JP2010511509A - 含浸を用いてバナジウムトラップを製造する方法および同方法により得られるバナジウムトラップ - Google Patents

含浸を用いてバナジウムトラップを製造する方法および同方法により得られるバナジウムトラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2010511509A
JP2010511509A JP2009539829A JP2009539829A JP2010511509A JP 2010511509 A JP2010511509 A JP 2010511509A JP 2009539829 A JP2009539829 A JP 2009539829A JP 2009539829 A JP2009539829 A JP 2009539829A JP 2010511509 A JP2010511509 A JP 2010511509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical composition
carrier
microspheres
preparing
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009539829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5547490B2 (ja
Inventor
ルビアノ,ルイス オスワルド アルマンサ
マリン,ルイス ハビエル オジョス
エルナンデス,セサール ベルヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecopetrol SA
Original Assignee
Ecopetrol SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ecopetrol SA filed Critical Ecopetrol SA
Publication of JP2010511509A publication Critical patent/JP2010511509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547490B2 publication Critical patent/JP5547490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J33/00Protection of catalysts, e.g. by coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J27/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr with metals other than Al or Zr
    • B01J27/1802Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates
    • B01J27/1806Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates with alkaline or alkaline earth metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、水蒸気の存在下で焼成したベーマイトアルミナに水溶性塩Ba/Mgおよびリン酸HPOを共含浸させることにより得られる化学組成物を調製する方法を提供する。前記化学組成物は、充填物から生じる金属、特にバナジウムをSOの存在下で捕捉するため、ひいては接触分解触媒の活性および選択性を保護するために、接触分解プロセスにおいて添加剤として使用される。

Description

本発明は、金属、特にバナジウムの含有量が高い原料を処理してSOの存在下で係る金属を捕捉することができ、且つ、そのようにして、工業用プロセスユニットにおける接触分解触媒の活性および選択性を保持することのできる化学組成物を得るための方法を提供する。本発明の別の目的は前記方法によって生成される組成物である。
炭化水素原料に由来するバナジウムおよびナトリウムなどの金属の作用による接触分解触媒の不可逆的損失は、接触分解装置の主要な操業上の問題の1つである。再生器の非常に厳しい熱水条件下で生じるこの触媒破壊は、ガソリンなどの有用な製品の収率を低減するだけでなく、新鮮な触媒のユニットへの添加を増大させることにより製造コストも著しく増大させる。
この問題を解決するための2つの異なる方法が文献に提唱されており、それらはゼオライトなどの触媒の個々の成分、基質、およびバナジウムトラップが触媒インベントリに加えられる他のものにおいてバナジウムに対する耐性を改善するものである。
ここで、バナジウムトラップの活性成分は、そのテクスチャおよび機械的強度特性が悪いために、そのままでは工業用装置に加えることができない。このため、バナジウムトラップは活性成分が一体粒子バナジウムトラップと呼ばれる触媒上に直接添加されるものと、独立粒子を形成するために活性成分が担体上に付着されるものとに分類される。
独立粒子の化学組成物は、担体、活性相、およびバインダによって構成される。この担体は、機械的強度と、比表面積、細孔容積および平均孔径などのテクスチャ特性とをトラップに付与するのに有用であり、バインダの機能はその名が示す通り、担体と活性成分との間に堅固な結合性を維持し、これにより最終製品の磨耗特性に対する形態学的および機械的抵抗性を確保することである。
文献にあるバナジウムトラップ用の特許付与された様々な活性成分のうち、工業レベルでの適用では、希土類酸化物、具体的にはLaが際立って素晴らしいものである(米国特許第5,603,823号、第5,077,263号、第5,001,096号、第4,900,428号、第4,515,683号、第4,921,824号、第5,304,299号、および第5,364,516号)。それでもなお、La[1]
をベースにした添加剤RV4を用いた異なる工業試験の後、触媒インベントリに対するバナジウムの破壊作用を中和するその能力は僅か20%であることが報告されている。
工業的に使用されるその他の活性成分は、触媒処方に添加されるか(米国特許第4,988,654号)、または独立粒子に添加剤として添加される(米国特許第5,002,653号および第5,071,807号)、純粋な、またはドロマイトおよびセピオライトなどのカルシウムおよびマグネシウムを含有する材料と混合された、MgOおよびCaOなどのアルカリ土類金属に相当する。これらの添加剤には工業試験の利用可能な成績がないが、SOを用いた実験室試験では、MgOなどのアルカリ土類金属はバナジウムを捕捉する能力を示さないことが明らかとなっている。
ピロリン酸バリウムBa(PBA)およびピロリン酸カルシウムCa(PCA)は、酸化還元(REDOX)機構によりバナジウムの破壊作用を中和することができる活性成分であることが報告されている。この機構は、活性成分は実質的に大部分が酸性を有する酸化バナジウムと反応するという文献に報告されている酸をベースにした機構とは異なるものである。この酸化還元機構は活性成分の工業用再生器に存在する硫黄酸化物SOとの望ましくない中和反応を回避する。
PBAおよびPCAを活性剤としてバナジウムトラップに使用することを初めて報告している米国特許第6,159,887号は、異なる担体(例えば、特に、アルミナ、シリカ、酸化マグネシウム、ケイ酸アルミナ)に堆積させることによるその調製を報告している。異なる調製によって、シリカ、アルミナまたはシリカアルミナに担持されたPBAはBa(PO、AlPO、BaHPOおよびBaAl11などの異なるタイプのリン酸塩に完全に分解することが実証された。これらの酸化物はSOの存在下ではバナジウムを捕捉する能力を示さない。MgOが担体である場合、これは低表面積であることおよび水の存在下で焼結する傾向が高いことを示す。
他方、クロロヒドロール(Chlorhydrol)またはケイ酸ナトリウムなどのFCC触媒の調製に一般に使用される異なるバインダを用いたPBAに基づくトラップ調製物も、これらのDRX回折スペクトル分析によって、PBAが分解してリンおよびバリウムと共に異なる酸化アルミニウムおよびシリカ酸化物を生じることが示された。
上記の結果からは、触媒調製に関連する現状技術では、接触分解プロセスのためのピロリン酸バリウムおよびピロリン酸カルシウムに基づいてバナジウムトラップを調製する際に伴うすべての欠点の解決策が存在しないことが明らかとなっている。アルミナおよびシリカをベースにした担体の活性部位に対してPBAおよびPCAの反応性が高いことは破壊を支援するものと考えられる。
上記背景からは、SO存在下でのバナジウムの破壊作用を中和することのできるバナジウムトラップは市場には存在しないという結論に至り、PBAおよびPCAなど、この問題を解決することのできる相は触媒調製に使用される担体およびバインダと非常に反応し易い。
米国特許第5,603,823号 米国特許第5,077,263号 米国特許第5,001,096号 米国特許第4,900,428号 米国特許第4,515,683号 米国特許第4,921,824号 米国特許第5,304,299号 米国特許第5,364,516号 米国特許第4,988,654号 米国特許第5,002,653号 米国特許第5,071,807号 米国特許第6,159,887号
PBAまたはPCAは、少なくとも実験室においてはSOの存在下でバナジウムを捕捉するための最も有望な物質であるが、工業レベルで使用される場合には分解してしまうので、前述の欠点を克服するトラップの製造を可能にするトラップまたは方法に依存することが好ましい。
本発明は、上記不利を克服するだけでなく、接触分解装置において重質原料を処理する際に触媒を保護することができることが証明される、現行の技術に存在する他のどの触媒よりも優れたバナジウムトラップを調製するための方法を提供する。
主張される本発明は、充填物中に存在するバナジウムが係るプロセスに用いられる触媒成分を被毒化し、破壊してその活性ならびにガソリンなどの有用な製品の収率を低減させる炭化水素接触分解プロセスに有用である。
触媒の被毒および破壊を回避するためには、バナジウム用の触媒と競合する化学組成物を用いる必要がある。本発明では、Ba/Mg/HPO組成物をアルミナ上に適用すれば、それらがバナジウムと反応することが可能となり、SOなどの他の酸性ガスの存在下において、接触分解プロセスの条件下で安定した化合物が形成されることが明らかとなっている。
独立粒子バナジウムトラップを調製する試みは、担体上に付着させた活性成分のバナジウム捕捉能力を保持し、可能であればその能力を増大させ、FCC接触分解プロセス(流動式接触分解)の極端な条件を支援するために必要な形状、粒径および耐摩耗性を生成することにある。担体およびバインダを適切に選択することは、前記化学組成物の能力を決定する。活性成分−バインダまたは活性成分−担体の相互作用が、バナジウムを捕捉するための新しい不活性化合物を生じ得る。
アルミナおよびマグネシウムの酸化物混合物、好ましくはそのスピネル相のアルミン酸マグネシウムをPBA担体として用いれば、調製プロセス中にその構造を保持することが可能となることが立証されている。また、5μm未満、好ましくは1μm未満のPBA粒径で最良の結果を観察することができることが立証されている。
この結果により、活性成分の粒径とバナジウムトラップの効率との間の直接的依存性が明らかとなる。不均一触媒作用と同様、最良の結果は露出した最大活性面積を用いて、すなわち、活性化合物の分散および接触性が最大のときに得られる。
上記事実を考慮して、本出願人は、活性成分の担体上での分散を最大化する添加剤の調製方法を提案し、そのために、該調製方法はBa(NOまたはBaCl、Mg(NO型のマグネシウム塩、およびリン酸をその担体に含浸させることに基づくことを提案する。したがって、本願明細書において主張されるトラップ調製プロセスは、バリウムの異なる可溶性塩、硝酸塩型または塩化物型のマグネシウム、およびリン酸を事前に水蒸気で焼成したベーマイト型のアルミナ、ギブサイト、ヒドラギライト(hydragillite)および/またはそれらの混合物上に共含浸させるステップを含む。
本発明者らはその考え方の順で、予め解膠させた、ベーマイト型、ギブサイト型、ヒドラギライト型および/またはそれらの混合物の水酸化アルミニウム懸濁液を形成するステップと、前記懸濁液の噴霧乾燥により担体マイクロスフェアを形成するステップと、蒸気の存在下で前記マイクロスフィアを焼成するステップと、Ba(NOまたはBaCl型のバリウム塩、Mg(NO型マグネシウム塩、およびリン酸をアルミナ焼成マイクロスフェアに含浸させるステップとを含んでなるプロセスを主張する。また、前記方法により得られる化学組成物も本発明の一部である。
好ましくは、本発明のプロセスは、あるときに45%ギ酸溶液で処理した水酸化アルミニウムの懸濁液から開始される。次いで、この懸濁液を乾燥させて、噴霧乾燥機で担体マイクロスフェアを形成する。
次いで、これらのマイクロスフェアを1乃至4時間の期間、500乃至800℃の温度の空気/蒸気流で処理した後、同温度の乾燥空気下で処理する。
このようにして処理した担体のマイクロスフェアに、BaO/MgO/POで表される活性成分が10重量%乃至60重量%の総濃度を有するように、且つ、原子比率P/(Ba+Mg)が0.5以上になるように且つ原子比率Mg/Baが1以上になるように、HPO、Ba(NOおよびMg(NO)から作製された溶液を同時に含浸させる。この含浸のpHは3.5以下に維持しなければならない。
好ましくは、マイクロスフェアの含浸に用いるこの複合溶液は、BaOで表される10乃至30部分のバリウム、MgOで表される10乃至30部分のマグネシウム、および30乃至60部分のAlOを含む。
最終的に、含浸させた担体を90℃で乾燥させ、750乃至820℃の温度で4時間焼成する。分解触媒に添加されるマイクロスフェアの量は5乃至20%である。
本発明の用途および利点を説明するために以下の実施例を示す。この実施例は本発明を限定するために示すものではない。
80gの担体を調製するために、以下のものを使用する:
−ベーマイト型水酸化アルミニウム 100g
−98%ギ酸 55.1g
−ヘキサメタリン酸ナトリウム(NaPO 0.3g
−脱塩水 178.2g
分散剤(NaPOを脱塩水に添加し、次いでギ酸を加える。次いで、水酸化アルミニウムを添加して30重量%の懸濁液を形成し、特定の熟成時間の間、それを激しく攪拌する。その後、懸濁液を吹付け乾燥機(aspersion dryer)の装填容器に入れる。この懸濁液の微小液滴を熱風並流の流れで乾燥させる。
担体マイクロスフェアの焼成は、固定床連続流式リアクタ(fixed bed and continuous flow reactor)で実行する。ここでは、その固体は500乃至800℃、好ましくは700℃の温度に達するまで熱風流で加熱され、その温度に達すると、その熱風流は4時間、同温度の空気/蒸気の混合気に変えられる。次いで、その固体をさらに1時間乾燥空気と再度接触させ、次いで、室温まで冷却する。
18gのプロトタイプを調製するために、以下のものを使用する:
−実施例1で調製した担体 12g
−Ba(NO飽和溶液 121.52g
−85重量%のHPO溶液 15.27g
−Mg(NO 12.49g
−80重量%の酢酸水溶液 93.5g
−脱塩水 146g
−NHOH溶液
Ba(NO溶液、HPO溶液および酢酸水溶液と混合するために、水146gの入った溶液にMg(NOを入れる。この溶液のpHを3を超える値、好ましくは3.4になるまでNHOH濃縮液を用いて設定する。最後に、初期含浸法によりこの溶液を含浸させる。
含浸させた担体を90℃で乾燥させ、次いで、800℃で4時間焼成する。
SO存在下のCPSサイクルによるトラップ評価
市販の触媒とトラップと6000ppmのバナジウム(100g)との混合物を流動床に投入して周期的酸化還元失活プロセス(40サイクル)に供する。
マッフル炉で焼成し、失活温度に達した後、触媒に吸着された酸素を真空排気するために、流動床に窒素流を10分間流す。第2段階では、50%プロピレンと50%蒸気とを含んだ流れを触媒の流動床に更に10分間流す。次いで、触媒を再び窒素流で10分間真空排気し、最後に、4容量%SOと50%蒸気を含む50%空気とからなる流れで処理する。この手順を40回繰り返す。全手順の間、温度は788℃で一定のままとする。
表1は0.6重量%のバナジウムを有する触媒、0%バナジウムを有する触媒、および
10重量%調製したバナジウムトラップのプロトタイプ+0.6重量%のバナジウムを有する触媒混合物のマイクロ活性試験(MAT)の成績を示す。
Figure 2010511509

Claims (15)

  1. 炭化水素接触分解プロセスに有用な化学組成物を調製する方法であって、前記方法が、
    a.ベーマイト、ギブサイト、ヒドラギライト水酸化物および/またはそれらの混合物から得られるアルミニウムオキシ水酸化物担体を生成するステップと、
    b.Ba(NOまたはBaClのバリウム塩、Mg(NO型のマグネシウム塩、およびリン酸溶液を焼成アルミナマイクロスフェアに含浸させるステップと、
    c.前記含浸させたマイクロスフェアを乾燥および焼成するステップと、
    d.前記ステップのマイクロスフェアを前記触媒と混合するステップと
    を含んでなることを特徴とする調製方法。
  2. 前記担体を予め解膠させた水酸化アルミニウム懸濁液から生成し、噴霧乾燥により乾燥させて前記担体マイクロスフェアを形成し、蒸気存在下で焼成することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記担体を生成するための懸濁液が30%の水酸化アルミニウム濃度を有することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記水酸化アルミニウム懸濁液を45%ギ酸溶液で解膠させることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  5. 前記水酸化アルミニウムを添加する前に、(NaPOを分散剤として水に添加することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記担体マイクロスフェアを45%ギ酸溶液で処理した水酸化アルミニウム懸濁液から生成し、次いで、吹き付けによって乾燥させて前記担体マイクロスフェアを形成し、該マイクロスフェアを1乃至4時間の期間、500乃至800℃温度で空気/蒸気流で処理し、最後に、同温度の乾燥空気で1時間乾燥させることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の化学組成物を調製する方法。
  7. 前記担体マイクロスフェアにHPO、Ba(NO、Mg(NO)、および酢酸水溶液を含んだ溶液で同時に含浸させることを特徴とする請求項1に記載の化学組成物を調製する方法。
  8. 前記含浸をHPO、Ba(NOおよびMg(NO)の3種類の個々の独立した溶液から作製された溶液を用いて実行することを特徴とする、請求項1または7に記載の化学組成物を調製する方法。
  9. 原子比率P/(Ba+Mg)が0.5以上であり、原子比率Mg/Baが1以上であることを特徴とする、請求項8に記載の化学組成物を調製する方法。
  10. 含浸前の前記溶液のpHが2.5乃至5に維持されなければならないことを特徴とする、請求項7乃至9に記載の化学組成物を調製する方法。
  11. 前記pHをNHOHを用いて設定することを特徴とする、請求項10に記載の化学組成物を調製する方法。
  12. 前記含浸させた担体を90℃で乾燥させ、750乃至820℃の温度で4時間焼成することを特徴とする、請求項1に記載の化学組成物を調製する方法。
  13. 前記分解触媒に添加されるマイクロスフェアの量が5乃至20%であることを特徴とする、請求項1に記載の化学組成物を調製する方法。
  14. 炭化水素接触分解プロセスに有用な化学組成物であって、該化学組成物を請求項1乃至13のいずれかに記載の方法によって調製し、かつ、BaO/MgO/POで表される活性成分が、前記組成物の活性剤−担体の10重量%乃至60重量%の総濃度を有することを特徴とする、化学組成物。
  15. 前記化学組成物が、BaOで表される10乃至30部分のバリウム、POで表される10乃至30部分のリン光体、MgOで表される10乃至30部分のマグネシウム、および30乃至60部分のAlOを含むことを特徴とする、請求項14に記載の化学組成物。
JP2009539829A 2006-12-06 2007-11-30 含浸を用いてバナジウムトラップを製造する方法および同方法により得られるバナジウムトラップ Expired - Fee Related JP5547490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CO06123231A CO5930068A1 (es) 2006-12-06 2006-12-06 Proceso de produccion de trampas de vanadio por impregnacion y trampa de vanadio producida por dicho proceso
CO06-123231 2006-12-06
PCT/IB2007/004311 WO2008068627A2 (es) 2006-12-06 2007-11-30 Proceso de produccion de trampas de vanadio por impregnacion y trampa de vanadio producida por dicho proceso

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010511509A true JP2010511509A (ja) 2010-04-15
JP5547490B2 JP5547490B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=39492690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539829A Expired - Fee Related JP5547490B2 (ja) 2006-12-06 2007-11-30 含浸を用いてバナジウムトラップを製造する方法および同方法により得られるバナジウムトラップ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8633129B2 (ja)
EP (1) EP2103670A4 (ja)
JP (1) JP5547490B2 (ja)
KR (1) KR20090092311A (ja)
CN (1) CN101573430B (ja)
BR (1) BRPI0720141A2 (ja)
CO (1) CO5930068A1 (ja)
WO (1) WO2008068627A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9623377B2 (en) 2012-07-18 2017-04-18 Cummins Inc. Systems and methods for reducing secondary emissions from catalyst components
US9441167B2 (en) * 2013-12-19 2016-09-13 Basf Corporation Boron oxide in FCC processes
CN107583672B (zh) * 2016-07-08 2019-12-17 中国石化扬子石油化工有限公司 一种钒污染催化裂化催化剂活性提高方法
WO2019094603A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Basf Corporation A metal trap for use in fluid catalytic cracking (fcc)
SG11202005188UA (en) 2017-12-15 2020-07-29 Basf Corp Vanadium traps for catalytic cracking processes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365241A (ja) * 1989-06-05 1991-03-20 Exxon Res & Eng Co 改良された分解触媒および方法
JPH0368687A (ja) * 1989-06-05 1991-03-25 Exxon Res & Eng Co 改良されたクラッキング触媒及び方法
JPH06191834A (ja) * 1992-08-12 1994-07-12 Petroleo Brasileiro Sa 変性アルミナ調製法及び変性アルミナを使用した流動接触クラッキング触媒
JPH08504397A (ja) * 1992-12-08 1996-05-14 エンゲルハード・コーポレーシヨン 接触分解においてバナジウムを不動態化するための組成物及びその製造
US6159887A (en) * 1997-10-02 2000-12-12 Empresa Colombiana De Petroleos Ecopetrol Vanadium traps for catalyst for catalytic cracking
US20100176030A1 (en) * 2006-08-11 2010-07-15 China Petroleum & Chemical Corporation Alumina having a complex pore structure, and catalyst and process for selective hydrogenation of cracking gasoline

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1279254A (en) * 1968-11-06 1972-06-28 British Petroleum Co Preparation of olefins
US4430199A (en) * 1981-05-20 1984-02-07 Engelhard Corporation Passivation of contaminant metals on cracking catalysts by phosphorus addition
US4515683A (en) 1983-09-15 1985-05-07 Ashland Oil, Inc. Passivation of vanadium accumulated on catalytic solid fluidizable particles
US4900428A (en) 1985-07-26 1990-02-13 Union Oil Company Of California Process for the catalytic cracking of vanadium-containing feedstocks
US5001096A (en) 1987-12-28 1991-03-19 Mobil Oil Corporation Metal passivating agents
US4921824A (en) 1988-06-30 1990-05-01 Mobil Oil Corp. Metal passivating catalyst composition for cracking hydrocarbons
US5015614A (en) * 1989-07-03 1991-05-14 Exxon Research And Engineering Company Novel alumina support materials
US5002653A (en) 1989-12-29 1991-03-26 Chevron Research Company Catalytic cracking process with vanadium passivation and improved
US4988654A (en) 1989-12-29 1991-01-29 Chevron Research Company Dual component cracking catalyst with vanadium passivation and improved sulfur tolerance
US5071807A (en) 1989-12-29 1991-12-10 Chevron Research Company Hydrocarbon processing composition
US5070052A (en) * 1990-09-21 1991-12-03 Shell Oil Company Basic zinc-containing zeolite compositions
US5077263A (en) 1990-10-31 1991-12-31 Eastman Kodak Company Intermediate receiver release layer
US5194413A (en) 1992-04-27 1993-03-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalytic cracking catalysts and additives
US5364516A (en) 1992-05-01 1994-11-15 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalytic cracking catalysts and additives
US5603823A (en) 1995-05-12 1997-02-18 W. R. Grace & Co.-Conn. LA/ND-spinel compositions for metals passivation in FCC processes
EP0903178B2 (en) * 1997-09-17 2012-05-30 China Petro-Chemical Corporation A pentasil-type molecular sieve containing composition, its preparation method and use
WO2000001482A1 (en) * 1998-07-02 2000-01-13 Exxon Research And Engineering Company Vanadium trap materials for use in fcc with an outboard vessel
US7208446B2 (en) * 1999-08-11 2007-04-24 Albemarle Netherlands B. V. Quasi-crystalline boehmites containing additives
JP3842086B2 (ja) * 2000-08-28 2006-11-08 財団法人石油産業活性化センター 重質炭化水素油の流動接触分解用触媒及び流動接触分解方法
EP1264635A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-11 Akzo Nobel N.V. Process for the production of catalysts with improved accessibility
CN1311906C (zh) * 2004-07-29 2007-04-25 中国石油化工股份有限公司 一种烃类裂化催化剂及其制备方法
US20060060504A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-23 Vierheilig Albert A Additives for metal contaminant removal
CN100478420C (zh) * 2004-09-15 2009-04-15 中国石油化工股份有限公司 一种催化裂化助剂及其制备方法
CO5930067A1 (es) * 2006-12-06 2008-06-27 Ecopetrol Sa Trampa de vanadio para el proceso de ruptura catalitica y su preparacion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365241A (ja) * 1989-06-05 1991-03-20 Exxon Res & Eng Co 改良された分解触媒および方法
JPH0368687A (ja) * 1989-06-05 1991-03-25 Exxon Res & Eng Co 改良されたクラッキング触媒及び方法
JPH06191834A (ja) * 1992-08-12 1994-07-12 Petroleo Brasileiro Sa 変性アルミナ調製法及び変性アルミナを使用した流動接触クラッキング触媒
JPH08504397A (ja) * 1992-12-08 1996-05-14 エンゲルハード・コーポレーシヨン 接触分解においてバナジウムを不動態化するための組成物及びその製造
US6159887A (en) * 1997-10-02 2000-12-12 Empresa Colombiana De Petroleos Ecopetrol Vanadium traps for catalyst for catalytic cracking
US20100176030A1 (en) * 2006-08-11 2010-07-15 China Petroleum & Chemical Corporation Alumina having a complex pore structure, and catalyst and process for selective hydrogenation of cracking gasoline

Also Published As

Publication number Publication date
CO5930068A1 (es) 2008-06-27
US20110143932A1 (en) 2011-06-16
CN101573430B (zh) 2013-09-25
BRPI0720141A2 (pt) 2014-12-02
JP5547490B2 (ja) 2014-07-16
KR20090092311A (ko) 2009-08-31
US8633129B2 (en) 2014-01-21
EP2103670A4 (en) 2015-05-27
WO2008068627A2 (es) 2008-06-12
WO2008068627A3 (es) 2008-08-14
EP2103670A2 (en) 2009-09-23
CN101573430A (zh) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300469A (en) Composition for passivating vanadium in catalytic cracking and preparation thereof
US8633130B2 (en) Vandium traps for catalytic cracking processes and preparation thereof
JP2002143687A (ja) 重質炭化水素油の流動接触分解用触媒及び流動接触分解方法
CA2220496C (en) La/nd-spinel compositions for metals passivation in fcc processes
JP5547490B2 (ja) 含浸を用いてバナジウムトラップを製造する方法および同方法により得られるバナジウムトラップ
TW201117882A (en) Improved heavy metals trapping co-catalyst for FCC processes
JP2019141845A (ja) 優れた耐摩耗性を有するメソポーラスfcc触媒
JP2010082547A (ja) 炭化水素の流動接触分解触媒及びその製造方法
JP2018103120A (ja) 金属捕捉剤、金属捕捉剤の製造方法、及び流動接触分解触媒
JP4859766B2 (ja) 流動接触分解触媒の製造方法
US20080032884A1 (en) Process for the Preparation of an Additive-Containing Anionic Clay
JP5954970B2 (ja) 炭化水素接触分解用触媒およびその製造方法
CN109092280A (zh) 一种催化裂化捕钒剂的制备方法
AU602163B2 (en) Catalytic cracking of metal contaminated feedstock
JP5579236B2 (ja) 炭化水素の流動接触分解触媒の製造方法
JP2020099864A (ja) 金属捕捉剤および金属捕捉剤の製造方法
CN114762830B (zh) 一种催化裂化催化剂的制备方法和制备系统
AU664009C (en) Composition for passivating vanadium in catalytic cracking and preparation thereof
JP2009160496A (ja) 炭化水素油の接触分解用触媒組成物
JP7264635B2 (ja) バナジウム捕捉剤およびバナジウム捕捉剤の製造方法、ならびに流動接触分解触媒
WO2014192070A1 (ja) 炭化水素接触分解用触媒およびその製造方法
JP2022188609A (ja) 金属捕捉剤および金属捕捉剤の製造方法、ならびに流動接触分解触媒
JPS61204043A (ja) バナジウム不動化のための噴霧乾燥添加物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees