JP2010506067A - アンカーポイント - Google Patents

アンカーポイント Download PDF

Info

Publication number
JP2010506067A
JP2010506067A JP2009531334A JP2009531334A JP2010506067A JP 2010506067 A JP2010506067 A JP 2010506067A JP 2009531334 A JP2009531334 A JP 2009531334A JP 2009531334 A JP2009531334 A JP 2009531334A JP 2010506067 A JP2010506067 A JP 2010506067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor point
leg
case
energy absorbing
absorbing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5128606B2 (ja
Inventor
アントニエ マルティヌス マリア コックス,ヘラルデュス
Original Assignee
ヌンカウト ヌンクアン ホールディング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌンカウト ヌンクアン ホールディング filed Critical ヌンカウト ヌンクアン ホールディング
Publication of JP2010506067A publication Critical patent/JP2010506067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128606B2 publication Critical patent/JP5128606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/02Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rescue cages, bags, or the like
    • A62B1/04Single parts, e.g. fastening devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0043Lifelines, lanyards, and anchors therefore
    • A62B35/0068Anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/04Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion incorporating energy absorbing means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/32Safety or protective measures for persons during the construction of buildings
    • E04G21/3261Safety-nets; Safety mattresses; Arrangements on buildings for connecting safety-lines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/32Safety or protective measures for persons during the construction of buildings
    • E04G21/3261Safety-nets; Safety mattresses; Arrangements on buildings for connecting safety-lines
    • E04G21/3276Arrangements on buildings for connecting safety-lines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/32Safety or protective measures for persons during the construction of buildings
    • E04G21/3261Safety-nets; Safety mattresses; Arrangements on buildings for connecting safety-lines
    • E04G21/3276Arrangements on buildings for connecting safety-lines
    • E04G21/329Arrangements on buildings for connecting safety-lines with measures for dampening the fall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/12Connections or attachments, e.g. turnbuckles, adapted for straining of cables, ropes, or wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

アンカーポイント(1)は、脚部(3)と、前記脚部に接続され、当該エネルギ吸収手段に結合部材を取り付けるための結合部(7)を備えるエネルギ吸収手段(5)とを含む。エネルギ吸収手段(5)は、複数のプレート(11)を備える細長い吸収部材(9)を含み、該複数のプレートは、径方向に延在し、互いに対して離間して軸方向に位置する。エネルギ吸収手段(5)は、更にケース(13)を含み、該ケースは、前記吸収部材まわりに位置し、第1の端部にて前記脚部に結合され、第2の端部にて前記吸収部材(9)の端部に取り外し可能に結合される。吸収部材(9)は、他端にて安全装置に取り付けられ、これにより、前記吸収部材は、ねじれを防止するために前記ケースに固定される。安全装置(21)は、吸収部材(9)のピン(23)をロックするロック装置(27)を備える。

Description

本発明は、特に建物の屋根にケーブルを留めるためのアンカーポイントであって、脚部と、前記脚部に接続され、当該エネルギ吸収手段に結合部材を取り付けるための結合部を備えるエネルギ吸収手段とを含むアンカーポイントに関する。建物の屋根の上の作業者は、たいてい、屋根の上のアンカーポイントに固定された安全ケーブルに固定されている。万が一作業者が落下した場合、アンカーポイントは、落下エネルギと共に落下を吸収しなければならない。
かかるアンカーポイントは知られている。この公知のアンカーポイントでは、エネルギ吸収手段は、大きな量の摩擦に抗して移動するピストンを内部に備えるシリンダである。エネルギ吸収量は、ここでは、摩擦力に、ピストンにより移動した距離を乗じた値に等しく、それ故に、作動距離に亘って線形である。
本発明の目的は、公知のアンカーポイントよりも優れた冒頭部に記載された種のアンカーポイントを提供することである。
この目的のため、本発明によるアンカーポイントは、エネルギ吸収手段が、複数のプレートを備える細長い吸収部材を含み、該複数のプレートは、径方向に延在し、互いに対して離間して軸方向に位置することを特徴とする。エネルギ吸収は、ここでは、吸収部材の曲げを介して発生し、これは、曲げ時に、吸収部材のプレートが互いの上をスライドするためである。吸収部材の曲げが大きいほど、より多くのプレートが接触し合い、互いに対してスライドする。単位時間あたりのエネルギ吸収量は、これにより増加し、それ故に、公知のアンカーポイントの場合のような線形に代わる累進的なエネルギ吸収と言え、その結果、エネルギは、より均一に吸収され、落下もより均一に吸収される。
本発明によるアンカーポイントの一実施例は、エネルギ吸収手段は、更にケースを含み、該ケースは、吸収部材まわりに位置し、第1の端部にて脚部に結合され、第2の端部にて吸収部材の端部に結合されることを特徴とする。それ故に、エネルギ吸収は、吸収部材が曲がるときにケースの変形を介しても生ずる。これにより、吸収部材の僅かな曲げは、シリンダの変形により外部から直接可視となる。
好ましくは、ケースは、第1の端部にて脚部に結合され、他方の第2の端部にて、吸収部材の端部に取り外し可能に結合される。
更に、吸収部材は、一方の端部にねじ山を備え、脚部は、該ねじ山と協動する追加のねじ山を備える。
本発明による更なる実施例は、吸収部材は、他方の端部にて安全装置に取り付けられ、これにより、吸収部材は、ねじれを防止するためにケースに固定されることを特徴とする。これにより、吸収部材は、脚部から緩むようになるのが防止される。
本発明による更なる実施例は、安全装置は、吸収部材をロックするためのロック装置を備えることを特徴とする。これにより、権限の無い人によるロックの解除が防止される。
屋根への脚部の取り付けを容易化するために、脚部は、ベースプレートを含み、該ベースプレートは、中心部が厚く、2つの並んだ(アラインされた)穴を備え、一方の穴は、他方の穴よりも直径が大きく、該一方の穴は、追加のねじ山が設けられる。
本発明によるアンカーポイントの第1実施例の斜視図。 図1に示すアンカーポイントの縦断面図。 本発明によるアンカーポイントの第2実施例の斜視図。 図3に示すアンカーポイントの縦断面図。 図1乃至4に示すアンカーポイントの安全装置付きの吸収部材の斜視図。 図5に示す吸収部材の縦断面図。
本発明は、本発明によるアンカーポイントの実施例が示された図面に基づいて以下により完全に教示されるだろう。
図1及び2において、本発明によるアンカーポイントの第1実施例の斜視図及び縦断面図が示される。アンカーポイント1は、脚部3と、脚部に接続され、当該エネルギ吸収手段に結合部材を取り付けるための結合部7を備えるエネルギ吸収手段5とを含む。結合部は、雌ネジが設けられる穴であり、雌ネジには、雄ネジを備えるアイを螺着することができる。
エネルギ吸収手段5は、複数のプレート11を備える細長い吸収部材9と、ケース13とを含み、複数のプレート11は、径方向に延在し、互いに対して離間して軸方向に位置し、ケース13は、吸収部材まわりに位置し、第1の端部にて脚部に結合され、第2の端部にて吸収部材9の端部に取り外し可能に結合される。ケース13は、端部よりも中心が肉薄である。
吸収部材9は、脚部3の穴19内に位置する雌ネジ山17と協動する雄ネジ山が設けられる。吸収部材9は、他端が安全部材21に取り付けられ、安全部材21により、吸収部材は、ケース13に固定されてねじれを防止する。安全装置は、ケース13及び吸収部材9の穴25を貫通するピン23である。
安全装置21は、吸収部材9内にピン23をロックするためのロック装置27を備える。ロック装置27は、シリンダロック29を有し、シリンダロック29は、係止プラグ31がピン23内の穴を貫通する係止位置と、係止プラグ31が開口から取り出された開位置との間で、係止プラグ31を移動させることができる。シリンダロック29は、キー33により作動されることができる。
脚部3は、中心部が肉厚のベースプレート35である。2つの揃った穴19,39が肉厚部に位置し、穴19は、他の穴39よりも大きな直径を有し、雌ネジ山17が設けられる。穴39は、建物の屋根にアンカーポイントが搭載されるとき、屋根に嵌合されたネジスタッド上に配置され、その後、ベースプレートは、ナットを用いて屋根に緊密に締め付けられる。この実施例では、厚肉部37は、ベースプレートの上側35aにある。
図3及び4では、本発明によるアンカーポイントの第2実施例の斜視図及び縦断面図がそれぞれ示される。第1実施例と同一である若しくは同一の機能を有する全ての部分が同一の参照符号で指示される。このアンカーポイント41では、厚肉部37は、上側に代えてベースプレートの下側35bにある。これにより、アンカーポイント41の脚部3は、屋根に搭載された後、屋根内に完全に沈められる。
図5及び6では、図示により、図1乃至4で示したアンカーポイント1,41の安全装置21付きの吸収部材9が、斜視図と縦断面図でそれぞれ拡大して示される。安全装置21付きの吸収部材9は、脚部が屋根に搭載された後に、脚部内に螺着される。その後、安全ケーブルを結合できるアイが、結合部7である穴内に螺着される。
上記では本発明が図面に基づいて説明されたが、図面で示された実施例に本発明が決して限定されないことに注意されたい。本発明は、また、請求項で規定された文言内で図面に示された実施例から逸脱する全ての実施例に及ぶ。

Claims (7)

  1. 特に建物の屋根にケーブルを留めるためのアンカーポイントであって、
    脚部と、前記脚部に接続され、当該エネルギ吸収手段に結合部材を取り付けるための結合部を備えるエネルギ吸収手段とを含み、
    前記エネルギ吸収手段は、複数のプレートを備える細長い吸収部材を含み、該複数のプレートは、径方向に延在し、互いに対して離間して軸方向に位置することを特徴とする、アンカーポイント。
  2. 前記エネルギ吸収手段は、更にケースを含み、該ケースは、前記吸収部材まわりに位置し、第1の端部にて前記脚部に結合され、第2の端部にて前記吸収部材の端部に結合される、請求項1に記載のアンカーポイント。
  3. 前記ケースは、第1の端部にて前記脚部に結合され、他方の第2の端部にて、前記吸収部材の端部に取り外し可能に結合される、請求項2に記載のアンカーポイント。
  4. 前記吸収部材は、一方の端部にねじ山を備え、前記脚部は、該ねじ山と協動する追加のねじ山を備える、請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載のアンカーポイント。
  5. 前記吸収部材は、他方の端部にて安全装置に取り付けられ、これにより、前記吸収部材は、前記ケースに固定されてねじれが防止される、請求項2〜4のうちのいずれか1項に記載のアンカーポイント。
  6. 前記安全装置は、前記吸収部材をロックするためのロック装置を備える、請求項5に記載のアンカーポイント。
  7. 前記脚部は、ベースプレートを含み、該ベースプレートは、中心部が厚く、2つの揃った穴を備え、一方の穴は、他方の穴よりも直径が大きく、該一方の穴は、前記追加のねじ山が設けられる、請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載のアンカーポイント。
JP2009531334A 2006-10-04 2007-10-04 アンカーポイント Expired - Fee Related JP5128606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1032628 2006-10-04
NL1032628 2006-10-04
PCT/NL2007/050484 WO2008041851A1 (en) 2006-10-04 2007-10-04 Anchor point

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506067A true JP2010506067A (ja) 2010-02-25
JP5128606B2 JP5128606B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38895356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531334A Expired - Fee Related JP5128606B2 (ja) 2006-10-04 2007-10-04 アンカーポイント

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2276900B1 (ja)
JP (1) JP5128606B2 (ja)
CN (1) CN101595268B (ja)
AU (1) AU2007302878B2 (ja)
CA (1) CA2664176C (ja)
MX (1) MX2009003578A (ja)
RU (1) RU2419710C2 (ja)
WO (1) WO2008041851A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2487724B (en) * 2011-01-26 2016-07-27 Latchways Plc Safety line anchor
GB2490874A (en) 2011-05-10 2012-11-21 Checkmate Ltd Support post assembly with shock absorber for fall safety line
RU190427U1 (ru) * 2019-03-28 2019-07-01 Общество с ограниченной ответственностью "СЕЙФ-ТЕК" Анкерное устройство индивидуальной защиты от падения

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346113A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
GB2351789A (en) * 1999-07-05 2001-01-10 Hanem Site Safety Equipment Lt Shock absorbing support and fall-arrest system
GB2354052A (en) * 1999-10-01 2001-03-14 Simon Rood Support device for safety line
WO2003039680A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Rodolphe Argoud Dispositif d'ancrage de securite comportant un amortisseur de choc
US20040010993A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Paul Meadowcroft Removable safety stanchion post arrangement
JP2004183203A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Fujii Denko Co Ltd 屋根上作業用安全装置
JP2004270305A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Asahi Kasei Homes Kk 建物の高所作業の安全構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK151594C (da) * 1977-12-30 1988-05-30 Freyssinet Int Stup Indretning til styring af afboejningen af traekbelastede kabler
GB8518007D0 (en) * 1985-07-17 1985-08-21 Latchways Ltd Load indicating devices
CN2042362U (zh) * 1988-11-19 1989-08-09 袁明林 高空作业保安器
CN2728551Y (zh) * 2004-07-09 2005-09-28 宁波天弘电力器具有限公司 导轨内置式防坠器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346113A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
GB2351789A (en) * 1999-07-05 2001-01-10 Hanem Site Safety Equipment Lt Shock absorbing support and fall-arrest system
GB2354052A (en) * 1999-10-01 2001-03-14 Simon Rood Support device for safety line
WO2003039680A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Rodolphe Argoud Dispositif d'ancrage de securite comportant un amortisseur de choc
US20040010993A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Paul Meadowcroft Removable safety stanchion post arrangement
JP2004183203A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Fujii Denko Co Ltd 屋根上作業用安全装置
JP2004270305A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Asahi Kasei Homes Kk 建物の高所作業の安全構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101595268B (zh) 2012-03-21
RU2009114786A (ru) 2010-11-10
EP2276900B1 (en) 2019-05-08
CA2664176C (en) 2015-06-09
AU2007302878A1 (en) 2008-04-10
CN101595268A (zh) 2009-12-02
AU2007302878B2 (en) 2014-02-20
JP5128606B2 (ja) 2013-01-23
RU2419710C2 (ru) 2011-05-27
CA2664176A1 (en) 2008-04-10
EP2276900A1 (en) 2011-01-26
WO2008041851A1 (en) 2008-04-10
MX2009003578A (es) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511628B2 (en) Anchor point
ITMI991900A1 (it) Dispositivo antinfortunistico per edifici particolarmente per il montaggio di manufatti prefabbricati in calcestruzzo o simili
CN105723039B (zh) 用于门或盖的锁闭装置
EP3295039A1 (de) Bolzenhaltevorrichtung und verbindungssystem
JP5128606B2 (ja) アンカーポイント
JP2011058574A (ja) 索端金具及び該索端金具を使用したワイヤロープの固定構造
US9683593B1 (en) Step bolt connector assembly
KR101049437B1 (ko) 당김구가 설치되는 도로용 안전구조물
CN105936307A (zh) 框架锁
JP2011094475A (ja) 特にボンネット用の、車両ロックのストライカ装置
KR100897721B1 (ko) 패널용 앵커볼트 및 그 설치방법
KR101614686B1 (ko) 이탈 방지 기능을 갖는 내, 외장 마감재의 시공 장치
US20140082901A1 (en) Safety Hook
CN104533190A (zh) 具有可扩大的套管的撞针
CN103742595A (zh) 一种齿卡式连接器
JP6074312B2 (ja) 楔金具の装着具及び楔金具の装着方法
KR200489405Y1 (ko) 맞춤형 낙하방지망 설치용 고정구
KR102545409B1 (ko) 축력 측정이 가능한 체결 장치
KR101459343B1 (ko) 연속 빌레이에 사용되는 와이어 고정브라켓
CN218216571U (zh) 一种建筑电线管道加强型固定装置
JP5785793B2 (ja) 係着金具の設置構造及び使用方法
KR20090007160A (ko) 가조립 체결장치
KR100417982B1 (ko) 잠금기능을 가진 가조립 장치
WO2015065199A1 (en) Locking device
JP2021110128A (ja) 構造物の補強方法及び構造物の補強に用いられる補強具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees