JP2010501084A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010501084A5
JP2010501084A5 JP2009524580A JP2009524580A JP2010501084A5 JP 2010501084 A5 JP2010501084 A5 JP 2010501084A5 JP 2009524580 A JP2009524580 A JP 2009524580A JP 2009524580 A JP2009524580 A JP 2009524580A JP 2010501084 A5 JP2010501084 A5 JP 2010501084A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
granules
binder
composition
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009524580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501084A (ja
JP5121831B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/SE2007/000726 external-priority patent/WO2008020800A1/en
Publication of JP2010501084A publication Critical patent/JP2010501084A/ja
Publication of JP2010501084A5 publication Critical patent/JP2010501084A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121831B2 publication Critical patent/JP5121831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

他の公知物質は米国特許第5607993号公報に開示された、いわゆる「弾力粘土(bounce clay)」である。しかし用いるにあたって、この物質は明確な粒状構造を有しておらず、しかも造形用に用いることを意図したものではなく、むしろその跳ね返り特性を楽しむためのものである。この弾力粘土にはわずかな比率の粒体が含まれているが、それは単に弾力粘土の密度を低くするための混ぜものとしての意義を有するに過ぎない。この粒体はきわめて小さく、シリコーン材料に完全に覆われているので、その粒状構造はこの組成物を取り扱うときに何も感じられない。この「跳ね返る粘土」は、多くの異なる態様で利用可能であり、その化学的組成は、その物質の特性に基づく効果とともによく知られている。
本発明の基礎となるこの目的は、冒頭に記載した組成物の粒体(粒子状又は顆粒状の物質)の含有率が最終的な組成物完成品(製品)の約90〜98体積%である組成物によって達成される。即ち、本発明の第1の視点において、粒子状又は顆粒状の物質と、該粒子又は顆粒(以下、合わせて「粒体」という。)のコーティングとして配されるバインダを含む組成物であって、該バインダは、ホウ素化合物により架橋された、水酸基を末端に持つポリマーを含み、該粒子状又は顆粒状の物質の含有率は組成物完成品の約90〜98体積%であることを特徴とする、組成物が提供される。(基本態様1)
この組成物の製造方法に関しては、本発明の目的は、バインダに含まれる第1の成分が粒体の表面に薄い層(layers)として分布され、その後第1の成分の薄層(layers)を架橋するための架橋剤が溶液の形でミキサに供給されることにより達成される。即ち、本発明の第2の視点において、所定量の粒子又は顆粒(以下、合わせて「粒体」という。)をミキサに供給する工程と、バインダに含まれる、低粘度の水酸基を末端に持つポリマーを含む少なくとも第1の成分を該ミキサに供給する工程と、ホウ素を含む架橋剤の形式の第2の成分を該ミキサに供給する工程と、を含む、組成物の製造方法であって、該バインダに含まれる該第1の成分が、該粒体の表面に薄い層として分散されており、その後、溶液の形式の該架橋剤が該第1の成分の薄い層を架橋するために該ミキサに供給される、ことを特徴とする方法が提供される。(基本態様7)
さらなる有利な効果は、請求項2〜6及び請求項8〜11に記載の特徴の少なくとも1つを有する本発明により与えられる。即ち、第1の視点において、
前記水酸基を末端に持つポリマーはシリコーンオイルであることが好ましい。(実施態様2)
前記粒体は、前記バインダのコーティングの下に表面改質剤がコーティングされていることが好ましい。(実施態様3)
前記表面改質剤は、固体状シリコーン層を形成することが好ましい。(実施態様4)
前記粒体の平均粒子径は約0.05〜0.5mmであることが好ましい。(実施態様5)
前記粒体の平均粒子径は約0.07〜0.15mmであることが好ましい。(実施態様6)
また第2の視点において、
前記組成物の温度を上昇させる工程を含むことが好ましい。(実施態様8)
前記粒体の前記バインダへの粘着性を改善するために、最初に該粒体が表面改質されることが好ましい。(実施態様9)
前記第2の成分を供給した後、混練及び脱気ないし換気を行うことが好ましい。(実施態様10)
前記第1の成分は、水酸基を末端に持つシリコーンオイルであることが好ましい。(実施態様11)
なお、特許請求の範囲に記載した図面参照符号は専ら理解を容易にするためのものであり、図面に記載した態様に限定することを意図するものではない。
とりわけ末端が水酸基であるポリマーから製造されるバインダ3を含む組成物1の製品(完成品)は、一連の有利な特性を示す。この製品は、周囲に存在するであろう物体表面に低い付着性を有する。ただしシリコーン及びシリコーンゴムは例外であるが、これらは例えば家の中や保育サービス施設の中のような普通の環境ではかなりまれな素材である。即ち、この組成物1は、テーブルや手で取り扱っても、それらにくっついたり汚したりすることはない。
水酸基を末端に持つポリマーとは、末端が水酸基であるポリマーである。好ましくは水素イオン(H)を持つ架橋剤は、ヒドロリシス即ち脱水反応により水酸基と反応する。表1に示す実験例においては、末端に水酸基を持つポリマーが多数用いられた。CDS750は、水酸基を末端に持つシリコーンオイルであり、粘度は750cPである。H48V750は同じ物質の別の製造者番号である。CDS100とH48V100は、水酸基を末端に持つ、粘度100cPのシリコーンオイルである。CDS750とH48V750に比べると、それ(CDS100とH48V100)に含まれるポリマー鎖の長さはより短く、形成される糸15、18はより短く切断される。ここで考えている適用条件に関しては、CDS100とH48V100の多くの特性は、CDS750とH48V750に比べて優れていると考えられる。唯一つの欠点は、CDS100/H48V100はより高価であるということである。
末端に水酸基を持つポリマーが多数用いられうるが、末端に水酸基を持つシリコーンオイルが主要な利点を有していることが明らかになった。1つには、内部の粘着性が非常に良いバインダ3が得られること、もう1つには、粒体2の表面処理に有利に用いることができるシリコーン及びシリコーンゴムに対して良好な粘着性を持つ、ということである。
この方法はステップ5から始まる。ステップ5は、バインダ3でコーティングする粒体2を標準的な単純なミキサに投入することである。次のステップ6において、本発明の好ましい実施形態における、バインダ3の2つの主要成分のうちの1つである水酸基を末端に持つポリマー、好ましくは水酸基を末端に持つシリコーンオイル、をミキサ中の粒体2に加える。同時に、最終製品をある観点において改善する他の任意的添加物、例えば顔料、可塑剤及び粘着性低減剤、を加えてもよい。しかしこのような物質は、本発明に係る機能的組成物1を製造するために必ずしも必要ではないことを強調しておく。
(実施例2)
好ましい実施例によれば、砂が粒子状基材として良好に機能する物質である。これは、顕微鏡的にみれば完全に平坦とはいえない表面構造からすれば、全体として考えられることである。架橋剤と反応する、水酸基を末端に持つポリマーのバインダ3は、その粘着力がそれほどでもないにもかかわらず、この基材(砂)によく付着する。例えばセラミックのような表面構造がより滑らかな粒体2を用いる場合、粒体2の表面を改質する必要があるであろう。これはあらかじめシリコーンゴムで0.02μmの厚さでコーティングすることで良好に達成できる。この表面改質により、所望の特性を持つ組成物1を得るのに必要なバインダの量を減らすことができるという利点もある。
実験例においては、種々のタイプの粒体に対して、ヴァッカー液L655(Wacker fluid L655)によって表面改質を行った。ヴァッカー液L655は、酸素(空気)に接触させて用いる、アミニン(aminine)を含む低分子量のシリコーンオイルである。表面改質は、固化する前にすべての処理すべき粒体表面に所望の薄膜として分散させるため、液相で適切に処理することにより得られる
他の表面改質剤としては、2又は3成分系のシリコーンゴム又は例えばジメチルジクロロシラン((CHSiCl)のようなオルガノハロシランが用いられる。

Claims (5)

  1. 前記水酸基を末端に持つポリマーはシリコーンオイルであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  2. 前記表面改質剤は、固体状シリコーン層を形成することを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  3. 前記粒体の平均粒子径は0.05〜0.5mmであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一に記載の組成物。
  4. 前記粒体の平均粒子径は0.07〜0.15mmであることを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
  5. 前記第1の成分は、水酸基を末端に持つシリコーンオイルであることを特徴とする、請求項7〜10のいずれか一に記載の方法。
JP2009524580A 2006-08-17 2007-08-15 組成物及びその製造方法 Active JP5121831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0601696 2006-08-17
SE0601696-8 2006-08-17
PCT/SE2007/000726 WO2008020800A1 (en) 2006-08-17 2007-08-15 Material composition and method for its manufacture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010501084A JP2010501084A (ja) 2010-01-14
JP2010501084A5 true JP2010501084A5 (ja) 2010-10-07
JP5121831B2 JP5121831B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39082275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524580A Active JP5121831B2 (ja) 2006-08-17 2007-08-15 組成物及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7862894B2 (ja)
EP (1) EP2054128B1 (ja)
JP (1) JP5121831B2 (ja)
KR (1) KR101443402B1 (ja)
CN (1) CN101553292B (ja)
AU (1) AU2007285100B2 (ja)
BR (1) BRPI0715881B1 (ja)
CA (1) CA2660823C (ja)
ES (1) ES2794939T3 (ja)
MX (1) MX2009001568A (ja)
PL (1) PL2054128T3 (ja)
WO (1) WO2008020800A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9420779B1 (en) 2008-11-12 2016-08-23 Green Dragon Pest Solutions, Inc. Insect baits
US9039481B2 (en) 2012-04-10 2015-05-26 Crayola Llc Moldable sand compositions and methods for making the same
US8974266B2 (en) * 2012-11-08 2015-03-10 Chu-Yuan Liao Novelty system utilizing translucent putty and an internal illumination module
GB201308072D0 (en) 2013-05-03 2013-06-12 Ramlat Ltd Compositions and methods
CN103756077B (zh) * 2013-12-30 2016-01-20 深圳市绿色欧标科技有限公司 人造颗粒及其制备方法和应用
KR101616095B1 (ko) * 2014-07-11 2016-04-27 재단법인대구경북과학기술원 복합체 조성물 및 이의 제조 방법
DE202015102128U1 (de) 2015-04-28 2015-05-11 Craze Gmbh Formbare Zusammensetzung
US10889711B2 (en) 2016-04-15 2021-01-12 Delta Of Sweden Ab Composition
KR102048269B1 (ko) 2018-01-17 2020-01-08 재단법인대구경북과학기술원 점토 제조용 수화젤, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 점토
CN111072289A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 王真学 颗粒材料的包覆涂层及涂覆方法
US11411263B2 (en) 2019-03-06 2022-08-09 Laird Technologies, Inc. Thermal management and/or EMI mitigation materials including coated fillers

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2541851A (en) * 1944-12-23 1951-02-13 Gen Electric Process for making puttylike elastic plastic, siloxane derivative composition containing zinc hydroxide
US3177176A (en) 1961-10-02 1965-04-06 Gen Electric Adding silica prior to condensation of boron-polysiloxane
JPS4973233A (ja) * 1972-11-20 1974-07-15
FR2621921B1 (fr) * 1987-10-20 1990-02-23 Rhone Poulenc Chimie Emulsion aqueuse de silicone pouvant reticuler en un elastomere par elimination de l'eau
US5319021A (en) * 1990-11-01 1994-06-07 Christy George M Organosilicone composition
JPH0737575B2 (ja) * 1991-06-27 1995-04-26 信越化学工業株式会社 シリコーンパテ組成物
JP2623385B2 (ja) * 1991-08-07 1997-06-25 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム粘土組成物
GB9117765D0 (en) * 1991-08-16 1991-10-02 Ciba Geigy Ag Method of improving storage stability
US5607993A (en) 1993-02-16 1997-03-04 North Coast Medical, Inc. Low-density bouncing putty
GB2327086B (en) 1994-10-11 1999-04-21 Binney & Smith Inc Modeling dough
US5711795A (en) * 1996-08-23 1998-01-27 Battelle Memorial Institute Compressible and moldable toy sand composition
SE511814C2 (sv) 1997-03-17 1999-11-29 Deltasand Ab Sandmaterialblandning, sätt att framställa samt använding av densamma
US5873933A (en) 1997-07-17 1999-02-23 Mattel, Inc Malleable play material compound resembling loose soil
US5916949A (en) * 1997-08-18 1999-06-29 Mattel, Inc. Moldable compositions and method of making the same
CN1245732A (zh) * 1998-08-24 2000-03-01 增城市荔城佳彩文化用品二厂 可重复捏塑的儿童玩具泥
DK1048480T3 (da) * 1999-04-30 2005-06-06 Schoeller Felix Jun Foto Inkjet-optegnelsespapir med pigmentlag
CN1125855C (zh) * 2000-11-10 2003-10-29 刘毅 一种超常温橡皮泥的制作方法
JP2002356366A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Toshiyuki Yamamuro 粘 土
KR20030047136A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 주식회사 엑스티아이 자연 경화형 수용성 공작용 점토의 제조방법
JP4167834B2 (ja) * 2002-01-25 2008-10-22 久光製薬株式会社 粘着剤およびこれを用いてなる貼付製剤
CN1286768C (zh) * 2004-11-05 2006-11-29 安徽工业大学 一种可以烧成陶瓷和硬质合金器件的橡皮泥及其制备方法
SE529971C2 (sv) 2005-03-23 2008-01-22 Delta Of Sweden Ab Materialblandning innefattande partiklar eller korn samt ett bindemedel bestående av minst två komponenter
US7847027B2 (en) * 2006-12-29 2010-12-07 Eastman Kodak Company Encapsulated mordant particle dispersion and method of preparing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010501084A5 (ja)
JP5121831B2 (ja) 組成物及びその製造方法
US10920090B2 (en) Paint composition for preventing corrosion and improving durability of a structure, and process for forming coating layer using the same
Fu et al. Effect of nanoparticles on the performance of thermally conductive epoxy adhesives
CN101173101B (zh) 一种单组分脱酮肟型室温硫化硅橡胶组合物
CN105295327A (zh) 石墨烯复合材料
TW201130872A (en) Urethane resin composition, coating agent and adhesive comprising the same, hardening product obtained by using the same and method for producing hardening product
JP2017045062A5 (ja)
JP2002541616A (ja) 導電性柔軟性組成物及びその製造方法
CN110157196A (zh) 一种石墨烯材料定向排布及与硅胶垫复合成型方法及制品
CN107207858A (zh) 硅组合物
TWI461360B (zh) Anisotropic conductive material and manufacturing method thereof
TWI281489B (en) Adhesive composition and EMI shieding and EMI shieding article formed from the same
CN113736425B (zh) 一种自粘性液体硅橡胶及制备方法
CN111393966A (zh) 一种无溶剂型端硅烷基改性聚醚三防漆及其制备方法
TWI697457B (zh) 經表面處理的金屬氧化物粒子材料、其製造方法、及電子材料用樹脂組成物以及聚矽氧樹脂材料用填料
CN107735477A (zh) 导电性粘接剂、导电性结构体以及电子部件
CN103930512A (zh) 粘合剂组合物
KR20170114184A (ko) 고방열 액상 실리콘 부가형 접착제 조성물
US8916639B2 (en) Paint composition and coated article using the same
KR100695564B1 (ko) 실리콘 페이스트 조성물 및 전자파 차폐 가스켓
KR20180088010A (ko) 실리카 충진재 및 에폭시 수지 복합 재료
JP7407278B2 (ja) 改質金属酸化物粒子材料及びその製造方法
CN115260770B (zh) 一种热管理材料、制备方法及其用途
KR20190027436A (ko) 나노셀룰로오스 입자를 포함하는 유-무기 하이브리드 코팅 조성물