JP2010286812A - 携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム - Google Patents

携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010286812A
JP2010286812A JP2009209748A JP2009209748A JP2010286812A JP 2010286812 A JP2010286812 A JP 2010286812A JP 2009209748 A JP2009209748 A JP 2009209748A JP 2009209748 A JP2009209748 A JP 2009209748A JP 2010286812 A JP2010286812 A JP 2010286812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
lyrics
data
text
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009209748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434408B2 (ja
Inventor
Noriyuki Harada
典幸 原田
Hiroshi Sugano
洋志 菅野
Eiji Miyazaki
英治 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009209748A priority Critical patent/JP5434408B2/ja
Priority to US12/773,403 priority patent/US8875020B2/en
Priority to EP10162525.9A priority patent/EP2251871B1/en
Publication of JP2010286812A publication Critical patent/JP2010286812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434408B2 publication Critical patent/JP5434408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/005Non-interactive screen display of musical or status data
    • G10H2220/011Lyrics displays, e.g. for karaoke applications
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/005Device type or category
    • G10H2230/015PDA [personal digital assistant] or palmtop computing devices used for musical purposes, e.g. portable music players, tablet computers, e-readers or smart phones in which mobile telephony functions need not be used
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/325Synchronizing two or more audio tracks or files according to musical features or musical timings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツデータと付随データの同期再生において、再生箇所以外の付随情報をサイズの小さいディスプレイで効率よく表示し、操作性を向上すること。
【解決手段】再生処理部23が楽曲データを再生する場合、同期表示部24が対応する歌詞データを読み出し、再生の進行に合わせて歌詞を同期表示する。同期表示中に表示送り操作検知部26が表示送り操作を検知した場合、表示中の歌詞を基点に操作量判定部27によって判別された操作量に対応する分だけ歌詞を早送りもしくは巻き戻して表示する。同期表示の歌詞と早送りもしくは巻き戻した歌詞とは、ディスプレイ41上に設けた同一の表示エリアに表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツデータと付随データとを対応付け、付随データに含まれる複数の付随情報群を対応するコンテンツデータの再生の進行に合わせて順次表示する携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラムに関する。
従来、音楽や動画などのコンテンツデータの再生が利用されてきた。コンテンツデータの再生は、携帯電話装置やコンピュータ装置などの情報処理装置によって行なわれる。さらに、歌などのコンテンツデータでは、歌詞を文字情報(テキスト)として表示することが行なわれてきた。
特に、カラオケなど利用者自身による歌唱を前提としたサービスでは、歌の楽曲部分のデータと歌詞部分のデータとを予め組み合わせて作成したカラオケ用のコンテンツデータを用いることで、音楽の進行に合わせて対応する歌詞を表示することが行なわれてきた。
また、楽曲データとテキストデータとを同期して再生することで、カラオケと同様のサービスを提供することも考えられている。視聴用の楽曲データを配布するサービスは既に広まっているので、利用者は、楽曲データに対応する歌詞のテキストデータを別途用意すればよい。
歌などのコンテンツデータの再生に合わせて歌詞などのテキストデータを表示する場合、テキストデータのうち、コンテンツデータの再生箇所に合致した一部を表示することが求められる。
加えて、テキストデータのうち、再生箇所に対応する部分以外のテキストを表示することが求められる場合もある。一例として、楽曲データの再生に合わせて対応する部分の歌詞を表示している場合に、先の歌詞を予め見たい場合や既に再生した部分の歌詞を確認したい場合などである。
そこで従来、再生箇所に対応するテキストを表示する領域に加えて、テキストデータ全体から任意の箇所を表示する領域を別途設ける構成が考えられている。
特開2006−163085号公報
しかしながら、携帯電話装置やPDA(Personal Digital Assistant)、携帯型楽曲再生専用機などの携帯型情報処理装置では、筐体の小型化の要請から搭載可能なディスプレイのサイズが限られ、表示可能な情報量に制限がある。
そのため、従来技術のようにディスプレイ上に歌詞などの付随情報を表示する付随情報表示領域を複数設けることは困難であり、付随情報以外の表示、例えば動画などの画像表示を損なう場合があった。
また、再生箇所に対応する付随情報を表示する領域と付随情報が記憶されている付随データ全体から任意の箇所を表示する領域を個別に設けると、ユーザの操作が煩雑になるという問題点があった。加えて、付随データ全体から任意の箇所を表示する領域の表示内容と、再生箇所との対応関係が示されないという問題点があった。そのため、ユーザが複数の表示領域の表示内容を混同し、誤操作が発生する可能性があった。また、複数の表示領域を個別に制御するため、制御が複雑になるという問題点があった。
さらに、複数の付随情報表示領域を想定してディスプレイのサイズの大型化すると筐体全体も大型となり携帯性を損なう。加えて、ディスプレイ自体の価格上昇などによるコスト増も問題となる。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、コンテンツデータと付随データの同期再生において、再生箇所以外の付随情報をサイズの小さいディスプレイで効率よく表示し、操作性を向上することのできる携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラムを提供することを目的とする。
本願の開示する携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラムは、コンテンツデータの再生に合わせて対応する付随データに含まれる複数の付随情報群のうち、コンテンツデータの再生箇所に対応する付随情報を選択して1つの付随情報表示エリアに表示し、コンテンツデータに対応する付随データに含まれる複数の付随情報群のうち、再生箇所に対応する付随情報以外の付随情報の表示を求める操作を受け付けた場合に、再生箇所以外の付随情報を選択して再生箇所に対応する付随情報を表示していた付随情報表示エリアに表示する。
本願の開示する携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラムによれば、コンテンツデータと付随データの同期再生において、再生箇所以外の付随情報をサイズの小さいディスプレイで効率よく表示し、操作性を向上することのできる携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラムを得ることができるという効果を奏する。
図1は、実施例1にかかる携帯電話装置の概要構成図である。 図2は、携帯電話装置1のハードウェア構成図である。 図3は、楽曲データと歌詞データの説明図である。 図4は、楽曲データの再生と歌詞データの同期表示についての説明図である。 図5は、歌詞の同期表示中における表示画面の具体例である。 図6は、歌詞フレーズ表示エリアの表示内容の説明図である。 図7は、タッチパネルの接触開始位置から接触終了位置までの距離を操作量として用いる場合の説明図である。 図8は、表示送り操作の入力に使用する操作キーの一例である。 図9は、表示送り制御後の動作の説明図である。 図10は、歌詞フレーズの更新例の説明図である。 図11は、同期表示部24の処理動作を説明するフローチャートである。 図12は、図11に示した同期表示処理を詳細に説明するフローチャートである。 図13は、図12に示した表示送り処理を詳細に説明するフローチャートである。 図14は、歌詞フレーズ表示エリアに複数行の歌詞を表示した例である。 図15は、複数行の歌詞フレーズを表示する場合の処理についての説明図である。 図16は、歌詞フレーズ表示エリアの大きさを変更して巻き戻し表示を行なう場合の説明図である。 図17は、歌詞フレーズ表示エリアの大きさを変更して早送り表示を行なう場合の説明図である。 図18は、実施例2に係る携帯電話装置の概要構成図である。 図19は、歌詞データの一例を示す図である。 図20は、歌詞およびギターコードの同期表示中における表示画面の一例を示す図である。 図21は、ギターコードがルビとして表示された表示画面の一例を示す図である。 図22は、歌詞のみが表示された表示画面の一例を示す図である。 図23は、実施例2に係る携帯電話装置による同期表示処理を説明するフローチャートである。 図24は、実施例3に係る携帯電話装置の概要構成図である。 図25は、実施例3における歌詞データに含まれる本体データの一例を示す図である。 図26は、実施例3に係る携帯電話装置による同期表示処理を説明するフローチャートである。 図27は、実施例4に係る携帯電話装置の概要構成図である。 図28は、楽曲データの再生と歌詞データの同期表示についての説明図である。 図29は、シフトタイミングの時間を設定するユーザインターフェースの一例を示す図である。 図30は、実施例4に係る携帯電話装置による同期表示処理を説明するフローチャートである。 図31は、シフトタイミングを更新する処理を説明するフローチャートである。
以下に、本願の開示する携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例は開示の技術を限定するものではない。
図1は、実施例1にかかる携帯型情報処理装置である携帯電話装置の概要構成図である。図1に示した携帯電話装置1は、その内部に通信部10、制御部20、記憶部30および入出力部40を有する。
通信部10は、外部の装置と通信し、楽曲などのコンテンツデータや歌詞などのテキストデータを取得する。以降、以下の実施例では、コンテンツデータとして楽曲データを用い、付随データの一例であるテキストデータとして歌詞データを用いて楽曲の再生に合わせて歌詞を順次表示する構成を例示して説明を行なう。
通信部10は、ネットワーク3を介して楽曲提供サーバ4、歌詞提供サーバ5、歌詞付楽曲提供サーバ6と接続されている。ここでネットワーク3は、例えばインターネットなどである。携帯電話装置1とネットワーク3との接続は、例えば無線LAN(Local Area Network)などを介してもよいし、携帯電話の接続業者が提供する携帯網を経由して接続してもよい。また、通信部10は、パーソナルコンピュータ(PC)2と接続されている。携帯電話装置1とパーソナルコンピュータ2とは、例えばUSB(Universal Serial Bus )やBluetoothなど任意の方式で接続することができる。
楽曲提供サーバ4、歌詞提供サーバ5、歌詞付楽曲提供サーバ6は、例えばHTTP(HyperText Transfer Protocol)サーバやFTP(File Transfer Protocol)サーバである。楽曲提供サーバ4は、ネットワーク3を介して携帯電話装置1に楽曲データを提供する。歌詞提供サーバ5は、ネットワーク3を介して携帯電話装置1に歌詞データを提供する。歌詞付楽曲提供サーバ6は、ネットワーク3を介して携帯電話装置1に楽曲データと対応する歌詞データとを提供する。
パーソナルコンピュータ2は、携帯電話装置1に楽曲データや歌詞データを提供する。パーソナルコンピュータ2が提供する楽曲データや歌詞データは、CD(Compact Disc)などの記憶媒体から取得する、ネットワーク経由で取得する、ユーザ自身が作成する、などの方法によって得られたものである。
記憶部30は、楽曲データや歌詞データを記憶する。なお、一般に携帯電話装置では画像データや電話番号のデータなど、ユーザが任意のデータを記憶させるために利用可能な記憶媒体が用意されている。図1ではユーザが任意のデータを記憶させることのできる記憶部30に楽曲データや歌詞データを記憶させた状態を示している。記憶部30が記憶する他のデータについては図示および説明を省略する。また、歌い出しの前に歌詞表示させるずらしバッファを格納してもよい。このずらしバッファには、デフォルト値、または、ユーザから指定された値が格納される。
入出力部40は、ディスプレイ41、スピーカ42、操作キー43、タッチパネル44などを含むユーザインターフェースである。
制御部20は、携帯電話装置1の動作を制御する制御部である。制御部20は、一般的な携帯電話装置の機能として、携帯電話の接続業者が提供する携帯網に接続して通話を行なう機能を有する。かかる通話機能についてはここでは説明を省略し、コンテンツデータとテキストデータの取り扱いに関係する処理部について説明を行なう。
制御部20は、その内部にデータ取得部21、リンク処理部22、再生処理部23、同期表示部24、出力制御部25を有する。
データ取得部21は、通信部10を介して外部から楽曲データや歌詞データを取得し、記憶部30に格納する処理を行なう。リンク処理部22は、楽曲データと歌詞データとを対応付ける処理を行なう。
再生処理部23は、記憶部30から楽曲データを読み出して再生する処理を行なう。具体的には、再生処理部23は、コード化された楽曲データをデコードし、音データを出力制御部に送る。また、楽曲データに画像や動画が含まれている場合、再生処理部23は、画像や動画を出力制御部25に送る。加えて、再生処理部23は、再生する楽曲データを識別する情報と、楽曲再生の進行状態とを同期表示部24に出力する。
同期表示部24は、再生処理部23による楽曲データの再生に同期して歌詞データを表示する処理部である。具体的には、同期表示部24は、再生処理部23から出力された楽曲データを識別する情報に基づいて対応する歌詞データを記憶部30から検索する。そして、同期表示部24は、再生処理部23による楽曲データの再生の進行に合わせて歌詞データに含まれる複数の歌詞フレーズを順次表示する。同期表示部24による表示は、具体的には、表示すべき歌詞フレーズを選択して出力制御部25に表示を指示することで行なう。
また、同期表示部24は、その内部に表示送り操作検知部26、操作量判定部27および表示送り制御部28を有する。表示送り操作検知部26は、楽曲データの再生箇所に対応する歌詞フレーズ以外の歌詞フレーズの表示を求める操作を表示送り操作として検知する。表示送り操作は、操作キー43やタッチパネル44から入力される。操作量判定部27は、表示送り操作の操作量を判定する。表示送り操作の操作量については後述する。表示送り制御部28は、表示送り操作に基づいて再生箇所以外の歌詞フレーズを選択して出力制御部に表示を指示する。
出力制御部25は、ディスプレイ41の表示出力とスピーカ42の音出力とを制御する制御部である。出力制御部25は、再生処理部23から出力された音をスピーカ42から出力する。また、再生処理部23から出力された画像や動画と同期表示部24から出力された歌詞フレーズとを組み合わせてディスプレイ41に表示する表示画面を作成する。出力制御部25は、その内部に表示エリア作成部29を有する。表示エリア作成部29の動作については後述する。
なお、出力制御部25は、携帯電話装置1の他の機能、例えば通話機能などから表示や音声の出力要求が発生した場合に各種出力の競合の解決を行なうが、ここでは説明を省略する。
図2は、携帯電話装置1のハードウェア構成図である。携帯電話装置1では、USBユニット10a、無線LANユニット10b、携帯網接続ユニット10c、CPU(Central Processing Unit)20a、メモリ20b、フラッシュROM(Read-Only Memory)20c、SDカードドライブ30a、ディスプレイ41、スピーカ42、操作キー43、タッチパネル44がバス1aに接続されている。なお、上記のフラッシュROMはフラッシュメモリとも呼ばれる。
USBユニット10a、無線LANユニット10b、携帯網接続ユニット10cは、通信部10の機能を実現する。具体的には、USBユニット10aは、パーソナルコンピュータ2とUSB接続を行なうインタフェースである。無線LANユニット10bは、無線LANのアクセスポイントを介してネットワーク3に接続するインタフェースである。携帯網接続ユニット10cは、携帯電話の接続業者が提供する携帯網に無線接続するインタフェースである。
CPU20a、メモリ20b、フラッシュROM20cは、制御部20の機能を実現する。具体的には、CPU20aは、フラッシュROM20cに格納された各種プログラムを読み出してメモリ20bに展開し、順次実行することで制御部20の各種機能を実現する。フラッシュROM20cは、その内部にデータ取得プログラム21a、リンク処理プログラム22a、再生処理プログラム23a、同期表示プログラム24a、出力制御プログラム25aを記憶する。
データ取得プログラム21aは、CPU20aによって実行されることでデータ取得部21の機能を実現する。リンク処理プログラム22aは、CPU20aによって実行されることでリンク処理部22の機能を実現する。再生処理プログラム23aは、CPU20aによって実行されることで再生処理部23の機能を実現する。同期表示プログラム24aは、CPU20aによって実行されることで同期表示部24の機能を実現する。出力制御プログラム25aは、CPU20aによって実行されることで出力制御部25の機能を実現する。
フラッシュROM20cのうちユーザによって任意に使用可能な領域、すなわち、データ記憶部と、SDカードドライブ30aは、記憶部30として機能する。なお、ここではSDカードを記憶部30として利用する場合を例示したが、記憶部30を実現する記憶媒体は任意のものを用いることができる。
図3は、楽曲データと歌詞データの説明図である。記憶部30において、楽曲データと歌詞データとはレコードとして記憶される。各レコードは、カラムC1、C2、C3を有する。カラムC1はレコードを一意に特定する識別情報IDを格納する。カラムC2は、楽曲データや歌詞データを格納する。楽曲データや歌詞データは、楽曲や歌詞自体のデータである本体データと、楽曲データや歌詞データに関する情報であるメタデータとを有する。
図3において、レコードR1は楽曲データである。楽曲データの本体データG1は、再生順序が定められた複数のフレームからなる。楽曲データのメタデータは、曲名、歌手、作曲者、演奏者、1フレームの時間長などの情報を有する。楽曲データのメタデータには、この他、楽曲のビットレートやコードに使用した規格など任意の情報を含めることができる。
図3においてレコードRnは歌詞データである。歌詞データの本体データT1は、歌詞のフレーズ群と各フレーズの表示タイミングを示す情報とを有する。歌詞データのメタデータは、曲名、歌手、演奏者などの情報を有する。歌詞データに演奏者などの情報が含まれるのは、曲名などが同一であっても、演奏者によって歌詞の各フレーズを表示するタイミングが変わる可能性があるためである。演奏者の情報をメタデータに含め、演奏者の情報を用いて楽曲データと歌詞データの対応付けを行なうことで、歌詞の表示タイミングを楽曲に合わせることができる。同様に、同一の楽曲であっても演奏時間の長さによって歌詞のフレーズを表示するタイミングが異なる場合には演奏時間の情報を含める。楽曲データについては、演奏者の違いや演奏日時等の違い毎に個別の楽曲データとすればよい。歌詞のメタデータには、この他、作詩者など任意の情報を含めることができる。
カラムC3は、レコード間を対応付ける情報であるリンクIDを有する。リンクIDは、対応するレコードのIDである。レコードR1の楽曲データとレコードRnの歌詞データとを対応付ける場合、レコードR1のリンクIDとしてレコードRnのIDをカラムC3に格納する。同様に、レコードRnのリンクIDとしてレコードR1のIDをカラムC3に格納する。
図4は、楽曲データの再生と歌詞データの同期表示についての説明図である。図4に示した例では、楽曲の本体データG1は、1フレームの長さが1秒の複数のフレームである。また各フレームは再生順序が定められている。換言すれば、楽曲データの各フレームは、楽曲を1秒ごとに区切り、再生順序を示すフレーム番号を付したものである。楽曲の再生を開始すると、まずフレームM01が出力される。このフレームM01は1秒後に出力が終了する。つづいてフレームM02、フレームM03と連続するフレームが順次出力される。楽曲の再生は、最終フレームの出力終了時に終了する。
また、図4に示した例では、歌詞の本体データT1は、複数の歌詞フレーズと、各歌詞フレーズの表示開始時間とを有する。表示開始時間は、各歌詞フレーズを表示するタイミングを示す情報として機能する。各歌詞フレーズは、表示開始時間から次の歌詞フレーズの表示開始時間まで表示される。
図4に示した例では、楽曲の再生開始から4秒後に歌詞フレーズtxt01の表示が開始される。その後、楽曲の再生開始から10秒後に歌詞フレーズtxt01から歌詞フレーズtxt02に書き換えられる。そして、楽曲の再生開始から15秒後に歌詞フレーズtxt02から歌詞フレーズtxt03に書き換えられ、楽曲の再生開始から19秒後に歌詞フレーズtxt03から歌詞フレーズtxt04に書き換えられる。歌詞フレーズの表示は、楽曲の再生終了に合わせて終了する。なお、歌詞フレーズの内容を空白とすることで、歌詞が表示されない状態が実現できる。また、楽曲再生中での歌い出しに先立って歌詞表示を行う為のずらしバッファが設定されていれば、ずらしバッファに設定された時間だけ歌詞の表示タイミングを早める。具体的には、歌詞フレーズの表示開始時間から、ずらしバッファに設定された時間を引いて得られた値に基づいて歌詞フレーズの表示タイミングを決定する。例えば、ずらしバッファに1秒が設定されていれば、図4に示した例では、楽曲の再生開始から3秒後、M04を読み出す時に各歌詞フレーズの表示開始時間から1秒差し引いたフレーズで、3秒に一番近いフレーズ、つまり、3.70−1=2.70秒後に歌詞表示となる歌詞フレーズtxt01の表示が開始される。その後、楽曲の再生開始から9秒後、M10を読み出す時、各歌詞フレーズの表示開始時間から1秒差し引いたフレーズで、9秒に一番近いフレーズ、つまり9.40−1=8.40秒後に歌詞表示となる歌詞フレーズtxt02に書き換えられる。
再生処理部23は、楽曲の再生開始時に再生する楽曲の識別情報IDを同期表示部24に通知する。そして再生の開始から終了まで、再生処理部23は、フレームの出力状況を同期表示部24に通知する。
同期表示部24は、再生処理部23から通知された識別情報IDをリンクIDとして持つレコードを検索する。再生処理部23は、検索結果として得られたレコードを再生される楽曲データに対応する歌詞データとして読み出す。その後、同期表示部24は、フレームの出力状況から再生の経過時間を算出し、算出した経過時間に基づいて歌詞フレーズを読み出す。
例えば、再生処理部23から4番目のフレームであるフレームM05を出力することを通知された場合、同期表示部24は、フレーム番号「5」にフレーム長「1秒」を乗じ、フレームM05が楽曲の4秒目からに相当することを認識する。そこで、同期表示部24は、4秒以前で、4秒に最も近い表示開始時間が指定された歌詞フレーズを読み出す。図4の例では、歌詞フレーズtxt01の表示開始時間が3.7秒である。フレームM05の出力開始時間が4秒であるので、同期表示部24は、フレームM05の出力開始時点に歌詞フレーズtxt01を表示開始する。このため、歌詞フレーズtxt01は楽曲の再生開始から4秒後に表示開始されることとなる。
図5は、歌詞の同期表示中における表示画面の具体例である。ディスプレイ41の表示画面は、出力制御部25が作成して表示する。表示画面は、装置状態表示エリア51、主表示エリア52、操作用エリア53を有する。装置状態表示エリア51、主表示エリア52、操作用エリア53は、表示エリア作成部29によって作成される。
装置状態表示エリア51は、携帯電話装置1の状態を表示するエリアである。携帯電話装置1の状態は、例えばバッテリの充電状態、電波の受信状態などである。操作用エリア53は、操作キー43を操作した場合に実行される動作を表示することでユーザ操作を支援するエリアである。
出力制御部25は、楽曲データを再生している場合に、主表示エリア52に各種情報を表示する。具体的には、出力制御部25は、機能名表示エリア61、曲名表示エリア62、歌手表示エリア63、画像表示エリア64、歌詞フレーズ表示エリア65を主表示エリア53内に作成する。機能名表示エリア61、曲名表示エリア62、歌手表示エリア63、画像表示エリア64、歌詞フレーズ表示エリア65は、表示エリア作成部29によって作成される。
出力制御部25は、音楽再生機能を実行中であることを機能名表示エリア61に表示する。出力制御部25は、楽曲データのメタデータから取得した曲名の情報を曲名表示エリア62に表示する。出力制御部25は、楽曲データのメタデータから取得した歌手の情報を歌手表示エリア62に表示する。出力制御部25は、楽曲データの画像を画像表示エリア64に表示する。この楽曲データの画像とは例えば動画やジャケット写真などである。出力制御部25は、同期表示部24から指定された歌詞フレーズを歌詞フレーズ表示エリア65に表示する。すなわち、歌詞フレーズ表示エリア65は、テキスト表示エリアとして機能する。
図6は、歌詞フレーズ表示エリアの表示内容の説明図である。楽曲データの再生に同期して歌詞データを表示する場合、同期表示部24は、再生箇所に対応するフレーズを選択し、選択された歌詞フレーズが歌詞フレーズ表示エリアに表示される。図6は楽曲の本体データG1の32番目のフレームM32を出力中の状態を示している。フレームM32は演奏開始から31秒から32秒までに対応する。そこで、同期表示部24は歌詞の本体データT1から再生箇所に対応する歌詞フレーズとしてtxt11を選択して歌詞フレーズ表示エリア65に表示させる。
表示送り操作検知部26が表示送り操作を検知すると、表示送り制御部28は、その時点で選択中の歌詞フレーズを基点に、選択する歌詞フレーズを変更する。具体的には、表示送り制御部28は、早送り表示と巻き戻し表示のいずれかを行なう。早送り表示では、表示送り制御部28は再生の進行方向側に対応する歌詞フレーズを選択する。巻き戻し表示では、表示送り制御部28再生箇所を基点に再生の進行に対して逆側に対応する歌詞フレーズを選択する。
言い換えれば、早送り表示は再生箇所から前へ行なう表示送りであり、巻き戻し表示は再生箇所から後ろに行なう表示送りである。早送り表示や巻き戻し表示は、歌詞フレーズの表示が早送りもしくは巻き戻され、楽曲の再生については早送りや巻き戻しを行なわず再生を継続する。このように再生箇所以外の歌詞データを選択した表示を非同期表示という。
図6の例では、後ろへ表示送りした場合に既に再生した部分の歌詞フレーズであるtxt07を選択する。また、前へ表示送りした場合に再生箇所よりも先の歌詞フレーズであるtxt15を選択する。
表示送りにおいて、基点となる選択中の歌詞フレーズから表示送り先の歌詞フレーズまでの距離である表示送り量は、表示送り操作の操作量に基づいて決定する。なお、表示送り量は、歌詞フレーズの数や行数であってもよいし、対応する再生時間としてもよい。
図7は、タッチパネルの接触開始位置から接触終了位置までの距離を操作量として用いる場合の説明図である。図7では、ディスプレイ41にタッチパネル44を重ねている。タッチパネル44が接触開始位置c1sで接触を検知した後、接触検知位置が移動して接触終了位置c1eで接触が終了した場合、操作量判定部27は、接触開始位置c1sから接触終了位置c1eまでの距離を操作量として表示送り量の決定に使用する。また、表示送り操作検知部26は、接触開始位置c1sから接触終了位置c1eへの移動方向がディスプレイ41の上方向であることから、この操作を巻き戻し表示の表示送り操作として検知する。なお、表示送り操作検知部26は、接触開始位置c1sもしくは接触終了位置c1eが歌詞フレーズ表示エリア65に対応する位置であることを条件として表示送り操作と判定するようにしてもよい。
同様にタッチパネル44が接触開始位置c2sで接触を検知した後、接触検知位置が移動して接触終了位置c2eで接触が終了した場合、操作量判定部27は、接触開始位置c2sから接触終了位置c2eまでの距離を操作量として表示送り量の決定に使用する。また、表示送り操作検知部26は、接触開始位置c2sから接触終了位置c2eへの移動方向がディスプレイ41の下方向であることから、この操作を早送り表示の表示送り操作として扱う。なお、表示送り操作検知部26は、接触開始位置c2sもしくは接触終了位置c2eが歌詞フレーズ表示エリア65に対応する位置であることを条件として表示送り操作と判定するようにしてもよい。
図8は、表示送り操作の入力に使用する操作キーの一例である。図8に示した操作キー43aは、ディスプレイ41の上方向を示す記号が付されたボタンであり、操作キー43bは、ディスプレイ41の下方向を示す記号が付されたボタンである。
表示送り操作検知部26は、操作キー43aの押下を巻き戻し表示の表示送り操作として検知する。そして、操作量判定部27は、操作キー43aの押下時間を操作量とし、表示送り量の決定に使用する。同様に、表示送り操作検知部26は、操作キー43bの押下を早送り表示の表示送り操作として検知する。そして、操作量判定部27は、操作キー43bの押下時間を操作量とし、表示送り量の決定に使用する。なお、操作キー43a,43bは、ディスプレイ41上に表示した操作キー画像の表示位置とタッチパネル上の接触検知位置との組み合わせによって実現される仮想的なボタンであってもよい。
操作量と表示送り量との対応関係、すなわち操作時間や操作距離と表示送り量との対応関係は、予め設定しておく。また、ユーザの操作によって操作量と表示送り量との対応関係を変更可能としておくことが好ましい。
図9は、表示送り制御後の動作の説明図である。表示送り制御部28は、表示送りを行なって再生箇所以外の歌詞フレーズを選択した後、予め定めた時間が経過した場合に、再生箇所以外の歌詞フレーズの選択を終了する。選択終了後、同期表示部24は、同期表示に復帰する。表示送り中にも楽曲の再生は進行しているため、同期表示に復帰する際には復帰時点で出力されているフレーム番号を取得し、再生箇所に対応した歌詞フレーズを選択する。
図9に示した例では、表示送りで歌詞フレーズtxt07を表示した後、同期表示に復帰する時点でフレームM36が出力されている。フレームM36は再生時間の35秒から36秒までに対応する。そこで、同期表示部24は、再生時間の35秒から36秒までに対応する歌詞フレーズtxt13を歌詞の本体データT1から選択する。
なお、同期表示部24は、表示送りの開始後、予め定めた時間が経過する前に再度表示送り操作を検知した場合、選択中の歌詞フレーズを基点として表示送りを再び実行する。
図9に示した例では、表示送りで歌詞フレーズtxt07を表示した後、予め定めた時間が経過する前に表示送り操作を検知すると、同期表示部24は、歌詞フレーズtxt07を基点として表示送りを行なう。したがって、表示送り操作が巻き戻し表示を指示する操作であった場合には、歌詞フレーズtxt07からさらに歌詞を遡って歌詞フレーズを選択する。また、表示送り操作が早送り表示を指示する操作であった場合には、歌詞フレーズtxt07から再生の進行方向に沿って選択する歌詞フレーズを変化させる。そのため、操作量が小さければ、再生箇所まで戻らず、再生箇所からの巻き戻し量を減らす操作となる。
このように、その時点で選択し、表示している歌詞フレーズを基点として表示する歌詞フレーズを選択することで操作性を向上することができる。再生の進行方向を下方向と位置づけた場合、現在の表示されている歌詞フレーズよりも前の歌詞を見たければ上方向の操作、現在の表示されている歌詞フレーズよりも先の歌詞を見たければ下方向の操作を行なえばよい。
さらに、同期表示中の歌詞フレーズの書き換えに際し、前の歌詞フレーズが上に移動して消えてゆき、次の歌詞フレーズが下から現れるように表示を制御することで、再生の進行方向が下方向に位置づけられていることをユーザに認識させることもできる。
図10は、歌詞フレーズの更新例の説明図である。図10に示した例では、歌詞フレーズ表示エリア65の表示を歌詞フレーズtxt13から歌詞フレーズtxt14に書き換える場合を示している。歌詞フレーズtxt13は、上方向に移動して歌詞フレーズ表示エリア65の上端で消える。そして、歌詞フレーズtxt14は、フレーズ表示エリア65の下端から表れて上方向に移動し、フレーズ表示エリア65の中央で停止する。
つぎに、同期表示部24の処理動作について説明する。図11は、同期表示部24の処理動作を説明するフローチャートである。同期表示部24は、再生処理部23から再生レコードのIDを取得し(S101)、取得したIDをカラムC3にリンクIDとして有する対応レコードを検索する(S102)。検索の結果、対応レコードが存在しない場合(S103,No)、同期表示部24は、処理を終了する。
一方、対応レコードが存在する場合(S103,Yes)、同期表示部24は対応レコードのカラムC2から歌詞データを読み出す(S104)。また、同期表示部24は、再生レコードのIDに基づいて記憶部30を検索し、再生レコードのメタデータからフレーム長を読み出す(S105)。同期表示部24は読み出した歌詞データとフレーム長を用いて同期表示処理を実行し(S106)、処理を終了する。
図12は、図11に示した同期表示処理を詳細に説明するフローチャートである。同期表示部24は、再生処理部23から再生するフレームのフレーム番号を取得する(S201)。
同期表示部24は、取得したフレーム番号とフレーム長からフレームの再生時間を算出する(S202)。そして、表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い歌詞フレーズを検索する(S203)。
表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い歌詞フレーズが存在する場合(S204,Yes)、該当する歌詞フレーズの表示を開始する(S205)。この表示開始時点で前の歌詞フレーズが表示中であれば、前の歌詞フレーズの表示を消去して更新する。
ステップS205の終了後、もしくは表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い歌詞フレーズが存在しない場合(S204,No)、表示送り操作検知部26は、表示送り操作の入力を検知する(S206)。表示送り操作検知部26が表示送り操作を検知した場合(S206,Yes)、同期表示部24は、表示送り処理を実行する(S207)。
表示送り操作の終了後、もしくは表示送り操作が検知されなかった場合(S206,No)、同期表示部24は、再生処理部23による楽曲データの再生が全て終了したか否かを判定する(S208)。
楽曲データの再生が終了していなければ(S208,No)、同期表示部24は、そのフレームが終了するまで待機して(S210)、再び、次のフレーム数を取得する(S201)。そして、楽曲データの再生が終了した場合(S208,Yes)に、同期表示部24は、歌詞フレーズの表示を終了する(S209)。
図13は、図12に示した表示送り処理を詳細に説明するフローチャートである。表示送り処理では、まず、操作量判定部27が表示送り操作の操作量を判定する(S301)。表示送り制御部28は、操作量から表示送り量を算出する(S302)。
つぎに表示送り制御部28は、現在表示中の歌詞フレーズを基点とし、表示送り操作検知部26によって検知された方向に表示送り量分だけ離れた歌詞フレーズを表示する歌詞フレーズとして選択する(S303)。表示送り制御部28は、選択した歌詞フレーズの表示を出力制御部に指示することで選択した歌詞フレーズを表示させる(S304)。
その後、一定時間、選択されたフレーズを表示して、その一定時間経過後、再生中の歌詞フレーズを表示する為の、その一定時間のタイマーを起動して(S305)、表示送り操作検知部26は、表示送り操作の入力を検知する処理を起動し(S306)、タイムアウト、もしくは表示送り操作検知のいずれかを待つ待ち状態となる(S307)。
待ち状態において、表示送り操作検知部26が表示送り操作を検知した場合(S308)、操作量判定部27による操作量判定(S301)に戻る。また、表示からの経過時間が所定時間を超えた場合(S308)、表示送り制御部28は、楽曲の現在の再生箇所に対応する歌詞フレーズを選択して出力制御部25に表示指示し(S309)、処理を終了する。
図12に示したように、同期表示では、同期表示部24は出力されるフレームの番号に合わせて歌詞を表示する。そのため、楽曲の再生を早送りした場合や巻き戻した場合には楽曲に追随して対応する歌詞を表示することができる。
一方、図13に示したように、非同期表示では、同期表示部24は楽曲の再生に影響を与えることなく、再生箇所以外の歌詞を表示することができる。
これまでの説明では、歌詞フレーズ表示エリアに1行の歌詞を表示する場合を例示したが、使用可能な歌詞フレーズ表示エリアの大きさによっては複数行の歌詞を表示することもできる。
図14は、歌詞フレーズ表示エリアに複数行の歌詞を表示した例である。図14に示した例では、ディスプレイ41の主表示エリア52において、画像表示エリア64に一部重複する歌詞フレーズ表示エリア65aを形成し、3行の歌詞を表示している。
図15は、複数行の歌詞フレーズを表示する場合の処理についての説明図である。歌詞の本文データT1が、1行相当分の歌詞フレーズにそれぞれ表示開始時間を設定していれば、楽曲の再生箇所を含む3行の歌詞フレーズを1回の表示分として読み出せばよい。
また、歌詞の本文データT2に示したように、歌詞フレーズ表示エリア65aに一度に表示可能な3行相当分までの歌詞フレーズ毎に表示開始時間を設定しても良い。なお、txt13とtxt14のように、2行分や1行分の歌詞フレーズに対して表示開始時間を設定することを妨げるものではない。
また、同期表示と非同期表示とで歌詞フレーズ表示エリアの大きさを変更することもできる。
図16は、歌詞フレーズ表示エリアの大きさを変更して巻き戻し表示を行なう場合の説明図である。図16に示した例では、表示エリア作成部29は、同期表示においてはディスプレイ41の主表示エリア52に1行分の歌詞フレーズ表示エリアを形成する。そして、表示エリア作成部29は、非同期表示においてはディスプレイ41の主表示エリア52に3行分の歌詞フレーズ表示エリアを形成している。
同期表示における歌詞フレーズ表示エリア65bは再生箇所に対応する歌詞フレーズtxt14を表示している。この状態から巻き戻し表示を行なう場合、歌詞フレーズ表示エリア全体を前の歌詞フレーズの表示に用いてもよいし、前の歌詞フレーズと再生箇所の歌詞フレーズの双方を表示してもよい。
例えば、歌詞フレーズ表示エリア65cは、歌詞フレーズ表示エリア65c全体を前の歌詞フレーズの表示に用い、歌詞フレーズtxt07〜09を表示している。一方、歌詞フレーズ表示エリア65dは、前の歌詞フレーズtxt07〜08と、再生箇所に対応する歌詞フレーズtxt14の双方を表示している。
図17は、歌詞フレーズ表示エリアの大きさを変更して早送り表示を行なう場合の説明図である。図17に示した例では、表示エリア作成部29は、同期表示においてはディスプレイ41の主表示エリア52に1行分の歌詞フレーズ表示エリアを形成する。そして、表示エリア作成部29は、非同期表示においてはディスプレイ41の主表示エリア52に3行分の歌詞フレーズ表示エリアを形成している。
同期表示における歌詞フレーズ表示エリア65eは再生箇所に対応する歌詞フレーズtxt14を表示している。この状態から早送り表示を行なう場合、歌詞フレーズ表示エリア全体を先の歌詞フレーズの表示に用いてもよいし、先の歌詞フレーズと再生箇所の歌詞フレーズの双方を表示してもよい。
例えば、歌詞フレーズ表示エリア65fは、歌詞フレーズ表示エリア65f全体を先の歌詞フレーズの表示に用い、歌詞フレーズtxt20〜22を表示している。一方、歌詞フレーズ表示エリア65gは、再生箇所に対応する歌詞フレーズtxt14と先の歌詞フレーズtxt20〜21の双方を表示している。
再生箇所の歌詞フレーズと表示送りによる再生箇所以外の歌詞フレーズとを同時に表示する場合、再生箇所の歌詞フレーズの表示位置を固定してもよいが、歌詞フレーズの順序に合わせてもよい。歌詞フレーズ表示エリア65gに示した例では、歌詞フレーズの順序を合わせるため、再生箇所に対応する歌詞フレーズtxt14の表示位置を変更している。
再生箇所に対応する歌詞フレーズと、再生箇所以外に対応する歌詞フレーズとで表示態様を異ならせることとしてもよい。例えば、文字色、サイズ、フォント、文字飾りなどを異ならせることができる。このように、表示態様を変えることで、表示中の歌詞が再生箇所に対応した歌詞であるか否かを簡易に識別可能となる。さらに、早送り表示の表示態様と巻き戻し表示の表示態様を異ならせることとすれば、再生箇所と表示中の歌詞との前後関係を簡易に識別可能となる。表示態様の変化は、再生箇所に対応する歌詞フレーズと再生箇所以外に対応する歌詞フレーズとを同時に表示する場合に限らず、表示送り中に再生箇所に対応する歌詞を表示しない場合であっても有効である。
上述してきたように、実施例1では、携帯電話装置1は、楽曲データと歌詞データの同期再生中に再生箇所以外の歌詞表示を求められた場合、再生箇所の歌詞を表示していた表示エリアに表示する。
そのため、ディスプレイが小さい場合であっても再生箇所以外の歌詞を効率よく表示することができる。したがって、筐体全体も大型によって携帯性を損なうこともなく、ディスプレイ自体の価格上昇などによるコスト増を回避できる。
また、複数の表示領域を設ける必要が無いため、動画など他の表示を損なうことが無く、表示内容の混同による誤操作を回避し、ユーザ操作も内部動作も簡明にすることができる。加えて、表示中の歌詞を基点として表示する歌詞を選択して表示するので、非同期表示であっても再生箇所と前後関係が明確であることから、ユーザに分かりやすく、操作性を向上することができる。
なお、実施例1はあくまで一例であり、開示の技術は適宜変更して実施可能である。例えば、実施例1では、記憶部30に楽曲データと歌詞データの双方を記憶させる構成を例示したが、複数の記憶部に楽曲データと歌詞データを分散して記憶させてもよい。さらに、楽曲データを記憶する記憶部と歌詞データを記憶する記憶部とを分けてもよい。
また、実施例1では、コンテンツデータの例として楽曲データ、付随データの一例であるテキストデータの例として歌詞データを示した。これはあくまで一例であり、コンテンツデータとしては時間経過に伴って出力が変化する任意のコンテンツを使用することができる。同様にテキストデータとしては、コンテンツデータの再生に合わせて表示内容が変化する任意のデータを用いることができる。さらに、コンテンツデータには音出力は必須ではなく、表示内容のみが時間変化するものであってもよい。
例えば、映画をコンテンツデータとし、字幕をテキストデータとして開示の技術を適用することができる。また、テロップなど文字情報が付された動画であってもよい。
さらに、実施例1ではコンテンツデータとテキストデータとが1対1に対応する場合を例示して説明を行なったが、コンテンツデータとテキストデータの対応は1対1に限定されるものではない。例えば、コンテンツデータが映画である場合、英語版字幕や日本語版字幕など複数のテキストデータを対応させることが有用である。また、同じ楽曲に異なる歌詞が存在する場合もある。同様に、曲調などのアレンジが異なる複数の楽曲データであっても、歌詞の内容と表示タイミングが同一であれば一つテキストデータを複数の楽曲データに対応させることができる。
また、実施例1では携帯型情報処理装置の一例として携帯電話装置を示したが、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯型楽曲再生専用機など任意の携帯型情報処理装置に開示の技術を適用することができる。さらに、開示の技術は再生処理プログラム23a、同期表示プログラム24a、出力制御プログラム25aを含むプログラムとして提供することもできる。
上記実施例1では、楽曲の再生に合わせて、歌詞を付随情報として表示する例を示したが、本願の開示する携帯型情報処理装置は、歌詞に加えて楽曲のギターコードなどを付随情報として表示してもよい。そこで、実施例2では、楽曲の再生に合わせて歌詞およびギターコードを順次表示する例について説明する。
図18は、実施例2に係る携帯型情報処理装置である携帯電話装置の概要構成図である。図18に示した携帯電話装置200は、その内部に通信部10、入出力部40、制御部220および記憶部230を有する。なお、以下では、図1に示した構成部位と同様の機能を有する部位には同一符号を付すこととして、その詳細な説明を省略する。
記憶部230は、楽曲データや歌詞データを記憶する。なお、一般に携帯電話装置では画像データや電話番号のデータなど、ユーザが任意のデータを記憶させるために利用可能な記憶媒体が用意されている。図18ではユーザが任意のデータを記憶させることのできる記憶部230に楽曲データや歌詞データを記憶させた状態を示している。記憶部230が記憶する他のデータについては図示及び説明を省略する。
楽曲データや歌詞データの構造は、図3に示した例と同様である。ただし、実施例2における歌詞データの本体データは、歌詞とギターコードを含むフレーズ群と、各フレーズの表示開始時間、即ち、表示タイミングを示す情報を有する。
図19は、歌詞データの一例を示す図である。図19に示した歌詞データは、ギターコードが埋め込まれていることを示す特殊記号として、二重積分記号を含む。具体的には、図19に示した歌詞データにおいて、左から奇数番目に現れる二重積分記号と、左から偶数番目に現れる二重積分記号とによって挟まれた文字は、ギターコードであることを示す。一方、図19に示した例において、二重積分記号に挟まれていない文字や、左から偶数番目に現れる二重積分記号と、左から奇数番目に現れる二重積分記号とによって挟まれた文字は、歌詞であることを示す。
例えば、図19に示した歌詞データの4行目のうち、左から1番目と2番目の二重積分記号によって挟まれた文字「C」はギターコードである。また、図19に示した歌詞データの4行目のうち、左から2番目と3番目の二重積分記号によって挟まれた文字「でんでんむしむし かたつむ」は歌詞である。また、図19に示した歌詞データの4行目のうち、左から3番目と4番目の二重積分記号によって挟まれた文字「Dm7」はギターコードである。また、図19に示した歌詞データの4行目のうち、二重積分記号に挟まれていない文字「り」は歌詞である。このように、記憶部230に記憶されている歌詞データには、歌詞の途中にギターコードが埋め込まれる。
制御部220は、携帯電話装置200の動作を制御する制御部である。制御部220は、一般的な携帯電話装置の機能として、携帯電話の接続業者が提供する携帯網に接続して通話を行なう機能を有する。かかる通話機能についてはここでは説明を省略し、楽曲データと歌詞データの取り扱いに関係する処理部について説明を行なう。
制御部220は、その内部にデータ取得部21、リンク処理部22、再生処理部23、出力制御部25、同期表示部224を有する。
同期表示部224は、再生処理部23による楽曲データの再生に同期して歌詞データを表示する処理部である。具体的には、同期表示部224は、再生処理部23から出力された楽曲データを識別する情報に基づいて対応する歌詞データを記憶部230から検索する。そして、同期表示部224は、再生処理部23による楽曲データの再生の進行に合わせて歌詞データに含まれる複数の歌詞フレーズを順次表示する。同期表示部224による表示は、具体的には、表示すべき歌詞フレーズを選択して出力制御部25に表示を指示することで行なう。
また、同期表示部224は、その内部に記号検知部226、表示制御部227を有する。記号検知部226は、楽曲データの再生箇所に対応する歌詞フレーズの歌詞データの中に、ギターコードが埋め込まれていることを示す特殊記号の有無を検知する。表示制御部227は、記号検知部226によって特殊記号が検知された場合に、歌詞データに含まれる歌詞とともにギターコードの表示制御を行なう。
図20は、歌詞およびギターコードの同期表示中における表示画面の一例を示す図である。図20の左側は、図19に示した歌詞データの1行目が表示制御されている表示画面の例を示している。具体的には、図19に示した歌詞データの1行目には、歌詞が含まれず、ギターコード「C G7 C」が含まれている。したがって、表示制御部227は、歌詞フレーズ表示エリア65hにギターコード「C G7 C」のみを表示制御する。図20の左側に示したような表示画面は、例えば、楽曲の前奏、間奏、後奏のように歌詞が存在しない状況で表示される。
図20の右側は、図19に示した歌詞データの4行目が表示制御されている表示画面の例を示している。具体的には、図19に示した歌詞データの4行目には、ギターコード「C」の後に、歌詞「でんでんむしむし かたつむ」が含まれている。したがって、表示制御部227は、歌詞フレーズ表示エリア65hに、歌詞「でんでんむしむし かたつむ」を表示制御するとともに、先頭の歌詞「で」の上にギターコード「C」を表示制御する。また、図19に示した歌詞データの4行目には、ギターコード「Dm7」の後に、歌詞「り」が含まれている。したがって、表示制御部227は、歌詞フレーズ表示エリア65hに、歌詞「り」を表示制御するとともに、歌詞「り」の上にギターコード「Dm7」を表示制御する。
このように、表示制御部227は、歌詞フレーズ表示エリア65hに歌詞とギターコードとを表示制御する。図20に示した例では、表示制御部227は、歌詞フレーズ表示エリア65hの上の行にギターコードを表示し、歌詞フレーズ表示エリア65hの下の行に歌詞を表示している。なお、表示制御部227は、ギターコードをルビとして表示制御してもよい。図21は、ギターコードがルビとして表示された表示画面の一例を示す図である。図21に示した例では、表示制御部227は、歌詞の上にギターコードをルビとして表示制御している。
また、表示制御部227は、ユーザによって歌詞のみを表示する操作を行われた場合に、ギターコードを表示制御せずに歌詞のみを表示制御する。図22は、歌詞のみが表示された表示画面の一例を示す図である。図22に示した例では、表示制御部227は、機能名表示エリア61に、歌詞のみを表示している画面であることを示す情報として、「歌詞表示」を表示制御している。また、図22に示した例では、表示制御部227は、画像表示エリア64を削除して、歌詞フレーズ表示エリア65iのサイズを大きくしている。そして、表示制御部227は、歌詞データに含まれるギターコードを削除して、歌詞のみを歌詞フレーズ表示エリア65iに表示制御する。
上述した携帯電話装置200のハードウェア構成は、図2に示した携帯電話装置1のハードウェア構成と同様である。
つぎに、実施例2に係る携帯電話装置200による同期表示処理について説明する。図23は、実施例2に係る携帯電話装置200による同期表示処理を説明するフローチャートである。携帯電話装置200の同期表示部224は、再生処理部23から再生するフレームのフレーム番号を取得する(S401)。
同期表示部224は、取得したフレーム番号とフレーム長からフレームの再生時間を算出する(S402)。そして、同期表示部224は、表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い歌詞フレーズを検索する(S403)。
表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い表示開始時間が存在しない場合に(S404,No)、同期表示部224は、楽曲データの再生が全て終了したか否かを判定する(S405)。楽曲データの再生が終了した場合には(S405,Yes)、同期表示部224は、歌詞フレーズの表示を終了する(S406)。一方、同期表示部224は、楽曲データの再生が終了していなければ(S405,No)、そのフレームが終了するまで待機して(S407)、再び、次のフレーム数を取得する(S401)。
一方、表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い表示開始時間が存在する場合に(S404,Yes)、同期表示部224の記号検知部226は、該当フレーズにギターコードが埋め込まれていることを示す特殊記号が存在するか否かを判定する(S408)。
そして、記号検知部226によって特殊記号が存在しないと判定された場合に(S408,No)、同期表示部224の表示制御部227は、該当するフレーズの表示を開始する(S409)。そして、同期表示部224は、上述したステップS405〜S407における処理を行なう。
一方、記号検知部226によって特殊記号が存在すると判定された場合に(S408,Yes)、表示制御部227は、所定の文字カウンタと歌詞カウンタとを設けて、かかる文字カウンタと歌詞カウンタとを0に初期設定する(S410)。
表示制御部227は、文字カウンタに設定されている値に従い、該当するフレーズから1文字取り出す(S411)。具体的には、表示制御部227は、文字カウンタにNが設定されている場合に、該当するフレーズのN番目の文字を取り出す。例えば、表示制御部227は、文字カウンタに「0」が設定されている場合に、該当するフレーズの0番目の文字を取り出す。なお、ここでは、フレーズの0番目の文字は、フレーズの先頭の文字であるものとする。
そして、表示制御部227は、取り出した文字の文字種別を判別する(S412)。表示制御部227は、文字種別が文字である場合に(S412,記号、改行以外)、歌詞フレーズ表示エリア65hの歌詞フレーズを表示する行に、取り出した1文字を表示する(S413)。そして、表示制御部227は、文字カウンタに1を加算するとともに(S414)、歌詞カウンタに1を加算する(S415)。そして、表示制御部227は、ステップS411の処理に戻る。
また、表示制御部227は、文字種別が特殊記号である場合に(S412,特殊記号)、特殊記号によって挟まれた文字を、歌詞フレーズ表示エリア65hのギターコードを表示する行に、歌詞カウンタの文字数目に表示する(S416)。例えば、表示制御部227は、歌詞カウンタに「3」が設定されている場合に、ギターコードを表示する行の左から3番目に、特殊記号によって挟まれた文字を表示する。そして、表示制御部227は、文字カウンタに、特殊記号の文字数である「2」と、特殊記号に挟まれたギターコードの文字数とを加算する(S417)。そして、表示制御部227は、ステップS411の処理に戻る。
また、表示制御部227は、文字種別が改行である場合に(S412,改行)、上述したS405〜S407における処理を行なう。
上述してきたように、実施例2に係る携帯電話装置200は、歌詞データに含まれる特殊記号を検知した場合に、特殊記号に挟まれた文字をギターコードとして検出する。そして、携帯電話装置200は、歌詞データに含まれる歌詞とギターコードを2行に分けて表示制御する。または、携帯電話装置200は、ギターコードを歌詞のルビとして表示制御する。
これにより、実施例2に係る携帯電話装置200は、楽曲の再生に合わせて、歌詞とともにギターコードも表示することができる。この結果、実施例2に係る携帯電話装置200は、利用者に対して、歌詞以外の情報も提供することができるので、利用者の利便性を向上させることができる。例えば、利用者は、実施例2に係る携帯電話装置200を用いた場合に、楽曲を聴きながら、ディスプレイ41に表示される歌詞とギターコードとを参照して、歌うとともにギターを演奏することができる。
なお、上記実施例2では、コンテンツデータの例として楽曲データ、付随情報データの例として歌詞データを示した。これはあくまで一例であり、コンテンツデータとしては時間経過に伴って出力が変化する任意のコンテンツを使用することができる。同様に付随情報データとしては、コンテンツデータの再生に合わせて表示内容が変化する任意のデータを用いることができる。さらに、コンテンツデータには音出力は必須ではなく、表示内容のみが時間変化するものであってもよい。
例えば、携帯電話装置200は、楽曲の再生に合わせて、歌詞とともに、ピアノコードや、「ドレミファソラシド」などの音階、楽曲の楽譜に用いられる音符や休符などの音楽記号を表示してもよい。また、例えば、携帯電話装置200は、楽曲の再生に合わせて、歌詞とともに、かかる歌詞を歌う担当を示す記号を表示してもよい。「担当を示す記号」の例としては、楽曲がデュエット曲である場合に、男性パートを示すスペードマークや、女性パートを示すハートマークなどのデュエットマークなどが挙げられる。
また、例えば、携帯電話装置200は、コンテンツデータとして映画などの動画を再生する場合に、字幕とともに、再生中の映像を説明する情報を表示してもよい。これにより、利用者は、動画の再生中に字幕を見ながら、例えば、映像の背景を説明した情報や、映画に出演している人物に関する情報などを閲覧できる。また、携帯電話装置200は、コンテンツデータとして映画などの動画を再生する場合に、日本語字幕とともに、英語字幕を表示してもよい。これにより、利用者は、動画の再生中に、日本語と英語とを同時に閲覧できるので、携帯電話装置200を語学学習に用いることができる。
また、上記実施例2に係る携帯電話装置200は、実施例1に係る携帯電話装置1と組み合わせてもよい。具体的には、実施例2における同期表示部224は、図1に示した表示送り操作検知部26、操作量判定部27、表示送り制御部28を有してもよい。そして、携帯電話装置200は、楽曲データと歌詞データの同期再生中に再生箇所以外の歌詞表示を求められた場合に、再生箇所以外の歌詞とギターコードを表示する。
上記実施例1では、歌詞データに含まれる1行の歌詞フレーズを歌詞フレーズ表示エリア65に1行で表示する例を示した。ここで、本願の開示する携帯型情報処理装置は、1行の歌詞フレーズを複数行に分けて表示したり、異なる表示時間に分割して表示してもよい。そこで、実施例3では、1行の歌詞フレーズを複数行に分けて表示したり、異なる表示時間に分割して表示する例について説明する。
図24は、実施例3に係る携帯型情報処理装置である携帯電話装置の概要構成図である。図24に示した携帯電話装置300は、その内部に通信部10、入出力部40、制御部320および記憶部330を有する。
記憶部330は、楽曲データや、歌詞データ、最大表示文字数、表示可能行数を記憶する。なお、一般に携帯電話装置では画像データや電話番号のデータなど、ユーザが任意のデータを記憶させるために利用可能な記憶媒体が用意されている。図24ではユーザが任意のデータを記憶させることのできる記憶部330に楽曲データや、歌詞データ、最大表示文字数、表示可能行数を記憶させた状態を示している。記憶部330が記憶する他のデータについては図示及び説明を省略する。
楽曲データや歌詞データの構造は、図3に示した例と同様である。最大表示文字数は、図5に例示した歌詞フレーズ表示エリア65に1行で表示できる最大文字数を示す。表示可能行数は、歌詞フレーズ表示エリア65に表示可能な行数を示す。
図25は、実施例3における歌詞データに含まれる本体データの一例を示す図である。図25に示した本体データT31の1、3、4行目の例のように、表示開始時間が、歌詞フレーズの先頭のみに存在する場合には、表示開始時間は、対応する歌詞フレーズを表示するタイミングを示す。例えば、図25に示した本体データの1行目は、歌詞フレーズt01が表示されるタイミングが楽曲の再生開始から4秒後であることを示している。
また、図25に示した本体データT31の2行目の例のように、表示開始時間が歌詞フレーズの途中に存在する場合には、途中に存在する表示開始時間は、歌詞フレーズを所定の文節で区切っていることを示している。そして、歌詞フレーズの途中に存在する表示開始時間は、歌詞フレーズが途中で改行されて表示されてもよいか、または、歌詞フレーズが異なる表示タイミングに分割して表示されてもよいことを示している。歌詞フレーズが改行されて表示される制御や、歌詞フレーズが異なる表示タイミングで表示される制御は、後述する同期表示部324によって行われる。同期表示部324による処理については後述する。
制御部320は、携帯電話装置300の動作を制御する制御部である。制御部320は、一般的な携帯電話装置の機能として、携帯電話の接続業者が提供する携帯網に接続して通話を行なう機能を有する。かかる通話機能についてはここでは説明を省略し、楽曲データと歌詞データの取り扱いに関係する処理部について説明を行なう。
制御部320は、その内部にデータ取得部21、リンク処理部22、再生処理部23、出力制御部25、同期表示部324を有する。
同期表示部324は、再生処理部23による楽曲データの再生に同期して歌詞データを表示する処理部である。具体的には、同期表示部324は、再生処理部23から出力された楽曲データを識別する情報に基づいて対応する歌詞データを記憶部330から検索する。そして、同期表示部324は、再生処理部23による楽曲データの再生の進行に合わせて歌詞データに含まれる複数の歌詞フレーズを順次表示する。同期表示部324による表示は、具体的には、表示すべき歌詞フレーズを選択して出力制御部25に表示を指示することで行なう。
また、同期表示部324は、その内部に改行検知部326、改行判断部327を有する。改行検知部326は、楽曲データの再生箇所に対応する歌詞フレーズの途中に、歌詞を改行してもよいことを示す表示開始時間が存在するか否かを検知する。
改行判断部327は、改行検知部326によって、歌詞フレーズの途中に表示開始時間が存在することを検知された場合に、記憶部330から最大表示文字数を読み出す。そして、改行判断部327は、読み出した最大表示文字数と、表示対象の歌詞フレーズの文字数とを比較することにより、歌詞フレーズ表示エリア65に、表示対象の歌詞フレーズを1行で表示できるか否かを判定する。そして、改行判断部327は、歌詞フレーズを1行で表示できると判定した場合には、歌詞フレーズを1行で表示するように出力制御部25に指示する。
一方、改行判断部327は、歌詞フレーズを1行で表示できないと判定した場合には、記憶部330から表示可能行数を読み出し、歌詞フレーズ表示エリア65に複数行で表示できるか否かを判定する。そして、改行判断部327は、複数行で表示できると判定した場合には、歌詞フレーズに表示開始時間が存在するごとに改行して歌詞フレーズを表示するように出力制御部25に指示する。一方、改行判断部327は、1行のみでしか表示できない判定した場合には、表示開始時間に対応する表示タイミングで、歌詞フレーズを表示するように出力制御部25に指示する。
図25に示した例を用いて説明する。歌詞データの本体データT31が図25に示した左側の状態である場合に、改行検知部326は、楽曲の再生開始から4秒後に歌詞フレーズt01を表示するように出力制御部25に指示する。その後、図25の本体データT31の2行目に示したように、歌詞フレーズの途中に表示開始時間<00:08:40>が存在するので、改行判断部327は、記憶部330から最大表示文字数を読み出す。そして、改行判断部327は、読み出した最大表示文字数と、歌詞フレーズt02aおよびt02bの文字数とを比較することにより、歌詞フレーズt02aおよびt02bを1行で表示できるか否かを判定する。
ここで、改行判断部327は、最大表示文字数が、歌詞フレーズt02aおよびt02bの文字数以上である場合には、楽曲の再生開始から6秒後に、歌詞フレーズt02aおよびt02bを1行で表示するように出力制御部25に指示する。一方、改行判断部327は、最大表示文字数が、歌詞フレーズt02aおよびt02bの文字数よりも小さい場合には、記憶部330から表示可能行数を読み出し、複数行で表示できるか否かを判定する。そして、改行判断部327は、複数行で表示できると判定した場合には、楽曲の再生開始から6秒後に、歌詞フレーズt02aを1行目に表示し、歌詞フレーズt02bを2行目に表示するように出力制御部25に指示する。一方、改行判断部327は、1行のみでしか表示できない判定した場合には、楽曲の再生開始から6秒後に、歌詞フレーズt02aを表示し、楽曲の再生開始から9秒後に、歌詞フレーズt02bを表示するように出力制御部25に指示する。その後、改行判断部327は、楽曲の再生開始から15秒後に歌詞フレーズt03を表示し、楽曲の再生開始から19秒後に歌詞フレーズt04を表示するように出力制御部25に指示する。
なお、改行検知部326および改行判断部327は、楽曲の再生が開始された時点で、記憶部330から最大表示文字数および表示可能行数を読み出して、歌詞データの本体データT31を書き換えてもよい。例えば、図25に示した例において、改行判断部327は、最大表示文字数が、歌詞フレーズt02aおよびt02bの文字数よりも小さく、かつ、歌詞フレーズを複数行で表示できると判定したものとする。かかる場合に、改行判断部327は、図25の右側上段に示したように、本体データT31を本体データT32に書き換えてもよい。また、例えば、改行判断部327は、最大表示文字数が、歌詞フレーズt02aおよびt02bの文字数よりも小さく、かつ、歌詞フレーズを1行のみでしか表示できない判定したものとする。かかる場合に、改行判断部327は、図25の右側下段に示したように、本体データT31を本体データT33に書き換えてもよい。また、改行検知部326および改行判断部327は、記憶部330から読み出した歌詞の本体データT31をバッファに一時記憶している場合には、バッファに記憶されている本体データT31を上記例のように本体データT32またはT33に書き換えてもよい。
上述した携帯電話装置300のハードウェア構成は、図2に示した携帯電話装置1のハードウェア構成と同様である。
つぎに、実施例3に係る携帯電話装置300による同期表示処理について説明する。図26は、実施例3に係る携帯電話装置300による同期表示処理を説明するフローチャートである。携帯電話装置300の同期表示部324は、再生処理部23から再生するフレームのフレーム番号を取得する(S501)。
同期表示部324は、取得したフレーム番号とフレーム長からフレームの再生時間を算出する(S502)。そして、同期表示部324は、表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い表示開始時間を検索する(S503)。
表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い表示開始時間が存在しない場合に(S504,No)、同期表示部324は、楽曲データの再生が全て終了したか否かを判定する(S505)。楽曲データの再生が終了した場合には(S505,Yes)、同期表示部324は、歌詞フレーズの表示を終了する(S506)。一方、同期表示部324は、楽曲データの再生が終了していなければ(S505,No)、そのフレームが終了するまで待機して(S507)、再び、次のフレーム数を取得する(S501)。
一方、表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い表示開始時間が存在する場合には(S504,Yes)、改行検知部326は、該当する歌詞フレーズの途中に、歌詞の区切りを示す表示開始時間が存在するか否かを検知する(S508)。
改行検知部326によって歌詞フレーズの途中に表示開始時間が検知されなかった場合に(S508,No)、改行判断部327は、該当の歌詞フレーズを1行で表示するように出力制御部25に指示する(S509)。そして、同期表示部324は、上述したステップS505〜S507における処理を行なう。
一方、改行判断部327は、歌詞フレーズの途中に表示開始時間が検知された場合に(S508,Yes)、記憶部330から最大表示文字数を読み出して、該当する歌詞フレーズを歌詞フレーズ表示エリア65に1行で表示できるか否かを判定する(S510)。そして、改行判断部327は、該当する歌詞フレーズを1行で表示できると判定した場合には(S510,Yes)、歌詞フレーズを1行で表示するように出力制御部25に指示する(S511)。このとき、改行判断部327は、歌詞フレーズの途中に含まれる表示開始時間を表示しないように、出力制御部25に指示する。そして、同期表示部324は、上述したステップS505〜S507における処理を行なう。
一方、改行判断部327は、該当する歌詞フレーズを1行で表示できないと判定した場合には(S510,No)、記憶部330から表示可能行数を読み出し、歌詞フレーズを複数行で表示できるか否かを判定する(S512)。そして、改行判断部327は、1行のみでしか表示できないと判定した場合には(S512,1行)、歌詞フレーズに含まれる表示開始時間ごとに、かかる表示開始時間に対応する歌詞フレーズを表示するように出力制御部25に指示する(S513)。そして、同期表示部324は、上述したステップS505〜S507における処理を行なう。
一方、改行判断部327は、複数行で表示できると判定した場合に(S512,複数行)、表示開始時間が存在するごとに、歌詞フレーズを改行して表示するように出力制御部25に指示する(S514)。そして、同期表示部324は、上述したステップS505〜S507における処理を行なう。
上述してきたように、実施例3に係る携帯電話装置300は、歌詞フレーズに複数の表示時間が含まれる場合に、最大表示文字数や表示可能行数に基づいて、歌詞フレーズを改行して複数行で表示したり、表示時間ごとに分割して表示したりする。
これにより、実施例3に係る携帯電話装置300は、歌詞フレーズが表示時間によって所定の文節で区切られていれば、歌詞を文節ごとに改行または分割して表示することができる。この結果、実施例3に係る携帯電話装置300は、1フレーズの文字数が多いために1行の歌詞フレーズを1行で表示できない場合であっても、歌詞本来の意味を損なうことなく、歌詞を表示することができる。
また、実施例3に係る携帯電話装置300は、最大表示文字数や表示可能行数に基づいて、歌詞フレーズを1行で表示するか、複数行に表示するか、表示時間ごとに分割して表示するかを決定する。この結果、実施例3に係る携帯電話装置300は、ディスプレイ41の仕様に適した歌詞表示を行なうことができる。
また、実施例3における歌詞データの本体データは、歌詞の区切りを示す記号として、新たな記号を用いずに、表示時間が用いられている。このため、実施例3に係る携帯電話装置300は、歌詞の区切りを示す新たな記号を解析するための処理を追加することなく、歌詞を複数行で表示したり、表示時間ごとに分割して表示することができる。
なお、上記実施例3に係る携帯電話装置300は、実施例1に係る携帯電話装置1と組み合わせてもよい。具体的には、実施例3における同期表示部324は、図1に示した表示送り操作検知部26、操作量判定部27、表示送り制御部28を有してもよい。そして、携帯電話装置300は、楽曲データと歌詞データの同期再生中に再生箇所以外の歌詞表示を求められた場合に、再生箇所以外の歌詞を改行して複数行で表示したり、表示時間ごとに分割して表示する。
また、上記実施例3に係る携帯電話装置300は、実施例1に係る携帯電話装置1と、実施例2に係る携帯電話装置200と組み合わせてもよい。具体的には、実施例3における同期表示部324は、表示送り操作検知部26、操作量判定部27、表示送り制御部28と、図18に示した記号検知部226、表示制御部227とを有してもよい。そして、携帯電話装置300は、楽曲データと歌詞データの同期再生中に再生箇所以外の歌詞表示を求められた場合に、再生箇所以外の歌詞やギターコードなどの付随情報を複数行に表示したり、表示時間ごとに分割して表示する。
上記実施例1では、楽曲の再生に合わせて、歌詞を表示する例を示したが、本願の開示する携帯型情報処理装置は、歌詞を表示するタイミングをユーザによって調整できるようにしてもよい。そこで、実施例4では、ユーザによって指定されたタイミングで歌詞を表示する例について説明する。
図27は、実施例4に係る携帯型情報処理装置である携帯電話装置の概要構成図である。図27に示した携帯電話装置400は、その内部に通信部10、入出力部40、制御部420および記憶部430を有する。
記憶部430は、楽曲データや、歌詞データ、シフトタイミングを記憶する。なお、一般に携帯電話装置では画像データや電話番号のデータなど、ユーザが任意のデータを記憶させるために利用可能な記憶媒体が用意されている。図27ではユーザが任意のデータを記憶させることのできる記憶部430に楽曲データや歌詞データ、シフトタイミングを記憶させた状態を示している。記憶部430が記憶する他のデータについては図示及び説明を省略する。
楽曲データや歌詞データの構造は、図3に示した例と同様である。シフトタイミングは、デフォルト値として「0」が格納されており、ユーザから所定の値が指定された場合には、指定された値が格納される。
制御部420は、携帯電話装置400の動作を制御する制御部である。制御部420は、一般的な携帯電話装置の機能として、携帯電話の接続業者が提供する携帯網に接続して通話を行なう機能を有する。かかる通話機能についてはここでは説明を省略し、楽曲データと歌詞データの取り扱いに関係する処理部について説明を行なう。
制御部420は、その内部にデータ取得部21、リンク処理部22、再生処理部23、出力制御部25、同期表示部424を有する。
同期表示部424は、再生処理部23による楽曲データの再生に同期して歌詞データを表示する処理部である。具体的には、同期表示部424は、再生処理部23から出力された楽曲データを識別する情報に基づいて対応する歌詞データを記憶部430から検索する。そして、同期表示部424は、対応する歌詞データを検索できた場合には、検索した歌詞データを読み込む。続いて、同期表示部424は、シフトタイミングに0以外が設定されているかを判定する。シフトタイミングに0以外が設定されている場合には、同期表示部424は、読み込んだ歌詞データに含まれる全ての表示開始時間を、シフトタイミングに設定されている時間分だけ加算または減算する。このようにして、同期表示部424は、再生処理部23による楽曲データの再生の進行に合わせて歌詞データに含まれる複数の歌詞フレーズを順次表示する。同期表示部424による表示は、具体的には、表示すべき歌詞フレーズを選択して出力制御部25に表示を指示することで行なう。
上述した携帯電話装置400のハードウェア構成は、図2に示した携帯電話装置1のハードウェア構成と同様である。
図28は、楽曲データの再生と歌詞データの同期表示についての説明図である。図28に示した例では、楽曲の本体データG41は、1フレームの長さが1秒の複数のフレームである。また各フレームは再生順序が定められている。換言すれば、楽曲データの各フレームは、楽曲を1秒ごとに区切り、再生順序を示すフレーム番号を付したものである。楽曲の再生を開始すると、まずフレームM01が出力される。このフレームM01は1秒後に出力が終了する。つづいてフレームM02、フレームM03と連続するフレームが順次出力される。楽曲の再生は、最終フレームの出力終了時に終了する。
また、図28に示した例では、歌詞の本体データT41は、複数の歌詞フレーズと、各歌詞フレーズの表示開始時間とを有する。表示開始時間は、各歌詞フレーズを表示するタイミングを示す情報として機能する。各歌詞フレーズは、表示開始時間から次の歌詞フレーズの表示開始時間まで表示される。ここで、記憶部430のシフトタイミングに0以外が設定されている場合には、同期表示部424は、シフトタイミングに設定された時間分だけ、表示開始時間を加算または減算する。そして、各歌詞フレーズは、加算または減算された表示開始時間から、次の歌詞フレーズの加算または減算された表示開始時間まで表示される。
例えば、図28に示した例において、シフトタイミングに0が設定されている場合には、楽曲の再生開始から4秒後に歌詞フレーズtxt01の表示が開始される。その後、楽曲の再生開始から6秒後に歌詞フレーズtxt01から歌詞フレーズtxt02に書き換えられる。そして、楽曲の再生開始から15秒後に歌詞フレーズtxt02から歌詞フレーズtxt03に書き換えられ、楽曲の再生開始から19秒後に歌詞フレーズtxt03から歌詞フレーズtxt04に書き換えられる。
また、図28に示した例において、シフトタイミングに「−00:02:00」が設定されている場合には、同期表示部424は、本体データT41を本体データT42に書き換える。そして、楽曲の再生開始から2秒後に歌詞フレーズtxt01の表示が開始される。その後、楽曲の再生開始から4秒後に歌詞フレーズtxt01から歌詞フレーズtxt02に書き換えられる。そして、楽曲の再生開始から13秒後に歌詞フレーズtxt02から歌詞フレーズtxt03に書き換えられ、楽曲の再生開始から17秒後に歌詞フレーズtxt03から歌詞フレーズtxt04に書き換えられる。
歌詞フレーズの表示は、楽曲の再生終了に合わせて終了する。なお、歌詞フレーズの内容を空白とすることで、歌詞が表示されない状態が実現できる。
なお、同期表示部424は、記憶部430から読み出した歌詞の本体データT41をバッファに一時記憶している場合には、バッファに記憶されている本体データT41を上記例のように本体データT42に書き換えてもよい。
図29は、シフトタイミングの時間を設定するユーザインターフェースの一例を示す図である。図29では、ユーザは、シフトタイミングを0.5秒単位で設定できる例を示している。図29に示した例を用いて、シフトタイミングの時間を設定する例を説明する。図29の左側に示した例のように、利用者によって、所定のメニュー一覧66aから「チューニング」を選択する操作が行われた場合に、携帯電話装置400は、歌詞フレーズを表示するタイミングを遅くするか、または、早くするかを選択させる選択メニューを表示する。例えば、図29の中央に示した例のように、携帯電話装置400は、「遅く」と「早く」とを選択可能な選択メニュー66bを表示する。そして、利用者によって「遅く」または「早く」のいずれかを選択された場合に、携帯電話装置400は、図29の右側に示した例のように、時間を選択させるシフトタイミング選択メニュー66cを表示する。携帯電話装置400は、シフトタイミング選択メニュー66cにおいて選択された時間を記憶部430のシフトタイミングに設定する。
例えば、図29に示した例において、利用者によって、選択メニュー66b上で「早く」を選択された後に、シフトタイミング選択メニュー66c上で「2.0秒」が選択されたものとする。かかる場合には、携帯電話装置400は、例えば、記憶部430のシフトタイミングに「−00:02:00」を設定する。また、例えば、利用者によって、選択メニュー66b上で「遅く」を選択された後に、シフトタイミング選択メニュー66c上で「1.5秒」が選択されたものとする。かかる場合には、携帯電話装置400は、例えば、記憶部430のシフトタイミングに「+00:01:50」を設定する。
つぎに、実施例4に係る携帯電話装置400による同期表示処理について説明する。図30は、実施例4に係る携帯電話装置400による同期表示処理を説明するフローチャートである。携帯電話装置400の同期表示部424は、再生処理部23から再生するフレームのフレーム番号を取得する(S601)。
同期表示部424は、取得したフレーム番号とフレーム長からフレームの再生時間を算出する(S602)。続いて、同期表示部424は、シフトタイミングに0以外が設定されているか否かを判別する(S603)。
シフトタイミングに0以外が設定されている場合には(S603,Yes)、同期表示部424は、歌詞データに含まれる全ての表示開始時間を、シフトタイミングに設定されている時間分だけ加算または減算する(S604)。そして、同期表示部424は、表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い歌詞フレーズを検索する(S605)。一方、シフトタイミングに0が設定されている場合には(S603,No)、同期表示部424は、ステップS604における処理を行わずに、表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い歌詞フレーズを検索する(S605)。
表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い歌詞フレーズが存在する場合には(S606,Yes)、同期表示部424は、該当する歌詞フレーズの表示を開始する(S607)。この表示開始時点で前の歌詞フレーズが表示中であれば、同期表示部424は、前の歌詞フレーズの表示を消去して更新する。そして、同期表示部424は、楽曲データの再生が全て終了したか否かを判定する(S608)。
表示開始時間が当該のフレームとその次のフレームの再生時間の中間点となる時間より以前の時間で、かかる時間に最も近い歌詞フレーズが存在しない場合には(S606,No)、同期表示部424は、楽曲データの再生が全て終了したか否かを判定する(S608)。
楽曲データの再生が終了していなければ(S608,No)、同期表示部424は、そのフレームが終了するまで待機して(S609)、再び、次のフレーム数を取得する(S601)。そして、楽曲データの再生が終了した場合には(S608,Yes)、同期表示部424は、歌詞フレーズの表示を終了する(S610)。
図31は、シフトタイミングを更新する処理を説明するフローチャートである。ユーザからシフトタイミングの入力を受け付けた場合に(S701,Yes)、携帯電話装置400は、受け付けた値を記憶部430のシフトタイミングに格納する(S702)。
なお、図31に示したシフトタイミングを更新する処理は、楽曲の再生中においても行われる。また、図30に示したように、同期表示部424は、再生するフレーム番号を取得するたびに、記憶部430からシフトタイミングを読み出して、歌詞フレーズを表示する表示開始時間を調整する。すなわち、同期表示部424は、再生するフレーム番号を取得するたびに、楽曲の再生中に更新されたシフトタイミングを用いて歌詞フレーズを表示する表示開始時間を調整することができる。
上述してきたように、実施例4に係る携帯電話装置400は、楽曲を再生する場合に、シフトタイミングに設定されている時間分だけ歌詞フレーズの表示タイミングを調整する。これにより、実施例4に係る携帯電話装置400は、楽曲データの再生時間に対応する歌詞を表示する時間を、ユーザによって指定された時間分だけずらすことができる。この結果、実施例4に係る携帯電話装置400は、楽曲ごとに、利用者が所望するタイミングで歌詞を表示することができる。
例えば、同一の楽曲であっても、かかる楽曲を提供する楽曲提供サーバ4によって、楽曲データの先頭に含まれる無音部分の時間が異なる場合がある。また、同一の楽曲であっても、CDから生成された楽曲データと、ダウンロードサイトから提供された楽曲データとでは、楽曲データの先頭に含まれる無音部分の時間が異なる場合がある。このようなケースでは、楽曲の再生に合わせて歌詞を順次表示しても、楽曲の再生と歌詞の表示とが同期しない場合がある。実施例4に係る携帯電話装置400を用いた場合には、ユーザは、楽曲の再生中に歌詞が表示されるタイミングを調整することができるので、楽曲の再生と歌詞の表示とを同期させることができる。
また、ユーザが所望する歌詞の表示タイミングは、ユーザによって異なる。例えば、ユーザAは、楽曲の再生と同期して歌詞が表示されることを望む場合がある。一方で、ユーザBは、楽曲の再生よりも早く歌詞が表示されることを望む場合がある。実施例4に係る携帯電話装置400を用いた場合には、ユーザは、楽曲の再生中に歌詞が表示されるタイミングを調整することができるので、ユーザ自身が所望するタイミングで歌詞を表示させることができる。
なお、上記実施例4では、シフトタイミングに0以外が設定されている場合に、歌詞データに含まれる全ての表示開始時間を、シフトタイミングに設定されている時間分だけ加算または減算する例を示した。しかし、携帯電話装置400は、表示対象の歌詞フレーズの表示開始時間のみを、シフトタイミングに設定されている時間分だけ加算または減算してもよい。
また、上記実施例4に係る携帯電話装置400は、実施例1に係る携帯電話装置1と組み合わせてもよい。具体的には、実施例4における同期表示部424は、図1に示した表示送り操作検知部26、操作量判定部27、表示送り制御部28を有してもよい。そして、携帯電話装置400は、楽曲データと歌詞データの同期再生中に再生箇所以外の歌詞表示を求められた場合に、再生箇所以外の歌詞の表示タイミングをシフトタイミングに設定されている時間分だけ調整する。
また、上記実施例4に係る携帯電話装置400は、実施例1に係る携帯電話装置1と、実施例2に係る携帯電話装置200と組み合わせてもよい。具体的には、実施例4における同期表示部424は、表示送り操作検知部26、操作量判定部27、表示送り制御部28と、図18に示した記号検知部226、表示制御部227とを有してもよい。そして、携帯電話装置400は、楽曲データと歌詞データの同期再生中に再生箇所以外の歌詞表示を求められた場合に、再生箇所以外の歌詞やギターコードなどの付随情報を表示するタイミングをシフトタイミングに設定されている時間分だけ調整する。
また、上記実施例4に係る携帯電話装置400は、実施例1〜3に係る携帯電話装置1、200、300と組み合わせてもよい。具体的には、実施例4における同期表示部424は、表示送り操作検知部26、操作量判定部27、表示送り制御部28と、記号検知部226、表示制御部227と、図24に示した改行検知部326、改行判断部327とを有してもよい。そして、携帯電話装置400は、楽曲データと歌詞データの同期再生中に再生箇所以外の歌詞表示を求められた場合に、再生箇所以外の歌詞やギターコードなどの付随情報を表示するタイミングをシフトタイミングに設定されている時間分だけ調整する。そして、携帯電話装置400は、かかる付随情報を複数行に表示したり、表示時間ごとに分割して表示する。
以上の各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)コンテンツデータを再生する再生処理部と、
前記コンテンツデータに対応する付随データに含まれる複数の付随情報群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応する付随情報を選択し、選択した付随情報の表示を指示する同期表示部と、
前記同期表示部によって選択された付随情報を表示部に設けた1つの付随情報表示エリアに表示する出力制御部と
を備え、
前記同期表示部は、前記コンテンツデータに対応する付随データに含まれる複数の付随情報群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応する付随情報以外の付随情報の表示を求める操作を受け付けた場合に、当該操作に基づいて前記再生箇所以外の付随情報を選択して前記出力制御部に表示を指示することを特徴とする携帯型情報処理装置。
(付記2)前記同期表示部は、前記操作に基づいて、前記コンテンツデータの再生箇所を基点に前記再生の進行方向側に対応する付随情報を選択する早送り表示と前記コンテンツデータの再生箇所を基点に前記再生の進行に対して逆側に対応する付随情報を選択する巻き戻し表示とのいずれかを行なうことを特徴とする付記1に記載の携帯型情報処理装置。
(付記3)前記同期表示部は、前記操作の操作量に基づいて前記コンテンツデータの再生箇所に対応する付随情報から選択する付随情報までの表示送り量を決定することを特徴とする付記2に記載の携帯型情報処理装置。
(付記4)前記操作量は、操作部の操作時間であることを特徴とする付記3に記載の携帯型情報処理装置。
(付記5)前記操作量は、タッチパネルの接触開始位置から接触終了位置までの距離であることを特徴とする付記3に記載の携帯型情報処理装置。
(付記6)前記同期表示部は、前記再生箇所以外の付随情報を選択した後、予め定めた時間が経過した場合に、前記再生箇所以外の付随情報の選択を終了することを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載の携帯型情報処理装置。
(付記7)前記同期表示部は、前記再生箇所以外の付随情報の選択が終了する前に前記操作を再度受け付けた場合に、選択中の付随情報を基点として新たに付随情報の選択を行なうことを特徴とする付記6に記載の携帯型情報処理装置。
(付記8)前記同期表示部は、前記コンテンツデータの再生箇所に対応する付随情報と、前記再生箇所以外の付随情報とを同時に選択して前記出力制御部に表示を指示することを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の携帯型情報処理装置。
(付記9)出力制御部は、前記再生箇所以外の付随情報の表示を指示された場合に、前記付随情報表示エリアを拡大することを特徴とする付記1〜8のいずれか一つに記載の携帯型情報処理装置。
(付記10)前記付随情報を表示するタイミングを前後させる時間であるシフトタイミングの入力を受け付ける受付部をさらに備え、
前記同期表示部は、前記受付部によって受け付けられたシフトタイミング分だけ前記付随情報の表示開始時間を調整して、前記出力制御部に前記付随情報の表示を指示することを特徴とする付記1〜9のいずれか一つに記載の携帯型情報処理装置。
(付記11)前記付随情報は、第一の情報と、第二の情報と、前記第一の情報および前記第二の情報を前記付随情報表示エリアに表示させる位置に関する位置情報とを含み、
前記同期表示部は、第一の情報と、第二の情報とを前記位置情報に従って表示するように前記出力制御部に指示することを特徴とする付記1〜10のいずれか一つに記載の携帯型情報処理装置。
(付記12)前記コンテンツデータは、楽曲または動画であり、
前記付随情報は、前記楽曲の歌詞、前記楽曲の和音を示すコードネーム、前記楽曲の音階、前記楽曲の楽譜に用いられる音楽記号、前記楽曲における歌う担当を示す記号、前記動画の字幕、前記動画を説明する情報であることを特徴とする付記1〜11のいずれか一つに記載の携帯型情報処理装置。
(付記13)コンテンツデータを再生する再生処理ステップと、
前記コンテンツデータに対応する付随データに含まれる複数の付随情報群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応する付随情報を選択し、選択した付随情報の表示を指示する同期表示ステップと、
前記同期表示ステップによって選択された付随情報を表示部に設けた1つの付随情報表示エリアに表示する出力制御ステップと、
前記コンテンツデータに対応する付随データに含まれる複数の付随情報群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応する付随情報以外の付随情報の表示を求める操作を受け付ける操作受け付けステップと、
当該操作に基づいて前記再生箇所以外の付随情報を選択して前記出力制御部に表示を指示する非同期表示ステップと
を含んだことを特徴とするコンテンツ再生方法。
(付記14)コンテンツデータを再生する再生処理手順と、
前記コンテンツデータに対応する付随データに含まれる複数の付随情報群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応する付随情報を選択し、選択した付随情報の表示を指示する同期表示手順と、
前記同期表示手順によって選択された付随情報を表示部に設けた1つの付随情報表示エリアに表示する出力制御手順と、
前記コンテンツデータに対応する付随データに含まれる複数の付随情報群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応する付随情報以外の付随情報の表示を求める操作を受け付ける操作受け付け手順と、
当該操作に基づいて前記再生箇所以外の付随情報を選択して前記出力制御部に表示を指示する非同期表示手順と
を携帯型情報処理装置に実行させることを特徴とするコンテンツ再生プログラム。
1,200,300,400 携帯電話装置
2 パーソナルコンピュータ
3 ネットワーク
4 楽曲提供サーバ
5 歌詞提供サーバ
6 歌詞付楽曲提供サーバ
10 通信部
10a USBユニット
10b 無線LANユニット
10c 携帯網接続ユニット
20,220,320,420 制御部
20a CPU
20b メモリ
20c フラッシュROM
21 データ取得部
21a データ取得プログラム
22 リンク処理部
22a リンク処理プログラム
23 再生処理部
23a 再生処理プログラム
24,224,324,424 同期表示部
24a 同期表示プログラム
25 出力制御部
25a 出力制御プログラム
26 表示送り操作検知部
27 操作量判定部
28 表示送り制御部
29 表示エリア作成部
30,230,330,430 記憶部
30a SDカードドライブ
40 入出力部
41 ディスプレイ
42 スピーカ
43,43a,43b 操作キー
44 タッチパネル
51 装置状態表示エリア
52 主表示エリア
53 操作用エリア
61 機能名表示エリア
62 曲名表示エリア
63 歌手表示エリア
64 画像表示エリア
65,65a〜g 歌詞フレーズ表示エリア
226 記号検知部
227 表示制御部
326 改行検知部
327 改行判断部

Claims (8)

  1. コンテンツデータを再生する再生処理部と、
    前記コンテンツデータに対応するテキストデータに含まれる複数のテキスト群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応するテキストを選択し、選択したテキストの表示を指示する同期表示部と、
    前記同期表示部によって選択されたテキストを表示部に設けた1つのテキスト表示エリアに表示する出力制御部と
    を備え、
    前記同期表示部は、前記コンテンツデータに対応するテキストデータに含まれる複数のテキスト群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応するテキスト以外のテキストの表示を求める操作を受け付けた場合に、当該操作に基づいて前記再生箇所以外のテキストを選択して前記出力制御部に表示を指示することを特徴とする携帯型情報処理装置。
  2. 前記同期表示部は、前記操作に基づいて、前記コンテンツデータの再生箇所を基点に前記再生の進行方向側に対応するテキストを選択する早送り表示と前記コンテンツデータの再生箇所を基点に前記再生の進行に対して逆側に対応するテキストを選択する巻き戻し表示とのいずれかを行なうことを特徴とする請求項1に記載の携帯型情報処理装置。
  3. 前記同期表示部は、前記操作の操作量に基づいて前記コンテンツデータの再生箇所に対応するテキストから選択するテキストまでの表示送り量を決定することを特徴とする請求項2に記載の携帯型情報処理装置。
  4. 前記操作量は、操作部の操作時間であることを特徴とする請求項3に記載の携帯型情報処理装置。
  5. 前記操作量は、タッチパネルの接触開始位置から接触終了位置までの距離であることを特徴とする請求項3に記載の携帯型情報処理装置。
  6. 前記付随情報を表示するタイミングを前後させる時間であるシフトタイミングの入力を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記同期表示部は、前記受付部によって受け付けられたシフトタイミング分だけ前記付随情報の表示開始時間を調整して、前記出力制御部に前記付随情報の表示を指示することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の携帯型情報処理装置。
  7. コンテンツデータを再生する再生処理ステップと、
    前記コンテンツデータに対応するテキストデータに含まれる複数のテキスト群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応するテキストを選択し、選択したテキストの表示を指示する同期表示ステップと、
    前記同期表示ステップによって選択されたテキストを表示部に設けた1つのテキスト表示エリアに表示する出力制御ステップと、
    前記コンテンツデータに対応するテキストデータに含まれる複数のテキスト群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応するテキスト以外のテキストの表示を求める操作を受け付ける操作受け付けステップと、
    当該操作に基づいて前記再生箇所以外のテキストを選択して前記出力制御部に表示を指示する非同期表示ステップと
    を含んだことを特徴とするコンテンツ再生方法。
  8. コンテンツデータを再生する再生処理手順と、
    前記コンテンツデータに対応するテキストデータに含まれる複数のテキスト群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応するテキストを選択し、選択したテキストの表示を指示する同期表示手順と、
    前記同期表示手順によって選択されたテキストを表示部に設けた1つのテキスト表示エリアに表示する出力制御手順と、
    前記コンテンツデータに対応するテキストデータに含まれる複数のテキスト群のうち、前記コンテンツデータの再生箇所に対応するテキスト以外のテキストの表示を求める操作を受け付ける操作受け付け手順と、
    当該操作に基づいて前記再生箇所以外のテキストを選択して前記出力制御部に表示を指示する非同期表示手順と
    を携帯型情報処理装置に実行させることを特徴とするコンテンツ再生プログラム。
JP2009209748A 2009-05-15 2009-09-10 携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム Active JP5434408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209748A JP5434408B2 (ja) 2009-05-15 2009-09-10 携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム
US12/773,403 US8875020B2 (en) 2009-05-15 2010-05-04 Portable information processing apparatus and content replaying method
EP10162525.9A EP2251871B1 (en) 2009-05-15 2010-05-11 Portable information processing apparatus and content replaying method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119303 2009-05-15
JP2009119303 2009-05-15
JP2009209748A JP5434408B2 (ja) 2009-05-15 2009-09-10 携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010286812A true JP2010286812A (ja) 2010-12-24
JP5434408B2 JP5434408B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42303745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209748A Active JP5434408B2 (ja) 2009-05-15 2009-09-10 携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8875020B2 (ja)
EP (1) EP2251871B1 (ja)
JP (1) JP5434408B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160890A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、歌詞表示方法、及び通信システム
JP2013231834A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Brother Ind Ltd カラオケ装置及びカラオケプログラム
JP2014078176A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP5728120B1 (ja) * 2014-09-30 2015-06-03 株式会社Six 音響システム、通信機器及びプログラム
WO2016051534A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社Six 音響システム、通信機器及びプログラム
JP2016219979A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 西日本電信電話株式会社 クライアント端末、インターネット動画再生システム、及びプログラム
JP2016226053A (ja) * 2016-09-26 2016-12-28 西日本電信電話株式会社 クライアント端末及びそれを備えたインターネット動画再生システム
WO2018198380A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 ヤマハ株式会社 歌詞表示装置及び方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103052951B (zh) * 2010-08-06 2016-01-06 国际商业机器公司 字符串生成方法和系统
US20130334300A1 (en) 2011-01-03 2013-12-19 Curt Evans Text-synchronized media utilization and manipulation based on an embedded barcode
CN102915726A (zh) * 2012-10-19 2013-02-06 深圳市益光实业有限公司 一种平板电脑卡拉ok系统及实现方法
EP2816549B1 (en) * 2013-06-17 2016-08-03 Yamaha Corporation User bookmarks by touching the display of a music score while recording ambient audio
JP6978028B2 (ja) * 2017-02-07 2021-12-08 株式会社Cotodama 表示制御システム、表示制御方法、及び、プログラム
US11321388B2 (en) * 2019-05-10 2022-05-03 Meta Platforms, Inc. Systems and methods for generating and sharing content
CN110415669B (zh) * 2019-07-19 2022-03-04 北京字节跳动网络技术有限公司 一种节奏器的实现方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198389A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Xing:Kk カラオケ装置
JPH1195777A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Ricoh Co Ltd 音楽演奏装置
JP2000099044A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2002006865A (ja) * 1995-09-29 2002-01-11 Yamaha Corp 歌詞表示装置
JP2002215174A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2003108279A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Clarion Co Ltd 情報選択装置
JP2005309001A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Make Softwear:Kk カラオケ用マイク付きリモコンおよびカラオケシステム
JP2006163085A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Xing Inc 歌詞表示装置、カラオケシステム、及びコンピュータプログラム
JP2006235268A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yamaha Corp 無線端末装置およびカラオケシステム
JP2009129285A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Brother Ind Ltd 表示装置および表示制御プログラム
JP2009205565A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi Ltd 可撓操作可能な情報表示端末装置、及び情報表示用インタフェース

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2925754B2 (ja) * 1991-01-01 1999-07-28 株式会社リコス カラオケ装置
JPH0876776A (ja) 1994-09-05 1996-03-22 Yamaha Corp 歌唱用伴奏装置
KR0135792B1 (ko) * 1994-12-08 1998-05-15 김광호 노래반주용 곡프로그램 및 이에 적합한 노래반주장치
JP3008834B2 (ja) 1995-10-25 2000-02-14 ヤマハ株式会社 歌詞表示装置
US6976229B1 (en) * 1999-12-16 2005-12-13 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for storytelling with digital photographs
US7058889B2 (en) * 2001-03-23 2006-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synchronizing text/visual information with audio playback
US20040152055A1 (en) 2003-01-30 2004-08-05 Gliessner Michael J.G. Video based language learning system
US20040266337A1 (en) 2003-06-25 2004-12-30 Microsoft Corporation Method and apparatus for synchronizing lyrics
EP1640989B1 (en) 2004-09-22 2016-04-27 Yamaha Corporation Electronic music apparatus and music-related data display method
US20060265637A1 (en) 2005-05-21 2006-11-23 Apple Computer, Inc. Utilization of podcasts on portable media devices
KR100815523B1 (ko) 2007-02-08 2008-03-20 삼성전자주식회사 단말의 음악 재생 및 표시 방법과 이를 이용한 장치
US8850318B2 (en) 2007-04-23 2014-09-30 Digital Fountain, Inc. Apparatus and method for low bandwidth play position previewing of video content

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006865A (ja) * 1995-09-29 2002-01-11 Yamaha Corp 歌詞表示装置
JPH10198389A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Xing:Kk カラオケ装置
JPH1195777A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Ricoh Co Ltd 音楽演奏装置
JP2000099044A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2002215174A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2003108279A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Clarion Co Ltd 情報選択装置
JP2005309001A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Make Softwear:Kk カラオケ用マイク付きリモコンおよびカラオケシステム
JP2006163085A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Xing Inc 歌詞表示装置、カラオケシステム、及びコンピュータプログラム
JP2006235268A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yamaha Corp 無線端末装置およびカラオケシステム
JP2009129285A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Brother Ind Ltd 表示装置および表示制御プログラム
JP2009205565A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi Ltd 可撓操作可能な情報表示端末装置、及び情報表示用インタフェース

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160890A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、歌詞表示方法、及び通信システム
JP2013231834A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Brother Ind Ltd カラオケ装置及びカラオケプログラム
JP2014078176A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP5728120B1 (ja) * 2014-09-30 2015-06-03 株式会社Six 音響システム、通信機器及びプログラム
WO2016051534A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社Six 音響システム、通信機器及びプログラム
US10181312B2 (en) 2014-09-30 2019-01-15 Lyric Arts Inc. Acoustic system, communication device, and program
JP2016219979A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 西日本電信電話株式会社 クライアント端末、インターネット動画再生システム、及びプログラム
JP2016226053A (ja) * 2016-09-26 2016-12-28 西日本電信電話株式会社 クライアント端末及びそれを備えたインターネット動画再生システム
WO2018198380A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 ヤマハ株式会社 歌詞表示装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2251871A1 (en) 2010-11-17
EP2251871B1 (en) 2016-08-10
JP5434408B2 (ja) 2014-03-05
US20100293464A1 (en) 2010-11-18
US8875020B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434408B2 (ja) 携帯型情報処理装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム
JP2010250023A (ja) テキスト表示機能付情報処理装置、データ取得方法およびデータ取得プログラム
KR100721886B1 (ko) 무선 단말 장치 및 가라오케 시스템
US10468004B2 (en) Information processing method, terminal device and computer storage medium
JPH11202857A (ja) 楽譜表示装置及び方法並びに記憶媒体
JP5375868B2 (ja) 再生方法切替装置、再生方法切替方法及びプログラム
JP2009180952A (ja) 電子目次本機能を有するカラオケシステム
JP4963261B2 (ja) 画像対応楽曲推薦提示システム
JP4464807B2 (ja) 歌詞表示装置、カラオケシステム、及びコンピュータプログラム
JP6749200B2 (ja) カラオケシステム
JP4072849B2 (ja) 演奏独習装置
JP4042743B2 (ja) リクエスト装置及びプログラム
JPH043097A (ja) 音楽情報検索装置
JP5505662B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケプログラム
JP4456566B2 (ja) カラオケ装置
JP6416028B2 (ja) カラオケ用入力装置及びプログラム
JP4924040B2 (ja) 電子楽器及びプログラム
JP4161714B2 (ja) カラオケ装置
JP2007193150A (ja) カラオケ装置およびカラオケ情報処理のプログラム
JP2003141859A (ja) 画像音声再生システム、プログラム、及び記録媒体
JP6638429B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用プログラム
KR100625212B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠의 텍스트 정보 서비스 시스템 및 방법
JP2023079479A (ja) カラオケシステム
JP2022151396A (ja) 電子楽器、電子楽器の制御方法、及びプログラム
JP2013174904A (ja) 歌詞出力プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533