JP2010275939A - 水冷式オイルフリー空気圧縮機 - Google Patents

水冷式オイルフリー空気圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010275939A
JP2010275939A JP2009129801A JP2009129801A JP2010275939A JP 2010275939 A JP2010275939 A JP 2010275939A JP 2009129801 A JP2009129801 A JP 2009129801A JP 2009129801 A JP2009129801 A JP 2009129801A JP 2010275939 A JP2010275939 A JP 2010275939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intercooler
aftercooler
cooling water
cooler
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009129801A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
雄二 伊藤
Tomoo Suzuki
智夫 鈴木
Hiroshi Ota
広志 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2009129801A priority Critical patent/JP2010275939A/ja
Priority to CN2010101154831A priority patent/CN101900101B/zh
Priority to US12/707,429 priority patent/US20100303658A1/en
Publication of JP2010275939A publication Critical patent/JP2010275939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • F04B39/064Cooling by a cooling jacket in the pump casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/007General arrangements of parts; Frames and supporting elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for several pumps connected in series or in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/70Use of multiplicity of similar components; Modular construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】水冷式オイルフリー空気圧縮機において、圧縮機を小型化するとともに、生産性、メンテナンス性の向上を図る。
【解決手段】オイルフリースクリュー圧縮機は、低圧段圧縮機本体1と、この低圧段圧縮機1から吐出された圧縮空気を水冷式で冷却するインタークーラ3と、このインタークーラ3で冷却した圧縮空気をさらに圧縮する高圧段圧縮機本体2と、この高圧段圧縮機本体2から吐出された空気を水冷式で冷却するアフタークーラ4を備える。インタークーラ3とアフタークーラ4は各々複数のユニットから構成され、一方のアフタークーラ、一方のインタークーラの順に流れる第1の冷却水経路と、他方のアフタークーラ、他方のインタークーラの順に流れる第2の冷却水経路を備え、複数のインタークーラ又は複数のアフタークーラの出口側又は入口側に設けたクーラヘッダ7、9は一体化構造とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、水冷式オイルフリー空気圧縮機に関し、特に多段圧縮される圧縮空気を冷却する冷却装置を備えた空気圧縮機に好適なものである。
低圧段圧縮機本体及び高圧段圧縮機本体を有する従来の2段オイルフリースクリュー圧縮機では、低圧段圧縮機本体で圧縮された圧縮空気を冷却するためのインタークーラと、高圧段圧縮機本体で圧縮された圧縮空気を冷却するためのアフタークーラを有する場合が多い。
水冷式のインタークーラとアフタークーラを有する2段圧縮機の構成として特許文献1及び特許文献2の構成が知られている。特許文献1では、冷却水がアフタークーラ、インタークーラの順に供給され、特許文献2では、インタークーラを冷却するための冷却水流路とアフタークーラを冷却するための冷却水流路とが分岐し、各クーラ冷却後に合流して排水される構成となっている。これらの例では、インタークーラとアフタークーラが、それぞれ1つずつ配置される構成となっている。
また、圧縮機の小型化のための構成として特許文献3及び特許文献4が知られている。特許文献3の例では、インタークーラとアフタークーラとを一体化し、アフタークーラ側に冷却水入口を設け、インタークーラ側に冷却水出口を設けている。特許文献4には、熱交換器の小型化に着目し、クーラにプレート式熱交換器を用いた例が開示されている。
特開平8−61271号公報 特開平11−22688号公報 特開2002−130172号公報 特開2006−249934号公報
近年、圧縮空気の需要の増大に対応して圧縮機の大型化が進んでおり、高出力、大空気量の空気圧縮機が要求されている。圧縮機の高出力化(大空気量化)に伴い、冷却のためのクーラの寸法が大きくなる傾向がある。
特許文献1や特許文献2のように、インタークーラ及びアフタークーラを各々1つずつ配置する構成では、圧縮機の大型化に伴って、インタークーラ及びアフタークーラの寸法が大きくなる。したがって、圧縮機パッケージ内でクーラ及びクーラ出入口配管の占めるスペースが大きくなり、圧縮機の小型化の妨げとなってしまうという問題が生ずる。すなわち、大型の圧縮機において空気量が増大する場合には、これに対応する冷却能力を確保するために、インタークーラ及びアフタークーラのシェル径、全長を大きくしていく必要がある。このため、クーラの容積が大きくなり、圧縮機全体としての小型化が困難になってしまう。
また、インタークーラ及びアフタークーラは圧縮空気の吐出経路上に存在するため、クーラ内部の空気流路には高圧空気が存在している。大型の圧縮機において空気量が増大する場合には、上述のようにクーラの容積が大きくなり、クーラ破損時の影響が大きくなるという問題がある。また、クーラの大型化に伴ってクーラの取扱い性が低下し、清掃等のメンテナンス性が悪くなるという問題も生ずる。
特許文献3ではインタークーラとアフタークーラとを一体化し、クーラ部の小型化に対して一定の効果が得られる構成となっている。しかし、インタークーラとアフタークーラとが対向配置されているため、両クーラの配置に関する制約がある。したがって、空気圧縮機の高出力化(大空気量化)に対応してクーラ部が大きくなると、一体型クーラとしての構成の制約から、圧縮機全体としての小型化に適さない場合がある。
特許文献4は、クーラそのものの小型化を志向しているが、圧縮機の高出力化(大空気量化)に伴ってクーラが大型化する傾向には変わりがなく、これを解決することが望まれていた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、クーラの簡素化によって、パッケージされる装置全体の小型化、及び、生産性やメンテナンス性の向上を図った空気圧縮機を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明の一態様として、低圧段圧縮機本体と、該低圧段圧縮機本体から吐出された圧縮空気を水冷式で冷却するインタークーラと、該インタークーラで冷却した圧縮空気をさらに圧縮する高圧段圧縮機本体と、該高圧段圧縮機本体から吐出された空気を水冷式で冷却するアフタークーラとを備えた水冷式オイルフリー空気圧縮機において、下記の特徴を有するものとした。
・インタークーラは複数のインタークーラユニットを備える。
・アフタークーラは複数のアフタークーラユニットを備える。
・複数のインタークーラユニットは、それぞれ冷却水入口及び冷却水出口を有する。
・複数のアフタークーラユニットは、それぞれ冷却水入口及び冷却水出口を有する。
・一のアフタークーラユニット、一のインタークーラユニットの順に冷却水を供給する第1の冷却水経路と、他のアフタークーラユニット、他のインタークーラユニットの順に冷却水を供給する第2の冷却水経路とを備える。
上記の本発明の一態様において、より好適な具体的態様は下記の通りである。
(a)第1の冷却水経路と第2の冷却水経路とを互いに対称な形状としたこと。
(b)インタークーラ及びアフタークーラは、圧縮空気の入口側を覆うクーラヘッダと、出口側を覆うクーラヘッダとを有し、インタークーラ又はアフタークーラの圧縮空気入口側若しくは出口側のいずれか一方、又は、入口側及び出口側の両方のクーラヘッダは、複数のインタークーラユニット又は複数のアフタークーラユニットを、一のクーラヘッダで構成したこと。
(c)アフタークーラに流入する圧縮空気の吐出配管は、アフタークーラの上流側で複数に分岐して複数のアフタークーラユニットに供給され、分岐した吐出配管にそれぞれ逆止弁を備えたこと。
(d)インタークーラユニット及びアフタークーラユニットを同一形状としたこと。
さらに好適な本発明の具体的態様として、次の構成とした。すなわち、インタークーラ及びアフタークーラは、インタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向とアフタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向とが互いに反対方向となるように配設され、
インタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向とインタークーラ内を流れる冷却水の流れ方向とを互いに反対方向とし、アフタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向とアフタークーラ内を流れる冷却水の流れ方向とを互いに反対方向とし、
一のアフタークーラユニットの冷却水出口と一のインタークーラユニットの冷却水入口とを連絡する冷却水配管と、他のアフタークーラユニットの冷却水出口と他のインタークーラユニットの冷却水入口とを連絡する冷却水配管と、を備えたものとした。
上記の構成においては、一のアフタークーラユニットの冷却水出口と一のインタークーラユニットの冷却水入口とを連絡する冷却水配管と、他のアフタークーラユニットの冷却水出口と他のインタークーラユニットの冷却水入口とを連絡する冷却水配管と、を左右対称に配置することが望ましい。
また、上記のいずれかの構成において、より好適な具体的な配置関係として、低圧段圧縮機本体及び高圧段圧縮機本体を駆動するモータと、モータの出力を低圧段圧縮機本体及び高圧段圧縮機本体へと伝達する複数のギヤと、複数のギヤを収納するギヤケーシングと、モータのギヤケーシングの反対側に設けられモータよりも高い位置でインタークーラ及びアフタークーラを保持するクーラ架台と、を備えたものにおいて、下記の構成とした。すなわち、
(イ)低圧段圧縮機本体と高圧段圧縮機本体は、ギヤケーシングからモータの上方側に突出するように並置。
(ロ)互いに並置された圧縮機本体のうち、低圧段圧縮機本体がインタークーラの圧縮空気の入口側に配置され、高圧段圧縮機本体がアフタークーラの圧縮空気入口側に配置されることによって、インタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向とアフタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向とを互いに反対方向としたこと。
上記の例にあっては、クーラ架台において、インタークーラの上方にアフタークーラが配設されるものとした。
本発明によれば、クーラの簡素化が可能となり、装置全体の小型化、及び、生産性やメンテナンス性の向上が可能な水冷式2段オイルフリー空気圧縮機を提供することができる。
本実施形態の水冷式2段オイルフリースクリュー圧縮機の系統図。 本実施形態の水冷式2段オイルフリースクリュー圧縮機の構造図。 冷却装置の構造図。 クーラの断面図。
本実施形態は、図1及び図2に示すように、低圧段圧縮機本体1と、この低圧段圧縮機本体1から吐出された圧縮空気を水冷式で冷却するインタークーラ3と、このインタークーラ3で冷却した圧縮空気を更に圧縮する高圧段圧縮機本体2と、この高圧段圧縮機本体2から吐出された空気を水冷式で冷却するアフタークーラ4とを備えた多段の空気圧縮機を前提としている。この空気圧縮機において、本実施形態の特徴とするところは、いわゆる1パス方式のインタークーラユニット及びアフタークーラユニットを各々2つずつ設け、インタークーラ3及びアフタークーラ4を小型化したことにある。
詳細は後述するが、本実施形態の構造を採用することにより、次の(1)〜(4)に示すような作用効果を得ることができる。
(1)1つのインタークーラ、アフタークーラには入口側と出口側それぞれ1つずつクーラヘッダを設ける従来技術(例えば、特許文献1、2)の構造と比較すると、下記の効果が得られる。
すなわち、従来技術では、インタークーラ及びアフタークーラをそれぞれ1つずつ配置しており、高出力、大空気量の大型圧縮機となった場合、インタークーラ及びアフタークーラの寸法が大きくなる。このため、クーラ内部の清掃等のメンテナンス性が悪くなる。また、圧縮機パッケージ内でクーラ及びクーラ出入口配管の占めるスペースが大きくなり、圧縮機の小型化の妨げとなる。
一方、本実施形態では、インタークーラ3とアフタークーラ4がそれぞれ2つずつのユニットにより構成されることにより、クーラ3、4のメンテナンス性の向上、及び、圧縮機パッケージの小型化が可能となる。加えて、クーラ破損時においても、クーラのユニットが小型化されているため、漏洩する圧縮空気を少なくすることが可能である。
(2)圧縮空気経路に設けられる逆止弁に関しては、次の効果が得られる。すなわち、従来技術のように、1つのインタークーラ及びアフタークーラを用いる場合(例えば、特許文献1、2)、特許文献3に示されるように1つの圧縮機に1つの逆止弁を設けることになる。この場合、圧縮機の高出力化、大空気量化に伴い、逆止弁のサイズも大きくなる。このとき、逆止弁が高コスト化するだけではなく、逆止弁の取付け構造の簡素化、メンテナンス性向上の妨げとなる。
本実施形態では、クーラユニットを複数用い、クーラに流入する圧縮空気の経路を分岐させているため、2つの逆止弁を用いることができる。図1に示すように、2つの逆止弁13を2つのアフタークーラユニット4a、4bのそれぞれの入口に取り付ける構造とすることで、逆止弁13の小型化を図り、圧縮機パッケージの小型化、逆止弁13の取付け構造の簡素化、及びメンテナンス性の向上を図ることができる。また、逆止弁13の配置に関しても、生産性及びメンテナンス性を考慮し、外部からアクセスしやすい位置に設けることで、これらをさらに向上させることができる。
(3)圧縮空気経路の構成に関しても、以下の効果が得られる。本実施形態では、圧縮空気が複数のクーラユニットに流入するため、空気経路が分岐する。その際、クーラの出入口に対して、各々1つずつのクーラヘッダを設けるとすると、それぞれのクーラ出入口にヘッダを設けることとなり、この出入口配管も複数本必要となる。本実施形態では、2つのインタークーラユニット3a、3b及びアフタークーラユニット4a、4bの出入口の両方、もしくは片方のヘッダを一体化することにより、クーラの出入口配管の本数削減(簡素化)を行うことができる。
(4)1のクーラ3(及び4)に対して複数のクーラユニット3a、3b(及び4a、4b)を備える構成としたことで、生産性及びメンテナンス性の向上を図ることができる。すなわち、特許文献1、2では、インタークーラとアフタークーラが別々の寸法、形状であり、また、特許文献3、4では一体化構造としているため、製品の組立時や、クーラの清掃、交換を行う際に、それぞれ別々の部品を用意する必要があった。本実施形態では、複数のインタークーラユニット及びアフタークーラユニットを全て共有化し、部品の互換性をもたせ、生産性、メンテナンス性の向上を図ることができる。
なお、インタークーラ3、アフタークーラ4に複数のユニット(例えば2つのユニット3a、3b、4a、4b)を使用した場合、2本のインタークーラユニット3a、3b又は2本のアフタークーラユニット4a、4bは冷却能力を同等にする必要がある。したがって、本実施形態では、2セットからなるインタークーラ3、アフタークーラ4に対し、各々並列に、左右対称に冷却水配管を設け、2つのインタークーラユニット3a、3b、2つのアフタークーラユニット4a、4bに同量の冷却水が流れるようにし、その冷却能力を同等になるようにしている。
このように、本実施形態では、インタークーラ3とアフタークーラ4の各ユニットを共用化することとしているが、インタークーラ3はドレン発生量の軽減を行うため、アフタークーラ4と比較して冷却能力を低くする必要がある。これに対応するため、本実施形態では冷却水の流れに特徴を持たせている。すなわち、まず先にアフタークーラ4を冷却させ、これにより温まった冷却水でインタークーラ3を冷却するように冷却水を流す構成としている。これにより、インタークーラ3とアフタークーラ4の冷却能力を調節することとした。
なお、冷却能力の調整は、インタークーラ3とアフタークーラ4に用いるクーラユニットの個数を異ならしめることによっても可能である(例えば、アフタークーラユニットを3つ用い、インタークーラユニットを2つ用いる等)。したがって、部品の共用化を可能としつつ、冷却能力の調節も簡易に行うことができ、生産性向上に寄与することができる。
クーラの冷却能力を向上させるためには、高温側流体である圧縮空気と、低温側流体である冷却水の出入口を逆にし、流れ方向が対抗する「対向流」で使用した方が効率的である。インタークーラ3、アフタークーラ4はともに、冷却水を圧縮空気の高温側から流すことが望ましい。したがって、上述したように、アフタークーラ4とインタークーラ3を並列に配置し、アフタークーラ4、インタークーラ3の順で冷却水を流す場合、冷却水のアフタークーラ4からの出口とインタークーラ3への入口が近くにあった方が、冷却水配管を短くすることができ、簡素な構成となる。すなわち、アフタークーラ4とインタークーラ3内の圧縮空気の流れ方向が逆となるように配置し(このとき、両クーラを流れる冷却水の流れ方向もそれぞれ反対となる)、これによって冷却水配管を短くすることができ、構造の簡素化、生産性の向上を図ることができる。
上述したように、この実施形態によれば、圧縮機ユニット内におけるクーラ3、4の省スペース化が図られ、圧縮機の小型化が可能となる。また、配管の簡素化、クーラの小型化等により、生産性、メンテナンス性の向上が可能となる。
図面を参照しつつ、本発明の実施形態をより詳細に説明する。なお、以下では、雄雌ロータの回転により空気を圧縮するスクリュー圧縮機を例に説明する。
図1は、低圧段圧縮機本体1及び高圧段圧縮機本体2を有する水冷式2段オイルフリースクリュー圧縮機30の系統図である。低圧段圧縮機本体1及び高圧段圧縮機本体2は、それぞれ雄ロータ及び雌ロータの1対のロータを備えている。すなわち、本実施形態の圧縮機は、これらの1対の雄雌ロータが回転することによって空気を圧縮するスクリュー式の空気圧縮機となっている。
低圧段圧縮機本体1及び高圧段圧縮機本体2が有するそれぞれの雄ロータの軸端部には、ピニオンギヤ21が嵌合されている。これらのピニオンギヤ21は、ギヤケーシング28内の駆動軸の一方に嵌合されたブルギヤ23と噛合っており、モータの動力が低圧段圧縮機本体1及び高圧段圧縮機本体2へ伝達される。図1ではモータ26の出力軸にブルギヤ23を設け、雄ロータの軸端部に設けたピニオンギヤ21と噛合う構成としているが、モータ出力軸と雄ロータとの間に中間軸を設けても良い。中間軸を設けた場合には、この中間軸を介してモータ26の動力が低圧段圧縮機本体1及び高圧段圧縮機本体2へと伝達される。
以下、第一に、これらの圧縮機にて圧縮される空気の流れに着目しつつ、本実施形態の水冷式2段オイルフリースクリュー圧縮機の構成を説明する。
低圧段圧縮機本体1の吸込み側には、この低圧段圧縮機本体1に吸込まれる空気量を調整する吸込絞り弁12が配設されている。フィルター(図示せず)によって異物が除去され、吸込み絞り弁12を通過して低圧段圧縮機本体1に吸込まれた空気は、所定の圧力まで圧縮されて低圧段圧縮機本体1出口より吐出される。低圧段圧縮機本体1から吐出された圧縮空気は、中間段の吐出配管Aに導かれる。
低圧段圧縮機本体1によって圧縮され、中間段の吐出配管Aに導かれた圧縮空気は、インタークーラ3によって冷却される。本実施形態では、中間段の吐出配管Aが、インタークーラ3の空気導入口となるクーラヘッダ6の上流側で複数に分岐する構成となっている。
図1に示すように吐出配管Aは、クーラヘッダ6の入口で2つに分岐しており、低圧段圧縮機本体1と高圧段圧縮機本体2との間の空気流路に設けられた2本のインタークーラユニット3a、3bに並列に吸い込まれて冷却される。2本のインタークーラユニットからなるインタークーラ3によって冷却された圧縮空気は、インタークーラ3の出口側に取り付けられたクーラヘッダ7で合流し、中間段の吐出配管Bへと導かれる。
インタークーラ3によって冷却され、中間段の吐出配管Bへと導かれた圧縮空気は、さらに下流側に配置される高圧段圧縮機本体2に吸い込まれる。高圧段圧縮機本体2によってさらに圧縮された圧縮空気は、高圧段圧縮機本体2から吐出され、高圧段の吐出配管Cへと導かれる。高圧段圧縮機本体2とアフタークーラ4との間を連結する吐出配管Cは、アフタークーラ4のクーラヘッダ8より上流側で複数に分岐する構成となっている。また、吐出配管Cの分岐部よりも下流側の各流路には逆止弁13がそれぞれ配設されており、この逆止弁13は、複数のアフタークーラヘッダ8よりも上流側に位置している。
したがって、図1に示すように、高圧段の吐出配管Cへ吐出された圧縮空気は、吐出配管C途中で2つに分岐し、この下流にそれぞれ設けられた2つの逆止弁13を通り、2本のアフタークーラユニット4a、4bからなるアフタークーラ4に並列に吸い込まれて冷却される。アフタークーラ4で冷却された圧縮空気は、アフタークーラ4の出口側に取り付けられたクーラヘッダ9で合流し、圧縮空気出口より吐出される。
ここで、インタークーラ3、アフタークーラ4の入口側には、2本のアフタークーラユニット4a、4bのそれぞれに1つずつ、2本のインタークーラユニット3a、3bのそれぞれに1つずつ、クーラヘッダ6、8が単独で取り付けてあるのに対し、出口側には2本のアフタークーラ4で1つ、2本のインタークーラ3で1つのクーラヘッダを取り付けてあり、出口側で圧縮空気が合流する構造となっている。
