JP2010517989A - Hsp90阻害剤としての5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン誘導体 - Google Patents

Hsp90阻害剤としての5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010517989A
JP2010517989A JP2009547752A JP2009547752A JP2010517989A JP 2010517989 A JP2010517989 A JP 2010517989A JP 2009547752 A JP2009547752 A JP 2009547752A JP 2009547752 A JP2009547752 A JP 2009547752A JP 2010517989 A JP2010517989 A JP 2010517989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
group
carbamoyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009547752A
Other languages
English (en)
Inventor
ノヴァク,トルステン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2010517989A publication Critical patent/JP2010517989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、HSP90機能を阻害する化合物、それらの製造方法、それらを活性成分として含有する医薬組成物、充実性腫瘍の処置用などのヒトなどの温血動物における疾患の処置に用いるための薬剤としてのそれらの使用および薬剤の製造におけるそれらの使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
技術分野
本発明は、新規な5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン誘導体、それらの医薬組成物および使用方法に関する。更に、本発明は、癌の処置および予防のための治療的方法、および癌の処置および予防に用いるための薬剤の製造におけるこれら5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン誘導体の使用に関する。
背景技術
熱ショックタンパク質(以下、HSP)は、多くの細胞タンパク質のコンホメーション安定性および成熟を調節するシャペロンタンパク質である。極めて多くのHSPが知られており、それらの分子量によって分類される。HSP90は、例えば、タンパク質恒常性を調節する場合に中心的役割を果たす90kダルトンタンパク質シャペロンである。HSP90は、一定のタンパク質(「クライアントタンパク質(client proteins)」)の安定性を調節し、そしてそれらが細胞機能を果たすことができるように適当な三次元コンホメーションでそれらを維持する。ヒトの場合、細胞質ゾル中に二つのHSP90イソ型、すなわち、HSP90αおよびHSP90βが存在する。これらタンパク質は、近縁関係にあり、これまでのところ、それらの活性の相違は識別されていない。
正常な細胞機能に加えて、一定のHSP90クライアントタンパク質は、異常な細胞機能に関連している。例えば、HSP90によって安定化するタンパク質の多くは、ErbB2、Raf−1、Akt/PKB、突然変異体p53、v−src、c−src、MEK、フォーカルアドヒージョンキナーゼ(Focal adhesion kinase)(FAK)、P210bcr−abl、CDK4および上皮増殖因子受容体(Epidermal growth factor receptor)(EGFR)が含まれるがこれに制限されるわけではない多くのキナーゼおよび転写因子を含めた、癌細胞増殖および癌細胞生存に重要なオンコプロテイン(oncoproteins)および細胞シグナリングタンパク質である。
したがって、HSP90は、癌および他の疾患に関連している。HSP90は、したがって、癌などの疾患におけるHSP90の機能およびその役割を阻害する薬物に重要な標的である。
HSP90は、癌細胞において過発現され、そして細胞の増殖、分化およびアポトーシスなどのいろいろな細胞過程に関与していると考えられる。HSP90の阻害は、多くの発癌性HSP90クライアントタンパク質の分解を促進することにより、多数の癌を引き起こす経路の遮断を生じると期待され、したがって、HSP90阻害剤は、広範囲の抗腫瘍活性を与えると期待される。
HSP90阻害の抗癌作用は、多数の骨髄腫を含めたいろいろな異なった血液学的および充実性の腫瘍について、in vitro および in vivo 双方で示されている(Vilenchik et al., Chem & Bio, 2004 Jun, 11, 787-797; Solit et al., Clin Can Res, 2002 May, 8, 986-993, Beliocoff et al., Anticancer Drugs 2004 Aug;15(7):651-62; Bagatel et al., Molecular Cancer Therapeutics, 2004 Aug;3(8):1021-30; および Cullinan et al., Seminars in Oncology, 2006 Aug; 33(4):457-65)。
HSP90阻害剤は、他の障害、例えば、炎症性疾患、感染、自己免疫障害、脳卒中、虚血、心臓障害、神経障害、線維形成性障害および代謝障害の処置に有用でありうる。
いろいろなHSP90阻害剤が知られている。ベンゾキノンアンサマイシン(benzoquinone ansamycin)抗生物質である17−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17-allylamino-17-demethoxygeldanamycin)(17−AAG)およびその誘導体は、現在、充実性腫瘍疾患を有する患者において臨床試験中の抗癌薬である。
WO03/037860号は、ある種のプリン誘導体を、HSP90阻害剤として開示している。
WO2005/021552号は、ある種のピリミドチオフェン誘導体を、HSP90阻害剤として開示している。
WO2005/028434号は、ある種のピリミジン誘導体を、HSP90阻害剤として開示している。
WO2006/117669号は、ある種のレソルシノールピリミジン誘導体を、HSP90阻害剤として開示している。
WO2006/122631号は、ある種のキナゾリン誘導体を、HSP90阻害剤として開示している。
WO2006/105372号は、ある種のアルキニルピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体を、HSP90阻害剤として開示している。
WO2007/035963号は、2−アミノプリン、ピラゾロピリミジン、ピロロピリミジン、アルキニルピロロピリミジンおよびトリアゾピリミジンなどのある種の複素環式化合物を、HSP90阻害剤として開示している。
WO2007/092496号は、ある種の7,9−ジヒドロプリン−8−オン化合物を、HSP90阻害剤として開示している。
Kasibhatla et al.(J. Med. Chem., 2007, 50(12), 2767-2778)は、ある種のプリン誘導体を、HSP90阻害剤として開示している。
しかしながら、依然として、別のHSP90阻害剤を開発することが要求されている。
発明の要旨
本発明により、本出願者は、HSP90阻害活性を有し、したがって、それらの抗増殖活性および/または(抗癌などの)プロアポトーシス(pro-apoptotic)活性についておよびヒトまたは動物体の処置方法において有用である新規な5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン化合物またはそれらの薬学的に許容しうる塩を発見した。本発明は、更に、それら5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン化合物またはそれらの薬学的に許容しうる塩の製造方法、それらを含有する医薬組成物、および例えば、ヒトなどの温血動物での抗増殖作用および/またはプロアポトーシス作用の生成に用いるための薬剤の製造におけるそれらの使用に関する。
更に、本発明により、本出願者は、癌の処置においてこのような5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン化合物またはそれらの薬学的に許容しうる塩を使用する方法を提供する。
本発明の請求の範囲に記載されている化合物は、細胞増殖に関連した疾患状態、および癌(充実性腫瘍および白血病双方)、線維増殖性および分化性(differentiative)障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性の腎症、アテローム、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性の炎症、骨疾患、網膜血管増殖を伴う眼疾患、感染、自己免疫障害、脳卒中、虚血、心臓障害、神経障害および代謝性疾患などの他の状態の処置に価値がありうる。
更に、本発明の化合物またはそれらの薬学的に許容しうる塩は、食道癌、骨髄腫、肝細胞、膵臓、子宮頸部の癌、ユーイング腫瘍、神経芽細胞腫、カポジ肉腫、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮癌、外陰癌、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、膀胱癌、黒色腫、肺癌、すなわち、非小細胞性肺癌(NSCLC)および小細胞性肺癌(SCLC)、胃癌、頭頸部癌、腎臓癌、胆管癌、骨癌、神経細胞癌、皮膚癌、精巣癌、リンパ腫および白血病、多発性骨髄腫またはリンパ腫を含めた癌;具体的には、卵巣癌、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌および肺癌、すなわち、NSCLCおよびSCLC;より具体的には、黒色腫、乳癌、卵巣癌、肺癌および胃癌の処置または予防に価値があると期待される。
発明の詳細な説明
本発明により、式I:
Figure 2010517989
{式中、R、RおよびRは、独立して、H、ハロ、シアノ、ニトロ、または式:
−X−R
[式中、Xは、直接結合、O、SまたはNR8a(式中、R8aは、HまたはC1−6アルキルである)であり、そしてRは、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキルおよびC2−6アルキニルより選択される]
を有する基より選択され、そしてここにおいて、
、RおよびRは、互いに独立して、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−6アルキル)カルバモイルより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく;
pは、1または2であり;
Aは、NRまたはCR1011であり;
およびR10は、独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルより選択され、ここにおいて、RおよびR10は、互いに独立して、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルコキシ、N−(C1−6アルキル)アミノおよびN,N−(C1−6アルキル)アミノで炭素上に置換されていてもよく;
およびR11は、独立して、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、N−(C1−4アルキル)−N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
およびR11は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
およびR11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
およびR11中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;または
およびRは一緒に、オキソ(=O)を形成し;または
10およびR11は一緒に、オキソ(=O)を形成し;または
次の置換基対の一つ、すなわち、(i)RおよびR、(ii)RおよびR10、または(iii)RおよびRは一緒に、結合を形成し;
およびRは、独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
およびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
およびR中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
およびR中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
は、H、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、メルカプト、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)より選択され、ここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR15で炭素上に置換されていてもよく;
13、R15およびR16は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
13、R15およびR16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13、R15およびR16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13、R15およびR16中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14、R17およびR19は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14、R17およびR19は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−および−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
26は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
20、R25およびR27は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される}
を有する化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明は、更に、
、RおよびRが、独立して、H、ハロ、または式:
−X−R
[式中、Xは、直接結合、O、SまたはNR8a(式中、R8aは、HまたはC1−6アルキルである)であり、そしてRは、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキルおよびC2−6アルキニルより選択される]
を有する基より選択され、そしてここにおいて、
、RおよびRは、互いに独立して、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−6アルキル)カルバモイルより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく;
pが、1または2であり;
Aが、NRまたはCR1011であり;
およびR10が、独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルより選択され、ここにおいて、RおよびR10は、互いに独立して、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルコキシ、N−(C1−6アルキル)アミノおよびN,N−(C1−6アルキル)アミノで炭素上に置換されていてもよく;
およびR11が、独立して、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、N−(C1−4アルキル)−N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
およびR11は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
およびR11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
およびR11中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;または
およびRが一緒に、オキソ(=O)を形成し;または
10およびR11が一緒に、オキソ(=O)を形成し;または
次の置換基対の一つ、すなわち、(i)RおよびR、(ii)RおよびR10、または(iii)RおよびRが一緒に、結合を形成し;
およびRが、独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
およびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
およびR中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
およびR中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
が、H、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、メルカプト、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)より選択され、ここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR15で炭素上に置換されていてもよく;
13、R15およびR16が、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
13、R15およびR16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13、R15およびR16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13、R15およびR16中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14、R17およびR19が、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14、R17およびR19は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
、XおよびXが、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;
、XおよびX10が、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−および−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
18が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
26が、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
20、R25およびR27が、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される、式Iの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
特に断らない限り、本明細書および請求の範囲において用いられる次の用語は、次の意味を有する。
定義
任意の置換基が、「1個またはそれを超える」基より選択される場合、この定義は、明記されている基の一つより選択されるすべての置換基、または明記されている2個またはそれを超える基より選択される置換基を包含するということは理解されるはずである。
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
本明細書中において、「アルキル」という用語は、直鎖および分岐状鎖双方のアルキル基を包含するが、「プロピル」などの個々のアルキル基の意味は、直鎖型のみを特定する。例えば、「C1−6アルキル」および「C1−4アルキル」には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびt−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等が含まれる。しかしながら、「プロピル」などの個々のアルキル基の意味は、直鎖型のみを特定し、そして「イソプロピル」などの個々の分岐状鎖アルキル基の意味は、分岐状鎖型のみを特定する。類似の慣例が、他の基に当てはまる。
単独でまたは接頭辞として用いられる「Cm−n」または「Cm−n基」という用語は、m〜n個の炭素原子を有するいずれかの基を意味する。
「アルキレン」、「アルケニレン」または「アルキニレン」基は、二つの他の化学基の間に位置し且つそれらを連結するのに役立つアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基である。したがって、「C1−6アルキレン」は、1〜6個の炭素原子を有する線状飽和二価炭化水素基または3〜6個の炭素原子を有する分岐状飽和二価炭化水素基、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレン等を意味する。
「C2−6アルケニレン」は、例えば、エテニレン、2,4−ペンタジエニレン等の場合のような、少なくとも一つの二重結合を含有する2〜6個の炭素原子を有する線状二価炭化水素基または3〜6個の炭素原子を有する分岐状二価炭化水素基を意味する。
「C2−6アルキニレン」は、例えば、エチニレン、プロピニレンおよびブチニレン等の場合のような、少なくとも一つの三重結合を含有する2〜6個の炭素原子を有する線状二価炭化水素基または3〜6個の炭素原子を有する分岐状二価炭化水素基を意味する。
「C3−7シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子を含有する炭化水素環、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはビシクロ[2.2.1]ヘプチルを意味する。
「C3−7シクロアルケニル」は、少なくとも一つの二重結合を含有する炭化水素環、例えば、シクロブテニル、シクロペンテニル、3−シクロヘキセン−1−イルなどのシクロヘキセニルまたはシクロヘプテニル、またはシクロオクテニルを意味する。
「C3−7シクロアルキル−C1−6アルキレン」は、C1−6アルキレン基に共有結合したC3−7シクロアルキル基を意味し、それら基は双方とも、本明細書中に定義されている。
「カルボシクリル」は、3〜12個の原子を含有する飽和、部分飽和または不飽和の単環式または二環式炭素環であり;ここにおいて、−CH−基は、−C(O)−で置き換えられていることもありうる。具体的には、「カルボシクリル」は、5個または6個の原子を含有する単環式環、または9個または10個の原子を含有する二環式環である。「カルボシクリル」の適する意味には、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルケニルおよびアリールが含まれ、例えば、「カルボシクリル」には、シクロプロピル、シクロブチル、1−オキソシクロペンチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキセニル、4−オキソシクロヘキサ−1−イル、3−オキソシクロヘプタ−5−エン−1−イル、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニルまたは1−オキソインダニルが含まれる。
「ヘテロシクリル」という用語は、非芳香族の飽和または部分不飽和の単環式、縮合、架橋またはスピロ二環式の複素環式環系を意味する。単環式複素環式環は、その環中に、N、OおよびSより選択される1〜5個のヘテロ原子を含む約3〜12個の環原子、好適には、3〜7員原子を含有する(例えば、O、SおよびNより選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員単環式環)。二環式複素環は、その環中に、7〜17員原子、好適には、7〜12員原子を含有する。二環式複素環は、約7〜約17個の環原子、好適には、7〜12個の環原子を含有する。一つまたは複数の二環式複素環式環は、縮合、スピロまたは架橋環系であってよい。複素環式基の例には、エチレンオキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル(オキシラン)が含まれる。窒素を含有する複素環には、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロトリアジン、テトラヒドロピラゾール等が含まれる。典型的な硫黄含有複素環には、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロ−1,3−ジチオール−2−イルおよびヘキサヒドロチエピン−4−イルが含まれる。他の複素環には、ジヒドロオキサチオール−4−イル、テトラヒドロオキサゾリル、テトラヒドロオキサジアゾリル、テトラヒドロジオキサゾリル、テトラヒドロオキサチアゾリル、ヘキサヒドロトリアジニル、テトラヒドロオキサジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピリミジニル、ジオキソリニル、オクタヒドロベンゾフラニル、オクタヒドロベンゾイミダゾリルおよびオクタヒドロベンゾチアゾリルが含まれる。硫黄を含有する複素環については、SO基またはSO基を含有する酸化された硫黄複素環も包含される。例には、スルホキシドおよびスルホンの形のテトラヒドロチオフェンが含まれる。1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有するヘテロシクリル基の適する意味は、例えば、2−オキソピロリジニル、2−チオキソピロリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−チオキソイミダゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2,5−ジオキソピロリジニル、2,5−ジオキソイミダゾリジニルまたは2,6−ジオキソピペリジニルである。
本明細書中で用いられる「ヘテロシクリル」という用語は、更に、O、SおよびNより選択される1個またはそれを超えるヘテロ原子を含有する多環式環系を包含し、ここにおいて、一つまたはそれを超える環は芳香族であり、そして他の環の少なくとも一つは、非芳香族の飽和または部分不飽和環、場合により、例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジニルおよび3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニルなどの部分飽和二環式ヘテロアリール環である。
具体的な複素環には、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセパニル、テトラヒドロチエニル、1,1−ジオキソテトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、1,1−ジオキソテトラヒドロ−1,4−チアジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、キヌクリジニル、クロマニル、イソクロマニル、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニルまたはテトラヒドロピリミジニルが含まれる。他の具体的な複素環には、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルまたはイソインドリニルが含まれる。
当業者が理解するであろうように、いずれの複素環も、炭素原子または窒素原子によるような、いずれか適する原子によって別の基に連結していてよい。
1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有するこのようなヘテロシクリル基の適する意味は、例えば、2−オキソピロリジニル、2−チオキソピロリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−チオキソイミダゾリジニル、2−オキソピペリジニル、4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジニル、2,5−ジオキソピロリジニル、2,5−ジオキソイミダゾリジニルまたは2,6−ジオキソピペリジニルである。
「ヘテロシクリル−C1−6アルキル」は、C1−6アルキレン基に共有結合したヘテロシクリル基を意味し、それら基は双方とも、本明細書中に定義されている。
「アリール」という用語は、5〜12個の炭素原子を有する環状または多環式芳香環を意味する。アリールという用語は、一価の種および二価の種双方を包含する。アリール基の例には、フェニル、ビフェニル、ナフチル等が含まれるが、これに制限されるわけではない。
「アリール−C1−6アルキル」という用語は、C1−6アルキル基に共有結合したアリール基を意味し、それら基は双方とも、本明細書中に定義されている。アリール−C1−6アルキル基の例には、ベンジル、フェニルエチル等が含まれる。
「ヘテロアリール」という用語は、N、OおよびSより選択される1個またはそれを超える(例えば、1〜4個の)ヘテロ原子を有する芳香族の単環式、二環式または多環式の環を意味する。ヘテロアリールという用語は、一価の種および二価の種双方を包含する。ヘテロアリールの例には、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアゼニル、ベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、プリニル、ベンゾフラザニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、プテリジニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、フェナジニル、ベンゾイソキノリニル、ピリドピラジニル、チエノ[2,3−b]フラニル、2H−フロ[3,2−b]−ピラニル、5H−ピリド[2,3−d]−o−オキサジニル、1H−ピラゾロ[4,3−d]−オキサゾリル、4H−イミダゾ[4,5−d]チアゾリル、ピラジノ[2,3−d]ピリダジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジニルが含まれる。
本明細書中の「6,5」または「6,6」アリールまたはヘテロアリール環系の意味は、ベンゾチエニル環のような、5員環が別の6員環に縮合したもの(6,5環);またはナフチル環、キノリル環またはキナゾリニル環のような、一つの6員環が別の6員環に縮合したもの(6,6環)を意味する。特に断らない限り、6,5ヘテロアリール基は、5員環または6員環によって結合していてよい。
「ヘテロアリール−C1−6アルキル」は、C1−6アルキル基に共有結合したヘテロアリール基を意味し、それら基は双方とも、本明細書中に定義されている。ヘテロアリール−C1−6アルキル基の例には、ピリジン−3−イルメチル、3−(ベンゾフラン−2−イル)プロピル等が含まれる。
「ハロアルキル」は、1個またはそれを超える同じまたは異なったハロ原子で置換されたアルキル、例えば、−CHCl、−CF、−CHCF、−CHCCl等を意味する。
式Iの化合物中の置換基の例には、次が含まれる。
ハロについて、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード;
1−6アルキルについて:メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよび tert−ブチル;
2−6アルケニルについて:ビニル、イソプロペニル、アリルおよびブタ−2−エニル;
2−6アルキニルについて:エチニル、2−プロピニルおよびブタ−2−イニル;
1−6アルコキシについて:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシ;
2−6アルケニルオキシについて:ビニルオキシおよびアリルオキシ;
2−6アルキニルオキシについて:エチニルオキシおよび2−プロピニルオキシ;
1−6アルキルチオについて:メチルチオ、エチルチオおよびプロピルチオ;
1−6アルキルスルフィニルについて:メチルスルフィニルおよびエチルスルフィニル;
1−6アルキルスルホニルについて:メチルスルホニルおよびエチルスルホニル;
N−(C1−6アルキル)アミノについて:メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノおよびブチルアミノ;
N,N−(C1−6アルキル)アミノについて:ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノおよびジイソプロピルアミノ;
1−6アルコキシカルボニルについて:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニルおよび tert−ブトキシカルボニル;
N−(C1−6アルキル)カルバモイルについて:N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルおよびN−プロピルカルバモイル;
N,N−(C1−6アルキル)カルバモイルについて:N,N−ジメチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイルおよびN,N−ジエチルカルバモイル;
1−6アルカノイルについて:ホルミル、アセチルおよびプロピオニル;
1−6アルカノイルオキシについて:アセトキシおよびプロピオニルオキシ;
1−6アルカノイルアミノについて:アセトアミドおよびプロピオンアミド;
N−(C1−6アルキル)−C1−6アルカノイルアミノについて:N−メチルアセトアミドおよびN−メチルプロピオンアミド;
N−(C1−6アルキル)スルファモイルについて:N−メチルスルファモイルおよびN−エチルスルファモイル;
N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルについて:N,N−ジメチルスルファモイル;
1−6アルキルスルホニルアミノについて:メタンスルホニルアミノおよびエタンスルホニルアミノ;
N−(C1−6アルキル)−C1−6アルキルスルホニルアミノについて:N−メチルメタンスルホニルアミノおよびN−メチルエタンスルホニルアミノ;
1−6アルキルスルホニルアミノカルボニルについて:メチルスルホニルアミノカルボニル;
N’−(C1−6アルキル)ウレイドについて:N’−メチルウレイドおよびN’−エチルウレイド;
N’,N’−ジ−[(1−6C)アルキル]ウレイドについて:N’,N’−ジメチルウレイドおよびN’−メチル−N’−エチルウレイド;
N−(1−6C)アルキルウレイドについて:N−メチルウレイドおよびN−エチルウレイド;
N,N’−ジ−[(1−6C)アルキル]ウレイドについて:N,N’−ジメチルウレイド、N−メチル−N’−エチルウレイドおよびN−エチル−N’−メチルウレイド;
N,N’,N’−ジ−[(1−6C)アルキル]ウレイドについて:N,N’,N’−トリメチルウレイド;
アミノ−C1−6アルキルについて:アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチルおよび3−アミノプロピル;
1−6アルキルアミノ−C1−6アルキルについて:メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチルおよび3−メチルアミノプロピル;
N,N−(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキルについて:ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、1−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチルおよび3−ジメチルアミノプロピル;
ヒドロキシ−C1−6アルキルについて:ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチルおよび3−ヒドロキシプロピル;
1−6アルコキシ−C1−6アルキルについて:メトキシメチル、エトキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチルおよび3−メトキシプロピル;
シアノ−C1−6アルキルについて:シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノエチルおよび3−シアノプロピル;
メルカプト−(1−6C)アルキルについて:メルカプトメチル、2−メルカプトエチル、1−メルカプトエチルおよび3−メルカプトプロピル;
1−6アルキルチオ−C1−6アルキルについて:メチルチオメチル、エチルチオメチル、2−メチルチオエチル、1−メチルチオエチルおよび3−メチルチオプロピル;
1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキルについて:メチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニルメチル、2−メチルスルフィニルエチル、1−メチルスルフィニルエチルおよび3−メチルスルフィニルプロピル;
1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルについて:メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、2−メチルスルホニルエチル、1−メチルスルホニルエチルおよび3−メチルスルホニルプロピル;
1−6アルカノイルアミノ−C1−6アルキルについて:アセトアミドメチル、プロピオンアミドメチルおよび2−アセトアミドエチル;
ウレイド−C1−6アルキルについて:ウレイドメチル、2−ウレイドエチルおよび1−ウレイドエチル;
N’−(C1−6アルキル)ウレイド−C1−6アルキルについて:N’−メチルウレイドメチル、2−(N’−メチルウレイド)エチルおよび1−(N’−メチルウレイド)エチル;
N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド−C1−6アルキルについて:N’,N’−ジメチルウレイドメチル、2−(N’,N’−ジメチルウレイド)エチルおよび1−(N’,N’−ジメチルウレイド)エチル;
N−(C1−6アルキル)ウレイド−C1−6アルキルについて:N−メチルウレイドメチル、2−(N−メチルウレイド)エチルおよび1−(N−メチルウレイド)エチル;
N,N’−(C1−6アルキル)ウレイド−C1−6アルキルについて:N,N’−ジメチルウレイドメチル、2−(N,N’−ジメチルウレイド)エチルおよび1−(N,N’−ジメチルウレイド)エチル;
N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド−C1−6アルキルについて:N,N’,N’−トリメチルウレイドメチル、2−(N,N’,N’−トリメチルウレイド)エチルおよび1−(N,N’,N’−トリメチルウレイド)エチル;
カルボキシ−C1−6アルキルについて:カルボキシメチル、1−カルボキシエチル、2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピルおよび4−カルボキシブチル;
1−6アルコキシカルボニルアミノ−C1−6アルキルについて:メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチル、tert−ブトキシカルボニルアミノメチルおよび2−メトキシカルボニルアミノエチル。
「C1−3アルキレンジオキシ」という用語は、例えば、メチレンジオキシ、エチリデンジオキシ、イソプロピリデンジオキシまたはエチレンジオキシを包含し、そしてその酸素原子は、隣接する環位置を占有する。
「置換されていてよい」という用語は、置換されている基、構造または分子、および置換されていない基、構造または分子の両方を意味する。
本明細書中に定義のように、例えば、RまたはRが、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、そして例えば、X、XまたはXが、−N(R12)C(O)−連結基である場合、そのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基に結合しているのは、−N(R12)C(O)−連結基の窒素原子であり、炭素原子ではない。同じ原理が、本明細書中に定義の他の基に当てはまり、例えば、RまたはR11が、例えば、ヘテロシクリル−X−であり、そしてXが−N(R22)C(O)−である場合、−N(R22)C(O)−リンカー基の窒素原子は、ヘテロシクリルに結合している。理解されるであろうように、例えば、ヘテロシクリル−X−が、ヘテロシクリル−N(R22)C(O)−である場合、このヘテロシクリル基は、−N(R22)C(O)−基に環炭素によって結合している。同様に、RまたはR11が、ヘテロシクリル−X−であり、そしてXが直接結合である場合、そのヘテロシクリル基は、ヘテロシクリル基中の環炭素原子によって5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン環に結合している。
構造式Iにおいて、「次の置換基対の一つ、すなわち、(i)RおよびR、(ii)RおよびR10、または(iii)RおよびRは一緒に、結合を形成する」ということが述べられている場合、式Iの化合物中に一つの結合だけが形成されて、次の式:
Figure 2010517989
を有する化合物を生じるということは理解されるはずである。
構造式Iにおいて、「RおよびRは一緒に、オキソ(=O)を形成し、またはR10およびR11は一緒に、オキソ(=O)を形成する」ということが述べられている場合、そのオキソ基は、環に結合して、例えば、式:
Figure 2010517989
を有する化合物を生じるということは理解されるはずである。
構造式Iにおいて、式Iの化合物が、式Iの化合物のN−オキシドの形であってよいということが述べられている場合、これは、ヘテロアリール基またはヘテロシクリル基の窒素が、その該当するN−オキシドの形であることを意味し、具体的には、式Iの化合物中のピリジル窒素は、N−オキシドを形成することができ、それによって、式:
Figure 2010517989
を有する化合物を与えることができるということは理解されるはずである。
同じ分子式を有するが、それらの原子の結合の性状または配列、またはそれらの原子の空間配置が異なる化合物を、「異性体」と称する。それらの原子の空間配置が異なる異性体を、「立体異性体」と称する。互いの鏡像ではない立体異性体を、「ジアステレオマー」と称し、そして互いの重ね合わすことができない鏡像であるものを、「鏡像異性体」と称する。ある化合物が、不斉中心を有する、例えば、それが、四つの異なった基に結合している場合、1対の鏡像異性体が可能である。鏡像異性体は、その不斉中心の絶対配置を特徴とすることができるし、そして Cahn and Prelog のR−およびS−配列決定則によって、または分子が偏光平面を回転する方法によって記載され且つ右旋性または左旋性(すなわち、それぞれ、(+)または(−)−異性体)として示される。キラル化合物は、個々の鏡像異性体としてかまたはそれらの混合物として存在することができる。等比率の鏡像異性体を含有する混合物を、「ラセミ混合物」と称する。
本発明の化合物は、一つまたはそれを超える不斉中心を有していてよく;このような化合物は、したがって、個々の(R)−または(S)−立体異性体としてまたはそれらの混合物として製造することができる。例えば、本発明の化合物は、Aが、CR1011であり、そしてR10がHであり、そしてR11が、H以外の本明細書中の前に定義の基である場合、基Aに不斉中心を有することができる。特に断らない限り、本明細書および請求の範囲における具体的な化合物の説明または命名は、個々の鏡像異性体およびそれらのラセミまたはそれ以外の混合物双方を包含するものである。立体化学の決定方法および立体異性体の分離方法は、当該技術分野において周知であり(Chapter 4 of “Advanced Organic Chemistry”, 4th edition J. March, John Wiley and Sons, New York, 2001 の考察を参照されたい)、例えば、光学活性出発物質からの合成によるまたはラセミ体の分割による。本発明の若干の化合物は、幾何異性中心を有していてよい(E−およびZ−異性体)。本発明が、HSP90阻害活性を有するすべての光学異性体、ジアステレオ異性体および幾何異性体およびそれらの混合物を包含するということは理解されるはずである。本発明は、更に、HSP90阻害活性を有する式Iの化合物の互変異性体をすべて包含する。
更に、式Iを有する一定の化合物は、例えば、水和した形などの溶媒和の形、更には、非溶媒和の形で存在してよいということは理解されるはずである。本発明が、HSP90阻害活性を有するすべてのこのような溶媒和の形を包含するということは理解されるはずである。
更に、式Iを有する一定の化合物は、多型を示すことがありうるということ、および本発明が、HSP90阻害活性を有するすべてのこのような形を包含するということは理解されるはずである。
上に定義の式Iを有する一定の化合物は、互変異性の現象を示すことがありうるということは理解されるはずである。具体的には、互変異性は、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有する式Iの化合物中のヘテロアリール環または複素環式基に影響することがありうる。例えば、RがHであり、そしてRがヒドロキシである場合、その化合物は、より安定なオキソ形へと互変異性化すると考えられる。
Figure 2010517989
本発明は、その定義に、上述の活性を有するいずれかこのような互変異性体またはそれらの混合物を包含し、そして図式中に利用されるまたは実施例に命名されるいずれか一つの互変異性体のみに制限されるわけではないということは理解されるはずである。例えば、式Iの化合物が、ピラゾリル基を有する場合、1H−ピラゾール−3−イル基および1H−ピラゾール−5−イル基を含む化合物の互変異性体混合物が存在してよい。概して、いずれかこのような互変異性体の一つだけを、以下の実施例において命名している、または以下のいずれか関係のある図式で示している。
「薬学的に許容しうる賦形剤」は、医薬組成物を製造する場合に有用である、概して、安全で、無毒性で、そして生物学的にもそれ以外にも望ましくないものではない賦形剤を意味し、そして獣医学使用、更には、ヒト医薬使用に許容しうる賦形剤を包含する。本明細書および請求の範囲に用いられる「薬学的に許容しうる賦形剤」は、一つおよび二つ以上双方のこのような賦形剤を包含する。
「薬学的に許容しうる対イオン」は、それが会合している物質のものと反対の電荷を有するイオンであって、しかも薬学的に許容しうるイオンを意味する。代表的な例には、塩化物、臭化物、ヨウ化物、メタンスルホネート、p−トリルスルホネート、トリフルオロアセテート、アセテート等が含まれるが、これに制限されるわけではない。
