JP2010507503A - 汚染を除去した熱可塑性材料のプリフォームから滅菌された容器を製造するための炉及び設備 - Google Patents

汚染を除去した熱可塑性材料のプリフォームから滅菌された容器を製造するための炉及び設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507503A
JP2010507503A JP2009533838A JP2009533838A JP2010507503A JP 2010507503 A JP2010507503 A JP 2010507503A JP 2009533838 A JP2009533838 A JP 2009533838A JP 2009533838 A JP2009533838 A JP 2009533838A JP 2010507503 A JP2010507503 A JP 2010507503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
zone
furnace
heating
preforms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009533838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988852B2 (ja
Inventor
アドリアンサン、エリック
Original Assignee
スィデル・パルティスィパスィヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スィデル・パルティスィパスィヨン filed Critical スィデル・パルティスィパスィヨン
Publication of JP2010507503A publication Critical patent/JP2010507503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988852B2 publication Critical patent/JP4988852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42073Grippers
    • B29C49/42085Grippers holding inside the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42093Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors
    • B29C49/42105Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors for discontinuous or batch transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/42403Purging or cleaning the blow-moulding apparatus
    • B29C49/42405Sterilizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/42414Treatment of preforms, e.g. cleaning or spraying water for improved heat transfer
    • B29C49/42416Purging or cleaning the preforms
    • B29C49/42418Purging or cleaning the preforms for sterilizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • B29C49/645Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length by cooling the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6835Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6845Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using ventilation, e.g. a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6855Cooling of heating means, e.g. avoiding overheating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、プリフォーム(12)の本体(14)の少なくとも外面(28)を滅菌するための汚染除去を連続して行うために、第1の赤外線(IR1)加熱手段(32)と、紫外線(UV)滅菌手段(76)と、第2の紫外線(IR2)加熱手段(34)とを具備する熱調節のための炉(10)、及び、ブロー成形又は延伸ブロー成形技術によって、熱可塑性材料の汚染を除去した複数のプリフォーム(12)から複数の滅菌された容器(68)を製造するためのこのような炉(10)を具備する設備(56)に関する。

Description

本発明は、汚染を除去した(decontaminated)熱可塑性プリフォームから始めて、滅菌された容器を製造するための炉及び設備に関する。
本発明は、一般的に、熱可塑性プリフォームの、特にポリエチレンテレフタラート(PET)でできた熱可塑性プリフォームの滅菌(即ち汚染除去)の分野に関する。このような熱可塑性プリフォームは、炉で予め熱調節されたプリフォームのブロー成形又は延伸ブロー成形のプロセスで、ボトル、小瓶のような容器を製造することを意図している。
本発明の一態様は、ブロー成形又は延伸ブロー成形で中空本体の容器を製造することを意図し、複数の熱可塑性プリフォームの熱を調節するための炉であって、複数の熱可塑性プリフォームの搬送のための装置を具備し、これら熱可塑性プリフォームは、熱可塑性プリフォーム自身の軸線を中心として回転され、少なくとも、第1のゾーンと、第2のゾーンと、第3のゾーンとの内部を連続的に搬送され、前記第1のゾーンは、深部加熱(deep-heating)ゾーンと呼ばれることができ、第1の設定値温度に達するまで、各プリフォームの本体を予熱することを意図した赤外線で加熱するための第1の手段を有し、前記第2のゾーンは、中間ゾーンであり、滞留ゾーンと呼ばれることができ、各プリフォームが、加熱ゾーンである第1のゾーンと加熱ゾーンである第3のゾーンとの間の前記プリフォームの経路に介在されたこの第2のゾーンを所定の時間で通過し、前記第3のゾーンは、分散加熱ゾーンと呼ばれることができ、第2の設定値温度に達するまで、所定のヒータープロファイルに従って、各プリフォームの本体を加熱することを意図した赤外線によって加熱するための第2の手段を有する、炉に関する。
同様のモールド成形を目的として同様に熱を調節するために、即ちブロー成形でプリフォームをボトルのような容器に変換するために、特に、赤外線でプリフォームを加熱するタイプの多くの既知の炉がある。このタイプの炉は、製造のための設備に組み込まれ、この炉は、この設備の主要なユニットの1つを構成している。
文献EP−A−0,620,099又はEP−A−0,564,354は、容器の製造を意図したプリフォームの本体の熱を調節するための炉の例を夫々説明している。
このような設備で滅菌された、即ち汚染を除去した容器の製造を意図したプリフォームは、ブロー成形によって容器が得られた後、製造プロセスの終わりでというよりむしろ容器の製造プロセスの始めで、効果的に処理されることが知られている。なぜならば、容器の製造プロセスの始めで処理を行うことにより、使用される滅菌用物質(sterilizing product)の量が減り、この量は、部分的には、汚染が除去される表面積の関数であるからである。
本発明の他の態様は、汚染を除去した熱可塑性プリフォームから始めて、複数の滅菌された容器を製造するための設備であって、一般的に、少なくとも、複数のプリフォームの供給のための装置と、これらプリフォーム自身の軸線を中心として回転され、同様のモールド成形の目的で、各プリフォームを加熱することを意図した少なくとも1つの炉を通って搬送される、複数のプリフォームの搬送のための装置を有する熱を調節するためのユニットと、少なくとも1つのモールドと各プリフォームを中空本体の容器に変換することを意図したブロー成形のための関連装置とを有するモールド成形のためのユニットと、を具備する設備に関する。
例えば化学的方法、特に、過酸化水素(H)溶液のような滅菌溶液に浸すことで汚染が除去される表面を濡らすことによる、このようなプリフォームの滅菌のための手段をさらに具備し、ブロー成形又は延伸ブロー成形でこのタイプの滅菌された容器を製造するための多くの既知の設備がある。
文献WO−A−99/03667は、例えば、滅菌された容器を製造するためのプロセスと、このプロセスを動作させるための設備とを説明している。
前記文献の図5に示される設備は、主に、複数のプリフォームの供給のための装置と、 同様のモールド成形を目的として各プリフォームを加熱することを意図した少なくとも1つの炉を通って複数のプリフォームの搬送するための装置を有し、熱を調節するためのユニットと、少なくとも1つのモールドと、各プリフォームを最終的な中空本体の容器に変換することを意図したブロー成形のための関連装置とを有するモールド成形のためのユニットとを有する。
このような装置では、これらプリフォームは、プリフォームの内壁の円筒面の汚染を除去するように、プリフォームの加熱のための炉の上流側で、滅菌のための手段によって処理される。
プリフォームの内壁は、プリフォームから始めて、ブロー成形によって製造されることを意図した中空本体の容器の内壁に相当する。それ故、プリフォームの内壁は、例えばボトル又は小瓶の場合には所定の液体で最終的に充填することを意図した容器の内部の容積を規定している。
前記文献で説明された滅菌のための手段は、特に、過酸化水素(H)溶液のような滅菌用物質を含む。この滅菌用物質は、蒸発により除去される前に、炉を加熱するための手段からの熱で熱活性化される。
この目的のために、前記滅菌のための手段は、「冷たい」、即ち予め加熱されておらず、それ故、液状である滅菌用物質でプリフォームの内部を濡らすことができるスプレーガンにより形成された噴霧器を有する。
前記ガンは、代表的には、滅菌用物質のミストを噴霧するように、プリフォームの経路の上に配置されることができる円形の放射アセンブリを形成している液体のためのノズル及び空気のためのノズルを有する2流体(bifluid)ガンである。
滅菌用物質のミストは、乱流におけるプリフォームの内部の方向に、前記ガンによって放射された小滴の雲から形成される。
プリフォームの内部の滅菌用物質のこのタイプの乱流は、プリフォームの内壁において小滴の非均一な分布を生じることが明らかになってきている。
この理由は、スプレーガンの使用が、特に、滅菌用物質の高い流量により特徴付けられ、このような流量は、約2ないし3バールの圧力に圧縮され、かくして乱流を生じる空気のようなガスの圧縮により得られる。
このように、乱流は、プリフォームの内壁に、滅菌用物質の残留小滴の非均一な堆積を生じる。さらに、加熱中、完全に蒸発されない滅菌用物質の小滴が余分なものとなってしまう。
それ故、第1に、これら滅菌用物質の小滴が、一般的にポリエチレンテレフタレート(PET)でできたプリフォームの材料に局所的な化学的攻撃を与えて、第2に、これらプリフォームの加熱中、加熱プロセスで使用される熱放射に拡大鏡の効果(magnifying-glass effect)を与えて、このようにして、処理されたプリフォームから生じるボトルのような容器の壁にスポットが現れる。
ボトルの壁におけるこれらスポットの外観は、製品において目に見える欠陥であり、しばしば「オレンジの皮の外観(”orange-peel appearance”)」と称される。
さらに、使用されることができる滅菌溶液の量は、法的義務により、滅菌溶液を除去するように制限されている。絶対最大許容残留量は、容器を充填することを意図した液体に見られる滅菌溶液の量が上述の法的制限を超えないという所定の目的で、滅菌された容器に対してかなり微量の溶液である。
この結果、このようなプロセスにより製造された容器は、十分に満足できるものではなく、さらに、特定の産業的用途に必要な滅菌レベルに対して適切な汚染除去度(degree of decontamination)を有することが確認されていない。
この理由は、このプロセスに係わる設備で動作される汚染除去プロセスが、プリフォームの内壁にのみ関するからである。しかし、プリフォームの本体の外面は、一般的な製造設備と同様に、プリフォーム(又は容器)を汚染する可能性がある微生物、バクテリア又は胞子を同様に含む。
プリフォームの本体の外面に存在する微生物、バクテリア等は、特に、キャリヤとして、炉のプリフォームの周りを通る冷却空気の流れを使用することによって、又は設備のブローユニットのモールドの表面を汚染することにより増殖され得る。
この結果、しばしば「クロス汚染の危険性」と称される汚染の危険性があり、プリフォームの外面に微生物等が存在する限り、最終的な容器、又は1回の処理分の(batch)容器全体の滅菌に影響を与える可能性がある汚染を生じ得る。
これは、各プリフォームの本体の外面の特にかなり有効な汚染除去を果す解決策を捜し求める理由の1つである。
1つの可能な解決策は、内壁に対してと類似するようにして、化学的手法によって、即ち熱を調節するための炉の上流側でプリフォームの本体の外面に過酸化水素(H)溶液のような滅菌溶液を噴霧することによって、プリフォームの本体の外面を処理することである。
しかし、試験は、炉を通る冷却空気の流れが外面に与えられる滅菌溶液の大部分のほぼ系統的かつ即座の除去を与え、これは、滅菌溶液が加熱手段により熱活性化され得る前に与えられることを示した。この結果、かくして、プリフォームの本体の外面に与えられる汚染除去は、一般的に非常に低いレベルであり、それ故、最終的な高い汚染除去度を果すために適切でない。
本発明は、新規な炉を提案することによって、上述の欠点を取り除くことを目的とする。この炉は、特に、内部だけでなく外部も完全に滅菌された、即ち汚染を除去したプリフォームから始めて、プリフォームのブロー成形又は延伸ブロー成形で滅菌された容器を製造するための所定の設備で、プリフォームの滅菌の全体的なプロセスに従って、簡単で、信頼できて、費用対効果に優れた方法で、これら滅菌された容器の製造を果す。
本発明は、特に、しかし限定的ではないが、特にクロス汚染の危険性を限定する目的で、プリフォームの本体の外面の滅菌を、即ち微生物、バクテリア又は胞子によるこの表面の汚染のレベルの減少を目的とする。
この目的のために、本発明は、特に、ブロー成形又は延伸ブロー成形で滅菌された容器を製造するための設備を備えることを意図し、複数の熱可塑性プリフォームの熱を調節するための炉であって、
複数の熱可塑性プリフォームの搬送のための装置を具備し、これら熱可塑性プリフォームは、熱可塑性プリフォーム自身の軸線を中心として回転され、少なくとも、
第1のゾーンと、第2のゾーンと、第3のゾーンとの内部を連続的に搬送され、
前記第1のゾーンは、深部加熱ゾーンと呼ばれることができ、第1の設定値温度に達するまで、前記各プリフォームの本体を予熱することを意図した赤外線で加熱するための第1の手段を有し、
前記第2のゾーンは、中間ゾーンであり、滞留ゾーンと呼ばれることができ、前記各プリフォームが、加熱ゾーンである前記第1のゾーンと、加熱ゾーンである前記第3のゾーンと、の間の前記プリフォームの経路に介在されたこの第2のゾーンを所定の時間で通過し、
前記第3のゾーンは、分散加熱ゾーンと呼ばれることができ、第2の設定値温度に達するまで、所定のヒータープロファイルに従って、前記各プリフォームの前記本体を加熱することを意図した赤外線によって加熱するための第2の手段を有する、炉において、
この炉は、前記プリフォームの前記本体の少なくとも外面を所定の汚染除去度に達するまで滅菌するように、中間滞留ゾーンである前記第2のゾーンに配置された、紫外線(UV)の放射による滅菌のための手段を具備することを特徴とする炉を提案する。
本発明に係わる炉の他の特徴部分に係われば、この炉は、複数のランプのような紫外線による前記滅菌のための手段に対向して、中間滞留ゾーンである前記第2のゾーンに配置された複数の反射板(reflector)のような反射のための手段を有し、この反射のための手段は、前記滅菌のための手段とこの反射のための手段との間を通る前記複数のプリフォームの方向に放射された紫外線を選択的に反射するように設けられている。また、この炉は、前記複数のプリフォームの周りの空気の流れにより、前記複数のプリフォームを冷却するための装置を具備し、中間滞留ゾーンである前記第2のゾーンの前記滅菌のための手段により放射された紫外線が、前記複数のプリフォームの周りを循環する空気を滅菌することを特徴とする。さらに、前記搬送のための装置は、前記滅菌のための手段により放射された紫外線が、前記プリフォームのネック部を全体に渡って照射するように、このプリフォームの前記ネック部の内部で軸方向に延びた少なくとも1つの内部のコアを有する、前記各プリフォームの前記ネック部を把持するための手段を有することを特徴とする。
また、本発明は、汚染を除去した熱可塑性プリフォームから始めて、以下の滅菌プロセスに従って、滅菌容器を製造するための上述のタイプの設備であって、
第1の設定値温度に達するまで、前記各プリフォームの本体を予熱することによって、このプリフォームの前記本体の少なくとも外面の汚染を除去することを意図した加熱のための第1の手段と、
所定の時間で、放射される紫外線(UV)に前記プリフォーム(12)を晒すことによって、このプリフォームの前記本体の少なくとも外面の汚染を除去することを意図した、紫外線の放射による滅菌のための手段と、
前記プリフォームの前記本体の少なくとも外面を所定の汚染除去度に達するまで滅菌するように、第2の設定値温度に達するまで、前記各プリフォームの前記本体を加熱することによって、このプリフォームの前記本体の少なくとも外面を汚染除去することを意図した第2の手段と、を具備する設備を提案する。
この設備は、効果的には、熱を調節するための前記炉の上流側に、前記各プリフォームのネック部のアパチャに向かう滅菌用物質の流れである蒸気ジェットの形態で放射可能な少なくとも1つのノズルが設けられた滅菌用物質の放射のための装置を有する滅菌のためのユニットを具備し、この滅菌のためのユニットの温度は、少なくとも内壁で滅菌することを意図した滅菌用物質のほぼ均一な凝縮フィルムの前記プリフォームの少なくとも内壁に凝縮により堆積させるように、前記滅菌用物質の凝縮温度よりも低い。
効果的には、炉内の前記プリフォームの前記本体の前記第1の予熱温度と、前記第2の温度との少なくとも一方が、加熱により滅菌用物質による前記プリフォームの前記内壁を滅菌するように、滅菌用物質の活性化温度よりも高い、又は等しい。
前記プリフォームの前記本体の前記第1の予熱温度と、前記第2の加熱温度との少なくとも一方が、加熱により活性化された滅菌用物質の蒸発によって除去されるように、滅菌用物質の蒸発温度よりも高いことが効果的である。
一般的な用語では、本発明の目的である分野の範囲内で、プリフォーム、又は容器の滅菌レベルが、微生物、バクテリア又は胞子の数の関数として得られ、それ故、最もよく使用される用語は、得られた汚染除去度であることが思い出されるであろう。
滅菌レベル、即ち汚染除去度は、微生物等の数を数えることによって決定される。これらは、洗浄し、ろ過し、培養した後に数えられる。この数は、一般的に、微生物等の数の対数関数的な減少であり、logで表される。
例えば、汚染除去度が、1000(10)ユニットの減少に相当するとき、微生物の数の対数関数的な減少は3 log、即ち3Dに達すると言える。
もちろん、滅菌レベルは、アプリケーションの関数として決定され、得られるレベルは、微生物等の数の対数関数的な減少に比例する。多くの場合、1 logの汚染除去度は、わずかでありほとんど無視できると考えられる。一方、多くの場合、6 logの汚染除去度は、非常に高いと考えられる。
本発明の他の特徴部分並びに効果が、添付図面を使用して補足され、以下の詳細な説明から明確になるであろう。
図1は、本発明に係わる熱調節のための炉の概略的な平面図である。 図2は、図1の2−2線に沿って、炉の概略的な断面図であり、複数のプリフォームの赤外線加熱及び滅菌のための炉の第1のゾーン及び第3のゾーンを示す図である。 図3は、滞留ゾーンである第2のゾーンの図1の3−3線に沿った炉の概略的な断面図であり、関連する反射板を具備する紫外線により滅菌される手段の配置の例を示す図である。 図4は、プリフォームの両側に配置され、紫外線による滅菌のための手段に係わる一実施の形態を示す図3に類似する図である。 図5は、プリフォームのネック部及び本体の外面の汚染除去のための紫外線による滅菌手段が設けられた本発明に係わる炉を有する滅菌された容器を製造するための設備の平面図であり、炉の上流側に、プリフォームの内壁の汚染除去を同時に果すための滅菌のためのユニットが設けられている。
本明細書において、上流側及び下流側、上側及び下側、内部及び外部のような表現は、限定的な意味として解釈されることなく使用される。また、本明細書中で定義され、図面に示される長手方向、垂直方向及び横手方向は、3次元系(L,V,T)を参照して使用される。
同じ参照符号は、明細書全体に亘って同様の又は同一の部材に対して使用される。
図1は、プリフォーム、特に、例えばポリエチレンテレフタラート(PET)のプリフォームであるプラスチック又は熱可塑性プリフォームの熱を調節するための炉10の一実施の形態を示している。
図1は、特に、ブロー成形又は延伸ブロー成形で、例えばボトル、小瓶等の中空本体の容器の製造を意図したプリフォーム12の詳細を示す図である。
「プリフォーム」という用語は、始めにプラスチックが注入されて、最終的な容器に直接導く単一のブロー成形工程を含む容器の製造プロセスで使用されるプリフォーム、モシクは複数のブロー成形工程を有する複数のプロセスの場合における中間の容器、を示すものとして定義される。
複数のプリフォーム12は、一般的には、注入モールド成形プロセスに従って果され、例えば容器を製造するための設備の位置以外の所定の位置でモールド成形される。
詳細図からより明らかとなるように、このプリフォーム12は、一般的に、水平面に対して円筒形の断面形状である全体的なチューブ形の本体14を有する。この本体14は、「ネック部下向き」位置と呼ばれることができる主軸線A1に沿って垂直方向に延びている。
前記プリフォーム12は、ほぼ半球形のベース部16によって上端側で閉じられている。これは、このプリフォームの本体の上部に相当し、この部分は、容器のベース部を形成することを意図している。
逆に、前記プリフォーム12は、下端側で開いている。これは、容器のネック部、即ちボトルネックの規定形状を既に有するネック部18を与えるように形成されている。
前記プリフォーム12は、ネック部18を有する本体14の接合部で、本体14及びネック部18を超えて突出し径方向外側に延びた鍔部20を有する。
前記ネック部18は、前記軸線A1の中心に配置された環状のアパチャ22を規定している。このネック部の外面は、例えばキャップ(図示されない)である容器の封止手段を与えることを意図したスレッド24を有する。
滅菌状態で考えられる前記プリフォーム12の主要な部分は、ベース部16からネック部18の鍔部20へと垂直に延びた本体14の内面26及び外面28である。
図2に示されるように、炉10は、上流側から下流側の方向へと連続して前記複数のプリフォーム12を搬送することを意図し、各プリフォームがプリフォーム自身の垂直方向の軸線A1を中心として回転されるのを確実にする手段を備えた搬送のための装置30を有する。
かくして、前記複数のプリフォーム12は、図1に示された矢印dの方向に従い、炉10を入口から出口へと進行する。これらプリフォーム12は、炉10に含まれる様々なゾーンを通って上流側から下流側へと、進行速度Vで進み、また、各プリフォームが、所定の回転速度でプリフォーム自身の軸を中心として同時に回転する。
炉10は、既知の方法で、深部加熱ゾーンと呼ばれることができる第1のゾーンAと、中間ゾーンであり、滞留ゾーンと呼ばれることができる第2のゾーンBと、加熱ゾーンであり、最終加熱ゾーンと呼ばれることができる第3のゾーンとを連続して有する。これらは、図1に破線で夫々示されている。
深部加熱のための第1のゾーンAは、第1の設定値温度TC1に達するまで、各プリフォーム12の本体14を予熱することを意図した赤外線IR1を放射する第1の加熱手段32を有する。
ここでの予熱温度に相当する前記第1の設定値温度TC1は、好ましくは50℃ないし80℃、例えば70℃である。
中間滞留ゾーンである第2のゾーンBは、加熱ゾーンである第1のゾーンAと加熱ゾーンである第3のゾーンCとの間の前記複数のプリフォーム12の経路に介在されている。
前記各プリフォーム12は、所定の時間Δtで前記第2のゾーンBを通り、この時間は、特に、前記搬送のための装置30により搬送される前記複数のプリフォーム12の進行速度Vの関数である。
アプリケーションの機能として、時間Δtは、例えば、マシンのタイミングに合わせて2ないし15秒、一般的には5秒のオーダである。
加熱ゾーンである前記第1及び第3のゾーンの間の前記第2のゾーンBで与えられる滞留時間は、前記第1の加熱手段32で伝達された熱を本体14全体の内部に均一に分布させることを意図している。
分散加熱ゾーンである前記第3のゾーンCは、第2の設定値温度TC2に達するまで、前記各プリフォーム12の本体14を加熱することを意図した赤外線IR2を放射する第2の手段34を有する。
ここでの加熱温度に相当する前記第2の設定値温度TC2は、好ましくは80℃ないし130℃、一般的には90℃ないし110℃のオーダである。
加熱温度は、特に、前記プリフォーム12の特性、例えば本体14の材料、厚さ等、及び容器の厚さの関数として定義される。
前記第1の加熱手段32と前記第2の加熱手段34との少なくとも一方は、例えば、一般的にチューブ形状である赤外線ランプにより構成されている。これは、加熱ゾーンA及びC内で長手方向に延び、複数のラック(図示されない)に対して垂直に連続して設置される。
図2に見られるように、前記複数のプリフォーム12の搬送のための装置30は、「ネック部下向き」位置に装着された又は上向きに向けられたベース部を有する複数のプリフォーム12に対する支持手段36を有する。これは、例えば補助的なU型回転トラック40に装着されたローラを具備するガイド手段38に設けられている。
搬送のため装置30の支持手段36は、好ましくは、各プリフォーム12のネック部18を把持するための手段42を有する。この把持するための手段42は、効果的には、ネック部18によって規定されたアパチャ22の内部に軸線A1に沿って軸方向に延びるように、垂直方向上向きに延びた内部のコア(図示されない)を有する。
炉10は、例えば障壁(barrier)の形態である保護手段44を有する。この保護手段44は、赤外放射線に関して各プリフォーム12のネック部18の熱保護を確実にすることを意図した保護領域を形成している。
この理由は、各プリフォーム12のネック部18が、ネック部、即ち最終的な容器のボトルネックの規定形状を有し、これは、充填した後、容器のキャップの操作を連続した果すことができる変形の危険性を避けるために、炉の加熱手段32、34からの赤外放射線に晒されることから保護しなければならないからである。
前記保護手段44は、前記支持手段36を超えて水平に延びており、垂直方向上向きに延びたプリフォーム12の本体の加熱、また、逆に、下向きに延びた前記ネック部18の保護を夫々果すようにして調節された通路をこれら保護手段の間に規定している。
前記保護手段44は、関連する冷却手段(図示されない)によって効果的に冷却される。
炉10の加熱ゾーンである前記第1のゾーンA及び第3のゾーンCは、ネック部18の保護手段44の上方に垂直に延びており、加熱される複数のプリフォーム12の本体14の間で、外壁46と内壁48との間に、前記装置30により搬送され続ける。
炉10の加熱ゾーンA及び加熱ゾーンCの各々では、外壁46は、好ましくは、垂直に重畳される赤外線加熱ランプ32、34と関連した断熱パネルを有する。一方、対向している内壁48は、これらプリフォームの方向に前記ランプ32、34により放射された赤外線を反射できる反射パネルで構成されている。
前記各加熱ランプ32、34の横手方向の位置は、前記第2の加熱手段34の各ランプと、対向位置にあるプリフォーム12の本体14及びベース部16との間の距離を変化させることによって、所定のヒータープロファイルを得るために、好ましくは、横手方向に、特に加熱ゾーンである第3のゾーンCに、選択的に規制されることができる。
炉10は、効果的には、前記複数のプリフォーム12の本体14の冷却のための装置50を有し、この装置は、表面冷却装置と呼ばれることができる。これは、図2に矢印で示されるように、これらプリフォームの周りの空気の流れFの循環によって得られる。
空気の循環を与える冷却のための装置50は、効果的には、空気を浄化し、微生物等によるプリフォームの汚染を避けるように、炉10内で循環される冷却のための空気の流れをろ過することを意図したろ過手段52を有する。
炉10内で循環される冷却のための空気は、効果的には、滅菌空気、又は高い汚染除去度を有する空気により構成されている。
前記装置50は、好ましくは、気温のための温度制御手段(図示されない)を有する。
炉10は、特に、本体14とベース部16との外面28に材料の表層の余分な加熱を与えることなく、プリフォーム12の全体の厚さ内で均一な加熱を促進することを意図したロータ54を有する手段によって、空気の流れFの通路を果す換気孔を備えている。
この理由は、空気が、前記プリフォーム12を構成している材料の厚さ内で、前記加熱のための手段32、34で発生される対流熱を取り除いて、赤外線IR1、IR2の透過を促進することを可能にするからである。
図5は、図1に示されるタイプの熱可塑性プリフォーム12から始めて、ボトルのような滅菌された容器を製造するための設備56のダイヤグラムである。
このタイプの設備56は、主に、前記複数のプリフォーム12の移動方向の上流側から下流側に、供給装置58と、少なくとも1つの炉10と搬送のための装置30とを有する熱を調節するためのユニット60と、モールド成形のためのユニット62とを有する。
前記ユニット60の炉10は、下流側に位置された前記モールド成形のためのユニット62と同様のモールド成形を果す目的で、既知の方法で各プリフォームの本体14を加熱することを意図している。
それ故、前記炉10の加熱手段32、34は、プリフォームを構成している材料の関数であるモールド成形のための温度Tmに達することによって、所定のヒータープロファイルに従って、同様に軟らかくするように、前記プリフォーム12を加熱することからなる第1の機能を提供する。
ポリエチレンテレフタレート、即ちPETでできたプリフォームの場合には、モールド成形のための温度Tmは、約100℃である。
前記第2の加熱手段34の前記第2の設定値温度TC2は、モールド成形のための温度Tm温度に等しい。この温度は、前記プリフォーム12を構成している材料のガラス転移温度Tgより高い。
モールド成形のためのユニット62は、中空本体の容器68に前記プリフォーム12を変換するために、少なくとも1つのモールド64と、関連するブロー成形のための装置66とを有する。ここでは、中空本体の容器68は、設備56の前記ユニット62の出口に、図5に詳しく示されたようなボトルである。
設備56は、効果的には、各プリフォーム12をボトル68に変換するためのブロー成形を使用したモールド成形のためのユニット62の下流側に、充填するためのユニット及びキャップをするためのユニット(図示されない)を有する。
前記供給装置58は、入口で設備56に配置されて、プリフォーム12の連続した供給を意図している。
このタイプの供給装置58は、例えば多くのプリフォーム12が覆されるホッパ(図示されない)を有する。これらプリフォームは、「ネック部上向き」位置で連続していて搬送するために、ホッパの底部で1つずつ引き出される。
この「ネック部上向き」位置での前記プリフォーム12は、好ましくは、傾斜スライド70によって、重力により進められる。このスライドは、プリフォーム12の本体14の垂直な通路を果すように、互いに所定の間隔で平行な2つのレールにより形成されている。また、各プリフォーム12は、これらレールに鍔部20によって支持されている。
各プリフォーム12を把持可能な把持手段は、夫々、例えば、スライド70の端部に配置され、ローディングホイール72によって構成されている。
前記ローディングホイール72は、熱を調節するための炉10に、入口へと前記プリフォーム12を搬送することを意図しており、これらプリフォームは、前記搬送のための装置30によって得られる。
前記複数のプリフォーム12は、炉10を通って、前記搬送のための手段30によって、対向する「ネック部下向き」位置に効果的に搬送される。また、(図示されない)手段が、前記ホイール72と、前記装置30内に内部のコアを有する支持部36との間で、これらプリフォームを反転(inversion)させるように設けられている。
上で説明されたように、滅菌された容器68を得るために、前記プリフォーム12を全ての汚染除去プロセスに晒すことが必要である。
それ故、設備56は、効果的には、プリフォーム12及び炉10の入口での反転のための手段の上流側に、例えば前記ローディングホイール72の上に配置された滅菌のためのユニット74を有する。
この滅菌のためのユニット74(詳細は図示されない)は、好ましくは、前記各プリフォーム12のネック部18のアパチャ22に向かう滅菌用物質の流れである蒸気ジェットの形態で放射可能な少なくとも1つのノズルに与えられる滅菌用物質の放射のための装置を有する。このユニットの温度T0は、滅菌用物質の凝縮温度Tcよりも低い。
前記放射ユニット74によって、内壁26を滅菌することを意図した滅菌用物質のほぼ均一な凝縮フィルムは、プリフォームの少なくとも内壁26に凝縮により堆積される。
滅菌用物質は、効果的には、過酸化水素Hを含む化合物、又は蒸発された過酸化水素Hの化合物により構成されている。
過酸化水素Hの活性化温度Taは、摂氏約70度(70℃)である。
この結果、滅菌用物質Hは、前記プリフォーム12の入口から、炉10の予熱ゾーンである前記第1のゾーンAへと活性化され、かくして、プリフォーム12の内壁26が滅菌される。
この理由は、炉10の赤外線加熱のための第1の手段32が、第1の設定値温度TC1に達するまで、前記プリフォーム12の本体14を加熱することを意図しているからである。温度TC1は、効果的には、活性化温度Taよりも高い、又は等しい。
さらに、炉10の加熱ゾーンである第3のゾーンCの赤外線加熱の第2の手段34が、例えばHである滅菌用物質の蒸発温度Teよりも高いモールド成形のための温度Tm(90ないし130℃)と等しい第2の設定値温度TC2に前記プリフォーム12を加熱することを意図している。
この結果、滅菌用物質(H)は、ゾーンCでの加熱中、蒸発により自動的に除去される。かくして、得られた最終的な容器68は、法的必要性に適合した滅菌用物質の微少量のみを含む。
それ故、炉10の加熱手段32、34は、前記プリフォーム12の少なくとも内壁26が滅菌されて、予め活性化された滅菌用物質が、滅菌用物質の微少量が最終的な容器68から除去されるために蒸発により除去されるように、モールド成形の目的で加熱するための第1の代表的な機能のみならず、加熱による滅菌用物質の熱活性化を含む第2の機能を効果的に与える。
前記プリフォーム12の内壁26は、効果的には、滅菌用物質の凝縮フィルムに接触して、凝縮により効果的に堆積されて、内部の汚染除去と呼ばれることができる所定の時間でプリフォームが第1のゾーンAを連続して通るように、少なくとも所定の時間に相当する時間で、入口から炉10へと活性化される。
温度の関数として、内壁26の汚染除去は、前記第3のゾーンCでの滅菌用物質のフィルムの累進的な蒸発の前に、中間ゾーンである第2のゾーンBの全て又は一部で続けることができる。
前記プリフォーム12の内壁26の滅菌が、上で説明された方法で化学的ルートにより効果的に果されると、次に、高い汚染除去度を有する滅菌された容器を製造するために、プリフォーム12の外面28の滅菌を続けることが必要である。
この理由は、上で説明したように、プリフォーム12の本体14の外面28の、及び好ましくはネック部18のさらなる滅菌が、プリフォームの外部に存在する微生物、バクテリア又は胞子等が、特に、ブロー成形動作中、モールド62に対するユニット内を循環する空気によって、特に、プリフォーム12の内部に再び取り入れられることができることに従って、クロス汚染の危険性を低減させる又は除去することができるなど唯一の方法であるからである。
本発明に係われば、炉10は、前記プリフォーム12の本体14の少なくとも外面28が所定の汚染除去度に達するまで滅菌されるように、前記加熱のための第1の手段32と、中間滞留ゾーンである第2のゾーンBに配置され、紫外線(UV)放射が可能な滅菌のための手段76と、前記加熱のための第2の手段34とを有する。
本発明に係わる炉10で果される滅菌のためのプロセスは、効果的には、所定の汚染除去度に達するまで前記プリフォーム12の本体14の少なくとも外面28を滅菌することが可能である。
この理由は、本発明に係わる炉10で果される滅菌のためのプロセスが、少なくとも以下の連続した工程を具備するからである。この工程は、
前記プリフォーム12の本体14が、前記第1の設定値温度TC1に達するまで、前記加熱のための第1の手段32により予熱される過程で、加熱により汚染除去するための第1の工程と、
前記プリフォーム12の本体14の少なくとも外面28が、所定の時間Δtで、滅菌手段76により放射された紫外線(UV)に晒される過程の間、紫外線(UV)放射により汚染を除去するための第2の工程と、
前記プリフォーム12の本体14が、第2の設定値温度TC2に達するまで、前記加熱するための第2の手段34により加熱される過程の間、加熱により滅菌するための第3の工程と、を具備する。
かくして、滅菌のためのこのタイプのプロセスは、効果的には、ブロー成形又は延伸ブロー成形による変換を意図した熱可塑性プリフォーム12から始めて、滅菌された容器を製造するための設備56の熱を調節するためのユニット60の炉10のような炉10で果されることが可能である。
本発明に係わる炉10では、以下の連続した3つの工程によって、プリフォーム12の本体14の少なくとも外面28の滅菌を果す。この工程は、
汚染除去のための第1の所定の温度に相当する第1の設定値温度TC1に達するまで、前記プリフォーム12の本体14を加熱又は予熱する工程と、
所定の時間で、紫外線(UV)放射によってプリフォーム12の少なくとも本体14を照射する工程と、
汚染除去のための第2の所定の温度に相当する第2の設定値温度TC2に達するまで、前記プリフォーム12の本体14を加熱する工程と、を具備する。
中間滞留ゾーンである第2のゾーンB内の滅菌のための手段76により放射された紫外線(UV)は、複数のプリフォーム12の周りを循環しながら冷却するための空気の流れで空気を効果的に滅菌する。
図3に示される一実施の形態に係われば、炉10は、紫外線(UV)と、例えば反射板である反射のための関連する手段80とを与える複数のランプ78を構成している紫外線(UV)による滅菌のための手段76を有する。
前記複数の反射板は、複数のプリフォーム12の向きに放射された紫外線(UV)を選択的に反射するように、紫外線(UV)放射を与える複数のランプ78に対向して、炉10の内部に効果的に配置される。
紫外線(UV)を与える複数のランプ78と、反射のための手段80とによって発生される紫外線による滅菌のための手段76のここでの全体的な構成は、第2のゾーンBのプリフォーム12の経路に沿った「馬蹄(”horseshoe”)」形状であり、これら自身の軸線を中心として回転する間、複数のUVランプ78と複数の反射板80との間に、速度Vで進む後者の両側にある。
図4に示される一実施の形態に係われば、炉10の中間滞留ゾーンである第2のゾーンBが、複数のプリフォーム12を滅菌するために、紫外線(UV)の放射のための補助的手段を有するように、内部に配置された複数の反射板80が、複数の紫外線ランプ78が設けられた壁に置き換えられる。
このタイプの実施の形態は、プリフォーム12の進行と同じ速度Vに対して最終的な汚染除去度を増加させるように、放射された紫外線(UV)の量を、かくして、本体14の外面28及びプリフォーム12のネック部18で受けた放射線量を全体的に増加させる。
さらに、この実施の形態に係われば、時間Δtが比較的速い速度Vで減少したときでさえも、滅菌のための手段76が高い汚染除去度を維持する。
この理由は、時間Δtが本体14の外面28及びプリフォーム12のネック部18を紫外線(UV)に晒す時間に相当するからである。
滞留ゾーンである第2のゾーンBの平均温度は、40ないし50℃のオーダである。かくして、ネック部18の保護のための手段44は、効果的には、ここで取り除かれる。
例えば複数のランプ78と複数の反射板80との少なくとも一方である前記滅菌のための手段76は、ネック部18もまた紫外線(UV)で照射されるように、効果的に配置されている。
前記滅菌のための手段76の複数のランプ78は、例えばチューブの形態である標準的なタイプの複数のランプにより構成されており、中間ゾーンである第2のゾーンBで、50℃のオーダの周囲温度で、標準的な寿命で信頼できるように機能する。
前記搬送のための装置30は、効果的には、各プリフォーム12のネック部18を把持するための手段42を有する。これら手段は、前記プリフォーム12のネック部18の外面が滅菌のための手段76により放射された紫外線(UV)により完全に照射されるように、前記プリフォーム12のネック部18のアパチャ22の内部に対して軸方向に延びた内部のコアを備えている。
かくして、前記プリフォーム12のネック部18の外面の汚染除去度は、少なくとも2.5logと等しい。
最終的な汚染除去度を決定するために、参照としてここに使用される細菌胞子である”Atrophaeus 9372” により汚染されたプリフォーム12を用いて試験が行われた。
この理由は、この細菌胞子は、FDA等の機関のみならず、特にアグロフードのような分野における産業で、滅菌レベル、即ち無菌状態の決定のために世界的に参照されると考えられるからである。
行われた唯一のプロセスが、炉10を赤外線放射で加熱することによるプリフォーム12の本体14の外面28の加熱滅菌工程であれば、得られる汚染除去度は、相対的にわずかであり、一般に0.5 log以下である。
同様に、行われた唯一のプロセスが、所定の時間で、紫外線(UV)放射によるプリフォーム12の本体14の外面28の滅菌のための動作であれば、得られる汚染除去度は、2 logないし3 log、例えば2.5 logのオーダである。
紫外線(UV)による複数のプリフォーム12の照射の時間は、効果的には、所定の炉の来週ゾーンである前記第2のゾーンBを通るように、各プリフォーム12によって受けた所定の時間Δtに相当する。各プリフォーム12は、このようなタイプの炉及びアプリケーションの機能である所定の進行速度Vで、前記搬送のための装置30によって炉10を通って搬送される。
比較すると、このようにして行われた試験は、紫外線(UV)放射による滅菌のための工程と、赤外線により加熱滅菌するための工程、又は逆に赤外線により加熱滅菌するための工程と、紫外線(UV)により滅菌するための工程と、を連続して行ったとき、得られた全体的な汚染除去度は、紫外線(UV)により滅菌するための単一工程で予め得られたものと同様のまま、即ち2.5 logのオーダであったことが明らかとなった。
かくして、得られた結果は、特に赤外線で加熱することによって滅菌するための単一工程が、紫外線(UV)放射によって単に滅菌することで得られた程度を超えた汚染除去度まで増加させることができないことを明確に示している。
しかし、驚いたことに、本発明に係わる炉10で果された3つの連続した工程の組み合わせは、予期せず、特に高い汚染除去度を得る。
比較すると、これら試験により、5 logないし6 logのオーダの最終的な汚染除去度が得られた。即ち、プリフォーム12の本体14の外面28の滅菌レベルは、赤外線加熱と紫外線放射とによって、又は逆によって、滅菌のための2つの工程のみを連続して行うプロセスによって、予め得られるよりも2倍以上である。
滅菌のための手段76を含む、本発明に係わる炉10のプロセスの実行は、プリフォーム12の本体14の少なくとも外壁28を滅菌するために、上で説明された汚染除去のための連続した工程に少なくとも従って行われる。
また、この結果、炉10を加熱するための手段32、34は、特に高い最終的な汚染除去度を得るために、紫外線(UV)放射で赤外線加熱と照射との滅菌効果を組み合わせることによって、プリフォーム12の汚染除去を促進する第3の機能を与える。
前記本体14の外面28の最終的な汚染除去度は、効果的には、連続して行われる滅菌のためのこれら3つの工程の組合せによってのみ得られ、プリフォーム12の本体の外面に存在する微生物、バクテリア又は胞子等の少なくとも主要なものを連続して除去する。これらは、赤外線IR1からの熱によって、破壊又は損傷される。そして、少なくともかなり弱められた状態で、他のさらなる微生物等を紫外線(UV)によって弱められ、破壊又は損傷される。そして、プリフォーム12の本体14の外面28に留まる主な微生物等が、赤外線IR2の強力な熱により破壊される。
特に、特定の微生物、バクテリア又は胞子等が、第2のゾーンBから出口でプリフォーム12の本体14の外面28に存在し、この段階によって損傷されないので、汚染除去度が不可逆であることを保証することができない。これら有機物の不可逆的な破壊は、第3のゾーンCを通って通路の後まで、赤外線IR2に晒されるために得られない。
滅菌のためのプロセスは、効果的には、プリフォーム12の内壁26の滅菌のための予備工程を含み、この予備工程は、予熱のための第1の工程に続き、各プリフォーム12のネック部18のアパチャ22に向かう滅菌用物質の流れである蒸気ジェットの形態での放射を含む。このときの温度T0は、滅菌用物質のほぼ均一な凝縮フィルムのプリフォーム12の内壁26に凝縮により堆積されるように、滅菌用物質の凝縮温度Tcよりも低い。
凝縮した滅菌用物質の均一な凝縮フィルムは、炉の第1の加熱手段32によって熱活性化されて、第2の加熱手段34により蒸発されることによって除去され、少なくとも3 logの汚染除去度で前記内壁26の滅菌を果す。
本発明によって、本発明に係わる炉10内で滅菌され熱調節されるプリフォーム12から始めて、このプリフォーム12の内壁26だけでなく、プリフォーム12の本体14の外面28でも、特に最終的な高い汚染除去度を有する滅菌された容器を製造することが可能である。
この理由は、炉10の加熱のための手段32、34の第2の機能が、熱活性化され、凝縮で堆積された滅菌用物質の蒸発により除去されるからである。
それ故、予熱のための第1の温度TC1は、効果的には、プリフォーム12の内壁26が滅菌されるように、滅菌用物質の活性化温度Taの温度よりも高い、又は等しい。一方、加熱のための第2の温度TC2は、効果的には、予め熱活性化された滅菌用物質が蒸発により除去されるように、滅菌用物質の蒸発温度Teよりも高い。
本発明に係る滅菌のためのプロセスは、特に簡単で、信頼でき、費用対効果に優れ、特に滅菌された容器を製造するための設備で、図5に説明され、示されたタイプである設備であるように、効果的に果されることができる。
特に、本発明に関して、上で説明された教示に係わる調節のための炉10は、
第1のゾーンAと、第2のゾーンBと、第3のゾーンCとを連続して具備し、
前記第1のゾーンAは、深部加熱ゾーンと呼ばれることができ、第1の設定値温度TC1に達するまで、前記各プリフォーム12の本体14を予熱することを意図した赤外線IR1で加熱するための第1の手段32を有し、
前記第2のゾーンBは、中間ゾーンであり、滞留ゾーンと呼ばれることができ、前記各プリフォームが、加熱ゾーンである前記第1のゾーンと、加熱ゾーンである前記第3のゾーンと、の間の前記プリフォームの経路に介在されたこの第2のゾーンを所定の時間Δtで通過し、
前記第3のゾーンCは、分散加熱ゾーンと呼ばれることができ、第2の設定値温度TC2に達するまで、所定のヒータープロファイルに従って、前記各プリフォーム12の本体14を加熱することを意図した赤外線IR2で加熱するための第2の手段34を有する。
かくして、炉内に紫外線(UV)による滅菌のための手段76を設置するために、このタイプの既存の炉10に与えられる構造上の変更は、わずかであり、滞留ゾーンである第2のゾーンBにのみ位置される。
前記加熱のための第1の手段32及び第2の手段34の赤外線は、効果的には、3重作用を奏する。即ち、ブロー成形又は延伸ブロー成形で、滅菌された中空本体の容器に同様に変換する目的でプリフォーム12を加熱することと、滅菌用物質の活性化及び蒸発により前記内壁26を滅菌(即ち汚染除去)することと、本体14の外面28への紫外線(UV)放射と滅菌とを組み合わせること(滅滅菌と呼ばれることができる)との作用を奏する。

Claims (8)

  1. 滅菌された複数の容器を製造するための設備を備えることを特に意図し、複数の熱可塑性プリフォームの熱を調節するための炉(10)であって、
    前記複数の熱可塑性プリフォーム(12)の搬送のための装置(30)を具備し、これら熱可塑性プリフォームは、熱可塑性プリフォーム自身の軸線を中心として回転され、少なくとも、
    第1のゾーンAと、
    第2のゾーンBと、
    第3のゾーンCとの内部を連続して搬送され、
    前記第1のゾーンAは、深部加熱ゾーンと呼ばれることができ、第1の設定値温度(TC1)に達するまで、前記各プリフォーム(12)の本体(14)を予熱することを意図した赤外線(IR1)で加熱するための第1の手段(32)を有し、
    前記第2のゾーンBは、中間ゾーンであり、滞留ゾーンと呼ばれることができ、前記各プリフォーム(12)が、加熱ゾーンである前記第1のゾーンと、加熱ゾーンである前記第3のゾーンと、の間の前記プリフォーム(12)の経路に介在されたこの第2のゾーンを所定の時間(Δt)で通過し、
    前記第3のゾーンCは、分散加熱ゾーンと呼ばれることができ、第2の設定値温度(TC2)に達するまで、所定のヒータープロファイルに従って、前記各プリフォーム(12)の前記本体(14)を加熱することを意図した赤外線(IR2)で加熱するための第2の手段(34)を有する、炉(10)において、
    この炉(10)は、前記プリフォーム(12)の前記本体(14)の少なくとも外面(28)を所定の汚染除去度に達するまで滅菌するように、中間滞留ゾーンである前記第2のゾーンBに配置された、紫外線(UV)の放射による滅菌のための手段(76、78、80)を具備することを特徴とする炉(10)。
  2. 複数のランプ(78)のような紫外線(UV)による前記滅菌のための手段(76)に対向して、中間滞留ゾーンである前記第2のゾーンBに配置された複数の反射板のような反射のための手段(80)を有し、
    この反射のための手段(80)は、前記滅菌のための手段(76)とこの反射のための手段(80)との間を通る前記複数のプリフォーム(12)の方向に放射された紫外線(UV)を選択的に反射するように設けられていることを特徴とする請求項1の炉。
  3. 前記複数のプリフォーム(12)の周りの空気の流れ(F)により、前記複数のプリフォーム(12)を冷却するための装置(50)を具備し、
    中間滞留ゾーンである前記第2のゾーンBの前記滅菌のための手段(76)により放射された紫外線(UV)が、前記複数のプリフォーム(12)の周りを循環する空気を滅菌することを特徴とする請求項1又は2の炉。
  4. 前記搬送のための装置(30)は、前記滅菌のための手段(76)により放射された紫外線(UV)が、前記プリフォーム(12)のネック部(18)を全体に渡って照射するように、このプリフォーム(12)の前記ネック部(18)の内部で軸方向に延びた少なくとも1つの内部のコアを有する、前記各プリフォーム(12)の前記ネック部(18)を把持するための手段(42)を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1の炉。
  5. 汚染を除去した熱可塑性プリフォーム(12)から始めて、複数の滅菌された容器(68)を製造するための設備(56)であって、少なくとも、
    複数のプリフォーム(12)の供給のための装置(58)と、
    同様のモールド成形の目的で、各プリフォーム(12)を加熱することを意図した少なくとも1つの炉(10)を通って前記複数のプリフォームの搬送のための装置(30)を有する熱調節のためのユニット(60)と、
    前記各プリフォーム(12)を中空本体の容器(68)に変換することを意図したモールド成形のためのユニット(62)と、を具備する設備(56)において、
    熱調節のための前記炉(10)は、
    第1の設定値温度(TC1)に達するまで、前記各プリフォーム(12)の本体(14)を予熱することによって、このプリフォーム(12)の前記本体(14)の少なくとも外面(28)の汚染を除去することを意図した加熱のための第1の手段(32)と、
    所定の時間(Δt)で、放射される紫外線(UV)に前記プリフォーム(12)を晒すことによって、このプリフォーム(12)の前記本体(14)の少なくとも外面(28)の汚染を除去することを意図した、紫外線(UV)の放射による滅菌のための手段(76)と、
    前記プリフォーム(12)の前記本体(14)の少なくとも外面(28)を所定の汚染除去度に達するまで滅菌するように、第2の設定値温度(TC2)に達するまで、前記各プリフォーム(12)の前記本体(14)を加熱することによって、このプリフォーム(12)の前記本体(14)少なくとも外面(28)の汚染を除去することを意図した加熱のための第2の手段(34)と、を具備する設備(56)。
  6. 熱を調節するための前記炉(10)の上流側に、
    前記各プリフォーム(12)のネック部(18)のアパチャ(22)に向かう滅菌用物質の流れである蒸気ジェットの形態で放射可能な少なくとも1つのノズルに与えられる滅菌用物質の放射のための装置を有する滅菌のためのユニット(74)を具備し、
    この滅菌のためのユニットの温度(T0)は、少なくとも内壁(26)で滅菌することを意図した滅菌用物質のほぼ均一な凝縮フィルムの前記プリフォーム(12)の少なくとも内壁(26)に凝縮により堆積させるように、滅菌用物質の凝縮温度(Tc)よりも低いことを特徴とする請求項5の設備(56)。
  7. 前記炉(10)内の前記プリフォーム(12)の前記本体(14)の前記第1の予熱温度(TC1)と前記第2の加熱温度(TC2)との少なくとも一方が、加熱による滅菌用物質の活性化により前記プリフォーム(12)の前記内壁(26)を滅菌するように、滅菌用物質の活性化温度(Ta)よりも高い、又は等しいことを特徴とする請求項6の設備(56)。
  8. 前記炉(10)において、前記プリフォーム(12)の前記本体の前記第1の予熱温度(TC1)と前記第2の加熱温度(TC2)との少なくとも一方が、加熱により活性化された滅菌用物質の蒸発によって除去されるように、滅菌用物質の蒸発温度(Te)よりも高いことを特徴とする請求項7の設備(56)。
JP2009533838A 2006-10-26 2007-10-25 汚染を除去した熱可塑性材料のプリフォームから滅菌された容器を製造するための炉及び設備 Expired - Fee Related JP4988852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0654545 2006-10-26
FR0654545A FR2907684B1 (fr) 2006-10-26 2006-10-26 Procede de sterilisation d'une preforme, installation et four pour la fabrication de recipients steriles selon ce procede.
PCT/EP2007/061458 WO2008049876A1 (fr) 2006-10-26 2007-10-25 Four et installation pour la fabrication de recipients steriles a partir de preformes en matiere thermoplastique decontaminees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507503A true JP2010507503A (ja) 2010-03-11
JP4988852B2 JP4988852B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38091769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533838A Expired - Fee Related JP4988852B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-25 汚染を除去した熱可塑性材料のプリフォームから滅菌された容器を製造するための炉及び設備

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8083512B2 (ja)
EP (1) EP2094312B1 (ja)
JP (1) JP4988852B2 (ja)
CN (1) CN101528271B (ja)
AT (1) ATE460184T1 (ja)
DE (1) DE602007005280D1 (ja)
ES (1) ES2339186T3 (ja)
FR (1) FR2907684B1 (ja)
MX (1) MX2009003826A (ja)
PT (1) PT2094312E (ja)
WO (1) WO2008049876A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020574A (ja) * 2010-06-02 2012-02-02 Sidel Participations プレフォームの熱処理のための炉及びこのような炉に設けられる空気冷却器の制御方法
KR101210856B1 (ko) * 2011-02-07 2012-12-11 우진기업(주) 수지 성형물의 제조방법 및 이의 제조장치
JP2013528133A (ja) * 2010-06-10 2013-07-08 スィデル・パルティスィパスィヨン 空気再利用循環路を有する容器製造装置および再利用方法
JP2013151152A (ja) * 2011-12-14 2013-08-08 Krones Ag プラスチック材料容器を処理するための装置、飲料充填プラントおよび/または飲料容器製造プラント、ならびにプラスチック材料プレフォームを成形する方法、ならびに加熱経路運搬手段の使用
JP2014213947A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 クロネス アーゲー プラスチック材料プリフォームの外側殺菌装置および外側殺菌方法
WO2015040698A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 三菱重工食品包装機械株式会社 ブロー成形装置
JP2016137629A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 三菱重工食品包装機械株式会社 ブロー成形装置
JP2016528077A (ja) * 2013-08-19 2016-09-15 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 少なくとも部分的に無菌の容器をブロー成形するための方法および装置
JP2016531775A (ja) * 2013-08-19 2016-10-13 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 無菌の容器を製造するための装置および方法
WO2017221991A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置
JP2017226187A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置
JP2018020529A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置
JP6292275B1 (ja) * 2016-10-18 2018-03-14 大日本印刷株式会社 プリフォームの加熱装置及び加熱方法
WO2018061946A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 大日本印刷株式会社 プリフォームの加熱装置及び加熱方法、無菌ブロー成形機及び無菌ブロー成形方法
JP2018065380A (ja) * 2017-10-06 2018-04-26 大日本印刷株式会社 プリフォームの加熱装置及び加熱方法
JP2020500753A (ja) * 2016-12-12 2020-01-16 シデル パルティシパションSidel Participations 熱可塑性材料からなるプリフォームの外面の汚染除去方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2913210B1 (fr) 2007-03-02 2009-05-29 Sidel Participations Perfectionnements a la chauffe des matieres plastiques par rayonnement infrarouge
FR2915127B1 (fr) * 2007-04-20 2012-10-12 Sidel Participations Installation pour la fabrication de recipients comportant une enceinte de protection equipee d'un systeme d'insufflation d'air filtre
FR2917005B1 (fr) * 2007-06-11 2009-08-28 Sidel Participations Installation de chauffage des corps de preformes pour le soufflage de recipients
DE102008030156A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Kunststoffbehältnissen
DE102008037708B4 (de) 2008-08-14 2014-05-28 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Getränkebehältnissen
DE102008038143A1 (de) * 2008-08-18 2010-02-25 Krones Ag Vorrichtung zum Sterilisieren von Kunststoffvorformlingen
FR2937271B1 (fr) * 2008-10-22 2013-01-11 Sidel Participations Four perfectionne pour le conditionnement thermique de preformes en matiere thermoplastique
FR2940964B1 (fr) 2009-01-13 2011-02-11 Sidel Participations Installation pour la production de recipients comportant une roue de transfert escamotable
FR2942740B1 (fr) * 2009-03-09 2011-03-18 Gregoire Lize Systeme d'orientation des emetteurs infrarouges pour le chauffage de preformes en matiere plastique
FR2957294B1 (fr) * 2010-03-10 2012-04-20 Sidel Participations Unite de traitement d'ebauches de corps creux par rayonnement, equipee d'un sas de confinement du rayonnement
DE102010022128B4 (de) * 2010-05-20 2012-03-15 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Sterilraum
DE102010021445A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zur Temperatursteuerung und/oder -regelung einer Heizvorrichtung für Vorformlinge
DE102010021446A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zur Temperierung von Vorformlingen
FR2961125B1 (fr) * 2010-06-10 2012-07-13 Sidel Participations Procede de recyclage d'air comportant un agent sterilisant et installation de fabrication de recipients comportant un circuit de recyclage d'air
ITPR20100062A1 (it) 2010-07-15 2012-01-16 Gea Procomac Spa Metodo ed apparato di formatura in asettico di contenitori in materiale plastico
DE102010032336A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren sowie Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
DE102010032964A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit Sterilraum
FR2976842B1 (fr) 2011-06-23 2013-07-19 Sidel Participations Procede et machine de fabrication de recipients permettant une modification d'une cadence de chauffe
DE102011106306A1 (de) * 2011-06-27 2012-12-27 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen mit durch Rollmembran abgedichteter Reckstangenbewegung
EP2740678B1 (en) * 2011-08-05 2017-10-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Beverage filling method and device
DE102011055552A1 (de) 2011-11-21 2013-05-23 Krones Ag Innengreifendes Halteelement zur Behältersterilisation mittels Elektronenstrahlen
FR2984751B1 (fr) * 2011-12-21 2014-08-29 Sidel Participations Dispositif de decontamination par irradiation de l'interieur d'un objet
DE102012106310A1 (de) * 2012-07-13 2014-05-22 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit Sterilraum
DE102012106308A1 (de) * 2012-07-13 2014-05-22 Krones Ag Sterile Erwärmungsvorrichtung für Kunststoffvorformlinge
US20140048724A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Strategic Partnerships Alliance, LLC Antiseptic system using ultraviolet rays
ITMI20121855A1 (it) * 2012-10-31 2014-05-01 Smi Spa Sistema di riscaldamento per forno per preforme
DE102013100390A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-17 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit demontierbarer Lüftungsabschirmung
DE102013101407A1 (de) * 2013-02-13 2014-08-14 Khs Gmbh Verfahren zum Verpacken von flüssigen Produkten unter Druck in Flaschen aus Kunststoff oder dgl. Behälter
ITRM20130121A1 (it) * 2013-02-28 2014-08-29 Ne E Automazione S P A Impianto di riscaldamento per preforme di contenitori
WO2014208693A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 日精エー・エス・ビー機械株式会社 プリフォームの加熱装置
CN103817913B (zh) * 2014-02-13 2016-08-17 江苏星A包装机械集团有限公司 无菌吹灌旋生产线中的瓶坯节能加热装置
FR3020007B1 (fr) 2014-04-17 2016-05-20 Sidel Participations Installation pour la production de recipients comportant un dispositif de desinfection d'une roue de transfert
FR3031903B1 (fr) 2015-01-28 2017-01-13 Sidel Participations Dispositif et procede de sterilisation de recipients en matiere thermoplastique au moyen d'un faisceau d'electrons pulse
EP3393529B1 (fr) 2015-12-22 2021-03-17 Sidel Participations Procédé de stérilisation des moyens d'étirage d'un dispositif de moulage de récipients, et installation de fabrication de récipients
FR3051675B1 (fr) 2016-05-25 2019-09-27 Sidel Participations Procede de traitement de corps creux et installation de fabrication de recipients integrant un tel procede
FR3058320B1 (fr) * 2016-11-07 2018-11-23 Claranor Dispositif et procede de decontamination
CN112969480B (zh) 2018-11-09 2023-04-18 西得乐集团 热塑性材料容器的辐照灭菌方法和装置
FR3088203B1 (fr) 2018-11-09 2023-08-25 Sidel Participations Procede et dispositif de sterilisation par irradiation d'un recipient en matiere thermoplastique
FR3088202B1 (fr) 2018-11-09 2020-10-16 Sidel Participations Procede de traitement pour la sterilisation par irradiation de recipients en matiere thermoplastique
JP7324397B2 (ja) * 2019-01-12 2023-08-10 岩崎電気株式会社 容器及び/又は内容物の殺菌装置
CN111889279B (zh) * 2019-05-06 2022-12-06 苏州金同源金属科技有限公司 一种铸件喷漆生产线
CN111231273B (zh) * 2020-01-19 2021-06-18 江苏新美星包装机械股份有限公司 一种预型件消毒方法及制瓶设备
US11007292B1 (en) 2020-05-01 2021-05-18 Uv Innovators, Llc Automatic power compensation in ultraviolet (UV) light emission device, and related methods of use, particularly suited for decontamination
CN114654704A (zh) * 2022-03-30 2022-06-24 杭州中亚机械股份有限公司 一种瓶胚加热用无菌风供应装置
FR3136395A1 (fr) * 2022-06-10 2023-12-15 Sidel Participations Station de chauffage de preformes comportant des moyens de refroidissement
CN115624639A (zh) * 2022-10-09 2023-01-20 天津科技大学 一种pet瓶坯灭菌系统及灭菌方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11188785A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの加熱装置
JP2001510104A (ja) * 1997-07-18 2001-07-31 シデル・エス・アー プラスチック材料からなる殺菌容器の製造方法と、実施するための装置
JP2002510585A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 無菌包装容器の製造方法および装置
JP2005528242A (ja) * 2002-04-04 2005-09-22 シデル 半製品の首部の汚れを取る方法および設備

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE423517B (sv) * 1972-08-11 1982-05-10 Tetra Pak Dev Sett att under aseptiska betingelser forpacka sterilt fyllgods i behallare
FR2464816A1 (fr) * 1979-09-14 1981-03-20 Settembrini Antoine Di Fabrication de corps creux par extrusion soufflage et leur conditionnement en milieu sterile
US4313720A (en) * 1980-03-03 1982-02-02 Emhart Industries, Inc. Parison transfer means
JPH07112489B2 (ja) * 1989-06-26 1995-12-06 エフ エム シー コーポレーション 過酸化水素、過酸及びu.v.照射による容器の殺菌法
FR2689442B1 (fr) * 1992-04-03 1995-06-23 Sidel Sa Procede de conditionnement thermique de preformes en matieres thermoplastiques et dispositif pour la mise en óoeuvre de ce procede.
FR2703944B1 (fr) 1993-04-15 1995-06-23 Sidel Sa Procédé et installation pour le traitement thermique du corps d'une préforme en matériau thermoplastique.
US5618489A (en) * 1995-10-05 1997-04-08 Hoover Universal, Inc. Apparatus and process for blow molding containers
US6039922A (en) * 1997-08-15 2000-03-21 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa UV radiation and vapor-phase hydrogen peroxide sterilization packaging
US6361301B1 (en) * 2000-02-21 2002-03-26 Plastipak Packaging, Inc. Heater assembly for blow molding plastic preforms
US6517776B1 (en) * 2000-11-03 2003-02-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp UV oxygen scavenging initiation in angular preformed packaging articles
FR2872734B1 (fr) * 2004-07-08 2008-02-22 Sidel Sa Sa Four de chauffage d'une preforme comportant un organe de commande du deplacement d'un moyen de chauffage entre des positions indexees
FR2887525B1 (fr) * 2005-06-24 2007-09-07 Sidel Sas Installation produisant des bouteilles steriles par soufflage a partir de preformes sterilisees
FR2887526B1 (fr) * 2005-06-24 2007-09-07 Sidel Sas Procede de sterilisation de preformes et installation produisant des bouteilles steriles a partir de ces preformes
FR2915127B1 (fr) * 2007-04-20 2012-10-12 Sidel Participations Installation pour la fabrication de recipients comportant une enceinte de protection equipee d'un systeme d'insufflation d'air filtre
DE102008038143A1 (de) * 2008-08-18 2010-02-25 Krones Ag Vorrichtung zum Sterilisieren von Kunststoffvorformlingen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510104A (ja) * 1997-07-18 2001-07-31 シデル・エス・アー プラスチック材料からなる殺菌容器の製造方法と、実施するための装置
JPH11188785A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nissei Asb Mach Co Ltd プリフォームの加熱装置
JP2002510585A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 無菌包装容器の製造方法および装置
JP2005528242A (ja) * 2002-04-04 2005-09-22 シデル 半製品の首部の汚れを取る方法および設備

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020574A (ja) * 2010-06-02 2012-02-02 Sidel Participations プレフォームの熱処理のための炉及びこのような炉に設けられる空気冷却器の制御方法
US10493686B2 (en) 2010-06-02 2019-12-03 Sidel Participations Oven for the thermal conditioning of preforms and control method of an air cooling device fitted to such an oven
JP2013528133A (ja) * 2010-06-10 2013-07-08 スィデル・パルティスィパスィヨン 空気再利用循環路を有する容器製造装置および再利用方法
US9409661B2 (en) 2010-06-10 2016-08-09 Sidel Participations Container manufacturing plant comprising an air recycling circuit and recycling method
KR101210856B1 (ko) * 2011-02-07 2012-12-11 우진기업(주) 수지 성형물의 제조방법 및 이의 제조장치
JP2013151152A (ja) * 2011-12-14 2013-08-08 Krones Ag プラスチック材料容器を処理するための装置、飲料充填プラントおよび/または飲料容器製造プラント、ならびにプラスチック材料プレフォームを成形する方法、ならびに加熱経路運搬手段の使用
JP2014213947A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 クロネス アーゲー プラスチック材料プリフォームの外側殺菌装置および外側殺菌方法
JP2016528077A (ja) * 2013-08-19 2016-09-15 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 少なくとも部分的に無菌の容器をブロー成形するための方法および装置
JP2016531775A (ja) * 2013-08-19 2016-10-13 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 無菌の容器を製造するための装置および方法
US11198244B2 (en) 2013-08-19 2021-12-14 Khs Gmbh Method and device for blow-molding containers which are sterile at least in some areas
WO2015040698A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 三菱重工食品包装機械株式会社 ブロー成形装置
JPWO2015040698A1 (ja) * 2013-09-18 2017-03-02 三菱重工食品包装機械株式会社 ブロー成形装置
US10112338B2 (en) 2013-09-18 2018-10-30 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Blow molding device
JP2016137629A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 三菱重工食品包装機械株式会社 ブロー成形装置
JP2017226187A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置
US11110641B2 (en) * 2016-06-24 2021-09-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for sterilizing preform
WO2017221991A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置
JP2018020529A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置
WO2018061946A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 大日本印刷株式会社 プリフォームの加熱装置及び加熱方法、無菌ブロー成形機及び無菌ブロー成形方法
EP3827964A1 (en) 2016-09-28 2021-06-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Aseptic blow molding machine and aseptic blow molding method
US11084202B2 (en) 2016-09-28 2021-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heating apparatus and heating method for preforms, aseptic blow molding machine and aseptic blow molding method
JP6292275B1 (ja) * 2016-10-18 2018-03-14 大日本印刷株式会社 プリフォームの加熱装置及び加熱方法
JP2018065283A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 大日本印刷株式会社 プリフォームの加熱装置及び加熱方法
JP2020500753A (ja) * 2016-12-12 2020-01-16 シデル パルティシパションSidel Participations 熱可塑性材料からなるプリフォームの外面の汚染除去方法
JP7170641B2 (ja) 2016-12-12 2022-11-14 シデル パルティシパション 熱可塑性材料からなるプリフォームの外面の汚染除去方法
JP2018065380A (ja) * 2017-10-06 2018-04-26 大日本印刷株式会社 プリフォームの加熱装置及び加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT2094312E (pt) 2010-03-31
CN101528271B (zh) 2012-08-15
FR2907684A1 (fr) 2008-05-02
ES2339186T3 (es) 2010-05-17
US8083512B2 (en) 2011-12-27
EP2094312B1 (fr) 2010-03-10
MX2009003826A (es) 2009-04-27
DE602007005280D1 (de) 2010-04-22
JP4988852B2 (ja) 2012-08-01
WO2008049876A1 (fr) 2008-05-02
EP2094312A1 (fr) 2009-09-02
CN101528271A (zh) 2009-09-09
US20090317506A1 (en) 2009-12-24
FR2907684B1 (fr) 2009-12-04
ATE460184T1 (de) 2010-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988852B2 (ja) 汚染を除去した熱可塑性材料のプリフォームから滅菌された容器を製造するための炉及び設備
JP4806018B2 (ja) 殺菌消毒されたプリフォームをブロー成形することにより殺菌消毒されたボトルを製造するための設備
JP4885951B2 (ja) プリフォームを殺菌消毒する方法、及びこれらのプリフォームから殺菌消毒されたボトルを製造するための設備
CN101219229B (zh) 对预型件消毒的方法和装置
EP3827964B1 (en) Aseptic blow molding machine and aseptic blow molding method
JP2013529563A (ja) プレフォームを殺菌する方法および装置
CN110475723B (zh) 无菌填充方法以及无菌填充机
CN110785278B (zh) 预成型坯的加热装置以及预成型坯的加热方法
JP7170641B2 (ja) 熱可塑性材料からなるプリフォームの外面の汚染除去方法
JP6458842B2 (ja) プリフォームの加熱装置及び加熱方法
JP7193700B2 (ja) 充填システムおよび充填方法
JP6292275B1 (ja) プリフォームの加熱装置及び加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4988852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees