JP2010502845A - 機械的性質及び表面品質の優れた高強度亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法 - Google Patents

機械的性質及び表面品質の優れた高強度亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010502845A
JP2010502845A JP2009528186A JP2009528186A JP2010502845A JP 2010502845 A JP2010502845 A JP 2010502845A JP 2009528186 A JP2009528186 A JP 2009528186A JP 2009528186 A JP2009528186 A JP 2009528186A JP 2010502845 A JP2010502845 A JP 2010502845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
strength galvanized
steel
galvanized steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009528186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5354600B2 (ja
Inventor
リョン ソン、イル
ジェ カン、ヒ
グン ジン、クォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2010502845A publication Critical patent/JP2010502845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354600B2 publication Critical patent/JP5354600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0478Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】車両の内外板用及び構造用として主に使う、機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキ薄層鋼板を提供する。
【解決手段】重量%で、C:0.01〜0.2%、Si:0.01〜1.5%、Mn:0.2〜4.0%、P:0.001〜0.1%、S:0.03%以下、Al:0.01〜1.5%、N:0.001〜0.03%、B:0.0002〜0.005%、Cr:0.01〜2.0%、Mo:0.005〜0.5%、及びSb:0.005〜0.1%を含み残部がFe及びその他の不可避な不純物で組成され、その成分が次の関係式
5≦(7Mn+4Si+2Al+18B)/(4C+3P+20Sb)≦18
を満たし、表面の酸化物層の厚さが1μm以下である鋼板。
【選択図】 なし

Description

本発明は、主として車両の内装、外装、及び構造用に使われる、機械的性質及び表面品質に優れた高強度DP(Dual Phase)鋼に係り、より詳しくは、従来の高強度DP鋼より製造が容易で、より優れた表面品質及び機械的な特性を有する高強度亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法に関する。
最近の自動車用成形品が複雑化、集積化する傾向により、自動車用鋼板は、より高い成形性を有することが要求される。一方、よく知られたように、自動車用鋼板は、自動車の有用性を向上させるために、加工脆性及び溶接部の疲労特性に優れていなければならない。更に、自動車用鋼板は、美麗さでも満足できるメッキ表面を持たなければならない。
一般に、鋼板の成形性及び強度を上げるためには、鋼板を製造するのにケイ素(Si)、マンガン(Mn)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、アルミニウム(Al)のような材質強化成分を添加する。しかしながら、これらの成分の大部分は鉄(Fe)より強い酸素親和性を有する成分であるため、冷延焼鈍工程中に酸化物の表面濃縮を起こす。
このような酸化物の表面濃縮は、メッキ剥がれなどのメッキ品質の低下が生じることがある。また、表面濃縮物が粗いものであれば、連続焼鈍炉のハースロール(Hearth Roll)に付着してメッキ鋼板の表面にくぼみなどの欠陥を生じさせる要因となる。
上述のようなメッキ欠陥の問題を改善すべく、日本の高炉各社によって公知の深加工(deep processing)用薄層鋼板の製造技術が開発された。
要約すれば、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、および錫(Sn)などの特定の成分を添加することにより、メッキ性能を向上させる方法が開示されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、及び特許文献5を参照)。または冷延工程前に熱延コイルを予備酸化することによって、冷延焼鈍工程で表面濃縮物が生成するのを阻止する方法が示された(例えば特許文献6を参照)。しかし、これら方法は具体的な成分添加の効果が明確でなく、添加成分の冶金学的な挙動が明確に検証されていない。このため、この製造方法は不十分で加工性に欠けると考えられた。
更に、上記の従来技術の幾つかは、現在の一般的な熱延−冷延−連続焼鈍の設備では実施できない製造法であるため、実際に商業的な生産は行われていない。
特開2002−146477号公報 特開2001−64750号公報 特開2002−294397号公報 特開2002−155317号公報 大韓民国出願番号第2005−0128666号明細書 特開2001−288550号公報
本発明は従来の問題点を改善するため行われたものであって、本発明の課題は、合金成分と熱延工程の巻取り温度を適切に制御することによって、優れた機械的性能と表面品質を有する高強度の亜鉛メッキ鋼板を従来の高強度DP鋼より容易に生産する方法を確立する方法を提供することにある。
上記の課題を達成するための本発明の機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキ鋼板は、重量%で、炭素(C)0.01乃至0.2%、ケイ素(Si)0.01乃至1.5%、マンガン(Mn)0.2乃至4.0%、リン(P)0.001乃至0.1%、硫黄(S)0.03%以下、アルミニウム(Al)0.01乃至1.5%、窒素(N)0.001乃至0.03%、ホウ素(B)0.0002乃至0.005%、クロム(Cr)0.01乃至2.0%、モリブデン(Mo)0.005乃至0.5%、アンチモン(Sb)0.005乃至0.1%、及び残部の鉄(Fe)とその他の不可避な不純物とから成る組成を有し、該組成が下式(1)を満し、且つ表面に厚さが1μm以下の酸化物層を有することを特徴とする。
Figure 2010502845
また、本発明の機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキ鋼板の製造方法は、重量%で、炭素(C)0.01乃至0.2%、ケイ素(Si)0.01乃至1.5%、マンガン(Mn)0.2乃至4.0%、リン(P)0.001乃至0.1%、硫黄(S)0.03%以下、アルミニウム(Al)0.01乃至1.5%、窒素(N)0.001乃至0.03%、ホウ素(B)0.0002乃至0.005%、クロム(Cr)0.01乃至2.0%、モリブデン(Mo)0.005乃至0.5%、アンチモン(Sb)0.005乃至0.1%、及び残部の鉄(Fe)とその他の不可避な不純物とから成る組成を有し、該組成が下式(1)を満たす鋼スラブを1100℃乃至1250℃に再加熱する工程と、該鋼スラブを熱間圧延する工程と、下式(2)を満たす巻取り温度まで冷却する工程と、酸洗及び冷間圧延を実施する工程と、700℃乃至860℃で焼鈍するする工程と、を含むことを特徴とする。
Figure 2010502845
本発明によると、優れた表面特性と共に優れた機械的な性質を有する高強度DP鋼の製造が可能である。
アンチモン(Sb)添加の有無による本発明鋼と比較例鋼の酸化物の形状を示す写真である。図1(a)は比較鋼16であり、図1(b)は発明鋼11である。 本発明の鋼の表面に形成された酸化物のサイズ分布を表すグラフである。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。
本発明者等は、従来の高強度DP鋼より製造が容易で、且つ優れた機械的な性質及び表面品質を有する高強度DP鋼の製造方法を研究を行った。その研究過程において、研究者等は、鋼の合金成分組成と熱間圧延の巻取り温度を適切に制御することとによって、鋼板表面の酸化物の粒子の直径の増大を制御することができ、それによって優れた表面品質を保証し機械的な性質を改善することができることを見出した。
以下、本発明に係る鋼の成分組成範囲を説明する。
炭素(C)の含量は0.01乃至0.2%の範囲が好ましい。
炭素(C)は、鋼板の強度を増加させ、フェライトとマルテンサイトからなる複合組織を確保するのに非常に重要な成分である。炭素(C)の含量が0.01%未満の場合、本発明で目標とする強度を確保することができない。一方、炭素(C)の含量が0.2%を超えると、引っ張り強度及び溶接性が低下する可能性が高くなる。よって、炭素(C)は0.01乃至0.2%の量を加えることが好ましい。
ケイ素(Si)の含量は0.01乃至1.5%の範囲が好ましい。
ケイ素(Si)は、鋼板の延性を低下させること無く強度を確保することができる有用な成分である。またケイ素(Si)はフェライトを形成し、また未変態オーステナイトへの炭素(C)濃度を増加させることにより、マルテンサイトの形成を促進する。ケイ素(Si)の含量が0.01%未満の場合、上記の効果を示さない。一方、1.5%以上加えられたケイ素(Si)は、表面特性と溶接性が低下する可能性が高くなる。よって、ケイ素(Si)は0.01乃至1.5%加えることが好ましい。
マンガン(Mn)の含量は0.2乃至4.0%の範囲が好ましい。
マンガン(Mn)は、固溶体を強化する効果が大きく、フェライトとマルテンサイトからなる複合組織の形成を促進する。マンガン(Mn)の添加量が0.2%未満の場合、高強度を実現する効果が十分でない。一方、4.0%以上加えられたマンガン(Mn)は、溶接性と熱間圧延性とを低下させる可能性が高くなる。よって、マンガン(Mn)は0.2乃至4%加えることが好ましい。
リン(P)の含量は0.001乃至0.1%の範囲が好ましい。
リン(P)は、固溶体の強度を増加するためマンガン(Mn)と共に添加される代表的な成分である。リン(P)の添加量が0.001%未満では所定の効果を得ることができない。一方、0.1%以上加えられたリン(P)は溶接性を減じ、連続鋳造の間に起こる中心偏析によって鋼の性質に大きな差異を生じさせる。従って、上記Pの含量は0.001乃至0.1%に制限することが好ましい。
硫黄(S)の含量は0.03%以下が好ましい。
硫黄(S)は鋼の製造時に不可避に含有される成分であるため、その上限を0.03%以下に制限することが好ましい。
アルミニウム(Al)は0.01乃至1.5%の範囲が好ましい。
