JP2010506836A - 新規なクルクミンおよびテトラヒドロクルクミン誘導体 - Google Patents

新規なクルクミンおよびテトラヒドロクルクミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506836A
JP2010506836A JP2009532428A JP2009532428A JP2010506836A JP 2010506836 A JP2010506836 A JP 2010506836A JP 2009532428 A JP2009532428 A JP 2009532428A JP 2009532428 A JP2009532428 A JP 2009532428A JP 2010506836 A JP2010506836 A JP 2010506836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curcumin
independently
alkyl
derivatives
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009532428A
Other languages
English (en)
Inventor
クリシュナスワミ ラジャ
プロバル バネルジー
アンドリュー アウアーバッハ
ウェイ シ
ウィリアム ラモロー
Original Assignee
リサーチ ファウンデイション オブ ザ シティー ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ ファウンデイション オブ ザ シティー ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク filed Critical リサーチ ファウンデイション オブ ザ シティー ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク
Publication of JP2010506836A publication Critical patent/JP2010506836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/12Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of acyclic carbon skeletons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/496Triazoles or their condensed derivatives, e.g. benzotriazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/04Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/24Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C49/245Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/248Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/602Dicarboxylic acid esters having at least two carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms

Abstract

本発明は、新規なクルクミンおよびテトラヒドロクルクミン誘導体に関し、より強い反応基を含むために1つのフェノール基において修飾されている。クルクミンおよびテトラヒドロクルクミン誘導体は、モノマー、ダイマー、およびポリマーの形態である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2006年10月12日に出願された米国仮出願番号60/829,185の利益を主張し、引用により本明細書に組み込まれる。
本発明の背景
ウコン(Curcuma Longa)は、ターメリックと一般的に呼ばれており、南アジア料理において使用され、化粧品として、および、医学療法の古代アーユルベーダで使用されている。スタテンアイランドの大学のバネルジー研究室、および、他のグループは、クルクミン(1Z,6Z)−1,7−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ヘプタ−1,6−ジエン3,5−ジオン(ターメリックの主要な有効成分)が強い制癌性を有することを立証している。クルクミンは、NF−kβの抑制による制癌作用を発揮する。クルクミンは、転写因子NF−kβおよびNF−kβ調節遺伝子産物(COX−2、サイクリンD1、接着分子、MMP、誘導型一酸化窒素合成酵素、Bc1−XL、Bc1−2、および、TNF)を調節することによる治療効果を仲介する。
Figure 2010506836
A=−CH=CH−クルクミン
A=−CH2−CH2−テトラヒドロクルクミン(THC)
クルクミンは、化学修飾に用いられ得る2つのフェノール基を有する。文献で報告されているほとんどのクルクミン誘導体は、同じ方法で化学的に修飾された双方のフェノール基が対称性を有する。稀な例外が報告されている。たとえばMizushinaらは、参考文献[5]で真核性DNAポリメラーゼλの阻害剤としての、および、阻害剤アフィニティクロマトグラフィのリガンドとしてのモノアセチルクルクミンの使用を報告した。Mizushinaら、Monoacetylcurcumin: A new inhibitor of eukaryotic DNA polymerase and a new ligand for inhibitor-affinity chromatography, Biochemical and Biophysical Research Communications (2005) 337, 1288-1295参照。モノアセチルクルクミンの有用性は、フェノール位置に反応基を含まないために限定される。
非修飾クルクミンの主な有用性の制限のひとつは、水および血漿に難溶性であることである。近年の調査で1日あたりクルクミン8gのような高い服用量をヒト被検体に投与しても、平均ピーク血清濃度がたった652.5ng/mLであることが示された[9]。クルクミン誘導体において、水溶性が改善され、かつ、なおも生物活性を維持することが必要とされている。たとえば、非修飾フェノール基は多くの場合、有益な抗酸化特性に関与する。
US5,861,415は、クルクミノイド(curcuminoid)を含むバイオプロテクタント(bioprotectant)組成物、それらの使用方法、および、それらを得るための抽出方法を開示している。クルクミノイドは、抗酸化性、抗炎症性、抗菌性、抗真菌性、アリ寄生性(ant parasitic)、抗突然変異原性、制癌性、および解毒性を有することが分かっている。US5,891,924は、クルクミンを用いたNFカッパB転写因子の活性化を阻害する方法を開示している。US6,653,327は、UVB光線に対する皮膚美白および保護用のターメリック抽出テトラヒドロクルクミン(THC)のクロスレギュリン(cross-regulin)組成物を開示している。US6,887,898は、ベータアミロイドタンパク質誘導疾患の治療に有効であるターメリック抽出物を開示している。
本発明の概要
ひとつの態様において、本発明は、式Iを有するクルクミン誘導体に関する:
Z−Ln−Y (I)
(式中、Zは以下のように表され;
Figure 2010506836
Aは−CH2−CH2−または−CH=CH−であり;
Lは−[C(O)]n1−R1−であり;
nは0または1であり;
n1は0または1であり;
1はR2、R3a、R4またはR5であり;
2は1〜18炭素原子を有する飽和または不飽和で、分岐または非分岐のヒドロカルビルであり;
3aは−(CH2−CH2−O)n2−であり;
3bは−(O−CH2−CH2n2−であり;
n2は1〜2,000の整数であり;
4は−R2−R3a−、−R2−R3b−、または−R3a−R2−であり;
5は−R9−R6−R9−であり;
6は−C(O)−NH−R3a−であり;
Yは−CH=CH−C(O)OR8、−CH=C(CH3)−C(O)OR8、−COOR7、−N3、−C≡C−R8、−NH2、−CHO、−OH、−エポキシド−R8、−SH、または、−マレイミドであり;
ただし、Lが0の場合に、Yが−CH=CH−C(O)OR8、または−CH=C(CH3)−C(O)OR8であり;
ただし、R1がR3a、または−R2−R3a−の場合に、Yが−CH=CH−C(O)OR8または−CH=C(CH3)−C(O)OR8であり;
7は水素、C1-4アルキル、または、−COOR7が活性化エステルであるような基であり;
8は水素、またはC1-4アルキルであり;そして
9は独立してC1-4アルキルである。)
また、別の態様において、本発明は、式IIを有するクルクミンダイマーに関する:
a−La−Ya−(Lbn3−Yb−Lc−Zb (II)
(式中、ZaおよびZbは以下のように表され;
Figure 2010506836
Aは独立して−CH2−CH2−、または−CH=CH−であり;
a、LbおよびLcは独立して−[C(O)]n1−R1a−であり;
n1は独立して0または1であり;
1aは独立してR2、R4aまたはR5であり;
2は独立して1〜18炭素原子を有する飽和または不飽和で、分岐または非分岐のヒドロカルビルであり;
3aは−(CH2−CH2−O)n2−であり;
3bは−(O−CH2−CH2n2−であり;
n2は独立して1〜2,000の整数であり;
4aは−R2−R3b−または−R3a−R2−であり;
5は−R9−R6−R9−であり;
6は−C(O)−NH−R3a−であり;
aおよびYbは独立して−COOR9−、−トリアゾリル−、−NH−、−O−、または−S−S−であり;
9はC1-4アルキルであり;
n3は独立して0または1であり;
n3が0の場合、YaとYbとの間で少なくとも1つ共有結合が形成できるようにYaおよびYbは修飾され、そして、
n3が1の場合、LbとYaおよびYbの双方との間で少なくとも1つ共有結合が形成できるようにLbは修飾されている。)
詳細な説明
本発明は、フェノール基の1つが修飾された新規なクルクミン誘導体に関する。
本発明のひとつの局面において、クルクミン誘導体は式I、すなわちZ−Ln−Yによって表される。式Iにおいて、Zは以下のように表される。
Figure 2010506836
Aは−CH2−CH2−、または、−CH=CH−で表される。Aが−CH2−CH2−である場合、Z−Ln−Yはテトラヒドロクルクミン誘導体である。Aが−CH=CH−である場合、Z−Ln−Yはクルクミン誘導体である。
Lは−[C(O)]n1−R1−で表されるリンカーである。文字nは0または1である。nが0の場合、リンカーはない。文字n1は0または1である。たとえばn1が1の場合、Lは以下のとおりである。n1が0の場合Lは−R1−である。
Figure 2010506836
1は、R2、R3a、R4、またはR5で表される。R2は、1〜18炭素原子を有するヒドロカルビル鎖である。ヒドロカルビル鎖は、飽和または不飽和であり、そして、分岐または非分岐である。鎖の炭素原子は、全て飽和してもよいし、全て不飽和でもよい。また、鎖は飽和および不飽和炭素原子の混合体を含んでもよい。不飽和ヒドロカルビル鎖は、1以上の二重および/または三重結合を含む。
いくつかの好ましい例として、飽和直鎖ヒドロカルビル鎖には、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、ドデシル、ヘキサデシル、およびオクタデシル鎖が挙げられる。好ましい直鎖アルキル基には、メチルおよびエチルが挙げられる。いくつかの好ましい例として、不飽和直鎖ヒドロカルビル鎖には、3−ブテニル、1,3−ヘプタジエニル、2−ドデシニル、オレイル、リノレイル(linoleyl)、およびリノレニル(linolenyl)鎖が挙げられる。
いくつかの好ましい例として、分岐アルキル基には、イソ−プロピル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル(イソペンチル)、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル(ネオペンチル)、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル基、および2−メチル,5−エチルデシルが挙げられる。好ましい分岐アルキル基には、イソプロピルおよびt−ブチルが挙げられる。不飽和分岐アルキル基のいくつかの好ましい例としては、1−メチル−4−ペンテニルおよび7−エチル−10,15−ヘキサデカジエニルが挙げられる。
3aは、−(CH2−CH2−O)n2−、およびR3bは、−(O−CH2−CH2n2−で表される。R3aおよびR3bは、ポリエチレングリコール鎖を表す。変数n2は最小値が1、2または3の整数である。n2の最大値は、4、12、50、または2,000である。好ましくは、n2の最大値は50で、より好ましくは12である。たとえば、n2が10の場合に、R3aは、10のエチレングリコールユニットのポリエチレングリコールポリマーである。
可変部R4は、−R2−R3a−、−R2−R3b−、または−R3a−R2−で表される。たとえば、R4が−R2−R3a−である場合;R2はエチレン鎖であり、n2が5であるとき、R4は−CH2−CH2−(CH2−CH2−O)5−である。同様に、R4が−R2−R3b−である場合;R2はメチレン鎖であり;n2が8であるとき、R4は−CH2−(O−CH2−CH2)8−である。
5は、−R9−R6−R9−で表され、R6は−C(O)−NH−R3a−で表される。R9は独立してC1-4アルキルで表される。
1-4アルキルは、分岐または非分岐であり、飽和または不飽和の最低1炭素原子を有する炭素鎖である。炭素原子の最大数は、4である。好ましくは、C1-4アルキルは、メチレンまたはエチレン鎖である。
1がR5で、R9が独立してメチレンまたはエチレン鎖であり、n2が10の場合には、R1は、以下のように表される:
Figure 2010506836
Yは反応基、たとえば官能基を表す。Yは−CH=CH−C(O)OR8、−CH=C(CH3)−C(O)OR8、−COOR7、−N3、−C≡C−R8、−NH2、−CHO、−OH、−エポキシド−R8、−SH、または−マレイミドである。R1がR3aまたは−R2−R3a−である場合、Yは、−CH=CH−C(O)OR8、または−CH=C(CH3)−C(O)OR8のいずれかである。
可変部R7は水素、C1-4アルキル、または、−COOR7が活性化エステルであるような基である。R8は水素またはC1-4アルキルである。
活性化エステルは、自発的にアミノ基と反応するエステルである。一般的な活性化エステルには、ニトロフェニル、ペンタフルオロフェニル、およびスクシンイミドエステルが挙げられる。ニトロフェニルエステルは、1、2または3つのニトロ基といずれかの位置(たとえば、2、3または4ニトロ、3,5ジニトロ、または2,4,6トリニトロ)で置換され得る。好ましくは、活性化エステルはN−ヒドロキシスクシンイミドエステルまたはニトロフェニルエステルである。以下のスキーム1における化合物1dは、活性化エステルを含む。
本発明の他の局面において、クルクミン誘導体は、式II、すなわちZa−La−Ya−(Lbn3−Yb−Lc−Zbで表されるダイマーである。式IにおいてZaおよびZbは以下のように表される:
Figure 2010506836
A、n1、n2、R2、R3a、R3b、R5、R6、およびR9は上記に記載したとおりである。
a、LbおよびLcは、独立して−[C(O)]n1−R1a−である。R1aは、独立してR2、R4またはR5である。
aおよびYbは、独立して−COOR9−、−トリアゾリル−、−NH−、−O−、または−S−S−である。たとえばYaは、−O−で表され、Ybは−トリアゾリル−で表すことができる。
4aは、−R2−R3b−または−R3a−R2−で表される。
変数n3は、独立して0または1である。n3が0の場合、YaとYbとの間で少なくとも1つ共有結合が形成できるようにYaおよびYbが修飾され、そして、n3が1の場合、LbとYaおよびYbの双方との間で少なくとも1つ共有結合が形成できるようにLbが修飾される。
共有結合は、トリアゾリル基において利用できるいずれの原子で形成されてもよい。
本発明において、様々なパラメータが定義される(たとえばA、L、Y、n1、n2、R1、R2、R3、R4)。それぞれのパラメータにおいて、1以上の要素(たとえば、数、化学的部分)が記載されている。本発明は、1つのパラメータで記載された各要素が、その他のパラメータで記載されたそれぞれ、および全ての要素と結びつけることができる態様を意図するものと理解される。たとえば、Aは上記のように表記−CH2−CH2−または−CH=CH−と定義される。Yは上記のように−CH=CH−C(O)OR8、−CH=C(CH3)−C(O)OR8、−COOR7、−N3、−C≡C−R8、−NH2、−CHO、−OH、−エポキシド−R8、−SH、または−マレイミドとして定義される。A(−CH2−CH2−または−CH=CH−)の各要素は、Y(−CH=CH−C(O)OR8、−CH=C(CH3)−C(O)OR8、−COOR7、−N3、−C≡C−R8、−NH2、−CHO、−OH、−エポキシド−R8、−SH、または−マレイミド)のそれぞれ、および全ての要素と結びつけることができる。たとえば、1つの態様において、Aが−CH2−CH2−であり、かつ、YがN3であってもよい。代わりに、Aが−CH=CH−であり、かつ、Yが−エポキシド−R8であってもよい、などである。同様に、第3のパラメータがn1であり、要素は0または1として定義される。上記各態様は、n1のそれぞれ、および全ての要素と結びつけることができる。たとえば、Aが−CH2−CH2−でかつYが−COOR7である態様において、n1は1(またはn1の要素の中の他の数)とすることができる。
さらに特定の態様において、本発明は、フェノール基に以下の修飾をなされた6クルクミンモノマーに関する:単一アクリレート、メタクリレート、単一カルボン酸、アルキン、N−ヒドロキシスクシンイミド、単一アジド基、およびクルクミン/テトラヒドロクルクミン−トリアゾールPEG(それぞれスキーム1の化合物1a、1b、1c、1d、1e、および1f)。
スキーム1
Figure 2010506836
スキーム1.1において、スキーム1の化合物を合成するための方法が示されている。クルクミン1bのモノ−カルボン酸誘導体は、塩基存在下でグルタル酸無水物とクルクミン1を反応させることで合成される。クルクミンモノ−アジド誘導体1eは、クルクミンモノカルボン酸1bとアミノREGアジドとを、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を用いて、室温で、アミドカップリング反応することで合成される。クルクミン1cのモノ−アルキン誘導体は、臭化プロパルギルでクルクミンをエーテル化することで合成される;K2CO3は、室温にてDMF中で塩基として用いられる。クルクミンと臭化プロパルギルを含むエーテル化は、室温で効率的に進む。クルクミン1fのモノ−トリアゾールPEG誘導体は、シャープレス「クリック(click)」コンディション(硫酸銅(II)およびアスコルビン酸ナトリウム)で、アジドトリエチレン(azidotrietheylene)グリコールとクルクミン1cのモノ−アルキン誘導体を縮合することで合成される。クルクミンダイマーは、硫酸銅(II)およびアスコルビン酸ナトリウムを用いて、クルクミンモノ−アジド誘導体1eとクルクミンモノ−アルキン誘導体1cを反応させることにより合成される。クルクミンダイマー、1gは、トリアゾールリンクおよびPEGスペーサーによって結合された2つのクルクミン部分を有する。ダイマーは、親分子1のような2つのフェノール基を有する。
1bのカルボン酸基は、タンパク質、バイオポリマー、および合成ポリマーと共役してもよい;アジド1eおよびアルキン誘導体1cは、「クリック」バイオ共役(bioconjugation)により修飾タンパク質およびポリマーと結合し得る。
スキーム1.1 単一−官能基のクルクミン誘導体の合成
