JP2010506420A - 光起電及び集熱型の複合ソーラーパネルを製造するための工程、及び関連するソーラーパネル - Google Patents

光起電及び集熱型の複合ソーラーパネルを製造するための工程、及び関連するソーラーパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2010506420A
JP2010506420A JP2009531979A JP2009531979A JP2010506420A JP 2010506420 A JP2010506420 A JP 2010506420A JP 2009531979 A JP2009531979 A JP 2009531979A JP 2009531979 A JP2009531979 A JP 2009531979A JP 2010506420 A JP2010506420 A JP 2010506420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
string
contact
solar panel
heat collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009531979A
Other languages
English (en)
Inventor
アググリア,ホルへ・ミゲル
Original Assignee
エッセ・イ・エ・エンメ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エッセ・イ・エ・エンメ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical エッセ・イ・エ・エンメ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2010506420A publication Critical patent/JP2010506420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • F24S10/503Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates having conduits formed by paired plates, only one of which is plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【解決手段】 本発明は、集熱パネル(12)が、集熱パネル(12)の面を介して、1つ又はそれ以上の光起電電池のストリングを有する光起電パネル(11)に関係付けられている光起電及び集熱型の複合ソーラーパネル(10)を製造するための工程に関している。本工程は、数多くの接着剤の点(54、55)を、集熱パネル(12)の面と電池との間、及び電池とシート(15)との間に塗布するステップと、透明な樹脂(58)を、集熱パネル(12)の面と電池との間、及び電池とシート(15)との間に導入するステップとを備えている。開示されている工程は、既知の技術で提供されているような、集熱パネルと電池との間、及び電池とシートとの間に硬化(重合)させる材料が存在していることによって生じる問題を無くしている。本発明は、本発明の工程を通して製造されるソーラーパネル(10)にも言及している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、概括的には、太陽エネルギーを高効率で電気及び熱エネルギーの両方に変換することのできる光起電及び集熱型の複合ソーラーパネルを製造するための工程に関する。本発明は、更に、概括的には、その様な工程で製造されるソーラーパネルに関する。
より厳密には、本発明は、少なくとも1つの光起電パネルと1つの熱交換集熱パネル(熱交換器)を組み合せて備えているソーラーパネルを製造するための工程に関する。
太陽エネルギーを電気及び熱エネルギーに変換するような光起電及び集熱型ソーラーパネル(複合ソーラーパネル)は既に知られている。
例えば、本出願人の名による米国特許公開第2004/0025931号から、電気エネルギーと熱エネルギーの両方を同時に作り出す様になっている複合ソーラーパネルが既に知られている。
既知のソーラーパネルは、流体が入っているパネル又は熱交換器と、複数の光電池とガラスシートを備えている光起電パネルを含んでいる。
より厳密には、既知の熱交換器は、光電池(電池)の第1面に接着されている熱伝導性材料(プレート)で作られたプレートを含んでおり、太陽エネルギーに曝される電池の第2面は、ガラスシート(シート)で保護されており、このガラスシートも電池に接着されている。
既知の複合ソーラーパネルを製造するための方法では、シートとプレートを電池の互いに反対側の面に接着するために、エチルビニールアセテート(Ethyl Vinyl Acetate又はEVA)の薄い透明な層が、シートと電池の間、及び電池とプレートの間に挿まれている。既知の方法で使用されるEVAは、(ソーラーパネルの作動寿命の間に紫外線に曝されることによって引き起こされる)黄変の進行を遅らせるための添加剤を含んでおり、電池とガラス又はプレートが直接接触するのを防止し、電池の表面が完全に平滑ではないために形成される恐れのある隙間をなくし、且つ光起電パネルの活性部分を電気的に絶縁するという目的を有している。
光起電パネルの電池は、一般に、弾性膜で水平方向に分割されている上部チャンバと下部チャンバを備えている「積層器」として知られている装置で実施される真空硬化(重合)工程を経てシート及びプレートに接着される。積層器の下部チャンバには、±20℃の変動幅で、かなり均一で一定の内部温度を維持することのできる電気プレートが入っている。
代表的な積層サイクルは、下部チャンバの内側に、ガラス、EVA、光起電電池、EVA及びプレートによって形成されるサンドイッチ又はモジュールを置くことから始まり、両方のチャンバに真空を作り出し、積層器を約100℃の温度にして、サンドイッチから空気の滞留(気泡)を取り除く。
次に、真空が上部チャンバから取り除かれるので、2つのチャンバを分割している膜は、モジュールを均一に押し付けて、EVAの電池、前面のガラス及びプレートへの接着を支援し、積層器は、EVAの重合を起こすことのできる約150℃の温度にされる。このステップは10分から20分まで続けることができる。
最終的に、温度は100℃まで下げられ、空気が、ゆっくりと入れられる。
積層サイクルのパラメータは、常に、EVA製造者によって提供される仕様、モジュール生産業者の規定の実験、及び時間当たりの生産を増やすことを目的とした工程時間の最適化、の間のトレードオフの結果として選定されることを強調しておく。実際、一方では、積層品質を評価するために、(ポリマーの開始時の量と熱処理後の最終乾燥残留物を量ることによって)不溶性によって化学的に確定されるEVA重合の程度がしばしば使用されているが、他方では、完成製品は、できる限り短時間で、且つ品質に関して最適化される電気エネルギーのコストで、入手されなければならない。
モジュールを製造するための積層工程は、複雑ではなく、積層の廃棄率はかなり低い(2%未満)が、複合ソーラーパネルと特に光起電パネルは、多くの場合手作業で行われる(電池整列、電池間の接点の溶接、端子電線の溶接などの)付加的な作業が原因で発生する不具合が無いわけではない。
CEI EN 61215(CEI 82−8)規則は、外観検査(試験10.1)により光起電パネルで識別することのできる欠陥を挙げているが、他方では供給の合格試験に役立つであろう利点分類を確立してはいない。外観試験で(視覚的に)識別することのできる欠陥として上記規則に挙げられる代表的な欠陥は、1つ又はそれ以上の電池部品の破損であり、一般には、積層処理の間の過度の圧力、又は組み立てステップにおける電池の不適切な取り扱いによって生じる。
視覚的に識別することのできる欠陥の他に、視覚的に検出することができず、確実により潜在的な欠陥が存在する。
ソーラーパネルを据え付ける前に欠陥の存在を確かめるような方法は、無論存在するが、一般的に、その様な方法は、時間のかかる試験であり、時には侵襲的で、高価な装置を必要とする場合があるので、その様な欠陥の検出は、通常、(試験を統計的に有意なものとするために、多くの試料に対して何らかの関連規則を用いることによって)試料に関する工場品質管理によって提供される保証に委ねられている。
視覚的に検出することのできない最も一般的な欠陥には、所謂「ホットスポット」がある。ホットスポットは、作動中のパネルにおいて、パネルの残りの部分の温度より何度か高い温度が検出されるソーラーパネル(パネル)の部分であり、この過剰な温度は、通常は欠陥のある溶接に因る高い電気抵抗によって引き起こされる。ホットスポットは、例えば、作動状態の下でパネルのIR画像を用いて検出することができる(赤外分析法)。欠陥のある溶接は、更に、恐らくは数年に亘る正常な曝露及び作動の後で、パネル部分の電気的な断線を引き起こす。
視覚的に検出することのできない欠陥の中で、最も一般的なものの1つは、数年に亘る作動寿命後のEVA黄変である。色が特徴的な黄褐色に変化することによるEVAの早期の視覚的劣化は、透過率の値を低下させる。黄変の主たる原因は、低い重合度(70%未満)と、積層前の不適切なEVAの保存である。
通常、この欠陥は、ソーラーパネルの性能それ自体の感知できるほどの低下を引き起こすものではない。
むしろもっと深刻な欠点は、EVAが電池と接触して分解されることに伴って作り出される酢酸の放出によって生じ、酢酸は、電気的接点などの様な導電部品の腐食を引き起こす恐れがある。
更にもっと深刻なのは、パネルの異なる層の間の接着が剥がれることによる、使用時のパネルの層間剥離である。層間剥離は、通常、パネルの組み立てステップにおける低質な洗浄、又はEVA重合の低さ(70%未満)に起因する。型式試験(即ち、生産ラインから抜き取られたパネル試料に関する試験)の間、層間剥離は、熱試験室で、例えばCEI EN 61215に従って、標準化されたサイクルを経て調査される。
総括すれば、出願人は、複合ソーラーパネルを製造するための既知の工程は、多くの問題を引き起こすものであり、それらを解決すると、パネルの、目に見える欠陥及び目に見えない欠陥の両方を低減することができることを発見した。
より厳密には、出願人は、既知の製造工程において、電池溶接工程と積層サイクルは、特に際どいもので、複合ソーラーパネルに欠陥を導入し易くなっていることを発見した。
本発明の目的は、上に挙げた欠陥問題を、目に見えるもの及び目に見えないものの両方について、無くした複合ソーラーパネルを製造するための方法を提供することである。
本発明の追加の目的は、高い全体効率を有する光起電及び集熱型のソーラーパネルを提供することである。
本発明によれば、これらの目的は、特許請求の範囲で請求されている様な、光起電及び集熱型のソーラーパネルを製造するための方法、及び高効率ソーラーパネルによって達成される。
特許請求の範囲は、本発明に関してここで開示されている技術的教示と一体の部分を構成している。
或る好適な実施形態によれば、集熱パネルと、光起電電池と太陽エネルギーを透過するシートとが装備されている光起電パネルとが存在している複合ソーラーパネルを製造するための本発明による工程では、光起電パネルの電池は、不連続な多くの接着剤スポット及び樹脂によって、集熱パネルと透明なシートに固定されている。
本発明の別の特徴によれば、製造工程では、パネルを組み立てる間に、製造中の垂直に配置されているパネルに漸進的に真空を掛けることによって、樹脂がパネルの中に導入される。
本発明の別の特徴によれば、光起電パネルの電池は、電圧降下を低減することによって光起電パネルの電気的効率を最適化するために、接点の断面と比較して、増大した断面を有するレオフォール(rheophores:電線、電極等)に関係付けられている接点を有している。
本発明による複合ソーラーパネルの斜視断面図である。 本発明による工程の第1ステップを概略的に図解している。 本発明による工程の第1ステップを概略的に図解している。 本発明による工程の第2ステップを概略的に図解している。 本発明による工程の第2ステップを概略的に図解している。 本発明による工程の第3ステップを概略的に図解している。 本発明による工程の第3ステップを概略的に図解している。 本発明による工程の第3ステップを概略的に図解している。
本発明の上記の及びその他の特徴は、添付図面の助けを借りて以下に示す好適な実施形態の説明を読めば明白となるであろうが、これらの実施形態は、一例に過ぎず、制限を課すことを意図してはおらず、また、各図面を通して、同じ又は類似の参照番号で示されている部品は、同じか又は類似の機能性及び構造を有する部品に関係している。
図1に示すように、光起電パネル11と集熱パネル(熱交換器)12を一体に組み合わせて備えている複合ソーラーパネル(ソーラーパネル)10を製造するための方法(工程)は、第1ステップでは、熱交換器12の組立を提供している。
より具体的には、熱交換器12は、以下の様に実現されており、
望ましくは金属、例えば、ステンレス鋼、銅、アルミニウム、亜鉛、熱伝導性合金などでできている第1シート(下側シート)21(図1、図2)は、第1面21に、既知のやり方で、例えば水などの熱搬送流体(流体)19のための優先経路を作るようになっている凹凸31を作るためにプレスで折り曲げが成形され、
望ましくは経路の各端部に対応させて、それぞれ穴23が形成され、穴には、流体に入口と出口を提供するために、管部分23aと23bがそれぞれ(図1、図2)装着され、溶接されており、
望ましくは1枚の平坦なシートで、表面及び材料に関しては実質的に第1シート21と等価である第2シート(上側シート)26は、第1シート21の第1面21aの凹凸31に溶接されている第1面又は内側面26aを有していて、熱交換機12、即ち流体が入るようになっている閉じた殻を形成している。この様に形成されている熱交換器(殻)12は、第2シート26の第2面に対応する第1外側面26bと、第1シート21の第2面に対応する第2外側面21bを有している。第2シート26は、凹凸31を第2シート26の内側面26aに重ね合わせて押圧することによって、既知のやり方で第1シート21に溶接されるのが望ましい。望ましくは溶加材(filler material)無しで、且つ溶接される材料を通る電流によって引き起こされる既知のジュール効果を利用して実施される、この型式の溶接は、流体の温度が変化する時に、熱交換器12の内側の流体の圧力に対して高い密封性を提供するので、好都合であり、
望ましくは、補完的なステップとして、既知の型式の断熱材料の層24aが、殻12の第2外側面(下側面)21bを覆って貼り付けられ、例えば、マイラー(mylar:商標)又は既知の型式の等価な材料などの電気絶縁材料の薄層又は膜24b(図2、図3)が、殻12の第1外側面(上側面)26bに接触させて配置される。この様な補完的ステップは、熱交換器を光起電パネル11と連結させてソーラーパネル10を実現化する準備を整える。
第2ステップでは、パネルのサイズの関数(10−図1)として求められる長さを有する光起電電池(電池)41のストリング40(図4a、図4b)を作る予測を行い、この第2ステップは、光起電パネル11を熱交換器12と組み合わせる組み立ての前準備である。
より具体的には、ストリング40(図4a、図4b)は、以下の様に実現されており、
パネル10のサイズの関数として所定の数になっている、複数の電池41は、一列に並べられ、例えば直列に、溶接される。既知の型式の電池41は、例えば円形又は八角形の結晶シリコン製の電池であり、それぞれが、互いに反対側の面に、逆の極性の接点、第1接点42aとび第2接点42bを有している。好適な実施形態では、各面の接点、42a、42bそれぞれが、それぞれのレオフォール、第1及び第2のレオフォール43a、43bに関係付けられ、第1電池41の第1レオフォール43aは、例えば溶接で、第2電池41の第2レオフォール43bに接続され、第2電池41の第1レオフォール43aは、第3電池41の第2レオフォールに接続され、以下同様である。当業者には容易に理解頂ける様に、この様な配置は、電池41を直列に接続することになる。
溶接は、例えば既知の型式の前/後溶接機で実施されるのが望ましい。
電池接続レオフォール43a、43bは、それぞれ、通常より大きい厚さで作られているのが更により好適である。例えば、第1レオフォール43aは、概略的に約2×0.1−0.2mmの長方形断面と、約2.5−3.0×0.3mmの長方形断面リード線を有する接点42aに溶接することによって作られており、一方、第2レオフォール43bは、接点42b、即ち、溶接方向に対して横断する方向に延びており、電池が溶接の間に機械的な応力に曝されることを防ぐようになっている1つ又はそれ以上の切欠き又は襞43cを備えていることが望ましい、適した大きさになっている薄い金属シート、に溶接することによって作られている。
この様にして形成されたレオフォールは、或る電池と別の電池の間の接続によって生じる電圧降下を減らすことができ、光起電パネルの効率を最適化することになる。
実際のところ、電気的接続部の電気抵抗は、既知の関係によって与えられる。
R=ρ L/S
ここに、
ρ=材料の抵抗率
L=導体の長さ
S=導体の断面である。
自明であるが、電池が作り出す電流(電力)が増すと、電池間の接続部(リボン)における電圧降下が増すことになる。これらの電圧降下を減らす方法は、量Sを増やすこと、即ち電池間の接続部の厚さを増すことである。上で述べた配置は、レオフォールの厚さを増し、而して、電気的接続部によって生じる電圧降下を減らし、最終的に、光起電パネルの効率を最適化する。
方法の第3ステップでは、光起電パネル11が、直接的作られ、熱交換器12と組み合わされる(図1、図5a、図5b、図6)が、本実施形態によれば、このパネルは、1つ又はそれ以上の電池41のストリング40と、例えばガラス板などの透明シート(シート)15とを備えている、少なくとも1つの光起電層14を含んでいる。
光起電パネル11は、以下の様に構築され、
膜(絶縁層)24bの上に、例えばUV触媒を備えているシリコン又はポリウレタンでできている多数の接着剤の点54が、所定のパターンに従って塗布される。好適な実施形態では、接着剤の点54は、数値制御機械、又はロボットによって配置され、接着剤の点は、少なくとも5つの接着剤の点54の群、例えば4つの周辺の点と1つの中心の点が、ストリング40の各電池41が配置されなければならない位置に対応する様に、配置される。この様に配置される接着剤の点54は、図示の例では絶縁材料でできている接着剤の点又はスペーサ54の床を実現しており、その上に、第2ステップで形成されたストリング40が載置され、
スペーサ54は、例えばスペーサを紫外線照射(UV)に曝すことによって、硬化され又は触媒作用を受け、
既知のやり方で、ストリング40は、光起電性層14を形成するようにスペーサ54の上に設置され、反対の極性の端部が既知のやり方で保護ダイオード45に接続されている(望ましくは)2つの直列回路を実現するために直列に接続される。望ましくは、ダイオード45は、熱交換器12の上部シート26の適切に配置されている穴27に固定されており、
例えばUV触媒を備えているシリコン又はポリウレタンでできている、更に数多くの接着剤の点55が、プレート15の第1面15a上の所定の位置に塗布される。好適な実施形態では、接着剤の点55は、数値制御機械又はロボットで配置され、接着剤の点は、少なくとも5つの接着剤の点55の群、例えば4つの周辺の点と1つの中心の点が、ストリング40の各電池41の位置に対応する様に、配置されている。この事例でも、接着剤の点55は、プレート15が、電池41から間隔を空けて保持されるようになっている接着剤の点又はスペーサ55の床を実現しており、
スペーサ55は、例えばスペーサを紫外線照射(UV)に曝すことによって、触媒作用を受け、
プレート15の第1面15aは、スペーサ55が光起電性層14の上に載置され、且つプレート15と光起電性層14の間に直接的な接触が無い様に、光起電性層14の上に配置されており、
この様に積み重ねられた熱交換器12、絶縁層24b、及び光起電パネル11は、小型で扱い易いモジュール又はサンドイッチ18を作るために、各側部に沿って、この例では4つの側部に沿って、密封される。密封は、ポリウレタンで実施されるのが望ましい。好適な実施形態では、側部を密封する際には、側部に沿う限定された領域又は区域、望ましくは重心区域は、密封されず、例えば吸引管57aとカニューレ57bの様な2つの装置を備えている。以下でより詳細に説明するように、これらの2つの装置、57aと57bは、それぞれ、制御された真空をモジュール18に掛けることと、充填樹脂58を絶縁層24bと光起電性層14の間、及びスペーサの床が存在する、プレート15と光起電性層14の間の領域に挿入することの、両方を行えるようになっており、
部分的に密封されているモジュール18は、少なくとも0°と90°の間で構成される傾斜をつけるために回転することができる作業台(図示せず)に固定され、
台は、モジュールが、密封されていない限られた区域57が上側の位置にくる、実質的に垂直な開始位置になるように回転され、
吸引管57aを通して、所与の初期の真空度レベル、例えば−0.1バールが、モジュール18に掛けられ、カニューレ57bを通して、透明度の高い樹脂をモジュール18の中へ導入することが開始される。好適な実施形態によれば、樹脂58、例えば市販の触媒作用を受ける樹脂が、挿入され、同時に、真空度は、モジュール内の樹脂の増加水準に比例して高められ、カニューレ57は、徐々にモジュールから引き抜かれるが、カニューレが充填工程の最後に完全に取り外されるまでは、端部は樹脂に浸っている状態に保たれる。初期の真空は、可能性のある気泡をモジュールから放出させるのに好都合であり、一方、樹脂58の導入の間の真空度の上昇は、樹脂がモジュールの構成要素に掛ける圧力に対し好都合に平衡を保ち、それら構成要素に生じる恐れのある破損を防止し、
樹脂の導入が完了すると、作業台は、モジュール18が実質的に水平位置(最終位置)になるように回転される。或る好適な実施形態によれば、真空度は、その様な回転の間に、例えば0.5バールから0.05バールまでの様に、最大値から最小値まで、例えば角度の変化に比例して徐々に下げられる。回転が終わると、モジュールは、樹脂が漏れ出るのを回避するため、最小の傾きを呈する状態になり、同時に、樹脂がモジュールの構成要素に掛ける圧力も最小になっており、
真空が完全に取り除かれき、吸引管57aが取り外され、密封が完了する。密封の最後に、モジュールは、例えば1日など所定の時間、(温度、湿度などに関し)制御された環境に維持され、樹脂が良好に架橋結合できるようにするのが望ましい。このステップで、光起電パネル11並びにソーラーパネル10の製造は完了し、据え付けて使用する準備が整ったことになる。
或る好適な実施形態によれば、太陽エネルギーに曝される表面から始まり、開示される工程を通して製造されるソーラーパネル10は、
プレート15、例えばガラス又は既知の種類のプラスチックでできているプレートと、
プレート15を電気的に絶縁し、それを光起電層14から所定の距離に保つようにするスペーサ55の第1床と、
光起電層14を電気的に絶縁し、それを熱変換器12の上面26bを被覆している絶縁層24bから所定の距離に保つようにするスペーサ54の第2床と、
光起電層14を埋め込み、それをプレート15及び熱変換器12から電気的に絶縁するようになっている樹脂58と、
絶縁層24bと、
上側シート26と、集められた太陽エネルギーを運搬するようになっている熱搬送流体19と、下側シート21とを備えている熱変換器12と、
熱絶縁材料24aでできている層と、を備えている。
プレート15は、下側の要素を水の浸潤、及び化学反応汚染物質から保護することができる高い機械的耐性、高い透明度、高い熱貫流率U(W/m2K)、高い平面度、高い硬度を有しているのが望ましく、移行処理の間に基板を汚染しないように、大気摩耗及び浸食に耐性を有するように、高温で化学的及び幾何学的に安定しているように、選定される。プレートは、例えば、既知の種類の硬質ガラスプレートであってもよい。
スペーサ54及び55は、老化及び光に対する高い耐性、大きな温度変化に対する高い耐性、基板への良好な接着性、弾力性、広範囲な作動温度、良好なガス不浸透性、良好な電気抵抗、光起電電池及び電池埋め込み材料に対する高い化学的不活性、高い光学的透過性を有していることが望ましい。例えば、スペーサはシリコンでできている。
光電層14は、結晶シリコンの基本光起電電池、例えばSHARP社製又はENI-EUROSOLARE社製の出力2.1W、125×125mmの大きさの電池で作られているのが望ましい。無論、製造工程及びパネルは、例えば薄膜電池、ガリウム砒素電池など異なる種類の電池にも使用することができる。
電池58の樹脂又は埋め込み/遮断材料は、高い透明性、高い結合力、短い硬化時間を有しており、且つ熱硬化性ではなく、高い熱分散性、低い粘性、老化及び紫外線を含む光に対する高い耐性、大きな温度変化に対する高い耐性、広範な作動温度(−30℃≦T≦150℃)、機械的応力/張力の分布における均一性及び連続性、高い弾力性を有しており、化学的不活性を有し、良好な誘電性を有しているのが望ましい。
樹脂は、例えばCAFARELLI RESINS社が販売しているCE9500cat.で硬化されるCE9500又はCE100−7A.E.で硬化されるCE100−7A.E.型の市販の樹脂、又はNEW TECH社製のNT620cat.で硬化されるNT620の樹脂であってもよい。
無論、当業者には自明の様に、樹脂は、説明し請求されているような本発明の範囲から逸脱すること無く、他の種類のものであってもよい。
熱交換器12は、出力が固体表面を通して流体に伝達される熱機械であるのが望ましい。この様な出力伝達を支配する法則は、放射、対流、強制対流及び伝導である。熱変換器は、大きな熱伝導率kと、冷却流体が流れている側部と変換器の外側側部(パネル/外部環境の境界)の両側での低い「汚れ係数」F=(m2K/W)と、化学的酸化/還元工程に対する大きな耐性を有しており、イオン移動工程を通して電池を汚染しないようになっており、良好な溶接性と、高い変形可能性と、機械的応力に対する耐性とを有する、シート、望ましくは金属シート、を含んでいる。
熱搬送流体19は、大きい冷却能力と、低い運動学的粘性(m2/s)を有し、汚染しないことが望ましい。
絶縁材料24aの層は、大きい断熱性と、水の浸潤及び化学的に活性な汚染薬剤に対する非常に良好な防護を提供するようになっており、大気摩耗/侵食に耐性を有しており、安定した絶縁能力を有し、何時も幾何学的に安定していることが望ましい。絶縁材料は、例えばポリウレタンフォーム又はプラスチック材料である。
上に開示した製造工程の好適な実施形態によれば、接着剤の点54と55は、絶縁層24bとプレート15の上にそれぞれ塗布される。他の実施形態によれば、接着剤の点は、無論、開示し請求している本発明の範囲を逸脱すること無く、例えば数値制御機械によって、電池41のストリング40の互いに反対側の面上に塗布することができる。
或る好適な実施形態によれば、製造工程とパネルは、絶縁層24bの存在を前提としているが、無論、当業者であれば容易に理解頂けるように、スペーサ54の床と樹脂58は、共に熱交換器12の上面26bを光起電層14から電気的に絶縁するようになっているので、この層の存在は必須条件ではない。
開示しているように製造されたソーラーパネルは、積層ステップを必要としないので、このステップによって生じる欠点による影響を受けない。より具体的には、積層ステップを無くし、適切に選定された樹脂をモジュールに導入するためのステップを設けることによって、短期及び中期に亘って高い品質と欠陥が生じないことが保証される。
更に、厚さの増した導体を使用して電池の間を接続することによって、電池の効率を最適化することができる。
図解した構造及び製造工程に関し、特許請求の範囲に定義する本発明から逸脱すること無く、大きさ、形状、材料、構成要素、回路要素、及び接続部、並びに回路構成の細部に関する上記説明に対して、様々な自明の変更を行うことができる。
10 ソーラーパネル
11 光起電パネル
12 熱交換器、集熱パネル
14 光起電層
15 プレート
15a 第1面
18 モジュール
19 熱搬送流体
21 下側シート 第1面、第1シート
21a 第1面
21b 第2外側面、下側面
23 穴
23a、23b 管部分
24a、24b 絶縁材料、膜、絶縁層
26 上側シート
26a 内側面
26b 上側面
27 穴
31 凹凸
40 ストリング
41 光起電電池、電池
42a 第1接点
42b 第2接点
43a 第1レオフォール
43b 第2レオフォール
43c 襞
45 保護ダイオード
54、55 スペーサ、接着剤の点
57、57a、57b 吸引管、カニューレ
58 樹脂、電池、充填樹脂

Claims (12)

  1. 光起電及び集熱型の複合ソーラーパネル(10)を製造するための方法であって、
    少なくとも1つの平坦な面(26b)を有する集熱パネル(12)を組み立てるステップと、
    前記集熱パネル(12)と前記平坦な面(26b)を介して組み合わせるようになっており、且つ少なくとも1つの光起電電池(41)のストリング(40)と、透明なシート(15)とを備えている光起電パネル(11)を組み立てるステップと、を備えている方法において、前記光起電パネル(11)を組み立てるステップは、
    多数の接着剤の点(54、55)を、前記平坦な面(26a)と前記少なくとも1つのストリング(40)との間、及び前記少なくとも1つのストリング(40)と前記シート(15)との間それぞれに塗布して、複数の周辺側部を有する複合モジュール(18)を形成するステップと、
    前記平坦な面(26a)と前記少なくとも1つのストリング(40)との間、及び前記少なくとも1つのストリング(40)と前記シート(15)との間に透明な樹脂(58)を導入するステップと、を備えていることを特徴とする方法。
  2. 前記接着剤の点(54、55)を塗布するステップは、
    第1組の接着剤の点(54)を、前記平坦な面(26b)上に、又は前記少なくとも1つのストリング(40)の第1面上に塗布するステップと、
    第2組の接着剤の点(55)を、前記シート(15)上に、又は前記少なくとも1つのストリング(40)の第2面上に塗布するステップと、を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の複合ソーラーパネル(10)を製造するための方法。
  3. 前記樹脂(58)を導入するステップは、
    前記複数の側部の内の少なくとも1つの側部を1つの密封されていない領域(57)を有する状態に残したまま前記モジュール(18)を部分的に密封するステップと、
    前記モジュール(18)を、前記少なくとも1つの領域(57)が上側の位置にくるように、実質的に垂直な位置に配置するステップと、
    前記モジュール(18)に、前記領域(57)を通して所与の水準の真空度を掛けるステップと、
    前記樹脂(58)を前記モジュール(18)の中に、前記掛ける真空度の水準を漸進的に上げながら導入するステップと、を備えていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の複合ソーラーパネル(10)を製造するための方法。
  4. 前記樹脂(58)を導入するステップは、更に、
    前記モジュール(18)を実質的に水平な位置に配置するステップと、
    前記モジュール(18)を完全に密封するステップと、を備えていることを特徴とする、請求項3に記載の複合ソーラーパネル(10)を製造するための方法。
  5. 前記集熱パネル(12)を製造するステップは、
    前記少なくとも1つの平坦な面(26b)を電気的絶縁材料の少なくとも1つの層(24)に接触させるステップを備えていることを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載の複合ソーラーパネル(10)を製造するための方法。
  6. 前記光起電パネル(11)を製造するステップは、更に、電池(41)の少なくとも1つのストリング(40)を組み立てるステップを備えており、前記電池は、互いに極性が反対で所定の断面寸法を有する第1接点(42a)と第2接点(42b)を備えており、前記ストリングを組み立てるステップは、
    前記第1接点(42a)に、前記第1接点(42a)の断面の寸法よりも大きな断面寸法を有する第1レオフォール(43a)を貼り付けるステップと、
    前記第2接点(42b)に、前記第2接点(42b)の断面の寸法よりも大きな断面寸法を有する第2レオフォール(43b)を貼り付けるステップと、
    第1電池(41)の前記第1レオフォール(43a)を第2電池(41)の前記第2レオフォール(43b)に接続し、前記ストリング内に在る前記電池に前記接続操作を繰り返して、前記電池(41)の直列接続を実現するステップと、を備えていることを特徴とする、請求項1から5の何れか一項に記載の複合ソーラーパネル(10)を製造するための方法。
  7. 少なくとも1つの平坦な面(26b)を有する集熱パネル(12)と、
    前記集熱パネル(12)と前記平坦な面(26b)を介して組み合わせるようになっており、且つ互いに接続されている複数の光起電電池(41)を含んでいる少なくとも1つのストリング(40)と、透明なシート(15)とを備えている光起電パネルと、を備えている複合ソーラーパネル(10)において、
    前記平坦な面(26a)と前記少なくとも1つのストリング(40)との間、及び前記少なくとも1つのストリング(40)と前記シート(15)との間のそれぞれにある接着剤の点(54、55)と、
    前記平坦な面(26a)と前記少なくとも1つのストリング(40)との間、及び前記少なくとも1つのストリング(40)と前記シート(15)との間の透明な樹脂(58)と、を備えていることを特徴とする複合ソーラーパネル(10)。
  8. 前記接着剤の点は、
    UV触媒を備えているシリコンと、
    ポリウレタンと、から成る群から選択される材料又は材料の組合せで作られていることを特徴とする、請求項7に記載のソーラーパネル(10)。
  9. 前記樹脂は、
    硬化樹脂型式のCE9500、
    硬化樹脂型式のCE100−7 A.E.、
    硬化樹脂型式のNT620、から成る群から選択される材料又は材料の組合せで作られていることを特徴とする、請求項7又は8に記載のソーラーパネル(10)。
  10. 前記集熱パネル(12)の前記少なくとも1つの平坦な面(26b)と接触している少なくとも1つの電気的絶縁材料の層(24)を備えていることを特徴とする、請求項7から9の何れか一項に記載のソーラーパネル(10)。
  11. 前記複数の電池のうちの前記電池(41)は、互いに極性が反対で所定の寸法の断面を有する第1接点(42a)と第2接点(42b)を含んでおり、前記第1接点(42a)には、前記第1接点(42a)の断面の寸法よりも大きな断面を有する第1レオフォール(43a)が固定され、前記第2接点(42b)には、前記第2接点(42b)の断面の寸法よりも大きな断面を有する第2レオフォール(43b)が固定されていることを特徴とする、請求項7から10の何れか一項に記載のソーラーパネル(10)。
  12. 前記第2レオフォールは、前記第2接点(42b)に溶接された金属薄板によって実現されていることを特徴とする、請求項11に記載のソーラーパネル(10)。
JP2009531979A 2006-10-09 2006-10-09 光起電及び集熱型の複合ソーラーパネルを製造するための工程、及び関連するソーラーパネル Pending JP2010506420A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2006/000712 WO2008044250A1 (en) 2006-10-09 2006-10-09 Process for manufacturing combined solar panels of photovoltaic and thermal type and related solar panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010506420A true JP2010506420A (ja) 2010-02-25

Family

ID=38325463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531979A Pending JP2010506420A (ja) 2006-10-09 2006-10-09 光起電及び集熱型の複合ソーラーパネルを製造するための工程、及び関連するソーラーパネル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20100031998A1 (ja)
EP (1) EP2074356B1 (ja)
JP (1) JP2010506420A (ja)
CN (1) CN101573566B (ja)
AU (1) AU2006349274B2 (ja)
CA (1) CA2665947A1 (ja)
ES (1) ES2581736T3 (ja)
IL (1) IL197953A (ja)
PL (1) PL2074356T3 (ja)
RU (1) RU2427766C2 (ja)
WO (1) WO2008044250A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009014491A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Rawema Countertrade Handelsgesellschaft Mbh Kollektor
IT1394340B1 (it) 2009-05-06 2012-06-06 Siem Srl Struttura per pannello solare e pannello solare relativo
US8519729B2 (en) 2010-02-10 2013-08-27 Sunpower Corporation Chucks for supporting solar cell in hot spot testing
IT1402535B1 (it) * 2010-10-26 2013-09-13 Chiappa Pannello fotovoltaico raffreddato e kit di montaggio del medesimo
CN102142371B (zh) * 2010-12-29 2012-06-20 常州星海电子有限公司 光伏旁路肖特基二极管的制造工艺
NL2006170C2 (en) * 2011-02-09 2012-08-10 Tsc Solar B V A method of manufacturing a solar panel.
FR2978815B1 (fr) 2011-08-04 2017-06-16 Noel Nicaise Module photovoltaique avec echangeur thermique
CN102322668A (zh) * 2011-09-30 2012-01-18 芦福贵 太阳能空调
RU2492556C1 (ru) * 2012-05-03 2013-09-10 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт полупроводникового машиностроения" (ОАО НИИПМ) Установка для термовакуумного ламинирования фотопреобразователей
FR2995390A1 (fr) * 2012-09-07 2014-03-14 Jean-Claude Jeandeaud Module solaire hybride thermique et photovoltaique
KR101400206B1 (ko) * 2013-11-20 2014-05-28 주식회사 이건창호 단열용 태양전지 구조물의 제조방법
FI127237B (en) * 2014-02-17 2018-02-15 Savo Solar Oy Solvärmeabsorbatorelement
US10411153B2 (en) * 2015-01-29 2019-09-10 Solaria Corporation Tiled solar module repair process
CN106014889B (zh) * 2016-06-17 2018-12-07 西安交通大学 一种塔式太阳能光热与光伏联合发电系统
FR3055739B1 (fr) 2016-09-02 2018-11-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede permettant l’encapsulation de cellules photovoltaiques d’un module photovoltaique par voie liquide
RU2767046C1 (ru) * 2020-11-26 2022-03-16 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Крымский федеральный университет имени В.И. Вернадского" Модульная солнечная когенерационная установка

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010934A1 (en) * 1997-08-25 1999-03-04 Technische Universiteit Eindhoven A panel-shaped, hybrid photovoltaic/thermal device
JP2001267619A (ja) * 2000-02-17 2001-09-28 Roehm Gmbh 光電池素子
JP2002039631A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Kyocera Corp 光熱ハイブリッドパネル及びそれを用いたハイブリッドパネル本体及び光熱ハイブリッドパネルの製造方法
WO2003098705A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Schripsema Jason E Photovoltaic module with adjustable heat sink and method of fabrication

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587376A (en) * 1983-09-13 1986-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Sunlight-into-energy conversion apparatus
US4709301A (en) * 1985-09-05 1987-11-24 Nec Corporation Package
US4953577A (en) * 1989-07-06 1990-09-04 Solarex Corporation Spray encapsulation of photovoltaic modules
US5178685A (en) * 1991-06-11 1993-01-12 Mobil Solar Energy Corporation Method for forming solar cell contacts and interconnecting solar cells
DE9108635U1 (de) * 1991-07-13 1992-11-12 Westsolar GmbH, 5840 Schwerte Solarkollektor-Anordnung
JP3913306B2 (ja) * 1997-01-21 2007-05-09 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
US6215060B1 (en) * 1997-04-21 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a solar cell module
US6006922A (en) * 1997-12-02 1999-12-28 Beloit Technologies, Inc. Spacer for bar screen
DE10064164A1 (de) * 2000-12-22 2002-06-27 Friedrich Zengerle Dacheindeckung und/oder Dachaufbau aus Elementen zur Nutzung der Solarenergie als Kombination von Kollektor-Wärmegewinnung und Foto-Voltaik, aufgebaut in einem gemeinsamen Gehäuse (Sonnen Blockkraftwerk-Thermo-Voltaik Anlage)
US6804118B2 (en) * 2002-03-15 2004-10-12 Delphi Technologies, Inc. Thermal dissipation assembly for electronic components
US20040025931A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 S.I.E.M. S.R.L. Solar panel for simultaneous generation of electric and thermal energy
DE20215462U1 (de) * 2002-10-08 2003-02-06 Kellner, Eckart, 73547 Lorch PV-Panel zur Klebemontage
JP2004288677A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Sharp Corp 太陽電池モジュールサブアセンブリおよび複層ガラス型太陽電池モジュール
CN100517767C (zh) * 2006-01-17 2009-07-22 上海风光能源科技有限公司 一种光伏组件、其制造方法和应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010934A1 (en) * 1997-08-25 1999-03-04 Technische Universiteit Eindhoven A panel-shaped, hybrid photovoltaic/thermal device
JP2001267619A (ja) * 2000-02-17 2001-09-28 Roehm Gmbh 光電池素子
JP2002039631A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Kyocera Corp 光熱ハイブリッドパネル及びそれを用いたハイブリッドパネル本体及び光熱ハイブリッドパネルの製造方法
WO2003098705A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Schripsema Jason E Photovoltaic module with adjustable heat sink and method of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
EP2074356A1 (en) 2009-07-01
CN101573566A (zh) 2009-11-04
RU2009117650A (ru) 2010-11-20
US20100031998A1 (en) 2010-02-11
AU2006349274A1 (en) 2008-04-17
EP2074356B1 (en) 2016-03-09
ES2581736T3 (es) 2016-09-07
IL197953A (en) 2012-03-29
WO2008044250A1 (en) 2008-04-17
AU2006349274B2 (en) 2013-08-22
PL2074356T3 (pl) 2017-01-31
RU2427766C2 (ru) 2011-08-27
CN101573566B (zh) 2011-05-04
IL197953A0 (en) 2009-12-24
CA2665947A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010506420A (ja) 光起電及び集熱型の複合ソーラーパネルを製造するための工程、及び関連するソーラーパネル
US6320115B1 (en) Semicondonductor device and a process for the production thereof
CN100517765C (zh) 太阳能电池组件
JP2009503870A (ja) 複数の光発電領域を含む集積太陽電池を用いた太陽光パネルの製造方法およびシステム
AU2061000A (en) Thin film solar cell module and method of manufacturing the same
KR20070098655A (ko) 태양 전지 모듈
WO2007053306A2 (en) Photovoltaic modules and interconnect methodology for fabricating the same
CN1182963A (zh) 太阳能电池组件
JP2022159549A (ja) 光電池モジュール、光電池封止剤、及び光電池モジュールを製造する方法
CN103890968A (zh) 用于背接触式光伏组件的集成背板
CN103907203A (zh) 太阳能电池组件及其制备方法
CN114843371A (zh) 一种太阳能电池组件的制备方法
JP2009277891A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
JP5625311B2 (ja) 太陽電池用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
JP2001177119A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び製造装置
DE102006021990B4 (de) Verfahren zum Herstellen eines Photovoltaikmoduls mit mindestens einer Solarzelle
KR101438183B1 (ko) 지그를 이용한 태양전지 모듈의 제조방법 및 그에 따라 제조된 태양전지 모듈
CN117080307B (zh) 一种太阳能电池组件的制备方法
CN110718592B (zh) 一种光伏组件制造方法和光伏组件
TWI670861B (zh) 可撓性印刷配線板及使用其之集光型太陽光發電模組以及集光型太陽光發電面板
TWI434425B (zh) 改良的太陽能電池模組及其製造方法
CN116995135B (zh) 一种基于太阳能光伏发电的光伏模块背板封装方法
CN217588952U (zh) 一种网格化液体胶膜封装的光伏组件
KR20150136718A (ko) 태양 전지 모듈의 제조 방법 및 이 제조 방법에 의해 제조된 태양 전지
CN111785802A (zh) 光伏组件用封装胶膜和具有其的光伏组件

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120713