JP2010506891A - ペンタフルオロエタンの製造方法 - Google Patents

ペンタフルオロエタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506891A
JP2010506891A JP2009532857A JP2009532857A JP2010506891A JP 2010506891 A JP2010506891 A JP 2010506891A JP 2009532857 A JP2009532857 A JP 2009532857A JP 2009532857 A JP2009532857 A JP 2009532857A JP 2010506891 A JP2010506891 A JP 2010506891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
reaction stage
process according
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5142227B2 (ja
Inventor
ブサン,ベアトリス
ギロー,エマニユエル
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2010506891A publication Critical patent/JP2010506891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142227B2 publication Critical patent/JP5142227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/125Compounds comprising a halogen and scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、ペンタフルオロエタンを製造するための方法に関する。より詳細には、本発明は、触媒の存在下でのパークロロエチレン(PER)のガス相フッ素化によりペンタフルオロエタンを製造する方法に関し、この方法は、(i)PERとHFとの反応は、20以上のHF/PERモル比及び5バール(絶対圧)より高い圧力で行われ、(ii)この反応段階から流出する流れは、ペンタフルオロエタン及びHClの分離後に反応段階に直接的に再循環させられることを特徴とする。

Description

本発明は、ペンタフルオロエタンを製造するための方法に関する。本発明は、より詳細には、主題として、パークロロエチレン(PER)をガス相において触媒の存在下でフッ素化することによりペンタフルオロエタンを製造する連続法を有する。
ガス相フッ素化法において重要な点の1つが、触媒の安定性である。
触媒の安定性を維持するために、幾つかの解決策が提案されている。
例えば、文献EP609123は、パークロロエチレンを、ガス相においてフッ化水素酸を用いて、フッ化アルミニウムから又はフッ化アルミニウムとアルミナとの混合物から構成される担体上に担持された、ニッケル及びクロムの酸化物、ハロゲン化物及び/又はオキシハライドから構成される混合触媒の存在下で触媒的にフッ素化する連続法について記載している。
触媒の安定性は、この文献の実施例2(温度:350℃、大気圧、HF/PERモル比:約7、接触時間:15秒)において実証されている。
フッ化水素酸を用いた、触媒の存在下でのパークロロエチレンのフッ素化中、化合物の混合物が生成され、その大部分は「F120系」の化合物、つまりF121(CHCl−CClF)、F122(CHCl−CCIF)、F123(CHCl−CF)、F124(CHFCl−CF)、F125(CHF−CF)又はその異性体である。「F120系」の化合物に加えて、この混合物は、特にF115(CF−CFCl)、F114a(CF−CFCl)、F114(CFCl−CFCl)、F133a(CHCl−CF)並びにオレフィンF1111(CFCl=CCl)及びF1112a(CF=CCl)を含む。
更に、フッ素化反応の圧力はしばしば、分離段階及び精製段階、特にHClの分離によって定められる。
例えば、文献EP734366は、第1段階において、パーハロエチレン又はペンタハロエタンをHFとガス相において触媒の存在下で反応させることによりペンタフルオロエタンを製造する方法について記載している。この文献は、この段階を最高30バール(絶対圧)になり得る圧力で実行することによりプラント内でのガス流の循環を促進することを教示している。
