JP2010273636A - 塩蔵したタラ目の卵の滅菌処理方法 - Google Patents

塩蔵したタラ目の卵の滅菌処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010273636A
JP2010273636A JP2009131065A JP2009131065A JP2010273636A JP 2010273636 A JP2010273636 A JP 2010273636A JP 2009131065 A JP2009131065 A JP 2009131065A JP 2009131065 A JP2009131065 A JP 2009131065A JP 2010273636 A JP2010273636 A JP 2010273636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eggs
sterilization
gadiformes
sterilizing
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009131065A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Hayashida
次郎 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009131065A priority Critical patent/JP2010273636A/ja
Publication of JP2010273636A publication Critical patent/JP2010273636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】塩蔵したタラ目の卵を、エタノールを全く使用せずに滅菌し、エタノールの不使用によって味覚が損なわれることがなくかつ処理工程を簡略化することが可能な塩蔵したタラ目の卵の滅菌処理方法を提供する。
【解決手段】タラ目の卵の滅菌処理方法は、塩蔵処理した未殺菌のタラ目の卵を袋詰め密封し、袋詰め密封されたタラ目の卵を殺菌槽1内で生菌数が規制値以下となるとともに卵が煮えない加熱温度及び加熱時間に調整して滅菌する。上記構成において、加熱温度は60℃〜80℃、加熱時間は約20分〜3時間の範囲内で生菌数が規制値以下でかつ卵が煮えないように調整する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タラコ、及びその原料を使用した明太子、バラ子などの塩蔵処理した未殺菌のタラ目の卵に付いている一般細菌、大腸菌群、大腸菌やブドウ球菌等の細菌を滅菌するための滅菌処理方法に関する。
スケソウタラ、マダラ、ミナミタラ、ホキなどのタラ目の卵は、調味料、塩、調味液などを混合し、塩蔵漬け込みして明太子を製造し、明太おにぎりや明太スパゲティなどに利用されている。
食品衛生法では、無加熱摂取冷凍食品や生食用冷凍鮮魚介類においては、細菌数(生菌数)が規定値以下になるように規制されていることから、特許文献1には、味覚を落とすことなく、バラ子の殺菌処理を行う方法が開示されている。
前記特許文献1に記載された塩蔵バラ子の滅菌処理方法は、塩蔵バラ子に対して約5重量%の無水エタノールに塩蔵処理した原料バラ子を約1時間漬け込んで滅菌し、この原料を用途に応じた袋に袋詰め密封し、さらに殺菌装置により40〜60℃の温度で約2時間低温殺菌するものである。この方法では、無水エタノールにより一般生菌の殺菌を行うが、原料バラ子に対する無水エタノールの量が4重量%より少ないと生菌数の殺菌効果が低く、6重量%より多いと生菌数は減少するが味覚にかなり影響があるため、無水エタノールの比率を約5重量%としている。
特開平8−266217号公報
前記特許文献1の滅菌処理方法では、一般生菌の殺菌を行うため、塩蔵処理したバラ子に対して約5重量%の無水エタノールに約1時間漬け込む処理工程が必要である。そのため、無水エタノールを準備し、塩蔵処理した原料バラ子を入れる容器も必要となり、さらに漬け込みスペースが必要となる。さらに、漬け込み作業に手間がかかるとともに、漬け込みに約1時間の時間を要するために効率が悪いという問題がある。
また、無水エタノールによる味覚への影響を完全カットすることは出来ず、多少なりとも味覚を損なう場合があった。
そこで、本発明は、塩蔵したタラ目の卵を、エタノールを全く使用せずに滅菌し、エタノールの不使用によって味覚が損なわれることがなくかつ処理工程を簡略化することが可能な塩蔵したタラ目の卵の滅菌処理方法を提供するものである。
本発明のタラ目の卵の滅菌処理方法は、塩蔵処理した未殺菌のタラ目の卵を袋詰め密封し、袋詰め密封されたタラ目の卵を殺菌槽内で生菌数が規制値以下となるとともに卵が煮えない加熱温度及び加熱時間に調整して滅菌することを特徴とする。
上記構成において、加熱温度は60℃〜80℃、加熱時間は約20分〜3時間の範囲内で生菌数が規制値以下でかつ卵が煮えないように調整する。
本発明の滅菌処理方法において、滅菌処理の対象となるタラ目の卵は、従来から利用されているタラ科、メルルーサ科に属する魚の卵であり、主としてスケソウタラ、マダラ、ミナミタラ、ホキの卵である。本発明では、色素、塩、調味料を混合し漬け込んだ明太子、あるいは原卵、水洗い工程の段階で原卵から飛び出したバラ子も滅菌することができる。
滅菌処理したタラ目の卵は、従来の明太子の製造工程で実施されている塩蔵処理と同じく、原卵に色素、塩、調味料、調味液を添加し、混合して浸透させ、そのまま、例えば24時間漬け込んだものである。
塩蔵処理した未殺菌の卵は、その用途に応じて用意されているポリエチレン等の袋に詰めて密封する。袋詰め密封された卵を滅菌装置の滅菌樽内に入れて、加熱そして滅菌する。加熱殺菌後のバラ子は、袋詰めしたままの状態で冷蔵し、出荷される。
本発明は、無水エタノールに漬け込む工程を省いているため、無水エタノール処理する従来方法に比べて、製造過程での効率がアップする。また、無水エタノール、無水エタノールに漬け込むための道具を準備する必要がなく、また漬け込み場所を設けたりする必要がなくなるので作業スペースにも余裕が出る。
本発明では、全くエタノールを使用しないため、エタノールによる味覚への影響を完全に排除することができる。
本発明の工程図を示す図である。 本発明の殺菌工程に使用する殺菌装置の概略図である。
本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。
図1は処理工程図である。
冷凍状態で搬入されたスケソウタラの卵巣を解凍する。解凍は、自然解凍、蒸気等による解凍を行い原料が20℃以下になるように解凍する。
解凍した卵巣を塩水洗浄する。塩水洗浄は、3〜5%の塩水で原料を洗浄する。
異物を除去するためにメッシュ、マグネット等を使用する。
異物を除去した卵を計量して混合用容器に入れ、色素、調味香味料、調味液を添加して撹拌して均一に混合する。以上の工程は、従来の明太子の製造工程と変わるところはない。
混合物をポリエチレンの袋に詰めて密封する。
混合物の入った袋を低温滅菌装置の滅菌樽内に入れる。
図2は本発明の滅菌工程に使用する滅菌装置の構成を示すもので、1は殺菌樽、2は循環ポンプ、3はボイラー、4は温度センサである。温度センサ4により、殺菌樽1内の水の温度はボイラー蒸気の吹込により約60〜80℃に保たれており、循環ポンプ2により、殺菌樽1内が一様な温度になるようにしている。
殺菌槽内で60℃〜80℃の温度で約20分〜3時間加熱殺菌する。加熱温度及び加熱時間は、生菌数が規制値以下となるとともに卵が煮えないように調整する。60℃では、2時間〜3時間で煮えることなく菌数を規制値以下に滅菌することができる。80℃では、約20分程度で煮えることなく菌数を規制値以下に滅菌することができる。本発明により得られた製品の菌数を厚生省の基準にしたがって測定したところ、基準値100,000個/gに対して著しく少なく、安全性に全く問題がないことが分かった。
滅菌後、袋詰めしたままの状態で冷蔵し、出荷する。
表1は殺菌条件、味覚、滅菌状況(菌数)を示すものである。
Figure 2010273636
表1から明らかなように、60℃〜80℃の加熱温度範囲内で加熱時間を調整することにより、生菌数が規制値以下となるとともに卵がボイルされないで滅菌できることが確認できた。
1:殺菌樽
2:循環ポンプ
3:ボイラー
4:温度センサ

Claims (2)

  1. 塩蔵処理した未殺菌のタラ目の卵を袋詰め密封し、袋詰め密封されたタラ目の卵を殺菌槽内で生菌数が規定値以下となるとともに卵が煮えない加熱温度及び加熱時間に調整して加熱殺菌することを特徴とするタラ目の卵の滅菌処理方法。
  2. 加熱温度が60℃〜80℃、加熱時間が約20分〜3時間の範囲内で調整されることを特徴とする請求項1に記載のタラ目の卵の滅菌処理方法。
JP2009131065A 2009-05-29 2009-05-29 塩蔵したタラ目の卵の滅菌処理方法 Pending JP2010273636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131065A JP2010273636A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 塩蔵したタラ目の卵の滅菌処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131065A JP2010273636A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 塩蔵したタラ目の卵の滅菌処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010273636A true JP2010273636A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43421191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009131065A Pending JP2010273636A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 塩蔵したタラ目の卵の滅菌処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010273636A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205044A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社木村海産 小型魚介類の加熱処理方法、小型魚介類の包装食品
CN107960614A (zh) * 2017-12-20 2018-04-27 贾根义 一种无重金属皮蛋及其生产工艺
CN108077792A (zh) * 2017-12-20 2018-05-29 贾根义 一种腌制带壳皮蛋的腌料、腌制方法及腌制的带壳皮蛋

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266217A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Hayashida Shokuhin Sangyo Kk 塩蔵バラ子の滅菌処理方法
JPH09271363A (ja) * 1996-02-10 1997-10-21 Nippon Suisan Kaisha Ltd 加熱殺菌塩タラコおよびそれを用いた調理食品
JPH11341967A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hayashida Shokuhin Sangyo Kk ごま辛子明太子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266217A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Hayashida Shokuhin Sangyo Kk 塩蔵バラ子の滅菌処理方法
JPH09271363A (ja) * 1996-02-10 1997-10-21 Nippon Suisan Kaisha Ltd 加熱殺菌塩タラコおよびそれを用いた調理食品
JPH11341967A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hayashida Shokuhin Sangyo Kk ごま辛子明太子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205044A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社木村海産 小型魚介類の加熱処理方法、小型魚介類の包装食品
CN107960614A (zh) * 2017-12-20 2018-04-27 贾根义 一种无重金属皮蛋及其生产工艺
CN108077792A (zh) * 2017-12-20 2018-05-29 贾根义 一种腌制带壳皮蛋的腌料、腌制方法及腌制的带壳皮蛋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102113677B (zh) 一种泡椒类禽肉制品的制作方法
CN106974232B (zh) 一种腌制大头菜及其腌制方法
KR100528491B1 (ko) 무균화 포장 공정에서의 영양밥 제조 방법
KR100868382B1 (ko) 뼈가 연화된 생선 및 그 제조방법
JP2010273636A (ja) 塩蔵したタラ目の卵の滅菌処理方法
JPS62244339A (ja) 容器入り焼魚
CN102389120A (zh) 酱鸭的制作方法
CN107156699A (zh) 一种即食海参的制备方法
JP2011188817A (ja) 容器入りキムチの製造法
KR101786182B1 (ko) 양념 소스의 살균 방법
JP6251492B2 (ja) 香辛料の自己水分加熱殺菌方法及びそれによって得ることのできる香辛料
KR101715705B1 (ko) 조미된 해파리 가공식품의 제조방법 및 그에 따라 제조된 해파리 가공식품
JP6431954B2 (ja) 水素ナノバブル水を使用した魚肉練製品の製造方法
WO2022215654A1 (ja) 野菜の処理方法
JP2008125402A (ja) 卵黄含有ソース、該ソースを用いた複合食品および包装済み食品
JP2006320319A (ja) 米飯食品の製造方法
JP2892599B2 (ja) 塩蔵バラ子の滅菌処理方法
CN104068422B (zh) 一种咸蟹的加工方法
JP2008517620A (ja) 混合蔬菜の製造方法
CN104432169B (zh) 一种生鲜盐水老鸡
CN102187890A (zh) 一种泡椒类禽肉制品的制作方法
KR20110019053A (ko) 상온유통이 가능한 레토르트 게살스프 제품 및 그의 제조방법
JP2001245635A (ja) 味付けゆで玉子の製造方法
JP2000189048A (ja) 野菜の殺菌方法
CN106666513A (zh) 一种橘子清水罐头的加工工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121026