化合物の「薬学的に許容しうる塩」は、薬学的に許容しうるし且つ親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。式Iの化合物のこのような薬学的に許容しうる塩は、例えば、式Iの化合物の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸またはマレイン酸などの無機酸または有機酸との酸付加塩;または例えば、十分に酸性である式Iの化合物の塩、例えば、カルシウム塩またはマグネシウム塩などのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、またはアンモニウム塩、またはメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリンまたはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンなどの有機塩基との塩である。本発明の化合物は、例えば、式Iの化合物中のカルボキシ基と十分に塩基性の基との間に、内部塩または双性イオンを形成してよい。
「脱離基」は、合成有機化学において慣用的にそれに関連した意味、すなわち、求核試薬によって置換可能な原子または基を有し、それには、ハロゲン(クロロ、ブロモ、ヨードなど)、アルカンスルホニルオキシ(メシルオキシまたはトリフルオロスルホニルオキシなど)またはアレンスルホニルオキシ(トシルオキシなど)等が含まれる。脱離基は、当該技術分野において周知であり、“Protective Groups in Organic Synthesis 3rd Ed.”, edited by Theodora Green and Peter Wuts (John Wiley, 1999) に挙げられている。
更に、式Iの化合物の適する薬学的に許容しうるプロドラッグも、本発明の側面を形成するということは理解されるはずである。したがって、本発明の化合物は、ヒトまたは動物体内で分解されて、本発明の化合物を放出する化合物であるプロドラッグの形で投与することができる。プロドラッグは、本発明の化合物の物理的性質および/または薬物動態学的性質を変化させるのに用いることができる。プロドラッグは、本発明の化合物が、性質を変更する基を付けることができる適する基または置換基を含有する場合に形成することができる。プロドラッグの例には、式Iの化合物中のカルボキシ基またはヒドロキシ基のところで形成することができるin vivo開裂可能エステル誘導体、および式Iの化合物中のカルボキシ基またはアミノ基のところで形成することができるin-vivo開裂可能アミド誘導体が含まれる。
したがって、本発明は、有機合成によって利用可能にした場合およびそのプロドラッグの開裂によってヒトまたは動物体内で利用可能にした場合の本明細書中の前に定義の式Iの化合物を包含する。したがって、本発明は、有機合成手段によって生じる式Iの化合物、そして更に、前駆体化合物の代謝によってヒトまたは動物体内で生じるこのような化合物を包含する、すなわち、式Iの化合物は、合成によって生じる化合物であってよいしまたは代謝によって生じる化合物であってよい。
式Iの化合物の適する薬学的に許容しうるプロドラッグは、望ましくない薬理活性を伴わない且つ過度の毒性を伴わない、ヒトまたは動物体への投与に適しているとの妥当な医学的判断に基づくものである。
いろいろな形のプロドラッグは、例えば、次の文書に記載されている。
(a)Methods in Enzymology, Vol. 42, p. 309-396, edited by K. Widder, et al. (Academic Press, 1985);
(b)Design of Pro-drugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985);
(c)A Textbook of Drug Design and Development, edited by Krogsgaard-Larsen and H. Bundgaard, Chapter 5 “Design and Application of Pro-drugs”, by H. Bundgaard p. 113-191 (1991);
(d)H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8, 1-38 (1992);
(e)H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 77, 285 (1988);
(f)N. Kakeya, et al., Chem. Pharm. Bull., 32, 692 (1984);
(g)T. Higuchi and V. Stella, “Pro-Drugs as Novel Delivery Systems”, A.C.S. Symposium Series, Volume 14;および
(h)E. Roche (editor), “Bioreversible Carriers in Drug Design”, Pergamon Press, 1987。
カルボキシ基を有する式Iの化合物の適する薬学的に許容しうるプロドラッグは、例えば、そのin vivo開裂可能エステルである。カルボキシ基を含有する式Iの化合物のin vivo開裂可能エステルは、例えば、ヒトまたは動物体内で開裂して親酸を生じる薬学的に許容しうるエステルである。カルボキシについて適する薬学的に許容しうるエステルには、メチル、エチルおよびtert−ブチルなどのC1−6アルキルエステル;メトキシメチルエステルなどのC1−6アルコキシメチルエステル;ピバロイルオキシメチルエステルなどのC1−6アルカノイルオキシメチルエステル;3−フタリジルエステル;シクロペンチルカルボニルオキシメチルエステルおよび1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチルエステルなどのC3−8シクロアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキルエステル;5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチルエステルなどの2−オキソ−1,3−ジオキソレニルメチルエステル;およびメトキシカルボニルオキシメチルエステルおよび1−メトキシカルボニルオキシエチルエステルなどのC1−6アルコキシカルボニルオキシ−C1−6アルキルエステルが含まれる。
ヒドロキシ基を有する式Iの化合物の適する薬学的に許容しうるプロドラッグは、例えば、そのin vivo開裂可能エステルまたはエーテルである。ヒドロキシ基を含有する式Iの化合物のin vivo開裂可能エステルまたはエーテルは、例えば、ヒトまたは動物体内で開裂して親ヒドロキシ化合物を生じる薬学的に許容しうるエステルまたはエーテルである。ヒドロキシ基について適する薬学的に許容しうるエステル形成性基には、(アミドリン酸環状エステルを含めた)リン酸エステルなどの無機エステルが含まれる。ヒドロキシ基について更に適する薬学的に許容しうるエステル形成性基には、アセチル基、ベンゾイル基、フェニルアセチル基、および置換されたベンゾイル基および置換されたフェニルアセチル基などのC1−10アルカノイル基;エトキシカルボニルなどのC1−10アルコキシカルボニル基;N,N−(C1−6カルバモイル基、2−ジアルキルアミノアセチル基および2−カルボキシアセチル基が含まれる。フェニルアセチル基およびベンゾイル基上の環置換基の例には、アミノメチル、N−アルキルアミノメチル、N,N−ジアルキルアミノメチル、モルホリノメチル、ピペラジン−1−イルメチルおよび4−(C1−4アルキル)ピペラジン−1−イルメチルが含まれる。ヒドロキシ基について適する薬学的に許容しうるエーテル形成性基には、アセトキシメチルなどのα−アシルオキシアルキル基およびピバロイルオキシメチル基が含まれる。
カルボキシ基を有する式Iの化合物の適する薬学的に許容しうるプロドラッグは、例えば、そのin vivo開裂可能アミド、例えば、アンモニア;メチルアミンなどのC1−4アルキルアミン;ジメチルアミン、N−エチル−N−メチルアミンまたはジエチルアミンなどの(C1−4アルキル)アミン;2−メトキシエチルアミンなどのC1−4アルコキシ−C2−4アルキルアミン;ベンジルアミンなどのフェニル−C1−4アルキルアミン、などのアミン;およびグリシンなどのアミノ酸またはそれらのエステル、で形成されるアミドである。
アミノ基を有する式Iの化合物の適する薬学的に許容しうるプロドラッグは、例えば、そのin vivo開裂可能アミド誘導体である。アミノ基からの適する薬学的に許容しうるアミドには、例えば、アセチル基、ベンゾイル基、フェニルアセチル基、および置換されたベンゾイル基および置換されたフェニルアセチル基などのC1−10アルカノイル基で形成されるアミドが含まれる。フェニルアセチル基およびベンゾイル基上の環置換基の例には、アミノメチル、N−アルキルアミノメチル、N,N−ジアルキルアミノメチル、モルホリノメチル、ピペラジン−1−イルメチルおよび4−(C1−4アルキル)ピペラジン−1−イルメチルが含まれる。
式Iの化合物のin vivo作用は、一部分は、式Iの化合物の投与後にヒトまたは動物体内で形成される一つまたはそれを超える代謝産物によって及ぼされることがありうる。本明細書中の前に述べられたように、式Iの化合物のin vivo作用は、前駆体化合物(プロドラッグ)の代謝によって及ぼされることもありうる。
疾患について「処置すること」または「処置」には、次が含まれる。
1.疾患を予防すること、すなわち、疾患に暴露されているまたはその素因を与えられているかもしれないが、疾患の症状をまだ経験していないまたは示していない哺乳動物において、疾患の臨床症状を発現させないこと;
2.疾患を阻害すること、すなわち、疾患またはその臨床症状の発現を止めることまたは減少させること;または
3.疾患を軽減すること、すなわち、疾患またはその臨床症状を後退させること。
「治療的有効量」は、疾患を処置するために哺乳動物に投与された場合に、その疾患についてこのような処置を行うのに十分である化合物の量を意味する。「治療的有効量」は、化合物、疾患およびその重症度、および処置される哺乳動物の年齢、体重等に依存して異なるであろう。
「本発明の化合物」という句は、一般的にも具体的にも、本明細書中に開示されている化合物を意味する。
本発明の具体的な新規な化合物には、例えば、特に断らない限り、R、R、R、R、R、R、R、pおよびAが各々、本明細書中の前にまたは以下の段落(1)〜(87)のいずれかに定義のいずれかの意味を有する式Iの化合物またはそれらの薬学的に許容しうる塩およびプロドラッグが含まれる。
(1)R、RおよびRは、独立して、H、ハロ、または式:
−X−R
[式中、Xは、直接結合、O、SまたはNR8a(式中、R8aは、HまたはC1−4アルキルである)であり、そしてRは、H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキルおよびC2−4アルキニルより選択される]
を有する基より選択され、そしてここにおいて、
、RおよびRは、互いに独立して、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルキル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよい。
(2)R、RおよびRは、独立して、H、ハロ、または式:
−X−R
[式中、Xは、直接結合、O、SまたはNR8a(式中、R8aは、HまたはC1−4アルキルである)であり、そしてRは、H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキルおよびC2−4アルキニルより選択される]
を有する基より選択され、そしてここにおいて、
、RおよびRは、互いに独立して、ヒドロキシ、C1−4アルコキシおよびC3−6シクロアルキルより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよい。
(3)R、RおよびRは、独立して、ハロ、または式:
−X−R
(式中、Xは、直接結合、OまたはSであり、そしてRは、HおよびC1−4アルキルより選択される)
を有する基より選択される。
(4)R、RおよびRは、独立して、H、クロロ、ブロモ、ヨード、アミノ、または式:
−X−R
(式中、Xは、直接結合、OまたはSであり、そしてRは、H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびC3−6シクロアルキルより選択される)
を有する基より選択され、そしてここにおいて、
、RおよびRは、互いに独立して、ヒドロキシ、C1−3アルコキシ C3−6シクロアルキルより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよい。
(5)R、RおよびRは、各々、式:
−X−R
[式中、Xは、直接結合またはOであり、そしてRは、C1−4アルキル(具体的には、C1−2アルキル、例えば、メチル)である]
を有する基であり、そしてここにおいて、
、RおよびRは、互いに独立して、ヒドロキシ、C1−3アルコキシ C3−6シクロアルキルより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよい。
(6)R、RおよびRは、各々、式:
−X−R
[式中、Xは、直接結合またはOであり、そしてRは、C1−4アルキル(具体的には、C1−2アルキル、例えば、メチル)である]
を有する基である。
(7)R、RおよびRは、独立して、H、クロロ、ブロモ、ヨード、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、イソブチルオキシ、アリルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエトキシ、2−ヒドロキシエトキシおよびシクロプロピルメトキシより選択される。
(8)R、RおよびRは、独立して、メチルおよびメトキシより選択される。
(9)Rは、H、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシより選択される。
(10)Rは、H、ハロおよびC1−3アルキルより選択される。
(11)Rは、ハロおよびC1−3アルキルより選択される。
(12)Rは、クロロ、ブロモ、メチルおよびメトキシより選択される。
(13)Rは、クロロ、ブロモおよびメチルより選択される。
(14)Rは、C1−3アルキルである。
(15)Rは、メチルである。
(16)Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され、ここにおいて、Rは、ヒドロキシおよびC1−4アルコキシより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよい。
(17)Rは、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオより選択され、ここにおいて、Rは、ヒドロキシおよびC1−3アルコキシより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよい。
(18)Rは、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、メトキシ、メチルおよびメチルチオより選択される。
(19)Rは、クロロ、ブロモ、ヨード、メトキシ、メチルおよびメチルチオより選択される。
(20)Rは、C1−3アルコキシである。
(21)Rは、ハロ、C1−3アルコキシおよびC1−3アルキルチオ(具体的には、ブロモ、メトキシおよびメチルチオ)より選択される。
(22)Rは、メトキシである。
(23)pは、1または2(具体的には、1)であり、そしてRは、H、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4アルキルチオより選択され、ここにおいて、Rは、ヒドロキシおよびC1−3アルコキシより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよい。
(24)pは、1であり、そしてRは、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、メトキシ、メチルおよびメチルチオより選択される。
(25)pは、1であり、そしてRは、C1−3アルキル(具体的には、メチル)である。
(26)pは、1であり、Rは、C1−3アルキルであり、そしてRは、ピリジル窒素にメタ位である。
(27)pは、1であり、Rは、メチルであり、そしてRは、ピリジル窒素にメタ位である。
(28)R、RおよびRの少なくとも1つは、Hではない。
(29)Rは、H、ハロおよびC1−3アルキルより選択され(具体的には、Rは、ハロまたはC1−3アルキルである);
は、ハロ、ヒドロキシ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオより選択され、ここにおいて、Rは、ヒドロキシおよびC1−3アルコキシより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく;そして
pは、1であり、Rは、ピリジル窒素にメタ位であり、そしてRは、H、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4アルキルチオより選択され、ここにおいて、Rは、ヒドロキシおよびC1−3アルコキシより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよい(具体的には、Rは、クロロ、ブロモ、C1−3アルキルおよびC1−3アルコキシより選択される)。
(30)Rは、H、ハロおよびC1−3アルキルより選択され(具体的には、Rは、ハロまたはC1−3アルキルである);
は、ハロ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシおよびC1−3アルキルチオより選択され(具体的には、Rは、ハロ、C1−3アルコキシまたはC1−3アルキルチオ、より具体的には、ブロモ、メトキシまたはメチルチオである)、ここにおいて、Rは、ヒドロキシおよびC1−3アルコキシより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく;そして
pは、1であり、Rは、ピリジル窒素にメタ位であり、そしてRは、H、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4アルキルチオより選択され、ここにおいて、Rは、ヒドロキシおよびC1−3アルコキシより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよい(具体的には、Rは、クロロ、ブロモ、C1−3アルキルおよびC1−3アルコキシより選択される)。
(31)Rは、C1−3アルキル(具体的には、メチル)であり;
は、C1−3アルコキシ(具体的には、メトキシ)であり;そして
pは、1であり、Rは、ピリジル窒素にメタ位であり、そしてRは、C1−3アルキル(具体的には、メチル)である。
(32)式I中のピリジル基は、式:
Figure 2010517989
(式中、R、R、Rおよびpは、本明細書中に定義のいずれかの意味、具体的には、上の(1)〜(31)に定義の意味を有する)
を有するN−オキシドの形である。
(33)式I中のピリジル基は、式:
Figure 2010517989
を有し、4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イル、3−クロロ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イル、3,4,5−トリメチルピリジン−2−イル、3,4,5−トリメチル−1−オキシピリジン−2−イル、3,4,5−トリメトキシピリジン−2−イル、6−クロロ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6−ブロモ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6−クロロ−4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、6−ブロモ−4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、6,4−ジメトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6,4−ジメトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシ−1−オキシピリジン−2−イルおよび3−クロロ−4,5,6−トリメトキシ−1−オキシピリジン−2−イルより選択される。
(34)式I中のピリジル基は、式:
Figure 2010517989
を有し、4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−メチルチオ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−メチルチオ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イル、3−クロロ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イル、3,4,5−トリメチルピリジン−2−イル、3,4,5−トリメチル−1−オキシピリジン−2−イル、3,4,5−トリメトキシピリジン−2−イル、6−クロロ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6−ブロモ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6−クロロ−4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、6−ブロモ−4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、6,4−ジメトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6,4−ジメトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシ−1−オキシピリジン−2−イルおよび3−クロロ−4,5,6−トリメトキシ−1−オキシピリジン−2−イルより選択される。
(35)式:
Figure 2010517989
を有する式I中のピリジル基は、4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチルピリジン−2−イルおよび3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イルより選択される。
(36)式:
Figure 2010517989
を有する式I中のピリジル基は、4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−メチルチオ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−メチルチオ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イル、6−クロロ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イルおよび6−ブロモ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イルより選択される。
(37)式I中の式:
Figure 2010517989
を有する基は、式:
Figure 2010517989
を有し、ここにおいて、
Figure 2010517989
は、式I中の窒素への結合点を示す。
(38)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10およびR11は、本明細書中の前に定義の通りである。
(39)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、HまたはC1−4アルキルであり、そしてR11は、本明細書中の前に定義の通りである。
(40)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、H、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、C3−7シクロアルキル−X−、アリール−X、C3−7シクロアルケニル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、ここにおいて、
、XおよびXは、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのアリール基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−7シクロアルキル−X−、アリール−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−または−N(R25)SO−より選択され、ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのアリール基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14およびR19は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14およびR19は、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
20は、ハロ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびN−メチル−N−エチルアミノより選択され;または
10およびR11は一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(41)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、H、カルバモイル、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、ここにおいて、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子(好適には、1個または2個のヘテロ原子)を含有する単環式5員または6員ヘテロアリール環であり、そしてこのヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個の(好適には、1個または2個のヘテロ原子)ヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であり、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのフェニル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル、フェニル−、単環式5員または6員ヘテロアリール環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有するもの、および単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個の(好適には、1個または2個の)ヘテロ原子を含有するもの、より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのアリール基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14およびR19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルより選択され;または
10およびR11は一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(42)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、ここにおいて、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロアリール環であり、そしてこのヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であり、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのフェニル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル、フェニル、単環式5員または6員ヘテロアリール環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有するもの、および単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有するもの、より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
14およびR19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルより選択され;または
10およびR11は一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(43)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、ここにおいて、
このヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択され、ここにおいて、
このヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルおよびイソインドリニルより選択され、ここにおいて、
このC3−7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルより選択され、そしてここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
13は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ヘテロアリールであって、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択されるもの、およびヘテロシクリルであって、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択されるもの、より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
14およびR19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルより選択される。
(43a)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、HおよびC1−4アルキルより選択され、ここにおいて、R11は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルおよびピリミジニルより選択される1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよい。例えば、R11は、HおよびC1−4アルキルより選択される。
(44)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、H、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキル−X−であり、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル、フェニル、単環式5員または6員ヘテロアリール環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有するもの、および単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有するもの、より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
19は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
は、直接結合、−C(O)−、−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルである。
(45)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、HまたはC1−6アルキルであり、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、フルオロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル、フェニル−、単環式5員または6員ヘテロアリール環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有するもの、および単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有するもの、より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
19は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;そして
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される。
(46)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、HまたはC1−6アルキルであり、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、フルオロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキルおよびフェニルより選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく;そして
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される。
(47)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、HまたはC1−6アルキルであり、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、カルボキシ、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルコキシカルボニルおよびフェニルより選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく;そして
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される。
(48)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、HまたはC1−6アルキルであり、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、カルボキシ、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルコキシカルボニルおよびフェニルより選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく;そして
18は、N,N−(C1−4アルキル)アミノである。
(49)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、H、メチル、プロピル、2−メチルプロピル、ベンジル、メトキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、カルバモイルメチル、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルバモイルメチルおよびN−[2−(ジメチルアミノ)エチル]カルバモイルメチルより選択される。
(50)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、HまたはC1−4アルキルであり、例えば、R11は、H、メチル、エチルまたはイソプロピルである。
(51)Aは、NRであり、ここにおいて、Rは、本明細書中の前に定義の通りである。
(52)Aは、NRであり、ここにおいて、Rは、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そして
16は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される。
(53)Aは、NRであり、ここにおいて、Rは、H、C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル−Cアルキルより選択され、例えば、Rは、H、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピル−C1−4アルキル、シクロブチル−C1−4アルキル、シクロペンチル−C1−4アルキルおよびシクロヘキシル−C1−4アルキルより選択される。より具体的には、Rは、H、メチルおよびエチルより選択される。
(54)Rは、Hであり、そしてRは、本明細書中の前に定義の通りであり、またはRおよびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(55)Rは、Hであり、そしてRは、H、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、C3−7シクロアルキル−X−、アリール−X、C3−7シクロアルケニル−X−またはヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、ここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのアリール基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−7シクロアルキル−X−、アリール−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのアリール基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14およびR19は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14およびR19は、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;
20は、ハロ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびN−メチル−N−エチルアミノより選択され;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;そして
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−または−N(R25)SO−より選択され、ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;または
およびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(56)Rは、Hであり、そしてRは、H、カルバモイル、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、ここにおいて、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロアリール環であり、そしてこのヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であり、ここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのフェニル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル、フェニル−、単環式5員または6員ヘテロアリール環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有するもの、および単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有するもの、より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
14およびR19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;または
およびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(57)Rは、Hであり、そしてRは、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、ここにおいて、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロアリール環であり、そしてこのヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であり、ここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのフェニル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル、フェニル−、単環式5員または6員ヘテロアリール環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有するもの、および単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有するもの、より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのアリール基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14およびR19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;または
およびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(58)Rは、Hであり、そしてRは、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、ここにおいて、
このヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択され、ここにおいて、
このヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルおよびイソインドリニルより選択され、ここにおいて、
このC3−7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのフェニル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ヘテロアリールであって、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択されるもの、およびヘテロシクリルであって、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択されるもの、より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
14およびR19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;または
およびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(59)Rは、Hであり、そしてRは、H、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキル−X−であり、ここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、ハロ(フルオロなど)、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル、フェニル−、単環式5員または6員ヘテロアリール環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有するもの、および単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有するものより選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
19は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
は、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;または
およびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(60)Rは、Hであり、そしてRは、HまたはC1−4アルキルであり、またはRおよびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
例えば、Rは、Hであり、そしてRは、H、メチル、エチルまたはイソプロピルである。或いは、RおよびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(61)RおよびRは、双方ともHであり、またはRおよびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
(62)Rは、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C3−7シクロアルキル−X−、C3−7シクロアルケニル−X−、アリール−X−、ヘテロシクリル−X−およびヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;
16は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−7シクロアルキル−X−、アリール−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;
17およびR19は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R17およびR19は、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;
20は、ハロ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびN−メチル−N−エチルアミノより選択され;そして
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−または−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である。
(63)Rは、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−およびヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロアリール環であり、そしてこのヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であり、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
16は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−[ここで、このヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロシクリル環である]、ヘテロアリール−X10−(ここで、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロアリール環である)より選択され、そしてここにおいて、
16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
17およびR19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−および−S(O)−より選択され;ここにおいて、R21は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である。
(64)Rは、HおよびC1−6アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;
16は、フルオロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−[式中、このヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロシクリル環である]、ヘテロアリール−X10−(式中、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロアリール環である)より選択され、そしてここにおいて、
16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−および−S(O)−より選択され、ここにおいて、R21は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である。
(65)Rは、HおよびC1−6アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;
16は、フルオロ、C1−6アルコキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−[式中、このヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロシクリル環である]、ヘテロアリール−X10−(式中、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロアリール環である)より選択され、そしてここにおいて、
16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−および−S(O)−より選択され、ここにおいて、R21は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である。
(66)Rは、HおよびC1−6アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;
16は、フルオロ、C1−6アルコキシ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−[式中、このヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロシクリル環である]、ヘテロアリール−X10−(式中、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロアリール環である)より選択され、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;そして
、XおよびX10は各々、直接結合である。
(67)Rは、H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−およびヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
このヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択され、ここにおいて、
このヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルおよびイソインドリニルより選択され、ここにおいて、
このC3−7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルより選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R12)C(O)−より選択され、ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
16は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、シクロプロピル−X−、シクロブチル−X−、シクロペンチル−X−、シクロヘキシル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−(式中、このヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択される)、およびヘテロアリール−X10−(式中、このヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択される)より選択され、そしてここにおいて、
16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
17およびR19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−および−S(O)−より選択され;ここにおいて、R21は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である。
(67a)Rは、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−およびヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
このヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択され、ここにおいて、
このヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルおよびイソインドリニルより選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R12)C(O)−より選択され、ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
16は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、シクロプロピル−X−、シクロブチル−X−、シクロペンチル−X−、シクロヘキシル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−(ここで、このヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択される)、およびヘテロアリール−X10−(ここで、このヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択される)より選択され、そしてここにおいて、
16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
17およびR19は、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−および−S(O)−より選択され;ここにおいて、R21は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である。
(68)Rは、HおよびC1−6アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;
16は、ハロ(具体的には、フルオロ)、C1−4アルコキシ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、シクロプロピル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−(ここで、このヘテロシクリルは、イミダゾリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択される)、およびヘテロアリール−X10−(ここで、このヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択される)より選択され、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;そして
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−および−S(O)−より選択され;ここにおいて、R21は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である(具体的には、X、XおよびX10は各々、直接結合である)。
(69)Rは、HおよびC1−6アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;
16は、ハロ(具体的には、フルオロ)、C1−4アルコキシ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、シクロプロピル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−(ここで、このヘテロシクリルは、イミダゾリジニル、ピロリジニル、モルホリニルおよびピペラジニルより選択される)、およびヘテロアリール−X10−(ここで、このヘテロアリールは、ピリジルである)より選択され、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;そして
、XおよびX10は各々、直接結合である。
(70)Rは、H、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピル−C1−4アルキル、シクロブチル−C1−4アルキル、シクロペンチル−C1−4アルキル、シクロヘキシル−C1−4アルキル、アゼチジニル−C1−4アルキル、ピロリジニル−C1−4アルキル、モルホリニル−C1−4アルキル、ピペリジニル−C1−4アルキルおよびピペラジニル−C1−4アルキルより選択され、ここにおいて、
は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のアゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペリジニル基またはピペラジニル基のいずれの−NH−も、C1−4アルキルで置換されていてよく、そしてここにおいて、
中のいずれのアゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペリジニル基またはピペラジニル基も、1個のオキソ置換基を有していてよい。
(71)Rは、H、C1−6アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル−C1−4アルキル、シクロプロピル−C1−4アルキル、シクロブチル−C1−4アルキル、シクロペンチル−C1−4アルキル、シクロヘキシル−C1−4アルキル、アゼチジニル−C1−4アルキル、ピロリジニル−C1−4アルキル、モルホリニル−C1−4アルキル、ピペリジニル−C1−4アルキル、イミダゾリジニル−C1−4アルキル、ピペラジニル−C1−4アルキルおよびピリジニル−C1−4アルキルより選択され、ここにおいて、
は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のアゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、イミダゾリジニル基、ピペリジニル基またはピペラジニル基のいずれの−NH−も、C1−4アルキルで置換されていてよく、そしてここにおいて、
中のいずれのアゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペリジニル基またはピペラジニル基も、1個のオキソ置換基を有していてよい。
(72)Rは、H、C1−6アルキル、シクロプロピル−C1−4アルキル、フェニル−C1−4アルキル、ピロリジニル−C1−4アルキル、モルホリニル−C1−4アルキル、イミダゾリジニル−C1−4アルキル、ピペラジニル−C1−4アルキルおよびピリジニル−C1−4アルキルより選択され、ここにおいて、
は、ハロ、C1−4アルコキシおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのピロリジニル基、モルホリニル基、イミダゾリジニル基またはピペラジニル基も、1個のオキソ置換基を有していてよい。
(73)Rは、H、メチル、エチル、3−メトキシプロピル、2−フェニルエチル、2−ピペラジン−1−イルエチル、2,2−ジフルオロエチル、3−メチルブチル、プロピル、ベンジル、シクロプロピルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、2−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(ジメチルアミノ)プロピル、2−モルホリン−4−イルエチル、2−ピリジン−4−イルエチル、2−ピリジン−3−イルエチル、3−ピリジン−3−イルプロピル、2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エチルおよび2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチルより選択される。
(74)Rは、HおよびC1−4アルキルより選択される。例えば、Rは、H、メチルまたはエチルより選択され、具体的には、Rは、Hまたはメチルである。
(75)Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、メルカプト、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)より選択され、ここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR15で炭素上に置換されていてもよく;
15は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−7シクロアルキル−X−、アリール−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
15は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
15中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
15中のいずれのアリール基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
19は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R19は、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;
20は、ハロ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびN−メチル−N−エチルアミノより選択され;そして
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−または−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である。
(76)Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、メルカプト、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)より選択され、ここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR15で炭素上に置換されていてもよく;
15は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−7シクロアルキル−X−、アリール−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
15は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
15中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
15中のいずれのアリール基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
19は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R19は、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;
20は、ハロ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびN−メチル−N−エチルアミノより選択され;そして
、XおよびX10は、独立して、−O−、−N(R21)−または−S(O)−より選択され;ここにおいて、R21は、水素およびC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である。
(77)Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシおよびC1−4アルキル−S−より選択され、ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR15で炭素上に置換されていてもよく;
15は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ヘテロアリールであって、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択されるもの、およびヘテロシクリルであって、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択されるもの、より選択され、そしてここにおいて、
15は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
15中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
19は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;そして
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される。
(78)Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4アルキル−S−より選択され、ここにおいて、Rは、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のアゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペリジニル基またはピペラジニル基のいずれの−NH−も、C1−4アルキルで置換されていてよく、そしてここにおいて、
中のいずれのアゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペリジニル基またはピペラジニル基も、1個のオキソ置換基を有していてよい。
(79)Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4アルキル−S−より選択され、ここにおいて、Rは、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される1個または2個の置換基で炭素上に置換されていてもよい。
(80)Rは、H、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−4アルキル−S−(具体的には、H、ハロおよびC1−4アルキル)より選択される。
(81)Rは、H、クロロ、メチルおよびメチルチオ(具体的には、H、クロロおよびメチル、より具体的には、Hおよびクロロ)より選択される。
(82)Rは、H、ハロおよびC1−4アルキルより選択される。例えば、Rは、H、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチルまたはエチルであり、具体的には、Rは、Hまたはメチルである。
(83)Rは、Hまたはハロである(具体的には、Rは、クロロまたはブロモなどのハロ、より具体的には、クロロである。或いは、Rは、Hである)。
(84)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、HまたはC1−6アルキルより選択され、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ピリジニル−X10−、ピリミジニル−X10−、チアゾリル−X10−、イミダゾリル−X10−、ピラゾリル−X10−、ピペラジニル−X−、ピロリジニル−X−、ピペリジニル−X−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は各々、直接結合であり;そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル(このC1−4アルキルは、フルオロで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよびモルホリニルより選択され;そして
19は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される。
(85)Aは、CR1011であり、ここにおいて、R10は、Hであり、そしてR11は、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、そしてここにおいて、
このヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択され、ここにおいて、
このヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルおよびイソインドリニルより選択され、ここにおいて、
このC3−7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルより選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され、ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ピリジニル−X10−、ピリミジニル−X10−、チアゾリル−X10−、イミダゾリル−X10−、ピラゾリル−X10−、ピペラジニル−X−、ピロリジニル−X−、ピペリジニル−X−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は各々、直接結合であり;そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル(このC1−4アルキルは、フルオロで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよびモルホリニルより選択され;そして
19は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される。
(86)Rは、H、C1−6アルキルおよびC2−6アルキニル(具体的には、HおよびC1−6アルキル)より選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく;ここにおいて、
16は、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ピリジニル−X10−、ピリミジニル−X10−、チアゾリル−X10−、イミダゾリル−X10−、ピラゾリル−X10−、ピペラジニル−X−、ピロリジニル−X−、ピペリジニル−X−およびモルホリニル−X−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は各々、直接結合であり;そしてここにおいて、R16は、1個またはそれを超えるR18で置換されていてもよく;ここにおいて、
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル(このC1−4アルキルは、フルオロで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そしてここにおいて、
17は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される。
(87)Rは、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−およびヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、このヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロシクリル環であり、そしてここにおいて、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロアリール環であり、そしてここにおいて、
、XおよびXは、各々独立して、直接結合または−N(R12)C(O)−より選択され、ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルであり、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく;ここにおいて、
16は、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ピリジニル−X10−、ピリミジニル−X10−、チアゾリル−X10−、イミダゾリル−X10−、ピラゾリル−X10−、ピペラジニル−X−、ピロリジニル−X−、ピペリジニル−X−およびモルホリニル−X−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は各々、直接結合であり;そしてここにおいて、
16は、1個またはそれを超えるR18で置換されていてもよく;ここにおいて、
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル(このC1−4アルキルは、フルオロで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
17は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される。
本発明の態様により、式IA:
Figure 2010517989
[式中、R、R、R、R、R10およびR11は、本明細書中の前にまたは以下に定義のいずれかの意味を有し;
は、H、ハロ、C1−3アルキルおよびC1−3アルコキシより選択され(例えば、Rは、H、ハロまたはC1−3アルキルであり、具体的には、Rは、メチル、クロロまたはブロモである);
は、ハロ、C1−3アルキルおよびC1−3アルコキシより選択され(例えば、Rは、クロロ、ブロモ、ヨード、メチルおよびメトキシより選択される);そして
は、H、ハロおよびC1−3−アルキルより選択される]
を有する式Iの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の別の側面において、式IB:
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R、R10およびR11は、本明細書中の前にまたは以下に定義のいずれかの意味を有する)
を有する式Iの化合物;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の一つの態様において、
が、Hであり;
が、HまたはC1−4アルキルであり、またはRおよびRが一緒に、オキソを形成し(例えば、Rは、Hであり、Rは、Hまたはメチルであり、またはRおよびRは一緒に、オキソを形成する);
が、H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択され(例えば、Rは、HまたはC1−4アルキルである);
が、H、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、メルカプト、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)より選択され(例えば、Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシより選択され、具体的には、Rは、H、ハロ、メチル、エチルおよびメトキシより選択され、より具体的には、Rは、H、クロロおよびブロモより選択される);
式Iの化合物中のAが、CR1011であり;
式Iおよび式IAの化合物中のR10が、Hであり;
式Iおよび式IAの化合物中のR11が、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、N−(C1−4アルキル)−N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14およびR19が、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14は、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
、XおよびXが、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;
、XおよびX10が、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−または−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
18が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
26が、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
20、R25およびR27が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される、本明細書中の前に定義の式Iまたは式IAまたは式IBの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
この態様において、R11の具体的な意味には、例えば、本明細書中の前に記載の段落(40)〜(50)、(84)および(85)に記載のいずれかの意味が含まれる。
本発明の別の態様において、
式Iの化合物中のAが、CR1011であり;
式I、式IAおよび式IBの化合物中のR10が、Hであり;
式I、式IAおよび式IBの化合物中のR11が、HまたはC1−4アルキルであり、またはR10およびR11が一緒に、オキソを形成し;
が、H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択され(例えば、Rは、HまたはC1−4アルキルである);
が、H、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、メルカプト、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)より選択され(例えば、Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシより選択され、具体的には、Rは、H、ハロ、メチル、エチルおよびメトキシより選択され、より具体的には、Rは、H、クロロおよびブロモより選択される);
が、Hであり;
が、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、N−(C1−4アルキル)−N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14およびR19が、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14は、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
、XおよびXが、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;
、XおよびX10が、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−または−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
18が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
26が、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
20、R25およびR27が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される、本明細書中の前に定義の式Iまたは式IAまたは式IBの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
この態様において、Rの具体的な意味には、例えば、本明細書中の前に記載の段落(54)〜(61)に記載のいずれかの意味が含まれる。
本発明の別の態様において、
およびRが、独立して、HまたはC1−4アルキルであり、またはRおよびRが一緒に、オキソを形成し(例えば、Rは、Hであり、Rは、メチルなどのC1−4アルキルであり、またはRおよびRは一緒に、オキソを形成する);
式Iの化合物中のAが、CR1011であり;
式I、式IAおよび式IBの化合物中のR10が、Hであり;
式I、式IAおよび式IBの化合物中のR11が、HまたはC1−4アルキルであり;
が、H、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、メルカプト、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)より選択され(例えば、Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシより選択され、具体的には、Rは、H、ハロ、メチル、エチルおよびメトキシより選択され、より具体的には、Rは、H、クロロおよびブロモより選択される);
が、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
、XおよびXが、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
16が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
16中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
17およびR19が、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R17は、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
、XおよびX10が、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−または−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
18が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;
26が、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
20、R25およびR27が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される、本明細書中の前に定義の式I、式IAまたは式IBの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
この態様において、Rの具体的な意味には、例えば、本明細書中の前に記載の段落(62)〜(74)、(86)および(87)に記載のいずれかの意味が含まれる。
一つの態様において、Aが、CR1011であり、そしてR10が水素である式I、式IAまたは式IBの化合物であって、式I、式IAおよびIB
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R11およびpは、それぞれ、式I、式IAまたは式IBの化合物に関して本明細書中の前の通りである)を有する化合物より選択される化合物であるもの、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドを提供する。式I、式IAまたは式IBの具体的な化合物は、R11が、水素またはC1−4アルキルである(具体的には、R11は、C1−4アルキルである)ものである。
別の態様には、Rが、クロロである式I、式IAまたはIBの化合物がある。例えば、Rが、クロロであり、そしてR11が、水素またはC1−4アルキルであり、ここにおいて、R11は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルまたはピリミジニルより選択される1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよい化合物。より具体的には、Rが、クロロであり、そしてR11が、水素およびC1−4アルキルより選択される(例えば、R11は、C1−4アルキルである)化合物。
本発明の別の態様において、
およびRが、独立して、HまたはC1−4アルキルであり、またはRおよびRが一緒に、オキソを形成し(例えば、Rは、Hであり、Rは、メチルなどのC1−4アルキルであり、またはRおよびRは一緒に、オキソを形成する);
式Iの化合物中のAが、CR1011であり;
式I、式IAおよび式IBの化合物中のR10が、Hであり;
式I、式IAおよび式IBの化合物中のR11が、HまたはC1−4アルキルであり、ここにおいて、R11は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルまたはピリミジニルより選択される1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよく;
が、H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択され(例えば、Rは、HまたはC1−4アルキルである);そして
が、H、ハロおよびC1−4アルキルより選択される(例えば、Rは、H、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシより選択され、具体的には、Rは、H、ハロ、メチル、エチルおよびメトキシより選択され、より具体的には、Rは、H、クロロおよびブロモより選択される)、本明細書中の前に定義の式I、式IAまたは式IBの化合物;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の別の態様において、AがCR1011である場合に、R10およびR11が一緒に、オキソ基を形成しない式I、式IAまたは式IBの化合物を提供する。
本発明の別の態様において、式IC:
Figure 2010517989
[式中、R、RおよびRは、独立して、ハロ、シアノ、ニトロ、または式:
−X−R
(式中、Xは、直接結合、OまたはSであり、そしてRは、C1−4アルキルである)
を有する基より選択され、
pは、1または2であり;
Aは、CR1011であり;
およびR10は、独立して、HおよびC1−4アルキルより選択され;
は、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルカノイルおよびC1−4アルコキシカルボニルより選択され;
11は、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、N−(C1−4アルキル)−N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;または
およびRは一緒に、オキソ(=O)を形成し;または
10およびR11は一緒に、オキソ(=O)を形成し;
は、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;
は、H、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−4アルキルS(O)(式中、aは、0である)より選択され、
13およびR16は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
13およびR16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13およびR16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;
14、R17およびR19は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14、R17およびR19は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−および−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;
26は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
20、R25およびR27は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される]
を有する式Iの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
具体的には、式ICの化合物において、R、RおよびRは、独立して、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシおよびメチルチオより選択される。より具体的には、式ICの化合物において、R、RおよびRは、独立して、メチルおよびメトキシより選択され、そしてpは1である。
具体的には、式ICの化合物において、RおよびRは、双方ともHであり、またはRおよびRは一緒に、オキソ(=O)を形成する。
具体的には、式ICの化合物において、Rは、H、クロロ、メチルおよびメチルチオ、より具体的には、Hおよびクロロより選択され、そしてなお一層具体的には、Rは、クロロである。
一つの態様において、式IC
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R、R、R11およびpは、式ICの化合物に関して本明細書中の前に定義の通りである)
を有する式ICの化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドを提供する。
式ICの具体的な化合物は、R11が、HまたはC1−4アルキルであり、ここにおいて、R11は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルまたはピリミジニルより選択される1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよいものである。より具体的には、R11は、HおよびC1−4アルキルより選択される。
式ICの他の具体的な化合物は、Rがクロロであるものである。例えば、Rがクロロであり、そしてR11が、HおよびC1−4アルキルより選択される(例えば、R11は、メチルである。或いは、R11は、水素である)式ICの化合物。
本発明の別の態様において、ID:
Figure 2010517989
[式中、Rは、ハロ、シアノ、ニトロ、または式:
−X−R
(式中、Xは、直接結合、OまたはSであり、そしてRは、C1−4アルキルである)
を有する基より選択され、
pは、1または2であり;
Aは、CR1011であり;
およびRは、双方ともHであり、またはRおよびRは一緒に、オキソ(=O)を形成し;
10は、Hであり;
11は、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、N−(C1−4アルキル)−N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
11中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
は、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
は、H、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−4アルキルS(O)(式中、aは、1である)より選択され、
13およびR16は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
13およびR16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13およびR16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
13およびR16中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14、R17およびR19は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14、R17およびR19は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−および−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
26は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
20、R25およびR27は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される]
を有する式Iの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
具体的には、式IDの化合物において、Rは、−X−R(式中、XはOであり、そしてRは、C1−4アルキルである)であり(より具体的には、Rは、メトキシである)、そしてpは、1である。
具体的には、式IDの化合物において、Rは、H、クロロ、メチルおよびメチルチオより選択される。具体的には、Rは、クロロである。
一つの態様において、式ID
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R11およびpは、式IDの化合物に関して本明細書中に定義の通りである)
を有する式IDの化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドを提供する。
式IDの具体的な化合物は、R11が、HおよびC1−4アルキルより選択され、ここにおいて、R11は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルおよびピリミジニルより選択される1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよいものである。具体的には、R11は、HおよびC1−4アルキルより選択される。
式IDの他の具体的な化合物は、Rがクロロであるものである。例えば、Rがクロロであり、そしてR11が、HおよびC1−4アルキルより選択される(例えば、R11は、メチルである。或いは、R11は、Hである)式IDの化合物。
本発明の別の態様において、式IE:
Figure 2010517989
[式中、Aは、CR1011であり;
およびRは、双方ともHであり、またはRおよびRは一緒に、オキソ(=O)を形成し;
10は、Hであり;
11は、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、N−(C1−4アルキル)−N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
11中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
は、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
は、H、クロロ、メチルおよびメチルチオより選択され、
13およびR16は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
13およびR16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13およびR16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13およびR16中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14、R17およびR19は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14、R17およびR19は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−および−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
26は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
20、R25およびR27は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される]
を有する式Iの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
一つの態様において、式IE
Figure 2010517989
を有する式IEの化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドを提供する。
式IEの具体的な化合物は、R11が、HおよびC1−4アルキルより選択され、ここにおいて、R11は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルおよびピリミジニルより選択される1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよいものである。具体的には、R11は、HおよびC1−4アルキルより選択される。
式IEの他の具体的な化合物は、Rがクロロであるものである。例えば、Rがクロロであり、そしてR11が、HおよびC1−4アルキルより選択される(例えば、R11は、メチルである。或いは、R11は、Hである)式IEの化合物。
本発明の態様において、式IF:
Figure 2010517989
[式中、Aは、CR1011であり;
およびRは、双方ともHであり、またはRおよびRは一緒に、オキソ(=O)を形成し;
10は、Hであり;
11は、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、N−(C1−4アルキル)−N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
11中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
は、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
13およびR16は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
13およびR16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
13およびR16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
13およびR16中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
14、R17およびR19は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14、R17およびR19は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;
、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−および−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
いずれかのこのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
18中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
26は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
20、R25およびR27は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される]
を有する式Iの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
一つの態様において、式IF
Figure 2010517989
(式中、RおよびR11は、式IFの化合物に関して本明細書中の前に定義の通りである)
を有する式IFの化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドを提供する。
式IFの具体的な化合物は、R11が、HおよびC1−4アルキルより選択され、ここにおいて、R11は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルおよびピリミジニルより選択される1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよいものである。具体的には、R11は、HおよびC1−4アルキルより選択される。
式IC、式ID、式IEおよび/または式IFの化合物の一つの側面において、R10は、Hであり、そしてR11は、HまたはC1−6アルキルより選択され、ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ピリジニル−X10−、ピリミジニル−X10−、チアゾリル−X10−、イミダゾリル−X10−、ピラゾリル−X10−、ピペラジニル−X−、ピロリジニル−X−またはピペリジニル−X−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は各々、直接結合であり;そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル(このC1−4アルキルは、フルオロで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ピペラジニル−、ピロリジニル−、ピペリジニル−およびモルホリニル−より選択され、そして
19は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される。
式IC、式ID、式IEおよび/または式IFの化合物の別の側面において、R10は、Hであり、そしてR11は、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−であり、ここにおいて、
このヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択され、ここにおいて、
このヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルおよびイソインドリニルより選択され、ここにおいて、
このC3−7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルより選択され、ここにおいて、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され、ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;ここにおいて、
11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
13は、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ピリジニル−X10−、ピリミジニル−X10−、チアゾリル−X10−、イミダゾリル−X10−、ピラゾリル−X10−、ピペラジニル−X−、ピロリジニル−X−またはピペリジニル−X−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は各々、直接結合であり;そしてここにおいて、
13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく;
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル(このC1−4アルキルは、フルオロで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ピペラジニル−、ピロリジニル−、ピペリジニル−およびモルホリニル−より選択され、そして
19は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される。
具体的には、式IC、式ID、式IEおよび/または式IFの化合物において、R10は、Hであり、そしてR11は、HおよびC1−6アルキルより選択され、ここにおいて、R11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよく、ここにおいて、R13は、カルボキシ、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニルおよびカルボシクリル−X−(フェニル−X−など)より選択され、ここにおいて、Xは、直接結合であり、そしてここにおいて、R13は、N,N−(C1−6アルキル)アミノで炭素上に置換されていてよい。
式IC、式ID、式IE、式IF、式IC、式ID、式IEおよび/または式IFの化合物の一つの側面において、Rは、本明細書中の前に定義の、例えば、上の(62)〜(74)のいずれかに定義のいずれかの意味を有する。
式IC、式ID、式IE、式IF、式IC、式ID、式IEおよび/または式IFの化合物の一つの側面において、Rは、H、C1−6アルキルおよびC2−6アルキニル(具体的には、HおよびC1−6アルキル)より選択され、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく;ここにおいて、
16は、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ピリジニル−X10−、ピリミジニル−X10−、チアゾリル−X10−、イミダゾリル−X10−、ピラゾリル−X10−、ピペラジニル−X−、ピロリジニル−X−、ピペリジニル−X−およびモルホリニル−X−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は各々、直接結合であり;そしてここにおいて、R16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル(このC1−4アルキルは、フルオロで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そしてここにおいて、
17は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される。
式IC、式ID、式IE、式IF、式IC、式ID、式IEおよび/または式IFの化合物の別の側面において、Rは、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−およびヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、このヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個(好適には、1個または2個)のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロシクリル環であり、そしてここにおいて、このヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロアリール環であり、そしてここにおいて、
、XおよびXは、各々独立して、直接結合または−N(R12)C(O)−より選択され、ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルであり、そしてここにおいて、
は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく;ここにおいて、
16は、フルオロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ピリジニル−X10−、ピリミジニル−X10−、チアゾリル−X10−、イミダゾリル−X10−、ピラゾリル−X10−、ピペラジニル−X−、ピロリジニル−X−、ピペリジニル−X−およびモルホリニル−X−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は各々、直接結合であり;そしてここにおいて、
16は、1個またはそれを超えるR18で置換されていてもよく;ここにおいて、
18は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル(このC1−4アルキルは、フルオロで置換されていてよい)、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
17は、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、N−(C1−4アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−4アルキル)カルバモイルより選択される。
具体的には、式IC、式ID、式IE、式IF、式IC、式ID、式IEおよび/または式IFの化合物において、Rは、HおよびC1−6アルキルより選択され、ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてよく、ここにおいて、R16は、フルオロ、C1−6アルコキシ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、ここにおいて、X、XおよびX10は各々、直接結合であり、そしてここにおいて、R16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソ置換基を有していてよい。
式IC、式ID、式IE、式IF、式IC、式ID、式IEおよび/または式IFの化合物の別の側面において、Rは、本明細書中の前に定義の、例えば、上の(62)〜(74)のいずれかに定義のいずれかの意味を有し;そしてR11は、HおよびC1−4アルキルより選択され、ここにおいて、R11は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルおよびピリミジニルより選択される1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよい(具体的には、R11は、HおよびC1−4アルキルより選択される)。
本発明の別の態様において、
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7S)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7S)−2−アミノ−5−エチル−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7S)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
(7R)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;および
(7R)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン
より選択される式Iの化合物;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の別の態様において、
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7S)−2−アミノ−5−エチル−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7S)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
(7S)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
(7R)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
(7R)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−(2−メチルプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−7−ベンジル−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}酢酸メチル;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジヒドロプテリジン−6−オン;
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−4−メチルスルファニル−5,7−ジヒドロプテリジン−6−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(3−メトキシプロピル)−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(3−メトキシプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−フェニルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−ピペラジン−1−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−5−(2,2−ジフルオロエチル)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(3−メチルブチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(3−メチルブチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(3−メチルブチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−5−ベンジル−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−5−(シクロプロピルメチル)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−5−[2−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル]−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−5−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−モルホリン−4−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−ピリジン−4−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−ピリジン−3−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(3−ピリジン−3−イルプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(2−ピリジン−3−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−5−ベンジル−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(2−フェニルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}酢酸;
2−{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}アセトアミド;
2−{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アセトアミド;
2−{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アセトアミド;
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−4−メチル−5,7−ジヒドロプテリジン−6−オン
より選択される式Iの化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
合成
本発明の化合物は、周知の有機合成方法に類似の方法を用いる多数の方法で製造することができる。より詳しくは、本発明の新規な化合物は、本明細書中に記載の反応および技法を用いて製造することができる。下に記載の合成方法の説明において、溶媒の選択、反応雰囲気、反応温度、実験時間および処理手順を含めたすべての考えられる反応条件は、その反応に標準的な条件であるように選択されるということは理解されるはずである。分子のいろいろな部分に存在する官能基は、考えられる試薬および反応に適合するべきであるということは、有機合成の当業者に理解されるはずである。反応条件に適合しない置換基へのこのような制限は、当業者に理解されるであろうし、引き続き、代替方法を用いるべきである。
次の一定の方法の際に、一定の置換基が、望ましくない反応を妨げる保護を必要とすることがありうるということは理解されるであろう。当化学者は、このような保護を必要とする場合、およびこのような保護基を適所に入れ、その後、除去することができる方法を理解するであろう。
保護の例については、課題についての多数の一般的な文献の一つ、例えば、‘Protective Groups in Organic Chemistry’, edited by J.W.F. McOmie, Plenum Press (1973) および ’Protective Groups in Organic Synthesis’, 2nd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley Interscience (1991)を参照されたい。保護基は、問題の保護基の除去について適宜、参考文献に記載のまたは当化学者に知られているいずれか好都合な方法によって除去することができ、このような方法は、分子中のどこか他の基の妨害を最小限にして保護基の除去を行うように選択される。
したがって、反応物が、例えば、アミノ、カルボキシまたはヒドロキシなどの基を有する場合、本明細書中に挙げられている若干の反応において、その基を保護することが望ましいことがありうる。
アミノ基またはアルキルアミノ基に適する保護基は、例えば、アシル基、例えば、アセチルなどのアルカノイル基;アルコキシカルボニル基、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基またはt−ブトキシカルボニル基;アリールメトキシカルボニル基、例えば、ベンジルオキシカルボニル;またはアロイル基、例えば、ベンゾイルである。上の保護基の脱保護条件は、必然的に、保護基の選択肢で異なる。したがって、例えば、アルカノイル基またはアルコキシカルボニル基またはアロイル基などのアシル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどの適する塩基での加水分解によって除去することができる。或いは、t−ブトキシカルボニル基などのアシル基は、例えば、塩酸、硫酸またはリン酸またはトリフルオロ酢酸のような適する酸での処理によって除去することができるし、そしてベンジルオキシカルボニル基などのアリールメトキシカルボニル基は、例えば、炭素上パラジウムなどの触媒上の水素化によって、またはルイス酸、例えばトリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素での処理によって除去することができる。第一級アミノ基に適する別の保護基は、例えば、アルキルアミン、例えば、ジメチルアミノプロピルアミンでのまたはヒドラジンでの処理によって除去することができるフタロイル基である。
ヒドロキシ基に適する保護基は、例えば、アシル基、例えば、アセチルなどのアルカノイル基;アロイル基、例えば、ベンゾイル;またはアリールメチル基、例えば、ベンジルである。上の保護基の脱保護条件は、必然的に、保護基の選択肢で異なるであろう。したがって、例えば、アルカノイル基またはアロイル基などのアシル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたはアンモニアなどの適する塩基での加水分解によって除去することができる。或いは、ベンジル基などのアリールメチル基は、例えば、炭素上パラジウムなどの触媒上の水素化によって除去することができる。
カルボキシ基に適する保護基は、例えば、エステル形成性基、例えば、水酸化ナトリウムなどの塩基での加水分解によって除去することができる、例えば、メチル基またはエチル基;または例えば、酸、例えば、トリフルオロ酢酸などの有機酸での処理によって除去することができる、例えば、t−ブチル;または例えば、炭素上パラジウムなどの触媒上の水素化によって除去することができる、例えば、ベンジル基である。樹脂も、保護基として用いることができる。
それら保護基は、合成におけるいずれか好都合な段階で、当化学技術分野において周知の慣用的な技法を用いて除去することができる。
式Iの化合物またはそれらの薬学的に許容しうる塩またはプロドラッグは、例えば、WO04/076454号、WO03/020722号、WO04/076454号およびWO03/020722号に記載のような、化学的に関連した化合物および中間体の製造に適用可能であることが知られているいずれかの方法によって製造することができる。このような方法は、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはプロドラッグを製造するのに用いられる場合、本発明のもう一つの特徴として提供され、そして次の代表的な例によって示される。必要な出発物質は、有機化学の標準法によって得ることができる(例えば、Advanced Organic Chemistry (Wiley-Interscience), Jerry Marchを参照されたい)。このような出発物質の製造は、以下の非制限実施例中に記載されている。或いは、必要な出発物質は、示されているものに類似した手順によって入手可能であり、それは、有機化学者の常套技術の範囲内である。
本発明は、更に、式Iの化合物またはそれらの薬学的に許容しうる塩またはプロドラッグを、以下の方法(a)〜(g)(ここにおいて、可変部分は、特に断らない限り、上に定義の通りである)によって製造することができるということを提供する。
方法(a)
Aが、CR1011であり、そしてRおよびRが一緒に、オキソを形成する式Iの化合物の製造について、式II:
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R、R10、R11およびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、本明細書中の前に定義の通りであり;そしてPgは、適するカルボキシ保護基である)
を有する化合物の、適する還元剤の存在下における還元および環化;または
方法(b)
が、置換されていてよいC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヘテロシクリル、カルボシクリルまたはヘテロアリールである式Iの化合物の製造について、RがHである式Iの化合物の、式R−OHを有するアルコールとのカップリング;または
方法(c)
およびRが双方とも水素である式Iの化合物の製造について、式I’:
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R、R、Aおよびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する式Iの化合物の還元;または
方法(d)
式Iの化合物中のAが、CHR11であり、そしてR11が、置換されていてよいC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、または置換されていてよい炭素連結したヘテロシクリルである式Iの化合物の製造について、式I''の化合物の、脱プロトン化および式IIIの化合物でのアルキル化
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R、R、R11およびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、本明細書中の前に定義の通りであり、そしてLgは、置換可能な基である);または
方法(e)
式IV:
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R、R、R、R、Aおよびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、本明細書中の前に定義の通りであり、そしてLgは、置換可能な基である)
を有する化合物のアミノ化;または
方法(f)
式Iの化合物中のAが、CHR11であり、そしてR11が、カルボキシ基で置換されているC1−6アルキル基である式Iの化合物の製造について、式I''':
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R、Rおよびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、本明細書中の前に定義の通りであり、そしてR28は、C1−6アルキル基である)
を有する化合物の加水分解;または
方法(g)
式Iの化合物中のAが、CHR11であり、そしてR11が、カルバモイル基、N−(C1−6アルキル)カルバモイル基またはN,N−(C1−6アルキル)カルバモイル基で置換されているC1−6アルキル基である式Iの化合物の製造について、式I'''':
Figure 2010517989
(式中、R、R、R、R、Rおよびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、本明細書中の前に定義の通りである)
を有する化合物(またはその適する塩)の、アンモニアまたはN−(C1−6アルキル)アミノ基またはN,N−(C1−6アルキル)アミノ基とのカップリング;そしてその後、必要ならば(いずれかの順序で)、
(i)式Iの化合物を式Iの別の化合物へと変換すること;
(ii)いずれの保護基も除去すること;そして
(iii)式Iの化合物の薬学的に許容しうる塩を形成すること。
上の反応の具体的な条件は、次の通りである。
方法(a)の反応条件:
Pgは、C1−6アルキル、例えば、メチルなどの適するカルボキシ保護基である。
式IIの化合物中のニトロ基の還元は、好都合には、適する酸の存在下における遷移金属、例えば、鉄などの適する還元剤の存在下で行われる。適する酸には、塩酸または硫酸などの鉱酸、または酢酸またはギ酸などの有機酸が含まれる。中性pH条件下で用いることができる他の適する還元剤には、亜鉛、サマリウムジヨージドおよび三価チタンが含まれる。好都合には、その反応は、不活性溶媒または希釈剤、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールまたは酢酸エチルなどのアルコールまたはエステル;塩化メチレン、クロロホルムまたは四塩化炭素などのハロゲン化溶媒;テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどのエーテル;トルエンなどの芳香族溶媒;またはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、ジメチルスルホキシドまたはアセトニトリルなどの双極性溶媒の存在下で行われる。上の反応は、好都合には、例えば、0℃〜180℃の範囲内、好都合には、周囲温度〜80℃の範囲内の温度で、または好ましくは、用いられた場合の溶媒の還流温度またはその付近の温度で行われる。
上の反応は、好都合には、得られた式IIの化合物のアミノ誘導体のin-situ環化を生じ、それによって、式Iの化合物を与える。
方法(a)のための出発物質の製造
式IIの化合物は、慣用的な方法を用いて、例えば、反応スキーム1:
Figure 2010517989
[式中、R、R、R、R、R10、R11およびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、本明細書中の前に定義の通りであり;Pgは、C1−6アルキル(例えば、メチル)またはベンジルなどの適するカルボキシ保護基であり;そしてLg、LgおよびLgは、適する置換可能な基である]
に示されるように製造することができる。
Lgは、例えば、クロロなどのハロである。LgおよびLgで示される適する置換可能な基には、例えば、ハロ(具体的には、クロロ)基、アリールオキシ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニルオキシ基またはアリールスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシまたはトルエン−4−スルホニルオキシ基が含まれる。LgおよびLgについて具体的な置換可能な基は、クロロである。
反応スキーム1に適する反応条件は、類似の化合物の製造について周知であり、本明細書中に記載の実施例によって示される。
式IIaおよび式IIbの出発物質は、商業的に入手可能であり、または慣用法を用いて製造することができる。
方法(b)の反応条件:
カップリング反応は、好適には、Hughes, D. L. et.al. Org. Prep. (1996), 28, 127-164 に記載のように、光延条件下で行われる。例えば、その反応は、好都合には、適する求電子活性化剤、例えば、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)または1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)または4,7−ジメチル−3,5,7−ヘキサヒドロ−1,2,4,7−テトラゾシン−3,8−ジオン(DHTD)の存在下において、例えば、リン基剤活性化剤などの求核活性化剤、例えば、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィンまたはシアノメチレントリブチルホスホランなどと組み合わせて行われる。その反応は、好都合には、適する不活性溶媒または希釈剤、例えば、テトラヒドロフランなどのエーテル;または芳香族溶媒、例えば、ベンゼンまたはトルエンなど;またはアセトニトリルなどの無極性溶媒の存在下で行われる。その反応は、好都合には、例えば、室温未満〜溶媒の沸点などの高温の範囲内の温度で、好都合には、周囲温度またはその付近の温度で行われる。
ホスフィンカップリング試薬は、固体支持体上に固定されていてよい。
方法(c)の反応条件:
還元は、ボラン−THF錯体などの適する還元剤の存在下で行われる。その反応は、好適には、エーテル、例えば、テトラヒドロフランなどの溶媒中で行われる。反応は、好都合には、高温で、例えば、還流条件下で行われる。
方法(d)の反応条件
Lgで示される適する置換可能な基には、例えば、ブロモまたはヨードなどのハロが含まれる。
式I''の化合物の脱プロトンは、式I''の化合物のアルカリ金属エノラート、例えば、リチウムエノラートまたはカリウムエノラートの形成によって達成することができる。
その反応は、好都合には、適する塩基、例えば、水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物;ナトリウムヘキサメチルジシラザンなどのアルカリ金属ジスアラジド;またはN−ブチル−リチウムまたはメチルリチウムなどの有機リチウム試薬の存在下で行われる。
反応は、好都合には、適する不活性溶媒または希釈剤、例えば、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどのエーテル;トルエンなどの芳香族溶媒;またはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンまたはジメチルスルホキシドなどの双極性非プロトン性溶媒の存在下で行われる。
反応は、好適には、−80℃〜30℃の温度で、好都合には、−78℃の温度で行われる。
脱プロトン化およびR11−Lgとの反応に適する反応条件は、例えば、Bull et.al., Tetrahedron (2006), 62(33), 7911-25; or Viso et.al., Journal of Organic Chemistry (2006), 71(4), 1442-48 に記載のように、文献において知られている。
方法(e)の反応条件:
Lgは、適する置換可能な基、例えば、ハロ(具体的には、クロロ)基、アリールオキシ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニルオキシ基またはアリールスルホニルオキシ基、または例えば、クロロ基、ブロモ基、フルオロ基、メトキシ基、フェノキシ基、ペンタフルオロフェノキシ基、メチルチオ基、メタンスルホニル基、メタンスルホニルオキシ基またはトルエン−4−スルホニルオキシ基である。具体的な置換可能な基Lgは、クロロである。
反応は、好都合には、塩基、酸または遷移金属触媒の存在下で行われ、具体的な条件は、塩基の存在下におけるLgの置換である。
アミノ化反応は、好都合には、不活性溶媒または希釈剤、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールまたは酢酸エチルなどのアルコールまたはエステル;塩化メチレン、クロロホルムまたは四塩化炭素などのハロゲン化溶媒;テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどのエーテル;トルエンなどの芳香族溶媒;またはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、ジメチルスルホキシドまたはアセトニトリルなどの双極性溶媒中で行われる。具体的な溶媒は、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどのエーテルである。
その反応は、好都合には、例えば、0℃〜180℃の範囲内、具体的には、周囲温度〜80℃の範囲内の温度で、またはより具体的には、用いられた場合の溶媒の還流温度またはその付近の温度で行われる。
好都合には、アミノ化反応は、アンモニア、またはベンジルアミンまたはヒドラジン誘導体などの潜在的な形のアンモニアで行われる。好都合には、アミノ化は、適する遷移金属触媒の存在下において潜在的なアンモニア源を用いて行うことができる。例えば、ベンゾフェノンイミンは、パラジウム触媒の存在下において潜在的なアンモニア源として用いられると考えられる。潜在的なアンモニア源を用いる場合、そのアミノ基は、置換反応後に、例えば、トリフルオロスルホン酸、塩酸または硫酸で遊離する。潜在的アミノ官能基の遊離には、水性酸を利用する必要がありうるということは当業者に理解されるであろう。適する水性酸には、例えば、塩酸、または酢酸などの有機酸が含まれ、緩衝剤も、反応中に所望のレベルでpHを維持するのに用いることができる。具体的には、アミノ化は、アンモニアを用いるが、それは、水またはメタノールなどに適する溶媒中に好都合に溶解させることができる。
方法(f)の反応条件:
加水分解反応は、好都合には、適する水性塩基または適する水性酸の存在下で行われる。適する水性塩基には、水性の水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが含まれる。適する水性酸には、水性硫酸が含まれる。
好都合には、加水分解反応は、不活性溶媒または希釈剤、例えば、水;エステル;テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどのエーテルの存在下で行われる。例えば、適する溶媒は、水およびテトラヒドロフランの混合物であってよい。その反応は、好都合には、例えば、0℃〜100℃の範囲内の温度で、好都合には、周囲温度で行われる。
方法(g)の反応条件:
式I''''の化合物と、N−(C1−6アルキル)アミノ基またはN,N−(C1−6アルキル)アミノ基とのカップリングについて、反応は、好都合には、方法(b)について上に定義のものに類似した条件を用いて行われる。
式I''''の化合物とアンモニアとのカップリングについて、反応は、好都合には、適するカップリング剤の存在下で行われる。適するカップリング剤は、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、またはジシクロヘキシルカルボジイミドまたは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)のようなカルボジイミドなどの適するペプチドカップリング剤である。その反応は、好都合には、適する塩基の存在下で行うことができる。適する塩基は、例えば、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどの有機アミン塩基、または炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムまたは炭酸カルシウムなどのアルカリ金属炭酸塩またはアルカリ土類金属炭酸塩である。
反応は、好都合には、適する不活性溶媒または希釈剤、例えば、酢酸エチルなどのエステル;塩化メチレン、クロロホルムまたは四塩化炭素などのハロゲン化溶媒;テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどのエーテル;トルエンなどの芳香族溶媒;メタノールまたはエタノールなどのアルコール;またはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンまたはジメチルスルホキシドなどの双極性非プロトン性溶媒の存在下で行われる。反応は、好都合には、例えば、0℃〜120℃の範囲内の温度で、具体的には、周囲温度またはその付近の温度で行われる。好都合には、この反応は、密封容器中の反応物を、マイクロ波ヒーターなどの適する加熱装置を用いて加熱することによって行うこともできる。
本発明の化合物中の一定のいろいろな環置換基は、上述の方法の前かまたは直後に、標準的な芳香族置換反応によって導入することができるしまたは慣用的な官能基修飾によって生じることができるが、それ自体、本発明の方法側面に包含されるということは理解されるであろう。このような反応および修飾には、例えば、芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化および置換基の酸化が含まれる。このような手順のための試薬および反応条件は、当化学技術分野において周知である。芳香族置換反応の具体的な例には、濃硝酸を用いたニトロ基の導入;アシル基の、例えば、フリーデル・クラフツ条件下でアシルハライドおよびルイス酸(三塩化アルミニウムなど)を用いた導入;アルキル基の、フリーデル・クラフツ条件下でアルキルハライドおよびルイス酸(三塩化アルミニウムなど)を用いた導入;およびハロゲノ基の導入が含まれる。修飾の具体的な例には、例えば、ニッケル触媒での接触水素化、または塩酸の存在下で加熱しながらの鉄での処理によるニトロ基のアミノ基への還元;アルキルチオのアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニルへの酸化が含まれる。
式Iの化合物の薬学的に許容しうる塩、例えば、酸付加塩または塩基付加塩が必要とされる場合、それは、例えば、式Iの化合物と、適する酸または塩基との反応により、慣用的な手順を用いて得ることができる。薬学的に許容しうる塩の製造方法は、当該技術分野において周知である。例えば、式Iの化合物と酸または塩基との反応後、必要な塩は、式Iの化合物を含有する溶液を過飽和にすることによって溶液から沈殿させることができる。過飽和は、周知の技法を用いて、例えば、溶液を冷却することによって、溶媒を蒸発で除去することによって、または塩を沈殿させる適する貧溶媒(anti-solvent)の添加によって達成することができる。
式Iの化合物の製造中のその単離を容易にするために、化合物は、薬学的に許容しうる塩ではない塩の形で製造することがありうる。次に、得られた塩を、慣用的な技法によって修飾して、その化合物の薬学的に許容しうる塩を生じることができる。このような塩修飾技法は周知であり、それには、例えば、イオン交換法、または上記のような、例えば、式Iの化合物の必要な薬学的に許容しうる酸付加塩を生じるための適する薬学的に許容しうる酸の存在下における再沈殿による薬学的に許容しうる対イオンの存在下の溶液からの化合物の再沈殿が含まれる。
式Iの化合物の立体異性体は、慣用的な技法、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶を用いて分離することができる。鏡像異性体は、例えば、分別結晶、分割またはHPLCによるラセミ体の分離によって単離することができる。ジアステレオ異性体は、それらジアステレオ異性体のいろいろな物理的性質によって、例えば、分別結晶、HPLCまたはフラッシュクロマトグラフィーによる分離によって単離することができる。或いは、具体的な立体異性体を、ラセミ化またはエピマー化を引き起こさない条件下でのキラル出発物質からのキラル合成によって、またはキラル試薬での誘導体化によって製造することができる。特定の立体異性体を単離する場合、それは、好適には、他の立体異性体を実質的に不含の状態で、例えば、他の立体異性体を20重量%未満、具体的には、10重量%未満、そしてより具体的には、5重量%未満含有する状態で単離する。
上のおよび以下の合成部分において、「不活性溶媒」という表現は、所望の生成物の収率に悪影響を与えるように出発物質、試薬、中間体または生成物と反応することのない溶媒を意味する。
当業者は、本発明の化合物を別の方法で、そして若干の場合、より好都合な方法で得るために、本明細書中の前に挙げられた個々の方法工程を、異なった順序で行うことができる、および/または個々の反応を、全経路中の異なった段階で行うことができる(すなわち、化学変換は、本明細書中の前の具体的な反応に関連したものへの異なった中間体について行うことができる)ということを理解するであろう。
生物学的活性
次の検定を用いて、本発明の化合物のHSP90阻害剤としての作用を測定することができる。
試験(a)In vitro結合検定
試験(a)は、HSP90αのATPポケットに結合する化合物の能力を測定する。大腸菌(E.coli)中で発現された6His標識したHSP90αタンパク質(アミノ酸2−732)を精製し、そして−80℃においてアリコートで貯蔵した。検定測定は、20mMのpH7.4のHEPES、50mMのKCl、20mMのNaHMoO、0.01%のNonidet P40、2mMのDTTおよび0.1mg/mlのBSAを含む検定緩衝液中で行った。DMSO中に再懸濁後、FPプローブである3−[[5−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)2H−ピラゾール−3−カルボニル]アミノ]プロピル−Cy3B−アミド;14−(2−{[3−({[3−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]アミノ}−2−オキソエチル)−16,16,18,18−テトラメチル−2−スルホ−6,7,7a,8a,9,10,16,18−オクタヒドロベンゾ[2'',3'']インドリジノ[8'',7'':5’,6’]ピラノ[3’,2’:3,4]ピリド[1,2−a]インドール−5−イウム)を、検定緩衝液中で5nMの最終濃度に希釈した。試験化合物は、100%DMSO中での希釈によって調製して、適当な用量範囲を生じ、そして6X濃縮物として384ウェル検定プレート中に分配した。リコンビナントHSP90αを1μg/mlの最終検定濃度へと添加し、FPプローブを加え、そしてプレートを室温で1〜4時間インキュベートした。最終DMSO濃度は、18μlの全検定容量中の1%であった。蛍光偏光測定は、Tecan Ultraプレートリーダーを用いて、530nmの励起波長および590nmの発光波長を用いて測定した。ミリポーラリゼーション(Millipolarisation)(mP)値は、Xfluorソフトウェアを用いて概算した。
検定プローブ
試験(a)において検定プローブとして用いられた3−[[5−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)2H−ピラゾール−3−カルボニル]アミノ]プロピル−Cy3B−アミド;14−(2−{[3−({[3−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]アミノ}−2−オキソエチル)−16,16,18,18−テトラメチル−2−スルホ−6,7,7a,8a,9,10,16,18−オクタヒドロベンゾ[2'',3'']インドリジノ[8'',7'':5’,6’]ピラノ[3’,2’:3,4]ピリド[1,2−a]インドール−5−イウムを、次のように製造した。
Figure 2010517989
1mlの乾燥DMF中のピラノ[3'',2'':3,4;5'',6'':3’,4’]ジピリド[1,2−a:1’,2’−a’]ジインドール−5−イウム,2−[2−[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]−2−オキソエチル]−6,7,9,10,16,18−ヘキサヒドロ−16,16,18,18−テトラメチル−14−スルホ−、分子内塩[(9CI)CAS No:228272−52−4(Cy 3B NHS Ester としても知られる)](5mg)の冷溶液(0℃)を、2mlの乾燥DMF中のN−(3−アミノプロピル)−5−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド(4mg)および乾燥N,N−ジイソプロピルエチルアミン(7μL)の溶液に加えた。反応混合物を、0℃で1時間撹拌後、室温へと徐々に加温した。次に、反応混合物を、室温で更に14時間撹拌した。
生成物を、逆相HPLCによる先行処理を伴うことなく直接的に、反応混合物から単離した。所望の生成物を含有する画分を一緒にし、そして減圧下において30℃を超えない温度で蒸発させた。精製条件:Waters XTerra(登録商標)C18 50x10mm HPLCカラム、5ミクロン粒度、流速3.5ml/分、勾配30%〜55%B 10分(A=10%NH/HO;B=100%CHCN)。質量スペクトル:(M+H)953、保持時間1.89分。(別の条件については、Moulick et.al. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters (2006), 16, 4515-18 を参照されたい)。
N−(3−アミノプロピル)−5−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾール−3−カルボキサミド出発物質を、次のように製造した。
1−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタノンの製造:
4−エチルベンゼン−1,3−ジオール(17.5g,159mmol)および4−メトキシフェニル酢酸(26.4g,159mmol)を、三フッ化ホウ素ジエーテラート溶液(100.7ml,795mmol)と一緒に90℃へ3時間加熱した。次に、その混合物を、50℃に冷却後、それを、10%水性酢酸ナトリウムの撹拌溶液(1L)に加えた。得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。得られた固体を濾去し、最小容量のメタノール中に溶解させ、そしてシリカゲル上に予め吸収させた。最初の精製について、粗製物質を、塩化メチレン/メタノール(95/5〜90/10)の漸増極性混合物で溶離してクロマトグラフィー分離した。生成物を含有する画分を、二つの群に分け、真空下で蒸発させて固体を生じ、それを、もう一つの精製工程においてジエチルエーテルで摩砕した。標題化合物は、オフホワイト固体としていろいろな純度の三部分で、一緒にした最も純粋な画分(10.78g,26.2%)、あまり純粋でない画分(7.56g,18.4%)、および標題生成物を生じるイソヘキサン/ジエチルエーテルで再生研和後の一緒にした蒸発母液から得た(6.32g,15.4%)。
H NMRスペクトル(最も純粋な固体):δH(300 MHz, CDCl3) 1.22 (3H t, J= 7.5 Hz), 1.63 (1H, s), 2.57 (2H q, J= 7.5 Hz), 3.79 (3H, s), 4.16 (2H d, J= 3.0 Hz), 5.52 (1H, s), 6.30 (1H, s), 6.85 - 6.90 (2H, m), 7.16 - 7.21 (2H, m), 7.59 (1H, s), 12.51 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)258.20。
6−エチル−7−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−4−オキソクロメン−2−カルボン酸メチルの製造:
1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(18.16g,63.42mmol)を、無水ピリジン(100ml)中に溶解させた。その溶液を、氷浴中で0℃に冷却した。次に、メチルクロロオキシアセテート(chlorooxacetate)(17.5ml,190.27mmol)を、激しく撹拌されている溶液に、15分間にわたって滴下した。沈殿が、直ちに形成された。得られた懸濁液を、0℃で更に4時間撹拌後、それを冷蔵庫中に一晩置いた。次に、反応混合物を、室温に加温後、すべての揮発性成分を真空中で除去した。残留物を、DCMで懸濁させ、そして1N塩酸水溶液、ブラインで洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発乾固させた。LC/MS分析は、縮合反応が、一部分しか終わっていないことを示した。縮合反応を終えるために、粗製物質をメタノール(400ml)中に溶解させ、2N塩酸を加え(100ml)、そして引き続き加熱して、2時間還流させた。次に、反応混合物を、加熱しながら濾過して、標題生成物を白色固体(13.6g)として生じ、それを、更に精製することなく用いた。質量スペクトル:(M+H)355.28,(M+H)353.08。
6−エチル−7−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−4−オキソクロメン−2−カルボン酸の製造:
6−エチル−7−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−4−オキソクロメン−2−カルボン酸メチル(13.6g,41.73mmol)を、アセトン(200ml)中に溶解させた。次に、2N水酸化ナトリウム水溶液(62.59ml,125.19mmol)を、室温で加えた。得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。反応を終えた後、その混合物を、冷却しながら濃塩酸でpH2.5へと酸性にした。その溶液から固体が沈殿した。その固体を濾去し、水およびジエチルエーテルで洗浄し、真空下において40℃で乾燥させて、標題生成物をオフホワイト固体(定量的11.2g)として得た。その物質を、更に精製することなく直接的に、次の工程に用いた。質量スペクトル:(M+H)341.25,(M+H)339.19。
5−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の製造:
6−エチル−7−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−4−オキソクロメン−2−カルボン酸(13.6g,41.73mmol)およびヒドラジン一水和物(6.1ml,125.19mmol)を、エタノール(200ml)中に室温で懸濁させた。次に、その混合物を、徐々に70℃に加熱し、そしてこの温度で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、すべての揮発性成分を真空中で除去した。残留物を、水(1L)と酢酸エチル(1.4L)とに分配した。次に、水性相を分離した。有機相は、若干の生成物を生じた。残りの生成物を、水性相から酢酸エチル(4x500ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で蒸発乾固させて、追加量の所望の生成物を得た。一緒にした単離生成物部分は、6.99g(51%)の淡褐色固体を生じた。H NMRスペクトル:δH(400 MHz, DMSO-6d) 0.84 (3H t, J= 7.5 Hz), 2.23 (2H q, J= 7.5 Hz), 3.38 (1H s, br), 3.74 (3H, s), 6.36 (1H, s), 6.56 (1H, s), 6.85 (2H d, J= 8.7 Hz), 7.13 (2H d, J= 8.7 Hz), 9.3 (1H s, br), 9.4 (1H s, br), 12.8 (1H s, br);質量スペクトル:(M+H)355.04,(M+H)353.09。
N−[3−[[5−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)2H−ピラゾール−3−カルボニル]アミノ]プロピル]カルバミン酸 tert−ブチルの製造:
HOBT(572mg,4.2mmol)、NMM(1.55ml,14.1mmol)およびEDAC.HCl(820mg,4.3mmol)を、40mlの乾燥DCM中の5−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(500mg,1.4mmol)の溶液に、0℃で連続して加えた。得られた混合物を、0℃で15分間撹拌した。次に、5mlの乾燥DCM中のN−BOC−1,3−ジアミノプロパン(740mg,4.3mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を、0℃で1時間および室温で2.5時間撹拌した。反応混合物を、50mlの10%w/vクエン酸水溶液、50mlの20%KHCO3水溶液および50mlの蒸留水で洗浄した。有機抽出物を、MgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗製物質は、ISCO CompanionTMを用いた40g RediSepTM順相シリカカートリッジ上の自動カラムクロマトグラフィーによって精製し、DCM中の5%メタノールの混合物で溶離することを用いた。所望の生成物を含有する画分を一緒にし、減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色固体(450mg,63%)として得た。H NMRスペクトル:δH(400 MHz, DMSO-d6) 0.90 (3H t, J= 7.5 Hz), 1.38 (9H, s), 1.56 (2H t, J= 6.9 Hz), 2.28 (2H q, J= 7.4 Hz), 2.95 (2H d, J= 6.1 Hz), 3.15 - 3.20 (2H, m), 3.72 (3H, s), 6.41 (1H, s), 6.57 (2H, s), 6.72 (1H, s br), 6.78 (2H d, J= 7.3 Hz), 7.12 - 7.14 (2H, m), 7.92-8.02 (1H, m br), 9.28-9.35 (2H, m), 12.89 (1H, s, br);質量スペクトル:(M+H)511.12;(M−H)509.2,(M−Bu)455.08,(M−BOC)411.09。
N−(3−アミノプロピル)−5−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾール−3−カルボキサミドの製造
N−[3−[[5−(5−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)2H−ピラゾール−3−カルボニル]アミノ]プロピル]カルバミン酸 tert−ブチル(350mg)を、15mlの乾燥メタノール中の溶液として、ジオキシン中の4MのHCl溶液(15ml)に室温で加えた。得られた溶液を、50℃に2時間加熱した。その混合物を、室温に冷却後、それを、減圧下で蒸発乾固させた。残留物を、メタノール中に溶解させ、20gのSCX−2カートリッジ上に装填した。そのカートリッジを、メタノールで洗浄後、生成物を、メタノールおよび7Nアンモニアの混合物で溶離した。所望の生成物を含有する画分を一緒にし、真空下で蒸発させて、淡褐色固体(326mg)を得た。次に、その物質を、乾燥ジエチルエーテル(50mg)で懸濁させ、一晩撹拌した。得られた物質を濾去し且つ乾燥させ、そして標題化合物を淡褐色固体(274mg,83%)として識別した。H NMRスペクトル:(400.132 MHz, d6-DMSO)δ 0.89 (3H, t, J = 8.0 Hz), 1.77 (2H, m), 2.27 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 2.79 (2H, m), 3.26 (2H, q, J = 6.2 Hz), 3.72 (3H, s), 6.46 (1H, s), 6.55 (1H, s), 6.79 (2H, d, J = 8.8 Hz,), 7.13 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.90 (2H, s br), 8.20 (1H, t, J = 5.8 Hz), 9.40 (1H, s br);質量スペクトル:(M+H)411.30;(M−H)409.27。
試験(b)細胞検定
Her2およびアンドロゲン受容体双方のHSP90で媒介される調節は、十分に証明されており、そしてHSP90阻害を測定する検定は文献に記載されている。SKBr3乳癌細胞系中のHer2ダウンレギュレーションは、HSP90阻害剤への暴露後に、ELISAまたはウェスタンブロット分析において抗体を用いて監視することができる(Huezo et al, Chemistry and Biology, 2003, 10, 629-634)。或いは、蛍光標識された抗体は、プレートリーダーを用いてHer2レベルを検出するのに用いることができる。前立腺細胞系、例えば、LNCaP、CWR22中の抗体検出によって測定されるような、HSP90阻害剤によるアンドロゲン受容体レベルの減少は、細胞活性を測定するのに用いることもできる(Solit et al, Clin. Can. Res., 2002, 8, 986-993)。
式Iの化合物の薬理学的性質は、考えられる構造変化で異なるが、概して、式Iの化合物が有する活性は、上の(a)または(b)の一つまたはそれを超える試験において、例えば、次の濃度または用量で示すことができる。
試験(a):−概して、例えば、10nM〜150μM(例えば、10nM〜100μM)の範囲内の、200μM未満のIC50。好ましい化合物は、5μM未満、より好ましくは、1μM未満のIC50を有するものである。
試験(b):−例えば、0.1nM〜10μMの範囲内のIC50
例として、次の化合物の活性を、試験(a)で認めた。
Figure 2010517989
上の表中のデータは、in-vitro結合検定(a)に関して実質的に上記のような検定で得た。表に示された若干の化合物は、検定において2回以上調べた。それら化合物について、示されているIC50値は、実測IC50値の幾何平均である。したがって、理解されるであろうように、上に引用されているIC50値は、絶対ではなく、そしてIC50値の更なる測定は、異なった平均IC50値を生じることがありうる。
実施例5および実施例6.1の化合物は、試験(a)の酵素検定において低活性を示した。したがって、これら化合物は、好ましい化合物ではない。したがって、一つの態様において、実施例5および実施例6.1の化合物を除外する((7S)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミンおよび(7S)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン)。
医薬組成物
本発明のもう一つの側面により、医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式Iの化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明のそれら組成物は、経口使用に(例えば、錠剤、ロゼンジ、硬または軟カプセル剤、水性または油状懸濁剤、乳剤、分散性散剤または顆粒剤、シロップ剤またはエリキシル剤として)、局所使用に(例えば、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、または水性または油状の液剤または懸濁剤として)、吸入による投与用に(例えば、微粉散剤または液状エアゾル剤として)、吹入による投与用に(例えば、微粉散剤として)または非経口投与用に(例えば、静脈内、皮下、筋肉内または筋肉内投与用の滅菌水性または油状液剤として、または直腸投与用の坐剤として)適する形であってよい。
本発明の組成物は、当該技術分野において周知の慣用的な医薬賦形剤を用いて慣用的な手順によって得ることができる。したがって、経口使用を予定した組成物は、例えば、一つまたはそれを超える着色剤、甘味剤、着香剤および/または保存剤を含有してよい。
感染の療法に用いるための本発明の化合物の有効量は、温血動物、具体的には、ヒトにおいて、感染の症状を症候的に軽減する、感染の進行を遅らせる、または感染の症状を有する患者において悪化するリスクを減少させるのに十分な量である。
単一剤形を製造するために一つまたはそれを超える賦形剤と組み合わされる活性成分の量は、必然的に、処置される宿主および具体的な投与経路に依存して異なるであろう。例えば、ヒトへの経口投与を予定した製剤は、概して、全組成物の約5〜約98重量%であってよい適当且つ好都合な量の賦形剤と配合される、例えば、0.5mg〜0.5gの活性剤(より好適には、0.5〜100mg、例えば、1〜30mg)を含有するであろう。
式Iの化合物の治療目的または予防目的の用量サイズは、当然ながら、周知の医学慣例にしたがって、その状態の性状および重症度、動物または患者の年齢および性別、および投与経路によって異なるであろう。
治療目的または予防目的に式Iの化合物を用いる場合、それは、概して、必要ならば分割量で与えられる、例えば、0.1mg/kg〜75mg/kg(体重)の範囲内の1日用量が与えられるように投与されるであろう。概して、非経口経路を用いる場合、更に少ない用量が投与されるであろう。したがって、例えば、静脈内投与には、概して、例えば、0.1mg/kg〜30mg/kg(体重)の範囲内の用量が用いられるであろう。同様に、吸入による投与には、0.05mg/kg〜25mg/kg(体重)の範囲内の用量が用いられるであろう。しかしながら、具体的には、錠剤の形での経口投与が好適である。典型的に、単位剤形は、約0.5mg〜0.5gの本発明の化合物を含有するであろう。
本発明の化合物は、特に、それらのHSP90阻害性に由来すると考えられる抗癌性などの抗血管新生性を有すると期待される。
したがって、本発明の化合物は、HSP90によって単独でまたは一部分媒介される疾患または医学的状態の処置に有用であると期待される、すなわち、それら化合物は、このような処置を必要としている温血動物にHSP90阻害作用を生じるのに用いることができる。したがって、本発明の化合物は、HSP90の阻害を特徴とする悪性細胞の処置方法を提供する。具体的には、本発明の化合物は、HSP90の阻害によって単独でまたは一部分媒介される抗血管新生作用および/または抗増殖作用および/または抗浸潤作用および/またはアポトーシス作用および/または細胞周期停止作用によって抗腫瘍作用を生じるのに用いることができる。具体的には、本発明の化合物は、例えば、血管新生、増殖、細胞周期調節、浸潤およびそれらに関連したシグナル伝達段階に関与しているHSP90の阻害に感受性である腫瘍の予防または処置に有用であると期待される。したがって、本発明の化合物は、抗増殖作用および/または抗浸潤作用および/または抗血管新生作用および/またはプロアポトーシス作用を与えることによって、乾癬、良性前立腺増殖症(BPH)および癌を含めた高増殖性障害の処置に、具体的には、HSP90感受性癌の処置に有用でありうる。このような良性または悪性の腫瘍は、いずれの組織にも影響することがありうるし、そしてそれには、白血病、多発性骨髄腫またはリンパ腫などの非充実性腫瘍、そして更に、充実性腫瘍、例えば、食道癌、骨髄腫、肝細胞、膵臓、子宮頸部の癌、ユーイング腫瘍、神経芽細胞腫、カポジ肉腫、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮癌、外陰癌、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、膀胱癌、黒色腫、肺癌、すなわち、非小細胞性肺癌(NSCLC)および小細胞性肺癌(SCLC)、胃癌、頭頸部癌、腎臓癌、胆管癌、骨癌、神経細胞癌、精巣癌、具体的には、卵巣癌、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌および肺癌、すなわち、NSCLCおよびSCLCが含まれる。
本発明の化合物は、更に、病原性血管新生の処置に、例えば、本明細書中の前に記載の癌、および不適切なまたは病原性の血管新生が起こる他の疾患、例えば、糖尿病性網膜症の処置に有用でありうる。本発明の化合物は、更に、HSP90が関与している他の状態、例えば、炎症性疾患、感染、自己免疫障害、脳卒中、虚血、心臓障害;多発性硬化症、狼瘡、関節リウマチおよび過敏性腸症候群などの神経障害および代謝性疾患;CJD、ハンチントン病およびアルツハイマー病の処置または予防に有用でありうる。それら化合物は、更に、化学療法で誘発される毒性に対する正常細胞の防御に有用でありうる。
本発明の別の側面において、薬剤として用いるための、本明細書中の前に定義の式Iの化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、薬剤の製造における、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグの使用を提供する。
別の態様において、本発明は、癌、例えば、充実性腫瘍を包含する癌の処置または予防に用いるための、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、乳癌、卵巣癌、肺癌(小細胞性肺癌、非小細胞性肺癌および細気管支肺胞上皮癌を含めた)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝癌、胃腸管組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頸部癌、外陰癌または他の組織の癌などの新生物疾患;更には、CLLおよびCMLを含めた白血病およびリンパ腫;中枢神経系および末梢神経系の腫瘍;および黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫などの他の腫瘍タイプ;および悪性脳腫瘍の処置または予防に用いるための、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを提供する。
また別の態様において、本発明は、病原性血管新生疾患、炎症性疾患、感染、自己免疫障害、脳卒中、虚血、心臓障害、神経障害および代謝性疾患の処置または予防に用いるための、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、HSP90活性の阻害に用いるための、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、充実性腫瘍の処置において抗血管新生薬として用いるための、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、癌、例えば、充実性腫瘍を包含する癌の処置または予防用の薬剤の製造における、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグの使用を提供する。
別の態様において、本発明は、乳癌、卵巣癌、肺癌(小細胞性肺癌、非小細胞性肺癌および細気管支肺胞上皮癌を含めた)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝癌、胃腸管組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頸部癌、外陰癌または他の組織の癌などの新生物疾患;更には、CLLおよびCMLを含めた白血病およびリンパ腫;中枢神経系および末梢神経系の腫瘍;および黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫などの他の腫瘍タイプ;および悪性脳腫瘍の処置または予防用の薬剤の製造における、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグの使用を提供する。
また別の態様において、本発明は、病原性血管新生疾患、炎症性疾患、感染、自己免疫障害、脳卒中、虚血、心臓障害、神経障害および代謝性疾患の処置または予防用の薬剤の製造における、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグの使用を提供する。
別の態様において、本発明は、HSP90活性の阻害に用いるための薬剤の製造における、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグの使用を提供する。
別の態様において、本発明は、充実性腫瘍の処置において抗血管新生薬として用いるための薬剤の製造における、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグの使用を提供する。
本発明のもう一つの側面において、ヒトなどの温血動物においてHSP90阻害作用の生成に用いるための医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明のもう一つの側面において、ヒトなどの温血動物において抗癌作用の生成に用いるための医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明のもう一つの側面において、充実性腫瘍の処置において抗血管新生薬として用いるための医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明のもう一つの側面において、病原性血管新生疾患、炎症性疾患、感染、自己免疫障害、脳卒中、虚血、心臓障害、神経障害および代謝性疾患の処置または予防に用いるための医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、ヒトまたは動物において病原性血管新生を阻害する方法であって、このヒトまたは動物に、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、HSP90を阻害する方法であって、この阻害を必要としているヒトまたは動物に、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、HSP90によって一部分または単独で媒介される疾患の予防または処置の方法であって、この阻害を必要としているヒトまたは動物に、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、癌に苦しむヒトまたは動物の処置方法であって、このヒトまたは動物に、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、癌の予防または処置の方法であって、このような処置を必要としているヒトまたは動物に、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、乳癌、卵巣癌、肺癌(小細胞性肺癌、非小細胞性肺癌および細気管支肺胞上皮癌を含めた)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝癌、胃腸管組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頸部癌、外陰癌または他の組織の癌などの新生物疾患;更には、CLLおよびCMLを含めた白血病およびリンパ腫;中枢神経系および末梢神経系の腫瘍;および黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫などの他の腫瘍タイプ;および悪性脳腫瘍に苦しむヒトまたは動物の処置方法であって、このような処置を必要としているヒトまたは動物に、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、病原性血管新生疾患に苦しむヒトまたは動物の処置方法であって、このヒトまたは動物に、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドまたはプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
組合せ療法
本明細書中の前に定義の抗癌処置は、単独療法として適用されてよいし、または本発明の化合物に加えて、慣用的な外科手術または放射線療法または化学療法を伴ってよい。このような化学療法には、次の分類の一つまたはそれを超える抗腫瘍薬が含まれてよい。
(i)医学腫瘍学で用いられるような他の抗増殖薬/抗腫瘍薬およびそれらの組合せであって、アルキル化剤(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン(oxaliplatin)、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾラミド(temozolamide)およびニトロソ尿素);代謝拮抗薬(例えば、ジェムシタビン(gemcitabine)、および5−フルオロウラシルおよびテガフルのようなフルオロピリミジン類、ラルチトレキセド(raltitrexed)、メトトレキサート、シトシンアラビノシドおよびヒドロキシ尿素などの葉酸拮抗薬);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン(idarubicin)、マイトマイシンC、ダクチノマイシンおよびミトラマイシンのようなアントラサイクリン系);有糸分裂阻止薬(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビン(vinorelbine)のようなビンカアルカロイド類、およびタキソールおよびタキソテールのようなタキソイド類(taxoids)およびポロキナーゼ(polokinase)阻害剤);およびトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびテニポシドのようなエピポドフィロトキシン類、アムサクリン、トポテカン(topotecan)およびカンプトテシン)などのもの;
(ii)細胞分裂抑制薬であって、抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、フルヴェストラント(fulvestrant)、トレミフェン(toremifene)、ラロキシフェン(raloxifene)、ドロロキシフェン(droloxifene)およびヨードキシフェン(iodoxyfene))、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド(bicalutamide)、フルタミド、ニルタミド(nilutamide)および酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、ロイプロレリン(leuprorelin)およびブセレリン(buserelin))、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール(anastrozole)、レトロゾール(letrozole)、ボラゾール(vorazole)およびエクセメスタン(exemestane))、およびフィナステリドなどの5α−レダクターゼ阻害剤などのもの;
(iii)抗浸潤薬[例えば、4−(6−クロロ−2,3−メチレンジオキシアニリノ)−7−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−5−テトラヒドロピラン−4−イルオキシキナゾリン(AZD0530;国際特許出願WO 01/94341号)、N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−{6−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ}チアゾール−5−カルボキサミド(ダサチニブ(dasatinib),BMS−354825;J. Med. Chem., 2004, 47, 6658-6661)およびボスチニブ(bosutinib)(SKI−606)のようなc−Srcキナーゼファミリー阻害剤、およびマリマスタト(marimastat)のようなメタロプロテイナーゼ阻害剤、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体機能の阻害剤または Heparanase への抗体];
(iv)増殖因子機能の阻害剤:例えば、このような阻害剤には、増殖因子抗体および増殖因子受容体抗体(例えば、抗erbB2抗体トラスツズマブ(trastuzumab)[HerceptinTM]、抗EGFR抗体パニツムマブ(panitumumab)、抗erbB1抗体セツキシマブ(cetuximab)[Erbitux,C225]、および Stern et al. Critical reviews in oncology/haematology, 2005, Vol. 54, pp11-29 によって開示されたいずれかの増殖因子または増殖因子受容体抗体)が含まれ;このような阻害剤には、更に、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、上皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ(gefitinib),ZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ(erlotinib),OSI−774)および6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033)などのEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、ラパチニブ(lapatinib)などのerbB2チロシンキナーゼ阻害剤);肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤;インスリン増殖因子ファミリーの阻害剤;イマチニブおよび/またはニロチニブ(nilotinib)(AMN107)などの血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤;セリン/トレオニンキナーゼ阻害剤(例えば、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤などのRas/Rafシグナリング阻害剤、例えば、ソラフェニブ(sorafenib)(BAY 43−9006)、チピファルニブ(tipifarnib)(R115777)およびロラナファルニブ(lonafarnib)(SCH66336));MEKおよび/またはAKTキナーゼによる細胞シグナリングの阻害剤、c−kit阻害剤、ablキナーゼ阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、Plt3キナーゼ阻害剤、CSF−1Rキナーゼ阻害剤、IGF受容体(インスリン様増殖因子)キナーゼ阻害剤;オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、AZD1152、PH739358、VX−680、MLN8054、R763、MP235、MP529、VX−528およびAX39459)、およびCDK2および/またはCDK4阻害剤などのサイクリン依存性キナーゼ阻害剤が含まれる;
(v)抗血管新生薬であって、血管内皮増殖因子の作用を阻害するもの[例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベヴァシズマブ(bevacizumab)(AvastinTM)、そして例えば、バンデタニブ(vandetanib)(ZD6474)、バタラニブ(vatalanib)(PTK787)、スニチニブ(sunitinib)(SU11248)、アキシチニブ(axitinib)(AG−013736)、パゾパニブ(pazopanib)(GW786034)および4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171;WO00/47212号中の実施例240)などのVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤;国際特許出願WO97/22596号、WO97/30035号、WO97/32856号およびWO98/13354号に開示されたものなどの化合物;および他の機構によって働く化合物(例えば、リノマイド(linomide)、インテグリンαvβ3機能の阻害剤およびアンギオスタチン(angiostatin))]などのもの;
(vi)血管損傷薬であって、Combretastatin A4;および国際特許出願WO99/02166号、WO00/40529号、WO00/41669号、WO01/92224号、WO02/04434号およびWO02/08213号に開示された化合物などのもの;
(vii)エンドセリン受容体アンタゴニスト、例えば、ジボテンタン(zibotentan)(ZD4054)またはアトラセンタン(atrasentan);
(viii)アンチセンス療法、例えば、ISIS2503、抗rasアンチセンスのような、上に挙げられた標的に向けられているもの;
(ix)遺伝子治療アプローチであって、例えば、異常p53または異常BRCA1またはBRCA2のような異常遺伝子を置き換えるアプローチ;シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を用いたものなどのGDEPT(遺伝子に支配される酵素プロドラッグ療法(gene-directed enzyme pro-drug therapy))アプローチ;および多剤耐性遺伝子治療のような、化学療法または放射線療法への患者耐性を増加させるアプローチを含めたもの;および
(x)免疫療法アプローチであって、例えば、インターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子などのサイトカインでのトランスフェクションのような、患者腫瘍細胞の免疫原性を増加させるex-vivoおよびin-vivoアプローチ;T細胞アネルギーを減少させるアプローチ;サイトカインでトランスフェクションされた樹状細胞のような、トランスフェクションされた免疫細胞を用いたアプローチ;サイトカインでトランスフェクションされた腫瘍細胞系を用いたアプローチ;および抗イディオタイプ抗体を用いたアプローチを含めたもの。
このような共同処置は、その処置の個々の成分の同時の、逐次的なまたは別々の投与によって達成することができる。このような組合せ製品は、本明細書中の前に定義の投薬量範囲内の本発明の化合物と、承認された投薬量範囲内の他の薬学的活性剤を用いる。
本発明のもう一つの側面により、医薬製品であって、本明細書中の前に定義の式Iの化合物と、癌の共同処置について本明細書中の前に定義の追加の抗腫瘍薬を含む医薬製品を提供する。
本発明のもう一つの側面により、癌に苦しむヒトまたは動物の処置方法であって、このヒトまたは動物に、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはプロドラッグまたはN−オキシドを、本明細書中の前に定義の追加の抗腫瘍薬と同時に、逐次的にまたは別々に投与することを含む方法を提供する。
本発明のもう一つの側面により、癌の処置において本明細書中の前に定義の追加の抗腫瘍薬と同時に、逐次的にまたは別々に用いるための、式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩またはプロドラッグまたはN−オキシドを提供する。
式Iの化合物は、主として、(ヒトを含めた)温血動物に用いるための治療薬として価値があるが、それらは、更に、HSP90の作用を阻害する必要がある場合は常に有用である。したがって、それらは、新しい生物学的試験の開発においておよび新しい薬理学的物質の探求において用いるための薬理学的標準として有用である。
実施例
ここで、本発明を、次の実施例において詳しく説明するが、ここにおいて、概して、
(i)操作は、周囲温度で、すなわち、17〜25℃の範囲内の温度で、そして特に断らない限り、窒素またはアルゴンなどの不活性ガスの雰囲気下で行った;
(ii)概して、反応経過は、薄層クロマトグラフィー(TLC)および/または分析用高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって追跡した;与えられている反応時間は、達成可能な最小値では必ずしもない;
(iii)必要な場合、有機溶液は、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、処理手順は、伝統的な層分離技術を用いて行い、蒸発は、真空中のロータリーエバポレーションによってかまたはGenevac HT−4/EZ−2中で行った。
(iv)示されている場合の収率は、達成可能な最大値では必ずしもなく、そして必要な時に、更に多量の反応生成物を必要とする場合、反応を繰り返した;
(v)概して、式Iの最終生成物の構造は、核磁気共鳴(NMR)および/または質量スペクトル技術によって確認した;エレクトロスプレー質量スペクトルデータは、正および負双方のイオンデータを取得するWaters ZMDまたはWaters ZQ LC/質量分析計を用いて得たが、概して、親構造に関するイオンのみを報告している;プロトンNMR化学シフト値は、Bruker DPX−400を用いてδスケールで測定した。次の略語を用いている。s,一重線;d,二重線;t,三重線;q,四重線;m,多重線;br,幅広;
(vi)特に断らない限り、不斉炭素および/または硫黄原子を含有する化合物を分割することはしなかった;
(vii)中間体は、必ずしも十分に精製しなかったが、それらの構造および純度は、TLC、分析用LCMSおよび/またはNMR分析によって評価した;
(viii)特に断らない限り、カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法による)は、Merck Kieselgel シリカ(Art. 9385)上で行った;中速液体クロマトグラフィー(MPLC)は、Silicycle(登録商標)IscoTM適合性の40〜63μm 60Åシリカ充填カートリッジを用いた;イオン交換クロマトグラフィーは、Isolute(登録商標)強陽イオン交換(SCX)カートリッジで行った。
(ix)次の分析用HPLC法を用いた;概して、逆相シリカを、約1ml/分の流速で用い、そして検出は、エレクトロスプレー質量分析、および254nmの波長でのUV吸光度によった;
(x)次の略語を用いた。
DCM:ジクロロメタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
THF:テトラヒドロフラン
DIAD:アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMA:N,N−ジメチルアセトアミド
MeOH:メタノール
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
実施例1
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン
Figure 2010517989
(2S)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]プロパン酸メチル(中間体1)(500mg,1.28mmol)を、酢酸(4mL)中に溶解させ、70℃に加熱後、鉄粉末(144mg,2.58mmol)を加えた。その混合物を、70℃で1時間、次に100℃で30分間撹拌した。その暗色混合物を、セライト(登録商標)を介して濾過し、そしてフィルター基材をDCMで洗浄した。濾液を、減圧下で濃縮後、カラムクロマトグラフィー(DCM中の5〜20%メタノールで溶離する)によって精製して、標題生成物をクリーム色泡状物(354mg,84%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ1.30 (3H, d), 2.18 (3H, s), 2.20 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.88 (1H, q), 4.15 (1H, d), 5.51 (1H, d), 5.83 (2H, s), 7.40 (1H, s), 8.18 (1H, s), 10.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)329。
出発物質として用いられた(2S)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]プロパン酸メチル(中間体1)を、次のように製造した。
中間体2
(2S)−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]プロパン酸メチル
Figure 2010517989
DMF(215mL)中のアラニンメチルエステル塩酸塩(22.6g,162mmol)の懸濁液を、ジイソプロピルエチルアミン(56mL,0.32mol)で処理し、そして溶解するまで5分間撹拌した。2−クロロメチル−3,5−ジメチル−4−メトキシピリジン塩酸塩(12g,54mmol)を、少量ずつ加え、得られた溶液を、室温で一晩撹拌した。その混合物を、50℃に1.5時間加熱した。混合物を、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムとに分配した。有機層を、水およびブラインで2回洗浄後、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。残留物を、シリカ上のMPLCにより、勾配溶離(3%メタノール/DCM〜10%メタノール/DCM)を用いて精製した。中間体2は、黄色油状物(9.76g)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ1.38 (3H, d), 2.21 (3H, s), 2.23 (3H, s), 3.50 (1H, q), 3.71 (3H, s), 3.74 (3H, s), 3.78 (1H, d), 3.84 (1H, d), 8.20 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)253。
中間体3
(2S)−2−[(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]プロパン酸メチル
Figure 2010517989
アセトン(15mL)中の(2S)−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]プロパン酸メチル(中間体2)(2.9g,11.5mmol)を、アセトン(10mL)中の2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(2.23g,11.5mmol)および炭酸カリウム(1.64g,11.90mmol)の混合物に加えた。その混合物を、室温で30分間撹拌後、酢酸エチルと水とに分配した。有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカ上のMPLCにより、勾配溶離(15%酢酸エチル/イソヘキサン〜50%酢酸エチル/イソヘキサン)を用いて精製して、中間体3を黄色ガム(2.29g,49%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ1.63 (3H, d), 2.14 (3H, s), 2.21 (3H, s), 3.74 (3H, s), 3.76 (3H, s), 4.50 (1H, d), 4.81 (1H, d), 5.27 (1H, q), 8.02 (1H, s), 8.50 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)410,412。
中間体1
(2S)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]プロパン酸メチル
Figure 2010517989
THF(30mL)中の(2S)−2−[(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]プロパン酸メチル(中間体3)(1.0g,2.44mmol)の溶液を、アンモニア(28%水溶液,3mL)で処理した。反応混合物を、室温で2.5時間撹拌後、DCMと水とに分配した。有機溶液を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカ上のMPLCにより、勾配溶離(30%酢酸エチル/イソヘキサン〜100%酢酸エチル)を用いて精製した。中間体1は、黄色泡状物(770mg,81%)として得た。H NMRスペクトル:(400 MHz CDCl3) δ1.63 (3H, d), 2.10 (3H, s), 2.22 (3H, s), 3.65 (3H, s), 3.74 (3H, s), 4.44 (1H, d), 4.64 - 4.72 (2H, m), 5.24 (2H, s), 8.14 (1H, s), 8.66 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)391。
実施例2
実施例1に記載されたのと類似の手順を用いて、表1に示される化合物を、表1に「SM」として示されている適当なニトロピリミジン出発物質を環化することによって製造した。
Figure 2010517989
表1の注記
生成物は、下に示される特性決定データを与えた。
[1]H NMRスペクトル:(400 MHz, DMSO-d6) δ0.85 (3H, t), 1.18 - 1.30 (2H, m), 1.71 - 1.79 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.20 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.85 - 3.87 (1H, m), 4.12 (1H, d), 5.57 (1H, d), 5.81 (2H, s), 7.36 (1H, s), 8.17 (1H, s), 10.22 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)359。
[2]H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ1.30 (3H, d), 2.19 (4H, s), 2.20 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.88 (1H, q), 4.15 (1H, d), 5.51 (1H, d), 5.83 (2H, s), 7.40 (1H, s), 8.18 (1H, s), 10.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)329。
[3]H NMRスペクトル: (400 MHz, DMSO-d6) δ2.19 (3H, s), 2.20 (3H, s), 3.73 (3H, s), 4.00 (2H, s), 4.76 (2H, s), 5.73 (2H, s), 7.35 (1H, s), 8.15 (1H, s), 10.24 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)315。
出発物質として用いられた中間体4は、(2S)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]ペンタン酸ベンジルであり、次のように製造した。
中間体7
(2S)−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]ペンタン酸ベンジル
Figure 2010517989
中間体7は、商業的に入手可能なL−ノルバリンベンジルエステル4−トルエンスルホン酸塩を、L−アラニンメチルエステル塩酸塩の代わりに用いたことを除いて、中間体2の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体7を黄色油状物(11.15g)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3)δ0.88 (3H, t), 1.35 - 1.43 (2H, m), 1.62 (1H, s), 1.64 - 1.75 (1H, m), 1.67 - 1.73 (2H, m), 2.16 (3H, s), 2.22 (3H, s), 3.41 (1H, t), 3.73 (3H, s), 3.74-3.83 (2H, m), 5.16 (2H, s), 7.29 - 7.36 (5H, m), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)357。
中間体8
(2S)−2−[(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]ペンタン酸ベンジル
Figure 2010517989
中間体8は、中間体7を中間体2の代わりに用いたことを除いて、中間体3の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体8を黄色ガム(7.44g)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ0.96 (3H, t), 1.50 - 1.57 (2H, m), 1.85-2.15 (5H, m), 2.17 (3H, s), 3.69 (3H, s), 4.49 (1H, d), 4.68 (1H, d), 5.06 (1H, d), 5.19 (1H, d), 5.49 - 5.53 (1H, m), 7.29 - 7.36 (5H, m), 7.91 (1H, s), 8.46 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)514,516。
中間体4
(2S)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]ペンタン酸ベンジル
Figure 2010517989
中間体4は、中間体8を中間体3の代わりにアミノ化したことを除いて、中間体1の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体4(4.49g)を得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ0.96 (3H, t), 1.50 - 1.58 (2H, m), 1.98 (3H, s), 2.00 - 2.14 (2H, m), 2.19 (3H, s), 3.66 (3H, s), 4.47 (1H, d), 4.54 (1H, d), 4.74 - 4.77 (1H, m), 4.87-4.97 (3H, m), 5.04 (1H, d), 7.19 - 7.21 (2H, m), 7.28 - 7.33 (3H, m), 8.07 (1H, s), 8.63 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)495。
出発物質として用いられた中間体5は、(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]プロパン酸メチルであり、次のように製造した。
中間体9
(2R)−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]プロパン酸メチル
Figure 2010517989
中間体9は、商業的に入手可能なD−アラニンメチルエステル塩酸塩を、L−アラニンメチルエステル塩酸塩の代わりに用いたことを除いて、中間体2の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体9を黄色油状物(12.8g)として得た。H NMRスペクトル:(400 MHz, DMSO-d6) δ1.23 (d, 3H), 3.41 (q, 1H), 3.63 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 8.16 (s, 1H);質量スペクトル:(M+H)253。
中間体5
(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]プロパン酸メチル
Figure 2010517989
アセトン(15mL)中の中間体9(11.61g,46mmol)を、アセトン(100mL)中の2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(8.93g,46mmol)および炭酸カリウム(6.91g,50mmol)の混合物に加えた。その混合物を、室温で30分間撹拌後、反応混合物を濾過して、望ましくない塩を除去した。濾液を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10%〜100%酢酸エチル/イソヘキサンの勾配で溶離して精製して黄色油状物(3.5g)を得た;質量スペクトル:(M+H)410,412。この物質を、THF(70mL)中の濃アンモニア水(20mL)で処理した。その混合物を、激しく2時間撹拌後、DCMと水とに分配した。有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、勾配溶離(30%酢酸エチル/イソヘキサン〜100%酢酸エチル)を用いて精製した。中間体5を、黄色結晶性固体(1.73g,53%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ1.63 (3H, d), 2.10 (3H, s), 2.22 (3H, s), 3.65 (3H, s), 3.74 (3H, s), 4.44 (1H, s), 4.62-4.73 (2H, m), 5.23 (2H, s), 8.14 (1H, s), 8.66 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)391。
出発物質として用いられた中間体6は、2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチルであり、次のように製造した。
中間体10
2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]酢酸メチル
Figure 2010517989
中間体10は、商業的に入手可能なグリシンメチルエステル塩酸塩を、L−アラニンメチルエステル塩酸塩の代わりに用いたことを除いて、中間体2の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体10を黄色油状物(9.96g)として得た。H NMRスペクトル: (400 MHz, CDCl3) δ1.87 (2H, s), 2.20 (3H, s), 2.24 (3H, s), 3.75 (3H, s), 3.92 - 3.93 (2H, m), 8.21 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)239。
中間体11
2−[(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル
Figure 2010517989
中間体11は、中間体10を中間体2の代わりに用いたことを除いて、中間体3の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体11を褐色油状物(6.28g)として得た。H NMRスペクトル: (500 MHz, DMSO-d6) δ2.15 (3H, s), 2.18 (4H, s), 3.70 (3H, s), 3.73 (3H, s), 4.46 (2H, s), 4.85 (2H, s), 8.09 (1H, s), 8.83 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)396,398。
中間体6
2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル
Figure 2010517989
中間体6は、中間体11を中間体3の代わりに用いたことを除いて、中間体1の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体6を黄色固体(2.87g)として得た。H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO-d6) δ2.10 (3H, s), 2.18 (3H, s), 3.64 (3H, s), 3.71 (3H, s), 4.23 (2H, s), 4.71 (2H, s), 7.28 (1H, s), 7.42 (1H, s), 8.10 (1H, s), 8.66 (1H, s)質量スペクトル:(M+H)377。
実施例3
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン
Figure 2010517989
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例1)(164mg,0.5mmol)を、無水THF(1mL)中で撹拌し、そしてトリフェニルホスフィン(400mg,1.53mmol)およびメタノール(0.2mL,4.94mmol)を加えた。DIAD(0.3mL,1.52mmol)を滴下し、そして混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、SCXカートリッジ上に装填し、THFおよびメタノールで洗浄後、メタノール性アンモニア(7M)で溶離した。粗生成物を、MPLCにより、0〜15%メタノール/DCMで溶離して更に精製した。標題化合物を、エーテルからの摩砕および再濃縮後、無色泡状物として単離した(113mg,66%)。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ1.39 (3H, d), 2.17 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.26 (3H, s), 3.75 (3H, s), 4.03-4.15 (2H, m), 4.66 (2H, s), 5.71 (1H, d), 7.57 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)343。
実施例4
実施例3の合成に用いられたのと類似の手順を用いて、表2に示される化合物を、適当な7,8−ジヒドロプテリジン−6−オン(表2中のSM)および適当なアルコール(表2中のROH)から製造した。
Figure 2010517989
Figure 2010517989
表2の注記
生成物は、下に示される特性決定データを与えた。
[1]H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ1.22 (3H, t), 1.36 (3H, d), 2.17 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.70-3.81 (4H, m), 3.91 - 3.98 (1H, m), 4.03 (1H, q), 4.09 (1H, d), 4.66 (2H, s), 5.70 (1H, d), 7.60 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)356。
[2]H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ1.39 (3H, d), 2.17 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.26 (3H, s), 3.75 (3H, s), 4.04-4.15 (2H, m), 4.65 (2H, s), 5.71 (1H, d), 7.57 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)343。
[3]H NMRスペクトル:(400 MHz, DMSO-d6) δ2.18 (3H, s), 2.20 (3H, s), 3.18 (3H, s), 3.73 (3H, s), 4.11 (2H, s), 4.78 (2H, s), 5.83 (2H, s), 7.57 (1H, s), 8.14 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)329。
実施例5
(7S)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン
Figure 2010517989
(7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例1)(164mg,0.50mmol)を、THF(3mL)中で撹拌し、そしてボラン−THF錯体(THF中の1M,2mL,2mmol)を徐々に加えた。その混合物を、室温で1時間撹拌後、還流しながら30分間加熱した。混合物を、塩酸(2M,5mL)で徐々に処理した。その溶液を、SCXカラム上に装填し、メタノールで洗浄した。生成物を、メタノール性アンモニア(7M)で溶離し、揮発物を減圧下で除去した。追加の精製は、MPLCにより、5〜30%メタノール/DCMで溶離して行って、標題化合物をクリーム色泡状物(115mg,73%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ1.22 (3H, d), 2.24 (6H, s), 2.94 - 2.97 (1H, m), 3.13 - 3.17 (1H, m), 3.20 (1H, s), 3.57 - 3.62 (1H, m), 3.75 (3H, s), 4.32 (1H, d), 4.36 (2H, s), 5.59 (1H, d), 7.33 (1H, s), 8.17 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)315。
実施例6
実施例5の合成に用いられたのと類似の手順を用いて、表3に示される化合物を、適当な7,8−ジヒドロプテリジン−6−オン(表3中のSM)を還元することによって製造した。
Figure 2010517989
Figure 2010517989
表3の注記
生成物は、下に示される特性決定データを与えた。
[1]H NMRスペクトル;(400 MHz, CDCl3) δ 1.25 (3H, d), 2.22 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.72 - 2.74 (4H, m), 2.93 - 2.97 (1H, m), 3.59 - 3.64 (1H, m), 3.74 (3H, s), 4.32 (3H, d), 5.60 (1H, d), 7.18 (1H, s), 8.16 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)329。
[2]H NMRスペクトル:(400 MHz, CDCl3) δ1.22 (3H, d), 2.24 (6H, s), 2.94 - 2.97 (1H, m), 3.13 - 3.17 (1H, m), 3.25 (1H, s), 3.57 - 3.61 (1H, m), 3.75 (3H, s), 4.32 (1H, d), 4.37 (2H, s), 5.59 (1H, d), 7.34 (1H, s), 8.17 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)315。
[3]H NMRスペクトル:(400 MHz, CDCl3) δ 1.25 (3H, d), 2.22 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.72 - 2.74 (4H, m), 2.96 (1H, dd), 3.59 - 3.64 (1H, m), 3.74 (3H, s), 4.28-4.39 (3H, m), 5.60 (1H, d), 7.18 (1H, s), 8.16 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)329。
[4]H NMRスペクトル (300 MHz, CDCl3) δ 2.15 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.63 (3H, s), 2.88 (2H, t), 3.38 (2H, t), 3.65 - 3.69 (3H, m), 4.34 (2H, s), 4.85 (2H, s), 7.10 (1H, s), 8.09 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)315。
実施例7
実施例1に記載されたのと類似の手順を用いて、表4に示される化合物を、表4に「SM」として示される適当なニトロピリミジン出発物質を環化することによって製造した。
Figure 2010517989
Figure 2010517989
表1の注記
生成物は、下に示される特性決定データを与えた。
[1]H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ0.91 - 0.93 (6H, m), 1.65-75 (3H, m), 2.16 (3H, s), 2.24 (3H, s), 3.75 (3H, s), 4.00 (1H, t), 4.12 (1H, d), 5.69 - 5.76 (3H, m), 7.42 (1H, s), 8.18 (1H, s), 11.50 (1H, br);質量スペクトル:(M+H)
[2]H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 2.13 (3H, s), 2.26 (3H, s), 3.08 - 3.13 (1H, m), 3.30 - 3.34 (1H, m), 3.76 (3H, s), 4.16 (1H, d), 4.35 (1H, t), 5.72 (2H, s), 5.77 (1H, d), 6.93 (1H, s), 7.07-7.19 (5H, m), 8.20 (1H, s);質量スペクトル:405(M+H)
[3]H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.19 (6H, s), 2.72 -2.92 (2H, m), 3.51 (3H, s), 3.73 (3H, s), 4.23 (1H, d), 4.29 (1H, t), 5.45 (1H, d), 5.76 (2H, s), 7.37 (1H, s), 8.14 (1H, s), 10.33 (1H, s);質量スペクトル:387(M+H)
[4]H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.85 (3H, t), 1.12-1.35 (2H, m), 1.65-1.81 (2H, m), 2.17 (3H, s), 2.20 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.81 - 3.88 (1H, m), 4.11 (1H, d), 5.56 (1H, d), 5.80 (2H, s), 7.36 (1H, s), 8.17 (1H, s), 10.22 (1H, s);質量スペクトル:357(M+H)
出発物質として用いられた中間体12は、(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]−4−メチルペンタン酸メチルであり、次のように製造した。
中間体16
(2R)−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]−4−メチルペンタン酸メチル
Figure 2010517989
中間体16は、商業的に入手可能なD−ロイシンメチルエステル塩酸塩を、L−アラニンメチルエステル塩酸塩の代わりに用いたことを除いて、中間体2の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体16を黄色油状物として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ0.86 - 0.93 (6H, dd), 1.53 - 1.57 (2H, t), 1.73 - 1.80 (1H, m), 2.22 (3H, s), 2.23 (3H, s), 3.40 (1H, t), 3.71 (3H, s), 3.74 (3H, s), 3.74 - 3.84 (2H, m), 8.19 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)295。
中間体17
(2R)−2−[(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]−4−メチルペンタン酸メチル
Figure 2010517989
中間体17は、中間体16を中間体2の代わりに用いたことを除いて、中間体3の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体17を黄色ガムとして得た。H NMRスペクトル (500 MHz, DMSO-d6) δ0.93 (3H, d), 1.03 (3H, d), 1.81 - 1.91 (3H, m), 2.12 (3H, s), 2.19 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.72 (3H, s), 4.57 (1H, d), 4.78 (1H, d), 5.70 - 5.73 (1H, m), 7.96 (1H, s), 8.44 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)452,454。
中間体12
(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]−4−メチルペンタン酸メチル
Figure 2010517989
中間体12は、中間体17を中間体3の代わりに用いたことを除いて、中間体1の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体12を黄色固体として得た。H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO-d6) δ0.88 (3H, d), 0.96 (3H, d), 1.77 - 1.85 (2H, m), 1.90-1.97 (1H, m), 2.04 (3H, s), 2.16 (3H, s), 3.51 (3H, s), 3.68 (3H, s), 4.48 (1H, d), 4.63 (1H, d), 5.15 - 5.18 (1H, m), 7.03 - 7.49 (2H, br), 8.05 (1H, s), 8.53 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)433。
出発物質として用いられた中間体13は、(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸ベンジルであり、次のように製造した。
中間体18
(2R)−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]−3−フェニルプロパン酸ベンジル
Figure 2010517989
中間体18は、商業的に入手可能なD−フェニルアラニンベンジルエステル4−トルエンスルホン酸塩を、L−アラニンメチルエステル塩酸塩の代わりに用いたことを除いて、中間体2の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体18を黄色油状物として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 2.09 (3H, s), 2.21 (3H, s), 3.02 - 3.04 (2H, m), 3.68 (1H, t), 3.71 (3H, s), 3.74-3.84 (2H, m), 5.02 - 5.09 (2H, m), 7.13 - 7.37 (10H, m), 8.14 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)405。
中間体19
(2R)−2−[(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸ベンジル
Figure 2010517989
中間体19は、中間体18を中間体2の代わりに用いたことを除いて、中間体3の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体19を黄色ガムとして得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ1.98 (3H, s), 2.17 (3H, s), 3.33 - 3.46 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.41 (1H, d), 4.60 (1H, d), 5.00 (1H, d), 5.17 (1H, d), 5.54 (1H, t), 7.19 - 7.36 (10H, m), 7.93 (1H, s), 8.48 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)562,564。
中間体13
(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸ベンジル
Figure 2010517989
中間体13は、中間体19を中間体3の代わりに用いたことを除いて、中間体1の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体13を黄色固体として得た。H NMRスペクトル(400 MHz, CDCl3) δ1.97 (3H, s), 2.19 (3H, s), 3.38 (1H, dd), 3.55 (1H, dd), 3.67 (3H, s), 4.28 (1H, d), 4.53 (1H, d), 4.89 - 4.99 (4H, m), 5.05 (1H, d), 7.16 - 7.32 (10H, m), 8.08 (1H, s), 8.63 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)543。
出発物質として用いられた中間体14は、(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]ブタンジオン酸ジメチルであり、次のように製造した。
中間体20
(2R)−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]ブタンジオン酸ジメチル
Figure 2010517989
中間体20は、商業的に入手可能なD−アスパラギン酸ジメチルエステル塩酸塩を、L−アラニンメチルエステル塩酸塩の代わりに用いたことを除いて、中間体2の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体20を黄色油状物として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 2.21 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.70 - 2.76 (1H, m), 2.77 - 2.84 (1H, m), 3.68 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.75 (3H, s), 3.77 - 3.81 (1H, m), 3.84 (1H, d), 3.91 (1H, d), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)311。
中間体21
(2R)−2−[(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]ブタンジオン酸ジメチル
Figure 2010517989
中間体21は、中間体20を中間体2の代わりに用いたことを除いて、中間体3の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体21を黄色ガムとして得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 2.13 (3H, s), 2.20 (3H, s), 3.23 (1H, dd), 3.44 (1H, dd), 3.66 (3H, s), 3.74 (6H, s), 4.70 (1H, d), 4.77 (1H, d), 5.11 - 5.19 (1H, m), 8.00 (1H, s), 8.52 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)468,470。
中間体14
(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]ブタンジオン酸ジメチル
Figure 2010517989
中間体14は、中間体21を中間体3の代わりに用いたことを除いて、中間体1の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体14を黄色個体として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ2.10 (3H, s), 2.21 (3H, s), 3.20 - 3.26 (1H, m), 3.44 - 3.50 (1H, m), 3.65 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.74 (3H, s), 4.55 (1H, d), 4.68 (1H, d), 4.87 - 4.90 (1H, m), 5.25 (2H, s), 8.10 (1H, s), 8.65 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)449。
出発物質として用いられた中間体15は、(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]ペンタン酸ベンジルであり、次のように製造した。
中間体22
(2R)−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]ペンタン酸ベンジル
Figure 2010517989
中間体22は、商業的に入手可能なD−ノルバリンベンジルエステル4−トルエンスルホン酸塩を、L−アラニンメチルエステル塩酸塩の代わりに用いたことを除いて、中間体2の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体22を黄色油状物として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ0.88 (3H, t), 1.36 - 1.42 (2H, m), 1.62 - 1.75 (2H, m), 2.16 (3H, s), 2.22 (3H, s), 3.41 (1H, t), 3.73 (3H, s), 3.74 - 3.82 (2H, m), 5.16 (2H, s), 7.29 - 7.37 (5H, m), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)357。
中間体23
(2R)−2−[(2−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]ペンタン酸ベンジル
Figure 2010517989
中間体23は、中間体22を中間体2の代わりに用いたことを除いて、中間体3の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体23を黄色ガムとして得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 0.95 (3H, t), 1.48 -1.60 (2H, m), 1.91 - 1.99 (1H, m), 2.02 (3H, s), 2.04 - 2.15 (1H, m), 2.17 (3H, s), 3.69 (3H, s), 4.48 (1H, d), 4.68 (1H, d), 5.06 (1H, d), 5.19 (1H, d), 5.49 - 5.53 (1H, m), 7.29 - 7.37 (5H, m), 7.91 (1H, s), 8.46 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)514,516。
中間体15
(2R)−2−[(2−アミノ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]ペンタン酸ベンジル
Figure 2010517989
中間体15は、中間体23を中間体3の代わりに用いたことを除いて、中間体1の製造に用いられたのと類似の方法を用いて製造して、中間体15を黄色個体として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ0.96 (3H, t), 1.50 - 1.61 (2H, m), 1.99 (3H, s), 2.01 - 2.16 (2H, m), 2.19 (3H, s), 3.66 (3H, s), 4.47 (1H, d), 4.54 (1H, d), 4.74 - 4.78 (1H, m), 4.85 - 4.98 (3H, m), 5.04 (1H, d), 7.19 - 7.22 (2H, m), 7.28 - 7.33 (3H, m), 8.07 (1H, s), 8.63 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)495。
実施例8
2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジヒドロプテリジン−6−オン
Figure 2010517989
2−[(2−アミノ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル(中間体25)(2.0g)を、酢酸(120mL)中に溶解させ、65℃に加温した。鉄粉末(5g)を加え、その混合物を85℃で40分間加熱した。反応混合物を冷却させ、濾過し、そして濾液を蒸発乾固させた。残留物を、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、メタノール/DCM(1/99〜10/90)の漸増極性混合物で溶離して精製して、粗生成物を得た。その粗生成物を、メタノール(3mL)で摩砕し、得られた固体を濾去後、5N水性HCl(5mL)中に再溶解させ、80℃で30分間加熱した。反応混合物を、冷却し、蒸発乾固させ、そして残留物を、アンモニア水溶液(d=0.880)で摩砕した。得られた固体を濾過して、標題化合物(129mg)をベージュ色固体として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO) 2.20 (6H, s), 3.74 (3H, s), 4.05 (2H, s), 4.79 (2H, s), 6.17 (2H, s), 8.15 (1H, s), 9.92 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)349.37,351.33
出発物質として用いられた2−[(2−アミノ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル(中間体25)を、次のように製造した。
中間体24
2−[(2−アミノ−6−ヒドロキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチルDMF付加物
Figure 2010517989
DMF(50mL)中のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.86mL)および2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]酢酸メチル(中間体10)(2.38g)の混合物に、固体の2−アミノ−4−クロロ−5−ニトロ6−ヒドロキシピリミジン(1.9g)(Justus Leibigs Annalen der Chemie (1964), 677, 113-126 に記載のように製造される)を加えた。その黄色溶液を、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を、蒸発乾固させ、そして残留物を、DCMと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とに分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発乾固させて、中間体24を黄色固体(3.65g)として得た。NMRは、1当量のDMFの存在を示す。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.09 (3H, s), 2.19 (3H, s), 2.75 (3H, s), 2.90 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.72 (3H, s), 4.15 (2H, s), 4.63 (2H, s), 6.79 - 7.13 (2H, br), 7.97 (1H, s), 8.14 (1H, s), 10.77 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)393.35。
中間体25
2−[(2−アミノ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル
Figure 2010517989
2−[(2−アミノ−6−ヒドロキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチルDMF付加物(中間体24)(2g)を、トルエン中に溶解させ、その溶液を蒸発乾固させた。この手順を、再度2回繰り返して、DMF不含の2−[(2−アミノ−6−ヒドロキシ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチルを淡褐色固体として得た。この物質をすべて、撹拌されているオキシ塩化リン(40mL)に加え、90℃に20分間加熱した。その混合物を蒸発乾固させ、トルエンと共沸させて、中間体25(1.9g)を褐色ガムとして得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) 2.14 (3H, s), 2.24 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.76 (3H, s), 4.33 (2H, s), 4.65 (2H, s), 5.07 (2H, s), 8.17 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)411.33。
実施例9
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−4−メチルスルファニル−5,7−ジヒドロプテリジン−6−オン
Figure 2010517989
氷酢酸(5mL)中の2−[(2−アミノ−6−メチルスルファニル−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル(中間体26)(212mg)の70℃で撹拌されている溶液に、鉄粉末(120mg)を加えた。反応混合物を、70℃で30分間加熱後、室温に冷却させた。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発乾固させ、そしてトルエンと共沸させて、褐色ガムを生じた。この物質を、DCM中の5%メタノール(10mL)と一緒に撹拌後、濾過して、鉄残留物を除去した。その濾液を、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、メタノール/DCM(0/100〜5/95)の漸増極性勾配で溶離して精製して、標題化合物(52mg)をベージュ色固体として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) 2.11 (6H, s), 2.37 (3H, s), 3.66 (3H, s), 3.88 (2H, s), 4.68 (2H, s), 5.80 (2H, s), 8.07 (1H, s), 9.34 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)361.44。
出発物質として用いられた2−[(2−アミノ−6−メチルスルファニル−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]アセテート(中間体26)を、次のように製造した。
中間体26
2−[(2−アミノ−6−メチルスルファニル−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]アセテート
Figure 2010517989
2−[(2−アミノ−6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル(中間体25)(250mg)を、DMA(3mL)中に溶解させ、ナトリウムメタンチオラート(43mg)を加えた。その反応を、室温で1時間撹拌した。反応は、追加の少量ずつのナトリウムメタンチオラートの添加中に、すべての出発物質が消費されるまで、LC/MSで監視した。反応混合物を蒸発乾固させ、そして残留物を、酢酸エチルと水とに分配した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして濾液を蒸発乾固させた。残留物を、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィーにより、酢酸エチル/DCM(0/100〜20/80)の漸増極性勾配で溶離して精製して、中間体26を黄色泡状物(218mg)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) 2.06 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.34 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.68 (3H, s), 4.21 (2H, s), 4.58 (2H, s), 4.99 (2H, s), 8.09 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)423.13。
実施例10
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(3−メトキシプロピル)−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン
Figure 2010517989
(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(実施例2[2])(60mg,0.18mmol)を、THF(10mL)中に懸濁させ、そして3−メトキシ−1−プロパノール(70μL,0.73mmol)を加えた後、トリフェニルホスフィン(192mg,0.73mmol)およびDIAD(144μL,0.73mmol)を加えた。その混合物を、室温で2時間撹拌した。追加量のトリフェニルホスフィン(192mg,0.73mmol)およびDIAD(144μL,0.73mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。追加量のトリフェニルホスフィン(192mg,0.73mmol)およびDIAD(144μL,0.73mmol)を加え、撹拌を一晩続けた。TLCおよびLCMS分析は、反応の完結を示した。その混合物を、メタノール(5mL)で希釈し、そしてDCM中の30%メタノールで平衡されたSCX−2カラム上に装填した。そのカラムを、DCM中の30%メタノールで溶離して、不純物を除去後、DCM中の30%(メタノール中の3MのNH)で生成物を溶離した。適当な画分を、真空中で濃縮した;残留物(約40mg)は、N−およびO−アルキル化生成物の混合物であることが判明した。その試料を、メタノール(5mL)中に溶解させ、そして6NのHCl(2mL)を加えた。その混合物を、室温で2時間撹拌した。LCMSは、O−アルキル化物質の完全加水分解を示した;所望のN−アルキル化物質は、未変化状態であった。その混合物を、真空中で濃縮し、そして残留物を、クロマトグラフィーにより、DCM中の0〜5%(10:1のメタノール/濃NH(水性))で溶離して精製した。適当な画分を、減圧下で濃縮して、標題化合物を淡黄色ガム(20mg,27%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.36 (3H, d), 1.89 (2H, ddt), 2.17 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.39 (2H, td), 3.75 (3H, s), 3.81 (1H, dd), 3.97 (1H, dd), 4.03 (1H, q), 4.09 (1H, d), 4.67 (2H, s), 5.70 (1H, d), 7.70 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)401。
実施例11
実施例3の合成に用いられたのと類似の手順を用いて、表5に示される化合物を、適当な7,8−ジヒドロプテリジン−6−オン(表5中のSM)および適当なアルコール(表5中のROH)から製造した。THFかまたはDCMを、表5に示されるように、溶媒として用いることがありうる。追加量のトリフェニルホスフィンおよびDIADは、出発物質の大部分が消費されるまで加えた(典型的には、各々4当量を2時間毎に加えた)。いずれの場合にも、過剰のこれら試薬は、(実施例10について記載のように)SCX精製工程中に除去した。示されている場合、必要なN−アルキル化化合物の精製を容易にするために、O−アルキル化異性体を、(実施例10について記載のように)周囲温度において塩酸およびメタノールで加水分解後、MPLCまたは分取逆相HPLCによる精製を行った。精製は、若干の場合、分別結晶によって行うこともありうる。精製法の選択は、TLCおよびLCMS分析から判断されるように、分離の容易さに基づいて決定した。
Figure 2010517989
Figure 2010517989
Figure 2010517989
Figure 2010517989
Figure 2010517989
Figure 2010517989
Figure 2010517989
Figure 2010517989
表5の注記
SCX精製後、生成物を、次のように更に精製し、そして下に示される特性決定データを得た。
[1]精製は、シリカ上のMPLCにより、DCM中の2%〜10%メタノールで溶離して行った。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.74 - 1.80 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.21 (3H, s), 3.24 (3H, s), 3.37 (2H, t), 3.74 (3H, s), 3.85 (2H, t), 4.11 (2H, s), 4.78 (2H, s), 5.86 (2H, s), 7.62 (1H, s), 8.15 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)387。
[2]粗生成物を、6NのHCl/メタノール中で2時間撹拌し、減圧下で濃縮後、シリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜10%メタノールで溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.33 (3H, d), 2.16 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.92 (2H, m), 3.75 (3H, s), 3.84 - 3.94 (1H, m), 3.99 - 4.15 (3H, m), 4.68 (2H, s), 5.69 (1H, d), 7.16 - 7.32 (5H, m), 7.56 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)433。
[3]粗生成物を、濃HCl(37%)(1mL)およびメタノール(5mL)中で2時間撹拌後、減圧下で濃縮し、そしてシリカ上のMPLCにより、DCM中の2%〜20%メタノールで溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.36 (3H, d), 2.17 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.40 - 2.48 (2H, m), 2.53 - 2.60 (4H, m), 2.84 - 2.89 (4H, m), 3.75 (3H, s), 3.80 - 3.85 (1H, m), 4.00 - 4.14 (3H, m), 4.67 (2H, s), 5.70 (1H, d), 7.69 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)441。
[4]粗生成物を、6NのHCl/メタノール中で2時間撹拌し、減圧下で濃縮後、シリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜10%メタノールで溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.38 (3H, d), 2.18 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.76 (3H, s), 3.86 - 3.95 (1H, m), 4.08 - 4.16 (2H, m), 4.31 - 4.40 (1H, m), 4.72 (2H, s), 5.69 (1H, d), 5.85 - 6.16 (1H, m), 7.74 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)393。
[5]精製は、シリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜3%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して行った。得られた物質を、酢酸エチル/イソヘキサンから2回再結晶させた。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 0.96 (3H, s), 0.98 (3H, s), 1.51 (2H, m), 1.66 (1H, m), 2.23 (3H, s), 2.24 (3H, s), 3.77 (3H, s), 3.82 (2H, m), 4.14 (2H, s), 4.83 (2H, s), 5.09 (2H, s), 7.46 (1H, s), 8.17 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)385。
[6]精製は、シリカ上のMPLCにより、50%〜60%酢酸エチル/イソヘキサンで溶離して行った。得られた物質を、酢酸エチル/イソヘキサンから再結晶させた。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 0.87 (6H, d), 1.39 (2H, ddd), 1.49 (2H, ddd), 2.20 (3H, s), 2.24 (3H, s), 3.76 (3H, s), 3.93 (2H, s), 4.12 (2H, ddd), 4.72 (2H, s), 4.77 (2H, s), 8.14 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)419,421。
[7]精製は、シリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜3%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して行った。得られた物質を、6NのHCl/メタノール中で2時間撹拌後、減圧下で濃縮し、そしてシリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜3%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 0.95 (6H, d), 1.36 (3H, d), 1.48 (2H, dddd), 1.64 (1H, m), 2.16 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.74 (1H, ddd), 3.86 (1H, ddd), 4.03 (1H, q), 4.10 (1H, d), 4.86 (2H, s), 5.70 (1H, d), 7.55 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)399。
[8]精製は、シリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜3%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して行った。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 0.93 (3H, t), 1.37 (3H, d), 1.65 (2H, tq), 2.16 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.70 (1H, ddd), 3.75 (3H, s), 3.84 (1H, ddd), 4.03 (1H, q), 4.09 (1H, d), 4.75 (2H, s), 5.71 (1H, d), 7.57 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)371。
[9]粗生成物を、6NのHCl/メタノール中で16時間撹拌し、減圧下で濃縮後、シリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜7%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。得られた物質を、酢酸エチル/イソヘキサンから再結晶させた。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.51 (3H, d), 2.19 (3H, s), 2.26 (3H, s), 3.77 (3H, s), 4.16 (1H, d), 4.24 (1H, q), 4.75 (1H, d), 5.00 (2H, s), 5.30 (1H, d), 5.71 (1H, d), 7.18 (2H, d), 7.25 (1H, dd), 7.32 (2H, dd), 7.39 (1H, s), 8.20 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)419。
[10]粗生成物を、6NのHCl/メタノール中で16時間撹拌し、減圧下で濃縮後、シリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜7%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 0.36 (1H, m), 0.41 (1H, m), 0.50 (2H, m), 1.11 (1H, m), 1.38 (3H, d), 2.17 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.63 (1H, dd), 3.75 (3H, s), 3.85 (1H, dd), 4.03 (1H, q), 4.11 (1H, d), 4.78 (2H, s), 5.72 (1H, d), 7.69 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)383。
[11]粗生成物を、6N HCl/メタノール中で16時間撹拌し、減圧下で濃縮後、シリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜5%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.36 (3H, d), 1.77 (4H, m), 2.16 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.58 (4H, m), 2.68 (2H, ddd), 3.75 (3H, s), 3.86 (1H, ddd), 4.03 (1H, q), 4.04 (1H, ddd), 4.08 (1H, d), 4.63 (2H, s), 5.70 (1H, d), 7.70 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)426。
[12]粗生成物を、シリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜7%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.01 (6H, s), 1.33 (3H, d), 2.16 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.30 (6H, s), 3.74 (3H, s), 3.90 (2H, br.s), 3.99 (1H, q), 4.08 (1H, d), 4.62 (2H, s), 5.69 (1H, d), 8.03 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)428。
[13]粗生成物を、6NのHCl/メタノール中で2時間撹拌後、減圧下で濃縮し、そしてシリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜5%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.36 (3H, d), 1.80 (2H, ddt), 2.17 (3H, s), 2.23 (6H, s), 2.25 (3H, s), 2.33 (2H, td), 3.75 (3H, s), 3.79 (1H, dt), 3.93 (1H, dt), 4.03 (1H, q), 4.09 (2H, d), 4.65 (2H, s), 5.70 (1H, d), 7.70 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)414。
[14]粗生成物を、6NのHCl/メタノール中で16時間撹拌後、減圧下で濃縮し、そしてシリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜5%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。追加の精製は、分取逆相HPLCにより、1%アンモニア水溶液(d=0.88)を含有する水中の20%〜40%アセトニトリルで溶離した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.37 (3H, d), 2.17 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.51 (4H, m), 2.56 (2H, dd), 3.66 (4H, m), 3.76 (3H, s), 3.84 (1H, m), 4.04 (1H, m), 4.04 (1H, q), 4.10 (1H, d), 4.64 (2H, s), 5.70 (1H, d), 7.67 (1H, s), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)442。
[15]精製は、シリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜6%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して行った。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ1.32 (3H, d), 2.16 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.92 (2H, t), 3.76 (3H, s), 4.03 (1H, q), 4.05 (1H, dd), 4.08 (1H, d), 4.12 (1H, dd), 4.65 (2H, s), 5.68 (1H, d), 7.14 (2H, dd), 7.60 (1H, s), 8.18 (1H, s), 8.50 (2H, dd);質量スペクトル:(M+H)434。
[16]粗生成物を、6NのHCl/メタノール中で5時間撹拌後、減圧下で濃縮し、そしてシリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜6%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。追加の精製は、シリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜5%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して行った。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.31 (3H, d), 2.16 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.94 (2H, t), 3.76 (3H, s), 3.96 (1H, dd), 4.01 (1H, q), 4.08 (1H, d), 4.14 (1H, dd), 4.66 (2H, s), 5.68 (1H, d), 7.20 (1H, ddd), 7.57 (1H, ddd), 7.59 (1H, s), 8.18 (1H, s), 8.45 (1H, d), 8.47 (1H, dd);質量スペクトル:(M+H)434。
[17]粗生成物を、6NのHCl/メタノール中で5時間撹拌後、減圧下で濃縮し、そしてシリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜6%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。追加の精製は、シリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜5%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して行った。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.37 (3H, d), 1.95 (2H, m), 2.16 (3H, s), 2.24 (3H, s), 2.67 (2H, t), 3.74 (3H, s), 3.81 (1H, ddd), 3.91 (1H, ddd), 4.06 (1H, q), 4.09 (1H, d), 4.64 (2H, s), 5.69 (1H, d), 7.21 (1H, ddd), 7.50 (1H, s), 7.51 (1H, ddd), 8.17 (1H, s), 8.45 (1H, s), 8.45 (2H, dd);質量スペクトル:(M+H)448。
[18]粗生成物を、シリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜2%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。追加の精製は、シリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜2%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して行った。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 2.20 (3H, s), 2.24 (3H, s), 2.91 (2H, t), 3.77 (3H, s), 3.97 (2H, s), 4.33 (2H, t), 4.72 (2H, s), 4.74 (2H, s), 7.17 (1H, dd), 7.50 (1H, dd), 8.13 (1H, s), 8.37 (1H, d), 8.44 (1H, dd);質量スペクトル:(M+H)454,456。
[19]粗生成物を、シリカ上のMPLCにより、酢酸エチル中の0%〜3%[10:1のメタノール/濃NH(水性)]で溶離して精製した。得られた物質を、酢酸エチル/イソヘキサンから再結晶させた。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.89 (3H, t), 1.56 (2H, tq), 2.19 (3H, s), 2.20 (3H, s), 3.74 (3H, s), 3.77 (2H, t), 4.10 (2H, s), 4.78 (2H, s), 5.84 (2H, s), 7.62 (1H, s), 8.15 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)357。
[20]分取逆相HPLCにより、1%水性アンモニア(d=0.88)を含有する水中の20%〜40%アセトニトリルで溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 1.29 (3H, d), 2.11 (3H, s), 2.18 (3H, s), 3.22 - 3.35 (3H, m), 3.36 - 3.53 (2H, m), 3.69 (3H, s), 3.69 - 3.77 (1H, m), 3.95 - 4.15 (4H, m), 4.57 (2H, s), 5.63 (1H, d), 7.70 (1H, s), 8.10 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)441.50。
[21]粗生成物を、メタノール/6NのHCl中で16時間撹拌後、減圧下で濃縮し、そして分取逆相HPLCにより、1%水性アンモニア(d=0.88)を含有する水中の20%〜40%アセトニトリルで溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.68 - 1.75 (2H, m), 1.98 (2H, t), 1.15 (3H, d), 2.09 (3H, s), 2.12 (3H, s), 3.18 - 3.36 (3H, m), 3.38 - 3.46 (1H, m), 3.69 - 3.78 (1H, m), 3.83 (1H, q), 4.01 (1H, d), 5.47 (1H, d), 5.89 (2H, s), 7.67 (1H, s), 8.09 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)440.52
[22]精製は、分取逆相HPLCにより、1%水性アンモニア(d=0.88)を含有する水中の20%〜40%アセトニトリルで溶離して行った。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.16 (3H, s), 2.21 (4H, s), 3.75 (3H, s), 4.09 (2H, s), 4.80 (2H, s), 5.27 (2H, s), 6.40 (2H, s), 7.09 - 7.14 (2H, m), 7.18 - 7.29 (m, 3H), 8.18 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)439.43
[23]粗生成物を、メタノール/6NのHCl中で16時間撹拌後、減圧下で濃縮し、そしてシリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜10%メタノールで溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 0.74 (3H, t), 2.14 (3H, s), 2.17 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.88 (2H, s), 3.99 (2H, t), 4.65 (2H, s), 4.71 (2H, s), 8.07 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)391.39
[24]粗生成物を、メタノール/6NのHCl中で16時間撹拌後、減圧下で濃縮し、そしてシリカ上のMPLCにより、DCM中の0%〜10%メタノールで溶離して精製した。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 2.12 (3H, s), 2.17 (3H, s), 2.80 (2H, t), 3.69 (3H, s), 3.86 (2H, s), 4.26 (2H, t), 4.65 (4H, s), 7.05 - 7.18 (5H, m), 8.07 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)+453.15
実施例12
{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}酢酸
Figure 2010517989
水酸化ナトリウム(1mL,2M,2mmol)を、メタノール(1mL)およびTHF(3mL)中の{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}酢酸メチル(272mg,0.26mmol)(実施例7[3])の溶液に加えた。その混合物を、2時間撹拌後、減圧下で濃縮した。その溶液を、水(1mL)で希釈し、そして酢酸の添加によって酸性にした。この溶液を、SCXカラム上に装填し、水で、次にメタノールで洗浄し、そして生成物を、メタノール中の2Mアンモニアで溶離した。このようにして、標題化合物を、クリーム色固体(169mg,65%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.18 (6H, s), 2.29 (1H, d), 2.38 (1H, d), 3.72 (3H, s), 4.13 - 4.15 (1H, m), 4.41 (1H, d), 5.49 (1H, d), 5.55 (2H, s), 7.27 (1H, s), 8.13 (1H, s), 9.91 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)373。
実施例13
2−{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}アセトアミド
Figure 2010517989
HATU(128mg,0.34mmol)を、DMF(2mL)中の2−{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}アセトアミド(106mg,0.28mmol)(実施例12)およびジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)の混合物に加えた。その混合物を、5分間撹拌後、濃アンモニア水(0.2mL)を加えた。反応混合物を、室温で16時間撹拌した。その混合物を、DCMと水とに分配した。有機溶液を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、分取逆相HPLC(アセトニトリル/水/0.1%アンモニア)によって精製した。標題化合物を、無色固体(17mg,16%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.17 (3H, s), 2.19 (3H, s), 3.73 (3H, s), 4.03 - 4.18 (2H, m), 5.44 - 5.60 (3H, m), 6.82 (1H, s), 7.27 (1H, s), 7.79 (1H, br), 8.15 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)372。
実施例14
実施例10に記載されたのと類似の手順を用いて、表4に示される化合物を、表4に「SM」として示されるアミンと実施例12をカップリングさせることによって製造した。
Figure 2010517989
表4の注記
生成物は、下に示される特性決定データを与えた。
[1]H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.42 - 1.49 (2H, m), 2.10 (6H, s), 2.12-2.22 (8H, m), 2.55 - 2.68 (2H, m), 3.00 (2H, q), 3.73 (3H, s), 4.16 (1H, d), 4.22 (1H, t), 5.52 (1H, d), 5.70 (2H, s), 7.34 (1H, s), 8.01 (1H, t), 8.15 (1H, s), 10.16 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)457。
[2]H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ 2.19 (9H, s), 2.23 (3H, s), 2.32 (2H, t), 2.82 - 2.94 (2H, m), 3.22 - 3.25 (2H, m), 3.76 (3H, s), 4.33 - 4.37 (2H, m), 5.52-5.65 (3H, m), 6.92 (1H, s), 7.43 (1H, s), 8.15 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)443。
実施例15
2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−4−メチル−5,7−ジヒドロプテリジン−6−オン
Figure 2010517989
2−[(2−アミノ−6−メチル−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル(中間体27)(190mg,0.49mmol)を、酢酸(10mL)中で70℃に加熱し、そして鉄粉末(55mg,0.97mmol)を加え、その混合物を70℃で1.5時間撹拌した。混合物を、セライト(登録商標)を介して注ぎ、DCM(200mL)で洗浄し、そして濾液を真空中で濃縮した。NaHCO(飽和水溶液、200mL)を加え、DCM(3x100mL)で抽出した。有機層を一緒にし、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(DCM中の0〜10%2Mメタノール性アンモニアで溶離する)によって精製し、そして適当な画分を一緒にして、標題化合物を黄色固体(87mg,54%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ2.12 (3H, s), 2.20 (6H, s), 3.74 (3H, s), 3.98 (2H, s), 4.76 (2H, s), 5.67 (2H, s), 8.15 (1H, s), 9.81 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)329。
出発物質として用いられた2−[(2−アミノ−6−メチル−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル(中間体27)を、次のように製造した。
中間体28
N−(2−クロロ−6−メチル−5−ニトロピリミジン−4−イル)−N−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]グリシンメチルエステル
Figure 2010517989
アセトン(10mL)中の2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチルアミノ]酢酸メチル(中間体10)(1.15g,4.81mmol)を、アセトン(20mL)中の2,4−ジクロロ−6−メチル−5−ニトロピリミジン(1g,4.81mmol)および炭酸カリウム(731mg,5.29mmol)の撹拌混合物に加え、その混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を、真空中で濃縮し、そして水(200mL)を加え、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。有機層を一緒にし、真空中で濃縮し、そして残留物を、カラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶離する)によって精製し、そして適当な画分を一緒にして、中間体28を橙色油状物(958mg,49%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, CDCl3) δ2.19 (3H, s), 2.24 (3H, s), 2.37 (3H, s), 3.76 (6H, s), 4.41 (2H, s), 4.71 (2H, s), 8.14 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)410。
中間体27
N−(2−アミノ−6−メチル−5−ニトロピリミジン−4−イル)−N−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]グリシンメチルエステル
Figure 2010517989
2−[(2−クロロ−6−メチル−5−ニトロピリミジン−4−イル)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ]酢酸メチル(中間体28)(465mg,1.13mmol)を、THF(50mL)中で撹拌し、そしてアンモニア(水中の28%,10mL)を加え、その混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を、真空中で濃縮し、水(200mL)を加え、DCM(3x100mL)で抽出し、そして真空中で濃縮して、中間体27を橙色固体(437mg,99%)として得た。H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.21 (9H, m), 3.63 (3H, d), 3.73 (3H, s), 4.39 (2H, d), 4.98 (2H, d), 7.90 (2H, s), 8.14 (1H, s);質量スペクトル:(M+H)391。

Claims (26)

  1. 式I:
    Figure 2010517989
    {式中、R、RおよびRは、独立して、H、ハロ、シアノ、ニトロ、または式:
    −X−R
    [式中、Xは、直接結合、O、SまたはNR8a(式中、R8aは、HまたはC1−6アルキルである)であり、そしてRは、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキルおよびC2−6アルキニルより選択される]
    を有する基より選択され、そしてここにおいて、
    、RおよびRは、互いに独立して、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイルおよびN,N−(C1−6アルキル)カルバモイルより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく;
    pは、1または2であり;
    Aは、NRまたはCR1011であり;
    およびR10は、独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルより選択され、ここにおいて、RおよびR10は、互いに独立して、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−6アルコキシ、N−(C1−6アルキル)アミノおよびN,N−(C1−6アルキル)アミノで炭素上に置換されていてもよく;
    およびR11は、独立して、H、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、N−(C1−4アルキル)−N−(C1−4アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
    およびR11は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    およびR11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
    およびR11中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;または
    およびRは一緒に、オキソ(=O)を形成し;または
    10およびR11は一緒に、オキソ(=O)を形成し;または
    次の置換基対の一つ、すなわち、(i)RおよびR、(ii)RおよびR10、または(iii)RおよびRは一緒に、結合を形成し;
    およびRは、独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
    、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−、−N(R12)C(O)−および−SO−より選択され;ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
    およびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    およびR中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
    およびR中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
    は、H、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、メルカプト、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)より選択され、ここにおいて、
    は、1個またはそれを超えるR15で炭素上に置換されていてもよく;
    13、R15およびR16は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ウレイド、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、N,N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X10−より選択され、そしてここにおいて、
    13、R15およびR16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    13、R15およびR16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
    13、R15およびR16中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
    14、R17およびR19は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R14、R17およびR19は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR20で炭素上に置換されていてもよく;
    、XおよびXは、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルであり;
    、XおよびX10は、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−N(R22)C(O)−、−C(O)N(R23)−、−S(O)−、−SON(R24)−および−N(R25)SO−より選択され;ここにおいて、R21、R22、R23、R24およびR25は、独立して、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2であり;
    18は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールより選択され;ここにおいて、R18は、1個またはそれを超えるR25で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、
    いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R26より選択される基で置換されていてもよく;そしてここにおいて、
    18中のいずれのヘテロシクリル基も、1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を有していてもよく;そしてここにおいて、
    18中のいずれのカルボシクリル基、ヘテロシクリル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
    26は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R26は、1個またはそれを超えるR27で炭素上に置換されていてもよく;そして
    20、R25およびR27は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される}
    を有する化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩。
  2. Aが、CR1011であり、ここにおいて、R10およびR11は、請求項1に定義の通りである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  3. Aが、CR1011であり;
    10が、Hであり;そして
    11が、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、該ヘテロアリールは、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する単環式5員または6員ヘテロアリール環であり、そして該ヘテロシクリルは、O、SおよびNより選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であり、ここにおいて、
    11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく、そしてここにおいて、
    11中のいずれのフェニル基またはヘテロアリール基も、C1−3アルキレンジオキシ基を有していてもよく;
    13が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C3−7シクロアルキル、フェニル−、単環式5員または6員ヘテロアリール環であって、O、SおよびNより選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有するもの、および単環式5員、6員または7員ヘテロシクリル環であって、O、SおよびNより選択される1個または2個のヘテロ原子を含有するものより選択され、そしてここにおいて、
    13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
    14およびR19が、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
    18が、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
    、XおよびXが、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され;ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルより選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  4. Aが、CR1011であり;
    10が、Hであり;
    11が、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X、ヘテロシクリル−X−またはヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
    該ヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択され、ここにおいて、
    該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルおよびイソインドリニルより選択され、ここにおいて、
    該C3−7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルより選択され、そしてここにおいて、
    11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R14より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    11中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
    13が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ヘテロアリールであって、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択されるもの、およびヘテロシクリルであって、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択されるものより選択され、そしてここにおいて、
    13は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    13中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
    14およびR19が、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
    18が、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
    、XおよびXが、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R22)C(O)−より選択され、ここにおいて、R22は、水素またはC1−4アルキルより選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  5. Aが、CR1011であり;
    10が、Hであり;そして
    11が、HおよびC1−6アルキルより選択され、ここにおいて、R11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよく;
    13が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルおよびピリミジニルより選択される、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  6. が、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−およびヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
    該ヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択され、ここにおいて、
    該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルおよびイソインドリニルより選択され、ここにおいて、
    、XおよびXが、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R12)C(O)−より選択され、ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
    は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
    16が、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、シクロプロピル−X−、シクロブチル−X−、シクロペンチル−X−、シクロヘキシル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−(ここにおいて、該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択される)、およびヘテロアリール−X10−(ここにおいて、該ヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択される)より選択され、そしてここにおいて、
    16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
    17およびR19が、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
    18が、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
    、XおよびX10が、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−および−S(O)−より選択され、ここにおいて、R21は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  7. が、H、C1−6アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル−C1−4アルキル、シクロプロピル−C1−4アルキル、シクロブチル−C1−4アルキル、シクロペンチル−C1−4アルキル、シクロヘキシル−C1−4アルキル、アゼチジニル−C1−4アルキル、ピロリジニル−C1−4アルキル、モルホリニル−C1−4アルキル、ピペリジニル−C1−4アルキル、イミダゾリジニル−C1−4アルキル、ピペラジニル−C1−4アルキルおよびピリジニル−C1−4アルキルより選択され、ここにおいて、
    は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択される1個またはそれを超える置換基で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    中のアゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、イミダゾリジニル基、ピペリジニル基またはピペラジニル基のいずれの−NH−も、C1−4アルキルで置換されていてよく、そしてここにおいて、
    中のいずれのアゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペリジニル基またはピペラジニル基も、1個のオキソ置換基を有していてよい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  8. Aが、CR1011であり;
    10が、Hであり;そして
    11が、HおよびC1−6アルキルより選択され、ここにおいて、R11は、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよく;
    13が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルおよびピリミジニルより選択され;そして
    が、請求項6に定義の通りである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  9. およびRが一緒に、オキソを形成する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  10. が、クロロである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  11. が、ハロおよびC1−3アルキルより選択され;
    が、ハロ、C1−3アルコキシおよびC1−3アルキルチオより選択され;そして
    pが、1であり、そしてRが、ピリジル窒素にメタ位であり、そしてH、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4アルキルチオより選択される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  12. 式I中のピリジル基が、式:
    Figure 2010517989
    を有し、4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イル、3−クロロ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イル、3,4,5−トリメチルピリジン−2−イル、3,4,5−トリメチル−1−オキシピリジン−2−イル、3,4,5−トリメトキシピリジン−2−イル、6−クロロ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6−ブロモ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6−クロロ−4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、6−ブロモ−4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、6,4−ジメトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6,4−ジメトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシ−1−オキシピリジン−2−イルおよび3−クロロ−4,5,6−トリメトキシ−1−オキシピリジン−2−イルより選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  13. 式I中の式:
    Figure 2010517989
    を有する基が、式:
    Figure 2010517989
    を有し、ここにおいて、
    Figure 2010517989
    が、式I中の窒素への結合点を示す、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  14. 式I中のピリジル基が、式:
    Figure 2010517989
    を有し、4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−クロロ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、4−ブロモ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、4−ヨード−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イル、3−クロロ−4,5,6−トリメトキシピリジン−2−イル、3,4,5−トリメチルピリジン−2−イル、3,4,5−トリメチル−1−オキシピリジン−2−イル、3,4,5−トリメトキシピリジン−2−イル、6−クロロ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6−ブロモ−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6−クロロ−4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、6−ブロモ−4−メトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、6,4−ジメトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル、6,4−ジメトキシ−3,5−ジメチル−1−オキシピリジン−2−イル、3−ブロモ−4,5,6−トリメトキシ−1−オキシピリジン−2−イルおよび3−クロロ−4,5,6−トリメトキシ−1−オキシピリジン−2−イルより選択され;
    が、クロロであり;そして
    およびRが一緒に、オキソを形成する、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  15. 式IF
    Figure 2010517989
    (式中、RおよびR11は、請求項1に定義の通りである)
    を有する、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  16. 11が、HおよびC1−4アルキルより選択され、ここにおいて、R11は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルボキシアミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルキルスルホニルアミノ、フェニル、ピリジルおよびピリミジニルより選択される1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてよい式IFを有する、請求項15に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  17. が、H、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−およびヘテロアリール−X−より選択され、ここにおいて、
    該ヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択され、ここにおいて、
    該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニルおよびイソインドリニルより選択され、ここにおいて、
    、XおよびXが、独立して、直接結合、−C(O)−および−N(R12)C(O)−より選択され、ここにおいて、R12は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてここにおいて、
    は、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
    16が、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、C1−4アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−4アルコキシカルボニル、シクロプロピル−X−、シクロブチル−X−、シクロペンチル−X−、シクロヘキシル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−(ここにおいて、該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルより選択される)、およびヘテロアリール−X10−(ここにおいて、該ヘテロアリールは、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルより選択される)より選択され、そしてここにおいて、
    16は、1個またはそれを超えるR18で炭素上に置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    いずれかの該ヘテロシクリルまたはヘテロアリールが、−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R19より選択される基で置換されていてもよく、そしてここにおいて、
    16中のいずれのヘテロシクリル基も、1個のオキソ置換基を有していてもよく;
    17およびR19が、独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルおよびベンゾイルより選択され;
    18が、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノおよびN,N−(C1−4アルキル)アミノより選択され;そして
    、XおよびX10が、独立して、直接結合、−O−、−N(R21)−、−C(O)−および−S(O)−より選択され、ここにおいて、R21は、水素またはC1−4アルキルより選択され、そしてqは、0〜2である式IFを有する、請求項15に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  18. (7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7S)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7S)−2−アミノ−5−エチル−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
    (7R)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
    8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−アミン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−(2−メチルプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−7−ベンジル−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    {(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}酢酸メチル;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5,7−ジヒドロプテリジン−6−オン;
    2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−4−メチルスルファニル−5,7−ジヒドロプテリジン−6−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(3−メトキシプロピル)−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(3−メトキシプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−フェニルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−ピペラジン−1−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−5−(2,2−ジフルオロエチル)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(3−メチルブチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(3−メチルブチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(3−メチルブチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−5−ベンジル−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−5−(シクロプロピルメチル)−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−5−[2−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル]−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−5−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−モルホリン−4−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−ピリジン−4−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(2−ピリジン−3−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−(3−ピリジン−3−イルプロピル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(2−ピリジン−3−イルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    (7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7−メチル−5−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−5−ベンジル−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−プロピル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    2−アミノ−4−クロロ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−5−(2−フェニルエチル)−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン;
    {(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}酢酸;
    2−{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}アセトアミド;
    2−{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アセトアミド;
    2−{(7R)−2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−7−イル}−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アセトアミド;
    2−アミノ−8−[(4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−4−メチル−5,7−ジヒドロプテリジン−6−オン
    より選択される化合物;またはそのN−オキシド;またはその薬学的に許容しうる塩。
  19. 医薬組成物であって、請求項1〜18のいずれか1項に記載の式Iの化合物、または薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物。
  20. 薬剤として用いるための、請求項1〜18のいずれか1項に記載の式Iの化合物、または薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  21. 癌の処置に用いるための、請求項1〜18のいずれか1項に記載の式Iの化合物、または薬学的に許容しうる塩またはN−オキシド。
  22. 癌の処置用の薬剤の製造における、請求項1〜18のいずれか1項に記載の式Iの化合物、または薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドの使用。
  23. HSP90によって一部分または単独で媒介される疾患の処置用の薬剤の製造における、請求項1〜18のいずれか1項に記載の式Iの化合物、または薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドの使用。
  24. 同時、逐次的、または別々の追加の抗腫瘍薬と共に癌の処置に用いるための薬剤の製造における、請求項1〜18のいずれか1項に記載の式Iの化合物、または薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドの使用。
  25. 癌に苦しむヒトまたは動物の処置方法であって、該ヒトまたは動物に、治療的有効量の請求項1〜18のいずれか1項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドを投与することを含む方法。
  26. 請求項1に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容しうる塩またはN−オキシドを製造する方法であって、
    方法(a)
    Aが、CR1011であり、そしてRおよびRが一緒に、オキソを形成する式Iの化合物の製造について、式II:
    Figure 2010517989
    (式中、R、R、R、R、R10、R11およびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、請求項1に定義の通りであり;そしてPgは、適するカルボキシ保護基である)
    を有する化合物の、適する還元剤の存在下における還元および環化;または
    方法(b)
    が、置換されていてよいC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ヘテロシクリル、カルボシクリルまたはヘテロアリールである式Iの化合物の製造について、RがHである式Iの化合物の、式R−OHを有するアルコールとのカップリング;または
    方法(c)
    およびRが双方とも水素である式Iの化合物の製造について、式I’:
    Figure 2010517989
    (式中、R、R、R、R、R、Aおよびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、請求項1に定義の通りである)
    を有する式Iの化合物の還元;または
    方法(d)
    式Iの化合物中のAが、CHR11であり、そしてR11が、置換されていてよいC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、または置換されていてよい炭素連結したヘテロシクリルである式Iの化合物の製造について、式I''の化合物の脱プロトン化および式IIIの化合物でのアルキル化
    Figure 2010517989
    (式中、R、R、R、R、R、R11およびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、請求項1に定義の通りであり、そしてLgは、置換可能な基である);または
    方法(e)
    式IV:
    Figure 2010517989
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、Aおよびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、請求項1に定義の通りであり、そしてLgは、置換可能な基である)
    を有する化合物のアミノ化;または
    方法(f)
    式Iの化合物中のAが、CHR11であり、そしてR11が、カルボキシ基で置換されているC1−6アルキル基である式Iの化合物の製造について、式I''':
    Figure 2010517989
    (式中、R、R、R、R、Rおよびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、請求項1に定義の通りであり、そしてR28は、C1−6アルキル基である)
    を有する化合物の加水分解;または
    方法(g)
    式Iの化合物中のAが、CHR11であり、そしてR11が、カルバモイル基、N−(C1−6アルキル)カルバモイル基またはN,N−(C1−6アルキル)カルバモイル基で置換されているC1−6アルキル基である式Iの化合物の製造について、式I'''':
    Figure 2010517989
    (式中、R、R、R、R、Rおよびpは、いずれの官能基も、必要ならば保護されていることを除いて、請求項1に定義の通りである)
    を有する化合物(またはその適する塩)の、アンモニアまたはN−(C1−6アルキル)アミノ基またはN,N−(C1−6アルキル)アミノ基とのカップリング;そしてその後、必要ならば(いずれかの順序で)、
    (i)式Iの化合物を式Iの別の化合物へと変換すること;
    (ii)いずれの保護基も除去すること;そして
    (iii)式Iの化合物の薬学的に許容しうる塩を形成すること
    を含む方法。
JP2009547752A 2007-02-01 2008-01-31 Hsp90阻害剤としての5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン誘導体 Pending JP2010517989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88771607P 2007-02-01 2007-02-01
US95065407P 2007-07-19 2007-07-19
PCT/GB2008/000303 WO2008093075A2 (en) 2007-02-01 2008-01-31 5,6,7,8-tetrahydropteridine derivatives as hsp90 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010517989A true JP2010517989A (ja) 2010-05-27

Family

ID=39365852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547752A Pending JP2010517989A (ja) 2007-02-01 2008-01-31 Hsp90阻害剤としての5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7799781B2 (ja)
EP (1) EP2109612B1 (ja)
JP (1) JP2010517989A (ja)
KR (1) KR20090104920A (ja)
CN (1) CN101652365A (ja)
AT (1) ATE487720T1 (ja)
AU (1) AU2008211729A1 (ja)
BR (1) BRPI0807868A2 (ja)
CA (1) CA2675677A1 (ja)
DE (1) DE602008003404D1 (ja)
MX (1) MX2009008084A (ja)
RU (1) RU2009132605A (ja)
WO (1) WO2008093075A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008061214A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Merck Patent Gmbh Chinazolinamidderivate
ES2576056T3 (es) 2009-02-25 2016-07-05 Daiichi Sankyo Company, Limited Derivados de pirazolopirimidina tricíclica
AR077405A1 (es) 2009-07-10 2011-08-24 Sanofi Aventis Derivados del indol inhibidores de hsp90, composiciones que los contienen y utilizacion de los mismos para el tratamiento del cancer
FR2949467B1 (fr) 2009-09-03 2011-11-25 Sanofi Aventis Nouveaux derives de 5,6,7,8-tetrahydroindolizine inhibiteurs d'hsp90, compositions les contenant et utilisation
NZ599356A (en) * 2009-09-25 2013-08-30 Vertex Pharma Methods for preparing pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
EP2610259A4 (en) 2010-08-23 2014-01-08 Daiichi Sankyo Co Ltd TRICYCLIC PYRAZOLOPYRIMIDINE DERIVATIVE IN FREE CRYSTALLINE FORM
TW201213333A (en) 2010-08-23 2012-04-01 Daiichi Sankyo Co Ltd Crystal forms of tricyclic pyrazolopyrimidine derivative
US9029502B2 (en) 2010-12-20 2015-05-12 The Regents Of The University Of Michigan Inhibitors of the epidermal growth factor receptor-heat shock protein 90 binding interaction
WO2013071217A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 OSI Pharmaceuticals, LLC Dihydropteridinones
US10201623B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Memorial Sloan Kettering Cancer Center HSP90-targeted cardiac imaging and therapy
CN107110869B (zh) 2014-09-17 2021-08-10 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 Hsp90-靶向炎症和感染成像及治疗
KR20190017030A (ko) 2016-06-13 2019-02-19 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 디벨로프먼트 리미티드 Dnmt1의 억제제로서의 치환된 피리딘

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU177986B (en) 1979-02-23 1982-02-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for preparing 1-acyl-1,2- or -1,4-dihydro-pyrido/3,4-e/-as-triazine derivatives
JP2000154139A (ja) 1998-09-16 2000-06-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 縮環ピラジン誘導体
IL142893A0 (en) 1998-11-12 2002-04-21 Neurocrine Biosciences Inc Fused polyclic heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions containing the same
US6531475B1 (en) 1998-11-12 2003-03-11 Neurocrine Biosciences, Inc. CRF receptor antagonists and methods relating thereto
CN1501928A (zh) 2000-11-02 2004-06-02 斯隆-凯特林癌症研究所 结合hsp90的小分子组合物
US6806272B2 (en) 2001-09-04 2004-10-19 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Dihydropteridinones, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
EP1440072A4 (en) 2001-10-30 2005-02-02 Conforma Therapeutic Corp PURINE ANALOGS HAVING HSP90 INHIBITORY ACTIVITY
NZ546044A (en) 2003-08-29 2009-09-25 Vernalis Cambridge Ltd Pyrimidothiophene compounds
US7129244B2 (en) * 2003-09-18 2006-10-31 Conforma Therapeutics Corporation Triazolopyrimidines and related analogs as HSP90-inhibitors
DE102004058337A1 (de) 2004-12-02 2006-06-14 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von annelierten Piperazin-2-on Derivaten
WO2006065703A1 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Pyrido pyrimidinones, dihydro pyrimido pyrimidinones and pteridinones useful as raf kinase inhibitors
WO2006084030A2 (en) 2005-02-01 2006-08-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Small-molecule hsp90 inhibitors
BRPI0609509A2 (pt) 2005-03-30 2010-04-13 Conforma Therapeutics Corp composto ou um polimorfo, solvato, tautÈmero, enanciÈmero, pró-droga ou sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso do composto, polimorfo, solvato, tautÈmero, enanciÈmero, pró-droga ou sal farmaceuticamente aceitável
US20090215742A1 (en) 2005-05-03 2009-08-27 Pfizer, Inc. Amide resorcinol compounds
DE102005022977A1 (de) 2005-05-19 2006-12-07 Merck Patent Gmbh Phenylchinazolinderivate
EP1937258A2 (en) 2005-09-23 2008-07-02 Conforma Therapeutics Corporation Anti-tumor methods using multi drug resistance independent synthetic hsp90 inhibitors
WO2007092496A2 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Conforma Therapeutics Corporation 7,9-dihydro-purin-8-one and related analogs as hsp90-inhibitors
US7439358B2 (en) 2006-02-08 2008-10-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Specific salt, anhydrous and crystalline form of a dihydropteridione derivative

Also Published As

Publication number Publication date
EP2109612A2 (en) 2009-10-21
MX2009008084A (es) 2009-10-12
KR20090104920A (ko) 2009-10-06
WO2008093075A3 (en) 2008-10-02
ATE487720T1 (de) 2010-11-15
AU2008211729A1 (en) 2008-08-07
US7799781B2 (en) 2010-09-21
EP2109612B1 (en) 2010-11-10
BRPI0807868A2 (pt) 2013-10-15
US20080194572A1 (en) 2008-08-14
WO2008093075A2 (en) 2008-08-07
RU2009132605A (ru) 2011-03-10
CA2675677A1 (en) 2008-08-07
CN101652365A (zh) 2010-02-17
DE602008003404D1 (de) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2109612B1 (en) 5,6,7,8-tetrahydropteridine derivatives as hsp90 inhibitors
CN110650950B (zh) 用于治疗或预防prmt5介导的疾病的化合物
CN110621675B (zh) 用于治疗增殖性疾病的三环化合物
ES2394472T3 (es) Derivados de quinazolín-oxima como inhibidores de hsp90
WO2018206539A1 (en) Heteroaryl compounds that inhibit g12c mutant ras proteins
US10961256B2 (en) PRMT5 inhibitors
ES2926641T3 (es) Derivados de N2-fenil-pirido[3,4-d]pirimidin-2,8-diamina y su uso como inhibidores de MPS1
BRPI0714045A2 (pt) composto, processo para preparação do mesmo, composição farmacêutica, processo para preparação da mesma, uso de um composto, e, métodos para tratamento de cáncer, e para modulação de atividade de quinase tipo pólo
US10550096B2 (en) Tetrahydroisoquinolines as PRMT5 inhibitors
ES2898423T3 (es) Derivados de quinolina como inhibidores de la actividad de la vía del factor de choque térmico 1
US10787434B2 (en) Benzopiperdine derivatives and their use in the treatment of cancer and hemoglobinopathies
JP2009537500A (ja) 増殖抑制剤としてのジヒドロプテリジン化合物
ES2529205T3 (es) Derivados de pirimidina como inhibidores de mTOR
US11028101B2 (en) 3-oxa-8-azabicyclo[3.2.1]octane derivatives and their use in the treatment of cancer and hemoglobinopathies
CA3225596A1 (en) Inhibitors targeting ubiquitin specific protease 7 (usp7)
EP3426350B1 (en) Pyridine derivatives and their use in the treatment of cancer and hemoglobinopathies
WO2013144532A1 (en) 3 -cyano- 5 -arylamino-7 -cycloalkylaminopyrrolo [1, 5 -a] pyrimidine derivatives and their use as antitumor agents
TWI522356B (zh) 二氫喋啶酮類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用