JP2010507192A - 発光ダイオード照明装置 - Google Patents

発光ダイオード照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507192A
JP2010507192A JP2009531973A JP2009531973A JP2010507192A JP 2010507192 A JP2010507192 A JP 2010507192A JP 2009531973 A JP2009531973 A JP 2009531973A JP 2009531973 A JP2009531973 A JP 2009531973A JP 2010507192 A JP2010507192 A JP 2010507192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
led
electrode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5220753B2 (ja
Inventor
ミヒェル シー ジェイ エム フィッセンベルグ
ヴィレム エル エイゼルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010507192A publication Critical patent/JP2010507192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220753B2 publication Critical patent/JP5220753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、発光ダイオード(LED)の照明装置10に関する。当該装置は、導光板12と、当該導光板へと光を発する複数のLED 14と、当該導光板から光を抽出するための複数の外部結合構造部20と、LEDに接続されている第1の電極 22及び第2の電極24とを有する。第1の電極は導光板の一方の側28に配置され、第2の電極は導光板の反対側30に配置される。斯様な照明装置は、減じられた厚みをもつ。

Description

本発明は複数の発光ダイオードを有する照明装置に関する。
発光ダイオード(LED)に基づく照明装置は、パワー消費、耐久性、サイズ等に関するLEDの優れた特性に起因して、従来の蛍光灯及びスポットライト器具を置き換えると期待されている。
LEDを接続するために、既存のLEDベースの照明装置は、専用の二層の印刷回路基板(PCB)又は類似の物を、通常有する。斯様なLEDベースの照明装置の例は、例えば米国特許公報US7083317にて開示されており、LEDは可撓性のある配線板に取り付けられている。更に、光を導光板へと取り込むために、LEDの発光面は、導光板の入光端面と接触している。
しかしながら、専用のPCB又は配線板の使用は、照明装置の厚みを増大させる。また、専用のPCBは、照明装置のかなりのコストを意味する。
これらの問題を解決するか又は少なくとも軽減し、改善された照明装置を供することが、本発明の目的である。
以下の説明から明らかであろう、これらの目的及び他の目的が、導光板と、当該導光板へ光を発するための複数のLEDと、光を導光板から抽出するのに適している複数の外部結合構造部と、LEDに接続されている第1の電極及び第2の電極とを有する発光ダイオード(LED)照明装置によって達成され、当該第1の電極は導光板の一方の側に配置され、第2の電極は導光板の他方の側に配置されている。
本発明は、導光板が二つの電極を電気的に絶縁するために使用されることができる、との理解に基づいている。当該二つの電極は、異なる極性をもつ。当該電極を収容するためのいかなる専用のPCB又は追加の絶縁層も不要となり、本発明の照明装置は減少した厚みをもつことができ、照明装置のためのコストが下げられることができる。また、電極は、導光板の両側にある熱分散部材として用いられることができ、これによって、いかなる専用のヒートシンクの必要性も取り除き、再度、照明装置のコストを下げる。
LED及び外部結合構造部は、導光板の面内に、好ましくは配置される。例えば、LEDは、導光板内に配置された穴に収容される。
電極は、構造化(加工)されていることもあるし、構造化されていないこともある。構造化された電極は、穴を有する板若しくは箔によって、又は、ワイア・グリッド(格子状の配線)によって実現されることができ、他方、構造化されていない電極は、単純な導電板又は導電箔によって実現されることができる。
好ましい実施例においては、下部にある電極は構造化されておらず、他方、上部にある電極は、光が外部結合構造部によって導光板から抽出される位置で、(開口部又は穴のような)光学的に透明な領域をもつよう構造化されている。斯様な実施例では、電極が、不要な方向にLEDから漏れるかもしれない光に対するシールドとして用いられることもできる。当該シールドは、照明装置の効率を増し、防幻要件を満たすことを可能にする。ここで「上部」方向とは、照明装置の主発光方向を指す。
また、好ましくは、LED又は一連のLEDは並列に接続され、個々のLEDの又は一連のLEDの何らかの故障も、照明装置の全体の動作に著しく影響を及ぼさないであろう。並列接続は、例えば、上部電極及び下部電極にそれぞれ接続している、上部-下部接点を有するLEDを用いて実現される。通常、LED接点(上部及び下部、下部のみ、上部のみ)の選択は、(複数の)電極の構造の選択に関連がある。電極に接続された上部-下部接点のLEDの使用に伴う更なる長所は、電極間に導光板を固定することが可能になる点である。このように、導光部は機械的圧力によって簡単に、光学的な接点無しで電極に固定することができ、接着剤などの取付け手段は必要としない。
本発明の、この態様及び他の態様は、本発明の現在好ましい実施例を示している添付の図面を参照して、ここで更に詳細に説明されよう。
本発明の一つの実施例による照明装置の断面の側面図を示す。 図1aの装置の上面図を示す。 本発明の別の実施例による照明装置の上面図を示す。 図2aの装置の下部電極の上面図を示す。
図1aは、本発明の一実施例による照明装置10の断面の側面図である。当該照明装置10は、導光板12を有する。当該導光板12は透明で、ガラス又はプラスチックで作られることができる。
照明装置10は更に、導光板12の面内に配置され、導光板12へと光を発する、複数の発光ダイオード(LED)14を有する。すなわち、図1で、LEDは、導光板12の貫通穴16内に置かれた側面発光のLED 14である。LED 14の発光面が、18にて示されている。代替的には、LEDは、約90度傾けられた上部発光のLEDのこともある。穴16内にあるLED 14からの光を導光板12へ取り込むために、穴16の各々は、内部結合用の端面19を持つ。すべての内部結合用の端面は、好ましくは同一の方向を向いている。照明装置10のパワー消費を減じ、動作時の熱の生成を減らすために、LED 14は、好ましくは低出力LEDである。また、低出力LEDは、通常、より小さく、より薄い照明装置10を可能にする。
これに加え、照明装置10は、導光板12の面内に配置され、光を導光板12から抽出する、複数の外部結合構造部20を有する。すなわち、図1において、外部結合構造部はここでは、内部結合用の端面19に対し、当該穴16の反対側で導光板12に供された反射面20である。当該反射面20は、導光板12の面に対して、約45度傾けられている。各々の穴16の、内部結合用の端面19と反対側の反射面20との間にある残りの側壁は、例えばTIR(レンズ集光)によって、いかなる入射光も反射するよう適応されている。また、図1bで例示しているように、LED 14及び反射面20は、導光部の面内で、千鳥配置にて好ましくは配置される。
さらにまた、図1aに戻り、照明装置10は、複数のLED 14をパワー源26に並列に接続するための、上部電極22及び下部電極24を有する。電極22、24は、導電性の金属箔又は金属面を各々具備する。上部電極22は、導光板12の上側28に配置され、下部電極24は、導光板12の下側30に配置され、これによって導光板12は、二つの電極22、24間の電気絶縁部として作用する。上部電極22は、各LED 14上の上部接点32を経て、複数のLED 14に接続されており、下部電極24は、各LED 14上の下部接点34を経て複数のLED 14に接続されている。電極22、24がLED 14に対する固定部によって一緒に保持されている本構造は、電極22、24の間に導光板12を固定し、接着剤などの、いかなる専用の取付け手段も無く、当該導光板を取付けることを可能にする。
更に図1bに例示されているように、上部電極22は構造化(加工)されているが、その一方で、下部電極24は構造化されていない。すなわち、上部電極22は、離散した穴36の形態をした光学的に透明な領域を有し、これらの穴36が、下に位置する外部結合構造部20と共に並べられている。穴36は、穴の位置に起因して、LED 14の給電を妨げない点が留意されねばならない。図1bでは、下に位置するLED 14及び外部結合構造部20が、破線によって示されている。
図1において、照明装置10の動作時には、LED 14は、電極22、24を介し、パワー源26によって給電され、LED 14によって発された光は、最初に導光板12に取り込まれ、例示的な光線-軌跡40によって示されているように、直接、又は少なくとも1回、側壁によって反射された後に、ビューア38の方向にある別の穴16の反射面20によって、導光板から取り出される。上部電極22の穴36が、外部結合構造部20の直上に位置しているので、導光板12を出た光は、上部電極22を、障害も無く容易に通過することができる。更に、電極22、24は、導光板12から漏れる何らかの誤った方向に導かれた光も止めることができ、これは、照明装置10が防幻要件を満たすことを可能にする。更に、電極22、24は、動作時にLED 14によって生成される熱の除去を行う。
導光板12の厚みは、LED 14の厚みに応じて、1-1.5 mmのオーダーである。導光板の各面上に一つずつある電極22、24の包含は、照明装置10の全体の厚みを単に増すだけである。これは、LED用の電気的接続部が別個のPCB上に供される事例と比較されなければならない。このような事例では、PCBが、その後、導光板と平行に配置される。PCBの厚みは導光板の厚みと同等であり、結果として、2倍の厚みを有する照明装置を生じることになる。
本発明の別の実施例に従った照明装置10が、図2a及び図2bに関連して、ここで説明されよう。図2a、図2bの装置は、図1a、図1bの装置と比較して、異なるLED接点の選択、及び電極の構造を持つ。すなわち、図2a、図2bの装置は、4個の連続なLEDの並列な一群42を有する。各一群又は一連のLED 42は、上部接点及び下部接点を有する1個のLED 14aと、上部接点のみを有する3個のLED 14bとを有している。絶縁用の切れ込み44が、上部-下部接点をもつ1個のLED 14aを上部接点のみをもつLED 14bと直列に接続するため、及び装置の他のLED 14から絶縁するために、上部電極22に供される。従って、絶縁された、電気的に導通のある「チャネル」46が、一連のLED 42の間に供される。下部接点があるので、上部-下部接点をもつLED 14aは、照明装置の他の上部-下部接点をもつLEDと並列に、依然として接続されている。また、直列接続された最後のLED 14bは、上部電極22を介して他のLEDのグループと並列に接続されている。最後に、図2bで見られるように、短絡を回避するために、下部電極24は、上部接点をもつLED 14bを絶縁するために、上部接点をもつLED 14bと共に並べられた最適な大きさの絶縁パッチ48を具備している。代替的には、LED 14bの下部が絶縁されていてもよく、この場合、下部電極24にはパッチは必要とされない。
本発明によるLEDべースの照明装置10のアプリケーションは、オフィス照明、又は雰囲気照明、又は装飾的な照明などの屋内の照明、建物の照明などの屋外の照明、照明によるサイン、等々を含む。
当業者は、本発明は、上で説明された好ましい実施例に決して限定されることはないと理解している。見方を変えれば、多くの修正及び変更が、添付の請求項の範囲内で可能である。例えば、種々異なる接点(例えば、上部及び下部、下部のみ、上部のみ)を有するLEDの多くの他の組合せ、及び電極の一方又は両方の構造化(加工)が、LEDの所望の結合を実現するために可能である。また、LEDの他の配置及び他のデザイン、並びに他の外部結合部構造が想定される。例えば、側面発光LEDは、複数の異なる方向に光を発することができ、外部結合構造部は、導光板からの光を複数の方向に導くのと同様、複数の方向から来る光を反射するために配置されることができる。

Claims (9)

  1. 導光板と、
    前記導光板へと光を発するための複数のLEDと、
    前記導光板から光を抽出する複数の外部結合構造部と、
    前記LEDに接続されている第1の電極及び第2の電極とを有する発光ダイオード(LED)の照明装置であって、前記第1の電極は、前記導光板の一方の側に配置され、前記第2の電極は前記導光板の他方の側に配置されている、照明装置。
  2. 前記LEDが前記導光板の面内に配置されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記LEDが前記導光板内に配置されている穴に収容されている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記外部結合構造部が、前記導光板の面内に配置されている、請求項1に記載の装置。
  5. 少なくとも一つの電極が構造化されていない、請求項1に記載の装置。
  6. 少なくとも一つの電極が構造化されている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記構造化されている電極が、前記外部結合構造部によって前記導光板から光が抽出されるべき位置で、光学的に透明な領域を有する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記LED又は一連のLEDが並列に接続されている、請求項1に記載の装置。
  9. LEDのこれら一部が、それぞれの電極に接続するために、上部接点及び下部接点をもつ、請求項1に記載の装置。
JP2009531973A 2006-10-16 2007-10-12 発光ダイオード照明装置 Active JP5220753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06122321.0 2006-10-16
EP06122321 2006-10-16
EP06123127.0 2006-10-30
EP06123127 2006-10-30
PCT/IB2007/054170 WO2008047286A2 (en) 2006-10-16 2007-10-12 Light emitting diode lighting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507192A true JP2010507192A (ja) 2010-03-04
JP5220753B2 JP5220753B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=39149299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531973A Active JP5220753B2 (ja) 2006-10-16 2007-10-12 発光ダイオード照明装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7980747B2 (ja)
EP (1) EP2082167B1 (ja)
JP (1) JP5220753B2 (ja)
BR (1) BRPI0717787B1 (ja)
ES (1) ES2624591T3 (ja)
PL (1) PL2082167T3 (ja)
WO (1) WO2008047286A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377620B1 (en) 1999-01-19 2002-04-23 Interdigital Technology Corporation Balancing amplitude and phase
CN101529156B (zh) * 2006-10-16 2012-03-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明设备
GB2464916B (en) 2008-10-21 2013-07-31 Iti Scotland Ltd Light Guides
WO2010100505A1 (en) 2009-03-05 2010-09-10 Iti Scotland Limited Light guides
JP2012519931A (ja) * 2009-03-05 2012-08-30 アイティーアイ スコットランド リミテッド 光ガイド
US20110038141A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Martin David Tillin Lateral emission led backlight for lcd
DE102009051188A1 (de) * 2009-10-29 2011-05-19 Siemens Aktiengesellschaft Lichtsignalgeber und Lichtempfänger für einen optischen Sensor
US8646928B2 (en) * 2010-12-31 2014-02-11 Global Lighting Technologies, Inc. Backlight module and liquid crystal display apparatus
US9618671B2 (en) * 2011-03-26 2017-04-11 Schott Ag LED lighting device
AT511756B1 (de) * 2011-08-01 2013-06-15 Sattler Erich Ernst Schild
US8307547B1 (en) 2012-01-16 2012-11-13 Indak Manufacturing Corp. Method of manufacturing a circuit board with light emitting diodes
TWI476350B (zh) * 2012-03-21 2015-03-11 Young Lighting Technology Inc 光源模組
US8974077B2 (en) 2012-07-30 2015-03-10 Ultravision Technologies, Llc Heat sink for LED light source
US9271408B2 (en) * 2013-03-27 2016-02-23 Tdk Corporation Power supply device
US9195281B2 (en) 2013-12-31 2015-11-24 Ultravision Technologies, Llc System and method for a modular multi-panel display
USD774474S1 (en) * 2015-02-04 2016-12-20 Xiaofeng Li Light emitting diodes on a printed circuit board
KR20200024982A (ko) * 2018-08-28 2020-03-10 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223021A (ja) * 1996-12-02 1998-08-21 Nichia Chem Ind Ltd 面状発光装置及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2003249112A (ja) * 1996-12-02 2003-09-05 Nichia Chem Ind Ltd 面状発光装置及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2004241282A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Nichia Chem Ind Ltd 面発光装置および面発光装置の製造方法
JP2005327569A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置
KR100540055B1 (ko) * 2005-06-22 2006-01-11 화우테크놀러지 주식회사 광원용 방열프레임이 구비된 백라이트 유니트

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062786A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Omron Corp 導光装置、液晶表示装置及び電子装置
JP4747254B2 (ja) 2001-09-13 2011-08-17 Jnc株式会社 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
TWI308239B (en) * 2002-10-25 2009-04-01 Toppoly Optoelectronics Corp Light module and flat panel display including the light module
JP4161713B2 (ja) * 2002-12-27 2008-10-08 カシオ計算機株式会社 面状照明装置
US7374327B2 (en) * 2004-03-31 2008-05-20 Schexnaider Craig J Light panel illuminated by light emitting diodes
TWM263518U (en) * 2004-07-06 2005-05-01 Au Optronics Corp Backlight module
US7168842B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-30 Au Optronics Corporation Light emitting diode backlight package
WO2006137660A2 (en) 2005-06-22 2006-12-28 Fawoo Technology Co., Ltd. Back light unit
JP4329781B2 (ja) * 2006-05-12 2009-09-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置及び液晶装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223021A (ja) * 1996-12-02 1998-08-21 Nichia Chem Ind Ltd 面状発光装置及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2003249112A (ja) * 1996-12-02 2003-09-05 Nichia Chem Ind Ltd 面状発光装置及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2004241282A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Nichia Chem Ind Ltd 面発光装置および面発光装置の製造方法
JP2005327569A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置
KR100540055B1 (ko) * 2005-06-22 2006-01-11 화우테크놀러지 주식회사 광원용 방열프레임이 구비된 백라이트 유니트

Also Published As

Publication number Publication date
ES2624591T3 (es) 2017-07-17
BRPI0717787A2 (pt) 2013-10-29
US20100053955A1 (en) 2010-03-04
WO2008047286A2 (en) 2008-04-24
EP2082167B1 (en) 2017-02-22
JP5220753B2 (ja) 2013-06-26
US7980747B2 (en) 2011-07-19
EP2082167A2 (en) 2009-07-29
WO2008047286A3 (en) 2008-06-12
PL2082167T3 (pl) 2017-08-31
BRPI0717787B1 (pt) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220753B2 (ja) 発光ダイオード照明装置
CN101529157B (zh) 发光二极管照明装置
US8573823B2 (en) Solid-state luminaire
KR100883346B1 (ko) 패널형 led 조명장치
US8698290B2 (en) LED lamp
CN101660715B (zh) 发光二极管灯具
JP2006310138A (ja) 発光ユニット、照明装置及び表示装置
JP2012244018A (ja) 発光モジュール及び照明器具
TW201030277A (en) Separation-type LED lamp tube
TWI451590B (zh) 具有發光陣列及集光儀器之光源
JP2012243393A (ja) 照明器具
JP2005158958A (ja) 発光装置
JP2009104913A (ja) 照明器具および非常灯
JP2010251213A (ja) 発光モジュールおよび照明装置
JP2013045604A (ja) 照明器具
JP2011082074A (ja) 発光装置及び照明装置
JP6316045B2 (ja) 照明器具
US20110285268A1 (en) Light-emitting device
KR101131398B1 (ko) 엘이디 광원 집광장치
JP2009049386A (ja) 照明用光源および照明装置
WO2018001363A1 (zh) 一种led线路板、led模组及照明灯具
JP2007066906A (ja) 発光ダイオード電球
KR100945173B1 (ko) 발광다이오드 조명등
JP2018185911A (ja) 照明装置
JP2011129416A (ja) 照明ユニット及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5220753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250