JP2010274715A - ペダル付き平行二輪車 - Google Patents
ペダル付き平行二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010274715A JP2010274715A JP2009127427A JP2009127427A JP2010274715A JP 2010274715 A JP2010274715 A JP 2010274715A JP 2009127427 A JP2009127427 A JP 2009127427A JP 2009127427 A JP2009127427 A JP 2009127427A JP 2010274715 A JP2010274715 A JP 2010274715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- parallel
- frame
- wheel
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/007—Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/20—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/16—Single-axle vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/14—Acceleration
- B60L2240/20—Acceleration angular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/26—Driver interactions by pedal actuation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/20—Drive modes; Transition between modes
- B60L2260/34—Stabilising upright position of vehicles, e.g. of single axle vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Abstract
【解決手段】フレームと、フレームに取付けられた平行状の2つの車輪と、フレームに取り付けられたサドルと、フレームに取り付けられたペダルと、ペダルの回転に応答して作動する車輪の駆動手段と、倒立振子制御に基づく安定化制御手段と、を備えたペダル付き平行二輪車。ペダルの回転により進行指令が入力される。進行指令は、当該平行二輪車の姿勢、すなわち、安定化制御手段、から独立している。
【選択図】図1
Description
本発明のより具体的な目的は、本明細書の記載および図面から明らかとなる。
フレームと、
フレームに取付けられた平行状の2つの車輪と、
フレームに取り付けられたサドルと、
フレームに取り付けられたペダルと、
ペダルの回転に応答して作動する車輪の駆動手段と、
倒立振子制御に基づく安定化制御手段と、
を備えたペダル付き平行二輪車、である。
1つの態様では、前記進行指令は、当該平行二輪車の姿勢、すなわち、安定化制御手段、から独立している。
また、ペダルの回転による進行指令と、車体の傾斜による進行指令を選択的に行なうようにしてもよい。
1つの態様では、ペダル付き平行二輪車は前記モータに電力を供給するバッテリを備えている。
1つの態様では、ペダル付き平行二輪車はペダルの回転により電力を発生させる発電機を備えている。
1つの態様では、前記発電機により発生した電力は、バッテリに蓄電される。前記発電機により発生した電力を直接モータに供給してもよい。
この場合、モータはペダル付き平行二輪車を走行させるための駆動用モータ及びペダル付き平行二輪車の安定化制御のための制御用モータとして機能する。
この場合、前記車輪を回転させるモータは、ペダル付き平行二輪車の安定化制御のための制御用モータとして機能する。また、機械的駆動手段においても、アシスト制御装置からのアシストトルク指令によってバッテリから駆動トルクをモータに供給して車輪を回転駆動してもよい。
ペダルを有するため、足を動かす適度な機会を持ち、昨今の健康指向に合致するものであり、また立ち乗りに比べて飽きがこない。
運転者はサドルに座ってペダルをこぐ姿勢を取れるので従来の立ち乗り型平行二輪車に比べて長時間の走行も楽である。
本発明の実施形態に係るペダル付き平行二輪車は、従来の平行二輪車が走行エネルギーをバッテリのみから得ているのに対して、走行エネルギーの少なくとも一部を人力(ペダルの回転)から得る点に特徴を有している。人のペダリングから得られる力を車両の移動に使用し、車輪に取り付けられたモータの制御トルクにより姿勢安定化を図るものである。
ペダル付き平行二輪車は、フレームと、フレームに取付けられた平行状の2つの車輪と、フレームに取り付けられたサドルと、フレームに取り付けられたペダルと、を備えている。図1の例では、フレームは、水平状に延出するベースと、ベースから立ち上がり状に立設された縦フレームと、縦フレームの上端から傾斜状に上方に延出する傾斜フレームと、から構成されている。ベースには左右の車輪が回転自在に取付けられている。縦フレームの上端には運転者が座るためのサドルが形成されている。縦フレームの高さ方向の中途部位には、一対のペダルが回転自在に設けてあり、運転者が左右のペダルに左右の足をそれぞれ載せてペダルをこぐようになっている。傾斜フレームの上端には運転者が手で掴むためのハンドルが設けてある。ハンドルは必ずしも必須構成要素ではなく、図2に示すように、ペダル付き平行二輪車はハンドルを有しなくてもよい。フレームの形状な構成については、色々な態様が設計し得ることが当業者に理解される。
走行時において、左右の車輪は、運転者がペダルをこぐことに基づくペダルの回転に応答して駆動する。本発明の実施形態において、車輪の駆動方式には、機械的駆動方式と電気的駆動方式がある。人力(ペダルの回転)を駆動力として使用し、また安定化制御のためにペダルの回転情報(ペダルの回転速度または回転角)をフィードバックし、制御指令に用いる。ペダルの回転に応答する駆動の態様には、以下のようなものが考えられる。機械的駆動の場合は、ペダル回転が機械的に車輪に伝達される。電気的駆動の場合は、ペダルの回転を検出して信号を出力してモータを駆動する、あるいは、ペダルの回転により発電機から生成された電気を信号として用いてモータを駆動する。
機械的駆動方式では、ペダルの回転の力を、機械的に各車輪に伝動連結する。力を伝達するための機械要素として、歯車、巻掛伝動、リンク、カム等が当業者に周知であり、これらを1種類又は複数種類用いてペダルの回転に連動させて車輪を回転させることは当業者において適宜設計し得ることが理解される。以下に、チェーンを用いた伝動機構について説明するが、チェーンに代えてベルトやシャフトドライブ等も用いてもよいことが当業者に理解される。
電気的駆動方式の1つの態様では、ペダルをこぐことにより発電機で電力を発生させ、人の力(ペダルの回転)と電気の力を効率よく組み合わせて走行する。発電機により発生した電気はバッテリに蓄電する。運転者のペダリングによってペダルが回転し、ペダルの回転によって生成された電気信号によってバッテリから左右の車輪駆動モータに電力が供給されてモータが回転して車輪が回転する。図5Bにおいて、双方向に矢印がある部分は、バッテリからのエネルギーを利用する場合と、回生したエネルギーをバッテリに貯める場合があることを意味する。
アシスト制御装置がどのようなアシストトルクを出力するかについては当業者が適宜設定し得る。例えば、以下のように、ペダル回転数の何倍かをアシストトルクとすることができる。
T(アシストトルク)=a(係数)×θ(回転速度)
aは可変としてもよい。
ペダルの回転数(回転速度)と車輪の回転速度との関係についても当業者が適宜設定し得る。例えば、
ペダルの回転速度×ギア比(任意)=車輪の回転速度、
とすることができる。ただし、右辺は指令値であり、実際には、安定化制御によって多少増減し得る。
従来の平行二輪車では、進行指令は、ステップ台の傾斜によって行っていた(図6A左図)。例えば交差点での停止時に後ろから押されたような場合には、前につんのめってバランスを崩すことで、進行指令が入力されて前進してしまうおそれがあり、ある程度前進した上で姿勢の安定化制御が行われるため、安全面が問題となり得る(図17)。これに対して、本発明の実施形態では、進行指令は、ペダルの回転によって行う(図6A右図)。車体の傾斜情報は、安定化制御に使用される。すなわち、平行二輪車の進行指令と平行二輪車の倒立振子制御、すなわち安定化制御が独立している。進行指令を車体の傾斜から独立させることで、上記の場合に、車体の前進を最小限に留めて安定化制御がおこなわれる。
ペダル付平行二輪車モデルを図7Aに示す。運動方程式は以下のとおりである。
M:台車質量、
m:振子質量、
J:振子慣性モーメント、
2l:振子長さ、
r:車輪半径、
τu:安定化制御トルク、
τh:ペダル駆動トルク、
θ:姿勢角度(ジャイロセンサより)、
ddθ(二階微分):角加速度、
x:位置(車輪のエンコーダより)、
ddx(二階微分):加速度、
g:重力加速度、
μ0:転がり抵抗係数、
である。
X:状態変数(数4参照)、
dX:状態変数の一階微分、
A:状態行列、
U:安定化制御入力に対応する入力ベクトル、
W:人間のペダル駆動トルクに対応する入力ベクトル、
Bu:安定化制御入力に対応する入力行列、
Bw:人間のペダル駆動トルクに対応する入力行列、
である。
フィードバックゲインKは、最適制御で求める。評価関数は、
ここで、
Q,R:重み行列、
dt:微小時間幅、
である。
目標移動距離の指令方法において、状態変数の目標値は、
ここで、
Xdes:目標位置、
dxdes:目標速度、
である。
ステア方式、すなわちカーブ走行の方法については、左右の車輪の回転差を利用する方式、車輪の操舵角を利用する方式、キャンバを利用する方式が当業者に知れている。キャンバを利用する方式では、左右の車輪間に平行リンクを形成する必要がある。
ペダル付き平行二輪車は比較的低速での移動を前提としているため、必ずしもブレーキ手段は必要ではないが、車輪の回転に制動を付与するハンドブレーキ、ペダルを逆転させる手法、体重移動等を利用してブレーキ手段を構成してもよい。
ペダル付き平行二輪車に、フライホイールを設けてもよい(図13A、図13B)。フライホイールはそのジャイロ効果を利用することで安定化制御に用いることができると同時に、バッテリに兼用することができる。例えば、横断歩道など停止時に後から押されたような場合に、車輪の前後へ移動による安定化制御を行わないで、その場でフライホイールによって安定化を行うようにしてもよい。
平行二輪モードから運転車を降車させるために、自動的(危険を察知したような場合等)にあるいは運転者の操作(例えば、ハンドルに降車スイッチを設ける)によって、サドルがお辞儀するように下向き傾動させてもよい。サドルを傾動させる手段としてはアクチュエータ(モータ等)、バネやウエイトを用いて下向きに付勢する(通常時は下向きの回動を規制しておく)等が挙げられる。また、サドルを傾斜させる代わりにあるいは加えて、自動的(危険を察知したような場合等)にあるいは運転者の操作(例えば、ハンドルに降車スイッチを設ける)によって、サドルを支持するシートポストを降下させてもよい。
本発明の実施形態に係るペダル付き平行二輪車は、人力とバッテリを有効に組み合わせることで、従来の平行二輪車よりも長時間バッテリが持つと共に、バッテリがなくなった場合でも、人力で発電することにより、走行が可能となって、全ての動力をバッテリに依存する従来の平行二輪車に比べて環境に優しく、昨今の省エネ志向に合致する。
本願の発明者らは、パーソナルモビリティ・ビークルとして、二つの車輪が前後に位置した自転車モードと二つの車輪が平行状に位置した平行二輪車モードという2形態を持ち合わせ、お互いのモードに変換可能で、状況に応じて使い分けることができる乗り物を提案している(特開2008−62769)。基本コンセプトは、自転車モードは、中速、中距離移動用であり、高速で安定となる。平行二輪車モードは、低速、近距離移動用であり、低速でも姿勢制御によって安定する。自転車モードと立ち乗り式の平行二輪車モードとの間のフレームの折り畳み構成を図14に示す。
Claims (11)
- フレームと、
フレームに取付けられた平行状の2つの車輪と、
フレームに取り付けられたサドルと、
フレームに取り付けられたペダルと、
ペダルの回転に応答して作動する車輪の駆動手段と、
倒立振子制御に基づく安定化制御手段と、
を備えたペダル付き平行二輪車。 - ペダルの回転により進行指令が入力される請求項1に記載のペダル付き平行二輪車。
- 前記進行指令は、当該平行二輪車の姿勢から独立している、請求項2に記載のペダル付き平行二輪車。
- 前記車輪はモータによって回転可能である、請求項1乃至3いずれかに記載のペダル付き平行二輪車。
- 前記モータに電力を供給するバッテリを備えている、請求項4に記載のペダル付き平行二輪車。
- ペダルの回転により電力を発生させる発電機を備えている、請求項1乃至5いずれかに記載のペダル付き平行二輪車。
- 前記発電機により発生した電力は、バッテリに蓄電される、請求項6に記載のペダル付き平行二輪車。
- 前記駆動手段は、ペダルの回転に応答して作動するモータである、請求項1乃至7いずれかに記載のペダル付き平行二輪車。
- 前記駆動手段は、ペダルの回転を車輪の回転に伝達する機械要素である、請求項1乃至7いずれかに記載のペダル付き平行二輪車。
- 前記ペダル付き平行二輪車は、前記車輪が前後に配置された自転車モードに変換可能である、請求項1乃至9いずれかに記載のペダル付き平行二輪車。
- 前記ペダル付き平行二輪車は、平行二輪車モードと自転車モードとの間の中間モードを備えており、
前記中間モードでは、前記車輪は車両の進行方向の軸線を挟んで前後に配置されている、請求項10に記載のペダル付き平行二輪車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009127427A JP5504496B2 (ja) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | ペダル付き平行二輪車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009127427A JP5504496B2 (ja) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | ペダル付き平行二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010274715A true JP2010274715A (ja) | 2010-12-09 |
JP5504496B2 JP5504496B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=43422102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009127427A Active JP5504496B2 (ja) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | ペダル付き平行二輪車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5504496B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015112921A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 株式会社ジェイテクト | 2輪倒立振子型車両 |
WO2015092913A1 (ja) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 株式会社日立製作所 | 二輪移動体及びその制御方法 |
KR20170068177A (ko) * | 2015-12-09 | 2017-06-19 | 박상민 | 이륜 이동차 |
JP2020138700A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | 株式会社シマノ | 推定装置、制御システム、学習モデル、学習モデルの生成方法、コンピュータプログラム、および、記憶媒体 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305082A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Ckd Corp | 同軸二輪車における姿勢制御方法 |
JPH04201793A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-22 | Honda Motor Co Ltd | 不安定車両の走行制御装置 |
JPH09175462A (ja) * | 1995-12-25 | 1997-07-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 一輪車 |
JP2003502002A (ja) * | 1999-06-04 | 2003-01-14 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 個人用移動車両及び方法 |
JP2004510637A (ja) * | 2000-10-13 | 2004-04-08 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 個人用輸送車の制御 |
JP2004345030A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Toyota Motor Corp | 倒立振子型台車ロボット |
JP2005289372A (ja) * | 2005-04-07 | 2005-10-20 | Kozo Katano | 並行二輪走行車 |
JP2006001385A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Sony Corp | 平行二輪車 |
JP2008056037A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Toyota Motor Corp | 平行二輪車 |
JP2008062769A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Yoshihiro Suda | 乗用移動車両 |
-
2009
- 2009-05-27 JP JP2009127427A patent/JP5504496B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305082A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Ckd Corp | 同軸二輪車における姿勢制御方法 |
JPH04201793A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-22 | Honda Motor Co Ltd | 不安定車両の走行制御装置 |
JPH09175462A (ja) * | 1995-12-25 | 1997-07-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 一輪車 |
JP2003502002A (ja) * | 1999-06-04 | 2003-01-14 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 個人用移動車両及び方法 |
JP2004510637A (ja) * | 2000-10-13 | 2004-04-08 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 個人用輸送車の制御 |
JP2004345030A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Toyota Motor Corp | 倒立振子型台車ロボット |
JP2006001385A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Sony Corp | 平行二輪車 |
JP2005289372A (ja) * | 2005-04-07 | 2005-10-20 | Kozo Katano | 並行二輪走行車 |
JP2008056037A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Toyota Motor Corp | 平行二輪車 |
JP2008062769A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Yoshihiro Suda | 乗用移動車両 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015112921A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 株式会社ジェイテクト | 2輪倒立振子型車両 |
WO2015092913A1 (ja) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 株式会社日立製作所 | 二輪移動体及びその制御方法 |
KR20170068177A (ko) * | 2015-12-09 | 2017-06-19 | 박상민 | 이륜 이동차 |
KR101865902B1 (ko) | 2015-12-09 | 2018-06-08 | 박상민 | 이륜 이동차 |
JP2020138700A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | 株式会社シマノ | 推定装置、制御システム、学習モデル、学習モデルの生成方法、コンピュータプログラム、および、記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5504496B2 (ja) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4833776B2 (ja) | 乗用移動車両 | |
JP4576825B2 (ja) | 電動スク−タの駆動制御装置およびそれを備えた電動スクータ | |
JP4734666B2 (ja) | 3輪型乗用移動台車 | |
JP6933885B2 (ja) | 電動補助車両および補助出力制御システム | |
JP2005022631A5 (ja) | ||
WO2022059116A1 (ja) | 二輪車 | |
JP5504496B2 (ja) | ペダル付き平行二輪車 | |
JP4894589B2 (ja) | 車両 | |
JP2013144513A (ja) | 車両 | |
JP6161023B2 (ja) | 乗用二輪車 | |
JP5458722B2 (ja) | 車両 | |
JP6833666B2 (ja) | 車両 | |
JP2012020735A (ja) | 走行装置及びその制御方法 | |
JP2020050084A (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
CN212529907U (zh) | 电动三轮车 | |
JP6567753B1 (ja) | 電動二輪車 | |
KR101417466B1 (ko) | 속도와 방향 제어가 가능한 헤미스피어 이동장치 | |
JP5337650B2 (ja) | 倒立振子型移動体 | |
JP2011063182A (ja) | 倒立振子型移動体 | |
KR101223421B1 (ko) | 레저용 하이브리드 자전거 | |
JP2005137467A (ja) | 電動歩行補助機 | |
KR20240057304A (ko) | 2개의 독립 구동 휠을 갖는 바이크 | |
JP2020168951A (ja) | 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用ドライブユニット | |
JP2022150477A (ja) | 前二輪三輪車 | |
JP2023068543A (ja) | 自転車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5504496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |