JP2007117429A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007117429A
JP2007117429A JP2005314081A JP2005314081A JP2007117429A JP 2007117429 A JP2007117429 A JP 2007117429A JP 2005314081 A JP2005314081 A JP 2005314081A JP 2005314081 A JP2005314081 A JP 2005314081A JP 2007117429 A JP2007117429 A JP 2007117429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing machine
operation panel
hole
machine casing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005314081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600244B2 (ja
Inventor
Kazunori Maeda
一憲 前田
Yoshitomo Kato
義朋 加藤
Hiroshi Kajiwara
裕志 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005314081A priority Critical patent/JP4600244B2/ja
Priority to CN 200620157113 priority patent/CN200985446Y/zh
Priority to CN200610142450XA priority patent/CN1955365B/zh
Publication of JP2007117429A publication Critical patent/JP2007117429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600244B2 publication Critical patent/JP4600244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

【課題】製品の輸送中に正立状態で落下した際においても、脱落しにくい操作パネルの構造を有する洗濯機を実現する。
【解決手段】制御基板5、操作表示部3a、操作部本体3bおよび制御基板取付板3cからなる操作パネル3を有し、操作部本体3bの裏面側には、洗濯機筐体1側に突出し第1の貫通孔12aを有する第1の突出片12を延設し、洗濯機筐体1には、第1の突出片12の対応位置に第1のボス部14を設けるとともに、第1のボス部14には、第1の貫通孔12aに対応し略鉛直方向に延びたねじ穴14aを設け、操作パネル3は、第1の貫通孔12aを介してねじ穴14aにねじ19にて、ねじ止めされることで洗濯機筐体1に固定される構成としたことにより、輸送ダメージなどで、操作部が容易に脱落しない洗濯機の提供をすることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、洗濯機に関するもので、特に洗濯機の操作部の構成に関するものである。
従来、この種の洗濯機は、その筐体の正面上方に、使用者が洗濯機を操作する操作部を有していた(例えば、特許文献1参照)。
図5は、特許文献1に記載された従来の洗濯機の要部正面図、図6は、同洗濯機の操作部の要部断面図である。
図5において、洗濯機筐体101の正面側には、衣類を出し入れする略円形の開口部102が形成されている。開口部102の上方部には、洗濯機の運転操作を行う操作パネル103が設けられている。洗濯機筐体101の上面には、天板104が設けられている。開口部102の外周部には、化粧部材105が取り付けられている。
操作パネル103は、図6に示すように、洗濯機筐体101にバヨネット機構によりスライドして取り付けられるように構成している。バヨネット機構は、図6に示したように、操作パネル103の裏側から突設したL字状の係止爪106を本体101側に設けられた孔107に差込み、本体101の一方向(図5における左方向)にスライドさせ、この孔107の縁に係止することによって、操作パネル103を本体101に取り付けたものである。
特開2005−143793号公報
しかしながら、前記従来の洗濯機では、その輸送途中において、製品が落下した時に、操作パネル103に強い上下方向の力が加わるので、横方向に長いL字状の係止爪106に曲げモーメントがかかってしまい、折れてしまうといった問題があった。
また、この対策のために、係止爪106を厚く形成すると、上下方向に幅が広がってしまい、操作パネル103内部の容積が減少してしまい、操作基板が小さくなってしまうといった問題があった。
さらに、強度を上げるために、操作パネル103の上下部をねじにて固定するといった方法もあるが、下部のねじ固定部が、開口部102に近いため、洗濯物を出し入れする際に洗濯物から滴下した洗剤などの薬品が容易に侵入し、薬品による強度低下を招いてしまうため、その強度低下を最小限にするために、寸法を大きくとる必要があるなど、設計、製造がし難いといった問題があった。
また、ねじの頭を隠すため、化粧部材105を、洗濯機筐体101にねじで固定しなければならず、組み立てが困難であった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、簡単な構成で、製品の輸送中に正立状態で落下した際においても、脱落しにくい操作パネルの構造を有する洗濯機を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の洗濯機は、洗濯機筐体と、前記洗濯機筐体の前面に設けられ衣類を出し入れするための投入口と、前記投入口の上方に設けられた操作パネルとを備え、前記操作パネルの裏面側には、前記洗濯機筐体側に突出し第1の貫通孔を有する第1の突出片を延設し、前記洗濯機筐体には、前記第1の突出片の対応位置に第1のボス部を設けるとともに、前記第1のボス部には、前記第1の貫通孔に対応し略鉛直方向に延びたねじ穴を設け、前記操作パネルは、前記第1の貫通孔を介して前記ねじ穴にねじ止めされることで前記洗濯機筐体に固定される構成としたものである。
これによって、製品輸送の際に、万一製品が正立状態で落下した場合でも、ねじには、その軸方向にかかる力が多く、せん断方向に力が少ないので、第1のボス部の強度を肉厚をアップすることなく容易に向上させることができるとともに、その際に操作パネルの取り付け位置がずれることがないので、操作パネル周囲に隙間ができず、異物が機体内に入ることを防止することができる。
また、本発明の洗濯機は、洗濯機筐体と、前記洗濯機筐体の前面に設けられ衣類を出し入れするための投入口と、前記投入口の上方に設けられた操作パネルとを備え、前記操作パネルの裏面側には、前記洗濯機筐体側に突出し第2の貫通孔を有する第2の突出片を延設し、前記洗濯機筐体には、前記第2の突出片の対応位置に第2のボス部を設けるとともに、前記第2のボス部の上面には、前記第2の貫通孔に対応し略鉛直方向に延びた突出ピンを設け、前記操作パネルは、前記第2の貫通孔に前記突出ピンが貫通することで前記洗濯機筐体に位置決めされる構成としたものである。
これによって、製品輸送の際に、万一製品が正立状態で落下した場合でも、洗濯機筐体の突出ピンにはせん断する方向にかかる力が少ないので、突出ピンが折れたりして、操作パネルの取り付け位置がずれたりすることがなく、操作パネル周囲に隙間ができず、異物が機体内に入ることを無くすことができる。
本発明の洗濯機は、簡単な構成で、輸送中の製品落下による影響を受けにくく、かつ大きな強度を有する操作部構造を得ることができる。
第1の発明は、洗濯機筐体と、前記洗濯機筐体の前面に設けられ衣類を出し入れするための投入口と、前記投入口の上方に設けられた操作パネルとを備え、前記操作パネルの裏面側には、前記洗濯機筐体側に突出し第1の貫通孔を有する第1の突出片を延設し、前記洗濯機筐体には、前記第1の突出片の対応位置に第1のボス部を設けるとともに、前記第1のボス部には、前記第1の貫通孔に対応し略鉛直方向に延びたねじ穴を設け、前記操作パネルは、前記第1の貫通孔を介して前記ねじ穴にねじ止めされることで前記洗濯機筐体に固定される構成とした洗濯機とすることにより、操作パネルを洗濯機筐体に取り付けるために、第1の突出片の第1の貫通孔を介して第1のボス部のねじ穴に締め付けるねじは、洗濯機を正立させた時に、床に対し略垂直になる方向(略鉛直方向)に延伸しているので、製品輸送の際に、万一製品が正立状態で落下した場合でも、ねじには、その軸方向にかかる力が多く、せん断方向に力が少ないので、第1のボス部の強度を肉厚をアップすることなく容易に向上させることができるとともに、その際に操作パネルの取り付け位置がずれることがないので、操作パネル周囲に隙間ができず、異物が機体内に入ることを防止することができる。
第2の発明は、洗濯機筐体と、前記洗濯機筐体の前面に設けられ衣類を出し入れするための投入口と、前記投入口の上方に設けられた操作パネルとを備え、前記操作パネルの裏面側には、前記洗濯機筐体側に突出し第2の貫通孔を有する第2の突出片を延設し、前記洗濯機筐体には、前記第2の突出片の対応位置に第2のボス部を設けるとともに、前記第2のボス部の上面には、前記第2の貫通孔に対応し略鉛直方向に延びた突出ピンを設け、前記操作パネルは、前記第2の貫通孔に前記突出ピンが貫通することで前記洗濯機筐体に位置決めされる構成とした洗濯機とすることにより、操作パネルの第2の突出片の第2の貫通孔1に挿通させ引掛けている洗濯機筐体の第2のボス部の突出ピン1は、洗濯機筐体の突出ピンは、洗濯機を正立させた時に、床に対し略垂直になる方向(略鉛直方向)に延伸しているので、製品輸送の際に、万一製品が正立状態で落下した場合でも、洗濯機筐体の突出ピンにはせん断する方向にかかる力が少ないので、突出ピンが折れたりして、操作パネルの取り付け位置がずれたりすることがなく、操作パネル周囲に隙間ができず、異物が機体内に入ることを無くすことができる。
第3の発明は、特に、第2の発明の洗濯機を、洗濯機筐体の上面を覆う天板を備え、天板の裏面は、操作パネルの第2の突出片に近接して設ける構成とした洗濯機とすることにより、製品落下の衝撃で、天板と洗濯機筐体が変形したときでも、第2の突出片は、天板と洗濯機筐体により、動きが規制されるので、第2の貫通孔から突出ピンが脱落しにくく、操作パネルを確実に固定できる。
第4の発明は、特に、第1〜3の発明の洗濯機を、洗濯機筐体には、操作パネルが洗濯機筐体に取り付けられた状態で、前記操作パネルの背面と略平行な状態で近接もしくは当接するように、操作パネル側に突出した筐体取付面を設けるとともに、前記操作パネルの下端部近傍には、下方向へ突出する第3の突出片を設け、洗濯機筐体には、前記第3の突出片の対応位置に、下方向へ開口した開口引掛け孔を設け、前記操作パネルは、その裏面が筐体取付面上をスライドして、前記第3の突出片が前記開口引掛け孔に挿通され、前記洗濯機筐体に固定される構成とした洗濯機とすることにより、洗濯機筐体の一部は、操作パネルが洗濯機筐体に取り付けられた状態で、操作パネルの背面と略平行な状態で近接もしくは当接するように、操作パネル側に突出した筐体取付面を設けているので、操作パネルの洗濯機筐体への取り付けの際、操作パネルを筐体取付面の上を上から下方向へスライドするだけで、第2の貫通孔と突出ピンおよび第3の突出片と開口引掛け孔を係合させることができるため、第1の貫通孔とねじ穴の位置合わせの必要がなく、容易に組み立てができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
以下、本発明の第1の実施の形態における洗濯機について、洗濯兼脱水槽を傾斜配置したドラム式洗濯機の例を用いて説明する。
図1は、本実施の形態1における洗濯機の外観斜視図、図2は同洗濯機の要部断面図、図3は同洗濯機の要部断面図、図4は同洗濯機の要部斜視図である。
図1において、洗濯機筐体1の正面側上部には上向き傾斜面1aが形成され、衣類を出し入れする略円形の開口部2が形成されている。略円形の開口部2の上方部の傾斜面1aには、洗濯機の運転操作を行う操作パネル3が設けられている。洗濯機筐体1の上面は、洗濯機の上部外郭を構成する天板4が設けられている。
図2および図3に示すように、操作パネル3は、最外部に位置する操作表示部3aと、操作部本体3bと、制御基板5を収容する制御基板取付板3cから構成されている。操作表示部3aは、印刷を施した透明PETフィルムを耐薬透明ABSとともにいわゆるインサート成形により形成されている。また、操作部本体3bは、耐薬ABSで形成されている。
操作表示部3aには、上端部近傍に、操作部本体3b側に突出した操作表示部固定上部爪6を複数個設け、操作部本体3b側には複数個の操作表示部固定上部爪6の対応位置にそれぞれ操作部本体上部穴7を複数個設けるとともに、下端部近傍には、操作部本体3b側に突出し爪を有する操作表示部固定下部爪8を複数個設け、操作部本体3b側には複数個の操作表示部固定下部爪8の対応位置にそれぞれ操作部本体下部孔9を複数個設けている。操作表示部3aと操作部本体3bは、操作表示部固定上部爪6を操作部本体上部穴7に引掛けるとともに、操作表示部固定下部爪8を操作部本体下部孔9に引掛けることで固定されている。
使用者が操作することにより開閉するスイッチ10と、洗濯機の運転状況を表示する表示部11を配置した制御基板5は、制御基板取付板3cにねじ(図示せず)で固定されている。また、制御基板取付板3cは、操作部本体3bにねじ(図示せず)で固定されている。
上記のようにして、制御基板5、操作表示部3a、操作部本体3bおよび制御基板取付板3cを組み立てられた状態で、操作パネル3がユニット状態で形成されている。
次に、図2〜4を用いて、洗濯機筐体1の傾斜面1aの凹部1bへのユニット状態とした操作パネル3の取り付け構造について説明する。なお、図4は、簡単のため、洗濯機筐体1、操作部本体3bおよび天板4のみを示している。
操作パネル3の操作部本体3bの略中央部で上端部近傍には、洗濯機筐体1の凹部1b側へ突出し第1の貫通孔12aを有する第1の突出片12を設け、この第1の突出片12を挟んで操作部本体3bの両端部近傍でかつ上端部近傍には、洗濯機筐体1の凹部1b側へ突出し第2の貫通孔13aを有する第2の突出片13をそれぞれ設けている。
洗濯機筐体1には、第1の突出片12の対応位置に、ねじ穴14aを有する第1のボス部14を設けるとともに、第2の突出片13の対応位置には、突出ピン15aを上面に有する第2のボス部15を設けている。なお、洗濯機筐体1のねじ穴14aおよび突出ピン15aは、洗濯機を正立させている時に、床に対しほぼ垂直になる方向(略鉛直方向)に延伸している。本実施の形態では、垂直から30度以内の角度になるように設定している。
また、操作パネル3の操作部本体3bの下端部には、下方向へ突出する第3の突出片16を略均等幅で3箇所設けている。洗濯機筐体1の凹部1bには、第3の突出片16の対応位置に、下方向へ開口した開口引掛け孔17を3箇所設けている。
さらに、洗濯機筐体1の凹部1bの一部は、操作パネル3が洗濯機筐体1の凹部1bに取り付けられた状態で、制御基板取付板3cの背面と略平行な状態で近接もしくは当接するように、操作パネル3側に突出した筐体取付面18を設けている。
以上のような構成において、操作パネル3の洗濯機筐体1の凹部1bへの取り付け方法について説明する。まず、操作パネル3を制御基板取付板3cの背面が筐体取付面18上をすべるように、上から下方向へ移動させながら、第3の突出片16が開口引掛け孔17に挿入されるように洗濯機筐体1に取り付ける。このとき、第3の突出片16の前面16aが、開口引掛け孔17の前端縁17aに当接もしくは近接するようにしている。また、操作パネル3の操作表示部3aの下端部3aaが、洗濯機筐体1の凹部1bの下部内面1bbに当接もしくは近接するようにしている。
さらに、このとき、洗濯機筐体1の第2のボス部15の突出ピン15aが、第2の突出片13の第2の貫通孔13aに挿通されることで位置決めされるとともに、第1の突出片12の第1の貫通孔12aが、洗濯機筐体1の第1のボス部のねじ穴14aの位置に位置するように構成している。
この状態において、上方より第1の貫通孔12aを貫通しねじ穴14aにねじ19をねじ止めすることで、操作パネル3を洗濯機筐体1に固定している。
また、洗濯機筐体1には、その上端部近傍で後方に向かって延設された略平担状の引掛け面部20を複数個設け、天板4には、略平担状の引掛け面部20の対応位置にそれぞれ前方に向かって延設された引掛け部21を設けている。
上記のように、操作パネル3を洗濯機筐体1に固定した後、天板4の引掛け部21の上面を、洗濯機筐体1の略平担状の引掛け面部20の下側に挿入し、天板4の後面を洗濯機筐体1の後面にねじ止め(図示せず)固定することで、天板4を洗濯機筐体1に固定している。
なお、第1の突出片12、第2の突出片13、第3の突出片16、引掛け面部20および引掛け部21は、他部との接合に影響の無い場所に、三角リブ或いは四角リブ等の補強リブを設けることで、それ自身の強度の向上を図ることができる。
以上のように、本実施の形態1によれば、操作パネル3を洗濯機筐体1に取り付けるために、第1の突出片12の第1の貫通孔12aを介して第1のボス部14のねじ穴14aに締め付けるねじ19は、洗濯機を正立させた時に、床に対し略垂直になる方向(略鉛直方向)に延伸しているので、製品輸送の際に、万一製品が正立状態で落下した場合でも、ねじ19には、その軸方向にかかる力が多く、せん断方向に力が少ないので、第1のボス部14の強度を肉厚をアップすることなく容易に向上させることができるとともに、その際に操作パネル3の取り付け位置がずれることがないので、操作パネル3周囲に隙間ができず、異物が機体内に入ることを防止することができる。
また、操作パネル3の第2の突出片13の第2の貫通孔13aに挿通させ引掛けている洗濯機筐体1の第2のボス部15の突出ピン15aは、洗濯機筐体の突出ピン15aは、洗濯機を正立させた時に、床に対し略垂直になる方向(略鉛直方向)に延伸しているので、製品輸送の際に、万一製品が正立状態で落下した場合でも、洗濯機筐体1の突出ピン15aにはせん断する方向にかかる力が少ないので、突出ピン15aが折れたりして、操作パネル3の取り付け位置がずれたりすることがなく、操作パネル3周囲に隙間ができず、異物が機体内に入ることを無くすことができる。
また、操作パネル3の第1の突出片12と洗濯機筐体1の第1のボス部14、および第2の突出片13と第2のボス部15は、洗濯機筐体1の略平担状の引掛け面部20と天板4の略平担状の引掛け面部20の近傍にあり、引掛け面部20の上面が引掛け面部20の下面に位置しているため、製品が落下したときの衝撃で、天板4が大きく変形しても、天板4から洗濯機筐体1への力の伝達は、下方向から上方向に向かって行われるので、ねじ19へは圧縮方向にかかる力が多いため、また、突出ピン15aと第2の貫通孔13aの挿通部にも当接方向にかかる力が多いため、固定されている操作パネル3の動きは少なく、操作表示部3aと操作部本体3b間の力の位相は非常に少ないので、操作表示部固定上部爪6と操作部本体上部穴7および操作表示部固定爪8と操作部本体下部孔9の引掛け嵌合が外れることは無く、操作パネル3の周囲に隙間ができず、異物が機体内に入ることを無くすことができる。
また、天板4の裏面は、操作パネル3の第2の突出片13に近接して設けられているので、製品落下の衝撃で、天板4と洗濯機筐体1が変形したときでも、第2の突出片13は、天板4と洗濯機筐体1により、動きが規制されるので、第2の貫通孔13aから突出ピン15aが脱落しにくく、操作パネル3を確実に固定できる。また、天板4で操作パネル3の第1の突出片12、ねじ19、第2の突出片13および突出ピン15aを隠すことができるので、それらを隠すための他の部品を追加する必要がなく、部品点数を増やす必要が無いため、組み立てが容易となる。
また、洗濯機筐体1の凹部1bの一部は、操作パネル3が洗濯機筐体1の凹部1bに取り付けられた状態で、制御基板取付板3cの背面と略平行な状態で近接もしくは当接するように、操作パネル3側に突出した筐体取付面18をもうけているので、操作パネル3の洗濯機筐体1の凹部1bへの取り付けの際、操作パネル3を筐体取付面18の上を上から下方向へスライドするだけで、第2の貫通孔13aと突出ピン15aおよび第3の突出片16と開口引掛け孔17を係合させることができるため、第1の貫通孔12aとねじ穴14aの位置合わせの必要がなく、容易に組み立てができる。
また、第1の貫通孔12aと貫通しねじ穴14aのねじ19によるねじ止め固定の位置が、開口部2から離れているので、洗濯物を出し入れする際にこぼれた洗剤がねじ19の締め付け部分にかかりにくく、耐薬品性の考慮が少なくて済み、また、第3の突出片16と開口引掛け孔17の関係は当接または近接であるので、第3の突出片16へ係る応力は小さいので、洗濯機筐体1と操作部本体3bの材料選定が容易となる。
さらに、操作パネル3の下端部は、洗濯機筐体1とのねじ止めが無いため、開口部2の外周部に設けられたねじを隠すための化粧部材等が必要なく、部品の削減ができるとともに、作業工数の削減も実現できる。
以上のように、本発明にかかる洗濯機は、簡単な構成で、輸送中の製品落下による影響を受けにくく、かつ十分な強度を有する操作パネル構造を得ることができるので、重量物であるドラム式洗濯機、ドラム式洗濯乾燥機、衣類乾燥機、食器洗い乾燥機等の用途にも適用できる。
本実施の形態1における洗濯機の外観斜視図 同洗濯機の要部断面図 同洗濯機の要部断面図 同洗濯機の要部斜視図 従来の洗濯機の要部正面図 同洗濯機の操作部の要部断面図
符号の説明
1 洗濯機筐体
3 操作パネル
3a 操作表示部
3b 操作部本体
3c 制御基板取付板
5 制御基板
12 第1の突出片
12a 第1の貫通孔
14 第1のボス部
14a ねじ穴
19 ねじ

Claims (4)

  1. 洗濯機筐体と、前記洗濯機筐体の前面に設けられ衣類を出し入れするための投入口と、前記投入口の上方に設けられた操作パネルとを備え、前記操作パネルの裏面側には、前記洗濯機筐体側に突出し第1の貫通孔を有する第1の突出片を延設し、前記洗濯機筐体には、前記第1の突出片の対応位置に第1のボス部を設けるとともに、前記第1のボス部には、前記第1の貫通孔に対応し略鉛直方向に延びたねじ穴を設け、前記操作パネルは、前記第1の貫通孔を介して前記ねじ穴にねじ止めされることで前記洗濯機筐体に固定される構成とした洗濯機。
  2. 洗濯機筐体と、前記洗濯機筐体の前面に設けられ衣類を出し入れするための投入口と、前記投入口の上方に設けられた操作パネルとを備え、前記操作パネルの裏面側には、前記洗濯機筐体側に突出し第2の貫通孔を有する第2の突出片を延設し、前記洗濯機筐体には、前記第2の突出片の対応位置に第2のボス部を設けるとともに、前記第2のボス部の上面には、前記第2の貫通孔に対応し略鉛直方向に延びた突出ピンを設け、前記操作パネルは、前記第2の貫通孔に前記突出ピンが貫通することで前記洗濯機筐体に位置決めされる構成とした洗濯機。
  3. 洗濯機筐体の上面を覆う天板を備え、天板の裏面は、操作パネルの第2の突出片に近接して設ける構成とした請求項2記載の洗濯機。
  4. 洗濯機筐体には、操作パネルが洗濯機筐体に取り付けられた状態で、前記操作パネルの背面と略平行な状態で近接もしくは当接するように、操作パネル側に突出した筐体取付面を設けるとともに、前記操作パネルの下端部近傍には、下方向へ突出する第3の突出片を設け、洗濯機筐体には、前記第3の突出片の対応位置に、下方向へ開口した開口引掛け孔を設け、前記操作パネルは、その裏面が筐体取付面上をスライドして、前記第3の突出片が前記開口引掛け孔に挿通され、前記洗濯機筐体に固定される構成とした請求項1〜3のいずれか1項に記載の洗濯機。
JP2005314081A 2005-10-28 2005-10-28 洗濯機 Expired - Fee Related JP4600244B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314081A JP4600244B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 洗濯機
CN 200620157113 CN200985446Y (zh) 2005-10-28 2006-10-25 洗衣机
CN200610142450XA CN1955365B (zh) 2005-10-28 2006-10-25 洗衣机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314081A JP4600244B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117429A true JP2007117429A (ja) 2007-05-17
JP4600244B2 JP4600244B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=38062902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314081A Expired - Fee Related JP4600244B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 洗濯機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4600244B2 (ja)
CN (2) CN1955365B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095531A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp ドラム式洗濯機
JP2011024746A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Panasonic Corp ドラム式洗濯機
JP2012518444A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 家庭用電気器具のための操作装置及び操作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600244B2 (ja) * 2005-10-28 2010-12-15 パナソニック株式会社 洗濯機
CN106436182A (zh) * 2016-11-06 2017-02-22 惠而浦(中国)股份有限公司 一种具有用户操控及显示功能的洗衣机盖板结构
CN115110259A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种衣物处理设备的电路板安装结构及衣物处理设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323895A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯機
JP2004033409A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Toshiba Corp 縦型洗濯乾燥機
JP2005143793A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383323C (zh) * 2002-07-05 2008-04-23 乐金电子(天津)电器有限公司 倾斜型滚筒洗衣机的顶板固定结构
JP4600244B2 (ja) * 2005-10-28 2010-12-15 パナソニック株式会社 洗濯機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323895A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯機
JP2004033409A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Toshiba Corp 縦型洗濯乾燥機
JP2005143793A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095531A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp ドラム式洗濯機
JP2012518444A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 家庭用電気器具のための操作装置及び操作方法
JP2011024746A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Panasonic Corp ドラム式洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
CN200985446Y (zh) 2007-12-05
JP4600244B2 (ja) 2010-12-15
CN1955365A (zh) 2007-05-02
CN1955365B (zh) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600244B2 (ja) 洗濯機
JP5080493B2 (ja) 洗濯装置
US8083299B2 (en) Housing for a front-loading laundry appliance
US8104312B2 (en) Panel assembly of a washing machine
US20070209403A1 (en) Washing machine
US20120098394A1 (en) Washing machine and assembly structure thereof
JP4951280B2 (ja) ミラーベース
US8113603B2 (en) Laundry machine
KR101467760B1 (ko) 세탁장치
US20070180867A1 (en) Washing machine
JP2008148856A (ja) 遊技機
EP2568073A2 (en) Control panel assembly and laundry treating apparatus having the same
TW201814101A (zh) 滾筒式洗衣機
JP4596367B2 (ja) 手洗い器のトイレ内固定構造
JP2005077024A (ja) 空気調和機の室内ユニット
US7787241B2 (en) Apparatus for coupling display window and buttons for clothing handler
KR20060085817A (ko) 드럼세탁기 컨트롤패널 어셈블리의 후크
JP4519800B2 (ja) 遊技機
KR20070028152A (ko) 드럼세탁기의 컨트롤 패널과 어퍼 데코의 체결 구조
KR101258479B1 (ko) 세탁 장치
JP4227937B2 (ja) 浴室用収納棚
CN220776222U (zh) 面板组件及家用电器
JP4628301B2 (ja) 遊技機
JP2008125635A (ja) 収納ユニット
JP2007135902A (ja) 食器洗い機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees