JP2010509446A - コア−シェルゴムを有するベンゾキサジン組成物 - Google Patents

コア−シェルゴムを有するベンゾキサジン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509446A
JP2010509446A JP2009536340A JP2009536340A JP2010509446A JP 2010509446 A JP2010509446 A JP 2010509446A JP 2009536340 A JP2009536340 A JP 2009536340A JP 2009536340 A JP2009536340 A JP 2009536340A JP 2010509446 A JP2010509446 A JP 2010509446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
thermosetting composition
prepreg
core
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009536340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5409373B2 (ja
Inventor
スタンレイ エル. レーマン、
ウェイ ヘレン リ、
レイモンド エス. ウォン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Corp
Original Assignee
Henkel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Corp filed Critical Henkel Corp
Publication of JP2010509446A publication Critical patent/JP2010509446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409373B2 publication Critical patent/JP5409373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/242Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using metal fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/357Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

コア−シェルゴムと組合せたベンゾキサジンをベースとするような硬化性組成物は、航空宇宙産業における用途、例えば、熱硬化性組成物マトリックス樹脂または接着剤として使用するために有用であり、および本発明の基礎を成す。

Description

ベンゾキサジンをベースとする組成物を例とする硬化性組成物は、コア−シェルゴムとともに、例えば、マトリックス樹脂用または接着剤用に使うための熱硬化性組成物として航空宇宙産業における用途で有用であり、本発明の基礎を成す。
種々の硬化剤と一体となったエポキシ樹脂は、接着剤としておよび様々な基材とプリプレグ組立で使うためのマトリックス樹脂として、いずれも幅広く航空宇宙および電子産業で使用されてきた。
ベンゾキサジンは、これ自体、一般に、ガラス転移温度が高く、電気的特性(例えば、誘電率)が良好で、そして可燃性が低いことが文献で報告されてきた。
エポキシ樹脂とベンゾキサジンとのブレンドは公知である。例えば、米国特許第4,607,091号(Schreiber)、同5,021,484号(Schreiber)、同5,200,452号(Schreiber)、および同5,445,911号(Schreiber)各公報を参照されたし。これらのブレンドは、電子産業において潜在的に有用であるように思われるが、なぜならこのエポキシ樹脂がベンゾキサジンの溶融粘度を下げることができ、加工可能な粘度を維持しながらもフィラーの充填量を高めることができるようにするからである。しかしながら、エポキシ樹脂は、しばしばベンゾキサジンが重合する温度を高めるので望ましくない。
また、エポキシ樹脂、ベンゾキサジンおよびフェノール樹脂の3元ブレンドも公知である。米国特許第6,207,786号(Ishida)公報、およびS.RimdusitとH.Ishidaの「ベンゾキサジン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂3元系をベースとする新種の電子部品実装の開発」(Development of new class of electronic packaging materials based on ternary system of benzoxazine,epoxy, and phenolic resin),Polymer、41,7941−49(2000)を参照されたし。
例えば、反応性モノマー、ポリマーおよびオキサゾリン、ポリイミド/シロキサンコポリマーおよびシアネートエステルのような他の樹脂もまた公知である。オキサゾリンの関係では、例えば、米国特許第4,806,267号公報(Culbertson)、およびポリベンゾオキサジンポリイミド−ポリオルガノシロキサンコポリマーの関係では、J.McGrathらの「セグメント化ポリイミド−ポリオルガノシロキサンコポリマーの合成とキャラクタリゼーション」(Synthesis and characterization of Segmented Polyimide−Polyorganosiloxane Co−polymers),Advances in Polym.Sci.,Vol.140,Springer−Verlag,Berlin 61−105(1999)を参照されたし。
さらに、J.Jangらの「ゴム変性ポリベンゾキサジンの性能向上」(Performance Improvement of Rubber Modified Polybenzoxazine),J.Appl.Polym.Sci.,67,1−10(1998)においては、著者らは、機械特性を改善するために、アミン末端ブタジエン−アクリロニトリルゴムおよびカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルゴムで変性されたポリベンゾオキサジンの使用を報告している。この選択されたポリベンゾオキサジンは、ビスフェノールA、ホルムアルデヒドおよび芳香族アミンであるアニリンから合成された。
最近、Henkel社は、特定の規定された構造のベンゾキサジン成分および第2級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む強化材成分を含む熱硬化性組成物を設計、開発した。1つの側面では、前記組成物の硬化反応生成物は、少なくとも350゜Fの湿潤Tg、GIC(臨界歪エネルギー放出率)で測定される少なくとも1.9in−lb./inの靱性、ビスフェノールFとアニリンから製造されるベンゾキサジンと比較して少なくとも15%のΔHの減少率、および強化材の濃度を増加して、乾燥Tgと比較した湿式Tgの6%未満の減少率、の内の少なくとも1つを示すことができる。他の側面では、特定のベンゾキサジンを使った組成物の硬化反応生成物は、組成物中の強化材の量とともにTgおよびGICによって測定される靱性が増加する。米国特許出願公開第2004/261660号を参照されたし。
最新技術にもかかわらず、ビスフェノールA、ホルムアルデヒドおよびアルキルアミンから製造されるベンゾキサジンとコア−シェルゴムの組合わせをベースとした熱硬化性組成物に対する市場での要求があり、これは未だ満たされていない。
本発明は、ベンゾキサジン成分とコア−シェルゴムとの組合せを含む、熱硬化性組成物を提供する。
コア−シェルゴムは、一般的に、非弾性ポリマー材料を含むシェルによって囲まれた、弾性またはゴム特性を有するポリマー材料を含むコアを有し、ナノサイズの粒子として存在する。
1つの側面では、本発明は、
Figure 2010509446
[式中、oは、1−4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2−4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキシド(oが2である場合)、およびスルホン(oが2である場合)であり、Rは、メチル、エチル、プロピルおよびブチルのようなアルキルである]、または
Figure 2010509446
[式中、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2である場合)、ジフェニルメタン(pが2である場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2である場合)、ジフェニルスルフィド(pが2である場合)、ジフェニルスルホキシド(pが2である場合)、ジフェニルスルホン(pが2である場合)、およびジフェニルケトン(pが2である場合)から選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルから選択される]を含むベンゾキサジン成分、およびコア−シェルゴムを提供する。
本発明のその側面のより具体的な態様では、ベンゾキサジン成分は、
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
の1つ以上によって包含され、上式中、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oから選択され、R、R、およびRは、同じであるかまたは異なっており、メチル、エチル、プロピルおよびブチルのようなアルキルであり、Rは、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択されるものである。
さらに特定の態様では、ベンゾキサジンは、
Figure 2010509446
によって包含され、上式中、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oから選択され、RおよびRは、同じであるかまたは異なっており、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから選択されるものである。
本発明のその側面のさらにより具体的な態様では、ベンゾキサジン成分は、
Figure 2010509446
によって包含され、上式中、RおよびRは、同じであるかまたは異なっており、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから選択されるが、特に好ましい態様では、RおよびRは、各々メチルである。
本発明は、さらに、本発明の組成物のプリプレグおよびこの硬化反応生成物、本発明の組成物のトウプレグおよびこの硬化反応生成物、ならびに前記プリプレグおよびトウプレグを製造するための方法、本発明の組成物の接着剤組成物およびこのフィルム、本発明の組成物を製造および使用する方法、本発明の組成物および類似物でもって組立てられた製造部品を対象としている。
上記のように、本発明は、ベンゾキサジン成分とコア−シェルゴムとの組合せを含む、熱硬化性組成物を提供する。
1つの側面では、本発明は、
Figure 2010509446
[式中、oは、1−4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2−4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキシド(oが2である場合)、およびスルホン(oが2の場合)であり、Rは、メチル、エチル、プロピルおよびブチルのようなアルキルである]、または
Figure 2010509446
[式中、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2である場合)、ジフェニルメタン(pが2である場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2である場合)、ジフェニルスルフィド(pが2である場合)、ジフェニルスルホキシド(pが2である場合)、ジフェニルスルホン(pが2である場合)、およびジフェニルケトン(pが2である場合)から選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルから選択される]を含むベンゾキサジン成分、およびコア−シェルゴムを提供する。
本発明のその側面のより具体的な態様では、ベンゾキサジン成分は、
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
の1つ以上によって包含され、上式中、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oから選択され、R、R、RおよびRは、同じであるかまたは異なっており、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択されるものである。
より特定の態様では、ベンゾキサジンは、
Figure 2010509446
によって包含され、上式中、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S=OおよびO=S=O、Sからなる群より選択され、RおよびRは、同じであるかまたは異なっており、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから選択されるものである。
本発明のその側面のさらにより具体的な態様では、ベンゾキサジン成分は、
Figure 2010509446
によって包含され、上式中、RおよびRは、同じであるかまたは異なっており、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから選択されるが、特に好ましい態様では、RおよびRは、各々メチルである。
本発明で有用なベンゾキサジンの具体例としては、
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
Figure 2010509446
の1つ以上が挙げられる。
本発明のベンゾキサジン成分は、典型的には、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールSまたはチオジフェノールのようなフェノール性化合物とアルデヒドおよびアルキルアミンとを反応させて製造することができる。参照により本明細書に明示的に含められる米国特許第5,543,516号公報は、ベンゾキサジンを形成する方法を開示しており、この反応時間は、反応体濃度、反応性および温度によって数分から数時間まで変化し得る。また、BurkeらのJ.Org.Chem.,30(10),3423(1965)、一般的には、米国特許第4,607,091号(Schreiber)、同5,021,484号(Schreiber)、同5,200,452号(Schreiber)、および同5,443,911号(Schreiber)各公報を参照されたし。
ベンゾキサジンは、現在、Huntsman Specialty Chemicals社(Brewster、New York)、Georgia−Pacific Resins社および四国化成社(千葉、日本)を含むいくつかの商業的供給源から入手でき、これらの内、最後の会社は、B−a、B−m、F−a、C−aおよびF−aベンゾキサジン樹脂を提供している。これらの樹脂の内、本発明のベンゾキサジン成分は、多くの場合、B−mベンゾキサジン樹脂ファミリーの範囲にあるものが好ましい。
ベンゾキサジンの重合は、ルイス酸のようなカチオン性開始剤、および他のカチオン性開始剤、例えば、メタルハライド、有機金属誘導体、アルミニウムフタロシアニン塩化物のようなメタロポルフィリン化合物、メチルトシレート、メチルトリフレート、トリフリック酸、およびオキシハロゲン化物によって開始することができる。
ベンゾキサジン成分の存在量は、組成物の全重量を基準として、約10から約99重量%、例えば、約25から約75重量%、好ましくは、約35から約65重量%の範囲でなければならない。
また、本発明はコア−シェルゴムも含む。
コア−シェル構造を有するゴム粒子は、本発明の組成物の付加的な成分である。このような粒子は、一般的に、弾性またはゴム特性(すなわち、ガラス転移温度が約0℃未満、例えば、約−30℃未満)を有するポリマー材料から構成されるコアを含み、このコアは非弾性ポリマー材料(すなわち、ガラス転移温度が環境温度、例えば、約50℃より高い熱可塑性または熱硬化性樹脂/架橋ポリマー)から構成されるシェルによって囲まれている。例えば、このコアは、ジエンホモポリマーまたはコポリマー(例えば、ブタジエンまたはイソプレンのホモポリマー、ブタジエンまたはイソプレンとビニル芳香族モノマー、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリレートのような1種以上のエチレン系不飽和モノマーとのコポリマー、または類似物)から構成されていてもよく、一方、前記シェルは、(メタ)アクリレート(例えば、メチルメタクリレート)、ビニル芳香族モノマー(例えば、スチレン)、ビニルシアニド(例えば、アクリロニトリル)、不飽和酸および無水物(例えば、アクリル酸)、(メタ)アクリルアミドのような1種以上のモノマーのポリマーまたはコポリマー、およびガラス転移温度が適切に高い類似のポリマーまたはコポリマーから構成されていてもよい。また、他のゴム状ポリマーも、コアとして適切に使用することができ、ポリブチルアクリレートまたはポリシロキサンエラストマー(例えば、ポリジメチルシロキサン、特に架橋ポリジメチルシロキサン)が挙げられる。前記ゴム粒子は、2より多い層数で構成されていてもよい(例えば、1つのゴム状材料から成る中心コアは、異なったゴム状材料から成る第2のコアで囲まれていてもよく、または前記ゴム状コアは、異なった組成の2つのシェルによって囲まれていてもよく、または前記ゴム粒子は、軟質コア、硬質シェル、軟質シェル、硬質シェルの構造であってもよい)。本発明の1つの態様では、使用されるゴム粒子は、1つのコアと異なった化学組成および/または特性を有する少なくとも2つの同心のシェルから構成されている。コアまたはシェルもしくはコアとシェルがともに架橋されていてもよい(例えば、イオン的または共有結合的に)。シェルはコアにグラフトされていてもよい。シェルを構成するポリマーは、本発明の組成物の他の成分と相互作用ができる1つ以上の異なったタイプの官能基(例えば、エポキシ基)を持っていてもよい。
典型的には、コアはゴム粒子の約50から約95重量%を占め、一方、シェルはゴム粒子の約5から約50重量%を占めることができる。
コア−シェルゴム粒子は、ナノスケールの大きさである。即ち、このゴム粒子は、平均径が約500nm未満であり、例えば、約200nm未満、好ましくは、25から100nmの範囲にある。
コア−シェル構造を有するゴム粒子を製造する方法は、当該技術分野において公知であり、例えば、米国特許第4,419,496号、同4,778,851号、同5,981,659号、同6,111,015号、同6,147,142号および同6,180,693号各公報に開示されており、各々はその全部を、参照して本明細書に含められる。
コア−シェル構造を有するゴム粒子は、マスターバッチとして製造することができ、このゴム粒子は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルのような1種以上のエポキシ樹脂に分散されている。例えば、ゴム粒子は、典型的には、水性分散体またはエマルジョンとして製造する。このような分散体またはエマルジョンは、所望のエポキシ樹脂またはエポキシ樹脂混合物と混ぜ合わせることができ、水および他の揮発物物質を蒸留などによって除去することができる。このマスターバッチを製造するための1つの方法は、国際特許公開WO2004/108825号公報に詳細に開示されており、その全部を参照して本明細書に含められる。例えば、ゴム粒子の水性ラテックスを、水への部分的な溶解度を有する有機媒体と接触させ、次いで、この有機媒体よりも水への部分的な溶解度が低い第2の有機媒体と接触させ、水を分離し、この第2の有機媒体中のゴム粒子分散体を提供することができる。この分散体は、次いで、所望のエポキシ樹脂(複数の樹脂)と混合し、揮発性物質を蒸留などで除去し、マスターバッチを提供することができる。
エポキシ樹脂マトリックスにコア−シェル構造を有するゴム粒子が分散する、特に適した分散体としては、Kaneka社から、例えば、Kaneka MX−120(ビスフェノールAのジグリシジルエーテルマトリックス中にナノサイズのコア−シェルゴムが25重量%であるマスターバッチ)およびKaneka MX−156が入手できる。
例えば、コアは、主に、ポリブタジエン、ポリアクリレート、ポリブタジエン/アクリロニトリル混合物、ポリオールおよび/またはポリシロキサンもしくはガラス転移温度が低いものを生成する任意の他のモノマーの供給原料から形成される。外側のシェルは、主に、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレンまたはポリ塩化ビニルもしくはガラス転移温度が高いものを生成する任意の他のモノマーの供給原料から形成される。
このようにして製造されたコア−シェルゴムは、エポキシ樹脂マトリックスまたはフェノール樹脂マトリックスに分散することができる。エポキシ樹脂マトリックスの例としては、ビスフェノールA、FまたはS、もしくはビフェノールのジグリシジルエーテル、ノボラックエポキシ樹脂、エポキシ化窒素含有をベースとしたアミン、および脂環式エポキシ樹脂が挙げられる。フェノール樹脂の例としては、ビスフェノールAをベースとしたフェノキシ樹脂が挙げられる。
コア−シェルゴム分散体の存在量は、エポキシ樹脂またはフェノール樹脂マトリックス中に、約5から約50重量%の範囲であってもよく、粘度を考慮すると約15から約25重量%の範囲であることが好ましい。
本発明の配合物では、前記コア−シェルゴムを使用すると、配合物の硬化温度に関係なく配合物を強化することができる。即ち、配合物でのコア−シェルゴムに基づく固有の2相分離のために、マトリックス特性の崩壊は最小限であり、配合物における相分離が実際、実質的に均一であることが多く観察される。例えば、配合物に混和が可能または部分的に混和が可能もしくは混和が不可能であって、配合物を硬化する温度とは違った温度で固体化できる液体ゴムは、上記コア−シェルゴムとは対照的である。
さらに、硬化に関して温度中立性であるという点で、実質的に分散が均一であるので強化を達成し得ることが予測可能である。
コア−シェルゴムがエポキシ樹脂またはフェノール樹脂分散体中に存在する量は、約5から約50重量%、好ましくは、約15から約25重量%の範囲である。このコア−シェルゴム含量がより高い範囲では、比較的短い期間に粘度の増加を分散体において観察し、凝集、沈降およびゲル化も分散体で観察することができる。
本発明の配合物では、前記コア−シェルゴムを使用すると、配合物の硬化温度に関係なく、配合物を強化することができる。即ち、配合物でのコア−シェルゴムに基づく固有の2相分離のために、マトリックス特性の崩壊は最小限であり、配合物における相分離が実際、実質的に均一であることが多く観察される。例えば、配合物に混和が可能であって、配合物を硬化する温度とは違った温度で固体化できる液体ゴムは、上記コア−シェルゴムとは対照的である。
さらに、硬化に関して温度中立性であるという点で、実質的に分散が均一であるので強化を達成し得ることが予測可能である。
Kaneka社から入手できるコア−シェルゴム構造の多くは、(メタ)アクリレート−ブタジエン−スチレンコポリマーから製造されたコアを有すると考えられ、ここで、ブタジエンは、エポキシ樹脂に分散された相分離粒子において主要な成分である。エポキシ樹脂に分散されたコア−シェルゴム粒子の他の市販のマスターバッチとしては、Wacker Chemie GmbH(ドイツ)から入手できるGENIOPERL M23A(ビスフェノールAジグリシジルエーテルをベースにした芳香族エポキシ樹脂中に、コア−シェル粒子が30重量%の分散体であり、このコア−シェル粒子の平均径が約100nmで、エポキシ官能のアクリレートコポリマーがグラフトしている架橋シリコーンエラストマーコアを含み、このシリーコンエラストマーコアはコア−シェル粒子の約65重量%に相当する)が挙げられる。
コア−シェルゴムが存在する量は、組成物の全重量を基準にして、約1から約90重量%、例えば、約10から70重量%、好ましくは、約15から約30重量%の範囲でなければならない。
また、本発明の組成物は、ベンゾキサジン成分に対する共反応物、硬化剤および/または触媒を含んでいてもよい。例としては、フェノールおよびこの誘導体のようなルイス酸、アルキレン酸のような強酸およびカチオン性触媒が挙げられる。
また、本発明の組成物は、シリカのような無機充填材も含んでいてもよい。例えば、本発明の組成物は、追加的なシリカナノ粒子成分も含んでいてもよい。このシリカナノ粒子は、エポキシ樹脂に前もって分散することができ、NANOPOX XP0314、XP0516、XP0525のような商標名NANOPOXでHanse Chemie社(ドイツ)から市販されているものから選択することができる。これらのNANOPOX製品は、エポキシ樹脂へのシリカナノ粒子分散体であり、最高、約50重量%までの濃度を有する。これらのNANOPOX製品は、粒径が約5nmから約80nmであると考えられている。製造業者からの資料では、NANOPOX XP0314は、脂環式エポキシ樹脂中、粒径が50nm未満のシリカ粒子を40重量%含む。本発明は、本発明の熱硬化性組成物が注入されている繊維層から形成されたプリプレグにも関係する。
この点で、本発明はプリプレグを製造する方法にも関係する。これらの方法の1つは、以下のステップ、(a)繊維層を用意するステップ;(b)本発明の熱硬化性組成物を用意するステップ;および(c)熱硬化性組成物と繊維層を合わせてプリプレグ組立品を形成し、繊維層に熱硬化性組成物を注入するのに十分に高い温度と圧力条件に、前記得られたプリプレグ組立品を置いてプリプレグを形成するステップ、を含む。
プリプレグを製造するための他の方法は、以下のステップ、(a)繊維層を用意するステップ;(b)本発明の熱硬化性組成物を液体形態で用意するステップ;および(c)繊維層を液体の熱硬化性組成物の中を通過させて繊維層に熱硬化性組成物を注入するステップ;および(d)過剰の熱硬化性組成物をプリプレグ組立品から除去するステップ、を含む。
繊維層は、一方向繊維、繊維織物、短繊維、繊維不織布または長い不連続繊維から構成することができる。
適切な繊維は、炭素、ガラス、アラミド、ボロン、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタル酸およびナフテノエートから選択することができる。
炭素は、ポリアクリロニトリル、ピッチおよびアクリルから選択され、ガラスは、Sガラス、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Aガラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ステープルガラス、Tガラスおよびジルコニウムオキシドガラスから選択される。
本発明は、さらに、本発明の熱硬化性組成物を注入した繊維束から形成されるトウプレグを意図する。
この点で、本発明は、トウプレグを製造する方法にも関係する。これらの方法の1つは、以下のステップ、(a)繊維束を用意するステップ;(b)熱硬化性組成物を用意するステップ;および(c)熱硬化性組成物と繊維束とを合わせてトウプレグ組立品を形成し、繊維束に熱硬化性組成物を含浸させるのに十分に高い温度と圧力条件に、前記得られたトウプレグ組立品を置いてトウプレグを形成するステップ、を含む。
他の方法は、以下のステップ、(a)繊維束を用意するステップ;(b)本発明の熱硬化性組成物を液体形態で用意するステップ;および(c)繊維束を液体の熱硬化性組成物の中を通過させて繊維束に熱硬化性組成物を含浸させるステップ;および(d)過剰の熱硬化性組成物をトウプレグ組立品から除去することでトウプレグを形成するステップ、を含む。
また、本発明は、樹脂トランスファー成形(レジントランスファーモールディング「RTM」)、減圧アシスト樹脂トランスファー成形(バキュームアシステドレジントランスファーモールディング「VaRTM」)、および樹脂フィルム注入(レジンフィルムインフージョン「RFI」)のような最新方法のためのマトリックス樹脂として使用することを意図している。RTMは、乾燥織物のプレフォームを含有する閉鎖モールド金型セットに、樹脂(通常は、主にエポキシをベースとする樹脂システムおよびマレイミドをベースとするシステム)を、低粘度および圧力下においてポンプで送る方法である。樹脂をプレフォームに注入して繊維強化複合材物品を作成する。RTM方法を使って経費を抑えて形状が複雑な複合材部品を製造することができる。これらの部品は、典型的には、連続繊維強化に加えて内側モールド・ライン制御表面および外側モールド・ライン制御表面を必要とする。
繊維強化複合材物品は、VaRTMを使って製造することができる。しかしながら、RTMと対照的に、VaRTMは、開放モールドを採用し、システムを減圧下に置いて樹脂注入工程を支援する。
RTMのようにRFIは、モールドに配置されたプレフォームに樹脂を注入する。しかしながら、ここで樹脂はフィルムの形態にあり、プレフォームとともにモールドに配置される。米国特許第5,902,535号公報は、RFI成形体および方法について触れており、この公報は参照により本明細書に明示的に含められる。
RTMおよびVaRTM最新方法で使われるマトリックス樹脂は、完全な濡れおよびプレフォームへの注入を可能にするために、好ましくは、注入粘度は低くなければならない。
本発明の組成物は、所望であれば、また強化材を含んでいてもよく、この例としては、ポリ(プロピレン)オキシド;住友化学社(日本)から市販されているPES5003Pのようなヒドロキシ末端ポリエチレンスルフィド;Union Carbide社(Danbury、Connecticut)から市販されているPS1700のようなコア−シェルポリマー;およびGeneral Electric社から市販されているBLENDEX338、SILTEM STM1500およびULTEM2000が挙げられる。ULTEM2000(CAS登録番号61128−46−9)は、分子量(「Mw」)が約30,000±10,000のポリエーテルイミドである。
本発明の組成物は、接着剤の形態であってもよく、この場合、2種以上の接着促進剤、難燃剤、充填材(例えば、上記の無機充填材、または他のもの)、熱可塑性添加物、反応性または非反応性希釈剤、およびチキソトロープ剤が含まれなければならない。加えて、本発明の接着剤は、フィルムの形態であってもよく、この場合、ナイロン、ガラス、炭素、ポリエステル、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタル酸およびナフテノエートから構成された支持体が含まれなければならない。
本発明の組成物は、通常、約120から約180℃の範囲に加熱して、約30分から4時間、硬化させることができる。従って、本発明の組成物を比較的穏やかな温度で使用し、非常に優れた生産性を達成することができる。
本発明の組成物(ならびにこの組成物から製造されるプリプレッグおよびトウプレグ)は、特に、航空宇宙および産業上の最終用途のための複合材部品の製造ならびに組立、複合材部品と金属部品との結合、サンドイッチ構造のためのコアとコア充填材、および複合材表面仕上げにおいて有用である。
また、本発明は、熱硬化性組成物を製造するための方法を提供する。この方法は、以下のステップ、
(a)
Figure 2010509446
[式中、oは、1−4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2−4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキシド(oが2である場合)、スルホン(oが2である場合)であり、Rは、アルキルである]、または、
Figure 2010509446
[式中、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2である場合)、ジフェニルメタン(pが2である場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2である場合)、ジフェニルスルフィド(pが2の場合)、ジフェニルスルホキシド(pが2である場合)、ジフェニルスルホン(pが2である場合)、およびジフェニルケトン(pが2である場合)から選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルから選択される]を含むベンゾキサジンを用意するステップ;
(b)コア−シェルゴムを用意するステップ;および
(c)前記ベンゾキサジンと前記コア−シェルゴムとを、前記熱硬化性組成物を製造するのに適切な条件下で混合するステップ、
を含む。
本発明は、さらに、下記の代表的な実施例によって説明する。
ここでは、下の表1aおよび1bに示されているように、ベンゾキサジンとエポキシ樹脂、コア−シェルゴム、ナノ粒子シリカおよび/またはエポキシ化p−アミノフェノールから一連の試料を製造した。試料番号1、4および7は、試料番号2−3、5−6および8のそれぞれに対して、コア−シェルゴムのない対照試料である。
Figure 2010509446
Figure 2010509446
ベンゾキサジンは、単官能ベンゾキサジンも含む。
Huntsman Specialty Chemical社から市販のエポキシ化パラアミノフェノール
各試料は、以下のとおり製造された。
硬化を開始させずに、ベンゾキサジンを温度71℃(160°F)で温めて流動性にした。
残りの成分を高速攪拌機容器に添加し、温度71℃(160°F)で15分間、2400rpmで攪拌しながら実質的に組成物が均一になるまで加熱した。こうして形成された組成物を、直接モールドに注ぎ入れてから硬化した。
従って、表1aおよび1bに示されている試料は、 オートクレーブ内で圧力6.3kgf/cm(90psi)に置き、内温を2.8℃/分(5°F/min.)の昇温速度で177℃(356°F)まで約2時間で上げた。硬化試料は、次いで、2.8℃/分(5°F/min.)の昇温速度でモールド内の温度を約32℃(90°F)まで約1時間で冷却してから、使用または評価した。
硬化試料は、下記の特性試験によって評価した。
硬化試料について、ダブルカンチレバー固定具を用いて動的機械熱分析(「DMTA])を実施した。硬化試料をオーブン内、温度40℃で等温的に平衡を保ち、温度を2.8℃/分(5°F/min.)の昇温速度で250℃まで上げた。このDMTA評価によって、Tg値は開始時G’である貯蔵せん断弾性率から得た。
硬化試料は、3日間、沸騰水にさらし、重量の増加を記録した。これらの試料のTg値は、DMTA評価によって得た。
未硬化試料および硬化試料の密度は、ASTM D792に従って測定し、次いで、硬化収縮を計算した。
曲げ強度および曲げ弾性率は、ASTM D790に従い、硬化試料に対して以下の試験片寸法:0.32×1.3×10.2cm(0.125×0.5×4in.)、固定長5.1cm(2in.)、試験速度:1.26mm/分(0.05in/min.)で決定した。
ICは、硬化試料の片へりノッチ三点曲げ(シングルエッジノッチベンディング「SENB])試験片を使い、ASTM D5045−96に従って決定した。
試料番号1−8についての評価結果は、下記、表2aおよび2bである。
Figure 2010509446
Figure 2010509446
この試料番号1−8について得られた結果を比較すると、ベンゾキサジン組成物にコア−シェルゴムを添加することで、Tgは顕著に変化していないことが明らかである。また、GICによる破壊靱性は2倍を越えて増加し、いくつかの場合において、コア−シェルゴムの介在でほぼ3倍増加した。さらに、コア−シェルゴムの添加は、たわみ強度を約20%から約120%増加することを示している。
コア−シェルゴムに関連して、シリカナノ粒子、例えば、NANOPOX XP0314は、ただコア−シェルゴムの添加による弾性率の減少をシリカナノ粒子の添加によって回復できることを示していた。

Claims (34)

  1. (a)
    Figure 2010509446
    [式中、oは、1−4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2−4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキシド(oが2である場合)、およびスルホン(oが2である場合)からなる群より選択され、Rは、水素、アルキル、およびアリールからなる群より選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキル、およびアルケニルから選択される]、または
    Figure 2010509446
    [式中、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2である場合)、ジフェニルメタン(pが2である場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2である場合)、ジフェニルスルフィド(pが2である場合)、ジフェニルスルホキシド(pが2である場合)、ジフェニルスルホン(pが2である場合)、およびジフェニルケトン(pが2である場合)からなる群より選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルからなる群より選択される]の1つ以上を含むベンゾキサジン成分、および
    (b)コア−シェルゴム
    を含む熱硬化性組成物。
  2. 前記コア−シェルゴムが、ナノサイズのコア−シェル構造を有し、前記コアが主としてポリブタジエン/スチレンブレンドであるゴム粒子を含む、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  3. 前記ベンゾキサジンが、
    Figure 2010509446
    (式中、RおよびRは同じであるかまたは異なっており、メチル、エチル、プロピルおよびブチルからなる群より選択される)を含む、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  4. 前記ベンゾキサジンが、
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    (式中、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oからなる群より選択され、R、R、RおよびRは、同じであるかまたは異なっており、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールからなる群より選択される)の1つ以上を含む、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  5. 前記ベンゾキサジンが、
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    Figure 2010509446
    の1つ以上を含む、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  6. さらに、無機充填材成分を含む、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  7. 前記無機充填材成分がシリカナノ粒子を含む、請求項6に記載の熱硬化性組成物。
  8. 請求項1に記載の熱硬化性組成物が注入された繊維層を含む、プリプレグ。
  9. 前記繊維層が一方向繊維および繊維織物からなる群より選択されるものから製造される、請求項8に記載のプリプレグ。
  10. 前記繊維が、炭素、ガラス、アラミド、ボロン、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタル酸およびナフテノエートからなる群より選択される、請求項8に記載のプリプレグ。
  11. 前記ガラスが、Sガラス、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Aガラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ステープルガラス、Tガラスおよびジルコニウムオキシドガラスからなる群より選択される、請求項10に記載のプリプレグ。
  12. 請求項8に記載のプリプレグの硬化反応生成物。
  13. プリプレグを製造する方法であって、以下のステップ、
    (a)繊維層を用意するステップ;
    (b)請求項1に記載の熱硬化性組成物を用意するステップ;および
    (c)前記熱硬化性組成物と前記繊維層を合わせてプリプレグ組立品を形成し、前記繊維層に前記熱硬化性組成物を注入するのに十分に高い温度と圧力条件に、前記得られたプリプレグ組立品を置いてプリプレグを形成するステップ、
    を含む方法。
  14. プリプレグを製造するための方法であって、以下のステップ、
    (a)繊維層を用意するステップ;
    (b)請求項1に記載の熱硬化性組成物を液体形態で用意するステップ;
    (c)前記繊維層を前記液体の熱硬化性組成物の中を通過させて前記繊維層に前記熱硬化性組成物を注入するステップ;および
    (d)過剰の前記熱硬化性組成物を前記プリプレグ組立品から除去するステップ、
    を含む方法。
  15. 請求項13に記載の方法により製造されたプリプレグ。
  16. 請求項14に記載の方法により製造されたプリプレグ。
  17. 請求項15に記載のプリプレグの硬化反応生成物。
  18. 請求項16に記載のプリプレグの硬化反応生成物。
  19. (a)請求項1に記載の熱硬化性組成物が注入された繊維束を含む、トウプレグ。
  20. 前記繊維が、炭素、ガラス、アラミド、ボロン、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタル酸およびナフテノエートからなる群より選択される、請求項19に記載のトウプレグ。
  21. 前記ガラスが、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Aガラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ステープルガラス、Tガラスおよびジルコニウムオキシドガラスからなる群より選択される、請求項20に記載のトウプレグ。
  22. 請求項19に記載のトウプレグの硬化反応生成物。
  23. トウプレグを製造する方法であって、以下のステップ、
    (a)繊維束を用意するステップ;
    (b)請求項1に記載の熱硬化性組成物を用意するステップ;および
    (c)前記熱硬化性組成物と前記繊維束とを合わせてトウプレグ組立品形成し、前記繊維束に前記熱硬化性組成物を含浸させるのに十分に高い温度と圧力条件に、前記得られたトウプレグ組立品を置いてトウプレグを形成するステップ、
    を含む方法。
  24. トウプレグを製造する方法であって、以下のステップ、
    (a)繊維束を用意するステップ;
    (b)請求項1に記載の熱硬化性組成物を液体形態で用意するステップ;
    (c)前記繊維束を前記液体の熱硬化性組成物の中を通過させて前記繊維束に前記熱硬化性組成物を含浸させるステップ;および
    (d)過剰の前記熱硬化性組成物を前記トウプレグ組立品から除去することでトウプレグを形成するステップ、を含む方法。
  25. 請求項23に記載の方法により製造されたトウプレグ。
  26. 請求項24に記載の方法により製造されたトウプレグ。
  27. 請求項25に記載のトウプレグの硬化反応生成物。
  28. 請求項26に記載のトウプレグの硬化反応生成物。
  29. 請求項1に記載の熱硬化性組成物を含む接着剤組成物。
  30. さらに、1種以上の接着促進剤、難燃剤、充填材、熱可塑性添加物、反応性または非反応性希釈剤、およびチキソトロープ剤を含む、請求項29に記載の接着剤組成物。
  31. 請求項30に記載の接着剤組成物の硬化反応生成物。
  32. 請求項1に記載の熱硬化性組成物を含む接着剤フィルム。
  33. さらに、ナイロン、ガラス、炭素、ポリエステル、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタル酸およびナフテノエートからなる群より選択される支持体を含む、請求項32に記載の接着剤フィルム。
  34. 請求項32に記載の接着剤フィルムの硬化反応生成物。
JP2009536340A 2006-11-13 2007-11-13 コア−シェルゴムを有するベンゾキサジン組成物 Active JP5409373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86546206P 2006-11-13 2006-11-13
US60/865,462 2006-11-13
PCT/US2007/023859 WO2008060545A1 (en) 2006-11-13 2007-11-13 Benzoxazine compositions with core shell rubbers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509446A true JP2010509446A (ja) 2010-03-25
JP5409373B2 JP5409373B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=39401982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536340A Active JP5409373B2 (ja) 2006-11-13 2007-11-13 コア−シェルゴムを有するベンゾキサジン組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2081988B1 (ja)
JP (1) JP5409373B2 (ja)
CN (1) CN101578332B (ja)
BR (1) BRPI0721497B1 (ja)
CA (1) CA2669040C (ja)
ES (1) ES2621154T3 (ja)
WO (1) WO2008060545A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211088A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2013508486A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ベンゾオキサジン化合物および熱活性化触媒としての環状構造を有するスルホン酸エステルを含有する硬化性組成物
WO2013046452A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士重工業株式会社 繊維強化樹脂複合材及びその製造方法
KR20180022676A (ko) * 2015-06-12 2018-03-06 사이텍 인더스트리스 인코포레이티드 벤족사진 에폭시 블렌드를 함유하는 경화성 조성물 및 이의 용도

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133011A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Benzoxazine compositions containing (co)polymer
DE102008023076A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymerisierbare Zusammensetzung
DE102008031555A1 (de) * 2008-07-07 2010-01-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymerisierbare Zusammensetzung enthaltend anorganische Partikel mit organischer Hülle
CN102119154A (zh) * 2008-08-14 2011-07-06 汉高股份有限及两合公司 可聚合的苯并噁嗪组合物
DE102008041657A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verkleben von Bauteilen unter Ausbildung einer temperaturbeständigen Klebstoffschicht
US20110054100A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 3M Innovative Properties Company Polybenzoxazine composition
JP6253979B2 (ja) * 2010-04-13 2017-12-27 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス
US9040142B2 (en) 2010-05-11 2015-05-26 Saab Ab Composite article comprising particles and a method of forming a composite article
CN104159942B (zh) 2011-12-28 2016-10-12 亨茨曼国际有限公司 包含多异氰酸酯组合物的可固化组合物
EP2814802B1 (en) * 2012-02-17 2020-12-16 Huntsman Advanced Materials Americas LLC Mixture of benzoxazine, epoxy and anhydride
WO2016099922A2 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Henkel IP & Holding GmbH Resins and compositions for high temperature applications
FR3031109B1 (fr) * 2014-12-24 2018-08-17 Arkema France Composition de polymeres, son procede de preparation, son utilisation et composition la comprenant
KR102272186B1 (ko) * 2015-06-16 2021-07-02 코오롱인더스트리 주식회사 주쇄 벤족사진을 포함하는 고무 조성물 및 그 제조방법
CN105038224A (zh) * 2015-07-23 2015-11-11 江苏恒神股份有限公司 苯并噁嗪预浸料组合物及制备方法
CN113547656B (zh) * 2021-07-22 2023-03-31 安徽昊华环保科技有限公司 一种耐腐蚀橡胶模压筛板的生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338875A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 電気配線板用積層板及びプリプレグ製造用ワニス組成物の調製方法
WO2005000955A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Henkel Corporation Heat curable compositions comprising a benzoxazine component and an acrylonitrile-butadiene copolymer having secondary amine terminal groups as a toughener
JP2006233188A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Toray Ind Inc 複合材料用プリプレグ、および複合材料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419496A (en) 1982-02-22 1983-12-06 The Dow Chemical Company Particle agglomeration in rubber latices
DE3433851A1 (de) 1984-09-14 1986-03-27 Gurit-Essex, Freienbach Chemisch haertbare harze aus 1-oxa-3-aza-tetralin-gruppen enthaltenden verbindungen und cycloaliphatischen epoxid-harzen, verfahren zu deren herstellung und haertung sowie die verwendung solcher harze
AU574932B2 (en) 1985-06-26 1988-07-14 Dow Chemical Company, The Rubber-modified epoxy compounds
ATE135724T1 (de) 1988-07-18 1996-04-15 Gurit Essex Ag Zu schwerentflammbaren und hochtemperaturbeständigen kunststoffen härtbare harze und verfahren zu deren herstellung
US5443911A (en) 1990-05-21 1995-08-22 Gurit-Essex Ag Curable resins comprising halogenated epoxy resins and 1-oxa-3-aza tetraline compounds, method for preparing and use of resins
EP0493310A1 (de) 1990-12-21 1992-07-01 Gurit-Essex AG Zu schwerentflammbaren Kunststoffen härtbare Harzmischungen und deren Verwendung
DE59310074D1 (de) 1992-07-09 2000-08-17 Ciba Sc Holding Ag Härtbare Suspensionen auf Basis von Epoxidharzen
US5543516A (en) 1994-05-18 1996-08-06 Edison Polymer Innovation Corporation Process for preparation of benzoxazine compounds in solventless systems
DE19535824A1 (de) 1995-09-26 1997-03-27 Wacker Chemie Gmbh Vorvernetzte Siliconelastomer-Partikel mit Organopolymerhülle als Formulierungsbestandteil in Pulverlacken
ES2175061T3 (es) 1995-11-29 2002-11-16 Vantico Ag Particulas nucleo-cascara (core-shell) y composiciones que contienen estas resinas epoxireticulables.
DE19617379A1 (de) 1996-04-30 1997-11-06 Wacker Chemie Gmbh Vorvernetzte Siliconelastomer-Partikel mit Organopolymerhülle als Formulierungsbestandteil in wäßrigen Lackzubereitungen
US5902535A (en) 1997-07-30 1999-05-11 Mcdonnell Douglas Corporation Resin film infusion mold tooling and molding method
US7022777B2 (en) * 2001-06-28 2006-04-04 General Electric Moldable poly(arylene ether) thermosetting compositions, methods, and articles
JP3894035B2 (ja) * 2001-07-04 2007-03-14 東レ株式会社 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
US6620905B1 (en) * 2002-02-23 2003-09-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Curable compositions containing benzoxazine
JP4668788B2 (ja) 2003-06-09 2011-04-13 株式会社カネカ 変性エポキシ樹脂の製造方法
US20050042961A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Henkel Loctite Corporation Curable compositions for advanced processes, and products made therefrom
US7649060B2 (en) * 2005-12-02 2010-01-19 Henkel Corporation Curable compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338875A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 電気配線板用積層板及びプリプレグ製造用ワニス組成物の調製方法
WO2005000955A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Henkel Corporation Heat curable compositions comprising a benzoxazine component and an acrylonitrile-butadiene copolymer having secondary amine terminal groups as a toughener
JP2006233188A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Toray Ind Inc 複合材料用プリプレグ、および複合材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211088A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP4616187B2 (ja) * 2006-02-08 2011-01-19 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2013508486A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ベンゾオキサジン化合物および熱活性化触媒としての環状構造を有するスルホン酸エステルを含有する硬化性組成物
WO2013046452A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士重工業株式会社 繊維強化樹脂複合材及びその製造方法
US10752773B2 (en) 2011-09-30 2020-08-25 Subaru Corporation Fiber-reinforced resin composite material and method for producing same
KR20180022676A (ko) * 2015-06-12 2018-03-06 사이텍 인더스트리스 인코포레이티드 벤족사진 에폭시 블렌드를 함유하는 경화성 조성물 및 이의 용도
KR102478108B1 (ko) 2015-06-12 2022-12-15 사이텍 인더스트리스 인코포레이티드 벤족사진 에폭시 블렌드를 함유하는 경화성 조성물 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
CA2669040C (en) 2014-10-07
WO2008060545A1 (en) 2008-05-22
CN101578332B (zh) 2014-04-16
CA2669040A1 (en) 2008-05-22
EP2081988B1 (en) 2017-01-04
ES2621154T3 (es) 2017-07-03
BRPI0721497A2 (pt) 2014-02-11
EP2081988A1 (en) 2009-07-29
BRPI0721497B1 (pt) 2018-10-30
EP2081988A4 (en) 2014-12-17
JP5409373B2 (ja) 2014-02-05
CN101578332A (zh) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409373B2 (ja) コア−シェルゴムを有するベンゾキサジン組成物
JP4707662B2 (ja) ベンズオキサジン成分および強化剤としての第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む熱硬化性組成物
JP6033484B2 (ja) ベンズオキサジン樹脂
US9499666B2 (en) Benzoxazines and compositions containing the same
JP2008523171A (ja) ナノ粒子シリカ充填ベンズオキサジン組成物
US8907049B2 (en) Thermoset resin compositions with increased toughness
US20100280151A1 (en) Toughened fiber reinforced polymer composite with core-shell particles
JP6839171B2 (ja) 硬化性ベンズオキサジン組成物
CN109563287B (zh) 用于苯并噁嗪树脂作为潜在催化剂的苯并噻唑
JP3498439B2 (ja) 硬化性樹脂組成物とそれを用いた成形体およびその製造方法
NL9101121A (nl) Epoxyharspreparaten met verbeterde opslagstabiliteit.
JPS63221139A (ja) プリプレグ及びその製造法
JP2022180746A (ja) 複合材料およびプリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250