次に、第二に、圧縮機の冷却構造・形態に着目しつつ、本実施形態の水冷式2段オイルフリースクリュー圧縮機の構成を説明する。
オイルフリースクリュー圧縮機では、作動ガスである空気を圧縮する過程においては冷却するものがないので圧縮熱により高圧段圧縮機本体2、低圧段圧縮機本体1が発熱する。また、圧縮した後の圧縮ガスは高温であるから、これを需要元で使用するには熱すぎる。さらに、低圧段圧縮機本体1で圧縮された圧縮ガスを冷却して高圧段圧縮機本体2に供給すれば、オイルフリースクリュー圧縮機30の全体効率が向上する。これらの理由により、冷却水がオイルフリー圧縮機30の各部に供給されている。この冷却水の経路は以下の通りである。
冷却塔(図示せず)で冷却された冷却水は、冷却水入口で、アフタークーラ4、インタークーラ3を冷却する経路と、オイルクーラ10、放風クーラ11、高圧段圧縮機本体2、低圧段圧縮機本体1を冷却する経路に分岐している。アフタークーラ4、インタークーラ3を冷却する側の冷却水経路は、先ずアフタークーラ4に導かれ、高圧段圧縮機本体2の吐出し空気を冷却後、インタークーラ3に導かれ、低圧段圧縮機本体1の吐出し空気を冷却し、冷却水出口から冷却塔等へ戻される。ここで、インタークーラ3とアフタークーラ4の冷却水の流れは圧縮空気の流れと反対方向となる対向流となるようにしており、インタークーラ3とアフタークーラ4共にシェルの下部から給水、上部から排水している。
なお、本実施形態ではアフタークーラ4及びインタークーラ3はそれぞれ2つずつのユニット(インタークーラユニット3a、3b、及び、アフタークーラユニット4a、4b参照)を使用しており、これらを冷却する経路の冷却水配管もアフタークーラ4入口で分岐し、片方のアフタークーラユニット4a、インタークーラユニット3aを冷却する配管と、もう片方のアフタークーラユニット4b、インタークーラユニット3bを冷却する配管に分けられている。この2つに分岐した冷却水配管は、インタークーラ3を出た後に合流し、冷却水出口へ導かれている(以下、これらを「第一の冷却水経路」「第2の冷却水経路」と称する場合がある。)。
オイルクーラ10、放風クーラ11、高圧段圧縮機本体2、低圧段圧縮機本体1を冷却する冷却水経路側の冷却水は、先ずオイルクーラ10に導かれ潤滑油を冷却後、放風クーラ11へ導かれ、無負荷運転時に放気される空気を冷却する。次に高圧段圧縮機本体2のケーシングに設けた冷却ジャケットに導かれ、高圧段圧縮機本体2を冷却後、低圧段圧縮機本体1のケーシングに設けた冷却ジャケットに導かれ、低圧段圧縮機本体1を冷却し、冷却水出口から冷却塔へ戻される。
また、オイルクーラ10の冷却水流路の入口にはバルブが取り付けてある。本実施形態では圧縮空気を冷却する冷却水経路とオイルや圧縮機本体を冷却する冷却水経路とが、一の冷却水入口からの冷却水配管が分岐して設けられているため、バルブによって、アフタークーラ4、インタークーラ3側へ流れる冷却水経路の水量と、オイルクーラ10、放風クーラ11、高圧段圧縮機本体2、低圧段圧縮機本体1側へ流れる冷却水経路の水量との割合を調節できるようになっている。
なお、オイルクーラ10で冷却された潤滑油は、低圧段圧縮機本体1及び高圧段圧縮機本体2の軸受部やピニオンギヤ部、タイミングギヤ部、さらに、ギヤケーシング28内の中間軸の軸受部や中間軸に嵌合されたピニオンギヤ部、ブルギヤ部、さらに、モータの回転軸に嵌合されたブルギヤ部等を潤滑した後、ギヤケーシング28の下部に設けられた油溜りにためられる。そしてオイルポンプでオイルクーラ10に導かれ、冷却水で冷却され、この潤滑経路を循環する。
本実施形態においては、圧縮空気の経路はインタークーラ3の上流側で分岐し、インタークーラ3で冷却された後に合流する。そして、高圧段圧縮機本体2でさらに圧縮された後、アフタークーラ4の上流側で分岐し、アフタークーラ4で冷却された後に合流して外部に圧縮空気が供給される。一方、冷却水の経路は、分岐後の第1の冷却水経路と第2の冷却水経路は互いに独立した関係となる。すなわち、アフタークーラ4へ供給される前に分岐した後、アフタークーラ4冷却後に合流せず、それぞれがインタークーラ3へ供給される。したがって、同一の冷却性能を確保するために、両経路に同量の冷却水が供給されることが望ましい。すなわち、第1の冷却水経路と第2の冷却水経路を、同形状、あるいは、互いに対称な形状とすることが望ましい。
次に、図2を用いて本実施形態に係る空気圧縮機のパッケージ内部の配置について説明する。図2、本実施形態の水冷式2段オイルフリースクリュー圧縮機の構造図であり、要部以外は省略して示した図である。
図2に示すように、ベース上にモータ26やギヤケーシング28が取り付けられる架台が載置され、この架台の隣にはクーラ3、4が搭載されるクーラ架台18が設けられている。モータ26からの動力はギヤケーシング28内の各種のギヤを介して低圧段圧縮機本体1及び高圧段圧縮機本体2に伝達される。本実施形態では、図示したように、モータ26の出力軸側にギヤケーシング28が配置され、このギヤケーシング28の上部から、モータ26の上方に突出するように低圧段圧縮機本体1と高圧段圧縮機本体2が並置されている。したがって、モータ26の上方に両段圧縮機1、2が位置する構成となる。
モータ26に対して、ギヤケーシング28の反対側(図中の左前方向)に、クーラ架台18が設けられる。クーラ架台18は脚部を有し、クーラ載置台がモータ26より高い位置となっている。この構成により、モータ26のギヤケーシング28の反対側が開放され、モータ26の放熱が行いやすくなっている。
クーラ架台18のクーラ載置台にはインタークーラ3及びアフタークーラ4が配置されている。上述の通り、低圧段圧縮機本体1はモータ26の上方に位置しており、低圧段圧縮機本体1から吐出される圧縮空気は、吐出配管Aへ流入してインタークーラ3へと導かれる。低圧段圧縮機本体1とインタークーラ3は近い距離に配置されているため、空気経路を短くすることができ、中間段の吐出配管Aの簡素化が可能となっている。
本実施形態のインタークーラ3について説明する。図2に示すように、クーラ架台18にインタークーラ3が搭載されている。インタークーラ3は、2つのインタークーラユニット3a、3bからなり、クーラ支持部材によってクーラ架台18上に2つのユニットが並置される。なお、アフタークーラ4は、インタークーラ3と同様、インタークーラの上方において、2つのユニットが並置されるように配設される。アフタークーラ4が上方に置かれることで、逆止弁13にもアクセスしやすいため、取付けも容易に行え、メンテナンス時にも好適である。
インタークーラ3は、2つのインタークーラユニット3a、3bが並置され、圧縮空気の入口側及び出口側にクーラヘッダ6、7が取り付けられている。本実施形態では、吐出配管Aがクーラヘッダ6の上流側で分岐し、圧縮空気は2つの空気流路からそれぞれインタークーラユニット3a、3bに流入して冷却される。
インタークーラ3の各ユニット3a、3bで冷却された圧縮空気は、出口側のクーラヘッダ7へと流入する。本実施形態のクーラヘッダ7は各ユニットから流入した圧縮空気が合流可能な構造となっており、クーラヘッダ7で合流した圧縮空気が吐出配管Bを介して高圧段圧縮機本体2へと流入する。
図2に示されるように、ギヤケーシング28の上部からモータ26の上方に突出して配置される両段圧縮機1、2の並びは、配管経路の簡素化に対応している。すなわち、低圧段圧縮機本体1はインタークーラ3の入口と同じ側(図中、手前側)に位置し、高圧段圧縮機本体2はインタークーラ3の出口と同じ側(図中、奥側)に位置している。したがって、インタークーラ3によって冷却された後の空気経路である吐出配管Bも簡素化されている。
高圧段圧縮機本体2においてさらに高圧に圧縮された圧縮空気は、高圧段の吐出配管Cへと吐出される。吐出配管Cは、上方に向かって延伸し、下流側でアフタークーラ4の方向に延伸する構成としている。
アフタークーラ4は、インタークーラ3と同様、2つのアフタークーラユニット4a、4bからなり、圧縮空気の入口側及び出口側にクーラヘッダ8、9を備えている。図に示すように、吐出配管Cはクーラヘッダ8より上流側で分岐しており、各分岐配管に逆止弁13を備えている。また、これらの分岐配管は、各クーラユニット4a、4bごとにそれぞれ設けられたクーラヘッダ8に連結される。
したがって、圧縮空気は、吐出配管Cで分岐した後、各分岐配管に配設された逆止弁13を通過して、クーラヘッダ8へと導かれる。クーラヘッダ8からアフタークーラ4へと流入した圧縮空気は、アフタークーラ4で冷却され、出口側のクーラヘッダ9で合流した後、圧縮機パッケージの外部へと供給される。インタークーラ3内における圧縮空気の流れ方向と、アフタークーラ4内における圧縮空気の流れ方向は、互いに反対方向となっており、両段圧縮機1、2の配置との関係で、吐出配管が簡素化されることになる。
次に、本実施形態の冷却水経路について簡単に説明する。上述の通り、本実施形態ではインタークーラユニット3a、3b、及び、アフタークーラユニット4a、4bを冷却する経路の冷却水配管が、アフタークーラ4への入口前で分岐し、片方のアフタークーラユニット4a、インタークーラユニット3aを冷却する配管と、もう片方のアフタークーラユニット4b、インタークーラユニット3bを冷却する配管に分けられている。したがって、クーラで冷却前に分岐した冷却水は、冷却後まで合流しない構成となっている。
また、上述の通り、クーラ内の冷却水は、圧縮空気の流れと反対方向となる対向流となる流れとしているため、インタークーラ3内における冷却水の流れ方向と、アフタークーラ4内における冷却水の流れ方向は、互いに反対方向となっている。したがって、アフタークーラ4で圧縮空気を冷却した後の冷却水が、インタークーラ3に流入する際に通過する冷却水配管を短くすることができ、構成の簡素化が可能となっている。すなわち、図2において符号17で示したアフタークーラ4の冷却水出口と、符号16で示すインタークーラ3の冷却水入口との距離を近づけることができ、冷却水経路の観点からみても、コンパクト化に大いに寄与している。
次にインタークーラ3及びアフタークーラ4の詳細構造を説明する。上述のように、本実施形態のインタークーラ3及びアフタークーラ4は、クーラユニットをぞれぞれ2つずつ使用している。このクーラの構造を、図3及び図4に示す。図3はインタークーラ3及びアフタークーラ4からなる冷却装置の構造図、図4はクーラの断面図である。インタークーラ3及びアフタークーラ4の冷却部の外形を形成するシェル5の寸法は全て同一構造としている。
図3に示すように、インタークーラ3及びアフタークーラ4は、それぞれ2つずつのクーラユニットをクーラ架台18の上に並列に配設し、アフタークーラ4を上側、インタークーラ3を下側に配置している。これらのクーラを構成するクーラユニットは、クーラ架台18のクーラ載置台に支持部材によって固定される。これにより、それぞれのクーラのユニット間(クーラユニット3aと3bの間、4aと4bの間)、及び、各クーラ間(インタークーラ3とアフタークーラ4との間)に必要な間隔を隔てて配置される。
また、アフタークーラ4、インタークーラ3への空気と冷却水の出入口は、上述の対向流を生ぜしめるために、それぞれ反対方向を向いている。図3に示す例では、アフタークーラ4の冷却水入口16(図中右上)からクーラシェル(後述)内に冷却水が供給され、高圧段の圧縮空気を冷却後の冷却水は出口17(図中左上)から排出される。その後、さらにインタークーラ3の冷却水入口16(図中左下)からインタークーラ3内に供給されて、中間段の圧縮空気を冷却後、冷却水出口17(図中右下)から排水される。
この構造とすることで、冷却水経路を含めてクーラ全体が圧縮機ユニット内にコンパクトに配置できる。また、各クーラに接続された配管、クーラ架台18のボルトを外すことで、逆止弁13を含め、クーラをまとめて圧縮機ユニットから取り出すことが可能となる。さらに、各クーラの部品は全て共用化されるため、クーラの清掃、交換時等メンテナンスがし易くなっている。
次にインタークーラ3及びアフタークーラ4のユニット内部の詳細を図4に示す。インタークーラ3及びアフタークーラ4はいわゆる1パス方式のシェルアンドチューブ型熱交換器を用いている。ここで「1パス方式」とは、圧縮空気の入口側と出口側が異なる位置にあり、往復経路を持たない形式のものを示している。すなわち、一側から流入した空気は他側から排出され、空気が排出される側から流入する冷却水は、空気が流入する側から排出される。
インタークーラ3及びアフタークーラ4の内部に取り付けられた複数の伝熱管14は全て同一形状で、本数もほぼ同数として、伝熱管14同士は等間隔でクーラシェル5内に配置されている。そして、この複の伝熱管14をクーラシェル5内に安定して保持するため、及び冷却水路を形成するために管板15がクーラの軸方向複数箇所に互い違いに配置されている。
なお、以上説明してきた本発明の実施形態においては、インタークーラ及びアフタークーラのユニットを2つずつ使用する場合について説明してきたが、これに限らず、3つ以上のインタークーラ、アフタークーラを使用する場合にも、同様の構造とすることが可能である。
また、上記の実施形態は2段圧縮機を例に説明したが、3段以上の多段圧縮機においても同様の構成により同様の効果を得ることができる。
1・・・低圧段圧縮機本体、2・・・高圧段圧縮機本体、3・・・インタークーラ、4・・・アフタークーラ、5・・・クーラシェル、6・・・圧縮空気入口側インタークーラヘッダ、7・・・圧縮空気出口側インタークーラヘッダ、8・・・圧縮空気入口側アフタークーラヘッダ、9・・・圧縮空気出口側アフタークーラヘッダ、10・・・オイルクーラ、11・・・放風クーラ、12・・・吸込み絞り弁、13・・・逆止弁、14・・・伝熱管、15・・・管板、16・・・冷却水入口、17・・・冷却水出口、18・・・クーラ架台、21・・・ピニオンギヤ、23・・・ブルギヤ、26・・・モータ、28・・・ギヤケーシング、30・・・オイルフリースクリュー圧縮機、A・・・中間段の吐出配管、B・・・中間段の吐出配管、C・・・高圧段の吐出配管。

Claims (9)

  1. 低圧段圧縮機本体と、該低圧段圧縮機本体から吐出された圧縮空気を水冷式で冷却するインタークーラと、該インタークーラで冷却した圧縮空気をさらに圧縮する高圧段圧縮機本体と、該高圧段圧縮機本体から吐出された空気を水冷式で冷却するアフタークーラとを備えた水冷式オイルフリー空気圧縮機において、
    前記インタークーラは複数のインタークーラユニットを備え、
    前記アフタークーラは複数のアフタークーラユニットを備え、
    前記複数のインタークーラユニットは、それぞれ冷却水入口及び冷却水出口を有し、
    前記複数のアフタークーラユニットは、それぞれ冷却水入口及び冷却水出口を有し、
    一のアフタークーラユニット、一のインタークーラユニットの順に冷却水を供給する第1の冷却水経路と、
    他のアフタークーラユニット、他のインタークーラユニットの順に冷却水を供給する第2の冷却水経路と、
    を備えたことを特徴とする水冷式オイルフリー空気圧縮機。
  2. 請求項1に記載の水冷式オイルフリー空気圧縮機において、
    前記第1の冷却水経路と前記第2の冷却水経路とを互いに対称な形状としたことを特徴とする水冷式オイルフリー空気圧縮機。
  3. 請求項1に記載の水冷式オイルフリー空気圧縮機において、
    前記インタークーラ及び前記アフタークーラは、圧縮空気の入口側を覆うクーラヘッダと、出口側を覆うクーラヘッダとを有し、
    前記インタークーラ又は前記アフタークーラの圧縮空気入口側若しくは出口側のいずれか一方、又は、入口側及び出口側の両方のクーラヘッダは、前記複数のインタークーラユニット又は前記複数のアフタークーラユニットを、一のクーラヘッダで構成したことを特徴とする水冷式オイルフリー空気圧縮機。
  4. 請求項1に記載の水冷式オイルフリー空気圧縮機において、
    前記アフタークーラに流入する圧縮空気の吐出配管は、前記アフタークーラの上流側で複数に分岐して前記複数のアフタークーラユニットに供給され、
    分岐した吐出配管にそれぞれ逆止弁を備えたことを特徴とする水冷式オイルフリー空気圧縮機。
  5. 請求項1に記載の水冷式オイルフリー空気圧縮機において、
    前記インタークーラユニット及び前記アフタークーラユニットを同一形状としたことを特徴とする水冷式オイルフリースクリュー圧縮機。
  6. 請求項1に記載の水冷式オイルフリー空気圧縮機において、
    前記インタークーラ及び前記アフタークーラは、前記インタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向と前記アフタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向とが互いに反対方向となるように配設され、
    前記インタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向と前記インタークーラ内を流れる冷却水の流れ方向とを互いに反対方向とし、前記アフタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向と前記アフタークーラ内を流れる冷却水の流れ方向とを互いに反対方向とし、
    前記一のアフタークーラユニットの冷却水出口と前記一のインタークーラユニットの冷却水入口とを連絡する冷却水配管と、前記他のアフタークーラユニットの冷却水出口と前記他のインタークーラユニットの冷却水入口とを連絡する冷却水配管と、を備えた水冷式オイルフリー空気圧縮機。
  7. 請求項6に記載の水冷式オイルフリー空気圧縮機において、
    前記一のアフタークーラユニットの冷却水出口と前記一のインタークーラユニットの冷却水入口とを連絡する冷却水配管と、前記他のアフタークーラユニットの冷却水出口と前記他のインタークーラユニットの冷却水入口とを連絡する冷却水配管と、を左右対称に配置したことを特徴とするオイルフリー空気圧縮機。
  8. 請求項6又は7に記載の水冷式オイルフリー空気圧縮機において、
    前記低圧段圧縮機本体及び前記高圧段圧縮機本体を駆動するモータと、前記モータの出力を前記低圧段圧縮機本体及び前記高圧段圧縮機本体へと伝達する複数のギヤと、前記複数のギヤを収納するギヤケーシングと、前記モータの前記ギヤケーシングの反対側に設けられ前記モータよりも高い位置で前記インタークーラ及び前記アフタークーラを保持するクーラ架台と、を備え、
    前記低圧段圧縮機本体と前記高圧段圧縮機本体は、前記ギヤケーシングから前記モータの上方側に突出するように並置され、
    互いに並置された圧縮機本体のうち、前記低圧段圧縮機本体が前記インタークーラの圧縮空気の入口側に配置され、前記高圧段圧縮機本体が前記アフタークーラの圧縮空気入口側に配置されることで、前記インタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向と前記アフタークーラ内を流れる圧縮空気の流れ方向とを互いに反対方向としたことを特徴とする水冷式オイルフリー空気圧縮機。
  9. 請求項8に記載の水冷式オイルフリー空気圧縮機において、
    前記クーラ架台において、前記インタークーラの上方に前記アフタークーラが配設されることを特徴とする水冷式オイルフリー空気圧縮機。
JP2009129801A 2009-05-29 2009-05-29 水冷式オイルフリー空気圧縮機 Pending JP2010275939A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129801A JP2010275939A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 水冷式オイルフリー空気圧縮機
CN2010101154831A CN101900101B (zh) 2009-05-29 2010-02-10 水冷式无油空气压缩机
US12/707,429 US20100303658A1 (en) 2009-05-29 2010-02-17 Water-Cooled Oil-Free Air Compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129801A JP2010275939A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 水冷式オイルフリー空気圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010275939A true JP2010275939A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43220449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129801A Pending JP2010275939A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 水冷式オイルフリー空気圧縮機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100303658A1 (ja)
JP (1) JP2010275939A (ja)
CN (1) CN101900101B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163068A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Kobe Steel Ltd 水噴射式スクリュ圧縮機
JP2013253572A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd オイルフリースクリュー圧縮機
JP2014214928A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置
CN105240275A (zh) * 2015-09-11 2016-01-13 浙江华燕精密科技有限公司 一种低噪无油空压机装置及其控制系统
JP2018145965A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 アトラス コプコ エアーパワー, ナームローゼ フェンノートシャップATLAS COPCO AIRPOWER, naamloze vennootschap ガスを圧縮する圧縮機モジュールおよび圧縮機モジュールを装備した圧縮機

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10338580B2 (en) 2014-10-22 2019-07-02 Ge Global Sourcing Llc System and method for determining vehicle orientation in a vehicle consist
US10464579B2 (en) 2006-04-17 2019-11-05 Ge Global Sourcing Llc System and method for automated establishment of a vehicle consist
US9897082B2 (en) 2011-09-15 2018-02-20 General Electric Company Air compressor prognostic system
JP2013083371A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd スクリュー圧縮機
US9803548B2 (en) 2012-04-02 2017-10-31 Powerphase Llc Gas turbine efficiency and regulation speed improvements using supplementary air system continuous and storage systems and methods of using the same
US20130280095A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 General Electric Company Method and system for reciprocating compressor starting
JP5827172B2 (ja) * 2012-05-22 2015-12-02 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
CN103671031A (zh) * 2012-09-17 2014-03-26 广西玉柴机器股份有限公司 空气压缩机
US9222404B2 (en) 2013-04-25 2015-12-29 Electro-Motive Diesel, Inc. Cooling assembly having multiple coolers
US9228485B2 (en) 2013-04-25 2016-01-05 Electro-Motive Diesel, Inc. Air handling system having cooling assembly
CN106460664B (zh) * 2014-04-08 2021-03-12 鲍尔法斯有限责任公司 使用补充空气系统的燃气涡轮机效率和调节速度改进
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
CN104533792A (zh) * 2014-12-29 2015-04-22 安庆卡尔特压缩机有限公司 一种中压微油螺杆压缩机系统及其工作方法
DE102015104914B4 (de) * 2015-03-30 2021-09-23 Gardner Denver Deutschland Gmbh Kompressoranlage zur Erzeugung von Druckluft sowie Verfahren zum Betrieb einer Druckluft erzeugenden Kompressoranlage
CN105604939A (zh) * 2016-01-04 2016-05-25 宁波德曼压缩机有限公司 一种新型两级螺杆空气压缩机
WO2017161118A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Powerphase Llc Gas turbine modular air cooling system
KR102592232B1 (ko) * 2016-07-15 2023-10-20 한화파워시스템 주식회사 유체기계용 공랭식 냉각장치
US10690042B2 (en) * 2016-09-27 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for coolant system
CN106762644A (zh) * 2017-03-02 2017-05-31 奥夫尔科精铸机械(昆山)有限公司 一种多级压缩式螺杆压缩机
EP3628868B1 (en) * 2017-03-07 2021-02-24 ATLAS COPCO AIRPOWER, naamloze vennootschap Compressor module for compressing gas and compressor equipped therewith
US11466675B2 (en) 2017-03-30 2022-10-11 Eaton-Max, Inc. Air compressor and methods of operation
US10578089B2 (en) 2017-03-30 2020-03-03 Eaton-Max, Inc. Air compressor noise dampener
DE102017107602B3 (de) * 2017-04-10 2018-09-20 Gardner Denver Deutschland Gmbh Kompressoranlage mit interner Luft-Wasser-Kühlung
DE102017107599A1 (de) 2017-04-10 2018-10-11 Gardner Denver Deutschland Gmbh Pulsations-Schalldämpfer für Kompressoren
DE102017107601B4 (de) 2017-04-10 2019-11-07 Gardner Denver Deutschland Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Schraubenverdichters
CN112449667B (zh) * 2018-09-13 2023-01-06 株式会社日立产机系统 组合型流体机械
CN108999787A (zh) * 2018-10-19 2018-12-14 江西氟斯新能源科技有限公司 一种无油双转子散热式空气压缩机
CN112814910B (zh) * 2021-03-15 2022-08-23 杭州久益机械股份有限公司 双级干式无油螺杆压缩机的冷却系统及方法
CN114738236B (zh) * 2021-04-24 2024-04-26 阿特拉斯·科普柯(印度)有限公司 压缩空气生成系统
DE102022112936A1 (de) 2022-05-23 2023-11-23 Zf Cv Systems Global Gmbh Drucklufterzeugungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102022112935A1 (de) 2022-05-23 2023-11-23 Zf Cv Systems Global Gmbh Drucklufterzeugungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102022112934A1 (de) 2022-05-23 2023-11-23 Zf Cv Systems Global Gmbh Drucklufterzeugungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126573U (ja) * 1979-02-28 1980-09-08
JPH09158870A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Hitachi Ltd 水冷式二段オイルフリースクリュー圧縮機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355097A (en) * 1965-12-22 1967-11-28 Ingersoll Rand Co Fluid machine
US4010016A (en) * 1975-05-27 1977-03-01 Ingersoll-Rand Company Gas compressor
JPS61145887U (ja) * 1985-03-04 1986-09-09
CN1019139B (zh) * 1989-07-19 1992-11-18 上海船用柴油机研究所 湿式螺杆压缩机火炬气回收装置
JP2901670B2 (ja) * 1989-11-29 1999-06-07 株式会社日立製作所 乾式圧縮空気の供給装置
US5401149A (en) * 1992-09-11 1995-03-28 Hitachi, Ltd. Package-type screw compressor having coated rotors
US5544486A (en) * 1994-12-14 1996-08-13 General Electric Company Dual outlet turbocharger and twin aftercoolers for a diesel engine
JP3474704B2 (ja) * 1996-03-29 2003-12-08 アネスト岩田株式会社 二段空冷往復圧縮機の冷却構造
JP4415340B2 (ja) * 2000-06-02 2010-02-17 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮装置とその運転制御方法
JP3817420B2 (ja) * 2000-10-31 2006-09-06 株式会社日立産機システム 回転速度可変形オイルフリースクリュー圧縮機およびその運転制御方法
JP4181817B2 (ja) * 2002-08-05 2008-11-19 株式会社日立産機システム 二段式スクリュー圧縮機
JP4673136B2 (ja) * 2005-06-09 2011-04-20 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
JP4741992B2 (ja) * 2006-07-19 2011-08-10 株式会社日立産機システム オイルフリースクリュー圧縮機
JP4876868B2 (ja) * 2006-11-27 2012-02-15 株式会社Ihi ターボ圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126573U (ja) * 1979-02-28 1980-09-08
JPH09158870A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Hitachi Ltd 水冷式二段オイルフリースクリュー圧縮機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163068A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Kobe Steel Ltd 水噴射式スクリュ圧縮機
JP2013253572A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd オイルフリースクリュー圧縮機
JP2014214928A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置
CN105240275A (zh) * 2015-09-11 2016-01-13 浙江华燕精密科技有限公司 一种低噪无油空压机装置及其控制系统
JP2018145965A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 アトラス コプコ エアーパワー, ナームローゼ フェンノートシャップATLAS COPCO AIRPOWER, naamloze vennootschap ガスを圧縮する圧縮機モジュールおよび圧縮機モジュールを装備した圧縮機
KR20190118675A (ko) * 2017-03-07 2019-10-18 아틀라스 캅코 에어파워, 남로체 벤누트삽 가스 압축용 압축기 모듈 및 이 압축기 모듈이 장착된 압축기
KR102179980B1 (ko) 2017-03-07 2020-11-18 아틀라스 캅코 에어파워, 남로체 벤누트삽 가스 압축용 압축기 모듈 및 이 압축기 모듈이 장착된 압축기

Also Published As

Publication number Publication date
CN101900101B (zh) 2013-03-13
US20100303658A1 (en) 2010-12-02
CN101900101A (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010275939A (ja) 水冷式オイルフリー空気圧縮機
US20130089413A1 (en) Screw Compressor
JP4082009B2 (ja) ターボ圧縮機
CN101216038A (zh) 无油式螺旋压缩机
JP2007332826A (ja) 遠心圧縮機
US20150211539A1 (en) Systems and methods for compressing air
JP2006342742A (ja) スクリュー圧縮機
KR20020005379A (ko) 스크루 압축기
JP2002155879A (ja) オイルフリースクリュー圧縮機
CN103133347A (zh) 无油螺杆压缩机
JP4685474B2 (ja) 無給油式スクリュー空気圧縮機
US8814509B2 (en) Internally-cooled centrifugal compressor with cooling jacket formed in the diaphragm
CN110382863B (zh) 用于压缩气体的压缩机模块以及装备有所述压缩机模块的压缩机
JP4876868B2 (ja) ターボ圧縮機
JP6607960B2 (ja) 気体圧縮機
KR102201915B1 (ko) 기어연동 터보 기계
WO2012029580A1 (ja) ターボ圧縮機
JP5802161B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP4038330B2 (ja) 水冷式オイルフリースクリュー圧縮機
EP2826998B1 (en) Air compression system and cooling structure thereof
JP6002485B2 (ja) 多段遠心圧縮機
WO2014050723A1 (ja) エンジン
JP2021156282A (ja) 圧縮機モジュール
US20060029510A1 (en) Motor-driven Roots compressor
BE1014461A3 (nl) Oliegeinjecteerde schroefcompressor.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702