのステージ式の水素化分解装置である二つのステージ式の「消滅」循環反応装置のいずれであってもよい。変換は、ライン18からの原料分散体を触媒の安定固定層、触媒の流動化固定層、又は触媒の輸送層に接触させることによって行うことができる。ある実施形態において、反応装置10は供給分散体が触媒の安定固定層を通って滴下することができるトリクルベッドである。そのような構成においては、触媒活性を維持するために、触媒が古くなるにつれて上昇するであろう穏やかな温度において新しい触媒を用いて反応を開始することが望ましい。
例えば反応装置10は、システムの稼動中に触媒溶液又はスラリーを受容するために反応装置10に接続されている触媒用の流入ラインを更に有することができる。反応装置10は、未反応の水素を含む換気ガス用の流出ライン(図1において示されていない)を有することもできる。反応装置10は、炭化水素質の供給ストリーム中の高分子量化合物の少なくとも一部を分解することによって形成された低沸点物質を含む炭化水素生成物を含有する生成物ストリーム用の排出ライン16を有する。ある実施形態において、反応装置10は複数の反応装置生成物ライン16を有する。
水素化分解反応は、適切な時間、温度及び圧力の条件が存在すればいつでも起こるであろう。このため、炭化水素質の供給ストリーム中の高分子量化合物の水素化分解は、温度及び圧力の条件が適切であれば、図1のフロー図中のあらゆる点において起こり得る。循環されるスラリーベースの触媒が利用される場合、反応は図1に示される反応装置10の外側でより起こりやすくなるであろう。しかし、多くの場合において独立した水素化分解反応装置10が滞留時間、攪拌並びに加熱及び/又は冷却を向上させるために望まれる。触媒層が利用される場合、反応装置10は固定層反応装置であってもよく、触媒の存在及びその水素化分解速度への影響を理由として、水素化分解が起こる主要部であってもよい。反応装置10が利用される場合、反応装置10は、スラリー反応装置、固定層反応装置、トリクルベッド反応装置、流動化層反応装置、気泡カラム、又は当業者に周知のほかの方法として稼働されても良い。ある使用態様において、外部高せん断装置40の導入は、例えばスラリー反応装置としてのトリクルベッド反応装置の稼働を可能にする。
反応装置10は一又は複数の以下の構成要素:反応容器の設計の分野において周知である、攪拌システム、加熱及び/又は冷却機能、圧力測定装置、温度測定装置、一又は複数の注入箇所、及び水位制御装置(図示しない)を含むことが出来る。例えば、攪拌システムはモータ駆動式混合装置を含むことが出来る。加熱及び/又は冷却装置は、例えば熱交換器を備えることが出来る。
触媒
ある実施形態において、高せん断処理100によって行われる水素化分解反応は、固形触媒、水素ガス、及び炭化水素質の液相を含む不均一な触媒反応である。ある実施形態において、反応装置10は水素化分解触媒の固定層又は流動化層を有する。ある実施形態において、触媒は水素化分解(酸性成分)及び水素化活性の両方を有する二元機能触媒に分類可能である。ある実施形態において、プラチナ若しくはパラジウムなどの貴金属、又はニッケル、コバルト、モリブデン、タングステン、鉄、クロム及びこれらの金属の組み合わせなどの非貴金属(non-noble metal)から選択される少なくとも一つを有する。ある実施形態において、触媒はモリブデンを伴うコバルトなどの金属の組み合わせを含む。ある実施形態において、水素化分解はいくらかの水素化改質(脱硫、脱窒など)を伴うことを意図しており、触媒金属成分はニッケル及びモリブデン、又はニッケル及びタングステンを有する。
水素化分解触媒は、触媒活性のあるシリカ−アルミナなどの非結晶質の触媒無機酸化物、クレー、シリカ、アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、シリカ−アルミナ、シリカ−ジルコニア、シリカ−マグネシア、アルミナ−ボリア、アルミナ−チタニアなど、及びそれらの混合物から選択可能な無機酸化物マトリックス化合物を伴って使用される。触媒は反応領域に存在する水素及び硫黄によって反応領域中で化学反応に供されるものの、最初のものが炭化水素質の供給ストリーム中における水素の分散体と接触する場合、触媒は酸化又は硫化の形態をとることも出来る。
水素化分解触媒の酸性分解成分は、酸性クレー、アルミナ、シリカ、又は非結晶性シリカ−アルミナなどの非結晶性物質であってもよい。長寿命の触媒は多数の分子ふるいを有するであろう。高度の分子ふるいを有するそのような触媒は「ゼオライト」型の触媒である。慣習的な使用態様において、用語「分子ふるい」は、通常はクリスタリンである固定された開いた網状の構造を有する物質を指し、前記物質は、一又は複数の構成要素の選択的な閉塞によって炭化水素又は他の混合物を分離するために使用可能であり、又は触媒変換処理における触媒として使用可能である。用語「ゼオライト」は、通常いくらかのアルミニウム、ボロン、ガリウム、鉄、及び/又はチタンと関係するケイ酸塩の格子を有する分子ふるいを指す。
ある実施形態において、触媒はゼオライトを有する酸性の分解成分を含有する。原料(例えば、ガスオイル、コーカーのボトム画分、還元された原油、再利用オイル、FCCのボトム画分)の主成分は、小さな穴のゼオライトの内孔構造に入ることができないため適切な変換を経ることができない高分子量の炭化水素であるため、ゼオライトX又はYのような大きな孔のゼオライトが適している。
ある実施形態において、水素化分解触媒はアルミノケイ酸塩成分を含有する。水素化分解触媒の構成成分として使用可能なゼオライト系のアルミノケイ酸塩の代表は、(例えばウルトラ−ステーブルY(ultra-stable Y)などの安定化された蒸気を有する)ゼオライトY、ゼオライトX、ゼオライトベータ、ゼオライトZK、ゼオライトZSM−3、フォージャサイト、MCM−22、LZ、例えばZSM−5、ZSM−11、ZSM−12、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−38、ZSM−48、ZSM−20などのZSM−5型ゼオライト、例えばシリカライト、エリオナイト、モルデナイト、オフレタイト、菱沸石などの結晶性ケイ酸塩、FU−1型ゼオライト、NU型ゼオライト、LZ−210型ゼオライト及びそれらの混合物である。
ある実施形態において、触媒は米国特許第3,523,887号に記載されるような結晶性ゼオライトを伴う非結晶性の物質を含む。ある実施形態において、触媒は米国特許第5,391,287号に記載されるような触媒である。重質炭化水素オイルは同時に水素化分解及び水素化脱ろうされることで、満足できる流動点及び粘度の液体生成物を産生することができる。この生成物はSSZ−35ゼオライトを含有する触媒を使用することによって得ることができる。ある実施形態において、ライン21における炭化水素質の供給ストリームは重質炭化水素オイル(例えば343℃(650°F)より高い沸点のガスオイル)を含み、SSZ−35ゼオライト触媒が使用される。
ある実施形態において、反応装置10はニッケル水素化触媒、例えば米国特許第3,884,798号における触媒を含有し、前記触媒は、アルミナ含有多孔性担体材料と、元素金属として算出される約6.5から約10.5重量%のニッケル成分との共押出触媒化合物である。この触媒は、例えばナフサ又はガソリン沸点範囲の蒸留物を含む炭化水素質の原料からプロパン/ブタンの範囲のLPG(液化石油ガス)の最大の産生量を得るために使用可能である。ある実施形態において、ニッケル触媒は、ケロシン、軽質ガスオイル、重質ガスオイル、最高の沸点範囲であるガスオイル、及び「ブラックオイル(black oil)」などの重質原料をガソリン、ケロシン、中間蒸留物、潤滑油などを含む低沸点の通常は液体である生成物に変換するために使用される。
触媒は、例えば高温で水素ガスと接触することによって、又は空気中若しくは他の酸素含有ガス中で燃焼することによって再生可能である。
熱伝導装置
上述した反応装置10の加熱/冷却機能に加えて、処理ストリームを加熱又は冷却するための他の外部又は内部熱伝導装置が図1に図示される実施形態の変形形態において同様に想定される。例えば、熱は当業者に周知の任意の方法によって反応装置10から移す又は反応装置10へと加えることができる。また、外部式の加熱及び/又は冷却熱伝導装置の使用が想定される。一又は複数のそのような熱伝導装置に適したいくつかの場所は、ポンプ5とHSD40との間、HSD40と反応装置10との間、及びポンプ5の上流である。そのような熱伝導装置のいくつかの非限定的な例は、当該分野において周知であるシェル、管、板及びコイル状の熱交換装置である。
ポンプ
ポンプ5は連続又は半連続稼働用に構成されており、202.65kPa(2気圧)を超える圧力、好ましくは303.975kPa(3気圧)を超える圧力を提供することによって、HSD40及びシステム100を通る制御された流れを可能にすることができる任意の適切なポンプ装置である。ポンプ5は7,000kPa(69気圧)を超える圧力を供給できてもよい。例えば、ローパー ポンプ カンパニー(Roper Pump Company)(ジョージア州、コマース(Commerce,Georgia))のローパータイプ1ギアポンプ(Roper Type 1 gear pump)又はデイトン エレクトリック コーポレーテッド(Dayton Electric Co)(イリノイ州、ナイルズ(Niles,IL))のデイトン プレッシャー ブースター ポンプ(Dayton Pressure Booster Pump)モデル2P372Eは一つの好適なポンプである。好ましくは、ポンプの全ての接触する部品は例えば316ステンレス鋼などのステンレス鋼を含んでいる。システムのいくつかの実施形態において、ポンプ5は約2026.5kPa(20気圧)を超える圧力を供給することができる。ポンプ5に加えて、一又は複数の追加のポンプ(図示しない)が図1に示されているシステムにおいて含まれていてもよい。例えば、ポンプ5に似た増圧ポンプが反応装置10への圧力を増幅するためにHSD40と反応装置10との間に含まれていてもよく、又は一つのポンプが水素含有ガスのHSD40への再循環のためにライン24に配置されていても良い。別の実施例として、ポンプ5に似た補助供給ポンプが追加の反応物又は触媒を反応装置10に導入するために含まれていてもよい。固形触媒を含む触媒スラリーが高せん断装置100全体を循環する実施形態においては、浸食を最小限にするためにセラミックなどの耐久性のある材料で造られたポンプを利用することが望まれる。
高分子量化合物を含有する炭化水素質の原料を水素化分解することによる水素化分解生成物の産生
高せん断水素化システム100の稼働が図1を参照しながら説明される。重質炭化水素を水素化分解する工程において、所望の水素含有ガスストリームはライン22を介してシステム100へと導入され、水素化分解される重質炭化水素を含有する供給ストリームとライン13において混合される。
ライン21における炭化水素質の供給ストリームは水素化分解において典型的な炭化水素質の供給物であっても良い。本方法は、原油、還元された原油(コーカー塔のボトム画分である還元された原油)、真空塔の残留物、コーカーのガスオイル、循環油、FCC塔のボトム画分、真空ガスオイル、脱れき(deasphalted)(真空)残留物及び他の重質油などの様々な原料を水素化分解するために使用可能である。ある実施形態において、炭化水素質の供給ストリームは、真空ガスオイル、ガスオイル、重質油、還元された原油、真空蒸留残留物、又はそれらの組み合わせを含む。
炭化水素質の原料は、重質ナフサ、ケロシン、接触分解された難溶性の循環原料、高沸点のバージン(virgin)及びコーカーガスオイル、及びそれらの組み合わせから選択可能である。また、石炭、貢岩、又はタールサンド由来のオイルは、開示された高せん断水素化分解法によって処理可能である。高度な厳格性において、水素化分解はこれらの原料をガソリン及び低沸点のパラフィンに変換可能であり、低度の厳格性は高沸点の材料がディーゼル燃料及び航空機用ケロシンなどのより軽い蒸留物に変換することを可能にする。
原油の精製において、大気圧で原油を分留することで、滞留ボトム画分としての大気圧残留物から分離する頂部画分としてのガソリン、ナフサ、ケロシン、及び常圧ガスオイルを回収することが慣習的に行われている。その後、蒸留は低圧で続けられ、頂部真空ガスオイルと真空残留物から離れた軽質潤滑オイル蒸留物とが得られる。ある実施形態において、炭化水素質の供給ストリームは、約343℃(650°F)から約593℃(1100°F)で沸騰する真空ガスオイルと、約204℃(400°F)から約343℃(650°F)で沸騰するガスオイルとを含有する。ある実施形態において、ライン21の供給ストリームは、原油ユニット真空カラム又は残留脱硫ユニット真空カラム由来の343℃(650°F)から約593℃(1100°F)で沸騰する真空ガスオイルを含有する。ある実施形態において、炭化水素質の供給ストリームは343℃(650°F)より高い温度で通常は沸騰するオイルを含有する。ある実施形態において、炭化水素質の供給ストリームは、高分子量の長鎖パラフィンと多数の融合芳香環を有する高分子量の芳香族化合物とを含有する重質油を含む。ある実施形態において、原料は常圧残留物を含む。
ある実施形態において、予備的水素化処理工程(図1には示されていない)が利用されることで、窒素及び硫黄が除去され、沸点範囲をほぼ変更することなく芳香族をナフテンへと飽和させる。この水素化処理は水素化分解触媒の性能を向上させると共に、低温、高空間速度、低圧、又は使用されるこれらの条件の組み合わせを可能にする。
上述したように、ライン21における炭化水素質の原料はライン13を介してHSD40へと押し出される。いくつかの実施形態において、HSD40へ送られる原料は、未処理の炭化水素性流体と、例えば反応装置10、分離装置30、又は分画装置50由来の変換されなかった炭化水素を含む再循環ストリームとを含む。
水素ガスは、炭化水素質の原料と共にHSD40へと導入される。水素は、分散性ガスライン22を介したライン13への導入によってHSD40へと導入されても良い。代替形態において、水素及び炭化水素質の液体原料は別々にHSD40へと導入される。ある実施形態においては、HSD40へ送られる原料は過剰な水素を含む。水素化分解装置10における過剰な水素の使用は、破断した炭素−炭素結合の急速な水素化をもたらし、結果的に所望生成物の収量及び選択性を向上することが出来る。
ライン22における分散性水素ストリームの一部は、例えばライン24を介してHSD40へと再循環可能であるストリーム24からの最終的な再循環水素を含んでいてもよい。図1は単純化された工程図であり、分離装置、加熱装置、及び圧縮装置などの処理設備の多くの構成装置が明確化のために除かれていることに注意しなければならない。
水素含有ガスは、ほぼ純粋な水素、又は水素を含むガスストリームである。ある実施形態において、水素含有ガスは、ライン13における液体反応物ストリーム(すなわち、炭化水素質の流体)と混合される代わりに、HSD40へと直接供給される。ポンプ5が稼働されることによって、液体反応物(水素化分解される高分子量化合物を含む炭化水素質の流体)をライン21を介して押し出し、圧力を高めてHSD40へと供給することで、高せん断装置(HSD)40及び高せん断システム100全体にわたって制御された流れを供給することができる。いくつかの実施形態において、ポンプ5はHSD流入ストリームの圧力を202.65kPa(2気圧)、好ましくは303.975kPa(3気圧)を超えるまで上昇させる。このようにして、高せん断システム100は高せん断を圧力と組み合わせることによって、反応物の完全な混合を促進することができる。
押し出した後に、水素と液体反応物(ライン13における高分子量の炭化水素化合物)とはHSD40内で混合され、HSD40は、炭化水素質流体における水素含有ガスの細かな分散体を生じるのに役立つ。HSD40において、水素含有ガス及び炭化水素質の流体は高度に分散されることによって、溶液への優れた溶解及び反応物の混合促進のために水素ガスのナノバブル、サブミクロンサイズの気泡、及び/又はマイクロバブルが形成される。高せん断水素化分解システム100において、高せん断装置40からのライン18における分散体は、水素化分解される炭化水素質化合物を含有する液体相中に水素含有ガスの気泡の分散体を含む。例えば、分散装置IKA(登録商標)モデルDR2000/4、直列に配列された固定子と組み合わされた三つのロータを備えて構成されている三ステージ式の高せん断分散装置は、水素化分解される高分子量炭化水素(すなわち、「反応物」)を含有する液状媒体中に分散性の水素含有ガスの分散体を産生するために使用可能である。ロータ/固定子の組み合わせは、例えば図2に図示されるように構成可能である。混合された反応物はライン13を介して高せん断装置へと入り、第一ステージのロータ/固定子の組み合わせへと入る。第一ステージのロータ及び固定子は、周方向に離間した第一ステージのロータの歯及び固定子の歯をそれぞれ有することができる。第一ステージを脱した粗い分散体は第二のロータ/固定子のステージへと入る。第二ステージのロータ及び固定子は、周方向に離間したロータの歯及び固定子の歯をそれぞれ同様に有することができる。第二ステージを脱した気泡サイズが低下した分散体は、ロータの歯及び固定子の歯をそれぞれ有するロータ及び固定子を備えることができる第三ステージのロータ/固定子の組み合わせへと入る。分散体はライン18を介して高せん断装置から出る。
いくつかの実施形態において、せん断速度は流れ260の向きに沿って長手方向に段階的に増加する。例えばいくつかの実施形態において、第一ステージのロータ/固定子におけるせん断速度は後のステージにおけるせん断速度よりも速い。別の実施形態においては、せん断速度は流れの方向に沿ってほぼ一定であり、各ステージにおけるせん断速度はほぼ一定である。
高せん断装置40がPTFEシールを有する場合、シールは当該分野において周知の任意の好適な技術によって冷却可能である。例えば、ライン13を流れる反応物ストリームは、シールを冷却するために使用可能であり、高せん断装置40に入る前に必要であれば、その際に予熱することもできる。
HSD40のロータは、ロータの直径と所望の先端速度とに応じた速度で回転するように設定可能である。上述したように、高せん断装置(例えば、コロイドミル又は歯付きリム分散装置)は、固定子及びロータの間に固定された隙間を有するか、又は調整可能な隙間を有する。HSD40は水素含有ガスと反応物の液体(すなわち、ライン13における炭化水素質の原料)とを完全に混合するのに役立つ。方法のいくつかの実施形態において、反応物の輸送抵抗は、反応速度が約5%上昇するように高せん断装置の稼働によって低減される。方法のいくつかの実施形態において、反応物の輸送抵抗は、反応速度が約5倍を超えて上昇するように高せん断装置の稼働によって低減される。いくつかの実施形態において、反応速度は少なくとも10倍向上される。いくつかの実施形態において、速度は約10から約100倍の範囲で上昇する。
いくつかの実施形態において、HSD40は少なくとも4500フィート/分の先端速度で少なくとも300L/hを輸送し、前記先端速度は7900フィート/分(40m/s)を超えることもできる。電力消費は約1.5kWであろう。HSD40における回転せん断ユニット又は回転要素の先端における瞬間的な温度及び圧力の測定は困難であるものの、完全に混合された反応物によって観察される局所温度は500℃を超えており、キャビテーション状態において500kg/cm2を超える圧力であることが算出される。高せん断混合は、水素化分解される炭化水素質化合物を含有する連続液相中にミクロン又はサブミクロンサイズの水素含有ガスの気泡の分散体をもたらす。いくつかの実施形態において、結果物である分散体は約1.5μm未満の平均気泡サイズを有する。したがって、ライン18を介してHSD40から出た分散体はミクロン及び/又はサブミクロンサイズの気泡を含有する。いくつかの実施形態において、結果物である分散体は1μm未満の平均気泡サイズを有する。いくつかの実施形態において、平均気泡サイズは約0.4μmから約1.5μmの範囲である。いくつかの実施形態において、平均気泡サイズは約400nmであり、いくつかの場合には約100nmにすることもできる。多くの実施形態において、マイクロバブルの分散体は大気圧において少なくとも15分間分散した状態を保つことが出来る。
分散されると、結果的に生じる分散体は図1に示されるようにライン18を介してHSD40から出て、反応装置10へと流れ込む。希望される場合、分散体は反応装置10に入る前に任意に更に処理することが出来る。ある実施形態において、反応装置10は触媒の固定層を有する固定層反応装置である。
反応装置10において、HSD40から出た分散体が触媒と接触すると、水素化分解触媒の存在下において水素化変換を介した水素化分解が起こる。反応装置10中の内容物は連続的又は半連続的に攪拌可能であり、反応物の温度は(例えば熱交換器を使用して)制御可能であり、容器内の圧力は適切な圧力測定装置を使用して観測可能であり、反応装置10内の流体の水位は標準的な方法を用いて制御可能である。水素化分解された生成物は、特定の利用において所望されるように、連続的、半連続的又は回分式に産生可能である。
ある実施形態において、反応装置10は触媒の固定層を有する。ある実施形態において、反応装置10はトリクルベッド反応装置を有する。水素化分解触媒は、スラリー又は触媒ストリームとして流入ライン(図1において示されていない)を介して反応装置10へと連続的又は非連続的に導入可能である。或いは、又は更に加えて、触媒はシステム100におけるいずれの場所にも添加可能である。例えばいくつかの実施形態において、触媒スラリーはライン21へと注入可能である。
ある実施形態において、反応装置10は、上述したように水素化分解に適したことが当業者に周知である好適な触媒の層を有する。
反応装置の条件
他の反応条件を伴う処理の厳格性を表す反応装置10内の温度及び圧力は、供給物、使用される触媒の種類、及び処理において求められる水素化変換の程度に応じて変更可能である。ある実施形態において、例えば水素消費を減らすために低度の水素化変換が要求されても良い。低度の変換においては、原料中のn−パラフィンはイソパラフィンより優先して変換可能であるが、より過酷な条件下での高度の変換においてはイソパラフィンも同様に変換可能である。
上昇した温度及び圧力の水素化分解条件において、原料は水素の存在下で触媒と接触する。ある実施形態において、従来の水素化分解において用いられるものと類似の温度、圧力、空間速度及び水素率の条件が利用される。
ある実施形態において、反応装置10における水素化分解は、100℃から400℃の範囲の温度及び101.325kPa−13.2MPa(1気圧から130気圧)の絶対圧力の範囲である上昇した圧力において起こる。ある実施形態においては、水素化分解装置10は、350℃から450℃(650°Fから850°F)の範囲の温度で稼働する。ある実施形態において、反応装置10の圧力は約7,000kPa(1,000psig)より大きい。ある実施形態において、反応装置10の圧力は約5171kPa(750psig) から約69MPa(10,000psig)、又は6.9MPa(1,000psig)から27.5MPa(4,000psig)である。ある実施形態において、反応装置10内の水素分圧は600kPaから20,000kPaである。高水素圧は、触媒の経時劣化を防ぎ十分な活性を維持することによって、1、2年の期間にわたって再生の必要なく触媒の固定層を用いて処理が行われることを可能にするために所望される。いくつかの実施形態において、反応装置10内の圧力は約202.65kPa(2気圧)から約5.6MPa−6.1MPa(55−60気圧)の範囲である。いくつかの実施形態において、反応圧は約810.6kPaから約1.5MPa(8気圧から15気圧)の範囲である。
HSD40からの分散体中における炭化水素原料に対する水素の比率は、0.009m3/Lから3.6m3/L(50から20,000SCF/bbl)であってもよい。原料の空間速度は、0.1から20LHSV、好ましくは0.1から1.0LHSVであってもよい。
水素化分解生成物はライン16によって反応装置10から出る。ある実施形態において、ライン16における生成物ストリームは液体及び気体の二相混合物を含む。ライン16における水素化分解生成物は、あらゆる未反応水素ガスと、未反応高分子量炭化水素と、炭化水素質供給ストリーム中の重質炭化水素の水素化分解によって生じた低沸点炭化水素とを含む。
下流の処理
水素化分解反応装置からの流出物は、ライン16を介して水素化分解領域から出る。反応装置10からの流出物は液体と気体との二相混合物を含む。ある実施形態において、流出物の液相の主成分はC5及びより大きな炭化水素である。反応装置10からの除去によって、ライン16における生成物ストリームは更なる処理のための生成物改良システムに移すこともできる。生成物の改良は、例えばガソリン、潤滑油、並びにディーゼル、ナフサ、ケロシン、ジェット燃料及び燃料オイルを含む中間蒸留燃料などの広範な商業用生成物を産生することが出来る。
ライン16における生成物ストリームは、当業者に周知なように、更に処理することができる。ある実施形態において、ライン16は反応装置10を分離装置領域30に流体的に接続している。例えば分離装置領域30は、水素及び軽質ガスがライン24を介して除去され且つ分離された生成物ストリームがライン36を介して抽出される高圧分離装置を有する。分離装置領域30はライン36を介して分画装置50へと流体的に接続可能である。分画装置50は分離装置30よりも低圧で稼働する分留カラムであってもよい。変換された(水素化分解された)生成物は、ライン45を介して分画装置50から頂部に移動させることができる。重質の未変換オイルはライン35を介して分画装置50の底部から除去可能である。未変換であり重質のオイルを含む分画装置から得られたボトムストリームの一部は、更なる変換のためにストリーム20を介して高せん断装置40へと再循環することができる。ライン20は、例えば未変換の炭化水素質生成物のHSD40への再循環のためにライン21に接続可能である。
ある実施形態において、ライン35の生成物ストリームは当業者に知られているように更に処理される。例えば、生成物ストリーム35は脱ろう処理に供されても良い。
複数回パス運転
図1に示される実施形態において、システムは単一パス運転用に構成されており、反応装置10から得られる生産物16は水素化分解生成物の回収のために更なる処理へと直接移行する。いくつかの実施形態において、反応装置10の内容物又は高沸点化合物を含有する液体画分を次のパスの間にHSD40を通すことが望まれる。この場合、未変換の化合物は、例えばライン21、ライン13又はライン18への注入によってHSD40へと導入可能である。ある実施形態において、未変換の又は重質の炭化水素質化合物を含む下流のラインの内容物の少なくとも一部がHSD40へと再循環されるように、ライン16、ライン36、ライン20又はそれらの組み合わせはライン21へと接続されている。再循環は、ポンプ5及びライン13、それ故にHSD40によって行うことができる。追加の水素含有ガスはライン22を介してライン13へと注入可能であり、又はそれは高せん断装置へ直接添加可能である(図示しない)。
複数の高せん断混合装置
ある実施形態において、HSD40のような又は形の異なる二つ以上の高せん断装置が直列に配置されており、反応を更に促進するために使用される。それらの稼働は回分又は連続モードのいずれであっても良い。単一パス又は「一度の通過」処理が望まれるいくつかの実施例において、直列に配置された複数の高せん断装置の使用は同様に有益である。例えばある実施形態においては、ライン18における排出分散体を第二の高せん断装置へと供給することができる。複数の高せん断装置40が直列に稼働する場合、追加の水素ガスが各高せん断装置の導入供給ストリームへと注入可能である。いくつかの実施形態においては、複数の高せん断装置40が並列に稼働しており、そこから得られる排出分散体は一又は複数の反応装置10へと導入される。
高せん断装置40内で産生されたライン18の分散体におけるマイクロメータサイズ及び/又はサブマイクロメータサイズの水素気泡の表面積の増加は、反応装置10内におけるより早い及び/又はより完全な水素化分解をもたらす。上述したように、更なる利点は、低温及び/又は低圧で反応装置10を稼働できることであり、結果的に運転及び/又は資本費用の削減をすることができる。
本発明の利点は、循環時間の短縮、処理量の増加、触媒のより効率的な使用、高度な水素化変換、小さな水素化分解反応装置が設計可能なことによる運転費用の削減及び/又は資本費用の削減、及び/又は低温及び/又は低圧における水素化分解処理の実行に限定しないが、これらを含む。
HSD40による反応物の混合促進の利用は、炭化水素質ストリームのより効果的な水素化分解を実現する可能性を有する。いくつかの実施形態において、混合の促進は処理ストリームの処理量の増加を促進する。いくつかの実施形態において、高せん断混合装置は従来の方法に組み込まれることによって、生成量の増加(すなわち、より多くの処理量)を実現する。水素化分解装置の温度、触媒の酸性度、又は滞留時間を単純に増加させることによって水素化の程度を向上させることを試みるいくつかの方法とは対照的に、外部高せん断混合によってもたらされる良好な分散及び接触は、多くの場合において、処理量を維持又は増加させつつ、全体的な稼動温度、滞留時間、及び/又は触媒の酸性度の低減を可能にする。
特定の理論に限定することは望まないが、高せん断接触のレベル又は程度は物質移動の速度を上昇させるのに十分であり、他の場合にはギブスの自由エネルギー予測に基づいて起こることが期待されない反応を起こすことができる局所的な理想的でない状態を生じることもできる。局所的な理想的でない状態は、高せん断装置内で生じ、最も重要な上昇は局所圧力であると考えられる温度及び圧力の上昇をもたらすと考えられる。高せん断装置内の圧力及び温度の増加は瞬間的及び局所的であり、高せん断装置から脱すると直ぐに大部分の又は平均的なシステムの状態に戻る。いくつかの場合、高せん断混合装置は、一又は複数の反応物をフリーラジカルへと分離するのに十分な強度のキャビテーションを誘導し、フリーラジカルは化学反応を増強する又はそれ以外の場合に必要とされるであろう条件よりも厳しくない条件で起こることを可能にする。また、キャビテーションは、局所的な乱流及び液体の微小循環(音響流)を生じることによって輸送工程の速度を上昇させることが出来る。化学/物理的処理の利用におけるキャビテーション現象の有用性の概略は、ゴゲート(Gogate)らの「Cavitation: A technology on the horizon」Current Science 2006年、91、No.1、35−46貢によって提供されている。本システム及び方法のある実施形態の高せん断混合装置はキャビテーションを誘導し、それによって水素及び炭化水素質の化合物がフリーラジカルへと分離し、その後にフリーラジカルが反応して低沸点の水素化分解生成化合物を生じる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるシステム及び方法は、外部高せん断装置40を使用しない従来可能であったものより、小型及び/又はより資本を必要としない方法の設計を可能にする。開示される方法のある実施形態の潜在的な利点は、既存の方法からの運転費用の減少及び生成物の増加である。開示される方法のある実施形態は、新たな方法の設計のための資本費用の減少という利点を更にもたらす。ある実施形態において、高せん断装置40によって水素化分解される化合物を含む炭化水素質の流体中に水素含有ガスを分散することは、未反応の水素(例えば、ライン24において除去される水素)の量を減少させる。
水素化分解による炭化水素質流体の水素化分解のための本方法及びシステムは、外部高せん断機械装置を使用することによって、反応装置/高せん断分散装置内の制御された環境において化学成分の急速な接触及び混合を提供できる。高せん断装置は反応における物質移動の制限を低減することで反応速度全体を上昇させ、実質的な反応が起こることが期待できない広範な稼働条件において実質的な水素化分解を可能にする。
ある実施形態において、本開示の方法は外部高せん断混合を含まない従来の水素化分解処理よりも所望される炭化水素に対する高度な選択性をもたらす。ある実施形態において、外部高せん断装置40における混合の程度は所望の排出生成物の性質を得るために変更される。ある実施形態において、本開示の高せん断水素化分解処理は、より低い温度での水素化分解装置10の運転を可能にし、それによってより長い炭化水素が産生される。ある実施形態において、炭化水素質原料を水素化分解するための本システム及び方法の使用は、分解/水素化の割合を増加する(物質移動の抵抗性を低減する)ことによって、少量の水素を節約して使用可能にする。
本発明の好適な実施形態が示されて説明されたものの、それらの変更は本発明の精神及び教示から逸脱することなく当業者によって実施可能である。本明細書に記載された実施形態は、単なる例示であり、限定することを意図していない。本明細書に開示される発明の多くの変形体及び変更が可能であると共に、それらは本発明の範囲内である。多数の範囲又は限定が明確に記載されている場合、そのような明確な範囲又は限定は、明確に記載された範囲又は限定内に位置する同程度の反復の範囲又は限定を含む(例えば、約1から約10は、2、3、4などを含み、0.10より大きいは、0.11、0.12、0.13及びそれ以上を含む)ことが理解されなければならない。請求項のあらゆる構成要素に関して用語「任意に(optionally)」の使用は、対象要素が必要とされる又は必要とされないことを意味することが意図される。両方の選択肢が請求項の範囲内であることが意図される。有する(comprises)、含む(includes)、有する(having)などの境界の用語の使用は、〜からなる(consisting of)、実質的に〜からなる(consisting essentially of)、ほぼ〜からなる(comprised substantially of)などのより狭い用語に対する支持をもたらすことが理解されなければならない。
したがって、保護の範囲は上述の説明によって限定されることはなく、以下の請求項によってのみ限定され、その範囲は請求項の対象物のすべての均等物を含む。各々及び全ての請求項は本発明の実施形態として明細書に援用される。したがって、請求項は追加の説明であり、本発明の好適な実施形態の追加である。本明細書中で引用されている全ての特許、特許出願、及び刊行物は、それらが例示的、手続き的又は本明細書に記載される事項に対する別の詳細な補足を提供する範囲において参照によってここに援用される。

Claims (20)

  1. 液体炭化水素を含有する供給ストリームを水素化分解する方法であって、
    液体炭化水素中に分散した水素含有ガスの気泡を含む分散体を形成すること、及び
    水素化分解触媒の存在下で水素化分解反応装置に分散体を導入すること
    を有し、前記気泡は約5μm未満の平均直径を有する方法。
  2. 触媒は、スラリー、又は触媒の流動化若しくは固定された層として存在する請求項1の方法。
  3. 水素化分解触媒は、ゼオライト、クレー、アルミナ、シリカ、ジルコニア、マグネシア、チタニア、又はそれらの組み合わせを含む請求項1の方法。
  4. 水素化分解装置から水素化分解生成物を除去すること、及び高圧分離装置を使用して水素化分解生成物から過剰な水素を除去することを含む請求項1の方法。
  5. 高圧分離装置においてそこから水素を除去することで、生成物を分画して、ボトム生成物を得ることを更に含む請求項1の方法。
  6. ボトム生成物の少なくとも一部、回収された水素の少なくとも一部、又はその両方を水素化分解装置へと再循環することを含む請求項5の方法。
  7. 分散体を形成することが、水素含有ガスと供給ストリームとの混合物に約20,000s-1を越えるせん断速度を適用することを含む請求項1の方法。
  8. 分散体を形成することが、高せん断装置内で水素含有ガスと供給ストリームとを接触させることを含み、高せん断装置は少なくとも一つのロータを有し、少なくとも一つのロータは分散体を形成する間に少なくとも22.9m/s(4,500フィート/分)の先端速度で回転する請求項1の方法。
  9. 高せん断装置は、少なくとも一つのロータの先端において少なくとも約1034.2MPa(150,000psi)の局所圧力を生じる請求項8の方法。
  10. 高せん断装置のエネルギー消費は1000W/m3より大きい請求項8の方法。
  11. 供給ストリームは、残留油、ガスオイル、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも一つを含む請求項1の方法。
  12. 水素化分解の方法であって、
    水素含有ガスと水素化分解される液体炭化水素とを含む流体混合物に20,000s-1を超えるせん断速度を適用することによって、液体炭化水素の連続相中に水素の分散体を生成すること、及び
    水素化分解生成物が除去される固定層水素化分解反応装置に分散体を導入すること
    を含む方法。
  13. 水素化分解生成物をガスストリームと水素化分解された生成物を含む分離された液体生成物ストリームとに第一の圧力において分離すること、
    分離された液体生成物ストリームを第一の圧力より低い第二の圧力において分留することによって、分離された液体生成物ストリーム中の低沸点化合物を高沸点化合物から分離すること、及び
    高沸点化合物の少なくとも一部を水素化分解装置へと再循環すること
    を含む請求項12の方法。
  14. 水素含有ガスと水素化分解される液体炭化水素とを含む流体混合物に20,000s-1を超えるせん断速度を適用することが、少なくとも二つの発生器を有する高せん断装置へと流体を導入することを含む請求項12の方法。
  15. 炭化水素質の供給ストリームを水素化分解する装置であって、
    液体炭化水素相及び水素ガスを含有する流体ストリーム用の入口と、液体炭化水素相中の水素ガスの分散体用の出口と、せん断隙間によって分離されたロータ及び固定子を有する少なくとも一つの発生器と、を有する少なくとも一つの高せん断混合装置、及び
    水素化分解触媒を含み、高せん断混合装置の出口に流体的に接続された入口を有する水素化分解装置
    を有し、せん断隙間はロータ及び固定子の間の最小限の隙間であり、高せん断混合装置は5.0m/s(1,000フィート/分)を超えるロータの先端速度を生じることができる装置。
  16. 水素化分解装置の下流に分離装置を有する請求項15の装置。
  17. 少なくとも一つの高せん断混合装置は、少なくとも40.1m/s(7,900フィート/分)のロータの先端速度を生じることができる請求項15の装置。
  18. 少なくとも二つの高せん断混合装置を有する請求項15の装置。
  19. 少なくとも一つの高せん断装置が少なくとも二つの発生器を有する請求項15の装置。
  20. 一つの発生器が生じるせん断速度が別の発生器が生じるせん断速度より大きく、せん断速度はロータの先端速度を最小限の隙間によって割ったものである請求項19の装置。
JP2009552942A 2007-06-27 2008-06-24 水素化分解のための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5536461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94645207P 2007-06-27 2007-06-27
US94644907P 2007-06-27 2007-06-27
US60/946,449 2007-06-27
US60/946,452 2007-06-27
PCT/US2008/067977 WO2009002962A1 (en) 2007-06-27 2008-06-24 System and process for hydrocracking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520942A true JP2010520942A (ja) 2010-06-17
JP5536461B2 JP5536461B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40159081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552942A Expired - Fee Related JP5536461B2 (ja) 2007-06-27 2008-06-24 水素化分解のための装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9669381B2 (ja)
EP (1) EP2126001B1 (ja)
JP (1) JP5536461B2 (ja)
KR (3) KR101533763B1 (ja)
CN (1) CN101636472B (ja)
CA (1) CA2676112C (ja)
EA (1) EA018529B1 (ja)
MX (1) MX2009008340A (ja)
MY (1) MY157723A (ja)
WO (1) WO2009002962A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531422A (ja) * 2012-09-21 2015-11-02 チャイナ ペトロレウム アンド ケミカル コーポレーションChinapetroleum & Chemical Corporation 炭化水素オイルの水素化処理方法
JP2017500435A (ja) * 2013-11-25 2017-01-05 サウジ アラビアン オイル カンパニー 改質プロセスに水素化処理工程を加えることにより重質油の改質を向上させる方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9669381B2 (en) 2007-06-27 2017-06-06 Hrd Corporation System and process for hydrocracking
US8282266B2 (en) * 2007-06-27 2012-10-09 H R D Corporation System and process for inhibitor injection
CN102317422B (zh) 2009-02-11 2013-04-24 Hrd有限公司 蜡和油混合物的高剪切加氢
US20100296365A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Bolobolichev Alexander Apparatus for treatment of liquids
EA201290014A1 (ru) * 2009-07-28 2012-12-28 Эйч А Ди Корпорейшн Получение продукта с добавленной стоимостью из сопутствующего газа нефтепереработки в условиях больших сдвиговых усилий
CN102051207A (zh) * 2009-10-27 2011-05-11 中国石油化工股份有限公司 一种悬浮床加氢技术的强化传质方法
US8821713B2 (en) * 2009-12-17 2014-09-02 H R D Corporation High shear process for processing naphtha
PE20171026A1 (es) * 2010-04-14 2017-07-17 Pristec Ag Procedimiento para tratar un liquido, en particular un aceite mineral
DE102010023963A1 (de) 2010-06-16 2011-12-22 Mars Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines geschäumten Fleisch- oder Fischprodukts
US20120074038A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Uop Llc Liquid phase hydroprocessing with low pressure drop
PL406629A1 (pl) 2011-03-29 2014-07-21 Fuelina, Inc. Paliwo hybrydowe i sposób jego wytwarzania
US9200218B2 (en) * 2011-03-31 2015-12-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuels hydrocracking with dewaxing of fuel products
US8951406B2 (en) * 2011-07-29 2015-02-10 Saudi Arabian Oil Company Hydrogen-enriched feedstock for fluidized catalytic cracking process
CN103857771B (zh) * 2011-07-29 2016-06-01 沙特阿拉伯石油公司 用于含有溶解的氢的原料的沸腾床方法
US8945372B2 (en) * 2011-09-15 2015-02-03 E I Du Pont De Nemours And Company Two phase hydroprocessing process as pretreatment for tree-phase hydroprocessing process
CN103121897B (zh) * 2011-11-18 2015-08-12 中国石油化工股份有限公司 由含有稠环烃的混合物制取芳烃的方法
WO2013078350A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-30 Saudi Arabian Oil Company Slurry bed hydroprocessing and system
CN104755596B (zh) 2012-08-24 2016-06-01 沙特阿拉伯石油公司 用于含有溶解的氢气的临氢减粘裂化工艺
WO2014116272A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 H R D Corporation System and process for coal liquefaction
WO2014116269A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 H R D Corporation System and process for catalytic cracking and reforming
WO2014116270A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 H R D Corporation System and process for hydrocracking and hydrogenation
US9227196B2 (en) * 2013-01-25 2016-01-05 H R D Corporation Method of high shear comminution of solids
US20140316180A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Quantum Vortex, Inc. Apparatuses and methods for hydrodynamic cavitation treatment of liquids
US9283531B2 (en) 2013-09-10 2016-03-15 Uop Llc Split feed reactor bed in hydrotreater device
US10308885B2 (en) 2014-12-03 2019-06-04 Drexel University Direct incorporation of natural gas into hydrocarbon liquid fuels
EP3243195A4 (en) 2015-01-06 2018-08-22 Cmoo Systems Itd. A method and apparatus for power extraction in a pre-existing ac wiring infrastructure
KR101780329B1 (ko) * 2015-05-06 2017-09-20 주식회사 케이엔에스컴퍼니 로터-로터 방식 분산유화장치 임펠러 구조 시스템
US10604709B2 (en) 2017-02-12 2020-03-31 Magēmā Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil from distressed heavy fuel oil materials
US11788017B2 (en) 2017-02-12 2023-10-17 Magëmã Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminants in heavy marine fuel oil
US20190233741A1 (en) 2017-02-12 2019-08-01 Magēmā Technology, LLC Multi-Stage Process and Device for Reducing Environmental Contaminates in Heavy Marine Fuel Oil
EP3658272A1 (de) * 2017-07-28 2020-06-03 HTE GmbH The High Throughput Experimentation Company Vorrichtung und verfahren zur katalytischen umsetzung von chemischen stoffen bei verweilzeiten im bereich von 0,1 - 10 sekunden
CN109827068B (zh) * 2017-11-23 2023-12-15 宇通客车股份有限公司 一种加氢速率控制方法及加氢机
KR102088366B1 (ko) * 2018-05-29 2020-03-12 무진기공주식회사 회전체와 고정체의 유격이 조정되는 바이오디젤 제조용 캐비테이션 반응기
CN111482140A (zh) * 2019-01-29 2020-08-04 南京延长反应技术研究院有限公司 侧置式渣油加氢乳化床微界面强化反应装置及方法
CN111482141A (zh) * 2019-01-29 2020-08-04 南京延长反应技术研究院有限公司 下置式渣油加氢乳化床微界面强化反应装置及方法
CN111359547A (zh) * 2019-03-15 2020-07-03 南京延长反应技术研究院有限公司 一种油煤共加氢微界面强化乳化床反应系统
CN111686654A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 南京延长反应技术研究院有限公司 一种煤焦油加氢微界面乳化床强化反应系统
DE212019000177U1 (de) * 2019-03-15 2020-09-03 Nanjing Yanchang Reaction Technology Research Institute Co. Ltd Mikrogrenzflächen-verstärktes Hydrierungsreaktionssystem
CN111686652A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 南京延长反应技术研究院有限公司 一种重油加氢微界面强化悬浮床反应系统及方法
CN111686665A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 南京延长反应技术研究院有限公司 一种微界面强化反应系统
RU195521U1 (ru) * 2019-04-10 2020-01-30 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Сибирский федеральный научный центр агробиотехнологий Российской академии наук (СФНЦА РАН) Диспергатор турбинного типа
CN112169720A (zh) * 2019-07-04 2021-01-05 南京延长反应技术研究院有限公司 一种纳微界面强化反应系统
CN111559983B (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 凯莱英生命科学技术(天津)有限公司 吡嗪-2-甲酸乙酯的连续加氢方法及其应用
WO2024043803A1 (ru) * 2022-08-23 2024-02-29 Петр Петрович ТРОФИМОВ Способ глубокой переработки углеводородного сырья

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495104A (ja) * 1972-03-31 1974-01-17
US4108682A (en) * 1973-11-07 1978-08-22 Nippon Oil Company Ltd. Process for fluidized contact
US4973430A (en) * 1983-10-07 1990-11-27 Rivers Jr Jacob B Continuous hydrogenation of unsaturated oils
US5133941A (en) * 1988-08-19 1992-07-28 Phillips Petroleum Company Apparatus for hydrogenating hydrocarbons
WO2000018854A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Canadian Environmental Equipment & Engineering Technologies, Inc. Process for treating crude oil using hydrogen in a special unit
WO2005104786A2 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Fixed bed hydroprocessing methods and systems and methods for upgrading an existing fixed bed system

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2520424A (en) 1947-05-02 1950-08-29 Procter & Gamble Continuous hydrogenator
GB887794A (en) 1957-07-19 1962-01-24 Jule Anthony Rabo Hydrogenation of hydrocarbons
US3147206A (en) * 1962-01-29 1964-09-01 Union Oil Co Hydrocracking process with the use of a hydrogen donor
US3523887A (en) 1968-10-11 1970-08-11 Mobil Oil Corp Catalytic hydrocracking with a mixture of crystalline aluminosilicate amorphous base cracking compounds promoted with one or more hydrogenation components
US3887167A (en) 1971-02-09 1975-06-03 Du Pont Apparatus for manufacture of organic isocyanates
US3884798A (en) 1972-02-24 1975-05-20 Universal Oil Prod Co Hydrocracking process using co-extruded nickel-on-silica-alumina
DE2363888A1 (de) 1973-12-21 1975-07-03 Auer Hans Heinrich Vorrichtung mit rotierenden werkzeugen zur kontinuierlichen behandlung von stoffen in fliessfaehiger form
US4434049A (en) * 1982-03-17 1984-02-28 Dean Robert R Residual oil feed process for fluid catalyst cracking
FR2602783B1 (fr) * 1986-08-12 1989-06-02 Total France Procede de desasphaltage d'une charge hydrocarbonee lourde
US4861459A (en) * 1987-01-16 1989-08-29 Uop Inc. Low pressure mixing process for atomizing fluids
DE3717058A1 (de) 1987-05-21 1988-12-08 Bayer Ag Mischer zum vermischen mindestens zweier fliessfaehiger stoffe, insbesondere unter durchfuehrung bzw. einleitung einer reaktion waehrend der vermischung
US4935120A (en) * 1988-12-08 1990-06-19 Coastal Eagle Point Oil Company Multi-stage wax hydrocracking
US5279463A (en) 1992-08-26 1994-01-18 Holl Richard A Methods and apparatus for treating materials in liquids
US5316753A (en) 1992-10-09 1994-05-31 Chevron Research And Technology Company Zeolite SSZ-35
DE4428018A1 (de) 1994-08-08 1996-02-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von aromatischen Aminen
US5632596A (en) * 1995-07-19 1997-05-27 Charles Ross & Son Co. Low profile rotors and stators for mixers and emulsifiers
AU755160B2 (en) 1997-06-24 2002-12-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Two phase hydroprocessing
US6383237B1 (en) 1999-07-07 2002-05-07 Deborah A. Langer Process and apparatus for making aqueous hydrocarbon fuel compositions, and aqueous hydrocarbon fuel compositions
US6368366B1 (en) 1999-07-07 2002-04-09 The Lubrizol Corporation Process and apparatus for making aqueous hydrocarbon fuel compositions, and aqueous hydrocarbon fuel composition
US6368367B1 (en) 1999-07-07 2002-04-09 The Lubrizol Corporation Process and apparatus for making aqueous hydrocarbon fuel compositions, and aqueous hydrocarbon fuel composition
JP3868128B2 (ja) 1998-10-05 2007-01-17 新日本石油株式会社 軽油の水素化脱硫装置及び方法
US6335459B1 (en) 1998-12-23 2002-01-01 Syntex (U.S.A.) Llc Aryl carboxylic acid and aryl tetrazole derivatives as IP receptor modulators
US6413413B1 (en) 1998-12-31 2002-07-02 Catalytic Distillation Technologies Hydrogenation process
US6241472B1 (en) * 1999-03-22 2001-06-05 Charles Ross & Son Company High shear rotors and stators for mixers and emulsifiers
US7538237B2 (en) * 1999-07-02 2009-05-26 Kreido Laboratories Process for high shear gas-liquid reactions
US6742774B2 (en) 1999-07-02 2004-06-01 Holl Technologies Company Process for high shear gas-liquid reactions
US6471392B1 (en) 2001-03-07 2002-10-29 Holl Technologies Company Methods and apparatus for materials processing
US6827749B2 (en) * 1999-07-07 2004-12-07 The Lubrizol Corporation Continuous process for making an aqueous hydrocarbon fuel emulsions
US6530964B2 (en) 1999-07-07 2003-03-11 The Lubrizol Corporation Continuous process for making an aqueous hydrocarbon fuel
GB9928132D0 (en) * 1999-11-26 2000-01-26 Bp Amoco Plc Process
US6517706B1 (en) 2000-05-01 2003-02-11 Petro-Canada Hydrocracking of heavy hydrocarbon oils with improved gas and liquid distribution
US20030084658A1 (en) 2000-06-20 2003-05-08 Brown Kevin F Process for reducing pollutants from the exhaust of a diesel engine using a water diesel fuel in combination with exhaust after-treatments
GB0112791D0 (en) * 2001-05-25 2001-07-18 Bp Exploration Operating Process
DE10217866A1 (de) 2002-04-22 2003-11-06 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Olefinherstellung
DE10219863B4 (de) 2002-05-03 2014-03-27 Indian Oil Corporation Limited Rückstandscrackvorrichtung mit Katalysator- und Adsorptionsmittelregeneratoren und Verfahren hierfür
US20030223924A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Bachtel Robert W. Gas-pocket distributor and method of distributing gas
US7098360B2 (en) 2002-07-16 2006-08-29 Kreido Laboratories Processes employing multiple successive chemical reaction process steps and apparatus therefore
US7165881B2 (en) 2002-09-11 2007-01-23 Holl Technologies Corporation Methods and apparatus for high-shear mixing and reacting of materials
JP4112943B2 (ja) 2002-10-28 2008-07-02 出光興産株式会社 炭化水素の接触分解によるオレフィンの製造方法
US6868366B1 (en) * 2003-09-16 2005-03-15 General Electric Company Method for measuring piping forces acting on a turbine casing
US7329790B2 (en) 2004-04-15 2008-02-12 Uop Llc Wet scrubbing and recycle of effluent-contaminating catalyst particles in an oxygenate-to-olefin process
US7214309B2 (en) 2004-09-10 2007-05-08 Chevron U.S.A. Inc Process for upgrading heavy oil using a highly active slurry catalyst composition
JP5704786B2 (ja) * 2004-11-16 2015-04-22 ヴェロシス,インク. マイクロチャネル技術を用いる多相反応プロセス
US7790018B2 (en) 2005-05-11 2010-09-07 Saudia Arabian Oil Company Methods for making higher value products from sulfur containing crude oil
US7556679B2 (en) 2005-08-04 2009-07-07 Xerox Corporation Processes for preparing phase change inks
US7510689B2 (en) 2005-12-21 2009-03-31 Genoil Inc. Method and apparatus for introducing fluids into a hydrocracking reactor
US8021539B2 (en) 2007-06-27 2011-09-20 H R D Corporation System and process for hydrodesulfurization, hydrodenitrogenation, or hydrofinishing
US9669381B2 (en) 2007-06-27 2017-06-06 Hrd Corporation System and process for hydrocracking

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495104A (ja) * 1972-03-31 1974-01-17
US4108682A (en) * 1973-11-07 1978-08-22 Nippon Oil Company Ltd. Process for fluidized contact
US4973430A (en) * 1983-10-07 1990-11-27 Rivers Jr Jacob B Continuous hydrogenation of unsaturated oils
US5133941A (en) * 1988-08-19 1992-07-28 Phillips Petroleum Company Apparatus for hydrogenating hydrocarbons
WO2000018854A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Canadian Environmental Equipment & Engineering Technologies, Inc. Process for treating crude oil using hydrogen in a special unit
WO2005104786A2 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Fixed bed hydroprocessing methods and systems and methods for upgrading an existing fixed bed system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531422A (ja) * 2012-09-21 2015-11-02 チャイナ ペトロレウム アンド ケミカル コーポレーションChinapetroleum & Chemical Corporation 炭化水素オイルの水素化処理方法
KR101838579B1 (ko) 2012-09-21 2018-03-14 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 탄화수소유의 수소처리 방법
JP2017500435A (ja) * 2013-11-25 2017-01-05 サウジ アラビアン オイル カンパニー 改質プロセスに水素化処理工程を加えることにより重質油の改質を向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2676112C (en) 2014-02-04
EA018529B1 (ru) 2013-08-30
JP5536461B2 (ja) 2014-07-02
CA2676112A1 (en) 2008-12-31
KR20090112703A (ko) 2009-10-28
EA200901023A1 (ru) 2009-12-30
US9669381B2 (en) 2017-06-06
KR20140121867A (ko) 2014-10-16
KR20120099251A (ko) 2012-09-07
KR101533763B1 (ko) 2015-07-03
WO2009002962A1 (en) 2008-12-31
CN101636472B (zh) 2013-02-20
US20090000986A1 (en) 2009-01-01
KR101560614B1 (ko) 2015-10-16
US20170232414A1 (en) 2017-08-17
CN101636472A (zh) 2010-01-27
EP2126001A4 (en) 2011-05-25
MY157723A (en) 2016-07-15
EP2126001A1 (en) 2009-12-02
MX2009008340A (es) 2009-08-20
EP2126001B1 (en) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536461B2 (ja) 水素化分解のための装置及び方法
US8371741B2 (en) System and process for hydrodesulfurization, hydrodenitrogenation, or hydrofinishing
EP2114843B1 (en) Process for fischer-tropsch conversion
US20110028573A1 (en) High Shear Production of Value-Added Product From Refinery-Related Gas
EP2513259A2 (en) High shear process for processing naphtha
US20140209513A1 (en) System and process for coal liquefaction
US20140209509A1 (en) System and process for hydrocracking and hydrogenation
US20140209508A1 (en) System and process for thermal cracking and steam cracking
US20140209507A1 (en) System and process for catalytic cracking and reforming

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees