JP2010520013A - 運動器具 - Google Patents

運動器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520013A
JP2010520013A JP2009552594A JP2009552594A JP2010520013A JP 2010520013 A JP2010520013 A JP 2010520013A JP 2009552594 A JP2009552594 A JP 2009552594A JP 2009552594 A JP2009552594 A JP 2009552594A JP 2010520013 A JP2010520013 A JP 2010520013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ankle
exercise
fixing
sole
exercise device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009552594A
Other languages
English (en)
Inventor
アン,チョンシク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010520013A publication Critical patent/JP2010520013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/065User-manipulated weights worn on user's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/0004Exercising devices moving as a whole during exercise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/0601Special physical structures of used masses
    • A63B21/0602Fluids, e.g. water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/0601Special physical structures of used masses
    • A63B21/0603Fluid-like particles, e.g. gun shot or sand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4011Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the lower limbs
    • A63B21/4013Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the lower limbs to the ankle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • A63B23/0205Abdomen
    • A63B23/0211Abdomen moving torso with immobilized lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/64Heated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

本発明の下半身鍛練及び上体起こし運動器具は、足首の前面に挟まれるように少なくとも1つの溝部が形成された胴体を備え、前記胴体を特定のところに固定しなくても上体起こし及び下半身鍛練が可能である。また、前記溝部に足首が位置した際に足の裏及び足首を固定することができる固定手段を更に備えることができ、左右胴体に分離又は結合可能であり、前記胴体の内部または外部に錘が挿入または結合可能である。このような本発明により、運動器具を床に固定しなくても足首に無理を与えず、より安定した姿勢で様々な運動をすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、運動器具に関し、更に詳しくは、脚をおさえる補助者がいなくても一人で容易に上体を起こして行う腹筋運動(以下、上体起こしと記載する)及び脚や大腿部の筋力強化運動をすることに用いられ、且つ、運動器具を床に固定しなくても使用者がより安定して足首に無理を与えずに運動することができるように開発された運動器具に関するものである。
現代人は、交通手段の発達により、相対的に下半身の運動量が極めて不足し、これに伴う数多くの疾病や体力弱化現象を起こしている。
このような下半身を狭い室内で鍛えるための代表的な手段としては、下半身と腹部の筋力向上を助ける上体起こし、及び一定の重量を有する器具を足に取り付けて膝を伸ばしたり曲げたりする形で行う運動の2種類がある。
一般的には、下半身及び腹筋部位の身体を鍛えるための上体起こし運動器具は、一定の重量を有する運動器具上に足が置かれて固定される構造を有している。
このような運動器具は、先行出願資料からもよく見つけるもので、多少の構造の相違はあるものの、全て底面に固定された形となっている。
前述したとおり、底面に固定された方式の上体起こし運動器具は、重心を足首及び足の裏の下方に置き、足に上部から下部に荷重を加えて固定する方式であるので、不安定な感じを与えて利用が不便になるだけでなく、足の裏が地面と平行な状態を保持するようになり、無理に曲げられた足首の部分に相当の負担を与えるようになる問題点があった。
更に、従来の上体起こし運動器具は、体積が大きくて移動及び保管が容易でなく、体積が小さくても床に固定するための固定具を別に備える必要があって、使用が不便で、製作コストが膨らむ問題点があり、また、上体起こしにしか用いることができないという短所があった。
更に、椅子に座って膝を曲げて伸ばす動作で、大腿部及びふくらはぎに相当の運動効果が生じる運動方法があるが、このための器具は、足首に取り付ける重量体のようなパワーバックルと類似な形で発展してきており、この場合には、このような運動にしか用いることができず、様々な運動の効果が得られない問題点があった。
本発明は、前記した問題点を解決するために開発されたものであって、その目的は、足首に無理を与えず、また、運動器具を床に固定しなくても、より安定した姿勢で上体起こしができるようにすることにある。
更に、本発明の目的は、様々な形態の運動ができる運動器具を提供することにある。
更に、本発明の目的は、効果的な重さ調節により、運動する人の運動能力と体重に適して調節可能にすることにある。
更に、本発明の目的は、足首部に湿布(pack)を施すことにある。
前述した目的を達成するための本発明の運動器具は、足首の前面に挟まれるように少なくとも1つの溝部が形成された胴体を備え、前記胴体を特定のところに固定することなく上体起こし及び下半身鍛練が可能であることを特徴とする。さらに、前記溝部は、伸縮性及び弾性を有するクッションが取り付けられることが好ましい。
更に、前記運動器具は、前記溝部に足首が位置した際に足の裏を挟んで固定することができる足の裏固定手段を備えることが好ましい。前記足の裏固定手段は、足の裏の中央部を横切って保持する固定バンドからなるか、或いは、足の裏の前面を取り囲んで保持するように足の裏が挿入される入口部分を除いて、密閉されるように結合される固定部材からなることが好ましい。
更に、前記運動器具は、前記溝部に足首が位置した際に足首の後面を取り囲んで固定する足首固定手段を備えることが好ましい。前記足首固定手段は、足首の後面を取り囲んで保持する固定バンドからなることが好ましい。
更に、前記運動器具は、前記胴体が、片面に形成された2つの溝部と、それぞれ1つの該溝部が形成された左胴体及び右胴体とを備え、該左胴体及び該右胴体は、互いに、分離可能であるとともに結合可能であるものとすることもできる。
更に、前記運動器具は、中空の空間部と、該胴体の片側に設けられた栓とを備え、該空間部は、水または砂が充填可能であることが好ましい。前記胴体が、その内部に錘が挿入される空間を形成し、前記空間に少なくとも1つの錘が挿入可能であることが好ましい。少なくとも1つの錘が、前記胴体の片面に分離及び結合可能であることが好ましい。
前述したとおり、本発明は、その目的は、足首に無理を与えず、また、運動器具を床に固定しなくても、より安定した姿勢で上体起こし運動ができるようにし、便利に用いることができ、効果的な運動の結果が得られ、運動の意欲を増加させる効果がある。
更に、様々な形態の運動ができるようにし、腹部及び下半身の様々な部分の筋力強化及び贅肉除去の効果がある。
更に、運動能力が低いまたは過体重の場合、重い錘を取り付けることによって容易に運動ができ、筋力強化に従って段階的に運動量を増やすことが容易になる効果がある。
更に、足首部に湿布機能(pack function)を更に与え、血液循環を容易にする効果がある。
本発明の基本形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の基本形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の基本形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の基本形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の基本形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の基本形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の基本形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の基本形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の基本形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の他の形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の他の形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の他の形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の他の形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の他の形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の他の形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の他の形態の運動器具の一実施例を示す図。 本発明の一実施例に係る運動器具の使用状態を示す図。 本発明の一実施例に係る運動器具の使用状態を示す図。
以下、本発明の構成及び作用を添付した図を参照し、当業者が容易に理解して再現できるように詳しく説明する。各図に示す同じ参照符号は同じ機能を行う構成要素を意味する。
図1乃至図16は、本発明の一実施例に係る運動器具を示す図であり、図1乃至図9に示す運動器具と、図10乃至図16に示す運動器具とは、それぞれ異なる基本形態に係る一実施例を示している。更に、図17及び図18は、本発明の一実施例に係る運動器具の使用状態を示す図である。
従来の上体起こし運動器具は、床に固定して足首を保持する構造となっていたが、本発明の運動器具は、その胴体の重力によって自然に足首を保持するという技術思想に基づき、従来のように床に固定しなくても上体起こしなどができる簡単な構造を有するように創案された。
詳しく説明すると、図1,2,3及び10に示したように、本発明の運動器具は、足首の前面に挟まれるように少なくとも1つの溝部11が形成された胴体1を基本構成としてなり、胴体1を特定のところに固定しなくても上体起こしまたは下半身鍛練ができることを特徴とする。図1及び図10は、2つの溝部11が形成されて両足首に挟まれる運動器具を示しており(使用状態は、図17を参照)、図2は、1つの溝部11が形成されて片方の足首に挟まれる運動器具を示す。
通常、本発明に係る運動器具に形成された溝部11の幅は、1つの足首を十分に入れることができる程度、即ち、1つの足首の幅と同程度に大きい(使用状態は、図1,2及び10を参照)。更に、図3に示したように、溝部11の幅は、2つの足首を1つの溝部11に入れることができるように、1つの足首の幅の2倍になることもできる。
図1〜9及び図10〜16に示した運動器具を参照すると、本発明の運動器具の胴体の形状は、本発明の技術的思想から外れない範囲内において、様々な変形が可能であることが分かる。
本発明の運動器具は、胴体1を特定のところに固定することなく上体起こしができるように、足首の周りを保持するために一定以上の重さを有することが好ましい。更に、胴体1に形成された溝部11は、両足首の前面に相応する形状を有することが好ましく、足首の前面に挟まれて密着されるように、弾性を有することがより好ましい。また、足首を保護し、足首が挟まれた際により密着されるように、前記胴体1の溝部11に伸縮性と弾性を有するクッションを更に取り付けることもできる。
図4は、前記胴体1の溝部11に取り付けられる伸縮性及び弾性を有するクッション12を示す図である。クッション12は、接着剤などを介して溝部11に結合することもでき、図4及び図5に示したように、溝部11及びクッション12の結合部に相互に噛み合って結合される結着具109,129を備えて脱着可能に形成することもできる。このようなクッション12によって溝部11に足首が密着される場合に圧力による痛みやかすり傷が生じることが防止できる。更に、胴体1の溝部11は、足首と足の甲の部分に合致する人間工学的形状を有することが好ましく、クッション12によって使用者の足首の形状に沿って適切に変形できるようにするとともに、本体の荷重を足首との間で調整して、足首を保護できるように形成することが好ましい。
以上のように、本発明の運動器具は、その胴体の重力によって自然に足首を保持するという簡単な構造を有することにより、携帯や保管が便利なだけでなく、足首に固定した状態であっても足を自由に動かすことができ、上体起こしの他にも様々な運動に用いることができる。
更に、本発明の運動器具は、胴体に形成された溝部が足首の前面に挟まれて密着されるので、後述する別の固定手段を備えなくても両足首に固定して上体起こしや下半身鍛練運動をすることができる。特に、従来の運動器具とは異なり、胴体を特定のところに固定しないため、足首や足の甲の部位に無理を与えず効果的に運動することができる。
図8〜10及び図13〜15に示したように、本発明の運動器具は、溝部11に足首が位置した際に足の裏や足首を固定することができる固定手段2,3を更に備えることもできる。
先ず、足の裏固定手段2は、足の裏を挟んだ際に足の裏を保持する機能をする範囲内において様々な形状からなることができる。足の裏固定手段2の一実施例は、図6,8,11に示したように、胴体1の溝部11に足首が位置した際に足の裏の中央部を横切って保持する固定バンド2からなることができ、図12に示したように、足の裏の前面を取り囲んで保持するように足の裏が挿入される入口部分を除いて、密閉されるように結合された固定部材2からなることもできる。
このような固定バンドや固定部材は、足の裏の出入りを容易にし、また、足の裏を入れた際に密着されて固定されるように、伸縮可能な弾性素材で製作することが好ましい。固定バンドは、その両端を胴体に固定することもでき、その一端または両端を結着具を介して胴体に脱着可能とすることもできる。結着具は、輪形式、ボタン形式、脱着テープ形式などの様々な種類が用いられる。
次に、本発明の足首固定手段は、胴体の溝部に足首の前面が位置した際に足首を保持する機能をする範囲内において様々な形状からなることができる。
足首固定手段3の一実施例は、図7〜9及び図11〜13に示したように、胴体1の溝部11に足首が位置した際に足首の後面を取り囲んで保持する固定バンド3からなることができる。
固定バンドは、その一端または両端を胴体に固定することもでき、その一端または両端を結着具を介して胴体に脱着可能とすることもでき、一端を胴体に固定した2つの固定バンドを他端に形成された結着具を介して相互に脱着することもできる。結着具は、輪形式、ボタン形式、脱着テープ形式などの様々な種類が用いられる。
図7は、両端を胴体に固定した固定バンド3からなる構成を示しており、図8及び図9は、一端を胴体に固定した2つの固定バンド3からなる構成を示している。更に、図11及び図12は、2つの固定バンド3の一端を胴体に固定し、他端にそれぞれ結着具15を形成して2つの固定バンド3が相互結着可能である構成を示しており、図13は、一端を胴体に固定し、他端は胴体と結着可能な1つの固定バンド3からなる構成を示している。
本発明によれば、足首固定手段は、足首を取り囲んで保持した際に足首に密着されて固定されるように、伸縮可能な弾性素材で製作することが好ましい。
なお、本発明の運動器具は、図13に示したように、胴体1の内部が中空の空間部(図11の図面符号13)を形成してなり、胴体1の片側には栓14を形成して前記空間部13に水または砂などが充填可能であるように構成することもできる。このような構成により、胴体の重さを使用者が任意に容易に調節できるようにするだけでなく、内部に充填される内容物の温度を熱くすると、先天的または後天的に足首の部分が弱い現代人に足首部に湿布(pack)を施し、血液循環を助ける。
この場合、胴体は、内部に充填された水または砂の温度をよく伝達することができる材質が用いられることが好ましく、一般的に、熱硬化性合成樹脂が用いられる。更に、胴体を堅い材質で形成して常に固定された形を維持することの他、胴体を柔軟な材質で形成して内部充填物質によって胴体の形が一部変形されるようにすることもできる。
図14は、本発明の他の実施例に係る分解斜視図であり、図18は、図14に示した2つの運動器具に対する使用状態図である。図14に示したように、2つの溝部11が形成される本発明の運動器具の胴体は、それぞれ1つずつの溝部11が形成される左胴体1a及び右胴体1bに分離することができ、左右胴体1a,1bは互いに結合することができる。左右胴体1a,1bの分離及び結合は、結合面の間に様々な脱着具を形成してなることができる。例えば、結合面の間に凸部と凹部を形成して係合する方式、脱着テープを用いる方式、別の結合部材を用いる方式などの様々な方式が用いられる。
左右胴体に分離可能な本実施例においても、足の裏固定手段2及び足首固定手段3は、前述したように様々な構成を有することができる。図14は、その一実施例を示したもので、左右胴体1a,1bの各結合面にはバンド固定具17aが形成され(17aの対向面にもバンド固定具17bが形成される。対応する17bは図示せず。)、左側固定バンド3a及び右側固定バンド3bがそれぞれ長さの調整が可能にバンド固定具17a、17bに固定されて、左右胴体1a、1bがそれぞれ左足首又は右足首に固定可能である。左右胴体が分離されて左側固定バンド3a及び右側固定バンド3bがバンド固定具17a、17bに固定される場合に、固定バンドに結合された結着具(図11及び図12の符号15)は除去される。バンド固定具は、図14に示した形態の他にも、ボタン形式、脱着テープ形式などの様々な種類が用いられることは勿論である。
このような結合型又は分離型で形成された胴体は、様々な運動の具現が可能である。一例としては、図18に示したように、脚半またはパワーバックルのような形で足首に付けて歩行運動をすることができる。更に、椅子に座って膝を使って両足を共に持ち上げる運動から片足ずつ交互に持ち上げる運動、上体即ち背中を地面に置いて脚は空中に向けた状態で自転車のペダルを踏むような動作をする運動などの様々な運動への転換が可能になる。
図9,15,16に示したように、本発明の運動器具は、胴体1の内部または外部に重さを調節することができる錘4、4’が結合または分離できるように構成し、胴体1の重さを調節する手段を更に備えることもできる。
図9は、本発明の運動器具の内部を示す図である。図9に示したように、本発明の運動器具は、胴体1の内部に錘4が挿入される空間(中央と左右にそれぞれ円形の空間が形成されている)が形成され、前記空間に少なくとも1つ以上の錘4が挿入可能である。更に、図15は、錘が挿入可能な他の実施例を示す図である。
図16は、本発明の運動器具の胴体1の外部に錘4’が結合及び分離可能である一実施例を示す図である。図16に示したように、胴体1と錘4’との結合部には、それぞれ結着手段を備え、錘4’を胴体と結合または分離可能にする。
この際、錘4、4’は様々な重さの錘を複数備えることが好ましく、挿入または結合される錘4、4’は金属、木などが用いられるが、一般的に金属からなるものが最も好ましい。特に、鉛は密度が大きいため、胴体1の寸法を小さくすることができるので好ましい。更に、様々な重さの調節のために錘の相互間で分離又は結合可能に構成することもできる。錘と胴体または錘の相互間の分離結合構造は、通常のネジやボルトの締め付け、ダブテール(継ぎ手)形式の溝と突出部との結合などの様々な形で具現することができ、このような結合方式は公知の構成であるため本発明では具体的な説明は省略する。
本発明の運動器具は、このような重さ調節機能を備え、使用者が重さを様々に調節して運動効果を高めることができるようにする。特に、本発明の運動器具は、上体起こしに用いられる場合でも、床に固定することなく、胴体の重さを用いた重力によって足首の部分を固定する原理で、腹筋が弱くて足首の部分を固定する重さを更に増加する必要がある場合に様々な重さの錘を用いることができる。
図17及び図18は、本発明の運動器具の使用状態図である。
図17を参照して本発明の運動器具の使用方法を説明すると、先ず、使用者は、上体起こし運動をしようとするのに適した場所を選んで膝を半分ぐらい曲げて座り、該運動器具を装着する。このとき、使用者は、本発明の運動器具を手に持って溝部11が使用者の両足首の前面に密着するようにし、足の裏固定用バンドが足の裏の中央にくるように挿入して足の裏と胴体1とを固定する。その後、使用者は、左側固定バンド3と右側固定バンド3を握って足首の後方で2つの固定バンド3を結んで足首を固定するか、或いは、固定バンド3に結着具が形成されている場合は、該固定バンド3の長さを調節しながら該結着具を相互に結合することにより、足首に胴体1を固定する。このように本発明の運動器具が結合された後、使用者は、足首に力を集中させて地面に固定させて背中を起こしながら上体起こし運動を実施できるようになる。この際、足首をより堅く固定するためには、左側固定バンド又は右側固定バンド3を一回または複数回巻いて相互結合固定することもできる。
更に、図13のように、足首固定バンドを1つのバンドとして用いる場合は、片手で足首固定バンド3を握って足首の後方に一回または複数回巻いて、反対側の側面固定具に固定して足首と胴体1を固定させ、結局、胴体1が足の裏と足首に固定されるようにする。
このような本発明の運動器具を用いた運動方式は、重心が自然に足首の部分を押す形になり、足を地面に無理に固定する形式と比べ、より自然に運動を行なうことができるようにするものであり、特に、足首の曲がりが少なくて足首に無理を与えない利点を有する。
更に、全身ねじり即ち上体を地面に置いた状態で下半身を持ち上げて左右に動かす運動及びこれと類似な運動を行って、腰だけでなく大腿部の内外側及び膝を使うと、ふくらはぎの部分の筋肉強化または贅肉除去に効果があり、ダイエット用としても老若男女の誰にでも簡単に使用できるようになる。
更に、本発明の運動器具は、下半身鍛練運動だけでなく、腕や上体を鍛えることにも用いられる。即ち、本発明の運動器具を用いて、様々な姿勢でダンベル(dumbbell)運動をすることもできる。例えば、本発明の運動器具をダンベルのように両手または片手に持って、腕を曲げてから伸ばしたり首の後方に腕を反らしたりする運動を通じて、腕や上体を鍛えることもできる。この際、前述した錘を挿入または結合する方式によって運動器具の重さを調節しながらダンベル運動をすることもできる。
なお、図2及び図8のように溝部11が1つ形成された場合、または、図14のように本発明の運動器具が左右胴体1a、1bに分離可能な場合には、図18に示したように、2つの運動器具を左側又は右側の足に前述した方式で付けた後、歩行、走行などをすることができる。更に、椅子に座って膝を使って両足を共に持ち上げるか又は片足ずつ交互に持ち上げる運動、上体即ち背中を地面に置いて脚は空中に向けた状態で自転車のペダルを踏むような動作をする運動などの様々な運動への転換が可能になる。
以上、図面と明細書において最適の実施例が開示された。ここにおいて、特定の用語が用いられたが、これは単に本発明を説明するための目的から用いられたものであり、意味の限定や特許請求の範囲に記載した本発明の範囲を制限するために用いられたものではない。よって、本技術分野の通常の知識を有する者であれば、これから様々な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解するはずである。よって、本発明の真の技術的保護の範囲は、添付した特許請求の範囲の技術的思想によって定まるべきである。
本発明の下半身鍛練及び上体起こし運動器具は、一般人でも使用できる生活運動器具であるだけでなく、運動選手などのための専門運動器具としても使用できる。
1,1a,1b…胴体、2…足の裏固定手段、 3,3a,3b…足首固定手段、 4,4’…錘、 12…クッション、 13…空間部、 14…栓、 15…結着具、 17a,17b…バンド固定具。

Claims (12)

  1. 足首の前面に挟まれるように少なくとも1つの溝部が形成された胴体を備え、
    前記胴体を特定のところに固定することなく上体起こし及び下半身鍛練が可能な運動器具。
  2. 前記溝部に伸縮性及び弾性を有するクッションが取り付けられてなる請求項1に記載の運動器具。
  3. 前記溝部に足首が位置した際に足の裏を挟んで固定することができる足の裏固定手段を更に備える請求項1に記載の運動器具。
  4. 前記足の裏固定手段は、足の裏の中央部を横切って保持する固定バンドからなる請求項3に記載の運動器具。
  5. 前記足の裏固定手段は、足の裏の前面を取り囲んで保持するように足の裏が挿入される入口部分を除いて、密閉されるように結合される固定部材からなる請求項3に記載の運動器具。
  6. 前記溝部に足首が位置した際に足首の後面を取り囲んで固定する足首固定手段を更に備える請求項1に記載の運動器具。
  7. 前記足首固定手段は、足首の後面を取り囲んで保持する固定バンドからなる請求項6に記載の運動器具。
  8. 前記胴体は、
    片面に形成された2つの溝部と、それぞれ1つの該溝部が形成された左胴体及び右胴体とを備え、
    該左胴体及び該右胴体は、互いに、分離又は結合可能である請求項1に記載の運動器具。
  9. 前記胴体は、中空の空間部と、該胴体の片側に設けられた栓とを備え、
    該空間部は、水または砂が充填可能である請求項1に記載の運動器具。
  10. 前記胴体は、その内部に錘が挿入される空間を形成し、前記空間に少なくとも1つの錘が挿入可能である請求項1に記載の運動器具。
  11. 前記胴体は、その片面に少なくとも1つの錘が分離又は結合可能である請求項1に記載の運動器具。
  12. 前記溝部に足首が位置した際に足首の裏を挟んで固定することができる足首固定手段を更に備える請求項1に記載の運動器具。
JP2009552594A 2007-03-08 2008-03-07 運動器具 Pending JP2010520013A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070022903 2007-03-08
KR1020080015228A KR100971949B1 (ko) 2007-03-08 2008-02-20 하체단련 및 윗몸일으키기 운동기구
PCT/KR2008/001321 WO2008108601A2 (en) 2007-03-08 2008-03-07 Exercising device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010520013A true JP2010520013A (ja) 2010-06-10

Family

ID=40021805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552594A Pending JP2010520013A (ja) 2007-03-08 2008-03-07 運動器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100248914A1 (ja)
EP (1) EP2125119A2 (ja)
JP (1) JP2010520013A (ja)
KR (2) KR100971949B1 (ja)
CN (1) CN101657238A (ja)
WO (1) WO2008108601A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101273522B1 (ko) * 2010-05-11 2013-06-18 유상욱 회전식 다리 건강 운동기구
CN103566540B (zh) * 2012-08-10 2017-04-19 上海三莳工贸有限公司 新型瘦身器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734493A (en) * 1971-11-12 1973-05-22 J Hasekian Sit-up exercise apparatus
US3910577A (en) * 1973-10-02 1975-10-07 John J Boyle Exercising device
US4029312A (en) * 1975-12-22 1977-06-14 Wright Forrest S Exercising device
US4322072A (en) * 1980-03-14 1982-03-30 White Gerald A Exercise weight unit for attachment to the foot
US4495715A (en) * 1981-05-14 1985-01-29 Fredrickson James C Foot appliance
US4721300A (en) * 1984-06-04 1988-01-26 Guzman Horacio J Exercise enhancing device
JPS63186453U (ja) 1987-05-25 1988-11-30
US4896879A (en) * 1988-06-28 1990-01-30 Klawitter Ronald J Adjustable weight device for human joint or muscle exercise
US5857946A (en) * 1995-03-03 1999-01-12 Brown; Claudia D. Variable resistance refillable exercise dumbbell
USD384381S (en) * 1996-04-10 1997-09-30 Reilly Peter C Finger weight
US5716305A (en) * 1996-07-29 1998-02-10 Selsam; Douglas Spriggs Multi-purpose exercise device
JP3785109B2 (ja) * 2002-04-08 2006-06-14 日東電工株式会社 透明導電積層体の製造方法
US7238147B2 (en) * 2004-04-07 2007-07-03 Pt Metrics, Llc Exercise device with removable weight
KR20050106163A (ko) * 2004-05-04 2005-11-09 이대승 윗몸일으키기 운동기구
KR200381077Y1 (ko) 2005-01-11 2005-04-11 여운율 유산소 운동기의 발목 받침대 구조
US20090100719A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Vashone Kyndell Pierre Lower body exercising device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2125119A2 (en) 2009-12-02
WO2008108601A2 (en) 2008-09-12
KR100971949B1 (ko) 2010-07-23
WO2008108601A3 (en) 2008-11-06
CN101657238A (zh) 2010-02-24
US20100248914A1 (en) 2010-09-30
KR20080082445A (ko) 2008-09-11
KR20080082446A (ko) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9017235B2 (en) Stretching and exercise device and method
JP3763840B1 (ja) トレーニング器具
JP3178780U (ja) ヨガブロック
KR20150003735A (ko) 사지 지지 및 지면 슬라이딩 운동 시스템
JP2013526329A (ja) ヒップアップ運動が可能な運動器具
US10493322B2 (en) Human hand-crawling apparatus
US7361126B2 (en) Exercise device
US20080293550A1 (en) Stride stretcher
US20040198570A1 (en) Therapy cushion for use with blood pressure cuff
US20090239723A1 (en) Foot Harness to Aid Athletic Stretching Exercises
JP2010520013A (ja) 運動器具
KR101011469B1 (ko) 하체 및 복근 운동기구 세트
KR20210001936U (ko) 종아리 근육 강화용 스트레칭 운동기구
JP6892723B1 (ja) 運動器具
KR20090007569U (ko) 전신 운동용 스트랩
JPH09140827A (ja) 足用ダンベルの保持具
JP3198049U (ja) 下腹部筋力強化補助具
KR20080082271A (ko) 하체단련 및 윗몸일으키기 운동기구
KR101585347B1 (ko) 다리운동 보조장치
JP3082722U (ja) 運動用靴
JP2001145674A (ja) 下肢用体操補助具
JP3176759U (ja) 着用可能な下肢用ストレッチ装置
JP3118343U (ja) 健康運動履物
JP3162004U (ja) テニス練習用補助具
CA2542186A1 (en) Motorized hoop exerciser chair