文献EP1110936は、PER、ジクロロトリフルオロエタン(123)及び124から選択された少なくとも1つの化合物をHFと、少なくとも30重量%のフッ素含有量を有するクロムオキシフルオライド触媒の存在下で反応させることによりフルオロエタン化合物を調製する方法について記載している。この文献は、フッ素化反応を、生成物を分離する際の条件及び精製条件に依存する圧力にて実行することを教示している。
欧州特許第609123号明細書 欧州特許第734366号明細書 欧州特許第1110936号明細書
ペンタフルオロエタンを、パークロロエチレンをHFとガス相において、上記の欠点がない触媒の存在下で反応させることにより製造する方法がここに見い出された。
従って、本発明の主題は、ペンタフルオロエタンをパークロロエチレン及びHFからガス相において触媒の存在下で製造するための方法であり、(i)PERとHFとの反応は、20以上のHF/PERモル比及び5バール(絶対圧)より高い圧力で行われ、(ii)この反応段階から流出する流れは、塩酸及びペンタフルオロエタンを含む軽い生成物の画分(A)並びに未反応のフッ化水素酸及びおそらくは未反応であるパークロロエチレンを含む重い生成物の画分(B)を得るための分離段階に供され、(iii)画分(B)は、精製作業に供されることなく直接、反応段階に再循環させられることを特徴とする。
画分Bは、反応段階において生成されるジクロロトリフルオロエタン及び/又はクロロテトラフルオロエタンをさらに含み得る。
反応段階におけるHF/PERモル比は、好ましくは20〜60であり、有利には25〜50である。
反応温度は310〜400℃、好ましくは330〜375℃となり得る。
反応段階は、好ましくは圧力6〜15バール(絶対圧)、有利には6〜12バール(絶対圧)にて行われる。
本発明の方法を例示する図である。
本発明の方法において、絶対圧で割った接触時間は2〜6秒/バール、好ましくは2.5〜4秒/バールである。接触時間は、ガスが反応条件下で触媒容積を通過するのにかかる時間として計算される。
いずれのフッ素化触媒も、本発明の方法に適し得る。使用される触媒は、好ましくはクロム、アルミニウム、コバルト、マンガン、ニッケル、鉄又は亜鉛の酸化物、ハロゲン化物、オキシハライド又は無機塩を含み、触媒は担持され得る。
好ましくは、酸化クロム(Cr)をベースとした、場合によってNi、Co、Mn及びZnから選択されるゼロより大きい酸化状態を有する別の金属を含む触媒が用いられる。有利には、この触媒を、アルミナ、フッ化アルミニウム又はアルミニウムオキシフルオライド上に担持させることができる。
本発明に関し、例えば特許文献FR2669022及びEP−B−0609124に記載されているような、フッ化アルミニウムから又はフッ化アルミニウムとアルミナとの混合物から構成される担体に担持された、ニッケル及びクロムの酸化物、ハロゲン化物及び/又はオキシハライドから構成される混合触媒が好ましい。
ニッケル/クロム混合触媒が使用される場合、重量基準で0.5〜20%のクロム及び0.5〜20%のニッケルを含む触媒、より詳細には各金属を2〜10重量%含み、ニッケル/クロムの原子比が0.1〜5、好ましくは約1である触媒が推奨される。
フッ素化反応に必要ではないが、反応物と共に少量の酸素を導入するのが賢明である。酸素量は、作業条件に応じて、反応装置に投入される反応物に対して0.02〜2モル%の間で変化させ得る。酸素の導入は、連続的又は順次実行できる。
本発明による方法は、連続的に及びバッチ式の両方で実行できるが、連続的に作業することが好ましい。
(実験部)
使用された触媒は、原子比Ni/Cr=1のニッケル/クロム混合触媒であり、事前にフッ素化されたアルミナに担持されており、ニッケル塩及び無水クロム酸(CrO)の溶液を用いた含浸により調製される。含浸及び乾燥後、塩は、フッ化水素酸と窒素との混合物(窒素中のこの酸の濃度は、体積で5〜10%)の存在下で、温度320〜390℃での処理に供される。
実施例は、エバポレータ、フッ素化反応装置(101)、蒸留塔(102)及び再循環ループ(107)から構成されるフッ素化パイロットプラントを用いて行われた。反応物((108)及び(109)内で気化された後のパークロロエチレン(104)及びフッ化水素酸(103))は、ガス相で、48.8リットルの触媒を含むインコネル(Inconel)製のフッ素化反応装置(101)に連続的に供給される。反応装置の出口(105)にて、蒸留塔(102)は、F125、HCl、HF(共沸混合物の形態で有機化合物と共に伴出される)並びにF123及びF124の全て又は一部等の反応生成物を一方(106)へと、もう一方(107)の未転化の反応物及びフッ素化が不十分な生成物(過剰なPER、HF並びにF123及びF124の全て又は一部)から分離することを可能にする。未転化の反応物及びフッ素化が不十分な生成物を含む塔底生成物(107)は、(110)内で気化された後に反応装置に再循環させられる。
再循環流量及び新鮮な反応物の流量によって、蒸留塔のリボイラにおいて、一定のレベルが維持される。空気(111)は、以下に示されるモル比に対応する量にて反応装置に導入される。
PERをフッ素化するための反応装置における作動条件は、以下の通りである。
炉の温度は350℃に調節される
圧力:7バール(絶対圧)
HF/PERモル比=41
/(HF+有機化合物)モル比=0.1%
接触時間=23.3秒(従って、接触時間/絶対圧=3.3秒/バール)
500時間に亘って運転した後、蒸留塔の最上部にて回収されたF125の生成率は安定したままで、50g/h/l(触媒)に等しく、PERは反応装置の出口において完全に転化されている。3つの主要な流れの組成(モル%)は安定している。
Figure 2010506891
(比較例)
触媒容積:17.8リットル
炉の温度は310℃に調節される
圧力:7バール(絶対圧)
HF/PERモル比=7
/(HF+有機化合物)モル比=0.1%
接触時間=40秒(従って、接触時間/絶対圧=5.7秒/バール
結果は、以下の表に示される。
Figure 2010506891

Claims (7)

  1. ペンタフルオロエタンをパークロロエチレン及びHFからガス相において触媒の存在下で製造するための方法であり、(i)PERとHFとの反応は、20以上のHF/PERモル比及び5バール(絶対圧)より高い圧力で行われ、並びに(ii)この反応段階から流出する流れは、塩酸及びペンタフルオロエタンを含む軽い生成物の画分(A)並びに未反応のフッ化水素酸及び場合により未反応であるパークロロエチレンを含む重い生成物の画分(B)を得るための分離段階に供され、並びに(iii)前記画分(B)は、精製作業に供されることなく直接、前記反応段階に再循環させられることを特徴とする方法。
  2. 画分Bは、反応段階において生成されるジクロロトリフルオロエタン及び/又はクロロテトラフルオロエタンをさらに含み得ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 反応段階におけるHF/PERモル比は20から60、及び好ましくは25から50であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 反応温度は310から400℃、好ましくは330から375℃であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 反応段階は、圧力6から15バール(絶対圧)、好ましくは6から12バール(絶対圧)にて行われることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 触媒は、フッ化アルミニウムから又はフッ化アルミニウムとアルミナとの混合物から構成される担体に担持された、ニッケル及びクロムの酸化物、ハロゲン化物及び/又はオキシハライドから構成される混合触媒であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 反応段階は酸素の存在下で行われることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
JP2009532857A 2006-10-20 2007-10-10 ペンタフルオロエタンの製造方法 Expired - Fee Related JP5142227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0654390 2006-10-20
FR0654390A FR2907449B1 (fr) 2006-10-20 2006-10-20 Procede de fabrication du pentafluorethane.
PCT/FR2007/052111 WO2008050027A1 (fr) 2006-10-20 2007-10-10 Procede de fabrication du pentafluoroethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506891A true JP2010506891A (ja) 2010-03-04
JP5142227B2 JP5142227B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=38068334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532857A Expired - Fee Related JP5142227B2 (ja) 2006-10-20 2007-10-10 ペンタフルオロエタンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110060171A1 (ja)
EP (1) EP2084119B1 (ja)
JP (1) JP5142227B2 (ja)
KR (2) KR101345042B1 (ja)
CN (2) CN105503514A (ja)
ES (1) ES2668365T3 (ja)
FR (1) FR2907449B1 (ja)
MX (1) MX2009004181A (ja)
WO (1) WO2008050027A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247884A (ja) * 1993-01-27 1994-09-06 Elf Atochem Sa パークロロエチレン又はペンタクロロエタンのフッ素化方法
JPH10500956A (ja) * 1994-05-25 1998-01-27 アライドシグナル・インコーポレーテッド ペルクロロエチレンからヒドロフルオロカーボンを製造するための一段法
JPH10505341A (ja) * 1994-08-24 1998-05-26 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー ペンタフルオロエタンの製造方法
JPH10180104A (ja) * 1996-12-13 1998-07-07 Elf Atochem Sa ハロゲン化炭化水素の気相フッ素化用のクロムおよびニッケルをベースとするバルク触媒
JP2000034237A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Daikin Ind Ltd 含フッ素エタンの製造方法
JP2003530374A (ja) * 2000-04-12 2003-10-14 ソルヴェイ ヒドロ(クロロ)フルオロアルカンの調製方法および触媒
JP2007500228A (ja) * 2003-05-23 2007-01-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヒドロフルオロカーボンの製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687660B2 (en) * 1993-03-05 2006-05-17 Daikin Industries, Limited Process for producing 1,1,1,2,2-pentafluoroethane, process for producing 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane, and method of purifying 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
FR2902788B1 (fr) * 2006-06-21 2008-09-05 Arkema France Procede de fabrication du pentafluoroethane

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247884A (ja) * 1993-01-27 1994-09-06 Elf Atochem Sa パークロロエチレン又はペンタクロロエタンのフッ素化方法
JPH10500956A (ja) * 1994-05-25 1998-01-27 アライドシグナル・インコーポレーテッド ペルクロロエチレンからヒドロフルオロカーボンを製造するための一段法
JPH10505341A (ja) * 1994-08-24 1998-05-26 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー ペンタフルオロエタンの製造方法
JPH10180104A (ja) * 1996-12-13 1998-07-07 Elf Atochem Sa ハロゲン化炭化水素の気相フッ素化用のクロムおよびニッケルをベースとするバルク触媒
JP2000034237A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Daikin Ind Ltd 含フッ素エタンの製造方法
JP2003530374A (ja) * 2000-04-12 2003-10-14 ソルヴェイ ヒドロ(クロロ)フルオロアルカンの調製方法および触媒
JP2007500228A (ja) * 2003-05-23 2007-01-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヒドロフルオロカーボンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110060171A1 (en) 2011-03-10
JP5142227B2 (ja) 2013-02-13
ES2668365T3 (es) 2018-05-17
CN101522596A (zh) 2009-09-02
EP2084119A1 (fr) 2009-08-05
WO2008050027A1 (fr) 2008-05-02
CN105503514A (zh) 2016-04-20
KR20120030580A (ko) 2012-03-28
FR2907449B1 (fr) 2009-01-02
MX2009004181A (es) 2009-04-30
KR20090043587A (ko) 2009-05-06
KR101345042B1 (ko) 2013-12-26
EP2084119B1 (fr) 2018-04-11
FR2907449A1 (fr) 2008-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523754B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの新規製造方法
US9096489B2 (en) Process for preparing 3,3,3-trifluoropropene
JP4378779B2 (ja) 含フッ素エタンの製造方法
JPH03130240A (ja) 1,1,1―クロロジフルオロエタンの製造方法
US5616820A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoro-2-chloroethane and of pentafluoroethane
AU653461B2 (en) Process for the preparation of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JP5142227B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
JP2009519923A (ja) ジクロロトリフルオロエタンの製造方法
KR101395585B1 (ko) 펜타플루오로에탄 제조 방법
US6635790B1 (en) Process for the manufacture of defluoromethane
JP4727830B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
US7371905B2 (en) Method of producing hydrofluorocarbons
JP5906002B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
JPH11116510A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
JPH03294237A (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法
CN101454261A (zh) 制造氢氟烃的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees