JP2010517310A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010517310A5
JP2010517310A5 JP2009547594A JP2009547594A JP2010517310A5 JP 2010517310 A5 JP2010517310 A5 JP 2010517310A5 JP 2009547594 A JP2009547594 A JP 2009547594A JP 2009547594 A JP2009547594 A JP 2009547594A JP 2010517310 A5 JP2010517310 A5 JP 2010517310A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination system
transmittance
plane
scanning direction
transmission filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009547594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010517310A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2008/000706 external-priority patent/WO2008092653A2/en
Publication of JP2010517310A publication Critical patent/JP2010517310A/ja
Publication of JP2010517310A5 publication Critical patent/JP2010517310A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (44)

  1. 感光層(22)の露光中に走査方向(Y)に沿ってマスク(14)が変位されるマイクロリソグラフィ投影露光装置(10)の照明システムであって、
    a)瞳平面(42、60)と、
    b)視野平面(52、58)と、
    c)少なくとも2つの位置で異なる透過率を有する透過フィルタ(66;166;266;366;466;566;666;666’;766、766’;866、866’)と、
    を含み、
    d)前記透過フィルタ(66;166;266;366;466;566;666;666’;766、766’;866、866’)は、前記瞳平面(42、60)と前記視野平面(52、58)の間に配置される、
    前記走査方向(Y)に垂直な寸法よりも短いそれに平行な寸法を有する光照射野が、前記露光中に前記透過フィルタ(66;166;266;366;466;566;666;666’;766、766’;866、866’)上に照らされ、
    前記透過フィルタ(66;166;266;366;466;566;666;666’)は、Lxを前記走査方向(Y)に垂直な前記光照射野の長さ、及びLyを該走査方向(Y)に沿う該光照射野の長さとして、全てが前記視野平面内の点を通過する光線の束が、Lx/2よりも小さくてLy/30よりも大きい最大直径で該透過フィルタ(66;166;266;366;466;566;666;666’;766、766’;866、866’)を通過するように、前記瞳平面(42、60)及び前記視野平面(52、58)から距離を置いて位置決めされる、
    ことを特徴とする照明システム。
  2. 前記光束の前記最大直径は、Lx/4よりも小さく、Ly/15よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記光束の前記最大直径は、Lx/8よりも小さく、Ly/7よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の照明システム。
  4. 前記透過フィルタ(66;166;266;366;466;566)の前記位置を光軸(OA)に沿って連続的に変更するためのマニピュレータ(98)を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の照明システム。
  5. 前記透過フィルタは、交換ホルダに保持されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の照明システム。
  6. 前記透過フィルタを保持するために前記光軸に沿って異なる位置に配置された少なくとも2つの交換ホルダを含むことを特徴とする請求項5に記載の照明システム。
  7. 前記視野平面は、前記マスク(16)が前記露光中に変位されるマスク平面(58)であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の照明システム。
  8. 前記透過フィルタ(66;166;266;366;466;566;666;666’;766、766’;866、866’)は、前記走査方向(Y)に対して垂直に変化する透過率を有する少なくとも1つの第1のフィルタ領域(78a、78b;178a、178b;278a、278b;378a、378b;378a’、378b’;478a、478b;578a、578b;678;678’)を含むことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の照明システム。
  9. 前記光照射野は、前記走査方向(Y)に沿って該光照射野の境界を定める2つの互いに対向する第1の縁部を有し、かつ
    前記光照射野は、前記走査方向(Y)に対して垂直に該光照射野の境界を定める2つの互いに対向する第2の縁部を有する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の照明システム。
  10. 前記第1のフィルタ領域(78a、78b;178a、178b;278a、278b;378a、378b;378a’、378b’;478a、478b;578a、578b;678;678’;778)は、少なくとも前記第1の縁部の一方まで遠くに延びていることを特徴とする請求項9に記載の照明システム。
  11. 前記第1のフィルタ領域(78a、78b;178a、178b;478a、478b;578a、578b;678;678’;778)の前記透過率は、前記走査方向(Y)に対して垂直に連続的に変化することを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の照明システム。
  12. 前記第1のフィルタ領域(78a、78b;178a、178b;278a、278b;378a、378b;378a’、378b’;478a、478b;678;678’;778)の前記透過率は、前記走査方向に対して平行に一定であることを特徴とする請求項8から請求項11のいずれか1項に記載の照明システム。
  13. 前記第1のフィルタ領域(78a、78b;278a、278b;378a、378b;378a’、378b’;478a、478b;578a、578b;678;678’)における前記透過率は、前記走査方向(Y)に対して平行に延びて照明システム(12)の光軸(OA)を含む対称平面(79;279、679)に関して鏡面対称である空間分布を有することを特徴とする請求項8から請求項12のいずれか1項に記載の照明システム。
  14. 前記第1のフィルタ領域(78a、78b;178a、178b;278a、278b;378a、378b;378a’、378b’;478a、478b;578a、578b;678;678’;778)における前記透過率は、前記第2の縁部からの距離が減少する時に連続的に低下することを特徴とする請求項13に記載の照明システム。
  15. 前記透過フィルタは、前記第1のフィルタ領域(78a、78b;478a、478b;578a、578b)の前記透過率の前記空間分布とは定性的に反対である前記走査方向(Y)に対して垂直な該透過率の空間分布を有する第2のフィルタ領域(80;580)を含むことを特徴とする請求項8から請求項14のいずれか1項に記載の照明システム。
  16. 前記第2のフィルタ領域(80;580)は、前記第1のフィルタ領域(78a、78b;478a、478b;578a、578b)に隣接するが、前記第1の縁部には隣接しないことを特徴とする請求項10から請求項15のいずれか1項に記載の照明システム。
  17. 前記第1のフィルタ領域(478a、478b)は、前記光照射野に対して前記走査方向(Y)に変位可能である部分要素として設計されることを特徴とする請求項8から請求項16のいずれか1項に記載の照明システム。
  18. 前記透過フィルタは、前記走査方向(Y)に対して垂直に変化する透過率を各々有する2つの第1のフィルタ領域(78a、78b;178a、178b;278a、278b;378a、378b;378a’、378b’;478a、478b;578a、578b)を含むことを特徴とする請求項8から請求項17のいずれか1項に記載の照明システム。
  19. 両方の第1のフィルタ領域(78a、78b;178a、178b;278a、278b;378a、378b;378a’、378b’;478a、478b;578a、578b)の前記透過率の前記空間分布は、同一であることを特徴とする請求項18に記載の照明システム。
  20. 前記2つの第1のフィルタ領域(478a、478b)は、前記走査方向(Y)に沿って前記光照射野に対して変位可能である部分要素として設計されることを特徴とする請求項18又は請求項19に記載の照明システム。
  21. 前記走査方向(Y)に対して平行に延びる対称軸(679)に関して鏡面対称である前記透過率の空間分布を有する2つの透過フィルタ(666、666’)を有し、かつ
    前記透過フィルタは、奇数個の瞳平面(42、60)によって互いに分離されている、 ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の照明システム。
  22. 前記2つの透過フィルタ(666、666’)は、互いに光学的に共役な平面に配置されることを特徴とする請求項21に記載の照明システム。
  23. 前記2つの透過フィルタ(666、666’)の前記透過率は、前記走査方向(Y)に対して垂直に変化することを特徴とする請求項21又は請求項22に記載の照明システム。
  24. 前記2つの透過フィルタ(666、666’)の前記透過率は、前記走査方向(Y)に対して平行に一定であることを特徴とする請求項21から請求項23のいずれか1項に記載の照明システム。
  25. 前記2つの透過フィルタ(666、666’)の透過率が、前記光軸(OA)からの距離の増加と共に前記走査方向(Y)に対して垂直に非線形に低下することを特徴とする請求項21から請求項24のいずれか1項に記載の照明システム。
  26. 前記2つの透過フィルタ(666、666’)は、同じ前記透過率の空間分布を有することを特徴とする請求項21から請求項25のいずれか1項に記載の照明システム。
  27. 前記透過フィルタは、第1のフィルタ領域(78a、78b;278a、278b;478a、478b;578a、578b;678;678’)を有し、その内側で、前記透過率は、前記走査方向(Y)に対して平行に延び、かつ照明システム(12)の前記光軸(OA)を含む対称平面(79、579)に関して鏡面対称であることを特徴とする請求項1から請求項26のいずれか1項に記載の照明システム。
  28. 前記フィルタ領域(78a、78b;478a、478b;578a、578b;678;678’)における前記透過率は、連続的に変化することを特徴とする請求項27に記載の照明システム。
  29. 前記透過率は、更に、前記走査方向(Y)に対して垂直に、かつ照明システム(12)の前記光軸(OA)に対して平行に延びる更に別の対称平面に関して鏡面対称であることを特徴とする請求項27又は請求項28に記載の照明システム。
  30. マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明システム(12)によってマスク平面(58)に発生された照明角度分布、特に瞳楕円率を補正する方法であって、
    照明システムの視野平面(52、58)と瞳平面(42、60)の間に配置された少なくとも1つのフィルタ領域(478a、478b)を該照明システム(12)の光軸(OA)に対して垂直に変位させる段階、
    を含むことを特徴とする方法。
  31. 前記変位は、前記照明角度分布の事前設定の変更の後に実施されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 光学要素(44、46)が、前記照明角度分布の前記事前設定を変更するために前記照明システム(12)の前記光軸(OA)に沿って変位されることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 光学格子要素(30)が、前記照明角度分布の前記事前設定を変更するために光束経路内に挿入されることを特徴とする請求項31又は請求項32に記載の方法。
  34. a)複数の瞳平面(42、60)と、
    b)複数の視野平面(52、58)と、
    c)2つの透過フィルタ(666;666’;766、766’;866、866’)と、
    を含み、
    前記透過フィルタ(666;666’;766、766’;866、866’)は、同一か又は倍率だけによって異なるかのいずれかの空間透過率分布を有し、
    前記透過フィルタ(666;666’;766、766’;866、866’)は、
    nが奇数である場合にn個の瞳平面(42、60)、及びn+1又はn−1個の視野平面(52、58)によるか、又は
    mがゼロとは異なる偶数である場合にm個の視野平面(52、58)、及びm+1又はm−1個の瞳平面(42、60)によるか、
    のいずれかによって互いに分離される、
    ことを特徴とするマイクロリソグラフィ投影露光装置(10)。
  35. 前記透過フィルタ(666;666’)は、nが奇数である場合にn個の瞳平面(60)、及びn+1又はn−1個の視野平面によって互いに分離され、
    前記2つの透過フィルタ(666;666’)は、対称平面(679)に関して鏡面対称である空間透過率分布を有する、
    ことを特徴とする請求項34に記載の装置。
  36. 前記透過フィルタ(666;666’)は、視野絞り(54)をマスク平面(58)上に結像する対物器械(56)に収容された1つの瞳平面(60)によって互いに分離されることを特徴とする請求項34又は請求項35に記載の装置。
  37. 前記透過フィルタ(766、766’;866、866’)は、マスク平面(58)だけによって分離されることを特徴とする請求項34又は請求項35に記載の装置。
  38. 前記透過フィルタ(866、866’)及び結像されるマスク(14)を保持するホルダ(97)を含むことを特徴とする請求項37に記載の装置。
  39. 前記2つの透過フィルタ(666;666’;766、766’;866、866’)は、視野平面内の点に向って収束する光束が等しい直径を有するような平面に配置されることを特徴とする請求項34から請求項38のいずれか1項に記載の装置。
  40. 露光作動中にマスク(14)を走査方向(Y)に沿って移動させるように構成されることを特徴とする請求項34から請求項39のいずれか1項に記載の装置(10)。
  41. 前記2つの透過フィルタ(666;666’;766、766’;866、866’)の前記透過率は、前記走査方向(Y)に対して垂直にのみ変化することを特徴とする請求項40に記載の装置。
  42. 前記2つの透過フィルタ(666;666’)は、前記走査方向に対して平行に延びる対称軸(679)に関して鏡面対称である空間透過率分布を有することを特徴とする請求項40又は請求項41に記載の装置。
  43. 前記2つの透過フィルタ(666;666’;766、766’;866、866’)の前記透過率は、装置の光軸(OA)からの距離の増加と共に前記走査方向(Y)に対して垂直に非線形に低下することを特徴とする請求項41又は請求項42に記載の装置。
  44. a)複数の瞳平面(42、60)と、
    b)複数の視野平面(52、58)と、
    c)2つの透過フィルタ(666;666’;766、766’;866、866’)と、
    を含み、
    前記2つの透過フィルタは、該2つの透過フィルタの組合せが、両方の透過フィルタ(666;666’;766、766’;866、866’)を通過して視野平面内の2つの異なる点に向って収束する2つの光束のテレセントリック性にではなく楕円率に対して異なる効果を有するように判断された空間透過率分布を有し、かつ
    前記2つの透過フィルタは、
    nが奇数である場合にn個の瞳平面、及びn+1又はn−1個の視野平面によるか、又は
    mがゼロとは異なる偶数である場合にm個の視野平面、及びm+1又はm−1個の瞳平面によるか、
    のいずれかで分離される、
    ことを特徴とするマイクロリソグラフィ投影露光装置(10)。
JP2009547594A 2007-01-30 2008-01-30 マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明システム Pending JP2010517310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88718607P 2007-01-30 2007-01-30
PCT/EP2008/000706 WO2008092653A2 (en) 2007-01-30 2008-01-30 Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517310A JP2010517310A (ja) 2010-05-20
JP2010517310A5 true JP2010517310A5 (ja) 2011-03-03

Family

ID=39672917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547594A Pending JP2010517310A (ja) 2007-01-30 2008-01-30 マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8169594B2 (ja)
EP (1) EP2126636B1 (ja)
JP (1) JP2010517310A (ja)
KR (1) KR101440652B1 (ja)
CN (1) CN101636695B (ja)
WO (1) WO2008092653A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599936B2 (ja) 2004-08-17 2010-12-15 株式会社ニコン 照明光学装置、照明光学装置の調整方法、露光装置、および露光方法
KR100865554B1 (ko) * 2007-06-27 2008-10-29 주식회사 하이닉스반도체 노광 장치
US8908151B2 (en) 2008-02-14 2014-12-09 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, device manufacturing method, compensation filter, and exposure optical system
DE102008011501A1 (de) 2008-02-25 2009-08-27 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zum Betreiben eines Beleuchtungssystems einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
JP5201061B2 (ja) * 2008-04-29 2013-06-05 株式会社ニコン 補正フィルター、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
US8237684B2 (en) * 2008-09-26 2012-08-07 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. User input device with planar light guide illumination plate
KR101960153B1 (ko) * 2008-12-24 2019-03-19 가부시키가이샤 니콘 조명 광학계, 노광 장치 및 디바이스의 제조 방법
JP5187632B2 (ja) * 2008-12-30 2013-04-24 株式会社ニコン 補正ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5187631B2 (ja) * 2008-12-30 2013-04-24 株式会社ニコン 補正ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5473350B2 (ja) 2009-02-13 2014-04-16 キヤノン株式会社 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
DE102012219806A1 (de) * 2012-10-30 2014-04-30 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage mit mindestens einem Mittel zur Reduktion des Einflusses von Druckschwankungen
DE102013206528B4 (de) 2013-04-12 2014-11-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Mikrolithographische projektionsbelichtungsanlage mit einem variablen transmissionsfilter
DE102013208129B4 (de) 2013-05-03 2014-11-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage mit einem variablen Transmissionsfilter
CN103293877B (zh) * 2013-05-31 2014-12-31 上海华力微电子有限公司 采用四极曝光方式的光刻装置、通光单元及光刻方法
GB2540654A (en) * 2015-05-13 2017-01-25 Zeiss Carl Smt Gmbh Method of variably attenuating a beam of projection light in an optical system of a microlithographic apparatus
US11266295B2 (en) 2016-08-08 2022-03-08 Sony Corporation Endoscope apparatus and control method of endoscope apparatus
US11175487B2 (en) 2017-06-19 2021-11-16 Suss Microtec Photonic Systems Inc. Optical distortion reduction in projection systems
US10539770B2 (en) 2017-06-19 2020-01-21 Suss Microtec Photonic Systems Inc. Magnification compensation and/or beam steering in optical systems
JP7413234B2 (ja) * 2020-11-06 2024-01-15 株式会社東芝 光学撮像装置、光学検査装置、および、光学検査方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301153B2 (ja) * 1993-04-06 2002-07-15 株式会社ニコン 投影露光装置、露光方法、及び素子製造方法
JPH09199390A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Hitachi Ltd パターン形成方法、投影露光装置および半導体装置の製造方法
US7130129B2 (en) 1996-12-21 2006-10-31 Carl Zeiss Smt Ag Reticle-masking objective with aspherical lenses
JPH11176746A (ja) * 1997-10-07 1999-07-02 Nikon Corp 走査型露光方法、装置及び素子製造方法
US6013401A (en) 1997-03-31 2000-01-11 Svg Lithography Systems, Inc. Method of controlling illumination field to reduce line width variation
EP0952491A3 (en) 1998-04-21 2001-05-09 Asm Lithography B.V. Lithography apparatus
JP4545854B2 (ja) * 1999-11-05 2010-09-15 キヤノン株式会社 投影露光装置
DE10043315C1 (de) * 2000-09-02 2002-06-20 Zeiss Carl Projektionsbelichtungsanlage
DE10046218B4 (de) * 2000-09-19 2007-02-22 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage
DE10065198A1 (de) * 2000-12-20 2002-07-11 Zeiss Carl Lichtintegrator für eine Beleuchtungseinrichtung
WO2003023832A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition, et procede de construction de dispositif associe
JP4923370B2 (ja) * 2001-09-18 2012-04-25 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法
DE10158921A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-26 Zeiss Carl Smt Ag Verfahren zum Bestimmen von mindestens einer Kenngröße, die für die Beleuchtungswinkelverteilung einer der Beleuchtung eines Gegenstandes dienenden Lichtquelle einer Projektionsbelichtungsanlage charakteristisch ist
WO2005006079A1 (de) 2003-07-07 2005-01-20 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungseinrichtung für eine mikrolithographische projektionsbelichtungsanlage
KR100598095B1 (ko) * 2003-07-10 2006-07-07 삼성전자주식회사 노광 장치
US20060268251A1 (en) * 2003-07-16 2006-11-30 Markus Deguenther Illumination system for a microlithographic projection exposure apparatus
US7030958B2 (en) * 2003-12-31 2006-04-18 Asml Netherlands B.V. Optical attenuator device, radiation system and lithographic apparatus therewith and device manufacturing method
DE102004011733A1 (de) * 2004-03-04 2005-09-22 Carl Zeiss Smt Ag Transmissionsfiltervorrichtung
WO2005119369A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Carl Zeiss Smt Ag Projection system with compensation of intensity variatons and compensation element therefor
US7283209B2 (en) * 2004-07-09 2007-10-16 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system for microlithography
JP4599936B2 (ja) * 2004-08-17 2010-12-15 株式会社ニコン 照明光学装置、照明光学装置の調整方法、露光装置、および露光方法
JP2006066429A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置、および露光方法
DE102004063314A1 (de) 2004-12-23 2006-07-13 Carl Zeiss Smt Ag Filtereinrichtung für die Kompensation einer asymmetrischen Pupillenausleuchtung
WO2006114294A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system for a microlithgraphic exposure apparatus
DE102006013459A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-27 Infineon Technologies Ag Anordnung zur Übertragung von Strukturelementen einer Photomaske auf ein Substrat und Verfahren zur Übertragung von Strukturelementen einer Photomaske auf ein Substrat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010517310A5 (ja)
TW396397B (en) Illumination system and exposure apparatus having the same
US8873151B2 (en) Illumination system for a microlithgraphic exposure apparatus
JP2011517843A5 (ja)
JP2011521445A5 (ja)
JP2013543274A5 (ja)
JP2016537681A5 (ja)
JP2008539569A5 (ja)
JP2011507241A5 (ja)
KR20090129409A (ko) 마이크로리소그래피 투영 노광 장치의 조명 시스템
JP2016001308A5 (ja) 露光装置、およびデバイス製造方法
TWI451208B (zh) 投射曝光系統與投射曝光方法
JP2015534654A (ja) 2つの方向においてテレセントリックであるフォトリソグラフィック照明器
US8436985B2 (en) Combination stop for catoptric projection arrangement
JP2009237321A (ja) 画像露光装置
JP2008040038A (ja) 照度均一化光学素子
WO2005076083A1 (en) Illumination system for a microlithographic projection exposure apparatus
JP5326733B2 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2010097975A (ja) 補正ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP6296665B2 (ja) 回折の制御を可能にするフォトリソグラフィック照明装置
JP5190804B2 (ja) 減光ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2009260337A (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2010032585A1 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
DE102012207865B3 (de) Optische Baugruppe für die EUV-Lithographie
CN112213924B (zh) 极紫外光刻设备