JP2010286280A - センサシステム - Google Patents

センサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010286280A
JP2010286280A JP2009138441A JP2009138441A JP2010286280A JP 2010286280 A JP2010286280 A JP 2010286280A JP 2009138441 A JP2009138441 A JP 2009138441A JP 2009138441 A JP2009138441 A JP 2009138441A JP 2010286280 A JP2010286280 A JP 2010286280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection signal
sensor
pressure
signal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009138441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4835727B2 (ja
Inventor
Tomoshi Yoshida
知史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009138441A priority Critical patent/JP4835727B2/ja
Priority to DE102010017011A priority patent/DE102010017011A1/de
Priority to CN2010101998642A priority patent/CN101922371B/zh
Priority to US12/797,070 priority patent/US8260524B2/en
Publication of JP2010286280A publication Critical patent/JP2010286280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835727B2 publication Critical patent/JP4835727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/005Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/026Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for monitoring a plurality of temperatures, e.g. by multiplexing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/281Interface circuits between sensors and control unit
    • F02D2041/285Interface circuits between sensors and control unit the sensor having a signal processing unit external to the engine control unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/24Fuel-injection apparatus with sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2205/00Application of thermometers in motors, e.g. of a vehicle
    • G01K2205/02Application of thermometers in motors, e.g. of a vehicle for measuring inlet gas temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】センサ装置から処理装置へ検出信号を送信するにあたり、その送信速度の高速化を図ったセンサシステムを提供する。
【解決手段】圧力検出信号及び温度検出信号のいずれかに切り替えられる検出信号SIG送信する複数のセンサ装置20と、切替指令信号を送信するとともにセンサ装置20から送信される検出信号SIGを受信する処理装置30と、複数のセンサ装置20の各々に接続されて切替指令信号を伝送する通信線15aと、検出信号SIGをアナログ信号の状態のまま伝送する信号線15bと、を備える。そして、複数のセンサ装置20を2つ以上含む第1グループと第2グループとにグループ分けし、第1グループに対応する2本以上の通信線15aを、処理装置30の第1通信ポート301Paに接続された1本の第1基幹線301aから分岐して形成する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、異なる物理量を各々検出する複数のセンサ素子を有したセンサシステムに関するものであり、特に、内燃機関の燃料噴射弁にセンサ素子を搭載したセンサシステムに用いて好適なものである。
特許文献1には、第1物理量を検出して第1検出信号を出力する第1センサ素子、第2物理量を検出して第2検出信号を出力する第2センサ素子を有するセンサ装置と、センサ装置から送信される検出信号を受信する処理装置と、センサ装置及び処理装置の間で通信信号をビット列で伝送する通信線と、を備えたセンサシステムが記載されている。
上記センサ装置は、各々のセンサ素子で検出した信号のうちいずれを外部に送信するかを切り替えるセレクタ(切替回路)を有しており、処理装置から通信信号にのせて送信されてくる切替指令信号に基づき、セレクタを切替作動させる。そして、セレクタにより選択された検出信号は、AD変換回路によりビット列に変換された後、通信信号にのせて処理装置へ送信される。
特開平9−113310号公報
しかしながら上記従来の構成では、検出信号をセンサ装置から処理装置へ送信するにあたり、通信信号にのせてビット列で検出信号を送信するので、その送信速度を速くするのに限界がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、センサ装置から処理装置へ検出信号を送信するにあたり、その送信速度の高速化を図ったセンサシステムを提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
請求項1記載の発明では、第1センサ素子、第2センサ素子及び切替回路を有する複数のセンサ装置と、切替指令信号を送信するとともにセンサ装置から送信される検出信号を受信する処理装置と、複数のセンサ装置の各々に接続され切替指令信号を伝送する通信線と、複数のセンサ装置の各々に接続され第1検出信号及び第2検出信号をアナログ信号の状態のまま伝送する信号線と、を備える。
そして、複数のセンサ装置は、センサ装置を2つ以上含む第1グループとセンサ装置を1つ以上含む第2グループとにグループ分けされており、第1グループに対応する2本以上の通信線は、処理装置の第1通信ポートに接続された1本の第1基幹線から分岐して形成されていることを特徴とする。
上記発明によれば、以下の効果1〜4が発揮される。
<効果1>切替指令信号を送信するための伝送路(通信線)と、検出信号を送信するための伝送路(信号線)とを別々に設けるとともに、検出信号については、アナログ信号の状態のまま通信線とは別の信号線を通じて送信するので、通信線を通じて検出信号をビット列で送信する場合に比べて、検出信号の送信速度を高速にできる。なお、必要があれば、送信された検出信号をデジタル信号に変換するAD変換回路を、処理装置の側に設ければよい。
<効果2>第1検出信号及び第2検出信号を切り替えて送信するので、両検出信号を1本の信号線で送信することができる。よって、各々の検出信号に対して別々の信号線を設ける場合に比べて、信号線の本数を低減できる。
<効果3>第1グループに対応する2本以上の通信線を、処理装置の第1通信ポートに接続された1本の第1基幹線から分岐して形成するので、複数本の通信線をそれぞれ別々の通信ポートに接続した場合に比べ、処理装置に要求される通信ポート数を減らすことができる。
<効果4>仮に、上記発明に反して第2グループを廃止し、第1グループのみから構成した場合には、第1基幹線について断線、短絡等の不具合が生じると、処理装置に送信されてくる全ての検出信号について、第1検出信号及び第2検出信号のいずれであるのか把握できなくなってしまう。すると、センサ装置の検出領域に対する第1物理量及び第2物理量について、複数のセンサ装置に対する全ての検出領域について、第1物理量及び第2物理量を把握できなくなってしまう。
これに対し、上記発明によれば、第1グループと第2グループとにグループ分けするので、第1グループに係る第1基幹線に不具合が生じたとしても、第2グループの検出領域での第1物理量及び第2物理量については把握できるので、例えば第2グループに対応する検出信号を第1グループに対応する検出信号として代用する等の措置をとることができる。
請求項2記載の発明では、前記第2グループは、2つ以上の前記センサ装置を有するようにグループ分けされ、前記第2グループに対応する2本以上の前記通信線は、前記処理装置の第2通信ポートに接続された1本の第2基幹線から分岐して形成されていることを特徴とする。
これによれば、第2グループについても上記<効果3>が発揮される。すなわち、第2グループに対応する2本以上の通信線を、処理装置の第2通信ポートに接続された1本の第2基幹線から分岐して形成するので、複数本の通信線をそれぞれ別々の通信ポートに接続した場合に比べ、処理装置に要求される通信ポート数を減らすことができる。
請求項3記載の発明では、複数の気筒の各々に設けられた燃料噴射弁から順次燃料を噴射して、燃焼行程を複数気筒で順次行う内燃機関に適用され、前記センサ装置は、複数の前記燃料噴射弁に各々搭載されており、前記第1センサ素子は、噴射される高圧燃料の圧力を前記第1物理量として検出し、前記第2センサ素子は、前記第1センサ素子の温度を前記第1物理量として検出し、前記第1グループに対応する複数の前記気筒が、前記燃焼行程を連続して行う順番の気筒となるよう、前記第1グループをグループ分けすることを特徴とする。
ここで、第1グループに対応する2本以上の通信線を1本の第1基幹線から分岐して形成する上記構成では、第1グループの全てセンサ装置に対して同じ内容の切替指令信号を送信するよう設定する場合がある。この場合には、燃焼行程の気筒について、燃料噴射に伴い生じる燃料圧力の変化を検出すべく第1検出信号(圧力検出信号)に切り替えると、同じ第1グループの他のセンサ装置から送信される検出信号も全て第1検出信号に切り替えられることとなる。
この点を鑑みた上記発明では、第1グループに対応する複数の気筒が、燃焼行程を連続して行う順番の気筒となるよう第1グループをグループ分けする。そのため、第1グループ内のある気筒で燃焼行程が為されることに伴い第1検出信号(圧力検出信号)に切り替え、その後連続して、第1グループ内の他の気筒で燃焼行程が為されるので、第1検出信号(圧力検出信号)に切り替えた状態を継続することとなる。したがって、第1検出信号(圧力検出信号)と第2検出信号とに切り替える回数を減らすことができる。よって、切替回路の切替作動の回数を減少させることができる等、センサ装置の長寿命化を図ることができる。
請求項4記載の発明では、第1センサ素子、第2センサ素子及び切替回路を有する複数のセンサ装置と、切替指令信号を送信するとともにセンサ装置から送信される検出信号を受信する処理装置と、複数のセンサ装置の各々に接続され切替指令信号を伝送する通信線と、複数のセンサ装置の各々に接続され第1検出信号及び第2検出信号をアナログ信号の状態のまま伝送する信号線と、を備える。そして、複数本の通信線は、処理装置の通信ポートに接続された1本の基幹線から分岐して形成されていることを特徴とする。
上記発明によれば、先述した効果1〜3と実質的に同様の効果が発揮される。すなわち、
<効果1>切替指令信号を送信するための伝送路(通信線)と、検出信号を送信するための伝送路(信号線)とを別々に設けるとともに、検出信号については、アナログ信号の状態のまま通信線とは別の信号線を通じて送信するので、通信線を通じて検出信号をビット列で送信する場合に比べて、検出信号の送信速度を高速にできる。
<効果2>第1検出信号及び第2検出信号を切り替えて送信するので、両検出信号を1本の信号線で送信することができる。よって、各々の検出信号に対して別々の信号線を設ける場合に比べて、信号線の本数を低減できる。
<効果3>複数本の通信線を、処理装置の通信ポートに接続された1本の第1基幹線から分岐して形成するので、複数本の通信線をそれぞれ別々の通信ポートに接続した場合に比べ、処理装置に要求される通信ポート数を減らすことができる。
請求項5記載の発明では、複数の気筒の各々に設けられた燃料噴射弁から順次燃料を噴射して燃焼行程を順次行う内燃機関に適用され、前記センサ装置は、複数の前記燃料噴射弁に各々搭載されており、前記第1センサ素子は、噴射される高圧燃料の圧力を前記第1物理量として検出し、前記処理装置は、前記第1検出信号に基づき前記高圧燃料の圧力を算出する燃圧算出手段と、算出した圧力の変化に基づき前記燃料噴射弁での噴射開始時期、噴射時間及び噴射量の少なくとも1つを算出する噴射態様算出手段とを有することを特徴とする。
ここで、燃料噴射弁からの燃料噴射を開始することに伴い燃圧は下降し、噴射停止に伴い燃圧は上昇する。したがって、第1センサ素子による検出信号(燃圧)の変化に基づけば、以下に例示する如く噴射態様を検出することができる。例えば、燃圧の下降開始時期を検出することで噴射開始時期を検出することができ、燃圧の下降開始時期から上昇開始時期までの時間を検出することで噴射時間を検出することができ、燃圧の下降量を検出することで噴射量を検出することができる。
このように処理装置が燃圧算出手段及び噴射態様算出手段を有する場合には、1回の燃料噴射で生じる燃圧の変化を取得する必要があり、そのためには、極めて短い時間間隔で燃圧を取得する必要があり、ひいては検出信号を高速で送信することが要求される。したがって、このように高速送信が要求される上記請求項5記載の発明に上記請求項1〜4記載の発明を適用させれば、センサ装置から処理装置へ検出信号を高速で送信できるといった上記効果が好適に発揮される。
請求項6記載の発明では、前記燃料噴射弁の燃料噴射中には、前記第1検出信号から他の検出信号へ切り替えることが禁止されていることを特徴とする。
第1センサ素子による検出信号(燃圧)の変化に基づき各種噴射態様を噴射態様算出手段が算出するにあたり、上記発明に反して燃料噴射中に第1検出信号から他の検出信号へ切り替えてしまうと、1回の燃料噴射に伴い生じる燃圧の一連の変化を取得できなくなるので、噴射態様算出手段の算出が適切に実施できなくなる。この点を鑑みた上記発明では、燃料噴射中には、第1検出信号から他の検出信号へ切り替えることが禁止されているので、前記一連の変化を取得でき、噴射態様算出手段による算出を適切に実施できる。
請求項7記載の発明では、前記処理装置は、複数の前記センサ装置のうち所定気筒に対するセンサ装置の検出信号が前記第1検出信号(燃圧)以外の信号に切り替えられている時には、他のセンサ装置から送信されている第1検出信号(燃料圧力)を、前記所定気筒に対する第1検出信号(燃料圧力)として代用することを特徴とする。
上記発明は、各気筒に供給される燃料の圧力は大きくは相違しないことに着目しており、ある所定気筒に対するセンサ装置が燃圧以外の信号に切り替えられている時には、他のセンサ装置から送信されている燃圧を前記所定気筒の燃圧として代用するので、処理装置は、所定気筒に対する燃圧を常時把握するようにできる。
なお、上記発明では第1検出信号(燃料圧力)を代用することを特徴としているが、以下の如く第2検出信号(例えばセンサ温度)を代用するようにしてもよい。すなわち、前記処理装置は、複数の前記センサ装置のうち所定気筒に対するセンサ装置の検出信号が前記第2検出信号以外の信号に切り替えられている時には、他のセンサ装置から送信されている第2検出信号を、前記所定気筒に対する第2検出信号として代用することを特徴とする。
本発明の第1実施形態にかかるセンサシステムにおいて、当該システムを構成するセンサ装置が燃料噴射弁に搭載された状態を示す図。 図1に示すセンサ装置及び処理装置の回路構成を示す図。 第1実施形態において、複数気筒#1〜#4の各々に設けられたセンサ装置と処理装置との接続構造を示す図。 第1実施形態において、各気筒#1〜#4に対する検出信号SIGの切替タイミングを示すタイムチャート。 第1実施形態において、検出圧力の変動波形と噴射率推移波形との関係を示す、単段噴射実行時におけるタイムチャート。 本発明の第2実施形態において、複数気筒#1〜#4の各々に設けられたセンサ装置と処理装置との接続構造を示す図。 第2実施形態において、各気筒#1〜#4に対する検出信号SIGの切替タイミングを示すタイムチャート。 本発明の第3実施形態において、複数気筒#1〜#4の各々に設けられたセンサ装置と処理装置との接続構造を示す図。
以下、本発明に係るセンサシステムを具体化した各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態のセンサシステムは、車両用のエンジン(内燃機関)に搭載されたものであり、当該エンジンには、複数の気筒#1〜#4について高圧燃料を噴射して圧縮自着火燃焼させるディーゼルエンジンを想定している。例えば、吸入・圧縮・燃焼・排気の4行程による1燃焼サイクルが「720°CA」周期で、各気筒間で「180°CA」ずらして気筒#1,#3,#4,#2の順に逐次実行される。
(第1実施形態)
図1は、上記エンジンの各気筒に搭載された燃料噴射弁10、燃料噴射弁10に搭載されたセンサ装置20、及び車両に搭載された電子制御ユニット(処理装置30)等を示す模式図である。
先ず、燃料噴射弁10を含むエンジンの燃料噴射系について説明する。燃料タンク40内の燃料は、高圧ポンプ41によりコモンレール42(蓄圧容器)に圧送されて蓄圧され、各気筒の燃料噴射弁10へ分配供給される。
燃料噴射弁10は、以下に説明するボデー11、ニードル12(弁体)及びアクチュエータ13等を備えて構成されている。ボデー11は、内部に高圧通路11aを形成するとともに、燃料を噴射する噴孔11bを形成する。ニードル12は、ボデー11内に収容されて噴孔11bを開閉する。アクチュエータ13は、ニードル12を開閉作動させる。
そして、処理装置30がアクチュエータ13の駆動を制御することで、ニードル12の開閉作動が制御される。これにより、コモンレール42から高圧通路11aへ供給された高圧燃料は、ニードル12の開閉作動に応じて噴孔11bから噴射される。例えば処理装置30は、エンジン出力軸の回転速度及びエンジン負荷等に基づき、噴射開始時期、噴射終了時期及び噴射量等の噴射態様を算出し、算出した噴射態様となるよう、アクチュエータ13の駆動を制御する。
次に、センサ装置20のハード構成について説明する。
センサ装置20は、以下に説明するステム21(起歪体)、圧力センサ素子22(第1センサ素子)、温度センサ素子23(第2センサ素子)、基準センサ素子24(第3センサ素子)、モールドIC25等を備えて構成されている。ステム21はボデー11に取り付けられており、ステム21に形成されたダイヤフラム部21aが高圧通路11aを流通する高圧燃料の圧力を受けて弾性変形する。圧力センサ素子22はダイヤフラム部21aに取り付けられており、ダイヤフラム部21aで生じた弾性変形量に応じて圧力検出信号(第1検出信号)を出力する。
さらにステム21には、温度センサ素子23及び基準センサ素子24が取り付けられており、温度センサ素子23は、ステム21の温度(つまり圧力センサ素子22の温度(センサ温度))に応じて温度検出信号(第2検出信号)を出力する。
モールドIC25は、後述するセレクタ25a(切替回路)、通信回路25b及びメモリ25c等の電子部品を樹脂モールドして形成されており、ステム21とともに燃料噴射弁10に搭載されている。ボデー11上部にはコネクタ14が設けられており、コネクタ14に接続されたハーネス15によりモールドIC25と処理装置30とは電気接続される。ハーネス15には、アクチュエータ13へ動力供給する動力線、図2及び図3を用いて以下に説明する通信線15a及び信号線15b等が含まれている。
図2は、センサ装置20及び処理装置30の回路構成を示す図である。
圧力センサ素子22は、ステム21の歪量つまり高圧燃料の圧力(第1物理量)に応じてその抵抗値が変化する感圧抵抗素子R11、R12、R13、及びR14のことであり、これらの感圧抵抗素子R11〜R14はブリッジ回路を構成する。
このため、抵抗素子R11及びR12の中点電位は、該歪量が大きいほど低くなり、逆に、抵抗素子R13及びR14の中点電位は、同歪量が大きいほど高くなる。そして、これら中点電位の電位差がブリッジ回路の出力であり、圧力検出信号(第1検出信号)として出力される。なお、この圧力検出信号は、上記歪量(燃圧に相当)の他、ステム21の温度(センサ温度に相当)にも依存して変化する。
温度センサ素子23は、ステム21の温度つまりセンサ温度(第2物理量)に応じて抵抗値が変化する感温抵抗素子R21及びR24のことであり、これらの感温抵抗素子R21及びR24と、温度特性を持たない抵抗素子R22及びR23とによりブリッジ回路を構成している。
このため、抵抗素子R21及びR22の中点電位と抵抗素子R23及びR24の中点電位とでは、センサ温度に応じた電位差を生じることとなり、こうした電位差がブリッジ回路の出力であり、温度検出信号(第2検出信号)として出力される。なお、この温度検出信号は、センサ温度のみに依存したものとなっている。
基準センサ素子24は、温度特性を持たない基準抵抗素子R31、R32、R33、及びR34のことであり、これらの基準抵抗素子R31〜R34はブリッジ回路を構成する。このため、本来であれば、基準抵抗素子R31及びR32の中点電位と抵抗素子R33及びR34の中点電位とで電位差を生じることはない。ただし、センサ装置20の機差ばらつき等に起因して電位差が生じる場合がある。この電位差(第3物理量)は基準信号(第3検出信号)として出力される。
セレクタ25a(切替回路)は、上記圧力検出信号、温度検出信号及び基準信号のうち、いずれの信号を処理装置30に出力するかを切り替える回路であり、処理装置30から送信されてくる切替指令信号SELに基づき切り替える。
処理装置30は、CPU及びメモリ等を有して構成されるマイクロコンピュータ31と、通信用インターフェイスとして機能する通信回路32と、を有する。マイコン31は、圧力検出信号、温度検出信号及び基準信号のいずれに切り替えるかを決定し、当該決定に基づく切替指令信号SELは、通信回路32、25bを通じて処理装置30からセンサ装置20へ送信される。この切替指令信号SELはデジタル信号であり、通信線15aを通じてビット列で伝送される。
一方、圧力検出信号、温度検出信号及び基準信号のうちセレクタ25aにより選択された信号(検出信号SIG)は、前記ブリッジ回路の出力そのものであるアナログ信号であり、信号線15bを通じて処理装置30へ伝送される。なお、処理装置30において、検出信号SIGはデジタル信号に変換(AD変換)される。
また、切替指令信号SELに基づきセレクタ25aが前記切り替えを実行すると、その実行を開始したタイミングで応答信号をセンサ装置20から処理装置30へ送信する。これによりマイコン31は、検出信号SIGの切替タイミングを認識することができるので、受信した検出信号SIGを圧力検出信号、温度検出信号及び基準信号に切り分けて認識することを正確にできる。
なお、両通信回路32、25bを接続する通信線15aでは、上述の如く切替指令信号SEL及び応答信号を送信することが要求されるため、双方向通信が可能となるよう構成されている。これに対し信号線15bは、センサ装置20から処理装置30への一方向に送信可能となるよう構成されている。
図3は、複数気筒#1〜#4の各々に設けられたセンサ装置20と、処理装置30との接続構造を示す図である。
信号線15bは、複数のセンサ装置20(#1〜#4)に対して1本ずつ設けられている。そして、各々の信号線15bの一端は、各々のセンサ装置20が有する信号ポート20Pbにそれぞれ接続され、各々の信号線15bの他端は、処理装置30が有する複数の通信ポート30Pbにそれぞれ接続されている。
通信線15aは、複数のセンサ装置20(#1〜#4)に対して1本ずつ設けられ、各々の通信線15aの一端は、各々のセンサ装置20が有する通信ポート20Paにそれぞれ接続されている。但し、各々の通信線15aの他端は、共通する基幹線301a、302aに接続されて纏められている。換言すれば、処理装置30の第1通信ポート301Paに接続された1本の第1基幹線301aから、複数本の通信線15aが分岐して形成され、処理装置30の第2通信ポート302Paに接続された1本の第2基幹線302aから、複数本の通信線15aが分岐して形成されている。
より詳細に説明すると、図3に示すように、複数のセンサ装置20(#1〜#4)は、当該センサ装置20を2つ以上含む第1グループと、当該センサ装置20を2つ以上含む第2グループとにグループ分けされている。具体的には、気筒#1、#3に対応するセンサ装置20(#1、#3)を第1グループとし、気筒#4、#2に対応するセンサ装置20(#4、#2)を第2グループとしている。
そして、第1グループに対応する複数本の通信線15aは、第1基幹線301aと接続することで纏められ、共通する第1通信ポート301Paと通信可能に接続される。また、第2グループに対応する複数本の通信線15aは、第2基幹線302aと接続することで纏められ、共通する第2通信ポート302Paと通信可能に接続される。
したがって、第1グループに対応する複数のセンサ装置20(#1、#3)へは、第1基幹線301aを通じて共通の切替指令信号SELが送信され、第2グループに対応する複数のセンサ装置20(#4、#2)へは、第2基幹線302aを通じて共通の切替指令信号SELが送信される。よって、第1グループに対応する複数の信号線15bからは、圧力検出信号、温度検出信号及び基準信号のうち同じ種類の信号が同じタイミングで切り替わって送信されることとなり、同様にして、第2グループに対応する複数の信号線15bからも同じ種類の信号が同じタイミングで切り替わって送信されることとなる。
この切替タイミングについて、図4を用いて以下に説明する。図4は、各気筒#1〜#4のセンサ装置20から送信される検出信号SIGの、経過時間に対する変化を示す図である。
センサ温度に比べて燃料圧力の方が急激に変化しやすいので、検出信号SIGのうち圧力検出信号に切り替えられている時間(圧力送信時間)は、温度検出信号に切り替えられている時間(温度送信時間)よりも長くなるよう切り替えられる。特に、燃料噴射弁10が開弁作動して燃料を噴射している期間中は、圧力検出信号に切り替える。これは、図5を用いて後述するように、燃料噴射期間中に生じる燃料圧力の変動波形(図5(c)参照)を取得することで、噴射率の変化を推定するためである。したがって、燃料を噴射している最中には、圧力検出信号から他の信号(温度検出信号又は基準信号)に切り替えることを禁止する。
図4中の符号t10〜t20の期間は気筒#1での燃焼行程を、t20〜t30の期間は気筒#3での燃焼行程を、t30〜t40の期間は気筒#4での燃焼行程を、t40〜t50の期間は気筒#2での燃焼行程をそれぞれ示している。つまり、気筒#1、#3、#4、#2の順に燃焼行程が連続して順次行われている。
そして、同じグループ内では共通の切替指令信号SELに基づいて検出信号SIGが切り替わるので、例えば第1グループについて言えば、気筒#1、#3の燃焼行程が実施されているt10〜t30の期間は、第1通信ポート301Paからセンサ装置20(#1、#3)へ圧力検出信号を送信する旨の切替指令信号SELが送信される。その結果、図4中の#1、#3の欄に示すように、t10〜t30の期間は、センサ装置20(#1、#3)から処理装置30へは圧力検出信号が送信される。つまり、第1グループに対応する複数の気筒#1、#3が、燃焼行程を連続して行う順番の気筒となるよう、第1グループはグループ分けされている。
また、第2グループについて言えば、気筒#4、#2の燃焼行程が実施されているt30〜t50の期間は、第2通信ポート302Paからセンサ装置20(#4、#2)へ圧力検出信号を送信する旨の切替指令信号SELが送信される。その結果、図4中の#4、#2の欄に示すように、t30〜t50の期間は、センサ装置20(#4、#2)から処理装置30へは圧力検出信号が送信される。つまり、第2グループに対応する複数の気筒#4、#2が、燃焼行程を連続して行う順番の気筒となるよう、第2グループはグループ分けされている。
以上により、処理装置30のマイコン31は、各気筒#1〜#4の燃料噴射弁10に対して燃料圧力及びセンサ温度を取得することができる。
なお、所定気筒に対する検出信号SIGが圧力検出信号以外に切り替えられている時には、圧力検出信号に切り替えられている他のグループの検出信号SIGの圧力検出信号を、所定気筒の圧力検出信号として代用する。この時、噴射中でない気筒の圧力検出信号を代用することが望ましい。
同様にして、所定気筒に対する検出信号SIGが温度検出信号以外に切り替えられている時には、温度検出信号に切り替えられている他のグループの検出信号SIGの温度検出信号を、所定気筒の温度検出信号として代用する。
したがって、図4に示すように、両グループのいずれか一方から圧力検出信号を送信するよう切り替えて、全ての気筒#1〜#4の検出信号SIGが圧力検出信号以外の信号とならないようにすることが望ましい。また、両グループのいずれか一方から温度検出信号を送信するよう切り替えて、全ての気筒#1〜#4の検出信号SIGが温度検出信号以外の信号とならないようにすることが望ましい。
先述したように、圧力検出信号は、燃圧のみならずセンサ温度にも依存して変化する。つまり、実際の燃料圧力が同じであっても、その時のセンサ温度が異なれば圧力検出信号は異なる値となる。この点を鑑み、マイコン31は、取得したセンサ温度に基づき、取得した燃料圧力を補正して温度補償を行う。また、検出信号SIGとして取得した基準信号に基づき、取得した燃料圧力を補正する。
メモリ25cには、センサ素子22、23の特性ばらつきや機差等を補正するための補正データが予め記憶されている。これらの補正データは、通信回路25bから通信線15aを通じて処理装置30へビット列で送信される。マイコン31は、上述した温度補償に加え、センサ装置20から送信された前記補正データに基づき、温度補償が為された燃料圧力を補正する。
以上により、センサ温度、基準信号及び補正データに基づき、圧力検出信号から取得した燃料圧力を補正することで、最終的な燃料圧力(以下、単に「検出圧力」と呼ぶ)をマイコン31(燃圧算出手段に相当)は算出する。
さらにマイコン31(噴射態様算出手段に相当)は、このように算出された検出圧力を用いて、噴孔11bからの燃料の噴射開始時期、噴射時間及び噴射量等の噴射態様を算出する処理を行う。
以下、噴射態様の算出手法について、図5を用いて説明する。
図5(a)は、燃料噴射弁10のアクチュエータ13へ処理装置30から出力される噴射指令信号を示しており、この指令信号のパルスオンによりアクチュエータ13が作動して噴孔11bが開弁する。つまり、噴射指令信号のパルスオン時期t1により噴射開始が指令され、パルスオフ時期t2により噴射終了が指令される。よって、指令信号のパルスオン期間(噴射指令期間)により噴孔11bの開弁時間Tqを制御することで、噴射量Qを制御している。
図5(b)は、上記噴射指令に伴い生じる噴孔11bからの燃料噴射率の変化(推移)を示し、図5(c)は、噴射率の変化に伴い生じる検出圧力の変化(変動波形)を示す。検出信号SIG(圧力検出信号)は、信号線15bを通じてマイコン31へ送信されるにあたり、図5(c)にて例示される圧力推移波形の軌跡が描かれる程度の分解能をマイコン31が取得できる程度(例えば1回の燃料噴射中に10点以上の検出圧力が所得できる程度)に、高速で送信されている。
検出圧力の変動と噴射率の変化とは以下に説明する相関があるため、検出圧力の変動波形から噴射率の推移波形を推定することができる。すなわち、先ず、図5(a)に示すように噴射開始指令がなされたt1時点の後、噴射率がR1の時点で上昇を開始して噴射が開始される。一方、検出圧力は、R1の時点で噴射率が上昇を開始したことに伴い変化点P1にて下降を開始する。その後、R2の時点で噴射率が最大噴射率に到達したことに伴い、検出圧力の下降は変化点P2にて停止する。次に、R2の時点で噴射率が下降を開始したことに伴い、検出圧力は変化点P2にて上昇を開始する。その後、R3の時点で噴射率がゼロになり実際の噴射が終了したことに伴い、検出圧力の上昇は変化点P3にて停止する。
以上により、燃圧センサ20aによる検出圧力の変動のうち変化点P1及びP3を検出することで、噴射率の上昇開始時点R1(実噴射開始時点)及び下降終了時点R3(実噴射終了時点)を算出することができる。また、以下に説明する検出圧力の変動と噴射率の変化との相関関係に基づき、検出圧力の変動から噴射率の変化を推定できる。
つまり、検出圧力の変化点P1からP2までの圧力下降率Pαと、噴射率の変化点R1からR2までの噴射率上昇率Rαとは相関がある。変化点P2からP3までの圧力上昇率Pγと変化点R2からR3までの噴射率下降率Rγとは相関がある。変化点P1からP2までの圧力下降量Pβ(最大落込量)と変化点R1からR2までの噴射率上昇量Rβとは相関がある。よって、検出圧力の変動から圧力下降率Pα、圧力上昇率Pγ及び圧力下降量Pβを検出することで、噴射率上昇率Rα、噴射率下降率Rγ及び噴射率上昇量Rβを算出することができる。以上の如く噴射率の各種状態R1,R3,Rα,Rβ,Rγを算出することができ、よって、図5(b)に示す燃料噴射率の変化(推移波形)を推定することができる。
さらに、実噴射開始から終了までの噴射率の積分値(斜線を付した符号Sに示す部分の面積)は噴射量に相当する。そして、検出圧力の変動波形のうち実噴射開始から終了までの噴射率変化に対応する部分(変化点P1〜P3の部分)の圧力の積分値と噴射率の積分値Sとは相関がある。よって、検出圧力の変動から圧力積分値を算出することで、噴射量Qに相当する噴射率積分値Sを算出することができる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)センサ装置20及び処理装置30の間を接続して信号を伝送する伝送路として、処理装置30からセンサ装置20へ切替指令信号を伝送する通信線15aとは別に、センサ装置20から処理装置30へ検出信号SIGを伝送する信号線15bを設けている。そして、検出信号SIGについては、アナログ信号の状態のまま通信線15aとは別の信号線15bを通じて送信するので、通信線15aを通じて検出信号SIGをビット列で送信する場合に比べて、検出信号SIGの送信速度を高速にできる。
(2)切替指令信号SELに基づきセレクタ25aを作動させて、圧力検出信号及び温度検出信号を切り替えて送信するので、両検出信号を1本の信号線15bで送信することができる。よって、各々の検出信号に対して別々の信号線を設ける場合に比べて、信号線15bの本数を低減できる。
(3)第1グループに対応する複数本の通信線15aを、処理装置30の第1通信ポート301Paに接続された1本の第1基幹線301aから分岐して形成するので、複数本の通信線をそれぞれ別々の処理装置30の通信ポートに接続した場合に比べ、処理装置30に要求される通信ポート数を減らすことができる。第2グループに対応する複数本の通信線15aについても同様にして、第2通信ポート302Paに接続された1本の第2基幹線302aから分岐して形成するので、処理装置30に要求される通信ポート数を減らすことができる。
(4)後述する第3実施形態の如く、第2グループを廃止して第1グループのみから構成した場合(図8参照)には、第1基幹線301aについて断線、短絡等の不具合が生じると、処理装置30に送信されてくる全ての検出信号SIGについて、圧力検出信号、温度検出信号及び基準信号のいずれであるのか把握できなくなってしまう。すると、全ての気筒#1〜#4について燃料圧力及びセンサ温度を把握できなくなってしまう。これに対し、本実施形態によれば、第1グループと第2グループとにグループ分けするので、第1基幹線301aに不具合が生じたとしても、第2グループの気筒#4、#2での燃料圧力及びセンサ温度については把握できるので、例えば第2グループに対応する燃料圧力及びセンサ温度を第1グループに対応する燃料圧力及びセンサ温度として代用することができる。
(5)処理装置30は、検出圧力に基づき燃料噴射率の推移波形を推定して、各種噴射態様(実噴射開始時点R1、噴射量Q等)を算出する処理を実施するので、図5(c)にて例示される軌跡が描かれる程度の分解能で検出圧力を取得することが要求される。この要求に対し本実施形態では、上述の如く検出信号SIGの送信速度を高速にできるので、当該高速送信の効果が好適に発揮される。
(6)所定気筒に対する検出信号SIGが圧力検出信号以外に切り替えられている時には、圧力検出信号に切り替えられている他の気筒の検出信号SIGの圧力検出信号を、所定気筒の圧力検出信号として代用する。同様にして、温度検出信号についても他の気筒の温度検出信号を代用する。
そのため、1本の信号線15bを用いて圧力検出信号及び温度検出信号を切り替えて送信することで、信号線15bの本数削減を図りつつも、燃料圧力及びセンサ温度を常時把握できる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、図3に示すように、第1グループ及び第2グループの両方について、複数のセンサ装置20が含まれるようグループ化している。これに対し本実施形態では、図6に示すように、第1グループについては複数(図6の例では3つ)のセンサ装置20を含ませる一方で、第2グループについては1つのセンサ装置20を含ませるようグループ化している。
以下、本実施形態にかかる信号線15b及び通信線15aの接続状態について、図6を用いて詳細に説明する。
信号線15bは、上記第1実施形態と同様にして、複数のセンサ装置20(#1〜#4)に対して1本ずつ設けられている。そして、各々の信号線15bは、センサ装置20の信号ポート20Pb、及び処理装置30に設けられた複数の通信ポート30Pbにそれぞれ接続されている。
通信線15aは、複数のセンサ装置20(#1〜#4)に対して1本ずつ設けられ、各々の通信線15aの一端は、各々のセンサ装置20が有する通信ポート20Paにそれぞれ接続されている。但し、各々の通信線15aの他端は、共通する基幹線301aに接続されて纏められている。換言すれば、処理装置30の第1通信ポート301Paに接続された1本の第1基幹線301aから、複数本の通信線15aが分岐して形成されている。なお、第1実施形態にかかる第2基幹線302aは、本実施形態では廃止されている。
また、複数のセンサ装置20(#1〜#4)は、当該センサ装置20を2つ以上含む第1グループと、当該センサ装置20を1つ含む第2グループとにグループ分けされている。具体的には、気筒#1、#3、#4に対応するセンサ装置20(#1、#3、#4)を第1グループとし、気筒#2に対応するセンサ装置20(#2)を第2グループとしている。
そして、第1グループに対応する複数本の通信線15aは、第1基幹線301aと接続することで纏められ、共通する第1通信ポート301Paと通信可能に接続される。また、第2グループに対応する通信線15aは、第2通信ポート302Paと通信可能に接続される。
したがって、第1グループに対応する複数のセンサ装置20(#1、#3、#4)へは、第1基幹線301aを通じて共通の切替指令信号SELが送信される。よって、第1グループに対応する複数の信号線15bからは、圧力検出信号、温度検出信号及び基準信号のうち同じ種類の信号が同じタイミングで切り替わって送信されることとなる。
この切替タイミングについて、図7を用いて以下に説明する。図7は、各気筒#1〜#4のセンサ装置20から送信される検出信号SIGの、経過時間に対する変化を示す図である。
センサ温度に比べて燃料圧力の方が急激に変化しやすいので、検出信号SIGのうち圧力検出信号に切り替えられている時間(圧力送信時間)は、温度検出信号に切り替えられている時間(温度送信時間)よりも長くなるよう切り替えられる。特に、燃料噴射弁10が開弁作動して燃料を噴射している期間中は、圧力検出信号に切り替える。また、燃料を噴射している最中には、圧力検出信号から他の信号(温度検出信号又は基準信号)に切り替えることを禁止する。
そして、第1グループについて言えば、気筒#1、#3、#4の燃焼行程が実施されているt10〜t40の期間は、第1通信ポート301Paからセンサ装置20(#1、#3、#4)へ圧力検出信号を送信する旨の切替指令信号SELが送信される。その結果、図7中の#1、#3、#4の欄に示すように、t10〜t40の期間は、センサ装置20(#1、#3、#4)から処理装置30へは圧力検出信号が送信される。つまり、第1グループに対応する複数の気筒#1、#3、#4が、燃焼行程を連続して行う順番の気筒となるよう、第1グループはグループ分けされている。
また、第2グループについて言えば、気筒#2の燃焼行程が実施されているt40〜t50の期間は、第2通信ポート302Paからセンサ装置20(#2)へ圧力検出信号を送信する旨の切替指令信号SELが送信される。その結果、図7中の#2の欄に示すように、t40〜t50の期間は、センサ装置20(#2)から処理装置30へは圧力検出信号が送信される。
なお、所定気筒に対する検出信号SIGが圧力検出信号以外に切り替えられている時には、圧力検出信号に切り替えられている他のグループの検出信号SIGの圧力検出信号を、所定気筒の圧力検出信号として代用する。この時、噴射中でない気筒の圧力検出信号を代用することが望ましい。
同様にして、所定気筒に対する検出信号SIGが温度検出信号以外に切り替えられている時には、温度検出信号に切り替えられている他のグループの検出信号SIGの温度検出信号を、所定気筒の温度検出信号として代用する。
したがって、図7に示すように、両グループのいずれか一方から圧力検出信号を送信するよう切り替えて、全ての気筒#1〜#4の検出信号SIGが圧力検出信号以外の信号とならないようにすることが望ましい。また、両グループのいずれか一方から温度検出信号を送信するよう切り替えて、全ての気筒#1〜#4の検出信号SIGが温度検出信号以外の信号とならないようにすることが望ましい。
以上により、本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の効果(1)〜(6)が発揮される。
(第3実施形態)
上記第1実施形態では、図3に示すように、複数のセンサ装置20を複数のグループに分け、グループ毎に基幹線301a、302aを設けている。これに対し本実施形態では、図8に示すように、第2グループを廃止して、全てのセンサ装置20を第1グループに含ませるようグループ化している。したがって、本実施形態では第2基幹線302a及び第2通信ポート302Paを廃止し、全ての通信線15aが第1基幹線301aに接続されて纏められている。換言すれば、処理装置30の第1通信ポート301Paに接続された1本の第1基幹線301aから、全ての通信線15aが分岐して形成されている。
したがって、全てのセンサ装置20(#1〜#4)へは、第1基幹線301aを通じて共通の切替指令信号SELが送信される。そして、センサ温度に比べて燃料圧力の方が急激に変化しやすいので、検出信号SIGのうち圧力検出信号に切り替えられている時間(圧力送信時間)は、温度検出信号に切り替えられている時間(温度送信時間)よりも長くなるよう切り替えられる。なお、燃料を噴射している最中には、圧力検出信号から他の信号(温度検出信号又は基準信号)に切り替えることを禁止する。
以上により、本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の効果(1)〜(3)、(5)、(6)が発揮される。また、本実施形態によれば、上記効果(4)は発揮されないものの、第2基幹線302a及び第2通信ポート302Paを廃止できるので、処理装置30に要求される通信ポート数を減らすことができるといった上記(3)の効果を向上できる。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、以下のように変更して実施してもよい。また、各実施形態の特徴的構成をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。
・上記実施形態では、各センサ装置20について通信線15aを1本とし、通信線15aを通じてシリアル通信により切替指令信号SEL及び応答信号等を送信しているが、各センサ装置20について通信線15aを2本としパラレル通信により各種信号を送信するようにしてもよい。
・上記実施形態では、第1及び第2センサ素子として圧力センサ素子22予備を圧力、温度センサ素子23を採用し、燃料圧力及びセンサ温度を検出するセンサ装置としているが、本発明にかかるセンサ装置はこのような圧力及び温度を検出することに限られず、他の物理量を検出するセンサ装置にも適用できる。
・上記各実施形態では、4気筒エンジンを想定しているが、複数気筒であれば本発明は4気筒に限られるものではない。また、上記第1及び第2実施形態では、2つのグループにグループ分けしているが、3つ以上のグループにグループ分けしてもよい。
・上記各実施形態では、圧力検出信号、温度検出信号及び基準信号のいずれに切り替えるかを切替指令信号SELにより指令するにあたり、同一グループ内での複数のセンサ装置20に対しては同じ指令内容を送信している。これに対し、同一グループ内であっても複数のセンサ装置20に対して異なる指令内容を送信するようにしてもよい。例えば、図3に示す第1グループのセンサ装置20(#1、#3)に対し、「センサ装置20(#1)は圧力検出信号に切り替え、センサ装置20(#3)は温度検出信号に切り替える」といった指令内容の切替指令信号SELを、両センサ装置20(#1、#3)に送信するようにしてもよい。
特に、図8に示すように1本の第1基幹線301aから全ての通信線15aを分岐させる構成の場合には、上述の如く複数のセンサ装置20に対して異なる指令内容を送信するようにすれば、全てのセンサ装置20に対して燃料噴射中に圧力検出信号に切り替えることを実現でき、好適である。
10…燃料噴射弁、15a…通信線、15b…信号線、20…センサ装置、22…圧力センサ素子(第1センサ素子)、23…温度センサ素子(第2センサ素子)、25a…セレクタ(切替回路)、30…処理装置(燃圧算出手段、噴射態様算出手段)、301Pa…第1通信ポート、301a…第1基幹線、302Pa…第2通信ポート、302a…第2基幹線。

Claims (7)

  1. 第1物理量に応じた第1検出信号を出力する第1センサ素子、第2物理量に応じた第2検出信号を出力する第2センサ素子、及び前記両検出信号のうちいずれを外部に送信するかを切り替える切替回路を有する複数のセンサ装置と、
    前記切替回路に対する切替指令信号を前記センサ装置へ送信するとともに、前記センサ装置の各々から送信される検出信号を受信する処理装置と、
    複数の前記センサ装置の各々に接続され、前記切替指令信号を伝送する通信線と、
    複数の前記センサ装置の各々に接続され、前記第1検出信号及び前記第2検出信号をアナログ信号の状態のまま伝送する信号線と、
    を備え、
    複数の前記センサ装置は、当該センサ装置を2つ以上含む第1グループと、当該センサ装置を1つ以上含む第2グループとにグループ分けされており、
    前記第1グループに対応する2本以上の前記通信線は、前記処理装置の第1通信ポートに接続された1本の第1基幹線から分岐して形成されていることを特徴とするセンサシステム。
  2. 前記第2グループは、2つ以上の前記センサ装置を有するようにグループ分けされ、
    前記第2グループに対応する2本以上の前記通信線は、前記処理装置の第2通信ポートに接続された1本の第2基幹線から分岐して形成されていることを特徴とする請求項1に記載のセンサシステム。
  3. 複数の気筒の各々に設けられた燃料噴射弁から順次燃料を噴射して、燃焼行程を複数気筒で順次行う内燃機関に適用され、
    前記センサ装置は、複数の前記燃料噴射弁に各々搭載されており、
    前記第1センサ素子は、噴射される高圧燃料の圧力を前記第1物理量として検出し、
    前記第2センサ素子は、前記第1センサ素子の温度を前記第1物理量として検出し、
    前記第1グループに対応する複数の前記気筒が、前記燃焼行程を連続して行う順番の気筒となるよう、前記第1グループをグループ分けすることを特徴とする請求項1又は2に記載のセンサシステム。
  4. 第1物理量に応じた第1検出信号を出力する第1センサ素子、第2物理量に応じた第2検出信号を出力する第2センサ素子、及び前記両検出信号のうちいずれを外部に送信するかを切り替える切替回路を有する複数のセンサ装置と、
    前記切替回路に対する切替指令信号を前記センサ装置へ送信するとともに、前記センサ装置の各々から送信される検出信号を受信する処理装置と、
    複数の前記センサ装置の各々に接続され、前記切替指令信号を伝送する通信線と、
    複数の前記センサ装置の各々に接続され、前記第1検出信号及び前記第2検出信号をアナログ信号の状態のまま伝送する信号線と、
    を備え、
    複数本の前記通信線は、前記処理装置の通信ポートに接続された1本の基幹線から分岐して形成されていることを特徴とするセンサシステム。
  5. 複数の気筒の各々に設けられた燃料噴射弁から順次燃料を噴射して燃焼行程を順次行う内燃機関に適用され、
    前記センサ装置は、複数の前記燃料噴射弁に各々搭載されており、
    前記第1センサ素子は、噴射される高圧燃料の圧力を前記第1物理量として検出し、
    前記処理装置は、前記第1検出信号に基づき前記高圧燃料の圧力を算出する燃圧算出手段と、算出した圧力の変化に基づき前記燃料噴射弁での噴射開始時期、噴射時間及び噴射量の少なくとも1つを算出する噴射態様算出手段とを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のセンサシステム。
  6. 前記燃料噴射弁の燃料噴射中には、前記第1検出信号から他の検出信号へ切り替えることが禁止されていることを特徴とする請求項5に記載のセンサシステム。
  7. 前記処理装置は、複数の前記センサ装置のうち所定気筒に対するセンサ装置の検出信号が前記第1検出信号以外の信号に切り替えられている時には、他のセンサ装置から送信されている第1検出信号を、前記所定気筒に対する第1検出信号として代用することを特徴とする請求項5又は6に記載のセンサシステム。
JP2009138441A 2009-06-09 2009-06-09 センサシステム Active JP4835727B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138441A JP4835727B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 センサシステム
DE102010017011A DE102010017011A1 (de) 2009-06-09 2010-05-18 Sensorsystem
CN2010101998642A CN101922371B (zh) 2009-06-09 2010-06-08 传感器系统
US12/797,070 US8260524B2 (en) 2009-06-09 2010-06-09 Sensor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138441A JP4835727B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 センサシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010286280A true JP2010286280A (ja) 2010-12-24
JP4835727B2 JP4835727B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=43301341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138441A Active JP4835727B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 センサシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8260524B2 (ja)
JP (1) JP4835727B2 (ja)
CN (1) CN101922371B (ja)
DE (1) DE102010017011A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102559A1 (de) 2011-04-01 2012-10-04 Denso Corporation Vorrichtung zur Einschätzung eines Kraftstoffzustandes
JP2015090268A (ja) * 2013-11-04 2015-05-11 株式会社デンソー センサシステム、制御装置、及びセンサ
WO2023037779A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 Tdk株式会社 圧力センサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4911199B2 (ja) * 2009-06-17 2012-04-04 株式会社デンソー 燃料状態検出装置
DE102015207307A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113310A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Denso Corp センサ装置
JPH09252492A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Hitachi Ltd 複数のセンサ信号を多重化するセレクタとこれを制御する制御装置
JP2001147167A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Alps Electric Co Ltd センサ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621473B2 (ja) 1995-06-28 2005-02-16 日本道路株式会社 骨材の篩い分け装置
JP3743106B2 (ja) * 1997-04-10 2006-02-08 株式会社デンソー 圧力センサ装置
US6307496B1 (en) * 1999-10-04 2001-10-23 Denso Corporation Sensing apparatus including an A/D conversion circuit for detecting a physical quantity
JP4224993B2 (ja) * 2002-07-11 2009-02-18 株式会社デンソー 物理量検出装置
US7155334B1 (en) * 2005-09-29 2006-12-26 Honeywell International Inc. Use of sensors in a state observer for a diesel engine
JP5230872B2 (ja) * 2009-06-09 2013-07-10 株式会社デンソー センサシステム
JP5093191B2 (ja) * 2009-06-09 2012-12-05 株式会社デンソー 燃料噴射弁用検出装置
JP4858578B2 (ja) * 2009-06-19 2012-01-18 株式会社デンソー 燃料温度検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113310A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Denso Corp センサ装置
JPH09252492A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Hitachi Ltd 複数のセンサ信号を多重化するセレクタとこれを制御する制御装置
JP2001147167A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Alps Electric Co Ltd センサ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102559A1 (de) 2011-04-01 2012-10-04 Denso Corporation Vorrichtung zur Einschätzung eines Kraftstoffzustandes
DE102012102559B4 (de) * 2011-04-01 2016-05-04 Denso Corporation Vorrichtung zur Einschätzung eines Kraftstoffzustandes
DE102012102559B8 (de) * 2011-04-01 2016-07-28 Denso Corporation Vorrichtung zur Einschätzung eines Kraftstoffzustandes
JP2015090268A (ja) * 2013-11-04 2015-05-11 株式会社デンソー センサシステム、制御装置、及びセンサ
WO2023037779A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 Tdk株式会社 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US8260524B2 (en) 2012-09-04
CN101922371B (zh) 2013-05-29
JP4835727B2 (ja) 2011-12-14
CN101922371A (zh) 2010-12-22
US20100312457A1 (en) 2010-12-09
DE102010017011A1 (de) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858578B2 (ja) 燃料温度検出装置
JP4835727B2 (ja) センサシステム
JP5093191B2 (ja) 燃料噴射弁用検出装置
JP5230872B2 (ja) センサシステム
EP1462635A1 (en) Failure diagnostic system for exhaust pressure increasing device
US20120078564A1 (en) System for determining quality of a rotating position sensor system
US20130125862A1 (en) Fuel-pressure-sensor diagnosis device
US20130306034A1 (en) Method and device for actuating an injector in a fuel injection system of an internal combustion engine
JP5067494B2 (ja) 燃料温度検出装置
JP5257442B2 (ja) 燃料圧力検出装置及びインジェクタ
US6865473B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
US10006395B2 (en) Apparatus and method for controlling internal combustion engine
JP5257329B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4115131B2 (ja) ディーゼル機関制御装置、ディーゼル機関及び船舶
JP5983515B2 (ja) 制御システム
KR101579192B1 (ko) 차량의 전자 제어 시스템
JP6915389B2 (ja) 燃料噴射制御システム
JP7095233B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2018156167A (ja) 物理量検出装置
JP2005163549A (ja) インジェクタ駆動装置
US9429091B2 (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engine
JP5664493B2 (ja) 燃圧検出指令の異常判定装置
CN111927641A (zh) 一种计算燃料喷射器的实时喷射计数的方法
KR20170060764A (ko) 인젝터 연료분사 특성 측정 장치 및 측정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4835727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250