Figure 2010506836
他の態様において、バイオ共役体は、本発明のクルクミン誘導体を用いて合成することができる。反応クルクミン中間誘導体は、様々なバイオポリマーと反応し、生体活性を向上する生体適合性があり、かつ、効果的な方法で、インビボにおいてクルクミン自体を送るのに有効な高分子体を形成する。
たとえば、クルクミン中間誘導体は、ペンダントアミンを含むポリサッカライドと反応し得る。これは、スキーム4に示されるアミノデキストランのようなペンダントアミンを含むポリサッカライドと、クルクミン誘導体を含むカルボン酸の反応を含む。Hermanson, G.,T. Bioconjugate Techniques; Academic Press: San Diego, California, 1996; Chapter 15, P 624.参照。アミノデキストランの合成を記載しているHermansonの該当部分は、引用により本明細書に組み込まれる。
他の例示としては、クルクミン中間誘導体は、アミノ残基(たとえばリジン)を有するタンパク質と反応することができる。この例は、スキーム5に記載されている。リジン基を含むアビジンのようなタンパク質は、カルボキシル修飾クルクミンと反応し、アミンリンケージでバイオ共役体を生成することが重要である。リジン残基を有するタンパク質は、カルボキシルを含む分子と反応することがRajaら、“One-Pot Synthesis, Purification, and Formulation of Bionanoparticle-CpG Oligodeoxynucleotide Hepatitis B Surface Antigen Conjugate Vaccine via Tangential Flow Filtration.” Bioconjugate Chem., 2007, 18, 285に記載されている。タンパク質のリジン修飾を記載しているRajaらの該当部分は、引用により本明細書に組み込まれる。スキーム5において示される他の可能な合成には、アジド修飾タンパク質と反応するアセチレン修飾クルクミン、または、アセチレン修飾タンパク質と反応するアジド修飾クルクミンを挙げることができ、トリアゾールリンケージを有するクルクミンタンパク質バイオ共役体を生成する。
合成タンパク質は、クルクミン中間誘導体と反応し、合成ポリマー共役体を形成することもできる。たとえば、ポリ2アミノエチルメタクリレートのようなアミンペンダント合成ポリマーは、カルボキシルを含むクルクミン誘導体と反応し、アミドリンケージを用いてポリマーと結合するペンダントクルクミン部分を有する合成ポリマー共役体を生成することができる。これは、スキーム3に示される。他の例としては、ポリアクリル酸のようなカルボキシルペンダント合成ポリマーは、アミンを含むクルクミン誘導体と反応し、アミドリンケージを用いてポリマーと結合するペンダントクルクミン部分を有する合成ポリマー共役体を生成することができる。
合成ポリマー共役体の他の種類は、ポリエチレングリコール(PEG)を含む。PEGを含むポリマーは、一般的に水溶性でかつ、生体適用性である。たとえば、PEGアジドのようなアジド末端合成ポリマーは、アルキンを含むクルクミン誘導体と反応し、トリアゾールリンケージ1fを用いてポリマーと結合するクルクミン部分を有する共役する合成ポリマーを生成することができる。
同様に、モノマーは、重合し、クルクミンポリマーとコポリマーとを形成することができる。スキーム2において、ポリマーおよびコポリマーは、非制御および制御ラジカル重合方法、いわゆる原子移動ラジカル重合またはRAFTによって、クルクミン/テトラヒドロクルクミンアクリレートおよびメタクリレートを重合することにより生成することができる。
スキーム2
クルクミンアクリレートベースのポリマーの例
Figure 2010506836
スキーム2.1
クルクミンアクリル酸ホモポリマーの合成
Figure 2010506836
スキーム2.2
クルクミンポリアクリル酸共役体の合成
Figure 2010506836
ポリ−2−アミノエチルメタクリレート、ポリリジン、およびデンドリマーのような合成ポリマーは、多様なアミン官能性で共有結合的に修飾される。アジドまたはアルキンの多様なコピーを示すポリマーは、スキーム3に示される。クルクミン類似体1a−1eを用いたデキストランのようなポリサッカライドを含むバイオポリマーは、スキーム4で表示している。類似体1a−1eを用いたプロテインA、プロテインG、プロテインL、抗体、アビジン、TATペプチド、コラーゲン、エラスチン、およびバイオナノ粒子のようなタンパク質の化学修飾、ならびに、得られるクルクミン修飾ポリマーは、スキーム5で表示している。他の態様において、タンパク質はストレプトアビジンである。
スキーム3
クルクミン類似体修飾合成ポリマーの例示
Figure 2010506836
スキーム4
クルクミン類似体修飾バイオポリマーの例示
Figure 2010506836
スキーム5
タンパク質クルクミン共役体
Figure 2010506836
本発明のクルクミン/THC、ならびに、THCおよびクルクミン誘導体は、縮合重合工程で、モノマーとして用いられ、ホモポリマーおよびコモノマー(たとえば乳酸、グリコール酸、およびアミノ酸)とのコポリマーの双方、ならびに上記のポリマーのいずれかを生成する。
乳酸およびグリコール酸のポリマーは、生物医学的な用途についての文献25,13で報告されている。クルクミン修飾デキストランは、合成されたクルクミン修飾ポリマーの一般的な例である。アミノ化デキストランは、クルクミン−R−COOH(1b)と共役する(スキーム4)。得られる共役体は、サイズ排除FPLCによって特徴付けられる。デキストランクルクミン共役体は、出発アミノデキストランと同じ滞留時間に溶出され、共役クルクミンから発せられる430nmで最大の吸光度を示す。
新規なクルクミン/テトラヒドロクルクミンダイマーは、ポリエチレングリコールまたは炭水化物のようなスペーサーを用いて2つのクルクミン分子を共役することにより合成され、クルクミン/テトラヒドロクルクミンまたはその誘導体1a−1eと、エステル、アミド、またはトリアゾールであるスペーサーとをつなぐ共有結合が要求され(スキーム6)、ダイマーは、水溶性を改善し、かつ、生物活性を増幅する親分子のような2つのフェノール基を有する。
スキーム6
クルクミン−ジエステルダイマー
Figure 2010506836
Figure 2010506836
クルクミン誘導体の使用
バイオ共役染料およびイメージング
小分子およびポリマークルクミン誘導体を、インビトロおよびインビボで、バイオ共役染料としての使用、および、アミロイドプラークのイメージングを特定して強調するイメージングアプリケーションのために研究した。
クルクミンは、430nmに吸光度の最大値を有し、モル吸光係数は50,000である;多くの他の染料とは違って、クルクミンは全く毒性がない。クルクミン染料は460nmで励起され、強い蛍光放射をなす。同様の光学技術(コンフォーカル顕微鏡検査、蛍光顕微鏡検査、およびゲルイメージング)は、広範にわたって確立しており、蛍光発光団用に商業化されており、クルクミン共役用に用いられている。
バイオポリマー化合物がポリサッカライド、タンパク質、DNAまたはRNAのいずれかである場合、バイオ共役アプリケーションとしてのこの「緑色蛍光化学物質」をベースとする安価で環境にやさしい染料を作ることができる。クルクミン−R−COOH(1b)は、修飾されて、対応するN−ヒドロキシスクシンイミド(1d)、クルクミン−アルキン(1c)、およびクルクミンアジド(1e)を生成する。
それぞれのクルクミン誘導体は、バイオ共役し、環境にやさしい染料として用いられるバイオポリマーを生成する。たとえば、化合物1bおよび1dは、都合よくタンパク質のリジン残基に結合することができ、アジドおよびアルキン誘導体は、「クリック」バイオ共役反応を通じてタンパク質に付加することができる[6、7]。化合物1cおよび1eは、ほとんどの官能基と異なり有利にバイオ共役体に用いることができ、アルキンおよびアジド基は、水性媒体で安定している(スキーム5)。これらの染料の吸光度および蛍光特性は、親分子と同様である。いくつかの染料のモル吸光係数を、表1に示す。
表1:クルクミン類似体のモル吸光係数
Figure 2010506836
アルツハイマー病およびプリオン病
アルツハイマー病(AD)は、脳におけるアミロイドβ蓄積、炎症および酸化的損傷を伴う。近年、トランスジェニックマウスモデルを用いた研究により注入されたクルクミンは、血液脳関門を渡り、アミロイドプラークと結合することが分かった。進行性のアミロイド蓄積を伴うマウスに与えた場合、クルクミンは、プラークを標識し、アミロイドレベルとプラーク負荷(burden)を減少させる[8]。
スキーム1におけるクルクミン類似体について、それらがアミロイドプラークをラベル化する能力を解析した。結果は良好だった。クルクミン−デキストラン(クルクミンに対して50nmol)はヒト心臓組織(シグマから購入した組織スライド)を効果的にラベル化することに用いられ、着色したスライドはコンフォーカルレーザー走査顕微鏡法でイメージ化された。
クルクミン発光団は458nmレーザーで励起された。蛍光色素発光団を使用した光学に、本発明の請求の範囲のクルクミン誘導体を効率的に利用できるだろう。
高分子足場でのクルクミンの多様なコピーの優れた溶解度および多価提示(polyvalent presentation)は、スキーム2−6に記載され、インビトロおよびインビボでアミロイドのより効率的なラベル化と溶解とを可能にするだろう。クルクミン修飾ポリマーは、低分子類似体と比較して血漿循環時間の増加によって薬物動態を高めるだろう[10]。多くの共役体、たとえばTATペプチド−クルクミン共役体は、効率よく血液脳関門を通過する。これはTATペプチドが効率よく量子ドットを血液脳関門に移送することに役立つことがすでに分かっているためである[11]。本特許明細書に開示されたクルクミンダイマーは、1分子につき2つのフェノール基を有し、加えて親クルクミン分子と比較して水および血漿の溶解性に優れている。
