JP2010279982A - Al合金溶加材 - Google Patents

Al合金溶加材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010279982A
JP2010279982A JP2009136484A JP2009136484A JP2010279982A JP 2010279982 A JP2010279982 A JP 2010279982A JP 2009136484 A JP2009136484 A JP 2009136484A JP 2009136484 A JP2009136484 A JP 2009136484A JP 2010279982 A JP2010279982 A JP 2010279982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
welding
strength
less
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009136484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5431796B2 (ja
Inventor
Toshihiko Fukuda
敏彦 福田
Tadashi Minoda
正 箕田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2009136484A priority Critical patent/JP5431796B2/ja
Publication of JP2010279982A publication Critical patent/JP2010279982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431796B2 publication Critical patent/JP5431796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】所定のAl材料の溶融溶接によって得られる接合体において、その溶接割れ感受性を低減させると共に、強度特性に優れた溶接継手を実現することの出来るAl合金溶加材を提供する。
【解決手段】Al材料の溶融溶接に用いられる溶加材を、質量基準にて、Mg:5.5〜8.0%、Cr:0.05〜0.25%、Ti:0.25%以下、Si:0.4%以下、Fe:0.4%以下、Cu:0.1%以下、Zr:0.05%以下、及びZn:0.25%以下を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成を有するAl合金にて構成した。
【選択図】なし

Description

本発明は、Al合金溶加材に係り、特に、高強度の7000系アルミニウム(Al)合金からなるAl材料の溶接に用いることで、高強度で且つ割れ感受性の低い継手が得られるAl合金溶加材に関するものである。なお、ここで用いられる「7000」等の四桁の数字は、何れも、AA乃至JIS規格に規定されるAl合金を示すものである。
従来から、産業用途を初め、建築、輸送、日用品、家庭用品等の各種の分野において、構造部材や装置、部品等の軽量化を図るために、それを構成する材料(部材)として、アルミニウム(Al)材質のものが、採用されてきている。そして、そのような用途において、引張強さで250MPa以上の高強度が必要とされる場合には、従来において、7003や7N01といった、上述のAA乃至JIS規格に規定されるAl−Zn−Mg系の7000系Al合金押出材が、用いられてきている。また、かかる用途における目的とする最終形状乃至は構造の少なくとも一部を与える部材は、その形状の複雑性等に応じて、複数のAl材料にて構成されて、それら複数のAl材料が、TIGやMIG等の溶接手法を用いて溶融溶接されて、一体的な構造の部材とされるのであるが、そのような溶融溶接に際して、4043や4047の如き、Al−Si系の4000系Al合金からなる、従来からの溶加材を用いた場合にあっては、溶接金属の強度が低いために、低強度の溶接金属部位で破断するという問題があった。
そこで、7000系Al合金からなるAl材料の溶融溶接において形成される溶接金属部位の強度を高めるべく、そのような溶融溶接に用いられる溶加材として、5554、5356、5183等の、Al−Mg系の5000系Al合金からなる溶加材が、「軽金属溶接」、Vol.45、No.10、第461〜470頁(2007)(非特許文献1)において、提案されている。しかしながら、目的とする部材の更なる軽量化のために、その薄肉高強度化を図るべく、そのような部材を構成するAl材料を与える7000系Al合金のMg量、Zn量、或いはCu量を増加させたりすると、上述の如き5000系Al合金からなる溶加材では、溶接割れ感受性を低減させるには不充分であり、母材熱影響部(HAZ)よりも溶接金属部位が低強度となってしまう問題が内在している。
