JP2010505804A - キヌクリジン又はn−メチルピロリジン誘導体の存在下における6−フェノキシピリミジン−4−オール誘導体の製造方法 - Google Patents

キヌクリジン又はn−メチルピロリジン誘導体の存在下における6−フェノキシピリミジン−4−オール誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505804A
JP2010505804A JP2009530932A JP2009530932A JP2010505804A JP 2010505804 A JP2010505804 A JP 2010505804A JP 2009530932 A JP2009530932 A JP 2009530932A JP 2009530932 A JP2009530932 A JP 2009530932A JP 2010505804 A JP2010505804 A JP 2010505804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
alkoxy
alkyl
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009530932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5275996B2 (ja
Inventor
ベバリッジ,ジリアン
キャンベル ボイド,イワン
ヒュー バス,ジャック
ジョン ホイットン,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37454242&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010505804(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2010505804A publication Critical patent/JP2010505804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275996B2 publication Critical patent/JP5275996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Abstract

本発明は、とりわけ、キヌクリジンに基づく触媒又は場合により3置換されるN-メチルピロリジンに基づく触媒を用いて式(I)の化合物を製造する方法に関する。

Description

本発明は、不斉4,6-ビス(アリールオキシ)ピリミジン類誘導体の製造方法に関する。特に、本発明は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(アゾキシストロビン)ストロビン)などのストロビルリン系殺菌剤の製造方法を提供する。
アゾキシストロビンの製造方法は、WO 92/08703に記載される。1の方法では、アゾキシストロビンは、2-シアノフェノールをメチル(E)-2-[2-(6-クロロ-ピリミジン-4-イルオキシ)フェニル]-3-メトキシアクリレートと反応させることにより調製される。不斉4,6-ビス(アリールオキシ)ピリミジン誘導体の高収率の製造方法は、WO01/72719に開示され、ここで6-クロロ-4-アリールオキシピリミジンをフェノールと、場合により溶媒及び/又は塩基の存在下で、2〜40mol%の1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)を加えて反応させた。
驚くべきことに、特定のキヌクリジンに基づく触媒及びピロリジンに基づく触媒が、この反応を触媒することができることがここで発見された。
こうして、本発明では、以下の式(I):
Figure 2010505804
で表される化合物を製造する方法であって、
a)0.05〜40mol%の
(i)式(VI):
Figure 2010505804
で表されるキヌクリジンに基づく分子;
(ii) 式(VI)のキヌクリジンに基づく分子の酸塩;
(iii) 以下の式(VII):
Figure 2010505804
で表される場合により3-置換されるN-メチルピロリジン;又は
(iv) 以下の式(VII)で表される場合により3-置換されるN-メチルピロリジンの酸塩の存在下において、以下の式(II):
Figure 2010505804
で表される化合物を、式R6-OHの化合物、又はその塩と反応させるか、
又は
b) 0.05〜40mol%の
(i) 以下の式(VI):
Figure 2010505804
で表されるキヌクリジンに基づく分子:
(ii) 式(VI)のキヌクリジンに基づく分子の酸塩;又は
(iii) 以下の式(VII):
Figure 2010505804
で表される場合により3置換されるN-メチルピロリジン;
(iv) 式(VII)の場合により3置換されるN-メチルピロリジンの酸塩
の存在下で、以下の式(III):
Figure 2010505804
で表される化合物を、以下の式(IV):
Figure 2010505804
で表される化合物又はその塩と反応させることを含む方法が提供される。ここで、
(i) R1、R2、R3、及びR4は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、又は場合によりハロゲン置換されたアルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルであり;
(ii) R5は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、又は場合によりハロゲン置換されたアルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル、又は
Figure 2010505804
であり、ここで*は、式(I)のフェニルラジカルに結合する点を指し;
(iii) R6は、置換又は非置換アリール又はヘテロシクリル、又はその塩であり;
(iv) R7は、水素、フッ素、塩素、又は臭素であり、
(v) R10、R11、R12、R13、R14及びR15は、独立して、水素、フッ素、メチル、メトキシ、メチレン又はシアノであるか、又は独立してR10及びR11、R12及びR13、R14及びR15は、一緒になって、=O、=S、=N又は=CR30R31を指し、ここでR30及びR31は、独立して、水素又は置換基であり;
(vi) R16、R17、R18、R19、R20及びR21は、独立して、水素、フッ素、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニル・アリール基、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、場合により置換されるシリルオキシであるか、又は独立してR16とR17、R18とR19、及びR20とR21は一緒になって=O、=S、=N又は=CR30R31であり、ここでR30及びR31は、独立して、水素又は置換基であり;
(vii) R22は、水素、フッ素、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニルアリール基、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ又は場合により置換されるシリルオキシであり;
(viii) R23は、水素又はC1-4直鎖又は分岐状アルキルである。
ただし、R6及びラジカル:
Figure 2010505804
は互いに異なっている。
本発明の特定の実施態様では、触媒は、式(VI)のキヌクリジンに基づく分子、又は式(VI)の分子の塩である。さらなる実施態様では、触媒は、式(VI)[式中、R10〜R15及びR18〜22は水素であり、そして
(i)R16が水素であり、かつR17がフッ素、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニル・アリール基、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ又は場合により置換されるシリルオキシであるか、又は
(ii)R17が水素であり、かつR16がフッ素、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニル・アリール基、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ又は場合により置換されるシリルオキシである]
で表されるキヌクリジン、キヌクリジノール又はキヌクリジンに基づく分子である。
本発明のさらなる実施態様では、触媒は、キヌクリジン、3-キヌクリジノール又は3-キヌクリジノンであるか、又はキヌクリジン、3-キヌクリジノール又は3-キヌクリジノンの酸塩である。本発明のさらなる実施態様では、触媒は、キヌクリジン又は3-キヌクリジノール又はその酸塩である。好ましくは、酸塩は、塩酸塩である。
本発明の特定の実施態様では、触媒は、式(VII)の場合により3-置換されたN-メチルピロリジン、又はその酸塩である。さらなる実施態様では、式(VII)の化合物は、N-メチルピロリジン又はその酸塩である。
本発明の特定の実施態様では、触媒は、置換基R16〜R22のうちのひとつを通して重合支持体に結合されてもよい。適切な重合支持体として、非限定的に、官能基化架橋ポリスチレン及びシリカゲル、又は適切な架橋ラジカルを介したシリカゲルが挙げられる。
開始物質R6-OHと式(II)、(III)、(IV)、及び式(I)の最終生成物は、異なる潜在的な異性体、例えばE又はZ異性体、の純粋な異性体として、又は適宜、潜在的な異なる異性体、特にヘテロ異性体、の混合物(例えばE/Z混合物)として存在することができる。
適切には、R1、R2、R3及びR4は、独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ホルミル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、又は1〜5のハロゲン原子で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニルである。
より適切には、R1、R2、R3及びR4は、独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、メチル、エチル、n-又はi-プロピル、n-、i-、s-又はt-ブチル、メトキシ、エトキシ、n-又はi-プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルフォニル、エチルスルフォニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルスルフォニルである。
さらにより適切には、R1、R2、R3及びR4は、独立して、水素又はメチルである。
最も適切には、R1、R2、R3及びR4は、各々水素である。
適切には、R5は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ホルミル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、又は場合により1〜5のハロゲン原子で場合により置換されるアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニル、又は
Figure 2010505804
Figure 2010505804
[式中、*は、フェニルラジカルへの結合点を指す]
である。さらに、本発明の方法は、R5が上に記載された基の混合物であるところの式(II)又は(IV)の化合物を用いて行われてもよい。
より適切には、R5は、
Figure 2010505804
、又はその混合物であり、ここで*は、フェニルラジカルの結合点を指す。
最も適切には、R5は、以下の:
Figure 2010505804
又はその混合物であり、ここで*は、フェニルラジカルへの結合点を指す。
適切には、R6は、
(a) ハロゲンにより、又はC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロゲノアルキル又はC1-6ハロゲノアルコキシにより場合により置換された3〜7員環を有する複素環であるか;或いは
(b) その各々が、場合により、以下の:
(i) ハロゲン、シアノ、ホルミル又はアセタール保護されたホルミル(例えば、ジメチル又はジエチルアセタール、1,3-ジオキソラン-2-イル、1,3-ジオキサン-2-イル)カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、アミノカルボニル;
(ii)各場合において1〜8この炭素原子を有するC1-8直鎖若しくは分岐状アルキル、オキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ジアルコキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニル; (iii) C2-6直鎖又は分岐状アルケニル又はアルケニルオキシ;
(iv) 1〜13の同一又は異なるハロゲン原子を有するC1-6直鎖又は分岐状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニル又はハロゲノアルキルスルフォニル;
(v) 1〜11の同一又は異なるハロゲン原子を有するC2-6直鎖又は分岐状ハロゲノアルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ;
(vi) C1-6直鎖又は分岐状ジアルキルアミノ;アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルケニルカルボニル又はアルキニルカルボニル;
(vii) C3-6シクロアルキル又はシクロアルキルオキシ;
(viii) その各々がフッ素、塩素、オキソ、メチル、トリフルオロメチル及びエチルからなる群から選ばれる同一又は異なる置換基により場合により1置換〜4置換されるところの二重結合されたC3-4アルキレン、C2-3オキシアルキレン又はC1-2ジオキシアルキレン;
(ix)以下の基:
Figure 2010505804
[式中、
R8は、水素、水酸基、C1-4アルキル又はC1-6シクロアルキルであり;そして
R9は、以下の:
i.水酸基、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、フェニル又はベンジル;
ii.シアノ-、アルコキシ-、アルキルチオ-、アルキルアミノ-、ジアルキルアミノ-又はフェニルで場合により置換されるC1-4アルキル又はアルコキシ;
iii.C2-4アルケニルオキシ又はアルキニルオキシ;
iv.ベンゾイル、ベンゾイルエテニル、シンナモイル、ヘテロシクリル;又は
v.各場合においてアルキル部分において1〜3の炭素原子を有し、そして各場合において場合によりハロゲン及び/又は直鎖又は分岐状C1-4アルキル又はアルコキシにより1置換〜3置換されるフェニルアルキル、フェニルアルキルオキシ又はヘテロシクリルアルキルである]
を含む群から選ばれる同一又は異なる置換基により場合により1置換〜5置換されるところのフェニル又はナフチル
である。
より適切には、R6は、以下の:
(a)メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメチオキシで場合により置換されるチエニル、ピリジル又はフリルであるか;或いは
(b)以下の:
(i)フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、ホルミル又はアセタール保護されたホルミル(例えば、ジメチル又はジエチルアセタール、1,3-ジオキソラン-2-イル、1,3-ジオキサン-2-イル)、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、メチル、エチル、n-又はi-プロピル、n-、i-、s-、又はt-ブチル、1-、2-、3-又はneo-ペンチル、1-、2、-3、又は4-(2-メチルブチル)、1-、2-又は3-ヘキシル、1-、2-、3-、4-又は5-(2-メチルペンチル)、1-、2-又は3-(3-メチルペンチル)、2-エチルブチル、1-、3-又は4-(2,2-ジメチルブチル)、1-又は2-(2,3-ジメチルブチル)、3-オキソブチル、メトキシメチル、ジメトキシメチル、メトキシ、エトキシ、n-又はi-プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n-又はi-プロピルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルフォニル又はエチルスルフォニル、ビニル、アリル、2-メチルアリル、プロペン-1-イル、クロトニル、プロパルギル、ビニルオキシ、アリルオキシ、2-メチルアリオキシ、プロペン-1-イルオキシ、クロトニルオキシ、プロパルギルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルフォニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチル、プロピオニル、C1-6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルオキシ、ジエチルアミノカルボニルオキシ、ベンジルアミノカルボニル、アクリロイル、プロピオロイル、シクロペンチル、シクロヘキシル;
(ii)その各々が場合により、フッ素、塩素、オキソ、メチル及びトリフルオロメチルからなる群から選ばれる同一又は異なる置換基により、場合により1置換〜4置換されるところの各場合において二重結合されたプロパンジイル又はエチレンオキシ、又は
(iii) 以下の基:
Figure 2010505804
(式中、
R8は、水素、メチル又は水酸基であり、そして
R9は、
i.水酸基、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、フェニル又はベンジル、
ii.その各々が環部分において、ハロゲン及び/又は1〜4の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル又はアルコキシにより、場合により1置換〜3置換されるところのフェニル、ベンゾイル、ベンゾイルエテニル、シンナモイル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、ベンジルオキシ、5,6-ジヒドロ-1,4,4-ジオキサジン-3-イルメチル、トリアゾリルメチル、ベンゾオキサゾール-2-イルメチル、1,3-ジオキサン-2-イル、ベンズイミダゾール-2-イル、ジオキソール-2-イル、オキサジアゾリル
である)
から選ばれる同一又は異なる置換基により場合により1〜5置換されるフェニルである。
より適切には、R6は、その置換基がハロゲン、シアノ、ホルミル又はアセタール保護されたホルミル(例えば、ジメチル若しくはジエチルアセタール、1,3-ジオキソラン-2-イル、1,3-ジオキサン-2-イル)、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、各場合において、直鎖又は分岐状C1-4アルキル又はハロゲノアルキル又は以下の基:
Figure 2010505804
(基中、R8は水素であり、そしてR9は水酸基、メトキシ又はエトキシである)であるところの場合により1〜5置換されたフェニルである。
さらにより適切には、R6は、その置換基がハロゲン、シアノ、各場合において、特に1〜4の原子を有する直鎖又は分岐状アルキル又はハロゲノアルキルであるところの場合により1〜5置換されたフェニルである。
最も適切には、R6は、シアノフェニルであり、そして特にR6-OH基は2-シアノフェノールである。
適切には、R7は水素、フッ素又は塩素であり、そして最も適切にはR7は水素である。
好ましい実施態様では、R1、R2、R3及びR4は水素であり、R5は、以下の:
Figure 2010505804
又はその混合物であり、R6は2-シアノフェニル及びR7は水素である。
上の定義において、そして他に特定がない限り:
(a) 飽和又は不飽和炭化水素鎖、例えばアルキル、アルカンジイル、アルケニル又はアルキニルは、直鎖又は分岐状であってもよい。適切には、そして他に特定されていない限り、アルキル及びアルキル誘導鎖は、1〜6の炭素原子を有し、そしてアルケニル及びアルケニル誘導鎖、並びにアルキニル及びアルキニル誘導鎖は、2〜6の炭素原子を有する。炭化水素鎖は、ヘテロ原子を含んでもよく(例えば、これらはアルコキシ、アルキルチオ又はアルキルアミノ基であってもよく)、そして、例えばハロゲン原子及び/又は水酸基により1置換又は多置換されてもよい(例えば、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ヒドロキシアルキル)。
(b)ハロゲン又はハロゲノは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。適切には、ハロゲン又はハロゲノは、フッ素、塩素又は臭素を意味する。最も適切には、ハロゲン又はハロゲノは、フッ素又は塩素を意味する。
(c)アリール基は、芳香族、単又は多環炭化水素環、例えばフェニル、ナフチル、アンスラニル、フェナントリルである。適切には、アリール基は、フェニル又はナフチルであり、そして最も適切にはフェニルである。
(d)複素環基は、少なくとも1の環の構成要素がヘテロ原子、つまり炭素とは異なる原子であるところの飽和又は不飽和(そして芳香族であってもよい)の環状化合物であってもよい。当該環が複数のヘテロ原子を含む場合、これらは同一であっても又は異なってもよい。適切なヘテロ原子は、酸素、窒素、又は硫黄である。環成分は、他の炭素環系又は複素環系の融合又は架橋環と一緒になって多環系を形成してもよい。適切には、複素環基は、単環又は二環系であってもよく、そしてより適切には、単環又は二環芳香環系であってもよい。複素環基は、適切にはメチル、エチル、又はハロゲンにより1置換又は多置換されてもよい。
(e) シクロアルキル基は、炭素環融合環又は架橋環と一緒になって多環系を形成することもある飽和炭素環化合物である。多環系は、複素環基又は環系に結合されてもよい。
上記一般的又は好ましいラジカルの定義は、式(I)の最終生成物、及び式(I)の製造に必要とされる開始物質の両方に適用される。
さらに好ましい実施態様では、発明の工程は、以下の式(V):
Figure 2010505804
[式中、R5は、以下の:
Figure 2010505804
又はその混合物である]
で表される化合物を、0.05〜40mol%の上に定義される触媒の存在下で、2-シアノフェノール又はその塩(適切には、ナトリウム又はカリウム・2-シアノフェノキシド)と反応させることを含む。
本発明の工程が、すぐ上に詳細に記載された実施態様に記載されるように行われる場合、又は式(IV)[式中、R5は、以下の:
Figure 2010505804
(メチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノエート)である]
で表される化合物を用いる場合、得られた生成物は、ある割合の式(I)[式中、R5は、以下の:
Figure 2010505804
(メチル(E)-2-(3-メトキシ)アクリレート)である]
で表される化合物を含む。
これは、本工程の条件下で、上記メチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノエート基からメタノールが除去されることが起こる可能性があるために生じうる。同じ理由のため、本工程は、式(II)の化合物又は式(IV)の化合物[式中、R5は、メチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノエート基とメチル(E)-2-(3-メトキシ)アクリレート基の混合物である]を用いて行われ、得られた生成物は、式(I)[式中、R5は、メチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノエート基とメチル(E)-2-(3-メトキシ)アクリレート基の混合物である]の化合物であろう。しかしながら、生成物は、この潜在的なメタノールの排除のため、混合された開始物質中のメチル(E)-2-(3-メトキシ)アクリレート基の割合から予想されるよりも高い割合の式(I)[式中、R5はメチル(E)-2-(3-メトキシ)アクリレート基である]の化合物を有することもある。これは、実際少しも重大ではない。なぜなら、メタノールの除去により、通常式(I)[式中、R5がメチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノエート基である]で表される化合物を、式(I)[式中、R5がメチル(E)-2-(3-メトキシ)アクリレート基である]で表される化合物に変換することを必要とするからである。
都合よいことに、本発明の工程は、適切な不活性溶媒又は希釈剤中で行われる。これらは、例えば、脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、炭素テトラクロリド、ジクロロエタン及びトリクロロエタン;ヘテロ芳香属溶媒、例えばピリジン又は置換ピリジン、例えば2,6-ジメチルピリジン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチル-tert-ブチルエーテル、メチル-tert-アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、及びアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノン;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、n-及びi-ブチロニトリル及びベンゾニトリル;アミド類、例えばN、N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルホルムアミド、N-メチル-ピロリドン及びヘキサメチルホスホトリアミド;三級アミン類、特に、式R'R''R'''Nのアミン類[式中、R'R''及びR'''は、各々独立してC1-10(特にC1-8)アルキル、C3-6シクロアルキル、アリール(特にフェニル)又はアリール(C1-4)アルキル(特に、ベンジル)であるか;又は2若しくは3のR'、R''及びR'''はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、1、2、又は3の5-、6-若しくは7-員の脂環式の環であって、場合により融合し、そして場合により第二環窒素原子を含む環を形成し、ここで適切な三級アミンの例は、N,N-ジ-イソプロピルエチルアミン(Hunig塩基)、N,N-ジメチルアニリン、トリエチルアミン、t-ブチルジメチル-アミン、N,N-ジイソプロピルメチルアミン、N,N-ジイソプロピルイソブチルアミン、N,N-ジイソプロピル-2-エチルブチルアミン、トリ-n-ブチルアミン、N,N-ジシクロヘキシルメチルアミン、N,N-ジシクロヘキシルエチル-アミン、N-tert-ブチルシクロヘキシルアミン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-ノナ-5-エン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン又は2-ジメチルアミノピリジンである];エステル類、例えば酢酸メチル、酢酸エチル及びイソプロピル酢酸;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばジメチルスルホン及びスルホラン;及びこのような溶媒及び希釈剤の混合物、及びこれらのうちの1以上と水との混合物を含む。
特に適切な希釈剤は、ケトン類[例えばメチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノン]、エステル類[例えばイソプロピルアセテート]、三級アミン類[例えば[N,N-ジ-イソプロピルエチルアミン(Hunig塩基)]及びアミド類[例えばN,N-ジメチルホルムアミド]である。本発明の特定の態様では、メチルイソブチルケトンは希釈剤として用いられる。本発明のさらなる態様では、シクロヘキサノンは希釈剤として用いられる。本発明のさらなる態様では、イソプロピルアセテートは、希釈剤として用いられる。本発明の更なる態様では、イソプロピルアセテートは希釈剤として用いられる。本発明のさらなる態様では、N、N-ジイソプロピルエチルアミン(Hunig塩基)は希釈剤として用いられる。最も適切には、本発明で使用される希釈剤は、N,N-ジメチルホルムアミドである。本発明のさらなる実施態様では、工程は、水性有機溶媒系で行われる。適切には、この実施態様では、式(II)の化合物は、R6OHと反応するか、又は式(III)の化合物は、式(IV)の化合物と反応し、R6-OH又は式(IV)の化合物はエンとして存在する。この塩は、そのまま加えられてもよいし、又は中性フェノール及び酸性アクセプターからin situで作成されてもよい。適切には、塩は、R6-OH又は式(IV)の化合物のリチウム、セシウム、ナトリウム、カリウム、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン又は1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン塩である。より適切には、塩は、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、ナトリウム又はカリウム塩である。例えば、R6-OHが、2-シアノフェノールである場合、2-シアノフェノールは、塩として、適切にはナトリウム又はカリウム2-シアノフェノキシドとして存在する。このような水性工程において使用するための適切な共溶媒は、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、及びイソプロピルアセテートなどの少なくとも部分的に水不混和生である溶媒である。有利なことに、これらの水不混和生溶媒が使用される場合反応を通して水は取り除かれる。さらに、水不混和生溶媒はが、このような水工程において使用されてもよいということが発見された。適切な水不混和生溶媒は、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジノン及びジメチルスルホキシドである。1の実施態様では、水混和生溶媒が使用される場合、水は反応を通して取り除かれる。最も適切には、このような水性システムが使用され、そしてR6-OHが2-シアノフェノールである場合、使用される塩はカリウム2-シアノフェノキシドであり、そして希釈剤はシクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、イソプロピルアセテート、又はN,N-ジメチルホルムアミドである。R6-OH又は式(IV)の化合物が、水性塩溶液として工程に加えられる場合、使用される酸アクセプター(以下を参照のこと)の量を低減することが可能である。
さらに、本発明の工程は、好ましくは酸アクセプターの存在かで行われる。適切な酸アクセプターは、全て慣用の無機及び有機塩基である。これらは、例えば、アルカリ土類金属及びアルカリ金属水酸化物、酢酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、リン酸水素塩及び水素化物[例えば、ナトリウムヒドロキシド、カリウムヒドロキシド、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素カリウム、水素化カルシウ、水素化ナトリウム及び水素化カリウム]、ホスファジン類(例えば、Liebigs Ann. 1996、1055-1081を参照のこと)、プロホスファトラン類(例えば、JACS 1990、9421-9422を参照のこと)、金属ジアルキルアミド類[例えばリチウムジ-イソ-プロピルアミド]及び三級アミン類[例えば、潜在的な溶媒又は希釈剤としてうえに記載されるもの]を含む。特に適切な酸アクセプターは、アルカリ土類金属及びアルカリ金属カーボネート、特に炭酸カリウム及び炭酸カリウム、及び三級アミン類1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン及び1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エンである。より適切には、酸アクセプターは、炭酸カリウムである。最も適切には、本発明は、炭酸カリウムを酸アクセプターとして伴うメチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソプロピルアセテート、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(Hunig塩基)又はN,N-ジメチルホルムアミドの存在下で行われる。
反応速度を高めるために、当業者に知られている方法で、例えば相間移動剤、例えば四級アンモニウム塩(R4+)、四級ホスホニウム塩(R4+)、クラウンエーテル又はポリエーテル、例えばポリエチレングリコール(HO[CH2CH2O]nH)、ポリプロピレングリコール(HO[CH2CH2CH2O]nH又はこのような(RO[CH2CH2O]nR''、R'O[CH2CH2CH2O]nR''[ここで、Rラジカルは、同一であるか又は異なることもあり、そして直鎖又は分岐鎖C1-12アルキル、場合により置換されるアリール又はベンジル及びR'及びR''は、同一であるか又は異なることもあり、そして任意の直鎖又は分岐状C1-4アルキル及びn=1-20である])を含みうる化合物を添加することにより、選択された反応溶媒中での式(IV)の化合物の酸アクセプター及びR6-OHアニオン、又は式(IV)の化合物のアニオンの溶解性を増加させるために有利でありうる。
適切には、本発明の工程は、0.05〜40mol%の触媒の存在下で行う。当該触媒は、(i)上に定義される式(VI)のキヌクリジンに基づく分子;(ii)式(VI)のキヌクリジンに基づく分子の酸塩;(iii)上に定義される式(VII)の3-置換N-メチルピロリジン、又は(iv)式(VII)の場合により3-置換されるN-メチルピロリジンの酸塩から選ばれる。0.1〜20mol%の任意の量の触媒、又は0.1〜10mol%の触媒、又は0.1〜5mol%の触媒は、本発明の使用に適しているが、最も適切には0.2〜5mol%の触媒が使用される。
本発明の特定の実施態様では、工程は、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソプロピルアセテート、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(Hunigの塩基)、又はN,N-ジメチルホルムアミドを希釈剤として伴って、約0.2mol%〜約5mol%のキヌクリジンヒドロクロリド又は3-キヌクリジノールヒドロクロリドの存在下で行われる。より適切には、希釈剤は、N,N-ジメチルホルムアミド又はイソプロピルアセテートである。最も適切には、希釈剤は、N,N-ジメチルホルムアミドである。適切には、酸アクセプターは、炭酸カリウムであろう。
本発明の工程を行う場合、反応温度は、比較的広い範囲で変化しうる。選択された温度は、溶媒又は希釈剤の性質、例えば、その沸点及び/又は所望の反応を促進するための有効性、並びに反応が行われる速度に依存するであろう。任意の所定の溶媒又は希釈剤では、反応は、低い温度でよりゆっくり進行する傾向がある。一般的に反応は、0〜120℃の温度、適切には40〜100℃の温度で、そして典型的には45〜95℃の温度で、例えば60〜85℃の温度で行われてもよい。
本発明の工程は、溶媒、塩基及び反応温度に依存して、任意の妥当な圧力で行うことができる。低沸点希釈剤又は試薬に対しては、大気圧よりも高い圧力で反応させることにより、より高い温度が利用できるし、そして反応は大気圧で又は所望される場合吸引下で行うことができる。一般的に、反応は、0.01〜10Baraの圧力で、適切には0.5〜5Baraの圧力で、典型的には0.8〜2Baraの圧力で、例えば周囲圧力で行われてもよい。
本発明の工程を行うために、式(II)の化合物1モルあたり0.8〜4mol、通常0.95〜1.2molのR6-OHを用い;そして式(III)の化合物1molあたり同程度の量(0.8〜4mol、通常0.95〜1.2mol)の式(IV)の化合物を用いる。
都合のよいことに、本発明の工程は、好ましくは、溶媒又は希釈剤の存在下で、反応成分のうちの1つを酸アクセプターと混合することにより行われる。次に、適切な場合、溶媒又は希釈剤の存在下で他の成分を加え、そして混合物を通常高温で撹拌する。触媒は、反応を開始させるために任意の段階で、そして反応が完了したと判断された後に加えてもよく、反応混合物が徐々に生じ、そして生成物は、当業者に周知の慣用技術を用いて単離される。上に述べられるように、触媒は、任意の段階で加えられてもよいが、それぞれR6-OH又は式(IV)の化合物の不存在下で、式(II)の化合物又は式(III)の化合物と混合させないことが好ましい。この添加順に従うと、生成物の高収率及び早い反応速度を促進する傾向がある。理論により束縛されることを望まないが、R6-OH又は式(IV)の化合物の不存在下において、触媒と式(II)又は(III)の化合物が反応し、そして次にこの反応生成物がさらに変換されて、非活性化学種を与え、そうして収率及び利用可能な触媒を低減するものと考えられる。R6-OH又は式(IV)の化合物の存在下では、触媒と式(II)又は(III)の化合物の反応性生物は、2-シアノフェノール又は式(IV)の化合物のフェノラート塩と反応して、式(I)の予期された生成物を与え、そして付随して触媒を再生する。
もちろん、触媒が式(II)の化合物又は式(III)の化合物と反応できない場合、それらは不純物と混合されうる。しかしながら、このような場合、反応が起こるのに適した条件となる前に、2-シアノフェノール又は式(IV)の化合物が加えられなければならない。これは、例えば、両方の成分が、固体状態で存在する場合、又はおそらく触媒が式(II)の化合物又は式(III)の化合物を有する溶媒中で溶解性が高くない場合に生じうる。このような状況では、R6-OH又は式(IV)の化合物が加えられる前における、触媒と式(II)又は(III)の化合物との間の任意の反応が重要ではなく、そして全体の反応速度/収率に影響を及ぼさないであろう。
こうして、(i)R6-OH又は式(IV)の化合物が存在しない場合;又は(ii)触媒と式(II)の化合物、又は式(III)の化合物が、互いに反応できないような条件でない場合、触媒を式(II)の化合物又は式(III)の化合物と混合しないということが好ましい。
本発明に従った工程を行うための開始物質として必要とされるR6-OHの化合物は、市販されているか、又は文献に記載される工程を用いて、市販されている開始物質から作成することができる。
式(II)及び(III)の化合物は、例えば、US6,734,304に記載されているように調製されてもよい(当該文献の内容は、本明細書に援用される)。特に、式(II)[式中、R5は、メチル(E)-2-(3-メトキシ)アクリレート基C(CO2CH3)=CHOCH3である]の化合物、及び式(II)[式中、R5はメチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノアート基C(CO2CH3)CH(OCH3)2である]の化合物は、3-(α-メトキシ)メチレンベンゾフラン-2(3H)-オン(ベンゾフラン-2(3H)-オンから誘導される)を4,6-ジクロロピリミジンと反応させることからWO 92/08703に記載されるように調製されてもよい。式(II)[式中、R5は、メチル(E)-2-(3-メトキシ)アクリレート基である]で表される化合物は、式(II)[式中、R5は、メチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノエート基である]で表される化合物から、WO 92/08703又はWO 98/07707に記載されるようにメタノールを除去することにより(つまり、脱メタノール反応により)調製されてもよい。式(II)[式中、R5は、メチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノエート基である]で表される化合物は、式(IV)[式中、R5はメチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノエート基である]で表される化合物を、4,6-ジクロロピリミジンと反応させることにより、GB-A-2291874に記載されるように調製されてもよい。当該化合物は、既知の技術によって使用前に精製されてもよいし、又は「ワン-ポット」反応で、前の反応から未精製の状態で使用されてもよい。
式(IV)の化合物が知られており、そして既知の方法により調製されてもよい。これらに付いての参照は、US6,734,304に与えられている。特に、式(IV)[式中、R5がメチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノアート基である]の化合物は、GB-A-2291874に記載されるように、3-(α-メトキシ)メチレンベンゾフラン-2(3H)-オンから調製されてもよい。式(IV)[式中、R5はメチル(E)-2-(3-メトキシ)アクリレート基である]で表される化合物は、EP 0 242 081に記載される方法により調製されてもよいし、又は式(IV)[式中、R5がメチル2-(3,3-ジメトキシ)プロパノアート基である]の化合物の脱メタノール反応により調製されてもよい。この場合、フェノール基は、例えば脱メタノール化の前にベンジル化し、そして次に脱保護することにより保護する必要がある。
以下の実施例は、本発明を例示する。実施例は、実施された試験の全部を必ずしも表すことを意図せず、そして如何ようにも本発明を制限することを意図しない。
実施例
これらの実施例において:
DABCO = ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
DMAP = 4-ジメチルアミノピリジン
MIBK = メチルイソブチルケトン
DMF = ジメチルホルムアミド
である。
実施例1:潜在的な触媒を同定するためのスクリーニング実験
メチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(II)(3g、95.4%強度)を、反応チューブに充填し、続いて溶媒(10ml)、2-シアノフェノール(1.2g)、塩基(1.5mol相当量)を充填し、化合物を触媒として試験した(15mol%)。反応混合液を撹拌して40℃で4時間維持し、次に60℃で2時間維持した。反応液を、維持期間を通して、ガスクロマトグラフィーにより生成物の形成についてモニターした。結果を反応混合物中のメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(II)及びメチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(I)の領域%レベルとして記録する。
以下の系を試験した:
Figure 2010505804
結果を以下の表2に示す:
Figure 2010505804
DMFを溶媒として用いたさらなるスクリーニング実験を以下で詳細に示すように行った:
メチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(II)(6.4g、DMF中の45.2%の濃度溶液)を反応チューブに入れ、続いてさらにDMF(6.4g)、2-シアノフェノール(1.2g)、炭酸カリウム(1.5mol相当量)をいれ、そして化合物を触媒として試験した(10mol%)。反応混合液を撹拌しながら40℃で4時間維持し、次に60℃で2時間維持した。反応液を開始物質の消失及び生成物の精製について、維持期間をとおしてガスクロマトグラフィーによりモニターした。結果を、反応混合物中におけるメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(II)及びメチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(I)の領域%レベルとして記録した。
以下の系を試験した:
Figure 2010505804
結果を以下の表4に示す:
Figure 2010505804
実施例2
a)DMF中においてメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを、2-シアノフェノールとカップリングし、5.0mol%キヌクリジンヒドロクロリドを2-シアノフェノールの後に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(80.0g、98%w/w、0.24mol)のDMF撹拌溶液(80g)を、約50℃に加熱し、そして炭酸カリウム(51.6g、98%w/w、0.37mol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、そして2-シアノフェノールのDMF溶液を加え(63.9g、50%w/w、0.27mol)、続いてキヌクリジンヒドロクロリド(1.85g、97%w/w、0.012mol)を加えた。反応混合物を80℃(発熱体を91℃に設定)に加熱し、そして20分維持し、分析により反応が完了したことが示された。DMFを吸引下で蒸留して取り除き、100℃の最終温度にし、そしてトルエン(134.8g)を入れ、続いて熱水(259.4g)をいれ、混合物の温度を70℃以上に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、次に水相を分離した。トルエン相(233.0g)は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(41.4%w/w)を含み、理論値の98.1%であった。
b)DMF中でメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを、2-シアノフェノールとカップリングさせ、5.0mol%キヌクリジン・ヒドロクロリドを2-シアノフェノールの前に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(80.0g、98%w/w、0.24mol)のDMF(80g)撹拌溶液を約50℃に熱し、そして炭酸カリウム(51.6g、98%w/w、0.37mol)を加えた。混合物を60℃に熱し、そしてキヌクリジン・ヒドロクロリド(1.85g、97%w/w、0.012mol)を入れた。混合物を60℃で10分間維持し、次に2-シアノフェノールのDVF溶液(63.9g、50%w/w、0.27mol)を加えた。混合物を80℃に加熱し(発熱体を85℃に設定する)、そして90分維持し、ここで分析により反応が完了したことが示された。DMFを吸引下で蒸留して取り除いて最終温度100℃にし、次にトルエン(134.8g)を入れ、続いて熱水(259.4g)を入れ、混合物の温度を70℃に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、そして次に水相を分離した。トルエン相(230.6g)は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(35.8%w/w)を含み、理論値の84.0%であった。
c)MIBK中でメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル-3-メトキシアクリレートを、2-シアノフェノールとカップリングし、5.0mol%キヌクリジン・ヒドロクロリドを2-シアノフェノールの後に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(80.0g、98%w/w、0.24mol)のMEBK(80g)撹拌溶液を約50℃に加熱し、そして次に炭酸カリウム(51.6g、98%w/w、0.37mol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、そして2-シアノフェノール(32.8g、97.5%w/w、0.27mol)、及びさらにMIBK(32.Og)を加え、続いて1分後、キヌクリジン・ヒドロクロリド(1.85g、97%w/w、0.012mol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し(発熱体を89℃に設定し)、そして30分間保持し、ここで分析により反応が完了したことが示された。熱水(259.4g)を加え、温度を70℃超に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、次に水相を分離した。MIBK相(215.0g)は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(45.8%w/w)を含んだ。理論値の100%であった。
d)DMF中でメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを、2-シアノフェノールとカップリングし、1.0mol%キヌクリジン・ヒドロクロリドを2-シアノフェノールの後に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(80.0g、98%w/w、0.24mol)のDMF(80g)撹拌溶液を約50℃に加熱し、次に炭酸カリウム(51.6g、98%w/w、0.37mol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、そして2-シアノフェノール(63.9g、50%w/w、0.27mol)のDMF溶液を加え、続いてキヌクリジン・ヒドロクロリド(0.37g、97%w/w、0.002mol)を加えた。反応混合液を80℃に加熱し(発熱体を89℃に設定した)、そして20分間維持し、ここで分析により反応が完了したことが示された。DMFは、減圧下で、最終温度100℃に蒸留して取り除いて、そして次にトルエン(134.8g)を入れ、続いて熱水(259.4g)を加え、混合物の温度を70℃超に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、そして次に水相を分離した。トルエン相(233.0g)は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(41.3%w/w)を含み、理論値の97.9%であった。
e)DMF中でメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを2-シアノフェノールとカップリングさせ、0.2mol%キヌクリジン・ヒドロクロリドを2-シアノフェノールの後に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(80.0g、98%w/w、0.24mol)のDMF(80g)撹拌溶液を約50℃で加熱し、次に炭酸カリウム(51.6gを98%w/w、0.37mol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、そして2-シアノフェノール(32.8g、97.5%w/w、0.27mol)のDMF(32g)溶液を加え、続いてキヌクリジン・ヒドロクロリド(0.07g、97%w/w、0.0005mol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し(発熱体を85℃に設定した)、そして105分間維持し、ここで分析により反応が完了したことが示された。DMFを吸引下で100℃に蒸留して取り除き、そしてトルエン(134.8g)を加え、次に熱水(259.4g)を加え、混合物の温度を70℃超に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、そして水相を分離した。トルエン相(229.8g)は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(40.5%w/w)を含み、94.7%の理論値であった。
f)DMF中でメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを2-シアノフェノールとカップリングさせた。触媒は存在しなかった
メチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(80.9g、99%、0.25mol)、炭酸カリウム(52.8g、98%、0.375mol)及び2-シアノフェノール(33.6g、97.5%、0.275mol)を含むDMF(130ml)中の撹拌スラリーを、80℃に熱し、そしてこの温度で8時間維持した。DMFを、100℃の最大温度に吸引蒸留することにより取り除いた。トルエン(160ml)を蒸留残渣に加え、温度を60〜70℃に維持し、続いて60℃に加熱した水(265ml)を加え、再び温度を60〜70℃に維持した。混合物を40分間80℃で維持し、次に静置し、そして下部の水相を分離した。トルエン溶液(223.3g)は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(38.8%w/w)を含み、理論値の86.6%であった。
g)DMF中でのメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを、2-シアノフェノールとカップリングし、5.0mol%の3-キヌクリジノールを2-シアノフェノールの後に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(80.0g、98%w/w、0.24mol)のDMF(80g)の撹拌溶液を約60℃に加熱し、次に炭酸カリウム(51.6g、98%w/w、0.37mol)を加えた。5分後、2-シアノフェノール(32.8g、97.5%w/w、0.27mol)を加え、続いてさらに5分後4-キヌクリジノール(1.60g、97%w/w、0.012mol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し(発熱体を84℃に設定し)、そして10分間維持し、ここで分析により反応が完了したことが示された。最大温度100℃に吸引蒸留することにより、DMFを取り除いた。蒸留残渣の温度を80℃に調節し、次にトルエン(134.8g)、及び熱水(259.4g)を加え、温度を70℃超に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、そして水相を分離した。トルエン相(225.4g)は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(40.8%w/w)を含み、理論値の93.6%であった。
h)DMF中でメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを2-シアノフェノールとカップリングさせ、5.0mol%の3-キヌクリジノンヒドロクロリドを2-シアノフェノールの後に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(80.0g、98%w/w、0.24mol)のDMF(80g)撹拌用液を約60℃に加熱し、そして炭酸カリウム(51.6g、98%w/w、0.37mol)、2-シアノフェノール(32.8g、97.5%w/w、0.27mol)を含むDMF(32.8g)及びキヌクリジノン・ヒドロクロリド(2.03g、97%w/w、0.012mol)を5分の間隔で加えた。反応混合物を80℃に熱し、そしてこの温度で195分維持し、ここで分析により反応が完了したことが示された。DMFは、吸引下で最終温度100℃に蒸留して取り除き、そしてトルエン(134.8g)を入れ、続いて熱水(259.4g)を入れ、混合物の温度を70℃超に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、そして水相を分離した。トルエン相(226.4g)は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(41.58%w/w)を含み、理論値の95.8%であった。
i)DMF中でメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを2-シアノフェノールとカップリングし、13.0mol%N-メチルピロリジンを2-シアノフェノールの後に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(45.5%w/w、0.3mol)を含む撹拌DMF溶液(211.2g)を約50℃に調節した。2-シアノフェノールのDMF溶液(78.5g、50%w/w、0.33mol)及び炭酸カリウム(63.5g、98%w/w、0.45mol)を加え、そして混合物を1分間撹拌し、次にN-メチルピロリジン(3.5g、97%w/w、0.04mol)を加えた。反応混合物を60℃に熱し、そしてこの温度で90分間維持した。次に混合物を85℃に加熱し、そしてDMFを最終温度100℃に吸引蒸留することにより取り除いた。トルエン(165.8g)を入れ、次に熱水(318.6g)を入れ、混合物の温度を80℃に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、そして次にメタノール(88g)を加え、温度を60℃超に維持した。溶液を5℃に冷却し、そして(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートをろ過により単離した(理論値の84.7%)。メタノールろ液は、(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(理論値の4.8%)を含んだ。
j)DMF中で、メチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを2-シアノフェノールとカップリングさせ、5.0mol%N-メチルピロリジンを、2-シアノフェノールの後に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(45.5%w/w、0.3mol)を含む撹拌DMF溶液(211.2g)を約40〜50℃に調節した。2-シアノフェノールのDMF溶液(78.5g、50%w/w、0.33mol)及び炭酸カリウム(63.5g、98%w/w、0.45mol)を加え、そして混合物を5分間撹拌し、N-メチルピロリジン(1.32g、97%w/w、0.015mol)を加えた。反応混合物を80℃に熱し、そしてこの温度を4時間維持した。DMFを、最終温度100℃に吸引蒸留することにより取り除いた。トルエン(165.8g)を加え、続いて熱水(318.6g)を加え、混合物の温度を80℃に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、そして次に水相を分離した。トルエン相(298.5g)を吸引蒸留して、溶媒を取り除いた。蒸留残渣を80℃に冷却し、そしてメタノール(88g)を加え、温度を60℃超に維持した。溶液を5℃に冷却し、そして(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを、ろ過により単離した(理論値の81.4%)。メタノールろ液は、(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(理論値の6.8%)を含んだ。
k)DMF中で、粗製メチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレートを2-シアノフェノールとカップリングさせて、5.0mol%キヌクリジンヒドロクロリドを2-シアノフェノールの後に加えた
(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(193.0g、47.12%w/w、0.283mol)の撹拌DMF溶液を約60℃に加熱し、次に炭酸カリウム(59.8g、98%w/w、0.42mol)を加え、続いて2-シアノフェノール(38.0g、97.5%w/w、0.31mol)のDMF(39.4g)溶液を加えた。最終的に、キヌクリジン・ヒドロクロリド(2.16g、97%w/w、0.014molを加え、そして反応混合物を80℃に加熱し、そしてこの温度で10分間維持し、ここで分析により反応が完了したことが示された。DMFを、最終温度100℃になるまで吸引下で蒸留して取り除き、そしてトルエン(156.4g)を加え、次に熱水(300.9g)を加え、混合物の温度を70℃超に維持した。混合物を80℃で30分間撹拌し、静置し、そして水相を分離した。トルエン相(281.2g)は、メチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(38.4%w/w)を含み、理論値の94.7%であった。
l)酢酸イソプロピル中でメチル2-[2-(6-クロロピリミジン-4-イルオキシ)フェニル]-3,3-ジメトキシプロパノアートを2-シアノフェノールとカップリングし、6.7mol%のキヌクリジンヒドロクロリドを2-シアノフェノールの後に加えた
室温でイソプロピルアセテート(160.3g)を含む撹拌された容器に、2-シアノフェノール(14.95g、99%w/w、0.12mol)、炭酸カリウム(18.31g、98%w/w、0.13mol)及びメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(0.104g、3.2×10-4mol)を含むメチル2-[2-(6-クロロピリミジン-4-イルオキシ)フェニル]-3,3-ジメトキシプロパノアート(40.0g、99.2%w/w、0.113mols)を加えた。混合物を60℃に加熱し、そしてこの温度に10分間維持した。キヌクリジンヒドロクロリド(1.14g、97%w/w、0.0075mol)を加え、そして反応混合物を3時間還流まで(約90℃)まで加熱した(反応は1.75時間で完了した。)。反応混合物を85℃に冷却し、そして水(100g)を加え、温度を70℃超に維持した。75℃で15分間撹拌した後に、混合物を静置し、そして水相を分離した。75℃で15分間撹拌した後に、混合物を静置し、そして水相を分離した。第二水洗浄液(100g)を同じように適用した。残りのイソプロピルアセテート溶液(249.5g)は、メチル2-[2-[6-(2-シアノフェノキシ)-ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル]-3,3-ジメトキシプロパノアート(19.1l%w/w)、理論値の96.2%、及びメチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(0.41%w/w)、理論値の2.2%を含んだ。
m)イソプロピルアセテート中でメチル2-[2-(6-クロロピリミジン-4-イルオキシ)フェニル]-3,3-ジメトキシプロパノアートを、2-シアノフェノールとカップリングして、1.4mol%のキヌクリジン・ヒドロクロリドを2-シアノフェノールの後に加えた
イソプロピルアセテート(160.3g)を室温で含む撹拌容器に、2-シアノフェノール(14.95g、99%w/w、0.12mol)、炭酸カリウム(18.31g、98%w/w、0.13mol)及びメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(0.104g、3.2×10ー4mol)を含むメチル2-[2-(6-クロロピリミジン-4-イルオキシ)フェニル]-3,3-ジメトキシプロパノアート(40.0g、99.2%w/w、0.113mol)を加えた。混合物を60℃に熱し、そしてこの温度に10分間維持した。キヌクリジン・ヒドロクロリド(0.24g、97%w/w、0.0016mol)を加え、そして反応混合物を、4.5時間還流条件に(約90℃)加熱した(反応は、4時間で完了した)。反応混合物を80〜85℃に冷却し、次に水(100g)を加え、温度を75℃超に維持した。75〜80℃で15分間撹拌後、混合物を静置し、そして水相を分離した。第二水洗浄液(100g)を同様に適用した。残りのイソプロピルアセテート溶液(205.8g)は、メチル2-[2-[6-(2-シアノフェノキシ)-ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル]-3,3-ジメトキシプロパノアート(22.3%w/w)、理論値の93.3%、及びメチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(0.52%w/w)、理論値の2.3%を含んだ。
n)イソプロピルアセテート中でメチル2-[2-(6-クロロピリミジン-4-イルオキシ)フェニル]-3,3-ジメトキシプロパノアートを、2-シアノフェノールとカップリングさせ、1.4mol%のキヌクリジン・ヒドロクロリドを、2-シアノフェノールの前に加えた
イソプロピルアセテート(160.3g)を含む撹拌容器に、室温で、炭酸カリウム(18.31g、98%w/w、0.13mol)及びメチル(E)-2-{2-[6-クロロピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(0.1g、3×10-4mol)及びキヌクリジンヒドロクロリド(0.24g、97%w/w、0.0016mol)を含んだメチル2-[2-(6-クロロピリミジン-4-イルオキシ)フェニル]-3,3-ジメトキシプロパノアート(40g、99.2%w/w、0.113mol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、そして当該温度に10分間維持した。2-シアノフェノール(14.95g、99%w/w、0.12mol)を加え、そして反応混合物を還流条件まで(約90℃)5時間熱した。反応混合物を85℃にし、そして水(100g)を加え、温度を75℃超に維持した。75から80℃で15分間撹拌した後に、混合物を静置し、そして水相を分離した。第二水洗浄液(100g)を同様に適用した。残りのイソプロピルアセテート溶液(210.0g)は、メチル2-[2-[6-(2-シアノフェノキシ)-ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル]-3,3-ジメトキシプロパノアート(21.97%w/w)、理論値の93.8%、及びメチル(E)-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル}-3-メトキシアクリレート(0.65%w/w)、理論値の3.0%を含んだ。
本発明は、好ましい実施態様及びその実施例を参照して記載されたが、本発明の範囲は、これらの記載された実施態様にのみ限定されない。当業者に明らかであるように、上記発明への変更及び適用は、添付の特許請求の範囲により定義されそして限定される本発明の本質及び範囲から逸脱することなくなされうるということが明らかであろう。本明細書に引用されるすべての刊行物は、そのすべてを、すべての目的のために、個々の刊行物が具体的かつ個別に援用されるのと同程度に援用される。

Claims (35)

  1. 以下の式(I):
    Figure 2010505804
    で表される化合物の製造方法であって、
    a)以下の式(II):
    Figure 2010505804
    で表される化合物を、0.05〜40mol%の
    (i)以下の式(VI):
    Figure 2010505804
    で表されるキヌクリジンに基づく分子;若しくは
    (ii)式(VI)のキヌクリジンに基づく分子の酸塩;又は
    (iii)以下の式(VII);
    Figure 2010505804
    で表される場合により3置換されたN-メチルピロリジン;若しくは
    (iv)式(VII)の場合により3置換されたN-メチルピロリジンの酸塩
    の存在下で、式R6-OHの化合物、又はその塩と反応させるか;或いは
    b)以下の式(III):
    Figure 2010505804
    で表される化合物を、0.05〜40mol%の
    (i)以下の式(VI):
    Figure 2010505804
    で表されるキヌクリジンに基づく分子;若しくは
    (ii)式(VI)のキヌクリジンに基づく分子の酸塩;又は
    (iii)以下の式(VII):
    Figure 2010505804
    で表される場合により3置換されるN-メチルピロリジン;若しくは
    (iv)式(VII)の場合により3置換されるN-メチルピロリジンの酸塩
    の存在下で、以下の式(IV):
    Figure 2010505804
    で表される化合物、又はその塩と反応させる
    を含み、ここで、R1、R2、R3及びR4は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、又は場合によりハロゲン置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニルであり;
    R5は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、又は場合によりハロゲン-置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル、或いは
    Figure 2010505804
    Figure 2010505804
    であり、ここで*は、式(I)のフェニルラジカルに対する結合点を指し;
    R6は、置換又は非置換アリール又はヘテロシクリル、又はその塩であり;
    R7は、水素、フッ素、塩素又は臭素であり;
    R10、R11、R12、R13、R14及びR15は、独立して、水素、フッ素、メチル、メトキシ、メチレン又はシアノであるか、又は独立して、R10とR11、R12とR13、R14とR15は一緒になって=O、=S、=N又は=CR30R31を形成し、ここでR30及びR31は独立して水素又は置換基であり;
    R16、R17、R18、R19、R20及びR21は、独立して、水素、フッ素、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニルアリール基、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、場合により置換されたシリルオキシであるか、又は独立して、R16とR17、R18とR19、及びR20とR21は一緒になって=O、=S、=N又は=CR30R31を形成し、ここでR30及びR31は、独立して水素又は置換基であり;
    R22は、水素、フッ素、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニルアリール基、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ又は場合により置換されたシリルオキシであり;
    R23は、水素又はC1-4直鎖又は分岐状アルキルであり;
    ただしR6と以下のラジカル:
    Figure 2010505804
    は互いに異なる、前記方法。
  2. 前記触媒が、キヌクリジン、キヌクリジノール、又はキヌクリジノンであるか、或いは式(VI)[式中、R10〜R15及びR18〜22は、水素であり、そして
    (i)R16が水素であり、かつR17がフッ素、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニルアリール基、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ又は場合により置換されるシリルオキシであるか、或いは
    (ii)R17が水素であり、かつR16がフッ素、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、ホルミル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニルアリール基、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ又は場合により置換されるシリルオキシである]
    で表されるキヌクリジンに基づく分子である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記触媒が、キヌクリジン、3-キヌクリジノール、又は3-キヌクリジノンであるか、又はキヌクリジン、3-キヌクリジノール、又は3-キヌクリジノンの酸塩である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記触媒が、キヌクリジン又は3-キヌクリジノール、或いはキヌクリジン又は3-キヌクリジノールの酸塩である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記酸塩が、塩酸塩である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記触媒が、場合により、式(VII)の場合により3-置換されるN-メチルピロリジン又はその酸塩であり、そしてR23が水素又はC1-4直鎖又は分岐状アルキルである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記触媒が、N-メチルピロリジン又はその酸塩である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記触媒が、置換基R16〜R22のうちの1を通してポリマー支持体に結合されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  9. R1、R2、R3及びR4が、独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、メチル、エチル、n-若しくはi-プロピル、n-、i-、s-若しくはt-ブチル、メトキシ、エトキシ、n-若しくはi-プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルフォニル、エチルスルフォニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルスルフォニルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. R1、R2、R3及びR4が、独立に、水素又はメチルである、請求項9に記載の方法。
  11. R1、R2、R3及びR4が、各々水素である、請求項10に記載の方法。
  12. R5が:
    Figure 2010505804
    又はその混合物であり、ここで*がフェニルラジカルへの結合点を指す、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. R5が、以下の:
    Figure 2010505804
    、又はその混合物であり、ここで*がフェニルラジカルへの結合点を指す、請求項12に記載の方法。
  14. R6が以下の:
    (a)場合によりハロゲンにより、又はC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロゲノアルキル又はC1-6ハロゲノアルコキシにより置換される、3〜7員を有する複素環であるか;又は
    (b)その各々が、以下の:
    (i)ハロゲン、シアノ、ホルミル又はアセタール保護されたホルミル、カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、アミノカルボニル;
    (ii)各場合において1〜8の炭素原子を有するC1-8直鎖又は分岐状アルキル、オキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ジアルコキシアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルフォニル;
    (iii)C2-6直鎖又は分岐状アルケニル又はアルケニルオキシ;
    (iv)1〜13の同一又は異なるハロゲン原子を有するC1-6直鎖又は分岐状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニル又はハロゲノアルキルスルフォニル;
    (v)1〜11の同一又は異なるハロゲン原子を有するC2-6直鎖又は分岐状ハロゲノアルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ
    (vi) C1-6直鎖又は分岐状ジアルキルアミノ;アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルケニルカルボニル又はアルキルカルボニル;
    (vii)C3-6シクロアルキル又はシクロアルキルオキシ;
    (viii)その各々がフッ素、塩素、オキソ、メチル、トリフルオロメチル、及びエチルからなる群から選ばれる同一又は異なる置換基により場合により1置換〜4置換されるところの二重結合されたC3-4アルキレン、C2-3オキシアルキレン又はC1-2ジオキシアルキレン、又は
    (ix)以下の基:
    Figure 2010505804
    [式中、
    R8が水素、水酸基、C1-4アルキル又はC1-6シクロアルキルであり;そして
    R9が、
    ii.水酸基、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、フェニル又はベンジルであるか;又は
    iii.場合によりシアノ-、アルコキシ-、アルキルチオ-、アルキルアミノ-、ジアルキルアミノ-又はフェニルで置換されるC1-4アルキル又はアルコキシ;
    iv.C2-4アルケニルオキシ又はアルキニルオキシ;
    v.ベンゾイル、ベンゾイルエテニル、シンナモイル、ヘテロシクリル;又は
    vi.アルキル部分において各場合において1〜3の炭素原子を有し、そして各場合において環部分においてハロゲンにより及び/又は直鎖若しくは分岐状C1-4アルキル又はアルコキシにより場合により1〜3置換されるフェニルアルキル、フェニルアルキルオキシ又はヘテロシクリルアルキル]
    を含む群から選ばれる同一又は異なる置換基により場合により1〜5置換されるところのフェニル又はナフチル
    である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. R6が、場合により1〜5置換されるフェニルであり、ここで当該置換基が、ハロゲン、シアノ、ホルミル又はアセタール保護されたホルミル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、各場合において直鎖又は分岐状C1-4アルキル又はハロゲノアルキル、或いは以下の基:
    Figure 2010505804
    [式中、R8は水素であり、そしてR9は水酸基、メトキシ又はエトキシである]から選ばれる、請求項14に記載の方法。
  16. R6がシアノフェニルである、請求項15に記載の方法。
  17. R6-OHが2-シアノフェノールである、請求項16に記載の方法。
  18. R7が水素、フッ素、又は塩素である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. R7が水素である、請求項18に記載の方法。
  20. R1、R2、R3及びR4が、水素であり、R5が、以下の:
    Figure 2010505804
    、又はその混合物であり、R6が2-シアノフェニル及びR7が水素である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 0.1〜20mol%の触媒の存在下で行われる、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 0.1〜5mol%の触媒の存在下で行われる、請求項21に記載の方法。
  23. 0.2〜5mol%の触媒の存在下で行われる、請求項22に記載の方法。
  24. 不活性溶媒又は希釈剤中で行われる、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 不活性溶媒又は希釈剤がメチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、イソプロピルアセテート、又はN,N-ジメチルホルムアミドである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記不活性溶媒又は希釈剤が、イソプロピルアセテート又はN,N-ジメチルホルムアミドである、請求項25に記載の方法。
  27. 前記不活性溶媒又は希釈剤が、N,N-ジメチルホルムアミドである、請求項26に記載の方法。
  28. R6-OHの塩又は式(IV)の化合物を用いて水性有機溶媒系で行われる、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記有機溶媒が、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、イソプロピルアセテート、又はN,N-ジメチルホルムアミドである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記塩が、リチウム、セシウム、ナトリウム、カリウム、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン又は1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン塩である、請求項28又は29に記載の方法。
  31. 前記塩が、ナトリウム又はカリウム塩である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記塩が、カリウム塩である、請求項31に記載の方法。
  33. 酸アクセプターの存在下で行われる、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記酸アクセプターが、炭酸カリウム又は炭酸ナトリウムである、請求項33に記載の方法。
  35. 0〜120℃の温度で行われる、請求項1〜34のいずれか一項に記載の方法。
JP2009530932A 2006-10-09 2007-10-02 キヌクリジン又はn−メチルピロリジン誘導体の存在下における6−フェノキシピリミジン−4−オール誘導体の製造方法 Active JP5275996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0619942.6 2006-10-09
GBGB0619942.6A GB0619942D0 (en) 2006-10-09 2006-10-09 Chemical process
PCT/GB2007/003733 WO2008043977A1 (en) 2006-10-09 2007-10-02 Process for preparing 6-phen0xypyrimidin-4-ol derivatives in the presence of a quinuclidine or a n-methyl pyrrolidine derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505804A true JP2010505804A (ja) 2010-02-25
JP5275996B2 JP5275996B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=37454242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530932A Active JP5275996B2 (ja) 2006-10-09 2007-10-02 キヌクリジン又はn−メチルピロリジン誘導体の存在下における6−フェノキシピリミジン−4−オール誘導体の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8350025B2 (ja)
EP (1) EP2074104A1 (ja)
JP (1) JP5275996B2 (ja)
KR (1) KR101421466B1 (ja)
CN (1) CN101522642B (ja)
AU (1) AU2007306152A1 (ja)
BR (2) BR122019022815B1 (ja)
CA (1) CA2665455C (ja)
GB (1) GB0619942D0 (ja)
HK (1) HK1135096A1 (ja)
WO (1) WO2008043977A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115381A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 アグロカネショウ株式会社 対称性4,6-ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL180134A0 (en) 2006-12-17 2007-07-04 David Ovadia Process for the preparation of substituted cyanophenoxy-pyrimidinyloxy -phenyl acrylate derivatives
IL181125A0 (en) * 2007-02-01 2007-07-04 Maktheshim Chemical Works Ltd Polymorphs of 3-(e)-2-{2-[6-(2-
CN102276538B (zh) * 2011-08-12 2015-01-28 河北威远生化农药有限公司 嘧菌酯及其关键中间体的制备方法
KR101469879B1 (ko) * 2012-12-27 2014-12-05 동부팜한농 주식회사 메틸 (e)-2-[2-[6-(2-시아노페녹시)피리미딘-4-일옥시]페닐]-3-메톡시아크릴레이트를 제조하는 방법
CN103265496B (zh) * 2013-05-16 2015-02-25 北京颖泰嘉和生物科技有限公司 一种嘧菌酯的制备方法
TWI621614B (zh) 2013-05-28 2018-04-21 科麥農股份有限公司 4,6-雙(芳氧基)嘧啶衍生物的製備方法
WO2015102016A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Bhagiradha Chemicals & Industries Limited Process for the preparation of methyl 2-[2-(6-chloropyrimidin-4-yloxy) phenyl]-3,3- dimethoxypropionate
CN107428704A (zh) * 2015-10-06 2017-12-01 Gsp作物科学有限公司 制备嘧菌酯的方法
CN109721548B (zh) * 2017-10-31 2020-11-13 南通泰禾化工股份有限公司 一种嘧菌酯的制备方法
CN110294716B (zh) 2018-03-23 2021-05-07 帕潘纳(北京)科技有限公司 一种嘧菌酯及其中间体的制备方法
CN109529928B (zh) * 2018-11-16 2021-06-29 河北威远生物化工有限公司 一种催化剂体系及利用其制备嘧菌酯或其中间体的方法
TWI705961B (zh) * 2018-11-28 2020-10-01 興農股份有限公司 亞托敏的製備方法
US20220185784A1 (en) * 2019-04-18 2022-06-16 Upl Limited Process for preparation of azoxystrobin and intermediates thereof
CN114957134A (zh) * 2022-05-26 2022-08-30 安徽广信农化股份有限公司 一种制备嘧菌酯及其中间体的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286877A (ja) * 1991-10-22 1993-11-02 Basf Ag 2,2−ビス−ヒドロキシメチル−ブタンジオール−(1,4)の製法
WO1994017060A1 (en) * 1993-01-29 1994-08-04 Ciba-Geigy Ag Pyrazolyl acrylic acid derivatives, intermediates thereto, and their use as microbicides
JPH09505315A (ja) * 1993-11-25 1997-05-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 3−メトキシ−2−フエニル−アクリル酸メチル
JP2000178261A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Ube Ind Ltd ビス−1,2,3−トリアゾール、その製造方法及び該化合物を含有するガス発生剤
JP2003171380A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Takeda Chem Ind Ltd 三環性化合物の製造法
JP2003528862A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン誘導体の製造方法
WO2006098487A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Tokuyama Corporation 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039783A (en) * 1990-11-05 1991-08-13 General Electric Company Method for preparing and polymerizing macrocyclic poly(alkylene discarboxylate) oligomers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286877A (ja) * 1991-10-22 1993-11-02 Basf Ag 2,2−ビス−ヒドロキシメチル−ブタンジオール−(1,4)の製法
WO1994017060A1 (en) * 1993-01-29 1994-08-04 Ciba-Geigy Ag Pyrazolyl acrylic acid derivatives, intermediates thereto, and their use as microbicides
JPH09505315A (ja) * 1993-11-25 1997-05-27 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 3−メトキシ−2−フエニル−アクリル酸メチル
JP2000178261A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Ube Ind Ltd ビス−1,2,3−トリアゾール、その製造方法及び該化合物を含有するガス発生剤
JP2003528862A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン誘導体の製造方法
JP2003171380A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Takeda Chem Ind Ltd 三環性化合物の製造法
WO2006098487A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Tokuyama Corporation 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115381A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 アグロカネショウ株式会社 対称性4,6-ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR122019022815B1 (pt) 2022-02-01
EP2074104A1 (en) 2009-07-01
US8350025B2 (en) 2013-01-08
CA2665455C (en) 2016-10-25
CA2665455A1 (en) 2008-04-17
JP5275996B2 (ja) 2013-08-28
AU2007306152A1 (en) 2008-04-17
GB0619942D0 (en) 2006-11-15
KR101421466B1 (ko) 2014-07-22
US20100063275A1 (en) 2010-03-11
BRPI0717092B1 (pt) 2021-06-22
WO2008043977A1 (en) 2008-04-17
HK1135096A1 (en) 2010-05-28
KR20090060335A (ko) 2009-06-11
CN101522642B (zh) 2013-02-06
CN101522642A (zh) 2009-09-02
BRPI0717092A2 (pt) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275996B2 (ja) キヌクリジン又はn−メチルピロリジン誘導体の存在下における6−フェノキシピリミジン−4−オール誘導体の製造方法
JP5107901B2 (ja) 化学的プロセス
KR101410801B1 (ko) 아족시스트로빈의 제조
EP3004066B1 (en) Process for preparing 4,6-bis(aryloxy)pyrimidine derivatives
KR100758615B1 (ko) 비대칭 4,6-비스(아릴옥시)피리미딘 유도체의 제조방법
JP2015083541A (ja) 対称性4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250