アルミニウム(Al)は、一般的に鋼の脱酸素のため添加されるが、本発明では伸展性の向上のため添加される。また、アルミニウム(Al)はオーステンパリング(austempering)の間に形成される炭化物の生成を抑制し、強度を増加させる。また、アルミニウム(Al)の量が0.01%未満では効果を十分に得ることができない。一方、1.5%以上加えられたアルミニウム(Al)は、鋼の冷延工程の焼鈍の間に生じる内部酸化を加速するために、GA−メッキ層の合金化を阻害し、高い合金化の温度が要求する。よって、アルミニウム(Al)は、は0.01%乃至1.5%加えることが好ましい。
窒素(N)は0.001乃至0.03%の範囲が好ましい。
Nは、オーステナイトを安定化させるのに有効な成分である。0.001%未満加えられた窒素(N)は、このような効果が得られない。一方、0.03%以上加えられた窒素(N)は、Alと結合して粗大なAlNを生成し、それによって機械的な性質を低下させることがある。よって、窒素(N)含量は、0.03%を超えないことが好ましい。
ホウ素(B)の含量は0.0002乃至0.005%の範囲が好ましい。
ホウ素(B)は粒界強化成分であって、スポット溶接部の疲労特性を向上させ、リン(P)粒界脆性を防止する効果がある。またホウ素(B)は、Al及びSi含量が高い鋼の製造において、高温伸展性を向上させる効果がある。それに加えてホウ素(B)は焼鈍中の冷却工程において、オーステナイトがパーライトに変態するのを遅らせる。添加量が0.005%を超えたホウ素(B)は、過剰なホウ素(B)は鋼の表面に濃縮され、メッキの粘着性を低下させる。従って、所望の効果を得るためには、ホウ素(B)は0.0002%以上添加しなければならないが、0.005%を超えると、ホウ素(B)は急激に加工性を低下させ、メッキ鋼板の表面性質を劣化させる。よって、ホウ素(B)は、0.0002乃至0.005%加えることが好ましい。
クロム(Cr)の含量は、0.01乃至2.0%の範囲が好ましい。
クロム(Cr)は、鋼の硬度を向上させ強度を確保するため添加する成分である。クロム(Cr)の含量が0.01%未満の場合、上記の効果を確保することが難しい。一方、クロム(Cr)の含量が2.0%を超えると、それ以上の効果が得られず、延性が低下する可能性が高い。よってクロム(Cr)の含量は、0.01乃至2.0%が好ましい。
モリブデン(Mo)の含量は、0.005乃至0.5%の範囲が好ましい。
モリブデン(Mo)は、加工脆性及びメッキ性を改善させるために添加される。しかし、モリブデン(Mo)の含量が0.005%未満では、所定の効果が表れない。一方モリブデン(Mo)の量が、0.5%を超える場合は、大きな改善効果が得られず、経済的にも不利である。よって、モリブデン(Mo)の含量は、0.005乃至0.5%が好ましい。
アンチモン(Sb)の含量は0.005乃至0.1%の範囲が好ましい。
アンチモン(Sb)自身は高温で酸化被膜を形成することはないが、鋼の表面及び結晶粒界に濃縮され、成分が表面に拡散することを抑制する。結果として酸化物の生成を抑制する。またアンチモン(Sb)は、薄層鋼板の結晶粒界に沿って成長する選択的酸化を抑制するのに著しい効果がある。アンチモン(Sb)は、ケイ素(Si)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)が多量含有されているため、熱延工程で鋼板表面の粒界に沿って生成される各種の酸化物の浸透を抑制するために添加される。
熱延薄層鋼板の結晶粒界酸化物の深さが1μmを超えると、酸洗の後にも金属の内部に酸化物が残存し、それによって後続の冷間圧延工程で種々のスケールによる欠陥の原因となる。従って、熱延鋼板の粒界酸化物の深さは1μm以下に制御することが重要である。熱延鋼板の結晶粒界の選的択酸化を効果的に抑制するために添加されたアンチモン(Sb)は、同時にスケールによる欠陥の抑制に顕著な効果がある。アンチモン(Sb)は、ケイ素(Si)、マンガン(Mn)、及びアルミニウム(Al)が多量に加えられたために生ずる焼鈍中の酸化物の生成を防ぐために添加され、メッキ性を増進する。特にアンチモン(Sb)は、マンガン(Mn)及びホウ素(B)と配合して添加された場合、表面酸化物層の粗大化を効果的に抑制する。
焼鈍酸化物が粗大に成長した場合、酸化物がロール(Roll)に繰り返し積層され、冷延鋼板及びメッキ鋼板の表面にくぼみ(dent)を生じる。ここで、このようなくぼみ欠陥の抑制にアンチモン(Sb)添加による表面酸化物の抑制は、非常に効果的である。適当な量を添加されたアンチモン(Sb)は、鋼材の強度及び延性を高め、これによって鋼材の機械的な性質を改善する。
アンチモン(Sb)の他にも錫(Sn)、セレン(Se)、及びイットリウム(Y)のような成分も類似な効果をくわえることができるかもしれないが、しかしSnは熱延鋼板の結晶粒界の酸化を抑制する効果が少ない。その上、セレン(Se)及びイットリウム(Y)は他の成分より鋼板の表面に濃縮される可能性が高く、またこれらの酸化物は鋼板の表面に形成されたSiO2やAl2O3の下に生成するから粗大化する可能性が高い。
従って、添加されたアンチモン(Sb)は、冷延鋼板の焼鈍時にMnO、SiO、及びAlが表面濃縮化を抑制するのに優れた効果を示し、そして機械的性質を増進する。アンチモン(Sb)は、少なくとも0.005%以上必要であるが、特定限度以上に添加した場合はそれ以上向上された効果を得ることができない。そため、アンチモン(Sb)の量は0.1%を超えないことが好ましい。
前記成分含有量範囲を有する鋼板の合金を設計する時は、下式(1)を満たすことが好ましい。
Figure 2010502845
マンガン(Mn)、ケイ素(Si)、アルミニウム(Al)、及びホウ素(B)は、焼鈍工程で鋼板の表面に濃縮物を形成する性質がある。これらの成分の濃縮物の量が多くなればメッキ特性が低下する。一方、炭素(C)、りん(P)、及びアンチモン(Sb)は結晶粒界に偏在しやすい。炭素(C)、りん(P)、及びアンチモン(Sb)のような成分の偏在によって、濃縮された成分は、結晶粒界に於いてマンガン(Mn)、ケイ素(Si)、アルミニウム(Al)、及びホウ素(B)の拡散を妨害し、表面の特性に貢献する。
しかし、過多な量の成分が結晶粒界に偏在する場合は、伸び率などの材質特性が劣化する。一方、過多な量の成分が表面に濃縮された場合には、表面特性が低下するため、適切な量に制御することが必要である。上記の式(1)は、各成分が、表面に濃縮する挙動と偏在する挙動とによって、鋼板の特性の劣化を阻止することができる経験的数値、及び表面品質を保証することができる経験的数値を提示する。例えば、式(1)により計算した値が5より小さい値を有する例では、鋼板の機械的性質が低下する。一方では、式(1)により計算した値が18より大きい値を有する例では、鋼板は所望の表面品質を得ることができない。
本発明によれば、上記の成分を含む鋼板は、更に、コバルト(Co)0.01乃至1.0%、ジルコニウム(Zr)0.001乃至0.1%、チタン(Ti)0.001乃至0.1%、ニオブ(Nb)0.001乃至0.1%、ランタン(La)0.0005乃至0.040%、セリウム(Ce)0.0005乃至0.040%、及びカルシウム(Ca)005乃至0.030%の中から選ばれる1以上の成分を含むことができる。
Coの含量は0.01乃至1.0%の範囲が好ましい。
コバルト(Co)は、鋼の強度を向上させるため添加される。コバルト(Co)は、高温焼鈍時に酸化物の形成を抑制し、それによって、溶融メッキ時に溶融亜鉛鋼板に対する濡れ性を向上させることができる。上記効果を確保するため、コバルト(Co)は少なくとも0.01%以上加えなければならない。一方、特定限度以上に添加した場合、鋼の伸び率が大きく減少する。よって、コバルト(Co)の量は1.0%以下が好ましい。
ジルコニウム(Zr)の含量は0.001乃至0.1%が好ましい。
ジルコニウム(Zr)は、柱状晶粒界に固溶され、アルミニウム(Al)濃縮物と低融点化合物との溶融温度を高め、1300℃以下で液状膜の形成を防ぎ、柱状晶粒界を強化させる。0.001%未満のジルコニウム(Zr)は、このような効果を保証することができない。一方、0.1%以上加えたジルコニウム(Zr)は、それ以上の効果を得ることができない。従って、ジルコニウム(Zr)は0.001乃至0.1%加えることが好ましい。
チタン(Ti)およびニオブ(Nb)は夫々0.001乃至0.1%の範囲が好ましい。
チタン(Ti)およびニオブ(Nb)は鋼板の強度を増加させ微細な結晶粒を得るのに効果的である。チタン(Ti)およびニオブ(Nb)の含量が0.001%未満の場合には、このような効果を得ることが難しい。一方、チタン(Ti)およびニオブ(Nb)を0.1%以上超えると、製造コストを上昇させ、過剰の析出物によりフェライト延性を低下させる。従って、チタン(Ti)およびニオブ(Nb)は、夫々0.001乃至0.1%加え得ることが好ましい。
ランタニウム(La)およびセリウム(Ce)の含量は夫々0.0005乃至0.04%が好ましい。
ランタニウム(La)およびセリウム(Ce)は、結晶粒界の脆化の原因となる柱状晶粒のサイズと量を減少させ、高温延性に優れた等軸結晶粒の量を増加させて鋳造物組織の熱間加工性を向上させる。また、ランタニウム(La)およびセリウム(Ce)は、粒界に偏析され結晶粒界の破断強度を低下させるリン(P)及び硫黄(S)と化合物を形成して、リン(P)及び硫黄(S)の悪影響が殆どなくなることを保証する。しかし、ランタニウム(La)およびセリウム(Ce)の添加量が夫々0.0005%未満の場合にはその添加効果が無い。一方、ランタニウム(La)およびセリウム(Ce)の添加量がが0.04%を超えると添加効果が飽和する。よって、ランタニウム(La)およびセリウム(Ce)は、それぞれ0.0005乃至0.04%の量を加えることが好ましい。
カルシウム(Ca)の含量は0.0005乃至0.03%の範囲が好ましい。
カルシウム(Ca)は、溶鋼中でMnO、MnSなどの非金属性含有物と化合物を作って非金属性含有物を球状化させる。これが柱状晶粒界の破断強度を高め、鋼板のフランジクラック発生を緩和させ、鋼板の孔拡張性を高める。しかし、カルシウム(Ca)の含量が、0.03%超える場合にはその効果が飽和する。よって、カルシウム(Ca)を0.0005乃至0.030%加えることが好ましい。
本発明によれば、上記の成分の残部はFe及びその他の不可避な不純物で組成される。
本発明によれば、鋼板表面の酸化物層の厚さが1μm以下である。
冷間圧延後の焼鈍工程によって金属表面に形成される酸化物層は、メッキする時に金属素地とメッキ層の間に妨害物として作用してメッキ密着性を阻害する役割をする。酸化物層の厚さが1μmを超えて成長すると、酸化物の脱落によるくぼみ欠陥の発生及びメッキの欠陥を誘発する。従って、焼鈍によって厚すぎることなくなく均一に形成された酸化物層は、メッキ層の高品質を保証する。本発明によれば、0.005乃至0.1%の量が添加されたアンチモン(Sb)は、酸化されず金属表層に濃縮されて酸化反応を抑制する。この反応が、酸化物層が1μm以下の均一の厚さで形成されること保証する。
以下、上記の範囲の成分を含有する薄層鋼板の製造方法を詳細に述べる。
最初に、上記の組成を有する鋼スラブを1100乃至1250℃に再加熱する。1100℃未満の再加熱温度では、鋼スラブの組成が均一ではなく、チタン(Ti)及びネオビウムの再溶解が十分でない。一方、1250℃を超える再加熱温度では、酸化スケールが生成し、大量のSiO、MnO、及びAlのような酸化物が、酸化スケールと金属との境界面及び金属の内部に生成し、それによって表面の品質を減じる。
従って、再加熱温度は1100乃至1250℃の範囲にすることが好ましい。
その後、鋼スラブをAr変態点から950℃の範囲で熱間仕上圧延する。Ar3変態点の温度で熱間仕上げ圧延すると、熱変形に対する抵抗が急激に増加する可能性が高く、製造上の問題が発生することがある。一方、950℃を超える熱間仕上圧延では、酸化スケールが厚くなりすぎ、粗大化する可能性が高い。よって、熱間仕上げ圧延温度はAr変態点〜950℃の範囲にすることが好ましい。
熱間仕上げ圧延に引き続き、熱延巻取り作業を行う。巻取り作業において巻取り温度(CT)は、下式(2)の関係を満足しなければならない。
Figure 2010502845
本発明によれば、マンガン(Mn)、ケイ素(Si)、りん(P)、クロム(Cr)、及びMoなどの成分は、微細組織のうちのマルテンサイトの形成に関係する合金成分として添加される。しかし、これら成分は巻取り温度温度が高いほど偏析が発生する可能性が増加する。この場合、加えられたマンガン(Mn)、ケイ素(Si)、りん(P)、クロム(Cr)、及びモリブデン(Mo)の添加効果を殆ど示さず所望の強度及び加工性を確保できなくなる。
上記関係式は、巻取り温度と合金成分の量との関係によって決まる、所望の強度と加工性を確保する方法として経験的に導かれた。上記の巻取り方法は、より良好な材質の鋼を得ることを保証する。
上記工程によって作られた熱延板は、酸洗され、目標の厚さに冷延された後、微細組織の欠陥を除去するために700〜860℃の温度で再結晶及び焼鈍される。焼鈍温度が700℃未満では、焼鈍酸化物は少量しか生成されず、そのため添加されたアンチモン(Sb)は顕著な効果が得られない。一方、860℃を超える焼鈍温度の場合は、酸化物が過度に成長しそのため表面濃縮を十分抑制することができない。
以下、本発明の実施例を、添付した図面を参照して通して詳細に説明する。
製造するために、下記の表1に示す成分を含む鋼スラブを1200℃の温度範囲で加熱した。次いで、鋼スラブを熱延加工し、式(2)を満足する温度(+20℃)で巻取り、冷間圧延して冷間圧延薄層鋼板を製造した。その後、冷間圧延薄層鋼板を水蒸気10%を含む窒素ガス雰囲気中で780乃至830℃の温度で90秒間3℃/secの昇温速度で熱処理した。その後、薄層鋼板を、浴温が460℃で、アルミニウム(Al)含量が0.12乃至0.19%の亜鉛(Zn)浴を用いてメッキし、メッキされた薄層鋼板を540乃至560℃で24秒間合金化加熱処理を行った。その後、表面の品質を確認するために薄層鋼板を観察した。
下記の表2におけるメッキ外観の分類は、未メッキ、その他のメッキ欠陥を含まない場合の○、及びメッキ欠陥が発生した場合の欠陥名、を含む。また、メッキ密着性の評価をするために、メッキ板を20mm×50mmに切断した後、60°曲げ試験を実施した。再び直線に開いて曲げられたところにテープを貼った。剥がれ落ちるメッキ層の幅を次のような基準で評価した。
◎:剥がれ落ちたメッキが無いか、幅が1mm未満
○:剥がれ落ちたメッキの幅が1乃至3mm未満
△:剥がれ落ちたメッキの幅が3乃至5mm未満
X:剥がれ落ちたメッキの幅が5mm以上
Figure 2010502845
Figure 2010502845
上記表2に示したように、本発明に係る成分含有範囲と製造方法を満たす発明鋼(1〜11)から、優れたメッキの表面特性及び強度延伸率のバランス(TS×El)を有する高強度DP鋼を製造できる。
しかし、本発明の成分範囲と製造方法を満足しない比較鋼(12〜16)は、メッキ表面特性及び強度延伸率バランスにおいて劣った特性を示した。
更に、図1は、アンチモン(Sb)添加の有無による本発明鋼と比較例鋼の酸化物の形状を示す写真である。図1(a)は比較鋼16であり、図1(b)は発明鋼11である。図1に示したように、発明鋼11の場合、酸化物の粒度が著しく小さくい。即ち、アンチモン(Sb)添加により酸化物生成が抑制された。
また、図2は、本発明の鋼の表面に形成された酸化物のサイズ分布を表すグラフである。本発明鋼において焼鈍工程で金属表面に形成される酸化物のサイズ分布は1μm以下で安定した確率分布を見せている。すなわち、微細な酸化物の均一な分布はより均質なメッキ層の生成に役立つことがわかる。

Claims (6)

  1. 重量%で炭素(C)0.01乃至0.2%、ケイ素(Si)0.01乃至1.5%、マンガン(Mn)0.2乃至4.0%、リン(P)0.001乃至0.1%、硫黄(S)0.03%以下、アルミニウム(Al)0.01乃至1.5%、窒素(N)0.001乃至0.03%、ホウ素(B)0.0002乃至0.005%、クロム(Cr)0.01乃至2.0%、モリブデン(Mo)0.005乃至0.5%、及びアンチモン(Sb)0.005乃至0.1%、及び残部のFeとその他の不可避な不純物から成る組成を有し、
    前記組成が、下式(1)の関係を満たし、
    且つ、表面に厚さが1μm以下の酸化物層を有することを特徴とする機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキ鋼板。
    Figure 2010502845
  2. 前記鋼板の、熱延工程における前記酸化物層の臨界厚さが1μm以下であることを特徴とする請求項1記載の高強度亜鉛メッキ鋼板。
  3. 前記酸化物層は、冷延工程後の焼鈍工程で生成されたことを特徴とする請求項1記載の高強度亜鉛メッキ鋼板。
  4. 前記鋼板には、更に、重量%で、コバルト(Co)0.01乃至1.0%、ジルコニウム(Zr)0.001乃至0.1%、チタン(Ti)0.001乃至0.1%、ニオブ(Nb)0.001乃至0.1%、ランタン(La)0.0005乃至0.040%、セリウム(Ce)0.0005乃至0.040%、及びカルシウム(Ca)0.0005乃至0.030%から選ばれる成分のうちの少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1記載の高強度亜鉛メッキ鋼板。
  5. 重量%で、炭素(C)0.01乃至0.2%、ケイ素(Si)0.01乃至1.5%、マンガン(Mn)0.2乃至4.0%、リン(P)0.001乃至0.1%、硫黄(S)0.03%以下、アルミニウム(Al)0.01乃至1.5%、窒素(N)0.001乃至0.03%、ホウ素(B)0.0002乃至0.005%、クロム(Cr)0.01乃至2.0%、モリブデン(Mo)0.005乃至0.5%、アンチモン(Sb)0.005乃至0.1%、及び残部の鉄(Fe)とその他の不可避な不純物から成る組成を有し、且つ前記組成が下式(1)を満たす鋼スラブを、1100℃乃至1250℃に再加熱する工程と、
    該鋼スラブを熱間圧延する工程と、
    下式(2)を満たす巻取り温度で巻取りする工程と、
    酸洗及び冷間圧延を実施する工程と、
    700℃乃至860℃で焼鈍するする工程と、
    を含むことを特徴とする機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
    Figure 2010502845
  6. 前記鋼板は、更に、重量%で、コバルト(Co)0.01乃至1.0%、ジルコニウム(Zr)0.001乃至0.1%、チタン(Ti)0.001乃至0.1%、ニオブ(Nb)0.001乃至0.1%、ランタン(La)0.0005乃至0.040%、セリウム(Ce)0.0005乃至0.040%、及びカルシウム(Ca)0.0005乃至0.030%から選ばれる成分のうちの少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項5記載の高強度亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
JP2009528186A 2006-12-28 2007-12-27 機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキdp鋼板及びその製造方法 Active JP5354600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0136999 2006-12-28
KR1020060136999A KR20080061853A (ko) 2006-12-28 2006-12-28 기계적 성질 및 표면 품질이 우수한 고강도 아연도금용 강판 및 그 제조방법
PCT/KR2007/006867 WO2008082146A1 (en) 2006-12-28 2007-12-27 High strength zn-coated steel sheet having excellent mechanical properites and surface quality and the method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502845A true JP2010502845A (ja) 2010-01-28
JP5354600B2 JP5354600B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39588758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528186A Active JP5354600B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキdp鋼板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2097547A1 (ja)
JP (1) JP5354600B2 (ja)
KR (1) KR20080061853A (ja)
CN (1) CN101495661A (ja)
WO (1) WO2008082146A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031466A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
JP2015507094A (ja) * 2011-12-26 2015-03-05 ポスコ 溶接性及び曲げ加工性に優れた超高強度冷延鋼板及びその製造方法
WO2016167313A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板及びその製造方法
US9816153B2 (en) 2011-09-28 2017-11-14 Jfe Steel Corporation High strength steel sheet and method of manufacturing the same
JP2019512608A (ja) * 2016-03-28 2019-05-16 ポスコPosco 降伏強度と延性に優れた高強度冷延鋼板、めっき鋼板、及びこれらの製造方法
JP2020509204A (ja) * 2016-12-23 2020-03-26 ポスコPosco 連続生産性に優れた高強度熱延鋼板及び冷延鋼板、ならびに表面品質及びめっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153485B1 (ko) * 2008-12-24 2012-06-11 주식회사 포스코 딥드로잉성이 우수하고 고항복비를 갖는 고강도 냉연강판, 이를 이용한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
JP4623233B2 (ja) 2009-02-02 2011-02-02 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN102876967B (zh) * 2012-08-06 2014-08-13 马钢(集团)控股有限公司 一种600MPa级铝系热镀锌双相钢钢板
JP2014198874A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社神戸製鋼所 耐食性と磁気特性に優れた鋼材およびその製造方法
CN106987758A (zh) * 2017-03-17 2017-07-28 广西浩昌敏再生资源利用有限公司 一种镀膜合金钢材的制备方法
CN107058853A (zh) * 2017-03-17 2017-08-18 广西浩昌敏再生资源利用有限公司 一种镀锌合金钢材的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214242A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Nkk Corp 溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
JP2002249847A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kawasaki Steel Corp 耐孔あき性に優れる鋼材
JP2002294397A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Steel Corp めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2004244675A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nippon Steel Corp 穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板およびその製造方法
JP2006274288A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Jfe Steel Kk 表面外観に優れた高強度溶融亜鉛系めっき鋼板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214242A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Nkk Corp 溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
JP2002249847A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Kawasaki Steel Corp 耐孔あき性に優れる鋼材
JP2002294397A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Steel Corp めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2004244675A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nippon Steel Corp 穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板およびその製造方法
JP2006274288A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Jfe Steel Kk 表面外観に優れた高強度溶融亜鉛系めっき鋼板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031466A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
US9816153B2 (en) 2011-09-28 2017-11-14 Jfe Steel Corporation High strength steel sheet and method of manufacturing the same
JP2015507094A (ja) * 2011-12-26 2015-03-05 ポスコ 溶接性及び曲げ加工性に優れた超高強度冷延鋼板及びその製造方法
WO2016167313A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板及びその製造方法
KR20170137164A (ko) * 2015-04-15 2017-12-12 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열연강판 및 그 제조 방법
JPWO2016167313A1 (ja) * 2015-04-15 2018-02-15 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板及びその製造方法
KR102046544B1 (ko) 2015-04-15 2019-11-19 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연강판 및 그 제조 방법
JP2019512608A (ja) * 2016-03-28 2019-05-16 ポスコPosco 降伏強度と延性に優れた高強度冷延鋼板、めっき鋼板、及びこれらの製造方法
JP2020509204A (ja) * 2016-12-23 2020-03-26 ポスコPosco 連続生産性に優れた高強度熱延鋼板及び冷延鋼板、ならびに表面品質及びめっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008082146A1 (en) 2008-07-10
JP5354600B2 (ja) 2013-11-27
EP2097547A1 (en) 2009-09-09
KR20080061853A (ko) 2008-07-03
CN101495661A (zh) 2009-07-29
WO2008082146A9 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354600B2 (ja) 機械的な性質及び表面品質に優れた高強度亜鉛メッキdp鋼板及びその製造方法
TWI472627B (zh) 加工性優良的高強度鋼板的製造方法
JP4730056B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP4589880B2 (ja) 成形性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板と高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5487203B2 (ja) 表面特性に優れた高加工用高強度薄鋼板及び亜鉛メッキ鋼板とその製造方法
JP5541263B2 (ja) 加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5793971B2 (ja) 材質安定性、加工性およびめっき外観に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2019504196A (ja) 表面品質及びスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5564432B2 (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板、亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
JP4542515B2 (ja) 成形性と溶接性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高強度冷延鋼板の製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100786052B1 (ko) 고장력 용융도금강판 및 그 제조방법
JP6475840B2 (ja) 表面品質、メッキ密着性、及び成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板、並びにその製造方法
JP5648237B2 (ja) 表面品質に優れた亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
EP2753725A1 (en) Low density high strength steel and method for producing said steel
JP2011168879A (ja) 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2004061137A1 (ja) 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5397141B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH11131145A (ja) 高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4367205B2 (ja) 鋼板の歪時効処理方法および高強度構造部材の製造方法
JP2004211140A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2023554400A (ja) 被覆鋼板及び高強度プレス硬化鋼部品並びにその製造方法
CN116507753A (zh) 延展性优异的超高强度钢板及其制造方法
JPH06306533A (ja) 成形性と溶接性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
KR102606996B1 (ko) 굽힘 가공성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
RU2788613C1 (ru) Холоднокатаный и покрытый стальной лист и способ его получения

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5354600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250