また、7000系Al合金は溶接割れ感受性に敏感であるところから、そのような溶接割れ感受性を低減させるために、例えば、特開平1−143791号公報(特許文献1)において、Mg:6〜10wt%、Zr:0.25〜1.5wt%を含有するAl合金溶加材が、提案されている他、特開平5−169290号公報(特許文献2)においては、Zn:1〜6%、Mg:3〜6%(Zn≦Mg)、Mn:0.2〜0.9%、Cr:0.05〜0.5%、Ti:0.05〜0.2%、B:0.01〜0.2%、Zr:0.05〜2%を含有するAl合金溶加材が、また特開2000−317676号公報(特許文献3)においては、Zn:5〜8%、Mg:1〜3%、Cu:2〜4%、Sc:0.03〜3.0%、Cr:0.05〜0.2%、V:0.01〜0.5%、Ti:0.005〜0.2%、Ag:0.03〜2%を含有するAl合金溶加材が、更に特表2001−519239号公報(特許文献4)においては、Mg:5.0〜6.5%、Mn:0.4〜1.2%、Zn:0.4〜<2.0%、Zr:0.05〜0.3%、Cr:0.3%以下、Ti:0.2%以下、Fe:0.5%以下、Si:0.5%以下、Cu:0.25%以下を含有するAl合金溶加材が、それぞれ、提案されている。そして、それらの溶加材では、Zrを添加したり、Scを添加したりすることで、溶接割れ感受性が低減せしめられているのである。
しかしながら、それら提案のAl合金溶加材にあっても、各種の問題を内在するものであった。例えば、それらの溶加材において、継手部(溶接金属)を高強度にするためにMg含有量を5.5%以上としたり、またZr含有量を多くしたり、或いはScを含有せしめたりすると、金属組織中において巨大晶出物が形成されるようになるところから、1.6mmや2.4mm等の線径を有する溶加材を作製するに際して、その線引加工に悪影響をもたらし、線引加工途中で切断等の問題を惹起して、その生産性が悪化する問題に加えて、溶接金属中においても、MgやZr、Scの存在により巨大晶出物を生じる恐れがあり、そのために、継手強度が低下したり、溶接継手の特性が安定しない恐れがある等という問題を内在する。このため、溶加材を与えるAl合金中のMg含有量を、5.5%以上として、継手部を高強度化した際において、溶加材としての有効な合金組成を得る必要があったのである。
特開平1−143791号公報 特開平5−169290号公報 特開2000−317676号公報 特表2001−519239号公報
「軽金属溶接」、Vol.45、No.10、第461〜470頁(2007)
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景にして為されたものであって、その解決課題とするところは、所定のAl材料の溶融溶接によって得られる接合体において、その溶接割れ感受性を低減させると共に、強度特性に優れた溶接継手を実現することの出来るAl合金溶加材を提供することにある。
そして、本発明にあっては、かかる課題の解決のために、Al材料の溶融溶接に用いられる溶加材であって、質量基準にて、Mg:5.5〜8.0%、Cr:0.05〜0.25%、Ti:0.25%以下、Si:0.4%以下、Fe:0.4%以下、Cu:0.1%以下、Zr:0.05%以下、及びZn:0.25%以下を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成を有することを特徴とするAl合金溶加材を、その要旨とするものである。
なお、このような本発明に従うAl合金溶加材の望ましい態様の一つによれば、前記溶加材は、更に、0.5〜1.0質量%のMnを含有しており、これによって、溶接金属部位の高靭性化が、有利に図られ得ることとなる。
また、本発明にあっては、前記Al材料が、質量基準にて、Cu:0.01〜0.50%、Mg:0.5〜2.1%、並びにZn:4.0〜8.5%を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成の7000系Al合金からなるものであることが、より望ましいのである。
このように、本発明に従うAl合金溶加材にあっては、特定量のMg、Zr、Si、Fe、Cu、Cr、Zn及びTiを含み、残部がAl及び不可避的不純物からなる合金組成のものを用いることとしたことによって、接合せしめられたAl材料の連結部(溶接部位乃至は溶接金属部位)における強度や伸び等の特性を効果的に高め、また、溶接割れ感受性を有利に低減せしめ得て、高強度で健全な溶接継手を安定的に実現せしめ得ることとなったのである。
そして、Al材料を溶融溶接するに際して用いられる溶加材を、そのような成分組成とすることによって、母材の熱影響部と溶接金属との硬さのバランスが整い、母材の熱影響部から優先的に破断させることが可能となると共に、延性も有利に向上せしめ得ることとなったのである。
ところで、本発明において溶接対象とされるAl材料としては、公知のAl若しくはその合金からなる各種のAl素材を挙げることが出来るが、特に、本発明においては、優れた特性を有する継手を得る上において、特定量のCu、Mg及びZnを含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成の7000系Al合金からなるAl材料が、有利に用いられることとなる。
そのようなAl材料を与える7000系Al合金において、合金成分の一つであるCu(銅)は、Al材料の強度の向上と耐応力腐食割れ性を改善する効果を有し、その含有量が0.01%(質量基準、以下同じ)未満では、それらの効果が充分でないところから、少なくとも0.01%以上の割合において、含有せしめられることとなる。また、Cuの含有量が多くなると、Al材料の押出成形性を悪化せしめると共に、Al材料の焼入れ感受性が高くなり、押出直後の急冷であっても、焼入れに遅れが生じたりするため、T4調質やT6調質を行なっても充分な強度が得られなくなるところから、かかるCu含有量の上限は、0.50%とする必要がある。
また、Mg(マグネシウム)は、Al合金の強度を高める主要な元素であるため、それによる効果を充分に発揮させるには、0.5%以上の割合において含有せしめる必要がある。一方、このMg含有量が多くなり過ぎると、強度は高くなるものの、伸びが低下し、加工性が悪化するようになると共に、Al材料の押出成形時において押出圧力が増大し、押出操作が困難となるところから、Mg含有量の上限は、2.1%とする必要がある。なお、そのようなMgの含有による優れた効果を有利に発揮させる上において、Mg含有量としては、好ましくは1.0〜2.1%、更に好ましくは1.2〜2.1%、特に1.3〜2.1%の割合が、有利に採用されることとなる。
さらに、Zn(亜鉛)は、Mgと共存してAl合金に時効性を与え、所定の時効処理により強度を向上させる作用を発揮する元素であって、その効果を充分に発揮させるべく、4.0%以上の含有量において用いられることとなる。尤も、このZnも、その含有量が多くなると、強度は高くなるものの、伸びが低下するようになり、加工性が悪化する問題を生じると共に、押出時の割れが発生し易くなるところから、Zn含有量は、8.5%以下に止める必要がある。なお、このZn含有量は、好ましくは5.0〜8.5%であり、更に好ましくは6.0〜8.5%、特に7.5〜8.5%の範囲が、有利に採用されるのである。
そして、かくの如き合金組成の7000系Al合金等からなる各種のAl材料は、そのようなAl合金を用いて得られたビレット等から、押出成形、鍛造成形、鋳造成形等の公知の成形手法によって、中実構造、中空構造や、形材、厚板等の形状の、公知の各種の形態において製造され、本発明で対象とされるAl材料として、目的とする用途の部材の形成に用いられることとなる。
本発明にあっては、上記の如くして得られるAl材料の複数を用いて、それらを、目的とする用途の部材を与えるように、溶融溶接により一体化せしめるに際して、特定の合金組成を有するAl合金溶加材を用いた溶接操作が採用され、それによって生じた溶接継手にて、それら複数のAl材料が一体化されることによって、目的とする構造の部材が、優れた特性を保持して形成されるのである。
ところで、この本発明で対象とされる特定の溶加材は、Mg:5.5〜8.0%、Cr:0.05〜0.25%、Ti:0.25%以下、Si:0.4%以下、Fe:0.4%以下、Cu:0.1%以下、Zr:0.05%以下、及びZn:0.25%以下を含み、残部がAl及び不可避的不純物からなる合金組成を有するものであって、それら元素の規定量を外れた含有量においては、各種の問題が惹起されるようになる。
すなわち、Mg(マグネシウム)は、溶接金属の高強度化を図り、溶接割れ感受性の低減に寄与せしめる上において必須の添加元素であって、その有効な添加効果を得る上においては、5.5%以上の含有量とする必要があるが、その含有量が8.0%を超えるようになると、ワイヤ製造のためのビレットを鋳造する際に、金属組織中にMg−Si系脆化層が形成されるようになり、そのため、ワイヤに抽伸加工することが困難となって、目的とする線径の溶加材を得ることが出来なくなる。
また、Cr(クロム)は、溶接割れ感受性の低減に効果があり、そのために、0.05%以上の割合において、含有せしめられることとなるが、その含有量が0.25%を超えるようになると、ワイヤ製造のためのビレットを鋳造する際に、金属組織中に粗大なAl−Cr系晶出物(金属間化合物)を生成して、溶加材としてのワイヤを得るための抽伸加工操作が困難となる問題を惹起する。
さらに、Ti(チタン)は、金属組織の微細化効果があり、そのために、0.25%を超えない割合において、含有せしめられることとなる。なお、このTi含有量が多くなり過ぎると、ワイヤ製造のためのビレットを鋳造する際に、金属組織中にAl−Ti系の粗大な晶出物(金属間化合物)を生成して、抽伸加工操作が困難となる問題を惹起する。
更にまた、Si(ケイ素)、Fe(鉄)、Cu(銅)、Zr(ジルコニウム)及びZn(亜鉛)は、何れも、不純物元素であって、それぞれ、上記で規定される含有量以下となるように制御される必要がある。Si含有量が多くなると、ワイヤ製造のためのビレットを鋳造する際に、Mg−Si系脆化層を形成して、母材と溶接金属部との境界部位であるボンド部の強度が低下する問題が惹起されるからであり、また、Fe含有量が多くなると、ワイヤ製造のためのビレットを鋳造する際に、粗大なAl−Fe系晶出物(金属間化合物)を生成して、抽伸加工操作が困難となる問題を生じ、更に、Cu含有量が多くなり過ぎると、溶接金属部の溶接割れ感受性が高くなる問題が惹起されるからであり、Zr含有量が多くなり過ぎると、巨大晶出物を生成して、抽伸操作が困難となる問題を生じ、加えて、Zn含有量が多くなり過ぎると、溶接金属部にMg−Zn系脆化層が形成され、これが、溶接継手部位の特性、中でも強度を低下せしめる問題が生じるからである。
また、本発明にあっては、上記の溶加材の合金組成に加えて、更に、Mn(マンガン)の0.05〜1.0%が、有利に含有せしめられることとなる。この追加の合金成分たるMnは、溶接金属の高靭性化に寄与する成分であって、その添加効果を充分に発揮させるためには、0.05%以上の割合で含有せしめる必要があるが、その含有量が多くなり過ぎると、ワイヤ製造のためのビレットを鋳造する際に、粗大なAl−Mn系晶出物(金属間化合物)を生成して、抽伸加工が困難となる等の問題を惹起するようになる。
そして、本発明に従う溶加材は、上記した合金成分を有するAl合金を用いて、常法に従って作製されるものであって、一般的には、JIS−Z−3232に規定される径及び許容差の溶接棒や電極ワイヤとして、実現されることとなる。
また、かかる溶加材を用いた、前記Al材料の複数の溶接に際しては、MIG溶接、TIG溶接等のアーク溶接や、レーザ溶接、電子ビーム溶接等の公知の溶融溶接手法が、適宜に採用されて、それら複数のAl材料が、前記した溶加材によって形成される溶接継手を介して一体的に接合されて、目的とする形状乃至は構造の部材を与える接合体が形成されるのである。
そして、そのようにして得られた、Al材料の複数が接合されてなる接合体は、T4調質やT6調質が施されてなる状態において、目的とする用途の部材に仕上げられることとなる。ここで、かかるT4調質やT6調質は、溶体化処理と自然時効処理又は人工時効処理とを、従来と同様に施すことによって、実施され得るものであって、上記の溶接して得られた接合体が、所定の溶体化処理と自然時効処理又は人工時効処理の履歴を有するように、公知の各種の手法に従って行なわれることとなるが、一般に、溶接される前のAl材料に対して、所定の溶体化処理を施し、次いで、そのようなAl材料の複数を、前記した溶融溶接により形成される溶接継手にて一体的に接合せしめた後、その得られた接合体に対して、自然時効処理や人工時効処理を施し、全体としてT4調質やT6調質が施されるようにして、目的とする用途の部材を得ることが出来る。
なお、そのようなT4調質やT6調質において、溶体化処理条件としては、一般に、450〜520℃の温度において、0.5〜10時間保持することからなる処理条件が採用され、また、T6調質における人工時効処理にあっても、一般に、90〜210℃の温度において、3〜24時間保持する処理条件が、採用されることとなる。
そして、このようにして得られたAl材料の接合体にあっては、それを構成する複数のAl材料が、特定の溶加材を用いて形成される溶接継手にて接合せしめられて、一体化されているところから、かかる溶接継手部分においても、優れた強度特性が発揮され、しかも、溶接割れ感受性も効果的に低減されたものとなっていると共に、特に、高強度の所定の7000系Al合金にて形成されたAl材料が用いられることによって、母材強度が250MPa以上にもなり、また、継手強度は200MPa以上となり、更に、継手伸びも4%以上の、優れた特性を有する接合部材として得ることが出来るのであり、以て、各種用途の構造部材や部品、製品等の少なくとも一部を構成する部材として、有利に用いられ得るのである。
以下に、本発明の代表的な実施例を示し、本発明を更に具体的に明らかにすることとするが、本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制約をも受けるものでないことは、言うまでもないところである。また、本発明には、以下の実施例の他にも、更には上記した具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々なる変更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解されるべきである。
先ず、下記表1〜表3に示される、各種合金組成の7000系Al合金を溶製して、通常のDC鋳造法により、各種ビレットを製造した。次いで、この得られたビレットを、均質化処理した後、それぞれ、常法に従って直接押出して、板厚が3mmの平板状の各種Al材料を得た。また、それら各種のAl材料には、それぞれ、460℃×1時間の溶体化処理を施して、後述する溶接試験のための各種供試母材を作製した。更に、それら溶体化処理して得られた各種母材の一部を用いて、それぞれ、150℃×8時間の時効処理を施すことにより、T6調質材としたものについて、それぞれ、引張強度を測定し、その結果を表1〜表3に併せて示した。
一方、溶加材についても、下記表4〜表6に示される、各種合金組成からなるAl合金を溶製した後、上記と同様にしてビレットを作製し、次いで均質化処理を行ない、更に直接押出して、抽伸用素材を得た。その後、線径が1.6mmである溶接ワイヤとして、従来と同様な抽伸加工にて、目的とする各種の溶加材を作製した。
Figure 2010279982
Figure 2010279982
Figure 2010279982
Figure 2010279982
Figure 2010279982
Figure 2010279982
次いで、上記表1〜表3に示される、各種Al材料からなる母材の各2つを用い、それぞれの押出方向の端部を突き合わせて、上記表4〜表6に示される溶加材の、同じ番号のものを用いて、MIG溶接することからなる各種溶接試験を、下記表7〜表9に示される如く実施した。なお、MIG溶接条件は、電流:210A、溶接速度:80cm/分、シールドガス:Ar、シールドガス流量:10〜15L/分なる条件を採用した。
そして、それぞれの溶接試験において得られた接合体に対して、150℃×8時間の人工時効処理を実施することにより、T6調質された、目的とする部材の各種のものを製造した。
かくして得られた各種の接合部材について、その溶接継手部位に割れが発生しているか、どうか、当該溶接継手部位の断面を顕微鏡観察することにより評価する一方、それぞれの溶接継手部位について、引張試験を行ない、それぞれの継手の強度及び伸びについて測定すると共に、破断位置を調べた。なお、各継手の引張試験は、JIS−Z−2201に規定される5号引張試験片を、その長さ方向が母材の押出方向となるように、且つ試験片の中央部位に溶接金属部が位置するようにして、それぞれの溶接接合体から切り出し、余盛を付けたままにおいて、JIS−Z−2241に準拠して、引張試験を実施した。また、破断位置の評価においては、破断が、溶接金属部位において発生したか、或いは、溶接金属部位と母材部との境界部位(ボンド部)において発生したか、または、母材部の熱影響部(HAZ)において発生したか、の何れかにおいて、評価した。
そして、上記の試験・評価の結果を、下記表7〜表9に、併せて示した。
Figure 2010279982
Figure 2010279982
Figure 2010279982
かかる表7〜表9の結果から明らかな如く、本発明に従う合金組成の溶加材(No.1〜27及び58〜64)を用いて、Al材料をMIG溶接したものである、溶接試験1〜27及び58〜64においては、低い割れ感受性と良好な引張破断特性を得ることが出来る結果が得られた。中でも、所定合金組成の7000系Al合金からなるAl材料である母材(No.1〜27)を用い、それを、本発明に従う合金組成の溶加材(No.1〜27)にてMIG溶接したものの溶接試験1〜27においては、強度及び伸び等の物性に優れた溶接継手が得られると共に、割れ感受性にも優れており、しかも、破断位置が熱影響部(HAZ)となって、優れた破断特性を示す溶接継手構造体を得ることが出来ることが認められる。
これに対して、用いられる溶加材を与える合金組成が、本発明の範囲外となった(使用溶加材No.31〜57,65〜72)場合における、溶接試験31〜57,65〜72にあっては、伸びが低下したり、強度が不足したり、破断位置がボンド部や溶接金属部となったり、溶接時に割れが発生したり、溶加材の抽伸加工時に割れが発生する等の問題を惹起して、目的とする部材への使用に少なからぬ問題があることが、明らかとなった。

Claims (3)

  1. Al材料の溶融溶接に用いられる溶加材であって、質量基準にて、Mg:5.5〜8.0%、Cr:0.05〜0.25%、Ti:0.25%以下、Si:0.4%以下、Fe:0.4%以下、Cu:0.1%以下、Zr:0.05%以下、及びZn:0.25%以下を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成を有することを特徴とするAl合金溶加材。
  2. 0.5〜1.0質量%のMnを、更に含んでいることを特徴とする請求項1に記載のAl合金溶加材。
  3. 前記Al材料が、質量基準にて、Cu:0.01〜0.50%、Mg:0.5〜2.1%、並びにZn:4.0〜8.5%を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成の7000系Al合金からなるものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のAl合金溶加材。
JP2009136484A 2009-06-05 2009-06-05 Al合金溶加材 Expired - Fee Related JP5431796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136484A JP5431796B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 Al合金溶加材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136484A JP5431796B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 Al合金溶加材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010279982A true JP2010279982A (ja) 2010-12-16
JP5431796B2 JP5431796B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43537219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136484A Expired - Fee Related JP5431796B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 Al合金溶加材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5431796B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104084768A (zh) * 2014-06-28 2014-10-08 北京工业大学 一种高强度铝合金焊接接头的制备方法
JP2016036812A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金溶加材
CN105441741A (zh) * 2015-11-13 2016-03-30 西南交通大学 一种具有高致密度的铝合金焊材及其制备方法
CN105695984A (zh) * 2016-01-27 2016-06-22 内蒙古工业大学 一种Al-Zn-Mg-Cu合金板的表面修复方法
JP2017051963A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 三菱重工業株式会社 アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法
CN107813048A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 株式会社神户制钢所 铝接合体的制造方法
JP2018140441A (ja) * 2018-05-11 2018-09-13 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金溶加材用ビレット及びその製造方法
JP2018140440A (ja) * 2018-05-11 2018-09-13 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金溶加材の製造方法
JP2018149601A (ja) * 2018-05-11 2018-09-27 株式会社神戸製鋼所 Al−Mg系合金の溶接方法
JP2018199157A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 三菱造船株式会社 アルミニウム合金の溶接方法
JP2019013969A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Uacj アルミニウム材の溶接接合体及びその製造方法
KR20200060925A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 현대자동차주식회사 테일러 블랭크 용접용 필러 와이어 및 이를 이용한 테일러 블랭크 용접방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109012A (en) * 1978-02-14 1979-08-27 Kobe Steel Ltd A -zn-mg alloy for hollow extruded shapes with superior characteristics at its deposited part
JPS5677358A (en) * 1979-11-29 1981-06-25 Showa Alum Corp Filler metal for a -zn-mg alloy
JPS63297180A (ja) * 1987-05-27 1988-12-05 昭和アルミニウム株式会社 接着構造による自転車フレ−ム
JPH07310156A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Mitsubishi Alum Co Ltd 自動車のフレーム構造およびその製造方法
JP2002115019A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Kobe Steel Ltd 耐溶接割れ性に優れたアルミニウム合金材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109012A (en) * 1978-02-14 1979-08-27 Kobe Steel Ltd A -zn-mg alloy for hollow extruded shapes with superior characteristics at its deposited part
JPS5677358A (en) * 1979-11-29 1981-06-25 Showa Alum Corp Filler metal for a -zn-mg alloy
JPS63297180A (ja) * 1987-05-27 1988-12-05 昭和アルミニウム株式会社 接着構造による自転車フレ−ム
JPH07310156A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Mitsubishi Alum Co Ltd 自動車のフレーム構造およびその製造方法
JP2002115019A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Kobe Steel Ltd 耐溶接割れ性に優れたアルミニウム合金材

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104084768A (zh) * 2014-06-28 2014-10-08 北京工业大学 一种高强度铝合金焊接接头的制备方法
JP2016036812A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金溶加材
JP2017051963A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 三菱重工業株式会社 アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法
CN105441741A (zh) * 2015-11-13 2016-03-30 西南交通大学 一种具有高致密度的铝合金焊材及其制备方法
CN105695984A (zh) * 2016-01-27 2016-06-22 内蒙古工业大学 一种Al-Zn-Mg-Cu合金板的表面修复方法
CN105695984B (zh) * 2016-01-27 2018-02-09 内蒙古工业大学 一种Al‑Zn‑Mg‑Cu合金板的表面修复方法
CN107813048A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 株式会社神户制钢所 铝接合体的制造方法
CN107813048B (zh) * 2016-09-13 2019-09-24 株式会社神户制钢所 铝接合体的制造方法
JP2018199157A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 三菱造船株式会社 アルミニウム合金の溶接方法
JP2019013969A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Uacj アルミニウム材の溶接接合体及びその製造方法
JP2018140441A (ja) * 2018-05-11 2018-09-13 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金溶加材用ビレット及びその製造方法
JP2018140440A (ja) * 2018-05-11 2018-09-13 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金溶加材の製造方法
JP2018149601A (ja) * 2018-05-11 2018-09-27 株式会社神戸製鋼所 Al−Mg系合金の溶接方法
KR20200060925A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 현대자동차주식회사 테일러 블랭크 용접용 필러 와이어 및 이를 이용한 테일러 블랭크 용접방법
KR102663605B1 (ko) 2018-11-23 2024-05-03 현대자동차주식회사 테일러 블랭크 용접용 필러 와이어 및 이를 이용한 테일러 블랭크 용접방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5431796B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431796B2 (ja) Al合金溶加材
JP4669903B2 (ja) 二輪車およびバギー車用フレーム材
JP5381677B2 (ja) 溶接ワイヤの製造方法
WO2019070000A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接金属および溶接構造物
JP5431795B2 (ja) Al材料の溶接方法
JP2019501778A (ja) アルミニウム溶接の溶加金属
JP5431797B2 (ja) Al合金溶接継手
JP6632839B2 (ja) アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法
JP2010261061A (ja) Al合金鍛造製品の製造方法
JP6619473B2 (ja) アルミニウム合金溶加材の製造方法
JPH03122248A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金
JP6886861B2 (ja) アルミニウム合金の溶接方法
JP2018149601A (ja) Al−Mg系合金の溶接方法
JPH0413830A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造材用高力アルミニウム合金
JP6679269B2 (ja) 高エネルギービーム溶接用Al合金材
TWI612145B (zh) 熔塡物、鎂合金材料與熔塡物之接合結構、鎂合金材料的藉由熔融熔接所實行之接合方法、鎂合金材料接合結構體、及鎂合金材料接合結構體的製造方法
JP6619474B2 (ja) アルミニウム合金溶加材用ビレット及びその製造方法
JP6405145B2 (ja) アルミニウム合金溶加材
JPH03122247A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金
US20230286083A1 (en) Aluminum alloy filler metal, aluminum alloy welded structure, and method for welding aluminum material
JP2017110272A (ja) 高エネルギービーム溶接用Al合金材及びその製造方法
JP6925189B2 (ja) アルミニウム材の溶接接合体及びその製造方法
JP2008207249A (ja) 耐溶接割れ性に優れたアルミニウム合金材の溶接方法およびアルミニウム合金材の耐溶接割れ性評価方法
JPH03122246A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金
JPH0413833A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造材用高力アルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees