JP2011168879A - 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011168879A
JP2011168879A JP2010262089A JP2010262089A JP2011168879A JP 2011168879 A JP2011168879 A JP 2011168879A JP 2010262089 A JP2010262089 A JP 2010262089A JP 2010262089 A JP2010262089 A JP 2010262089A JP 2011168879 A JP2011168879 A JP 2011168879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
galvanized steel
dip galvanized
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010262089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011168879A5 (ja
JP4883216B2 (ja
Inventor
Shinjiro Kaneko
真次郎 金子
Tatsuya Nakagaito
達也 中垣内
Yoshiyasu Kawasaki
由康 川崎
Yasunobu Nagataki
康伸 長滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010262089A priority Critical patent/JP4883216B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to MX2012008274A priority patent/MX2012008274A/es
Priority to KR1020127020267A priority patent/KR101445465B1/ko
Priority to EP11734790.6A priority patent/EP2527484B1/en
Priority to PCT/JP2011/051159 priority patent/WO2011090184A1/ja
Priority to CA2786381A priority patent/CA2786381C/en
Priority to CN201180006873.8A priority patent/CN102712978B/zh
Priority to US13/522,050 priority patent/US20130048155A1/en
Priority to TW100102079A priority patent/TWI433960B/zh
Publication of JP2011168879A publication Critical patent/JP2011168879A/ja
Publication of JP2011168879A5 publication Critical patent/JP2011168879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883216B2 publication Critical patent/JP4883216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Abstract

【課題】高強度(540MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、加工性(高延性と高穴拡げ性)とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】成分組成は、質量%でC:0.04%以上0.10%以下、Si:0.7%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.0%以下、P:0.03%以下、S:0.003%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、かつ、〔C%〕×〔Si%〕≦0.20(式中〔C%〕、〔Si%〕はC、Siの含有量(質量%)を示す)を満たし、残部が鉄および不可避的不純物からなり、組織は、面積率で、75%以上のフェライト相と1%以上のベイニティックフェライト相と1%以上10%以下のパーライト相を有し、さらに、マルテンサイト相の面積率が5%未満であり、かつ、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)≦0.6を満たす。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車、電気等の産業分野で使用される部材として好適な加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法に関する。
近年、地球環境保全の見地から、自動車の燃費向上が重要な課題となっている。これに伴い、車体材料の高強度化により薄肉化を図り、車体そのものを軽量化しようとする動きが活発となってきている。
しかしながら、鋼板の高強度化は延性の低下、即ち成形加工性の低下を招く。このため、高強度と高加工性を併せ持つ材料の開発が望まれているのが現状である。
また、高強度鋼板を自動車部品のような複雑な形状へ成形加工する際には、張出し部位や伸びフランジ部位で割れやネッキングの発生が大きな問題となる。そのため、割れやネッキングの発生の問題を克服できる高い延性と高い穴拡げ性を両立した高強度鋼板も必要とされている。
高強度鋼板の成形性向上に対しては、これまでにフェライト−マルテンサイト二相鋼(Dual-Phase鋼)や残留オーステナイトの変態誘起塑性(Transformation Induced Plasticity)を利用したTRIP鋼など、種々の複合組織型高強度溶融亜鉛めっき鋼板が開発されてきた。
例えば、特許文献1では、化学成分を規定し、残留オーステナイトおよびマルテンサイトの体積率、また、その製造方法を規定することにより、延性に優れた鋼板が提案されている。また、特許文献2では、化学成分を規定し、さらにその特殊な製造方法を規定することにより延性に優れた鋼板が提案されている。特許文献3では、化学成分を規定し、フェライトとベイニティックフェライトと残留オーステナイトの体積率を規定することにより、延性に優れた鋼板が提案されている。
しかしながら、特許文献1〜3の技術では、高強度薄鋼板の延性を向上させることを主目的としているため、伸びフランジ性(穴拡げ性)については充分に考慮されていないため、プレス成形における部品形状の適用範囲が限定されてしまう問題が有る。さらには、所望の強度や加工性を実現するために、多量の合金元素の添加が必要となり、スポット溶接部の溶融部の硬質化、溶接熱影響部(HAZ部)の軟化、溶融部凝固時の脆化などを要因とした溶接部強度の低下を招く傾向があった。
一方、スポット溶接性については、例えば、特許文献4では、組織制御とMoの微量添加によりスポット溶接性を改善した高強度冷延鋼板が、特許文献5では、析出強化元素の添加により加工性とスポット溶接性を両立した鋼板が、特許文献6では、複合組織鋼板においてSi、Pの添加量を低減することによりスポット溶接性を改善した鋼板が提案されている。
特許文献4ではMo添加によりスポット溶接時の割れや空孔などの溶接欠陥を抑制することが提案されているが、引張剪断強度のみの検討を行っており、高強度材で問題となり易い十字引張強度(延性比)について充分に検討されているとは言いがたい。特許文献5では炭・窒化物によりフェライトを析出強化することにより強度を確保し、C、Si、Mn添加量を抑制してタガネチェック時にナゲット内で割れを生じないようにすることが提案されているが、溶接施行時のチェックに対応できたとしても、実用上のスポット溶接部強度については考慮されていない。特許文献6ではチリの発生と引張試験の破断形態のみを検討しており、実用上のスポット溶接部強度については考慮されていないばかりか、熱延プロセスでの製造に限定されたものとなっている。
特開2001−140022号公報 特開平4−26744号公報 特開2007−182625号公報 特開2001−152287号公報 特開2002−80931号公報 特開2001−279377号公報
本発明は、かかる事情に鑑み、高強度(540MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、加工性(高延性と高穴拡げ性)とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
まず、この発明の根拠となる実験事実について述べる。
質量%でCが0.04〜0.16%、Siが0.7〜2.3%、Mnが1.5〜1.6%、Pが0.01〜0.02%、Sが0.002〜0.003%、Alが0.02〜0.03%、Nが0.0025〜0.0035%の範囲で主にC添加量,Si添加量を種々に変化させた成分組成を有する鋼を研究室的に溶製し、得られた溶解鋼を1200℃に加熱後、870℃の仕上温度で板厚3.2mmまで熱間圧延を行い、520℃の炉で1時間保持したのち炉冷した。酸洗の後、板厚を1.4mmまで冷間圧延を施し、冷延鋼板を製造した。次いで、825℃で120秒の焼鈍処理を行い、520℃まで冷却した後そのまま60秒保持した。引き続いて、得られた冷延鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬してめっきを施した後、550℃で15秒の合金化処理を加え溶融亜鉛めっき鋼板を作製した。得られた鋼板について断面ナゲット径が5.0mmとなる溶接条件で2枚重ねのスポット溶接を施し、剪断引張強度と十字引張強度を測定し、延性比(十字引張強度/剪断引張強度)を評価した。スポット溶接の施行および評価は日本溶接協会(JWES)規格のWES7301に準拠して実施した。その結果、図1に示すようにC添加量とSi添加量の積が0.20以下の範囲で高い延性比を示し、著しくスポット溶接性が向上することを知見した。
本発明者らは、さらに、高強度(540MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、加工性(高延性と高穴拡げ性)とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板を得るべく鋭意検討を重ねたところ、以下のことを見出した。
C、Si、Mnの添加量を適正範囲に制御しながら、フェライト相の分率(面積率)と第二相の組織形態を適切に調整し、さらに,C添加量とSi添加量の積を特定の範囲内に制御することで、スポット溶接性を損なうことなく、高い強度と加工性(延性と穴拡げ性)の向上を達成することができる。
本発明は、以上の知見に基づいてなされたものであり、その要旨は以下のとおりである。
(1)成分組成は、質量%でC:0.04%以上0.10%以下、Si:0.7%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.0%以下、P:0.03%以下、S:0.003%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、かつ、〔C%〕×〔Si%〕≦0.20(〔C%〕、〔Si%〕はC、Siの含有量(質量%)を示す。)を満たし、残部が鉄および不可避的不純物からなり、組織は、面積率で、75%以上のフェライト相と1%以上のベイニティックフェライト相と1%以上10%以下のパーライト相を有し、さらに、マルテンサイト相の面積率が5%未満であり、かつ、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)≦0.6を満たすことを特徴とする加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(2)さらに、成分組成として、質量%で、Cr:0.05%以上1.0%以下、V:0.005%以上0.5%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下、B:0.0003%以上0.0050%以下、Ni:0.05%以上1.0%以下、Cu:0.05%以上1.0%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする(1)に記載の加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(3)さらに、成分組成として、質量%で、Ti:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする(1)または(2)に記載の加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(4)さらに、成分組成として、質量%で、Ta:0.001%以上0.010%以下、Sn:0.002%以上0.2%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(5)さらに、成分組成として、質量%で、Sb:0.002%以上0.2%以下を含有することを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
(6) (1)〜(5)のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延、酸洗し、必要に応じて冷間圧延した後、650℃以上の温度域まで5℃/s以上の平均加熱速度で加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、冷却した後、450〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施した後、500〜600℃の温度域において、
0.45≦exp[200/(400−T)]×ln(t)≦1.0
T:平均保持温度(℃)、t:保持時間(s)
を満たす条件で亜鉛めっきの合金化処理を施すことを特徴とする加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
本発明により、高強度(540MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、加工性(高延性と高穴拡げ性)とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造が可能となる。本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板を、例えば、自動車構造部材に適用することにより、一層の乗員の安全性確保や大幅な車体軽量化による燃費改善を図ることができる。
延性比とC添加量とSi添加量の積の関係を示す図である。
以下に、本発明の詳細を説明する。なお、成分元素の含有量を表す「%」は、特に断らない限り「質量%」を意味する。
1)成分組成
C:0.04%以上0.10%以下
Cは、鋼を強化するにあたり重要な元素であり、高い固溶強化能を有するとともに、組織強化を利用する際に、その面積率や硬度を調整するために不可欠な元素である。C量が0.04%未満では、必要な強化能を得るのが困難になる。一方、C量が0.10%を超えると、溶接性が劣化するともに、マルテンサイトなどの低温変態相が著しく硬化して成形性、特に穴拡げ性の低下を招く。したがって、C量は0.04〜0.10%とする。
Si:0.7%以上2.3%以下
Siはフェライト生成を促進するとともに、フェライト相の加工硬化能を高めて延性を向上する。また、固溶強化に有効な元素であり強度の上昇に有効である。これらの効果を得るためには0.7%以上の添加が必要である。しかしながら、2.3%を超えるSiの過剰な添加は、表面性状の劣化や、めっき密着性の低下を引き起こす。よって、Siは0.7%以上2.3%以下とする。好ましくは、1.2%以上1.8%以下である。
〔C%〕×〔Si%〕≦0.20
CとSiは、本発明においては複合的に添加量を制御することが極めて重要である。CとSiはいずれもスポット溶接時の溶融部の硬度を上昇して、溶融部と母材部間での応力集中を促進して溶接部強度を低下させる作用を有する。特に両方の元素を複合で添加させるとこの効果が相乗的に作用し、ある特定の値を超えると溶接部強度が極端に低下する。従って、C添加量(%)とSi添加量(%)の積を0.20以下とする。
Mn:0.8%以上2.0%以下
Mnは、鋼の強化に有効な元素である。また、オーステナイトを安定化させる元素であり、第二相の分率調整に必要な元素である。このため、Mnは0.8%以上の添加が必要である。一方、2.0%を超えて過剰に添加すると、第二相中のマルテンサイト面積率が増加し、材質安定性の確保が困難となる。また、近年Mnの合金コストが高騰しているため、コストアップの要因にも繋がる。従って、Mnは0.8%以上2.0%以下とする。好ましくは1.0%以上1.8%以下である。
P:0.03%以下
Pは、鋼の強化に有効な元素であるが、0.03%を超えて過剰に添加すると、粒界偏析により脆化を引き起こし、耐衝撃性を劣化させるとともに、溶接時の凝固割れを助長し溶接強度を低下させる。従って、Pは0.03%以下とする。好ましくは0.02%以下、より好ましくは0.01%以下である。
S:0.003%以下
Sは、粒界に偏析して熱間加工時に鋼を脆化させるとともに、硫化物として存在して局部変形能を低下させる。さらに、溶接時の凝固割れを助長し溶接強度を低下させる。そのため、Sは0.003%以下とする。好ましくは0.002%以下、より好ましくは0.001%以下である。
Al:0.1%以下
Alは、フェライト生成元素であり、製造時におけるフェライト生成量をコントロールするのに有効な元素である。しかしながら、Alの過剰な添加は製鋼時におけるスラブ品質を劣化させる。そのため、Alは0.1%以下とする。
N:0.008%以下
Nは、鋼の耐時効性を最も大きく劣化させる元素であり、少ないほど好ましく、0.008%を超えると耐時効性の劣化が顕著となる。従って、Nは0.008%以下とする。
残部はFeおよび不可避的不純物である。ただし、これらの成分元素に加えて、以下の元素から選ばれる少なくとも1種を必要に応じて添加することができる。
Cr:0.05%以上1.0%以下、V:0.005%以上0.5%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下、B:0.0003%以上0.0050%以下、Ni:0.05%以上1.0%以下、Cu:0.05%以上1.0%以下
Cr、V、Moは強度と延性のバランスを向上させる作用を有するので必要に応じて添加することができる。その効果は、Cr:0.05%以上、V:0.005%以上、Mo:0.005%以上で得られる。しかしながら、それぞれCr:1.0%、V:0.5%、Mo:0.5%を超えて過剰に添加すると、第二相分率が過大となり著しい強度上昇等の懸念が生じる。また、コストアップの要因にもなる。従って、これらの元素を添加する場合には、その量をそれぞれCr:0.05%以上1.0%以下、V:0.005%以上0.5%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下とする。
Bはオーステナイト粒界からのフェライトの生成・成長を抑制する作用を有するので必要に応じて添加することができる。その効果は,0.0003%以上で得られる。しかし、0.0050%を超えると加工性が低下する。また、コストアップの要因にもなる。従って、Bを添加する場合は0.0003%以上0.0050%以下とする。
Ni、Cuは鋼の強化に有効な元素であり、本発明で規定した範囲内であれば鋼の強化に使用して差し支えない。また内部酸化を促進してめっき密着性を向上させる。これらの効果を得るためには,それぞれ0.05%以上必要である。一方、Ni、Cuともに1.0%を超えて添加すると、鋼板の加工性を低下させる。また、コストアップの要因にもなる。よって、Ni、Cuを添加する場合に、その添加量はそれぞれ0.05%以上1.0%以下とする。
更に、下記のTi、Nbのうちから1種以上の元素を含有することができる。
Ti:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下
Ti、Nbは鋼の析出強化に有効で、その効果はそれぞれ0.01%以上で得られ、本発明で規定した範囲内であれば鋼の強化に使用して差し支えない。しかし、それぞれが0.1%を超えると加工性および形状凍結性が低下する。また、コストアップの要因にもなる。従って、Ti、Nbを添加する場合には,その添加量をTiは0.01%以上0.1%以下、Nbは0.01%以上0.1%以下とする。
更に、下記のTa、Snのうちから1種以上の元素を含有することができる。
Ta:0.001〜0.010%、Sn:0.002〜0.2%
Taは、TiやNbと同様、合金炭化物や合金炭窒化物を形成して高強度化に寄与するのみならず、Nb炭化物やNb炭窒化物に一部固溶し、(Nb,Ta)(C,N)のような複合析出物を形成することで、析出物の粗大化を著しく抑制して、析出強化による強度への寄与を安定化させる効果があると考えられる。そのため、Taを添加する場合は、その含有量を0.001%以上とすることが望ましい。しかし、過剰に添加した場合、上記の析出物安定化効果が飽和するのみならず、合金コストが上昇するため、Taを添加する場合は、その含有量を0.010%以下とすることが望ましい。
Snは、鋼板表面の窒化、酸化、あるいは酸化により生じる鋼板表層の数10μm領域の脱炭を抑制する観点から添加することができる。このような窒化や酸化を抑制することで鋼板表面においてマルテンサイトの生成量が減少するのを防止し、疲労特性や耐時効性を改善させる。窒化や酸化を抑制する観点から、Snを添加する場合は、その含有量は0.002%以上とすることが望ましく、0.2%を超えると靭性の低下を招くため、その含有量を0.2%以下とすることが望ましい。
更に、下記のSbを含有することができる。
Sb:0.002〜0.2%
SbもSnと同様に鋼板表面の窒化、酸化、あるいは酸化により生じる鋼板表層の数10μm領域の脱炭を抑制する観点から添加することができる。このような窒化や酸化を抑制することで鋼板表面においてマルテンサイトの生成量が減少するのを防止し、疲労特性や耐時効性を改善させる。窒化や酸化を抑制する観点から、Sbを添加する場合は、その含有量は0.002%以上とすることが望ましく、0.2%を超えると靭性の低下を招くため、その含有量を0.2%以下とすることが望ましい。
2)次にミクロ組織について説明する。
フェライト相の面積率:75%以上
良好な延性を確保するためには、フェライト相は面積率で75%以上必要である。
ベイニティックフェライト相の面積率:1%以上
良好な穴拡げ性の確保のため、即ち軟質なフェライトと硬質なマルテンサイトの硬度差を緩和させるために、ベイニティックフェライト相の面積率は1%以上必要である。
パーライト相の面積率:1%以上10%以下
良好な穴拡げ性の確保のため、パーライト相の面積率が1%以上必要である。強度−延性バランス向上の観点から、パーライト相の面積率を10%以下とする。
マルテンサイト相の面積率:5%未満
良好な材質安定性を確保するために、引張特性(TS、EL)に大きく影響を及ぼすマルテンサイト相の面積率は5%未満である必要がある。
マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)≦0.6
良好な材質安定性を確保するために、第二相の相構成を、材質バラツキの要因となるマルテンサイトの量を低減し、マルテンサイトより軟質なベイニティックフェライトやパーライトの量を多くすること、つまり、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)≦0.6を満たす必要がある。
なお、フェライト・ベイニティックフェライト・パーライト・マルテンサイト以外に、残留オーステナイトや焼戻しマルテンサイトやセメンタイト等の炭化物が生成する場合があるが、上記のフェライト・ベイニティックフェライト・パーライト・マルテンサイトの面積率が満足されていれば、本発明の目的を達成できる。
また、本発明におけるフェライト・ベイニティックフェライト・パーライト・マルテンサイトの面積率とは、観察面積に占める各相の面積割合のことである。
3)次に製造条件について説明する。
本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、上記の成分組成範囲に適合した成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延、酸洗し、必要に応じて冷間圧延を行い、650℃以上の温度域まで5℃/s以上の平均加熱速度で加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、冷却した後、450〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施した後、500〜600℃の温度域において、
0.45≦exp[200/(400−T)]×ln(t)≦1.0
T:平均保持温度(℃)、t:保持時間(s)
(ここで、exp(X)、ln(X)はそれぞれXの指数関数、自然対数を示す)
を満たす条件で亜鉛めっきの合金化処理を施す方法によって製造できる。以下、詳細に説明する。
上記の成分組成を有する鋼は、通常公知の工程により、溶製した後、分塊または連続鋳造を経てスラブとし、熱間圧延を経てホットコイルにする。熱間圧延を行うに際しては、スラブを1100〜1300℃に加熱し、最終仕上げ温度を850℃以上で熱間圧延を施し、400〜650℃で鋼帯に巻き取ることが好ましい。巻き取り温度が650℃を超えた場合、熱延板中の炭化物が粗大化し、このような粗大化した炭化物は焼鈍時の均熱中に溶けきらないため、必要強度を得ることができない場合がある。その後、通常公知の方法で酸洗、脱脂などの予備処理を行った後に、必要に応じて冷間圧延を施す。冷間圧延を行うに際しては、特にその条件を限定する必要はないが、30%以上の冷間圧延の圧下率で冷間圧延を施すことが好ましい。冷間圧延の圧下率が低いと、フェライトの再結晶が促進されず、未再結晶フェライトが残存し、延性と穴拡げ性が低下する場合があるためである。
650℃以上の温度域まで5℃/s以上の平均加熱速度で加熱
650℃以上の温度域までの平均加熱速度が5℃/s未満の場合、焼鈍中に微細で均一に分散したオーステナイト相が生成されず、最終組織において第二相が局所的に集中して存在する組織が形成され、良好な穴拡げ性の確保が困難である。また、通常よりも長い炉が必要となり、多大なエネルギー消費にともなうコスト増と生産効率の悪化を引き起こす。加熱炉としてDFF(Direct Fired Furnace)を用いることが好ましい。これは、DFFによる急速加熱により、内部酸化層を形成させ、Si、Mn等の酸化物の鋼板最表層への濃化を防ぎ、良好なめっき性を確保するためである。
750〜900℃の温度域で15〜600s保持
750〜900℃の温度域にて、具体的には、オーステナイト単相域、もしくはオーステナイトとフェライトの2相域で、15〜600s間焼鈍(保持)する。焼鈍温度が750℃未満の場合や、保持(焼鈍)時間が15s未満の場合には、鋼板中の硬質なセメンタイトが十分に溶解しない場合や、フェライトの再結晶が完了しない場合があり、延性や穴拡げ性が低下する。一方、焼鈍温度が900℃を超える場合には、オーステナイト粒の成長が著しく、冷却後の保持中に生じるベイナイト変態によるベイニティックフェライトの安定確保が困難となり、穴拡げ性が低下する。また、保持(焼鈍)時間が600sを超える場合は、オーステナイトが粗大化し、所望の強度確保が困難となり、また、多大なエネルギー消費にともなうコスト増を引き起こす場合がある。
450〜550℃の温度域にて10〜200s保持
保持温度が550℃を超える場合、または保持時間が10s未満の場合は、ベイナイト変態が促進せず、ベイニティックフェライトが殆ど得られないため、所望の穴拡げ性を得られない。また、保持温度が450℃未満もしくは保持時間が200sを超える場合、第二相の大半がベイナイト変態促進により生成した固溶炭素量の多いオーステナイトとベイニティックフェライトになり、所望のパーライト面積率が得られず、かつ、硬質なマルテンサイト面積率が増加し、良好な穴拡げ性と材質安定性が得られない。
その後、鋼板を通常の浴温のめっき浴中に浸入させて溶融亜鉛めっきを行い、ガスワイピングなどで付着量を調整する。さらに、以下の条件で亜鉛めっきの合金化処理を行う。
500〜600℃の温度域において、T:平均保持温度(℃)、t:保持時間(s)が下式;
0.45≦exp[200/(400−T)]×ln(t)≦1.0
を満たす条件で亜鉛めっきの合金化処理を行う。
exp[200/(400−T)]×ln(t)が0.45未満の場合、最終組織にマルテンサイトが多く存在し、上記硬質なマルテンサイトが軟質なフェライトと隣接しているため、異相間に大きな硬度差が生じ、穴拡げ性が低下し、かつ、材質安定性が損なわれる。また、溶融亜鉛めっき層の合金化が不足する。exp[200/(400−T)]×ln(t)が1.0を超えると、未変態オーステナイトの殆どがセメンタイトもしくはパーライトに変態し、結果として所望の強度と延性のバランスが得られない。
なお、本発明の製造方法における一連の熱処理においては、上述した温度範囲内であれば保持温度は一定である必要はなく、また加熱速度が加熱中に変化した場合においても規定した範囲内であれば本発明の趣旨を損なわない。また、熱履歴さえ満足されれば、鋼板はいかなる設備で熱処理を施されてもかまわない。加えて、熱処理後に形状矯正のため本発明の鋼板に調質圧延をすることも本発明の範囲に含まれる。なお、本発明では、鋼素材を通常の製鋼、鋳造、熱延の各工程を経て製造する場合を想定しているが、例えば薄手鋳造などにより熱延工程の一部もしくは全部を省略して製造する場合でもよい。
表1に示す成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる鋼を転炉にて溶製し、連続鋳造法にてスラブとした。得られたスラブを1200℃に加熱後、870〜920℃の仕上温度で板厚3.5mmまで熱間圧延を行い、520℃で巻き取った。次いで、得られた熱延板を酸洗した後、表2に示す圧下率で冷間圧延を施し、冷延鋼板を製造した。一部は冷間圧延を実施しなかった。次いで、上記により得られた冷延鋼板または熱延鋼板(酸洗後)を連続溶融亜鉛めっきラインにより、表2に示す製造条件で、焼鈍、溶融亜鉛めっき、合金化の処理を行い、溶融亜鉛めっき鋼板を製造した。めっき付着量は片面あたり35〜45g/mとなるように調整した。
得られた溶融亜鉛めっき鋼板のフェライト、ベイニティックフェライト、パーライト、マルテンサイトの面積率は、鋼板の圧延方向に平行な板厚断面を研磨した後、3%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて2000倍の倍率で10視野観察し、Media Cybernetics社のImage-Proを用いて画像処理を行い測定した。
なお、残留オーステナイトの体積率は、Mo−Kα線源を用いた板厚1/4面におけるbcc鉄の{200}、{211}、{220}面のX線回折積分強度に対するfcc鉄の{200}、{220}、{311}面のX線回折積分強度の割合である。
引張試験は、引張方向を鋼板の圧延方向と直角方向としたJIS5号試験片を用いて、日本工業規格(JIS Z2241)に準拠して行い、TS(引張強度)とEL(全伸び)を測定した。本発明では、TS×EL≧19000MPa・%の場合、延性が良好と判定した。
穴拡げ試験は、日本鉄鋼連盟規格(JFST1001)に準拠して行った。鋼板に直径10mmの穴を打ち抜いた後、周囲を拘束した状態で60°円錐のポンチを穴に押し込み、亀裂発生限界における穴直径を測定した。下記の式から、穴拡げ率λ(%)を求め、穴拡げ性(伸びフランジ性)を評価した。
限界穴拡げ率λ(%)={(Df−D0)/D0}×100
Dfは亀裂発生時の穴径(mm)、D0は初期穴径(mm)
本発明では、λ≧70(%)の場合を良好と判定した。
スポット溶接およびその評価は日本溶接協会規格(WES7301)に準拠して実施した。鋼板の2枚重ねスポット溶接を断面ナゲット径が5.0mmとなる溶接条件で実施し、剪断引張強度と十字引張強度を測定し、延性比(十字引張強度/剪断引張強度)を評価した。本発明では、延性比≧0.5の場合を良好と判定した。
評価結果を表3に示す。
Figure 2011168879
Figure 2011168879
Figure 2011168879
本発明例の高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、いずれもTSが540MPa以上であり、延性および穴拡げ性に優れているとともに高いスポット溶接強度を示す。これに対して、比較例の高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、延性、穴拡げ性、スポット溶接強度の少なくとも1つの特性が劣る。
本発明によれば、高強度(540MPa以上の引張強度TS)を有し、かつ、加工性(高延性と高穴拡げ性)とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造が可能となる。本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板を、例えば、自動車構造部材に適用することにより、一層の乗員の安全性確保や大幅な車体軽量化による燃費改善を図ることができる。

Claims (6)

  1. 成分組成は、質量%でC:0.04%以上0.10%以下、Si:0.7%以上2.3%以下、Mn:0.8%以上2.0%以下、P:0.03%以下、S:0.003%以下、Al:0.1%以下、N:0.008%以下を含有し、かつ、〔C%〕×〔Si%〕≦0.20(〔C%〕、〔Si%〕はC、Siの含有量(質量%)を示す。)を満たし、残部が鉄および不可避的不純物からなり、組織は、面積率で、75%以上のフェライト相と1%以上のベイニティックフェライト相と1%以上10%以下のパーライト相を有し、さらに、マルテンサイト相の面積率が5%未満であり、かつ、マルテンサイト面積率/(ベイニティックフェライト面積率+パーライト面積率)≦0.6を満たすことを特徴とする加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. さらに、成分組成として、質量%で、Cr:0.05%以上1.0%以下、V:0.005%以上0.5%以下、Mo:0.005%以上0.5%以下、B:0.0003%以上0.0050%以下、Ni:0.05%以上1.0%以下、Cu:0.05%以上1.0%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1に記載の加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. さらに、成分組成として、質量%で、Ti:0.01%以上0.1%以下、Nb:0.01%以上0.1%以下から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. さらに、成分組成として、質量%で、Ta:0.001%以上0.010%以下、Sn:0.002%以上0.2%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  5. さらに、成分組成として、質量%で、Sb:0.002%以上0.2%以下を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱間圧延、酸洗し、必要に応じて冷間圧延した後、650℃以上の温度域まで5℃/s以上の平均加熱速度で加熱し、750〜900℃の温度域で15〜600s保持し、冷却した後、450〜550℃の温度域にて10〜200s保持し、次いで、溶融亜鉛めっきを施した後、500〜600℃の温度域において、
    0.45≦exp[200/(400−T)]×ln(t)≦1.0
    T:平均保持温度(℃)、t:保持時間(s)
    を満たす条件で亜鉛めっきの合金化処理を施すことを特徴とする加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2010262089A 2010-01-22 2010-11-25 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Active JP4883216B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262089A JP4883216B2 (ja) 2010-01-22 2010-11-25 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US13/522,050 US20130048155A1 (en) 2010-01-22 2011-01-18 High-strength galvanized steel sheet having excellent formability and spot weldability and method for manufacturing the same
EP11734790.6A EP2527484B1 (en) 2010-01-22 2011-01-18 Method for manufacturing a high-strength galvanized steel sheet having excellent formability and spot weldability
PCT/JP2011/051159 WO2011090184A1 (ja) 2010-01-22 2011-01-18 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CA2786381A CA2786381C (en) 2010-01-22 2011-01-18 High-strength galvanized steel sheet having excellent formability and spot weldability and method for manufacturing the same
CN201180006873.8A CN102712978B (zh) 2010-01-22 2011-01-18 加工性和点焊性优良的高强度热镀锌钢板及其制造方法
MX2012008274A MX2012008274A (es) 2010-01-22 2011-01-18 Hoja de acero galvanizado de alta resistencia sumergido en caliente que tiene capacidad de formacion y capacidad de soldarse por puntos excelentes y metodo para su fabricacion.
KR1020127020267A KR101445465B1 (ko) 2010-01-22 2011-01-18 가공성과 스폿 용접성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
TW100102079A TWI433960B (zh) 2010-01-22 2011-01-20 加工性和點熔接性優異之高強度熔融鍍鋅鋼板及其製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011951 2010-01-22
JP2010011951 2010-01-22
JP2010262089A JP4883216B2 (ja) 2010-01-22 2010-11-25 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011168879A true JP2011168879A (ja) 2011-09-01
JP2011168879A5 JP2011168879A5 (ja) 2011-11-17
JP4883216B2 JP4883216B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=44306985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262089A Active JP4883216B2 (ja) 2010-01-22 2010-11-25 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130048155A1 (ja)
EP (1) EP2527484B1 (ja)
JP (1) JP4883216B2 (ja)
KR (1) KR101445465B1 (ja)
CN (1) CN102712978B (ja)
CA (1) CA2786381C (ja)
MX (1) MX2012008274A (ja)
TW (1) TWI433960B (ja)
WO (1) WO2011090184A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088666A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5786317B2 (ja) * 2010-01-22 2015-09-30 Jfeスチール株式会社 材質安定性と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
BR112012024275A2 (pt) 2010-03-31 2023-12-05 Nippon Steel Corp Folha de aço galvanizado mergulhado no quente de alta resistência e de excelente moldabilidade e método de produção da mesma
JP5267638B2 (ja) * 2011-11-17 2013-08-21 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板または高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
WO2013161937A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 新日鐵住金株式会社 スポット溶接継手
JP5633594B2 (ja) * 2013-04-02 2014-12-03 Jfeスチール株式会社 打ち抜き性および耐熱ひずみ特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
CN107532257B (zh) * 2015-04-15 2020-03-27 日本制铁株式会社 热轧钢板及其制造方法
CN109695006A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 鞍钢股份有限公司 一种耐腐蚀链板用钢及其制造方法
CN113677818B (zh) * 2019-03-29 2022-09-13 杰富意钢铁株式会社 钢板及其制造方法
KR102245228B1 (ko) * 2019-09-20 2021-04-28 주식회사 포스코 균일연신율 및 가공경화율이 우수한 강판 및 이의 제조방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787366B2 (ja) 1990-05-22 1998-08-13 新日本製鐵株式会社 溶融亜鉛めっき高張力冷延鋼板の製造方法
CA2231760A1 (en) * 1998-03-11 1999-09-11 Nisshin Steel Co., Ltd. Cold-rolled steel strip and hot-dip coated cold-rolled steel strip for use as building material and manufacturing method thereof
JP2001140022A (ja) 1999-08-27 2001-05-22 Nippon Steel Corp プレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2001152287A (ja) 1999-11-26 2001-06-05 Kobe Steel Ltd スポット溶接性に優れた高強度冷延鋼板
JP2001279377A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Kawasaki Steel Corp スポット溶接性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4664475B2 (ja) 2000-09-07 2011-04-06 新日本製鐵株式会社 加工性とスポット溶接性に優れた高強度冷延鋼板および高強度めっき鋼板とその製造方法
WO2002050328A1 (fr) * 2000-12-20 2002-06-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Tige de fil d'acier pour ressort etire dur, tige de fil etire pour ressort etire dur, ressort etire dur et procede de production de ce ressort
TW567231B (en) * 2001-07-25 2003-12-21 Nippon Steel Corp Multi-phase steel sheet excellent in hole expandability and method of producing the same
JP4314842B2 (ja) * 2003-02-24 2009-08-19 Jfeスチール株式会社 強度−伸びバランスおよび疲労特性に優れる高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4221023B2 (ja) 2005-12-06 2009-02-12 株式会社神戸製鋼所 耐パウダリング性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4676923B2 (ja) * 2006-06-05 2011-04-27 新日本製鐵株式会社 耐食性および溶接強度に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5320681B2 (ja) * 2007-03-19 2013-10-23 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板及び高強度冷延鋼板の製造方法
JP5092481B2 (ja) * 2007-03-22 2012-12-05 住友金属工業株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5194811B2 (ja) * 2007-03-30 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP5151246B2 (ja) * 2007-05-24 2013-02-27 Jfeスチール株式会社 深絞り性と強度−延性バランスに優れた高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法
JP5119903B2 (ja) * 2007-12-20 2013-01-16 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4894863B2 (ja) * 2008-02-08 2012-03-14 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4998756B2 (ja) * 2009-02-25 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5786317B2 (ja) * 2010-01-22 2015-09-30 Jfeスチール株式会社 材質安定性と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5786319B2 (ja) * 2010-01-22 2015-09-30 Jfeスチール株式会社 耐バリ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088666A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
TWI499676B (zh) * 2011-12-12 2015-09-11 Jfe Steel Corp 高降伏比高強度冷軋鋼板及其製造方法
KR101626233B1 (ko) 2011-12-12 2016-05-31 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고항복비 고강도 냉연 강판과 그 제조 방법
US9994941B2 (en) 2011-12-12 2018-06-12 Jfe Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet with high yield ratio and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102712978A (zh) 2012-10-03
MX2012008274A (es) 2012-08-03
TW201137171A (en) 2011-11-01
EP2527484A1 (en) 2012-11-28
TWI433960B (zh) 2014-04-11
CA2786381C (en) 2017-07-04
WO2011090184A1 (ja) 2011-07-28
JP4883216B2 (ja) 2012-02-22
EP2527484B1 (en) 2019-03-13
KR20120099517A (ko) 2012-09-10
KR101445465B1 (ko) 2014-09-26
CN102712978B (zh) 2014-07-30
CA2786381A1 (en) 2011-07-28
EP2527484A4 (en) 2016-02-17
US20130048155A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998756B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5765092B2 (ja) 延性と穴広げ性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5454745B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4894863B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5418047B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5365112B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5493986B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP4883216B2 (ja) 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5786316B2 (ja) 加工性および耐衝撃特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5786318B2 (ja) 疲労特性と穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5924332B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5793971B2 (ja) 材質安定性、加工性およびめっき外観に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2010065272A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5786317B2 (ja) 材質安定性と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR20140068198A (ko) 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP5256690B2 (ja) 加工性および耐衝撃特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5397437B2 (ja) 加工性と材質安定性に優れた冷延鋼板用熱延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
JP2009144225A (ja) 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250