コンゴーレッドは、アミロイド組織を染色するために選択される一般的な染料である[12]。しかしながら、コンゴーレッドは有毒である短所を有する。クルクミン濃度と比較してより高いコンゴーレッド濃度が染色において用いられなければならない。クルクミン染料は、非毒性である長所を有する。
デキストランクルクミン共役体を用いて染色した心臓アミロイド原線維およびコントロールのコンゴーレッドで染色されたサンプルの偏光顕微鏡イメージ図によって、本発明のクルクミン類似体は優れた染色試薬であることが明らかになった。小分子類似体およびクルクミン修飾ポリマーは、インビトロおよびインビボでのアミロイド蓄積および非制御タンパク質凝集に関与する疾患、たとえばホモサピエンスのような哺乳類におけるアルツハイマー病および狂牛病(プリオン病)の診断および治療用途の両方に使用することができる。
たとえば、クルクミン−COOH(1b)がアミロイドプラークに溶解することができることを確認できる。40μLのアミロイドβペプチドAβ−40溶液を96ウェルプレート(プレートあたり40μL)に添加し、3日間37℃でインキュベートすることによりアミロイドプラーク(原線維)を形成した。クルクミン−COOHまたはコントロールバッファーのいずれかをウェルに添加した。最終濃度は8μMクルクミン−COOHおよび50μG/mLのAβ−40とした。クルクミン−COOHおよびコントロールアミロイドプラークサンプルはさらに3日間37℃でインキュベートした。コントロールサンプルにおけるプラークの形成は、コントロールサンプルのUVスペクトルから推測した。凝集体による光拡散に起因するUV−可視スペクトルによる吸光度強度の増加が観察された。クルクミン−COOH処理アミロイドのUVスペクトルは、コントロールサンプルと比較して吸光度を減少させ、クルクミン類似体がプラークに溶解するため、凝集がない。吸光度スペクトルの結果は、透過電子顕微鏡法によるUV吸光度分光法を用いた同様のサンプルの実験で立証された。線維のネットワークは、コントロールアミロイドプラークサンプルにおいて観察され、一方で、線維はクルクミン−COOHで処理したプラークサンプルには全く存在しない。このことは本特許が及ぶクルクミン類似体がアミロイドプラークの溶解に非常に効果があることを示す。
制癌剤としてのクルクミン類似体およびポリマー修飾クルクミン誘導体
クルクミンダイマー、クルクミンポリマーおよびクルクミン修飾ポリマーを含む小分子クルクミン類似体、本発明のスキーム1−6に示される代表実施例は、癌の治療に用いることができる。本発明のクルクミンダイマーおよび重合クルクミン共役体、たとえばデキストラン−クルクミン共役体は、乏突起神経膠腫細胞を破壊する能力が非修飾特許分子クルクミンより強力である。乏突起神経膠腫細胞は、50μM濃度のクルクミンおよび非対称クルクミンダイマー(DAPPI存在下で染色)で処理された。クルクミンダイマーは、特許化合物クルクミンと比べてアポトーシス誘導に優れていることが観察された。核凝縮(ブライトブルーDAPI染色によってマークされる)によって特徴付けられる広範なアポトーシスは、クルクミンダイマーにさらされた細胞で観察される。
濃度20μMおよび50μMで観察されたデータは、類似体が多大なアポトーシスを引き起こすことを示す。非常に限られた細胞死はヒト線維芽細胞で確認され、良性コントロール細胞系として働く。20μMおよび50μMでクルクミンを含むすべての化合物と比較して、より高い濃度(100μM以上)で、アポトーシス率は、より低くなる。これは、高い濃度において本発明のクルクミンおよび類似体はHOG細胞ネクローシスを引き起こすためである。この細胞殺滅の代替経路は、DNAラダーにより確立されている。
腫瘍における血管は、異常構造および機能調節障害を有する。特に腫瘍における血管透過性は、長期間腫瘍に留まるポリマーで大いに増強される。この現象は、増強されたパーミアビリティおよび保持(Enhanced Permeability and Retention)効果(EPR効果)と呼ばれる。それゆえに高分子は、腫瘍への選択的送達に適している。EPR効果は、様々なポリマードラッグ共役体(ペンダント型)、ポリマーミセル、およびリポソームからなる高分子薬の改良を促進し、親化合物(低モル、低質量)よりも高い治療効果と低い副作用とを示す[15]。
デキストランは非毒性であり、酵母およびバクテリアで合成される天然発生ポリサッカライドである。これは、インビボ[16]および合成蛍光トレーサー[17]で腫瘍部位に対する抗腫瘍性医薬の高濃度伝送のための薬担体として用いられてきている。クルクミン−デキストラン共役体は、デキストランに結合したクルクミンの多様なコピーを有する。共役したこれらは、癌細胞の壊滅に増大した効率性(多価応答)を示す。デキストラン−クルクミン共役体は、高い水溶性も有し、パーミアビリティおよび保持を増強することに有利である。
化粧用途
クルクミンは、強力な抗酸化剤であり[18]、インドでは油性化粧品処方物に用いられている皮膚保護薬である。たとえば、クルクミンはスパーシュ(SparshTM)およびヴィッコターメリッククリーム(Vicco Turmeric CreamTM)で用いられている。テトラヒドロクルクミンは近年化粧品処方物に添加剤として用いられており、これは、皮膚美白および抗酸化特性を有し、黄色であるクルクミンと異なり無色であるという美的利点を有するからである[19、20、21、22]。ほとんどの商業用化粧品処方物は油性ではない。高い濃度で非油性処方物にクルクミンまたはテトラクルクミンを配合することは、双方の分子が難水溶性を示すため開発中である。
本発明の新規な小分子および重合クルクミン/テトラヒドロクルクミン誘導体は、化粧品処方物において水溶性および混合特性が改良されている。重合クルクミン誘導体は、肌の上で長期間それらが保持されるというさらなる利点を有する。重合誘導体は、ポリマー分子につき共役されたテトラヒドロクルクミン/クルクミンの様々なコピーを有し、生物活性分子のこの多価表示は、選択的殺滅癌細胞の生物学的応答の増幅にいたる。本発明の新規なクルクミン分子は、日光による皮膚損傷による黒色腫の防止、肌色美白、およびフリーラジカルダメージからの皮膚の保護用に化粧品処方物に配合することができる。コラーゲンとエラスチンは、一般的に肌の質感を改良するための化粧品処方物および抗エイジング処方物として用いられる[23−24]。本発明における新規なテトラヒドロクルクミン/クルクミンとのエラスチン/コラーゲン共役体は、コラーゲンとエラスチンの有利な特性とともにクルクミン/THC類似体が強力な肌保護薬、抗酸化剤および肌美白特性を特有な様式で結びつける。これらの化合物は、化粧品処方物において有効成分の新しい生成を示す。
実施例
具体例として、本発明の化合物を合成する好ましい方法について記載する。本発明の範囲は、本明細書において説明する実施例によって何ら制限されるものではない。
アセトンおよびテトラヒドロフランのような試薬用溶媒を、さらに精製することなく用いた。高速液体クロマトグラフィ(HPLC)用に、pure solvTM溶媒精製システムで塩化メチレンを用いた。クルクミンをAcros−Organicsから入手した。酢酸銅およびアスコルビン酸ナトリウムをシグマから購入した。薄層クロマトグラフィ(TCL)用のシリカゲル60F254プレートをメルクから購入した。カラムクロマトグラフィの分離は、粒子径0.040−0.063mmのシリカゲル(Fisher)を用いて行なった。核磁気共鳴(NMR)は、Bruker Avance 600(600MHz)分析計で記録した。質量スペクトル(ES−MS)は、LC/MSおよび飛行時間型(TOF)質量分析計で記録した。UV−可視スペクトルはアジレントテクノロジーズ(Agilent Technologies)のChemStation Rev.A.10.01を用いて記録した。
40、70、500g/モルのアミノデキストランをインビトロゲン(Invitrogen)から購入した。アマシャムバイオサイエンシーズのSuperose 6 10/300GLカラムを備えるFPLC−AKTA精製器モデル18−1400−00は、40k、70k、および500kの純アミノデキストラン、および40k、70k、500kおよび他のバイオ共役体を分析するために用いた。脱イオン水は、流速0.200mL/分で第1溶媒(primary solvent)として用いた。アミノデキストランが非常高い水溶性を有し、吸光度の干渉を最小限に抑えることができるため、脱イオン水を用いた。
実施例1
モノ−メタクリロイルクルクミン1およびジ−メタクリロイルクルクミン2の合成
Figure 2010506836
1g(2.71mmol)のクルクミンを25mlアセトンに溶解し、0.37g(3.66mmol)Et3Nを氷温下で滴下した。20mlアセトン中に、塩化メタクリロイル0.34g(3.25mmol)を滴下した。滴下が終わってから、反応混合物を95分間0℃で攪拌した。次に温度を59℃まで上昇させて、窒素雰囲気下で一晩還流した。溶液を減圧下で蒸散させ、粘着性の固体を得た。残渣をCH2Cl2:ヘキサン=9:1で溶出して、カラムクロマトグラフィにて精製した。収率1.842g(19%および8%)。1H NMR(CDCl3)、δ(ppm):化合物1、2.08(s,3H);3.87(s,3H);3.95(s,3H);5.78−5.83(dd,2H);6.38(s,1H);6.48−4.57(dd,2H);6.93(d,1H);7.05−7.16(m,6H);7.60−7.62(d,2H)。13C NMR(CDCl3)、δ(ppm):18.44;55.93;101.55;109.60;111.45;114.83;120.98;121.75;123.04;123.31;124.13;127.53;133.96;135.38;139.48;141.09;141.42;146.78;147.96;151.52;165.24;181.86;184.46。C25247のMS(ESI)計算値436.45;実測値:437.2[M+H]+、459.1[M++Na]。化合物2、2.08(s,6H);3.85(s,6H);5.78−5.86(dd,4H);6.38(s,2H);6.56−4.59(d,2H);7.09−7.18(m,6H);7.62−7.64(d,2H)。
実施例2
モノ−カルボニルブタン酸体3の合成
Figure 2010506836
2.01g(5.46 mmol)のクルクミン、112mg(0.92mmol)のDMAP、および0.685g(6mmol)のグルタル酸無水塩(95%)を含む100mlTHFの溶液に1.33ml(9.55mmol)Et3Nを添加した。アルゴン雰囲気下にて攪拌および還流しながら一晩反応させた。CH2Cl2−CH2Cl2:MeOH=95:5で溶出して、カラムクロマトグラフィで精製した。収率84%。NMR 1H(CDCl3)、δ(ppm):化合物(3)、1.97−2.14(m,2H);2.43−2.79(m,4H);3.87−3.95(d,6H);5.83(s,2H);6.45−6。59(t,2H);6.91−7.18(m,6H);7.57−7.65(d,2H).13C NMR(CDCl3)、δ(ppm):19.98;32.76;55.82;101.61;109.86;111.36;115.04;120.95;121.54;123.05;124.16;127.35;133.89;139.38;139.99;141.06;147.03;148.22;151.23;170.98;177.374;181.73;184.65。C26269のMS(ESI)計算値:482.48;実測値:483.2[M+H]+
Robert E. Gawley; Mykhaylo Dukh; Claudia M. Cardona; Stephan H. Jannach; Denise Greathouse. Org. Lettl., Vol. 7, No. 14, 2005.2953-2956参照。
実施例3
モノ−2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチルカルバモイル ブタノエート-クルクミン4の合成
Figure 2010506836
158mg(0.45mmol)の3を含む3mL乾燥THFの溶液に、室温にて、206mg(0.427mmol)のO−(2−アミノエチル)−O’−(2−アジドエチル)ペンタエチレングリコールおよび96mg(0.47mmol)の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドを添加した。混合物を25℃で一晩攪拌した。次に、反応混合物を10mLの酢酸エチルで希釈し、濾過して尿素副生成物を除去し、次いで、有機溶媒を真空ポンプで除去した。生成物を塩化メチレンに溶解し、水で洗浄した。そして、有機層を分離し、真空ポンプで乾燥させた。生成物は、CH2Cl2−CH2Cl2:MeOH=95:5で溶出して、カラムクロマトグラフィを用いて精製した。収率29%。NMR 1H(CDCl3)、δ(ppm):1.72−1.78(m,2H);2.35−2.38(m,2H);2.66−2.70(m,2H);3.37−3.66(m,28H);3.88(s,3H);3.95(s,3H);6.40(s,1H);6.48−6.57(m,2H);6.93−6.94(s,1H);7.05−7.27(m,6H);7.59−7.63(m,2H)。MALDI−TOF MS (C4054414計算値814.36)、実測値:837.38[M++Na]、853.35[M++K]。
Alwarsamy Jeganathan; Stewart K. Richardson; Rajarathnam S. Mani; Boyd E. Haley; David S. Watt. J. Org. Chem. 1986, 51, 5362-5367参照。
実施例4
モノ−プロパルギルクルクミン5の合成
Figure 2010506836
クルクミン(5g、13.57mmol)およびK2CO3(1.88g、13.62mmol)を60mL DMFに溶解し、1.62g(13.61mmol)の臭化プロパルギルを添加した。混合物を室温にてAr雰囲気下で49時間攪拌した。H2Oを混合物に添加して、溶媒を真空中で除去した。CH2Cl2:ヘキサン=50:50−CH2Cl2で溶出して、生成物をカラムクロマトグラフィで精製した。収率47%。NMR NMR 1H(CDCl3)、δ(ppm):2.54(s,1H);3.94(d,6H);4.81(d,2H);5.82(s,1H);5.93(s,1H);6.47−6.52(t,2H);6.93−7.15(m,6H);7.59−7.61(dd,2H)。C24226のMS(ESI)計算値:406.43;実測値:407.2[M+H]+、445.2[M++K]。
実施例5
モノ−2−(2−(2−(4−(メチレン)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エタノール−クルクミン6の合成
Figure 2010506836
モノ−プロパルギルクルクミン5(63mg、0.16mmol)および2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エタノール(46mg、0.26mmol)を含むtBuOH(1.1mL)およびCHCl3(0.3mL)の攪拌溶液に、Cu(OAc)2(8mg、0.03mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(13mg、0.07mmol)を含むH2O(1.3mL)の調製溶液を添加した。一晩激しく攪拌してから、溶媒を真空中で除去した。混合物はCHCl3に溶解し、H2Oで洗浄し、有機層を分離し、Na2SO4で乾燥し、蒸散した。CH2Cl2−CH2Cl2:MeOH=98:2で溶出し、精製をカラムクロマトグラフィで行った。収率26%。NMR NMR 1H(CDCl3)、δ(ppm):3.55−3.60(m,8H);3.72−3.72(t,3H);3.87−3.94(m,8H);4.54−4.55(t,2H);5.80(s,1H);6.07(s,1H);6.46−6.50(dd,2H);6.92−6.94(d,1H);7.05−7.12(m,5H);7.56−7.60(q,2H);7.92 (s,1H)。C303539のMS(ESI)計算値:581.61;実測値:582.3[M+H]+、604.3[M++Na]、620.3[M++K]。
Maarten Ijsselstijn and Jean-Christophe Cintrat. Tetrahedron. 2006, 62, 3837-3842参照。
実施例6
(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(4−メチレン)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチルカルバモイル ブタノエート クルクミンダイマー7の合成
Figure 2010506836
化合物7を6の合成と同じ方法を用いて合成した。生成物は41%の収率で単離された。NMR 1H(CDCl3)、δ(ppm):1.60−1.63(bd,2H);2.26−2.29(t,2H);2.47−2.49(t,2H);3.41−3.42(t,2H);3.53−3.63(m,26H);3.86−3.95(m,12H);4.54−4.55(d,4H);5.33(s,2H);6.55−6.56(bd,4H);6.94−7.11(bm,12H);7.59(s,4H);7.87(s,1H)。MALDI−TOF MS(C6476420計算値1220.51)、実測値:1243.52[M++Na]、1259.47[M++K]。
Maarten Ijsselstijn and Jean-Christophe Cintrat. Tetrahedron. 2006, 62, 3837-3842参照。
実施例7
デキストラン40Kモノ−カルボニルブタン酸クルクミン共役体1の合成
デキストラン32mg(8×10-4mmol)、モノ−カルボニルブタン酸クルクミン69mg(1.4×10-3mmol)およびDCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド)48mg(2.3×10-3mmol)を1mlの乾燥DMSOに溶解した。アルゴン雰囲気下にて、24時間攪拌および還流しながら反応させた。溶液を濾過し、SnakeSkinのプリーツ状の透析チューブでMillipore水を用いて透析し、遠心分離し、凍結乾燥した。綿菓子様生成物(31mg)を定量的収率で得た。NMR 1H(D2O)、δ(ppm):化合物1、1.77(m,);1.93−2.04(bm);2.17−2.21(m);2.86−2.91(m);3.52−3.60(m);3.72−3.78(m);3.92−4.01(dd);5.00(d)。1ポリマー分子あたり付加するクルクミン分子の数は10とした(クルクミン−COOHの減衰係数を用いて、UV分光計で見積もった)。
実施例8
デキストラン70Kモノ−カルボニルブタン酸クルクミン共役体2の合成
デキストラン122mg(3×10-3mmol)、モノ−カルボニルブタン酸クルクミン16mg(3.3×10-4mmol)およびDCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド)10mg(4.8×10-4mmol)を5.5mlの乾燥DMSOに溶解した。アルゴン雰囲気下にて、24時間攪拌および還流しながら反応させた。溶液を濾過し、SnakeSkinのプリーツ透析管でMillipore水を用いて透析し、遠心分離し、凍結乾燥した。生成物は綿菓子に似ており、収率は定量的であった。NMR 1H(D2O)、δ(ppm):化合物2、1.35−1.39(m);1.67(m,);1.78−1.92(bm);2.33(bm);2.41−2.44(t);3.53−3.56(t);3.59−3.61(m);3.73−3.79(m);3.93−4.02(dd);5.00(d)。1ポリマー分子あたり付加するクルクミン分子の数は22とした(クルクミン−COOHの減衰係数を用いてUV分光計で見積もった)。
引用
1. Chattopadhyay, Ishita.; Biswas, Kaushik.; Bandyopadhyay, Uday.; Banerjee, Ranajit K. Turmeric and curcumin: biological actions and medicinal applications. Current Science (2004), 87(1), 44-53.
2. Agarwal, Bharat, B.; and Shishodia, S. Molecular targets of dietary agents for the prevention and therapy of cancer. Biochemical Pharmocology (2006), 71, 1397-1421.
3. Leyon, P. V.; Kuttan, G. Studies on the role of some synthetic curcuminoid derivatives in the inhibition of tumour specific angiogenesis. Journal of Experimental & Clinical Cancer Research (2003), 22(1), 77-83.
4. Nurfinal, A.N.; Reksohadiprodjo, M.S.; Timmerman, H .; Jenie, U.A.; Sugiyant, D .; van der Goot, H. Synthesis of some symmetrical curcumin derivatives and their antiinflammatory activity. Eur J Med Chem (1997) 32, 321-328.
5. Mizushina, Y.; Ishidoh, T.; Takeuchi, T.; Shimazaki, N.; Koiwai, O.; Kuramochi, K.; Kobayashi, S.; Sugawara, F.; Sakaguchi, K.; Yoshida, H. Monoacetylcurcumin: A new inhibitor of eukaryotic DNA polymerase and a new ligand for inhibitor-affinity chromatography, Biochemical and Biophysical Research Communications (2005) 337, 1288-1295
6. Raja, Krishnaswami S./Gupta, Sayam Sen.; Kaltgrad, Eiton.; Strable, Erica.; Finn, M. G. Virus-glycopolymer conjugates by copper(I) catalysis of atom transfer radical polymerization and azide-alkyne cycloaddition. Chemical Communications (2005), (34), 4315-4317.
7. Wang, Qian; Chan, Timothy R.; Hilgraf, Robert; Fokin, Valery V.; Sharpless, K. Barry; Finn, M. G.. Bioconjugation by copper(I)-catalyzed azide-alkyne [3 + 2] cycloaddition. Journal of the American Chemical Society (2003), 125(11), 3192-3193.
8. Yang, Fusheng; Lim, Giselle P.; Begum, Aynun N.; Ubeda, Oliver J.; Simmons, Mychica R.; Ambegaokar, Surendra S.; Chen, Pingping.; Kayed, Rakez.; Glabe, Charles G.; Frautschy, Salley A.; and Cole, Gregory M. Curcumin Inhibits Formation of Amyloid Oligomers and Fibrils,Binds Plaques, and Reduces Amyloid in Vivo. Journal of Biol. Chem. (2005) 280(7), 5892-5901.
9. Cheng, A.L.; Hsu, C.H.; Lin, J.K.; Hsu, M.M; Ho, Y.F; Shen, T.S; Ko, J.Y; Lin, J.T; Lin, B.R; Wu, M.S.; Yu, H.S.; Jee, S.H.; Chen, G.S.; Chen, T.M.; Chen, C.A.; Lai, M.K.; Pu, Y.S.; Pan, M.H.; Wang, Y.J.; Tsai, C.C.; and Hsieh, C.Y. Phase 1 Clinical Trial of Curcumin, a Chemopreventive Agent, in Patients with High-risk of Pre-malignant Lesions. Anticancer Res 21: 2895- 2001.
10. Harris, J.M. Poly (ethylene glycol) chemistry, Plenum Press, New York
11. Santra, S.; Yang, H.; Stanley, J.T.; Holloway, P.H; Moudgil, B.M.; Walter, G.; and Mericle, R.A. Rapid and effective labeling of brain tissue using TAT-conjugated CdS:Mn/ZnS quantum dots. Chem Commun (2005) 3144-3146.
12. Puchtler, H., Sweat, F., and Levine, M. (1962) J. Histochem. Cytochem. 10, 355-364
13. Gilding, D. K., A. M. Reed (December 1979). "Biodegradable polymers for use in surgery - polyglycolic/poly (lactic acid) homo- and copolymers: 1". Polymer 20: 1459-1464.
14. Kurzrock, R.; Li, L.; Mehta, K.; Aggarwai, B. B. Liposomal curcumin for treatment of cancer. PCT Int. Appl. (2004), 66 pp. CODEN: PIXXD2 WO 2004080396 A2 20040923
15. Maeda, H.; Greish, K.; Fang, J. The enhanced permeability and retention effect and polymeric drugs: a paradigm shift for cancer chemotherapy in the 21st century. Advances in Polymer Science (2006), 193(Polymer Therapeutics II), 103-121. Publisher: Springer GmbH.
16. Heindel,N.D.; Zhao,H., Leiby, J., VanDongen, J.M.; Lacey, C.J.; Lima, D.A.; Shabsoug, B. and Buzby, J.H. Hydrazide pharmaceuticals as conjugates to polyaldehyde dextran: Synthesis characterization and stability. Bioconjugate.Chem. (1990) 1, 77-82.
17. Gee, K. R.; Weinberg, E. S.; Kozlowski, D. J. Caged Q-rhodamine dextran: a new photo-activated fluorescent tracer. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters (2001), 11(16), 2181-2183.
18. Jovanovic, .V.; Boone, C.W.; Steenken, S.; Trinoga, M. and
Kaskey, R.B. How Curcumin Works Preferentially with Water Soluble Antioxidants
J. Am. Chem. Soc. (2001), 123, 3064-3068
19. Hasegawa, K; Maeda, N. Skin-lightening cosmetics containing tetrahydrocurcuminoids. (Shiseido Co., Ltd., Japan) (2004), 38 pp. CODEN: JKXXAF JP 2004115381 A2 20040415 Patent written in Japanese. Application: JP 2002-277174 20020924. Priority: CAN 140:326645 AN 2004:310050 CAPLUS
20. Rieks, A; Kaehler, M.; Kirchner, U.; Wiggenhorn, K.; Kinzer, M. Preparation of novel curcumin/tetrahydrocurcumin derivatives for use in cosmetics, pharmaceuticals and for nutrition. (Andre Rieks - Labor fuer Enzymtechnologie G.m.b.h., Germany). PCT Int. Appl. (2004), 54 pp. CODEN: PIXXD2 WO 2004031122 A1 20040415
21. Use of antioxidants for the preparation of pharmaceutical or cosmetic compositions for protecting the skin from damages by infrared-radiation. (Stada Arzneimittel A.-G., Germany). Eur. Pat. Appl. (2005), 12 pp. CODEN: EPXXDW EP 1591104 A1 20051102
22. Cross regulin composition of turmeric-derived Tetrahydrocurcuminoids for skin lightening and protection against UVB rays Sabinsa Corporation, US Patent Number 665332723. Method for sterilizing a native collagen in liquid medium, sterile native collagen obtained, compositions containing it and uses, Mansour Hamza, Octapharma Agency, Patent Number US 2002061842.
24. Partridge, S. Elastin , Adv. In Protein Chemistry, Academic Press, New York, (1962), 1Z, 227.
25.Kricheldorf, H. R. Syntheses and application of polylactides. Chemosphere (2001), 43(1), 49-54.

Claims (7)

  1. 式(I)を有するクルクミン誘導体。
    Z−Ln−Y (I)
    (式中、Zは以下のように表され;
    Figure 2010506836
    Aは−CH2−CH2−または−CH=CH−であり;
    Lは−[C(O)]n1−R1−であり;
    nは0または1であり;
    n1は0または1であり;
    1はR2、R3a、R4またはR5であり;
    2は1〜18炭素原子を有する飽和または不飽和で、分岐または非分岐のヒドロカルビルであり;
    3aは−(CH2−CH2−O)n2−であり;
    3bは−(O−CH2−CH2n2−であり;
    n2は1〜2,000の整数であり;
    4は−R2−R3a−、−R2−R3b−、または−R3a−R2−であり;
    5は−R9−R6−R9−であり;
    6は−C(O)−NH−R3a−であり;
    Yは、−CH=CH−C(O)OR8、−CH=C(CH3)−C(O)OR8、−COOR7、−N3、−C≡C−R8、−NH2、−CHO、−OH、−エポキシド−R8、−SH、または、−マレイミドであり;
    ただし、Lが0の場合には、Yが−CH=CH−C(O)OR8、または−CH=C(CH3)−C(O)OR8であり;
    ただし、R1がR3a、または−R2−R3a−場合には、Yが−CH=CH−C(O)OR8または−CH=C(CH3)−C(O)OR8であり;
    7は水素、C1-4アルキル、または、−COOR7が活性化エステルであるような基であり;
    8は水素、またはC1-4アルキルであり;そして
    9は独立してC1-4アルキルである。)
  2. 2が1〜18炭素原子を有する飽和または不飽和で、非分岐のヒドロカルビルであり;
    n2が1〜50の整数であり;
    7が水素、C1-2アルキル、または、−COOR7が活性化エステルであるような基であり;
    8が水素、またはC1-2アルキルであり;そして
    9がC1-2アルキルである請求項1に記載のクルクミン誘導体。
  3. n1が1であり;
    2が1〜5炭素原子を有する飽和非分岐のヒドロカルビルであり;そして
    Yが−CH=CH−C(O)OR8、−CH=C(CH3)−C(O)OR8、−COOR7、−N3、−C≡C−R8、または、−マレイミドである請求項2に記載のクルクミン誘導体。
  4. n2の最大値が12である請求項1に記載のクルクミン誘導体。
  5. 活性化エステルがN−ヒドロキシスクシンイミドエステル、またはニトロフェニルエステルである請求項1に記載のクルクミン誘導体。
  6. 以下からなる群から選択される請求項1に記載のクルクミン誘導体:
    Figure 2010506836
  7. 式(II)を有するクルクミンダイマー。
    a−La−Ya−(Lbn3−Yb−Lc−Zb (II)
    (式中、ZaおよびZbは以下のように表され;
    Figure 2010506836

    Aは独立して−CH2−CH2−、または−CH=CH−であり;
    a、LbおよびLcは独立して−[C(O)]n1−R1a−であり;
    n1は独立して0または1であり;
    1aは独立してR2、R4またはR5であり;
    2は独立して1〜18炭素原子を有する飽和または不飽和で、分岐または非分岐のヒドロカルビルであり;
    3aは−(CH2−CH2−O)n2−であり;
    3bは−(O−CH2−CH2n2−であり;
    n2は独立して1〜2,000の整数であり;
    4aは−R2−R3b−または−R3a−R2−であり;
    5は−R9−R6−R9−であり;
    6は−C(O)−NH−R3a−であり;
    aおよびYbは独立して−COOR9−、−トリアゾリル−、−NH−、−O−、または−S−S−であり;
    9はC1-4アルキルであり;
    n3は独立して0または1であり;
    n3が0の場合、YaとYbとの間で少なくとも1つ共有結合が形成できるようにYaおよびYbは修飾され、そして、
    n3が1の場合、LbとYaおよびYbの双方との間で少なくとも1つ共有結合が形成できるようにLbは修飾されている。)
JP2009532428A 2006-10-12 2007-10-12 新規なクルクミンおよびテトラヒドロクルクミン誘導体 Pending JP2010506836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82918506P 2006-10-12 2006-10-12
PCT/US2007/021805 WO2008045534A2 (en) 2006-10-12 2007-10-12 Novel curcumin and tetrahydrocurcumin derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010506836A true JP2010506836A (ja) 2010-03-04

Family

ID=39283467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532428A Pending JP2010506836A (ja) 2006-10-12 2007-10-12 新規なクルクミンおよびテトラヒドロクルクミン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8487139B2 (ja)
EP (2) EP2076129B1 (ja)
JP (1) JP2010506836A (ja)
CA (1) CA2665916C (ja)
WO (1) WO2008045534A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013411A (ja) * 2008-07-05 2010-01-21 Hiroshi Maeda 抗炎症剤
JP2016148605A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 大和ハウス工業株式会社 油の簡易評価方法
WO2023282035A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 Dic株式会社 天然色素を用いた化合物

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2076129B1 (en) * 2006-10-12 2016-05-04 Research Foundation Of The City University Of New York Novel curcumin dimer
CN102131765A (zh) * 2008-07-07 2011-07-20 莱拉制药有限公司 口服活性类姜黄素化合物
US20120003177A1 (en) * 2008-09-17 2012-01-05 Youqing Shen Curcumin-containing polymers and water-soluble curcumin derivatives as prodrugs of prodrug carriers
US9221877B2 (en) * 2008-09-19 2015-12-29 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Curcumin conjugates for treating and preventing cancers
JP5699286B2 (ja) * 2009-02-27 2015-04-08 国立大学法人滋賀医科大学 神経難病の画像診断薬及び体外診断薬
ES2761173T3 (es) 2009-05-15 2020-05-19 Univ New York State Res Found Análogos de curcumina como quelantes de zinc y sus usos
US8747890B2 (en) 2009-11-19 2014-06-10 Signpath Pharma Inc. Intravenous infusion of curcumin and a calcium channel blocker
WO2011068894A2 (en) * 2009-12-02 2011-06-09 Research Foundation Of The City University Of New York Novel curcumin-antibody conjugates as anti-cancer agents
WO2011106691A2 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Research Foundation Of The City University Of New York Curcumin derivatives
US9393198B2 (en) 2010-03-22 2016-07-19 Signpath Pharma Inc. Intravenous curcumin and derivatives for treatment of neurodegenerative and stress disorders
CN101830819B (zh) * 2010-05-26 2013-08-28 福建医科大学 苯丁酰基姜黄素衍生物及其在制备抗肿瘤药物中的应用
US9447050B2 (en) 2011-04-05 2016-09-20 The Translational Genomics Research Institute Solid forms of curcumin
US10117881B2 (en) 2011-06-03 2018-11-06 Signpath Pharma, Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, LYSOPG and LYSOPC against drugs that cause channelopathies
US10349884B2 (en) 2011-06-03 2019-07-16 Sighpath Pharma Inc. Liposomal mitigation of drug-induced inhibition of the cardiac ikr channel
GB2507884B (en) 2011-06-03 2019-10-23 Signpath Pharma Inc Liposomal mitigation of drug-induced long QT syndrome and potassium delayed-rectifier current
US10449193B2 (en) 2011-06-03 2019-10-22 Signpath Pharma Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, lysoPG and lysoPC against drugs that cause channelopathies
US10238602B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Signpath Pharma, Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, LysoPG and LysoPC against drugs that cause channelopathies
US9220695B2 (en) 2012-06-29 2015-12-29 The Research Foundation For The State University Of New York Polyenolic zinc-binding agents (pezbins) actively promote inactivation of cancer stem cells and potentiate cytotoxic anti-tumor drug substances
US9138411B2 (en) 2012-08-31 2015-09-22 University Of North Texas Health Science Center At Fort Worth Curcumin-ER, a liposomal-PLGA sustained release nanocurcumin for minimizing QT prolongation for cancer therapy
CN103214359B (zh) * 2013-04-08 2015-05-20 洛阳师范学院 一种姜黄素低聚物的制备方法
CN103601672B (zh) * 2013-11-04 2016-08-17 广东中烟工业有限责任公司 一种类姜黄素及其制备方法和应用
CA2933204C (en) 2013-12-18 2020-04-28 Signpath Pharma, Inc. Liposomal mitigation of drug-induced inhibition of the cardiac ikr channel
CN103952008B (zh) * 2014-04-01 2016-01-20 浙江理工大学 基于化学结构修饰的水溶性姜黄素染料、制备方法及应用
US10085951B2 (en) 2014-12-11 2018-10-02 Designs For Health, Inc. Curcuminoid formulations and related methods of treatment
US10328855B2 (en) 2015-03-18 2019-06-25 Uber Technologies, Inc. Methods and systems for providing alerts to a connected vehicle driver and/or a passenger via condition detection and wireless communications
US9610893B2 (en) 2015-03-18 2017-04-04 Car1St Technologies, Llc Methods and systems for providing alerts to a driver of a vehicle via condition detection and wireless communications
KR102181659B1 (ko) 2016-04-27 2020-11-24 사인패스 파마 인코포레이티드 약물 유발된 방실 차단의 방지
US10300000B2 (en) 2016-09-12 2019-05-28 The Research Foundation For The State University Of New York Inhibition of melanogenesis by chemically modified curcumins
CN106916085A (zh) * 2017-01-12 2017-07-04 永胜光学股份有限公司 改质姜黄素
MX2017008989A (es) 2017-07-07 2019-06-10 Instituto Nac De Neurologia Y Neurocirugia Manuel Velasco Suarez Agente sensibilizador de tumores multirresistentes.
WO2021105137A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Trem-1 inhibitors for the treatment of vaso-occlusions and tissue injuries in patients suffering from sickle cell disease
WO2022189659A1 (en) 2021-03-12 2022-09-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Trem-1 inhibitors for the treatment of marfan syndrome
CN113845460B (zh) * 2021-07-29 2023-02-14 浙江海洋大学 一种具有光敏杀菌活性的姜黄素衍生物、制备方法、鲜虾光动力杀菌保鲜方法
WO2023061946A1 (en) 2021-10-11 2023-04-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of trem-1 for predicting and preventing postoperative complications after cardiac surgery with cardiopulmonary by-pass

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002582A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Deutsches Krebsforschungszentrum, Stiftung Des Öffentlichen Rechts Curcumin-derivate mit gegenüber curcumin verbesserter wasserlöslichkeit und diese enthaltende arzneimittel
WO2004031122A1 (de) * 2002-10-01 2004-04-15 Dr. André Rieks - Labor Für Enzymtechnologie Gmbh Neue curcumin/tetrahydrocurcumin-derivate für den einsatz in kosmetika, pharmazeutika und bei der ernährung
US20050187255A1 (en) * 2002-04-17 2005-08-25 Kuo-Hsiung Lee Novel curcumin analogues and uses thereof
JP2005533042A (ja) * 2002-06-10 2005-11-04 オクラホマ メディカル リサーチ ファウンデーション 中枢神経系の炎症状態の治療において連結ビス(ポリヒドロキシフェニル)およびそのo−アルキル誘導体を使用するための方法
JP2005534626A (ja) * 2002-04-17 2005-11-17 ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 新規なクルクミン類似体およびそれらの使用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861415A (en) 1996-07-12 1999-01-19 Sami Chemicals & Extracts, Ltd. Bioprotectant composition, method of use and extraction process of curcuminoids
US5891924A (en) 1996-09-26 1999-04-06 Research Development Foundation Curcumin (diferuloylmethane) inhibition of NFκB activation
US20020061842A1 (en) 1998-04-10 2002-05-23 Octapharma Ag Method for sterilizing a native collagen in liquid medium, sterile native collagen obtained, compositions containing it and uses
US6653327B2 (en) 1999-04-09 2003-11-25 Sabinsa Corporation Cross-regulin composition of tumeric-derived tetrahydrocurcuminoids for skin lightening and protection against UVB rays
US6887898B1 (en) 1999-10-22 2005-05-03 Darrick S. H. L. Kim Pharmaceutical compositions useful in prevention and treatment of beta-Amyloid protein-induced disease
JP2004115381A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
WO2004080396A2 (en) 2003-03-07 2004-09-23 The University Of Texas Md Anderson Cancer Center Liposomal curcumin for treatment of cancer
EP1591104A1 (de) 2004-03-17 2005-11-02 Stada Arzneimittel Ag Verwendung von Antioxidantien zur Herstellung einer pharmazeutischen oder kosmetischen Zusammensetzung zum Schutz der Haut gegen Schädigung durch Infrarot-Strahlung
EP2076129B1 (en) * 2006-10-12 2016-05-04 Research Foundation Of The City University Of New York Novel curcumin dimer
WO2008051474A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-02 The Uab Research Foundation Water soluble curcumin-based compounds
WO2009064485A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Antioxidant flavonoid derivatives

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002582A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Deutsches Krebsforschungszentrum, Stiftung Des Öffentlichen Rechts Curcumin-derivate mit gegenüber curcumin verbesserter wasserlöslichkeit und diese enthaltende arzneimittel
US20050187255A1 (en) * 2002-04-17 2005-08-25 Kuo-Hsiung Lee Novel curcumin analogues and uses thereof
JP2005534626A (ja) * 2002-04-17 2005-11-17 ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 新規なクルクミン類似体およびそれらの使用
JP2005533042A (ja) * 2002-06-10 2005-11-04 オクラホマ メディカル リサーチ ファウンデーション 中枢神経系の炎症状態の治療において連結ビス(ポリヒドロキシフェニル)およびそのo−アルキル誘導体を使用するための方法
WO2004031122A1 (de) * 2002-10-01 2004-04-15 Dr. André Rieks - Labor Für Enzymtechnologie Gmbh Neue curcumin/tetrahydrocurcumin-derivate für den einsatz in kosmetika, pharmazeutika und bei der ernährung

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012067511; LIU,J. and JIANG,F.: 'Design, synthesis, and primary evaluation on curcumin derivative as prodrugs of antitumor' Zhongguo Yaoshi (Wuhan, China) 8(7), 2005, 543-545 *
JPN6012067512; 長瀬 博: 最新 創薬化学 下巻 , 19990925, 第369頁、第370頁、第383頁、第3 *
JPN6012067513; SUNDARYONO,A. et al.: 'Synthesis and complexation properties of two new curcuminoid molecules bearing a diphenylmethane lin' Journal of Molecular Structure 649(1-2), 2003, 177-190 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013411A (ja) * 2008-07-05 2010-01-21 Hiroshi Maeda 抗炎症剤
JP2016148605A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 大和ハウス工業株式会社 油の簡易評価方法
WO2023282035A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 Dic株式会社 天然色素を用いた化合物
JP7333572B2 (ja) 2021-07-06 2023-08-25 Dic株式会社 天然色素を用いた化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2076129A4 (en) 2011-10-19
US9447023B2 (en) 2016-09-20
US20100240905A1 (en) 2010-09-23
CA2665916C (en) 2015-12-08
US20130296527A1 (en) 2013-11-07
WO2008045534A3 (en) 2008-06-12
WO2008045534A2 (en) 2008-04-17
EP2076129A2 (en) 2009-07-08
EP2076129B1 (en) 2016-05-04
CA2665916A1 (en) 2008-04-17
EP2813145A1 (en) 2014-12-17
US8487139B2 (en) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9447023B2 (en) Curcumin and tetrahydrocurcumin derivatives
Ornelas et al. Strain-promoted alkyne azide cycloaddition for the functionalization of poly (amide)-based dendrons and dendrimers
FI89592B (fi) Solskyddsfoereningar, dessa innehaollande kompositioner samt foerfarande foer kosmetiskt skyddande av huden mot UV-straolning
RU2327702C2 (ru) Конъюгат гидроксиалкилкрахмала и низкомолекулярного вещества и способ его получения
US5138089A (en) Chromophores, sunscreen compositions and methods for preventing sunburn
KR100300816B1 (ko) N-아실아미노산에스테르및이것을이용한육모제혹은양모제
EP2849791B1 (en) Conjugate of a photosensitiser and chitosan and uses thereof
JP2000044452A (ja) 4,4―ジアリ―ルブタジエンのuvフィルタ―、サンスクリ―ン含有化粧品及び製剤としての使用、4,4―ジアリ―ルブタジエン及び製剤
FR2841900A1 (fr) Nouveaux derives de 1,3-diphenylprop-2-en-1-one substitues, preparation et utilisations
WO1995030646A1 (en) Compounds containing a michael-acceptor, especially maleimide or maleic acid derivatives, directly or indirectly linked to a chromophore and their use in long lasting sunscreen compositions
EP0251398B1 (en) Novel chromophores, sunscreen compositions and methods for preventing sunburn
Battah et al. Hydroxypyridinone and 5-aminolaevulinic acid conjugates for photodynamic therapy
WO2008043911A2 (fr) Complexes chelates dendritiques, leurs procedes de fabrication et compositions pharmaceutiques les contenant
US20150164771A1 (en) Sunscreen compositions containing an ultraviolet radiation-absorbing polymer
LU85952A1 (fr) Nouveaux composes hemiacetaliques et leurs applications
Paul et al. o-Hydroxycinnamate for sequential photouncaging of two different functional groups and its application in releasing cosmeceuticals
Giuntini et al. Improved peptide prodrugs of 5-ALA for PDT: rationalization of cellular accumulation and protoporphyrin IX production by direct determination of cellular prodrug uptake and prodrug metabolization
JPH07206669A (ja) チロシナーゼ阻害活性剤
JPH07188206A (ja) コウジ酸誘導体
CN112789026B (zh) 防晒制剂
Kumari et al. An economic and efficient synthesis of acid-labile glycerol based β-thiopropionate esters for potential application in drug delivery
WO2019173705A1 (en) Avobenzone-dendrimer conjugates
US5243064A (en) Chromophores, sunscreen compositions and methods for preventing sunburn
FR2760746A1 (fr) Nouveaux acylaminoacides
JP4456438B2 (ja) オリゴアルギニン脂質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131028