JP2010517338A - Ofdmシステムにおける補間方法、チャネル推定方法及び装置 - Google Patents

Ofdmシステムにおける補間方法、チャネル推定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010517338A
JP2010517338A JP2009545790A JP2009545790A JP2010517338A JP 2010517338 A JP2010517338 A JP 2010517338A JP 2009545790 A JP2009545790 A JP 2009545790A JP 2009545790 A JP2009545790 A JP 2009545790A JP 2010517338 A JP2010517338 A JP 2010517338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
distributed
channel estimation
ofdm symbol
distributed pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009545790A
Other languages
English (en)
Inventor
ウ,イリング
ゾウ,リー
リウ,ペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010517338A publication Critical patent/JP2010517338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

本発明は、OFDMシステムにおける補間方法、チャネル推定方法及び装置を提供し、OFDMシステムにおける各OFDMシンボルは、まばらに挿入された分散パイロットを有し、本方法は、各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロットとして挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入することを、OFDMシンボル内で分散パイロットを伝送したサブチャネルのチャネル状態情報が、線形フィルタリングにより取得された後に行うステップステップ(S602)と、FIRフィルタにより、チャネル状態情報と共に補間を行うステップ(S604)とを有する補間方法である。

Description

本発明は一般に通信の技術分野に関連し、特にOFDMシステムにおける補間方法、チャネル推定方法及び装置に関連する。
OFDM技術は、広帯域無線通信におけるマルチパスチャネル状態に対処するための主要な技術の1つである。多くのパイロットを用いたOFDMシステムにおけるチャネル推定法は、ウィナーフィルタ(Wiener Filter)のような周波数領域フィルタリング技術を用いて、マルチパスチャネル状態に対処している(2次元のパイロットシンボルを用いたウィナーフィルタによるチャネル推定が行われる。)。チャネル係数を正確に計算するため、一般に、チャネル推定装置を実現する際、FIRフィルタが使用される。周波数領域の補間装置は、通常、OFDMシンボルに3つの部分を用意し、それらは:開始部分、本体(ボディ)部分及び終了部分である。これらの部分に適用される補間方法は異なる。しかしながら、そのような特殊な取り扱いは、ハードウエア設計において高くつく。なぜなら、多数のサイクルの中で一度しか使用されないそれらの係数を保存するために、多くのメモリリソースが必要になるからである。さらに、フィルタ係数をキャッシュ(保存)するレジスタの内容は、頻繁にリフレッシュされる必要があり、複雑な制御論理装置が必要となり、多くの電力を消費してしまう。
本発明の課題は、上記の問題の何れかを解決する、OFDMシステムにおける補間方法、チャネル推定方法及び装置を提供することである。
本発明の一形態によれば、OFDMシステムにおける補間方法が使用され、該OFDMシステムにおける各OFDMシンボルは、まばらに挿入された分散パイロットを有し、当該方法は、各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロットとして挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入することを、OFDMシンボル内で分散パイロットを伝送したサブチャネルのチャネル状態情報(CSI)が、線形フィルタリングにより取得された後に行うステップ(S602)と、FIRフィルタにより、チャネル状態情報と共に補間を行うステップ(S604)とを有する方法である。
本発明の一形態によれば、OFDMシステムにおけるチャネル推定方法が使用され、当該方法は、送信された既知の分散パイロットを分離することで、OFDMシンボルで受信した分散パイロットのCSIを推定するステップ(S702)と、前記OFDMシンボルに線形フィルタリングを施し、分散パイロットを伝送したサブチャネルのチャネル状態情報を取得し、該チャネル状態情報を保存するステップ(S704)であり、各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロットとして挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入し、前記チャネル状態情報を用いてFIRフィルタと共に補間を行うことで、チャネル推定を実行するステップ(S706)とを有する方法である。
本発明の一形態によれば、チャネル推定装置が使用され、本装置は、OFDMシンボル内の分散パイロットについてチャネル推定を行う前段プロセッサと、前記前段プロセッサに結合され、前記OFDMシンボルに線形フィルタリングを施し、前記分散パイロットを伝送したサブチャネルのチャネル状態情報を取得する時間領域補間モジュールと、前記時間領域補間モジュールに結合され、各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロットとして挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入し、前記チャネル状態情報を用いてFIRフィルタと共に補間を行うことで、チャネル推定を実行する、周波数領域補間モジュールとを有するチャネル推定装置である。
本発明の一形態によれば、前記の補間は、
Figure 2010517338
の数式にしたがって実行可能である。
分散したパイロットパターンを示す図。 CSIが分かっているサブキャリアのパターンを示す図。 中間部分に対する従来の周波数領域補間の様子を示す図。 開始部分に対する従来の周波数領域補間の様子を示す図。 終了部分に対する従来の周波数領域補間の様子を示す図。 OFDMシステムにおける本発明の一実施例による補間方法のフローチャート。 本発明の一実施例によるチャネル推定方法のフローチャート。 本発明の一実施例によるチャネル推定装置を示す図。 本発明の一実施例により修正された、開始部分の周波数領域補間を説明するための図。 本発明の一実施例により修正された、終了部分の周波数領域補間を説明するための図。
本発明に関する上記以外の目的、利点及び新規な特徴等は、添付図面に関連する以下の詳細な説明により、さらに明確になるであろう。
本発明に関する上記の一般的な説明及び以下の詳細な説明の双方は、例示的で解説的なものであり、特許請求の範囲の発明に対する詳細な説明を与えるように意図されている。
添付図面は、本発明のさらなる理解を促すように組み込まれて本願の一部をなし、添付図面は、本発明の原理説明を与える詳細な説明と共に本発明の実施例を例示する。
以下、本発明に関する技術的特徴が、実施例を参照しながらさらに説明される。実施例は、好ましい例であるに過ぎず、本発明を限定するものではない。添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことで、本発明は当業者にさらに理解されるであろう。
パイロットを用いたOFDMシステムの場合、チャネル推定のプロセスは、通常、OFDM信号にまばらに含まれているパイロット情報を用いて実行される。分散したパイロット(scattered pilot)は、OFDMシンボル毎のn個のOFDMサブキャリア毎に用意され、既知の振幅及び位相のリファレンス信号をもたらす。チャネル推定は、時間領域及び周波数領域の双方で補間を行うことによって達成される。通常、周波数領域の補間法として、フィルタリングが使用される。
DVB-Tシステムにおける周波数領域補間及び12タップのウィナーフィルタが、具体例として使用されてもよい。図1には、DVB-Tシステムにおける分散パイロットのパターンが示されている。この場合において、黒い点は分散されているパイロットを表し、白い点は、受信データ、TPS及び連続的なパイロット(continual pilots)を表す。
図2は、あるサブキャリアのパターンを示し、時間領域の補間の後、そのサブキャリアのCSIは分かっている。それらのサブキャリアは、分散パイロットのサブキャリア又は時間領域で補間されたものである。
OFDMシンボルの中間部分(middle part)における白い点について、12タップのウィナーフィルタは、その白い点より前の6つの黒い点と、その白い点より後の6つの黒い点とを使って補間を行う。中間部分の黒い点の場合、ウィナーフィルタは、その黒い点より前の6つの黒い点と、その黒い点より後の5つの黒い点と、自分自身とを使って補間を行う。図3に示されるように、2つの白い点と1つの黒い点が一緒にグループ化され、周波数領域補間の1つのエコー(echo)を形成する。以下の数式(6)−(8)は、これらのサブキャリアのCSIを計算する方法を示す。
Figure 2010517338
しかしながら、OFDMシンボルの開始部分(beginning part)及び終了部分(ending part)は、特別に取り扱われる。開始部分の場合、開始部分中の点に先行する黒い点は、ウィナーフィルタリングを行う程度に充分多くはない。そのため、最初の16個の点の補間を行う場合、最初の12個の黒い点が使用される。そして、これらの点の係数は別途計算される。これは、終了部分(ending part)の中の点についても同様である。最後の15個の点は、中間部分中の点と別様に取り扱われる。
したがって、周波数領域の補間を行う場合、34グループのウィナーフィルタ係数が計算及び保存される。さらに、OFDMシンボルの先頭部(head)及び末尾部(tail)を処理する場合、係数をリフレッシュする制御論理装置が追加されなければならない。これらは非効率的な設計になってしまう。なぜなら、わずか3つの係数グループだけが頻繁に使用され、制御論理装置もわずか数クロックサイクルの間でのみ動作するからである。
発明者等の知る限り、周波数領域の補間法は、通常、OFDMシンボルの開始部分及び終了部分を特別に取り扱っていた。さらなるメモリの節約及びさらなる電力の節約を図るため、本発明は、処理を行う前にダミーパイロット(dummy pilots)を挿入し、それにより、OFDMシンボルの開始部分及び終了部分の特別な処理を省くことを提案する。最初のパイロットサブキャリア及び最後のサブキャリアのコピーを、OFDMシンボルの先頭部及び末尾部に仮想パイロットとして追加することで、開始部分及び終了部分のサブキャリアは、中央部分のサブキャリアと同様に処理可能になる。そのため、フィルタ係数のグループ数は著しく削減可能になり、メモリリソースの節約、制御論理装置の簡易化、及び電力消費量の削減等を大幅に促すことができる。
従来の問題に対処する、OFDMシステムにおける補間方法が、本実施例により提供される。図6に示されるように、OFDMシステムにおける補間方法はステップS602及びステップS604を有し、そのOFDMシステムにおける各OFDMシンボルは、まばらに挿入されたパイロットを有し、ステップS602は、各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、その最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロット(virtual pilot)として挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、その最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入することを、OFDMシンボル内で分散パイロットを伝送した(含んでいる)サブチャネルのチャネル状態情報が、線形フィルタリングにより取得された後に行うステップであり、ステップS604は、FIRフィルタにより、チャネル状態情報と共に補間を行うステップである。
図7に示されるように、OFDMシステムにおけるチャネル推定方法が実行され、本方法はステップS702から始まり、ステップS704及びS706に続き、ステップS702は、送信された既知の分散パイロットを分離することで、OFDMシンボルで受信した分散パイロットのCSIを推定するステップであり、ステップS704は、OFDMシンボルに線形フィルタリングを実行し、分散パイロットを含むサブチャネルのチャネル状態情報を取得し、そのチャネル状態情報を保存するステップであり、ステップS706は、各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、その最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロットとして挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、その最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入し、そのチャネル状態情報を用いてFIRフィルタと共に補間を行うことで、チャネル推定を実行するステップである。
図8を参照するに、本発明によるチャネル推定装置が示されている。周波数領域のチャネル推定装置は、前段プロセッサ802、時間領域補間モジュール804、及び周波数領域補間モジュール806を有する。
前段プロセッサ802は、OFDMシンボル内の分散パイロットについてチャネル推定を実行するよう構築されている。
時間領域補間モジュール804は、前段プロセッサに結合され、OFDMシンボルに線形フィルタリングを施し、その分散パイロットを伝搬したサブチャネルのチャネル状態情報を取得する。時間領域補間モジュールでは、FIFOのようなRAMを使用して、受信データや算出されたCSIを保存する。線形フィルタリングは、シフタ及び加算器を利用することで簡易に実行される。
周波数領域補間モジュール806は、時間領域補間モジュールに結合され、そして、各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、その最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロットとして挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、その最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入し、チャネル状態情報を用いてFIRフィルタと共に補間を行うことで、チャネル推定を実行するように構築されている。
周波数領域補間モジュールの主要なユニットは、ウィナーフィルタ(wiener filter)である。ウィナーフィルタの係数を保存するROMや、係数をキャッシュするレジスタ群も併せて必要である。
上記の方法及び装置において、以下の数式による補間を実行することができる。
Figure 2010517338
挿入される分散パイロット間の間隔は、ナイキスト(Nyquist)サンプリング理論を満足するものである。仮想パイロット数は、FIRフィルタ長の半分に決められる。
図9及び10に示されているように、開始部分の左側及び終了部分の右側にいくつかの灰色の点が付加されている。これらの灰色の点は、最初の黒い点(図4)及び最後の黒い点(図5)のコピーを表す。そして、総ての点は、中央部分の点が補間されるのと同じ方法で補間されることが可能である。例えば、最初の白い点は、それに先行する位置の2番目ないし6番目の灰色の点及び黒い点と、その白い点の後の6つの黒い点とを使用して、フィルタリングを実行することができる。
いくつかの仮想パイロットを追加することで、僅か3グループの係数しか保存されることを要しない。さらに、係数のリフレッシュ又は更新はサイクリックに(巡回式に)なるので、制御論理装置もかなり簡略化される。
DVB-TシステムにおけるBER(ビットエラーレート)の特性がシミュレートされた。以下の表1に示されているように、本発明が提案する「仮想パイロット」による方法は、従来のフィルタと同程度に良好に機能することがわかる。
表1−3方法の比較
Figure 2010517338
BER特性のシミュレーションは、DVB-Tシステムに関して実行されている。シミュレーションのパラメータは表2に列挙されている。周波数領域補間の実効性(パフォーマンス)を正確に知るため、周波数領域補間のモジュールだけが固定小数点シミュレーション法を使用し、他のモジュールは浮動小数点シミュレーション法を使用している。
表2−BER特性シミュレーションにおけるパラメータ設定
Figure 2010517338
本発明が提案する方法を使用することにより、補間にフィルタリングが使用される場合、OFDMシンボルの開始部分及び終了部分は、もはや特別に取り扱われる必要はない。そのため、フィルタ係数を保存する際かなり少ないメモリリソースしか必要とされず、制御論理装置も大幅に簡略化される。したがって、より多くのメモリ及びより多くの電力が節約される。
具体的な適用例は、パイロットを用いるマルチキャリアシステムの受信機におけるチャネル推定モジュールであり、例えば、DVB-T復調IPコア、DVB-T復調チップ、DVB-H復調IPコア、DVB-H復調チップ、802.16a復調IPコア、802.16a復調チップ等で使用可能である。マルチパスチャネルを取り扱う受信機の複雑さは、大幅に削減される。
以上、本発明の好適実施例及び形態に関する説明を行ってきたが、本発明から逸脱せずに、設計や構成の詳細に関する多くの変形例が存在することを、当業者は認識するであろう。本発明の範囲は、個々に開示された総ての特徴や、それらの特徴の可能な総ての置換及び組み合わせにも及ぶ。

Claims (12)

  1. OFDMシステムにおける補間方法であって、該OFDMシステムにおける各OFDMシンボルは、まばらに挿入された分散パイロットを有し、当該方法は、
    各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロットとして挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入することを、OFDMシンボル内で分散パイロットを伝送したサブチャネルのチャネル状態情報が、線形フィルタリングにより取得された後に行うステップ(S602)と、
    FIRフィルタにより、チャネル状態情報と共に補間を行うステップ(S604)と
    を有する、補間方法。
  2. 前記の補間は、
    Figure 2010517338
    の数式にしたがって実行可能である、請求項1記載の補間方法。
  3. 挿入されている分散パイロット間の間隔は、ナイキストサンプリング理論を満足するものである、請求項1又は2に記載の補間方法。
  4. 前記仮想パイロットの数は、前記FIRフィルタの長さの半分に決められている、請求項1ないし3の何れか1項に記載の補間方法。
  5. OFDMシステムにおけるチャネル推定方法であって、
    送信された既知の分散パイロットを分離することで、OFDMシンボルで受信した分散パイロットのCSIを推定するステップ(S702)と、
    前記OFDMシンボルに線形フィルタリングを施し、分散パイロットを伝送したサブチャネルのチャネル状態情報を取得し、該チャネル状態情報を保存するステップ(S704)と、
    各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロットとして挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入し、前記チャネル状態情報を用いてFIRフィルタと共に補間を行うことで、チャネル推定を実行するステップ(S706)と
    を有するチャネル推定方法。
  6. 前記の補間は、
    Figure 2010517338
    の数式にしたがって実行可能である、請求項5記載のチャネル推定方法。
  7. 挿入されている分散パイロット間の間隔は、ナイキストサンプリング理論を満足するものである、請求項5又は6に記載のチャネル推定方法。
  8. 前記仮想パイロットの数は、前記FIRフィルタの長さの半分に決められている、請求項5ないし7の何れか1項に記載のチャネル推定方法。
  9. OFDMシンボル内の分散パイロットについてチャネル推定を行う前段プロセッサと、
    前記前段プロセッサに結合され、前記OFDMシンボルに線形フィルタリングを施し、前記分散パイロットを伝送したサブチャネルのチャネル状態情報を取得する時間領域補間モジュールと、
    前記時間領域補間モジュールに結合され、各OFDMシンボルの最初の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最初の分散パイロットよりも前の位置に仮想パイロットとして挿入し、各OFDMシンボルの最後の分散パイロットの少なくとも1つのコピーを、該最後の分散パイロットよりも後の位置に仮想パイロットとして挿入し、前記チャネル状態情報を用いてFIRフィルタと共に補間を行うことで、チャネル推定を実行する、周波数領域補間モジュールと
    を有するチャネル推定装置。
  10. 前記の補間は、
    Figure 2010517338
    の数式にしたがって実行可能である、請求項9記載のチャネル推定装置。
  11. 挿入されている分散パイロット間の間隔は、ナイキストサンプリング理論を満足するものである、請求項9又は10に記載のチャネル推定装置。
  12. 前記仮想パイロットの数は、前記FIRフィルタの長さの半分に決められている、請求項9ないし11の何れか1項に記載のチャネル推定装置。
JP2009545790A 2007-01-19 2007-01-19 Ofdmシステムにおける補間方法、チャネル推定方法及び装置 Pending JP2010517338A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2007/000208 WO2008089596A1 (en) 2007-01-19 2007-01-19 Interpolating method for an ofdm system and channel estimation method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010517338A true JP2010517338A (ja) 2010-05-20

Family

ID=39644081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545790A Pending JP2010517338A (ja) 2007-01-19 2007-01-19 Ofdmシステムにおける補間方法、チャネル推定方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100002788A1 (ja)
EP (1) EP2127169A1 (ja)
JP (1) JP2010517338A (ja)
KR (1) KR20100014317A (ja)
CN (1) CN101611580B (ja)
WO (1) WO2008089596A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8374285B2 (en) * 2008-05-05 2013-02-12 Texas Instruments Incorporated System and method for time domain interpolation of signals for channel estimation
US7970070B2 (en) * 2008-05-14 2011-06-28 Newport Media, Inc. Adaptive frequency domain equalization in OFDM based communication system
FR2938137B1 (fr) * 2008-10-31 2011-04-15 St Microelectronics Sa Recepteur avec circuit d'estimation de canal.
US8761274B2 (en) 2009-02-04 2014-06-24 Acorn Technologies, Inc. Least squares channel identification for OFDM systems
US9762414B2 (en) 2009-02-04 2017-09-12 Acorn Technologies, Inc. Least squares channel identification for OFDM Systems
GB2470767A (en) * 2009-06-03 2010-12-08 Sony Corp OFDM channel estimation using pilots and a filter cascade
CN101808067B (zh) * 2010-03-04 2012-11-14 清华大学 利用差分数据作为导频的ofdm信号收发方法及其装置
KR101609136B1 (ko) * 2010-04-07 2016-04-05 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 채널 추정 장치 및 방법
US8406343B2 (en) * 2010-08-25 2013-03-26 Intel Corporation Methods and systems to resolve cyclic ambiguity of a channel impulse response
CN101969416B (zh) * 2010-11-16 2013-07-03 北京北方烽火科技有限公司 一种信道系数估计方法及装置
CN102480441B (zh) * 2010-11-30 2014-07-09 澜起科技(上海)有限公司 信道估计方法及系统
GB2489283A (en) * 2011-03-24 2012-09-26 Sony Corp OFDM frequency domain channel estimation with virtual scattered pilots created in frequency notches to restore pattern before interpolation
US8891590B1 (en) * 2011-09-28 2014-11-18 Marvell International Ltd. Method and apparatus for processing wireless signals
US8824527B2 (en) * 2011-11-15 2014-09-02 Acorn Technologies, Inc. OFDM receiver with time domain channel estimation
US9031123B2 (en) 2013-03-15 2015-05-12 Acorn Technologies, Inc. Communication system and method using subspace interference cancellation
US9154337B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Acorn Technologies, Inc. Non-linear time domain channel estimation in OFDM systems
US8897353B2 (en) 2013-03-15 2014-11-25 Acorn Technologies, Inc. Block time domain channel estimation in OFDM system
US20170019240A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 LGS Innovations LLC Tone based in-phase and quadrature-phase (iq) compensation
KR20180064817A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템 및 이의 동작 방법
RU2658335C1 (ru) * 2016-12-28 2018-06-20 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Московский физико-технический институт (государственный университет)" Способ совместной оценки канала связи и мягкой демодуляции для COFDM-сигналов и устройство для его реализации
CN109525521B (zh) * 2018-11-22 2021-03-23 南京铁道职业技术学院 一种信道估计方法
CN110808927B (zh) * 2019-10-31 2021-12-10 江苏软仪科技股份有限公司 一种估计802.11ax协议2x模式信道系数的方法
CN111555990A (zh) * 2020-04-27 2020-08-18 上海大学 基于长短时记忆残差网络的信道插值估计方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009726A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Hitachi Kokusai Electric Inc Ofdm方式伝送装置の基準信号再生方法及びその伝送装置
JP2004304590A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sony Corp Ofdm復調装置及び方法
JP2006101019A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm受信装置及びofdm中継装置
JP2007500486A (ja) * 2003-05-12 2007-01-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdmaシステムにおける符合分割多重パイロットによる速い周波数ホッピング
JP2007049319A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sanyo Electric Co Ltd ダイバーシチ受信方法および装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952394B1 (en) * 1999-05-25 2005-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving orthogonal frequency division multiplexing signal and apparatus therefor
US7248559B2 (en) * 2001-10-17 2007-07-24 Nortel Networks Limited Scattered pilot pattern and channel estimation method for MIMO-OFDM systems
US7305056B2 (en) * 2003-11-18 2007-12-04 Ibiquity Digital Corporation Coherent tracking for FM in-band on-channel receivers
US7394876B2 (en) * 2004-05-28 2008-07-01 Texas Instruments Incorporated Enhanced channel estimator, method of enhanced channel estimating and an OFDM receiver employing the same
CN1710894A (zh) * 2005-07-07 2005-12-21 上海交通大学 高速移动正交频分复用系统的信道估计方法
US8559295B2 (en) * 2005-08-15 2013-10-15 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for pilot signal transmission
DE602005010599D1 (de) * 2005-12-02 2008-12-04 Alcatel Lucent Mehrträgersignal mit wählbarem Pilotmuster
KR100794430B1 (ko) * 2005-12-30 2008-01-16 포스데이타 주식회사 반송파 신호 대 잡음비 측정 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009726A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Hitachi Kokusai Electric Inc Ofdm方式伝送装置の基準信号再生方法及びその伝送装置
JP2004304590A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sony Corp Ofdm復調装置及び方法
JP2007500486A (ja) * 2003-05-12 2007-01-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdmaシステムにおける符合分割多重パイロットによる速い周波数ホッピング
JP2006101019A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm受信装置及びofdm中継装置
JP2007049319A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sanyo Electric Co Ltd ダイバーシチ受信方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2127169A1 (en) 2009-12-02
KR20100014317A (ko) 2010-02-10
WO2008089596A8 (en) 2008-10-02
WO2008089596A1 (en) 2008-07-31
CN101611580A (zh) 2009-12-23
CN101611580B (zh) 2013-03-13
US20100002788A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010517338A (ja) Ofdmシステムにおける補間方法、チャネル推定方法及び装置
KR100925909B1 (ko) 채널 추정 및 시간 트래킹을 위한 스태거된 파일롯 전송 방법 및 장치
JP5296776B2 (ja) 受信装置、受信方法、集積回路、デジタルテレビ受像機、プログラム
TWI422193B (zh) 通道估測裝置與方法
CA2830386A1 (en) Time and frequency channel estimation in an ofdm system
US10541847B2 (en) Method and device for forming DFT-spread OFDM symbol including data and pilots
US8345782B2 (en) Method and apparatus for channel estimation
JP2006180511A (ja) 通信システムにおける時間領域チャンネル推定方法及び装置
EP2733622A1 (en) Adaptive equalizer
EP3264645B1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, and communication system
CN113079122B (zh) 截断与外推重构多载波信号中导频序列的设计方法
GB2539130A (en) Channel centering at an OFDM receiver
WO2017041495A1 (zh) 一种频偏估计的方法及装置
US7929645B2 (en) Method and apparatus for channel estimation in OFDM receivers
CN112118598B (zh) 一种信道数据的处理方法及通信设备
WO2017097077A1 (zh) 一种数据处理的方法及装置
WO2016127306A1 (zh) 数据发送的方法和发射机
KR20110029652A (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 채널을 추정하기 위한 장치 및 방법
JP2005086444A (ja) マルチキャリア復調方法及びマルチキャリア復調装置
CN109088712B (zh) 一种变换域信道估计方法
CN108243124B (zh) 一种信道估计方法和装置
JP2008206053A (ja) 無線通信方法および無線通信装置
CN102571661B (zh) 一种矩阵简化方法、降噪方法及装置
CN102143099A (zh) 一种信道估计方法及装置
CN101237432B (zh) 信道估计方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226