JP2010275823A - 設備ユニット - Google Patents

設備ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010275823A
JP2010275823A JP2009131594A JP2009131594A JP2010275823A JP 2010275823 A JP2010275823 A JP 2010275823A JP 2009131594 A JP2009131594 A JP 2009131594A JP 2009131594 A JP2009131594 A JP 2009131594A JP 2010275823 A JP2010275823 A JP 2010275823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
connecting member
light source
door frame
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009131594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Masuda
好晴 増田
Osamu Satsukawa
修 薩川
Asami Nara
麻美 奈良
Yasumi Fukawa
恭巳 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Living Tech Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Living Tech Co Ltd filed Critical Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority to JP2009131594A priority Critical patent/JP2010275823A/ja
Publication of JP2010275823A publication Critical patent/JP2010275823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光ダイオード素子を室内空間に設けることなく光源を取り付けられる設備ユニットを提供する。
【解決手段】パネル材11,12同士を連結部材13で連結して室内空間を画する設備ユニットにおいて、連結部材13は、光源14を取り付ける収容部13aと、収容部13aの両側から突出していてパネル材11,12の端部を係止する爪部13b,13cとを備え、パネル材11,12の端部間に隙間が形成されるようにパネル材11,12同士はパネル材11,12の端部と爪部13b,13cとが係止されることにより連結されており、収容部13aは隙間に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、浴室ユニットや洗面室ユニットなどの設備ユニットに係り、特に室内空間を有効活用できるように照明装置を取り付ける設備ユニットに関する。
浴室ユニットや洗面室ユニットなどの設備ユニットは、パネル材同士を連結し、さらにパネル材とドア枠材とを連結して組み立てられている。
従来、設備ユニットの室内空間用の照明装置は画成材とは別部材として構成されている。この照明装置は、設備ユニットの壁部を構成するパネル材表面にそのまま取り付けることができなかったため、パネル材を加工して取り付けていた。
一方、照明装置の光源として高輝度の発光ダイオード素子が用いられており、特許文献1では、浴室の壁面に発光ダイオード素子を用いた照明装置を取り付ける構造として、壁面に複数の発光ダイオード素子を配置し、これらの発光ダイオード素子を覆うように前面に透明又は半透明の板材を取り付けたものが開示されている。特許文献2では、発光ダイオード素子を基板に実装し、基板表裏両側を樹脂でポッティングし、さらに、基板に放熱板を取り付けて熱を逃がす構造が開示されている。
特開2007−194117号公報 特開2001−307544号公報
照明用や装飾用の光源として高輝度の発光ダイオード素子を使用すると、特許文献2に示すように放熱板を取り付ける必要がある。この放熱板を浴室ユニットなどに設置すると見栄えが悪くなる。また、特許文献1のように浴室壁に発光ダイオード素子を配置してその前面に板材を取り付けると、照明装置が浴室空間に突出するためその浴室空間を有効活用することができない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、発光ダイオード素子などの光源を室内空間に突出させることなく取り付け得る設備ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ドア枠材やパネル材などの画成材同士を連結部材で連結して室内空間を画する設備ユニットにおいて、連結部材は、光源を取り付ける収容部と、収容部の両側から突出していて画成材の端部を係止する爪部とを備え、当該画成材の端部間に隙間が形成されるように、画成材同士は画成材の端部と爪部とが係止されることによって連結されており、収容部は隙間に設けられていることを特徴としている。
本発明の設備ユニットにおいて、好ましくは、連結部材は熱伝導性材料で構成されている。
上記構成において、カバーが画成材の継ぎ目の表側から収容部表面を覆うように取り付けられることが好ましい。
本発明によれば、画成材を連結する連結部材に画成材同士の隙間に配設される収容部を設けており、その収容部に光源が収められるため、光源が画成材より表側に突出しないので、その浴室空間を有効活用することができる。また、連結部材に光源を取り付けているので、光源が発する熱が連結部材からも放散される。よって、放熱板を別途設ける必要がない。特に、画成材の継ぎ目の表側からカバーで収容部表面を覆うと、収容部の凹みが塞がれ、手入れが容易になる。
本発明の実施形態に係る浴室ユニット設備の一部を切り欠いて示す斜視図である。 第一の実施形態に関し、パネル材同士を連結した状態を示す断面図である。 第二の実施形態に関し、パネル材とドア枠材とを連結した状態を示す断面図である。 図3に示す第二の実施形態の第一変形例を示す断面図である。 図3に示す第二の実施形態の第二変形例を示す断面図である。 第三の実施形態に関し、パネル材とドア枠材とを連結した状態を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る設備ユニットの一部を切り欠いて示す斜視図である。本発明の実施形態において、設備ユニット1とは、その構成部品である画成材としてのパネル材2やドア枠材3が連結部材7で連結され、室内空間としての浴室が画成されるものである。パネル材2は壁材や天井材として用いられ、ドア枠材3は折れ戸、開き戸、引き戸などの扉を開閉可能に取り付けるものであり、縦枠材、上枠材、下枠材等の枠材で構成される。
本実施形態に係る設備ユニット1は例えば図1に示すような浴室ユニットであり、壁材としてパネル材2同士が連結部材7で連結され、壁材としてのパネル材2と天井材としてのパネル材2とが連結部材(図1には示していない。)で連結されて、浴室空間が画成される。浴室ユニットの左側にはバスタブ4が設置され、バスタブ4の隣りには洗い場が設けられている。壁材としての奧側のパネル材2にはカウンター5と鏡6とが取り付けられている。カウンター5はバスタブ4と右側の壁材とに掛け渡されるように取り付けられている。
本発明の実施形態における設備ユニット1では、画成材としてのパネル材2同士を連結する際、隙間(以下、例えばパネル材同士の『間』と呼称する場合もある。)を設けてその隙間に連結部材7の収容部(図1には示していない。)が位置するように連結部材を配設する。この収容部に光源(図1には示していない。)を取り付けることで、光源を画成材としてのパネル材2の表側に突出させない。
光源は天井裏に配備されている制御ボックス8aに配線コード(図示せず)で電気的に接続されている。制御ボックス8aは電源ボックス8bに接続され、電源ボックス8bは配電盤8cに配線コードで接続されている。図示しないスイッチを操作すると、光源に通電され、光源が室内を照らす。以下、連結部材7でパネル材2同士を隙間をあけて連結し、その隙間に連結部材7の収容部が位置するように連結部材を配設し、かつ収容部に光源を取り付けた例や、パネル材2とドア枠材3とを隙間を空けて連結し、その隙間に連結部材7の収容部が位置するように連結部材を配設し、かつ収容部に光源を取り付けた例など、幾つかの実施形態を図2乃至図6に示す断面図を参照しながら詳細に説明する。
<第一の実施形態>
第一の実施形態では、二枚のパネル材を同一面上に並べて連結した場合について説明する。図2は第一の実施形態を示す断面図である。
パネル材11,12は例えば鋼板11b,12bに断熱材11a,12aが接着されて構成されている。鋼板11b,12bの端部は断熱材11a,12aの端部から外側へ突出するように長く、かつ、折片11d,12dを含めてフック状に形成されている。折片11d,12dは、断熱材11a,12aと隙間を空けて設けられている。
連結部材13は、後述する光源14を取り付ける収容部13aと、この収容部13aの両側から互いに反対方向へ突出していて上記パネル材11,12の端部を係止する爪部13b,13cと、から構成されている。
連結部材13は、その収容部13aの両側面がパネル材11,12の左右側の側面に沿うように配設されている。具体的には、収容部13aは、奧壁部131aと、この奧壁部131aの左右から前方へ突出した左右の壁部132a,133aと、から構成されており、これらの奧壁部131a、左右の壁部132a,133aとで画成される領域に後述の光源14を収容する。
爪部13b,13cは、前述した鋼板11b,12bのフック状の端部を係止する。爪部13b,13cは、収容部13aから延設した基部135b,135cと、基部135b,135cの先端で折れ曲がった屈曲部136b,136cと、から構成されている。
本実施形態では、連結部材13、すなわち、収容部13a及び爪部13b,13cが熱伝導性材料、例えばアルミニウムなどの金属で構成されている。
爪部13b,13cにおける基部135b,135cと屈曲部136b,136cとで画成される領域S内に、鋼板11b,12bのフック状の端部が入れられて、図2に示すように、二枚のパネル材11,12は連結部材13によって連結されている。屈曲部136b,136cは、パネル材11,12の折片11d,12dをそれぞれ圧接している。
連結部材13で二枚のパネル材11,12を連結した状態では、二枚のパネル材11,12の表面は同一面上に並び、二枚のパネル材11,12の端部同士の間に連結部材13の収容部13aが配設される。連結部材13でパネル材11,12同士を連結した状態において、収容部13aの左右の壁部132a,133aは、パネル材11,12の表面から室内空間側へ突出しないよう、寸法が選定されている。
次に、光源14について説明する。
光源14は、配線が配設されている基板14bと、この基板14bに実装された複数の発光ダイオード素子などの発光素子14aと、基板14bの表面と共に発光素子14aを樹脂でモールドした保護部14cと、から構成されている。保護部14cによって湿気などに起因する導通不良を防止している。
プリント基板14bは、図2に示すように、収容部13aの奧壁部131aの表側に密着されている。
光源14を収容した収容部13aの前面に、カバー15が取り付けられる。カバー15は、収容部13aの開口を閉塞する蓋部15aと、この蓋部15aの両側に設けられ収容部13aと各パネル材11,12との隙間に表側から挿入される目地部15bと、から構成されている。
目地部15bは、二枚のパネル材11,12と面一に配置される頭部151と、この頭部151の裏側に設けられた差込部152と、差込部152の両側に形成されたひれ片153と、から構成されている。
本実施形態のカバー15において、蓋部15aは透明樹脂で形成され、目地部15bは非透明の有色樹脂で形成されている。なお、カバー15は、連結部材13における凹状の収容部13aを表側から閉塞しているため、収容部13aに汚れなどが入らない。また、カバー15の表面は隣り合うパネル材11、12の表面と面一となるため、設備ユニット壁面を容易に清掃できる。
本実施形態に係る設備ユニット1の組立は、例えば、以下の工程(1)〜(4)を順番に行う。
(1)画成材を連結して室内空間を形成する。すなわち、パネル材11,12同士を連結部材13によって連結する。
(2)室内空間側に現れている連結部材13の収容部13aに、光源14を取り付ける。なお、光源14は予め連結部材13に取り付けられていてもよい。
(3)光源14と制御ボックス8a、制御ボックス8aと電源ボックス8bとを電気配線で接続する。
(4)カバー15を収容部13aの前面に取り付ける。
このように本実施形態に係る設備ユニット1では、光源14が室内空間側へ突出しないように、パネル材11,12の端部同士の間に位置する収容部13aに取り付けられるため、室内空間を有効に活用することができる。
また、本実施形態では、図示しないスイッチを操作すると発光素子14aに通電し、発光素子14aが発光する。その際、発光素子14aが発する熱が基板14bを経由して連結部材13に伝達し、各パネル材11,12の裏面に設けられている連結部材13からも放散する。即ち、本実施形態の連結部材13は、二枚のパネル材11,12を連結するだけでなく、放熱板の役目も果たしている。
<第二の実施形態>
第二の実施形態では、パネル材11とドア枠材22とを連結部材23で連結する場合について説明する。図3は第二の実施形態を示す断面図である。
パネル材11は、図3に示すように、第一の実施形態と同様の断面構造を有している。
ドア枠材22は、断面中空で方形状の骨格部22aとこの骨格部22aの角部から照明方向と逆方向に延びる延出片22bとが一体形成されており、延出片22bには折れ戸又は開き戸の閉位置でドア60とドア枠材22との隙間をシールするためのパッキン68を取り付けるためのパッキン取付部22cが備えられている。なお、図3中の65は額縁であり、ドア枠材22が図示しないねじによって額縁65に取り付けられている。
連結部材23は、前述の連結部材13と同様に、収容部13aと、この収容部13aの両側から突出した一対の爪部23b,23cと、を備えているが、一方の爪部23bがドア枠材22に引っかかる点で前述の実施形態と異なる。具体的には、爪部23bは、ドア枠材22の骨格部22aの角部に引っかけられ、ドア枠材22の骨格部22aにねじ26で固定されている。
ドア枠材22とパネル材11とが連結された状態において、連結部材23の収容部13aはドア枠材22の表面及びパネル材11の表面から突出しないように、寸法が選定されている。
この収容部13aには、前述の光源14が取り付けられ、その前面がカバー15で覆われている。収容部13aとドア枠材22との隙間や収容部13aとパネル材11との隙間にはカバー15の目地部15bが差し込まれている。カバー15は、取り付けられた状態でドア枠材22及びパネル材11の各表面に面一になるように配設されている。
第一の実施形態と同様に、連結部材23は熱伝導性材料で構成されている。
連結部材23の収容部13aには、第一の実施形態と同様の構成の光源14が室内空間側へ突出しないように取り付けられている。よって、室内空間を有効に活用することができる。また、第二の実施形態においても光源14で発生する熱が連結部材23からも放散され、連結部材23はパネル材11とドア枠材22とを連結するだけでなく、放熱板としての役目も果たしている。
図4は図3に示す第二の実施形態の第一変形例を示す断面図である。図4に示す第一変形例は図3に示す形態とは次の点で異なる。
図3に示す形態では、ドア枠材22の骨格部22aの室内空間側の表面とパネル材11の表面とが面一になるようドア枠材22とパネル材11とが配設されているのに対して、第一変形例では、骨格部22aの室内空間側の表面とパネル材11の表面とが直交するようドア枠材22とパネル部材11とが配設されている。すなわち、パネル材11とドア枠材22とそれらの間に配設される連結部材33及びそれに被着したカバー35とでコーナーを形成している。
連結部材33は、前述の連結部材23と同様に、収容部13aと、この収容部13aの両側から突出した一対の爪部33b,33cと、を備えているが、収容部13aと他方の爪部33cとの間に中間部33dを有している。この連結部材33の一方の爪部33bはパネル材11の折片11dに裏側から圧接され、他方の爪部33cはドア枠材22における骨格部22aの角部に引っかかっている。
中間部33dは、収容部13aの奧壁部131aから右壁部133aと垂直方向へ延出した第1中間部33fと、この第1中間部33fの先端から収容部13aの右壁部133aに平行した第2中間部33gとで、断面L字状に形成されている。この中間部33dと収容部13aの右壁部133aとで、溝部33eが形成されている。
収容部13aの奧壁部131a表側に、第一の実施形態と同様の構成の光源14が取り付けられ、その前面にカバー35が取り付けられる。
カバー35は、収容部13aの開口を閉塞する蓋部35aを備え、その蓋部35aの両側に一組の目地部35b,35cが設けられる点は第1実施形態と同様であるが、溝部33eに差込まれる目地部35cが反対側の目地材35bよりも肉厚に形成されている。
ここで、カバー35の目地部35c側に、一辺が凹状に湾曲した三角形状の突出片35eを備えている。突出片35eはパネル材11の表面とドア枠材22の骨格部22aの室内空間側の表面とでなすコーナー部に位置し、入隅を埋めているので、コーナー部が清掃しやすい。
図5は図3に示す第二の実施形態の第二変形例を示す断面図である。図3に示す形態と異なる点は、パネル材41、連結部材43及びカバー45の構造である。
パネル材41はドア枠材22の骨格部22aと同じ厚みを有している。パネル材41は例えば表面材41bの裏側に補強板41aが接着され、補強板41aの裏側に断熱材41jが接着され、さらに断熱材41jの裏側に裏面材41cが接着されている。そして、表面材41b、裏面材41c、断熱材41j及び補強板41aの縁部側には枠材41dが設けられている。
枠材41dの端部には第一の溝部41eが形成されている。そして、連結部材43の収容部43aの右壁部43dには、第一の溝部41eに嵌合する凸部43gが形成されている。枠材41dには連結部材43の爪部43cを係止する第二の溝部41fが形成されている。この第二の溝部41fに対応して裏面材41cには孔41gが形成されている。
他方の爪部43bは、ドア枠材22の骨格部22aの裏側に当接する。
図5に示す第二変形例では、連結した状態において、パネル材41とドア枠材22の骨格部22aとはその表面及び裏面が共に面一になるようにパネル材41とドア枠材22が配置されている。
収容部43aの左右の壁部43d,43eは、その先端部が、パネル材41及びドア枠材22の表側から突出しないよう、寸法が選定されている。また、左右の壁部43d,43eの先端部には溝部が形成されており、この溝部にカバー45の目地部45bが表側から挿入されている。
第二変形例においても、収容部43aはドア枠材22とパネル材41との間に配置される。そして収容部43aに光源14が室内空間側へ突出しないように取り付けられるため、その室内空間を有効に活用することができる。さらに光源14の発光ダイオード素子14aが発する熱を連結部材43からも放散させることもできる。
なお、図示の例では、ドア枠材22における骨格部22aの角部が一部面取りされているので、カバー45のドア枠材22側もその形状に合わせてドア枠材22側に突出して形成されており、パネル材41、カバー45及びドア枠材22の表側が面一を呈している。
<第三の実施形態>
第三の実施形態では、パネル材41とドア枠材22とでコーナーを形成するように連結する場合について説明する。図6は第三の実施形態に係る断面図である。
連結部材53は、収容部53aとこの収容部53aからその両側へ突出した一対の爪部53b,53cとから構成されている点では、前述の実施形態と同様である。
一方の爪部53bは、パネル材41の縁部に裏側から係止され、断面L字状に形成されている。他方の爪部53cは、ドア枠材22の骨格部22aに裏側から係止され、断面L字状に形成されている。
収容部53aは、奧壁部531aと左右の壁部532a,533aとから構成されている点では、前述の実施形態と同様であるが、前述の実施形態では左右の壁部132a,133aと奧壁部131aとが成す角度が直角であったのに対して、本実施形態では左壁部532aと奧壁部531aとが成す角度θ1が90度未満に、そして右壁部533aと奧壁部531aとが成す角度θ2が90度より大きくなるように形成されている。左右の壁部532a,533aはパネル材41の厚み方向に延びている。
このように、本実施形態では、パネル材表面に対して垂直方向ではなく、斜め方向、すなわち、略室内中央側を向くように光源14が配置されている。
この収容部53aの右壁部533aと一方の爪部53cとが一体形成されている。この一方の爪部53cと収容部53aの奥壁部531aとに掛け渡されるように、補強部53dが設けられている。補強部53dは、パネル材41の厚み方向に延びる第1中間部53fと、第1中間部53fに対して鈍角をなす第2中間部53gとで構成されている。
収容部53aの左壁部532aの先端部には溝部が形成されており、この溝部にカバー55の目地部55bが表側から挿入されている。さらに、左壁部532aには、突起53hがパネル材41側へ突出して形成されている。
この連結部材53は、一方の爪部53bをパネル材41に裏側から当接し、パネル材41の枠材41dにねじ56で固定される。そして、他方の爪部53cをドア枠材22の骨格部22aに裏側から引っかけ、左壁部532aの突起53hをパネル材41の切欠41eに挿入する。
第三の実施形態においても、連結部材53がパネル材41とドア枠材22との間に設けられ、光を照射するよう奧壁部531aの表側に光源14が取り付けられる。よって、光源14における発光ダイオード素子14aが発する熱を連結部材53からも放散させることができる。
また、カバー55の目地部55bが左壁部532aに設けた溝に表側から挿入され、カバー55における蓋部55aのドア枠材22側が骨格部22aに当接している。収容部53aは凹状に形成されているが、カバー55により収容部53aが塞がれている。
本発明の実施形態は上述したように、隣り合う二枚のパネル材等11,12,22,41同士を連結部材13,23,33,43,53で連結し、しかもその連結部材13,23,33,43,53の収容部13a,43a,53aに光源14を取り付けているので、連結部材13,23,33,43,53は二枚のパネル材等11,12,22,41の連結のみならず光源14を支持する。
すなわち、収容部13a,43a,53aに光源14がパネル材等11,12,22,41より表側に突出しないよう収められるため、その室内空間を有効に活用することができる。また、連結部材13,23,33,43,53に光源14を取り付けるので、光源14が発する熱が連結部材13,23,33,43,53からも放散される。よって、放熱板を別途設ける必要がない。パネル材等11,12,22,41同士の間に収容部13a,43a,53aが配設され、その前面をカバー15,35,45,55で覆うので、収容部13a,43a,53aの凹みが塞がれ、手入れが容易になる。
本発明の実施形態は図示したものに限られない。上述した例では、連結部材の形状、特に各爪部の形状は図示した例以外にも、パネル材やドア枠材の縁部の断面形状に対応して変更することができる。
1:設備ユニット
2,11,12,41:パネル材
3:ドア枠材
4:バスタブ
5:カウンター
6:鏡
7,13,23,33,43,53:連結部材
8a:制御ボックス
8b:電源ボックス
8c:配電盤
11a,12a,41j:断熱材
11b,12b:鋼板
11d,12d:折片
13a,43a,53a:収容部
131a,531a:奧壁部
133a,43d,43e,532a,533a:壁部
13b,13c,23b,23c,33b,33c,43b,43c,53b,53c:爪部
135b,135c:基部
136b,136c:屈曲部
14:光源
14a:発光素子
14b:基板
14c:保護部
15,35,45:カバー
15a,35a,55a:蓋部
15b,35b,35c,45b1,55b:目地部
151:頭部
152:差込部
153:ひれ片
22:ドア枠材
22a:骨格部
22b:延出部
22c:パッキン取付部
26,56:ねじ
33d:中間部
33f:第1中間部
33g:第2中間部
33e:溝部
35e:突出片
41b:表面材
41c:裏面材
41d:枠材
41e:第一の溝部
41f:第二の溝部
41g:孔
43g:凸部
53d:補強部
53f:第1中間部
53g:第2中間部
53h:突起
60:ドア
65:額縁
68:パッキン

Claims (3)

  1. ドア枠材やパネル材などの画成材同士を連結部材で連結して室内空間を画する設備ユニットにおいて、
    上記連結部材は、光源を取り付ける収容部と、上記収容部の両側から突出していて上記画成材の端部を係止する爪部とを備え、
    当該画成材の端部間に隙間が形成されるように、上記画成材同士は上記画成材の端部と上記爪部とが係止されることにより連結されており、
    上記収容部は上記隙間に設けられていることを特徴とする、設備ユニット。
  2. 前記連結部材は、熱伝導性材料で構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の設備ユニット。
  3. 前記収容部が前記室内空間側に開いた開口を有し、
    上記開口はカバーで閉塞されており、
    上記カバーは前記画成材と面一に配設されている、請求項1又は2に記載の設備ユニット。
JP2009131594A 2009-05-29 2009-05-29 設備ユニット Pending JP2010275823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131594A JP2010275823A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 設備ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131594A JP2010275823A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 設備ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010275823A true JP2010275823A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43423031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009131594A Pending JP2010275823A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 設備ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010275823A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256813A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Panasonic Corp ユニットルームの照明収納部の取付構造
JP2016081772A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
WO2017122840A1 (ko) * 2016-01-11 2017-07-20 주식회사기린산업 단열패널을 이용한 벽체구조
KR101829408B1 (ko) * 2016-05-26 2018-02-19 보광판넬 주식회사 Led 조명을 포함한 외벽 판넬 몰딩 부재
JP2021038534A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社Lixil 浴室ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107716U (ja) * 1988-01-11 1989-07-20
JP2000227594A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2005048371A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Air Water Emoto Kk 壁パネルの連結具
JP2007169918A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sun Wave Ind Co Ltd 浴室壁面のコーナー部連結構造
JP2007247147A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toto Ltd 壁パネルの接続構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107716U (ja) * 1988-01-11 1989-07-20
JP2000227594A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2005048371A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Air Water Emoto Kk 壁パネルの連結具
JP2007169918A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sun Wave Ind Co Ltd 浴室壁面のコーナー部連結構造
JP2007247147A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toto Ltd 壁パネルの接続構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256813A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Panasonic Corp ユニットルームの照明収納部の取付構造
JP2016081772A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
WO2017122840A1 (ko) * 2016-01-11 2017-07-20 주식회사기린산업 단열패널을 이용한 벽체구조
KR101829408B1 (ko) * 2016-05-26 2018-02-19 보광판넬 주식회사 Led 조명을 포함한 외벽 판넬 몰딩 부재
JP2021038534A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社Lixil 浴室ユニット
JP7471063B2 (ja) 2019-09-02 2024-04-19 株式会社Lixil 浴室ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010275823A (ja) 設備ユニット
US5992955A (en) Structure of computer
TWI443264B (zh) 配線器具用面板和配線裝置
JP5408651B2 (ja) 設備ユニット
JP2005180793A (ja) 空気調和機
JP2007117429A (ja) 洗濯機
JP5472815B2 (ja) 照明器具
US20200408399A1 (en) Lighting assembly for storage units
JP2009144956A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP5874046B2 (ja) 化粧プレート及びそれを用いるプレート装置
JP2005197421A (ja) 電子機器
JP5529592B2 (ja) キャビネット用ファン取付具
JP2018152513A (ja) 化粧部材の組み付け構造
JP5214874B2 (ja) パネル状物取付構造
JP6815180B2 (ja) ミラーキャビネット
JP6983000B2 (ja) 照明具、照明装置、及び、照明具の製造方法
JP2005131281A (ja) テーブル等における配線ダクト装置
JP4227937B2 (ja) 浴室用収納棚
JP7426205B2 (ja) 浴室用照明の取付構造及び照明装置付きの浴室
JP2018153038A (ja) 化粧部材の組み付け構造
JP6912950B2 (ja) ミラー付扉及びミラーキャビネット
JP4168898B2 (ja) 照明付き収納体
JP6631864B2 (ja) 分電盤のハウジング及び分電盤
JP7426588B2 (ja) キャビネット、及び照明装置
JP3969353B2 (ja) 壁パネルの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702