JP2010268310A - 光源装置、該光源装置を備えた光照射装置、該光照射装置備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

光源装置、該光源装置を備えた光照射装置、該光照射装置備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010268310A
JP2010268310A JP2009119108A JP2009119108A JP2010268310A JP 2010268310 A JP2010268310 A JP 2010268310A JP 2009119108 A JP2009119108 A JP 2009119108A JP 2009119108 A JP2009119108 A JP 2009119108A JP 2010268310 A JP2010268310 A JP 2010268310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source device
substrate
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009119108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4931959B2 (ja
Inventor
Masahiro Imoto
正博 井元
Mitsuharu Yoshimoto
光晴 芳本
Yasuhiro Sudo
康裕 数藤
Shoichi Fukutome
正一 福留
Hisashi Yamanaka
久志 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009119108A priority Critical patent/JP4931959B2/ja
Priority to US12/776,058 priority patent/US8462401B2/en
Priority to CN201010180504.8A priority patent/CN101886758B/zh
Publication of JP2010268310A publication Critical patent/JP2010268310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931959B2 publication Critical patent/JP4931959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02865Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02895Additional elements in the illumination means or cooperating with the illumination means, e.g. filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】発光ダイオードを光源として用い、構成がシンプルで、光の明暗ムラが抑制される効果を備えた光源装置を提供する。
【解決手段】発光面11aを備えた複数の発光素子11が、基板12の表面に間隔をおいて横一列に配設され、発光素子11の発光面11aから基板12の表面に沿って前方に照射光が放射される光源装置10を、基板12の表面における発光素子11の発光面11aの前方側に、該発光面11aの下端から該発光面11aの幅よりも狭い幅で前方に伸びる光反射抑制エリア13を形成して構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子を複数個列設して形成された光源装置、該光源装置を備えた光照射装置、該光照射装置を備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置に関する。
複写機やファクシミリ等の画像形成装置は、原稿の画像を読取るために、画像読取装置を備えている。この画像読取装置は、一般に、原稿載置板、原稿押圧板、照光ユニット(光照射装置)、及び、光電変換部で構成される。
この内、原稿載置板は、透光性の材質で形成され、表面に原稿を載置する機能を備えている。原稿押圧板は、原稿載置板の表面に載置された原稿の背面を押圧する機能を備えている。
また、照光ユニットは、原稿載置板に沿って、原稿の幅方向と交差する方向である走査方向に移動しながら、照射光を原稿載置板を透光して原稿を該原稿の幅方向に照射する機能を備えている。そして、光電変換部は、照光ユニットにより照射されて原稿で反射された反射光(対象物反射光)を、画像信号に変換する機能を備えている。
上記の画像読取装置における照光ユニットには、最近、寿命や消費電力の観点から、光源として、発光ダイオードを用いた光源装置が採用されている。この発光ダイオードを用いた光源装置としては、発光ダイオードを、間隔をおいて基板に列設した構成の光源装置が提案されている(例えば、特許文献1の図1参照)。
この特許文献1に記載の光源装置は、液晶表示器に使用される光源装置であるが、このような、間隔をおいて発光ダイオードを基板に列設した構成の光源装置では、発光ダイオードから直接放射される直接光と、発光ダイオードから放射された光が基板で反射された基板反射光とで、照射光が構成される。また、このような構成の光源装置は、構成がシンプルであり、コスト面で有利であるといえる。
特開2003−257230号公報
ところで、上記の画像読取装置の照光ユニット(光照射装置)において、発光ダイオードを光源とした光源装置では、通常、発光ダイオードを、一定の間隔をおいて1列に並べた構成とする。そのため、原稿に照射される光に明暗ムラが生じる傾向がある。
しかし、上記の画像読取装置の照光ユニットでは、原稿の画像を読取る精度を高めるためには、原稿に照射する光の明暗ムラをできるだけ少なくするのが効果的である。上述したように、発光ダイオードを、間隔をおいて基板に列設した上記の特許文献1に記載のような光源装置では、照射光は、発光ダイオードから直接放射される直接光と、発光ダイオードから放射された光が基板で反射された基板反射光とで構成される。
そこで、例えば、上記の特許文献1に記載の光源装置では、発光ダイオードから放射された光が、基板で反射される基板反射光を抑制する工夫がなされている。即ち、発光ダイオードを取付けた基板の表面における発光ダイオードの発光面から前方側に、この発光面の下端からこの発光面の幅よりも広い幅で前方に伸びる黒色のエリアが形成されている。
この特許文献1に記載の光源装置では、黒色のエリアは、発光ダイオードの発光面の幅よりも広く形成されている。そのため、効果としては、基板で反射される基板反射光は抑制されるが、この基板反射光が抑制されることにより放射される光量が減少するのみで光の明暗ムラが抑制される効果は、少ないと考えられる。
そこで、この発明は、上記のような状況に対処するためになされたものであって、発光ダイオードを光源として用い、構成がシンプルで、光の明暗ムラが抑制される効果を備えた光源装置、該光源装置を備えた光照射装置、該光照射装置を備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置を提供しようとするものである。
本発明の光源装置は、発光面を備えた複数の発光素子を、基板の表面に間隔をおいて横一列に配設し、発光素子の発光面から基板の表面に沿って前方に照射光を放射する光源装置である。
この光源装置は、基板の表面における発光面の前方側に、該発光面の下端から該発光面の幅よりも狭い幅で前方に伸びる光反射抑制エリアを形成したことを特徴としている。
上記の光源装置では、発光素子を、間隔をおいて基板に横一列に列設しており、照射光は、発光素子から直接放射される直接光と、発光素子から放射された光が基板で反射された基板反射光とで構成される。
また、光反射抑制エリアは、発光素子の発光面の幅よりも狭い幅で形成されている。そのため、発光素子の発光面の中央部から放射される光は、光反射抑制エリアで反射が抑制され、照射光は、発光素子から放射される直接光が主体となる。これに対して、発光素子の発光面の両端周辺部から放射される光に対しては、光反射抑制エリアが発光素子の発光面の幅よりも狭いので、光反射抑制エリア以外の部分で反射されることから、反射が抑制されず、照射光は、発光素子から放射される直接光と基板反射光とで構成される。
そのため、上記の光源装置の照射光全体としては、光の明暗ムラが抑制される。また、上記の光源装置は、発光素子を、間隔をおいて基板に列設して構成されており、構造がシンプルである。
従って、上記の光源装置によれば、光源装置の構造をシンプルにすることができ、また、光源装置の光の明暗ムラを抑制することができる。
上記の光源装置では、一般的に、発光素子として、側面に発光面を備えたサイド型発光素子が用いられる。このサイド型発光素子は、光を放射する発光面が、側面に備えられているので、サイド型発光素子が基板の表面に取付けられた状態では、発光面は、一般的に、基板の表面と略垂直である。
また、上記の光源装置では、光反射抑制エリアは、面状で、この面の色を、黒色、または、灰色とするのが好適である。これらの黒色、または、灰色は、他の色に比べて、光の反射率を低くすることができるので、光反射抑制エリアとして、最適であるからである。
また、上記の光源装置では、基板の表面における発光素子の発光面の前方側で、光反射抑制エリア以外の部分には、光反射抑制エリアよりも光反射率が高い光反射促進エリアを形成するのが好適である。
このようにすることにより、発光素子の発光面の両端周辺部から放射される光は、反射が促進される。従って、発光面の両端周辺部からの放射光による直接光と基板反射光とで構成される照射光を、増強することができる。
そのため、この発光面の両端周辺部からの放射光による照射光の明るさを、発光素子の発光面の中央部からの直接光主体の照射光の明るさに近づけることができ、光源装置の光の明暗ムラを抑制することができる。
上記の光反射促進エリアを備えた光源装置において、光反射促進エリアを、白色の面とするのが好適である。この白色は、他の色に比べて、光の反射率を高くすることができるので、光反射促進エリアとして最適であるからである。また、この光反射促進エリアは、一般的に、シルク印刷により形成される。
さらに、上記の光反射促進エリアを備えた光源装置において、白色の光反射促進エリアを、基板の表面に形成された白色のレジスト層の表面に形成するのが好ましい。
上記の発光素子を取付ける基板は、通常、板状の基材の表面に、回路としての銅箔パターンが形成され、その上(表面)にレジスト層が形成される。この場合、このレジスト層の色を白色とする。上記の白色の光反射促進エリアは、この白色のレジスト層の上(表面)に形成される。
そのため、レジスト層を白色とすることにより、その上に形成する白色の光反射促進エリアの光の反射率を、さらに高くすることができる。
上述したいずれかの光源装置を用いて、本発明の光照射装置を構成することができる。この光照射装置は、上記の光源装置により光照射対象物に光を照射して対象物反射光を得る装置である。
この光照射装置は、光源装置を、該光源装置におけるサイド型発光素子の発光面から発光される光を光照射対象物に照射する照射光の光軸が、対象物反射光の光軸に対して、傾斜するように配設して構成する。
このようにして構成された光照射装置は、上述した光源装置が備える、作用、効果を備えている。
上記の光照射装置は、上述した光源装置を1個用いて、構成することができる。或いは、上記の光源装置を2個用いて、構成することもできる。
上述した光源装置を2個用いて光照射装置を構成する場合は、一方の光源装置の照射光の光軸が、対象物反射光の光軸を対称軸として、他方の光源装置の照射光の光軸と略対称となるように、2個の光源装置を配設して構成する。
このようにして構成された2個の光源装置を備える光照射装置は、2個の光源装置を備える光照射装置に比べて、照射光を増強することができる。
また、上述した光照射装置を用いて、本発明の画像読取装置を構成することができる。この上述した光照射装置を用いた画像読取装置は、上述した光照射装置が備える、作用、効果を備えている。
また、上述した画像読取装置を構成要素の1つとして用いて、本発明の画像形成装置を構成することができる。この上述した画像読取装置を用いた画像形成装置は、上述した画像読取装置が備える、作用、効果を備えている。
本発明によれば、光源装置の光反射抑制エリアは、発光素子の発光面の幅よりも狭い幅で形成されている。そのため、発光素子の発光面の中央部から放射される光は、光反射抑制エリアで反射が抑制され、照射光は、発光素子から放射される直接光が主体となる。これに対して、発光素子の発光面の両端周辺部から放射される光は、光反射抑制エリアが発光素子の発光面の幅よりも狭いので、光反射抑制エリア以外の部分で反射されることから、反射が抑制されず、照射光は、発光素子から放射される直接光と基板反射光とで構成される。
そのため、照射光全体としては、光の明暗ムラが抑制される。また、上記の光源装置は、発光素子を、間隔をおいて基板に列設して構成されており、構造がシンプルである。従って、光源装置の構造をシンプルにすることができ、また、光源装置の光の明暗ムラを抑制することができる。
また、光源装置の光反射抑制エリアを、面状で、この面の色を、黒色、または、灰色としている。そのため、他の色に比べて、光源装置の光反射抑制エリアの光の反射率を、低くすることができる。
また、光源装置の基板の表面における発光素子の発光面の前方側で、光反射抑制エリア以外の部分には、光反射抑制エリアよりも光反射率が高い光反射促進エリアを形成している。
そのため、発光素子の発光面の両端周辺部から放射される光は、反射が促進される。従って、発光面の両端周辺部からの放射光による直接光と基板反射光とで構成される照射光を、増強することができる。
そのため、この発光面の両端周辺部からの放射光による照射光の明るさを、発光素子の発光面の中央部からの直接光主体の照射光の明るさに、近づけることができ、光源装置の光の明暗ムラを抑制することができる。
また、光源装置の光反射促進エリアを、面状で、この面の色を、白色としている。そのため、他の色に比べて、光源装置の光反射促進エリアの光の反射率を、高くすることができる。
さらに、白色の光反射促進エリアを、基板の表面に形成された白色のレジスト層の表面に形成している。そのため、レジスト層が白色であることにより、その上に形成する白色の光反射促進エリアの光の反射率を、さらに高くすることができる。
実施の形態における光源基板の平面図である。 実施の形態における光源基板の正面図である。 図2のA―A断面図である。 図1の部分拡大図である。 実施の形態における照光ユニットの外観を示した斜視図である。 図5のB―B断面図である。 図6の部分拡大図である。 実施の形態における他の例の照光ユニットの部分拡大図である。 実施の形態における画像読取装置の断面図である。 実施の形態における画像読取装置の効果の比較用の光源基板(その1)の平面図である。 実施の形態における画像読取装置の効果の比較用の光源基板(その2)の平面図である。 実施の形態における画像読取装置の効果の実験結果を示したグラフ(その1)である。 実施の形態における画像読取装置の効果の実験結果を示したグラフ(その2)である。 実施の形態における画像読取装置の効果の実験結果を示したグラフ(その3)である。 実施の形態における画像読取装置の理論的分析による照度分析図(その1)である。 実施の形態における画像読取装置の理論的分析による照度分析図(その2)である。 実施の形態における画像読取装置の理論的分析による照度分析図(その3)である。 実施の形態における画像読取装置の理論的分析による照度を表したグラフである。 実施の形態における画像読取装置の効果の実験結果を示したテーブルである。
次に、本発明の実施の形態における光源基板(光源装置)、該光源基板を備えた照光ユニット(光照射装置)、該照光ユニットを備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置について、図面に基づき詳細に説明する。
最初に、本実施の形態における光源基板について説明する。本実施の形態における光源基板は、前述の光源装置に相当する。図1は、本実施の形態における光源基板10の平面図、図2は、その正面図、図3は、図2のA―A断面図、そして、図4は、図1の部分拡大図である。図1〜図4において、光源基板10は、発光ダイオード11と基板12とで構成されている。
この内、基板12は、図2、図3に示すように、紙フェノール等で形成された板状の基材12aと、この基材12aの表面に回路として形成された銅箔パターン12bと、この銅箔パターン12bの上(表面)に形成されたレジスト層12cとで構成されている。このレジスト層12cは、白色である。さらに、この白色のレジスト層12cの上に、白色層12dが、シルク印刷により形成されている。
上記のようにして形成された基板12の表面には、図1〜図3に示すように、側面に発光面11aを備えたサイド型発光素子であるサイド型の発光ダイオード11が、発光面11aから基板12の表面に沿って前方に照射光が放射されるように、発光面11aを前方に向けて、基板12の表面に間隔をおいて、横一列に取付けられている。
このサイド型発光素子である発光ダイオード11は、直方体の形状をしており、発光ダイオード11の光を放射する発光面11aは、この発光ダイオード11の頂点面に対する側面に形成されているので、このサイド型の発光ダイオード11が基板12の表面に取付けられた状態では、発光面11aは、基板12の表面と略垂直である。
また、図4に示すように、この発光ダイオード11の発光面11aの幅は2mmで、この発光面11aが備えられている発光ダイオード11の壁面の幅は、2.5mmである。
さらに、光源基板10では、図4に示すように、基板12の表面である白色層12dの上(表面)に、黒色層13が形成されている。この黒色層13は、基板12の表面である白色層12dの上(表面)で、且つ、発光ダイオード11の発光面11aの前方側に、この発光面11aの下端から前方に伸びるようにして基板12の前端部まで、発光面11aの幅よりも狭い幅1mmで、印刷により形成されている。
この黒色層13は、前述の光反射抑制エリアに相当する。上記の光源基板10では、この光反射抑制エリアに相当する黒色層13は、黒色であるが、灰色としてもよい。これらの黒色、または、灰色は、他の色に比べて、光の反射率を低くすることができるので、光反射抑制エリアの色として、優れている。
上記の光源基板10では、発光ダイオード11を、間隔をおいて基板12に横一列に列設しており、光源基板10から放射される照射光は、図3に示すように、発光ダイオード11から直接放射される直接光21と、発光ダイオード11から放射された光が基板12の表面で反射された基板反射光22とで構成される。
また、前述の光反射抑制エリアに相当する黒色層13は、発光ダイオード11の発光面11aの幅2mmよりも狭い幅1mmで形成されている。そのため、発光ダイオード11の発光面11aの中央部から放射される光は、黒色層13で反射が抑制され、照射光は、発光ダイオード11から放射される直接光21が主体となる。
これに対して、発光ダイオード11の発光面11aの両端周辺部から放射される光は、光反射抑制エリアである黒色層13が、発光ダイオード11の発光面11aの幅よりも狭いので、黒色層13以外の部分で反射されることから、反射が抑制されず、照射光は、発光ダイオード11から放射される直接光21と基板反射光22とで構成される。そのため、光源基板10における照射光全体としては、光の明暗ムラが抑制される。
上記の光源基板10では、上述したように、基板12の表面である白色層12dの上(表面)に、黒色層13が形成されている。即ち、黒色層13以外の部分は、白色層12dが露出しており、この部分は、白色である。
この白色層12dが露出している白色の部分の内、基板12の表面における発光ダイオード11の発光面11aの前方側で、前述の光反射抑制エリアに相当する黒色層13以外の部分が、前述の光反射促進エリアに相当する。この光反射促進エリアは、次のような機能を有する。
即ち、上記の光反射促進エリアが形成されていることで、発光ダイオード11の発光面11aの両端周辺部から放射される光は、黒色層13以外の部分である白色層12dが露出している白色の部分で反射され、反射が促進される。従って、発光ダイオード11の発光面11aの両端周辺部からの放射光による直接光21と基板反射光22とで構成される照射光を、増強することができる。
そのため、発光ダイオード11の発光面11aの両端周辺部からの放射光による照射光の明るさを、発光ダイオード11の発光面11aの中央部からの直接光21主体の照射光の明るさに近づけることができ、光源基板10から照射される光の明暗ムラを抑制することができる。
上記の点に関し、上記の光源基板10において、上記の白色層12dを白色としているのは、白色は、他の色に比べて、光の反射率を高くすることができるからである。また、上述したように、上記の白色層12dは、白色のレジスト層12cの上に形成されている。これは、レジスト層12cを白色とすることにより、後述するように、レジスト層12cを白色以外の色とする場合に比べて、光の反射率を高くすることができるからである。
次に、本実施の形態における照光ユニットについて説明する。本実施の形態における照光ユニットは、前述の光照射装置に相当する。この照光ユニットは、上記の光源基板10を備えており、この光源基板10を用いて、光照射対象物に光を照射して対象物反射光を得る装置である。
図5は、照光ユニット4の外観を示した斜視図、図6は、図5のB―B断面図、図7は、図6の部分拡大図である。尚、図6、図7において、原稿載置板2は、照光ユニット4が装着される後述する画像読取装置1の一部であり、原稿9は、この画像読取装置1で画像が読取られる光照射対象物である。
図5〜図7において、照光ユニット4は、上記の光源基板10を2個用いて構成されている。この照光ユニット4は、光源基板10に使用されているサイド型の発光ダイオード11の発光面11aから発光される光を光照射対象物である原稿9に照射する照射光21,22の光軸が、対象物反射光の光軸23に対して、傾斜するように、光源基板10を照光ユニット4内に配設して構成されている。
また、2個の光源基板10,10の内、一方の光源基板10の照射光21,22の光軸が、対象物反射光の光軸23を対称軸として、他方の光源基板10の照射光21,22の光軸と略対称となるように、2個の光源基板10,10を配設している。
また、上記の対象物反射光は、2個の光源基板10,10の間に設けられたスリット4aを通って、反射ミラー4bに入射すると共に反射されて、照光ユニット4の外部に出力される。
上記の照光ユニット4は、上述したように、2個の光源基板10,10を用いているが、図8に示すように、1個の光源基板10で構成することもできる。上記の2個の光源基板10を用いた照光ユニット4は、1個の光源基板10で構成された照光ユニットに比べると、照射光を増強することができる。
次に、本実施の形態における画像読取装置について説明する。本実施の形態における画像読取装置は、上記の照光ユニット4を備えて構成されている。図9は、本実施の形態における画像読取装置1の断面図である。
尚、図9では、図面に対して、手前側が画像読取装置1の上方側、奥側が画像読取装置1の下方側、向かって左方向が画像読取装置1の前方、向かって右方向が画像読取装置1の後方である。
図9において、本実施の形態における画像読取装置1は、原稿載置板2、原稿押圧板3、上記の照光ユニット4、及び、光電変換部5で構成されている。尚、図9では、照光ユニット4としては、分かりやすくするために、照光ユニット4の構成要素である光源基板10、スリット4a、及び、反射ミラー4bのみが記載されている。
上記の画像読取装置1において、原稿載置板2は、前後方向が長手方向の長方形で板状をしており、ガラス等の透光性の材質で形成されている。この原稿載置板2は、該原稿載置板2の表面に原稿9を載置する機能を備えている。また、この原稿載置板2は、該原稿載置板2の幅が、該原稿載置板2の表面に載置される原稿の最大幅よりも、さらに広く形成されている。
また、この原稿載置板2は、台座6の上に装着されている。台座6の内部には、原稿載置板2の下面を天井とする内部空間6aが形成されており、この内部空間6aに、照光ユニット4、及び、光電変換部5が設置されている。
光電変換部5は、図9に示すように、2個の反射ミラー5a、レンズ群5b、及び、CCDでなる撮像素子5cで構成されている。この内、2個の反射ミラー5aは、照光ユニット4の図示されていない照光ユニット保持駆動部に備えられた保持片により保持されており、照光ユニット4と一体で移動する。
1個目の反射ミラー5aは、照光ユニット4の前方に配置されており、照光ユニット4から出力された光を下方へ反射する。2個目の反射ミラー5aは、1個目の反射ミラー5aの下方に配置されており、1個目の反射ミラー5aで反射された光を後方へ反射する。そして、2個目の反射ミラー5aで反射された光は、レンズ群5bを通って、CCDでなる撮像素子5cに収束されて、画像信号に変換される。この画像信号への変換により、原稿9の読取が行われる。
原稿押圧板3は、原稿載置板2の上に設置されている。この原稿押圧板3は、該原稿押圧板3の前端部に、回転支軸3bを備えている。この回転支軸3bは、台座6に取付けられている図示されていない回転支軸保持片に保持され、回転支軸3bを回転中心にして、台座6に取付けられている原稿載置板2に対して、原稿押圧板3が、回動自在となるように、台座6に取付けられている。
そのため、原稿押圧板3は、この回転支軸3bにより、原稿載置板2に対して、開閉することができる。この開閉機能により、画像読取装置1の使用に際しては、最初に、原稿載置板2に対して原稿押圧板3を開き、原稿9を原稿載置板2の表面に載置した後、原稿押圧板3を閉じる。
そして、原稿押圧板3により原稿9を押圧して、原稿9が動かないようにした状態で、図示されていない読取指示ボタン等を押すことによって、上述したように原稿9の読取を行い、この読取が終了すると、再び、原稿押圧板3を開いて原稿9を取出す。
この原稿押圧板3には、該原稿押圧板3の下面に、反射面3aが形成されている。この反射面3aは、光の反射率が高い材質で形成されている。この材質としては、ステンレス(SUS)製等の平面状の金属板や、平面状の高反射率フイルム等が用いられる。
原稿押圧板3の反射面3aが、ステンレス(SUS)で形成されていると、ステンレスは、錆びにくいことから、光沢を保つことができ、高反射率を維持することができる。また、反射面3aを、平面状の高反射率フイルムで形成する場合も、高反射率を維持することができる。
上記の画像読取装置1は、上述したように、照光ユニット4が使用されており、照光ユニット4には、光源基板10が使用されている。この光源基板10は、上述したように、光源基板10から照射される光の明暗ムラを抑制することができる特徴を備えている。そこで、この効果を見るために、上記の画像読取装置1を用いて行った実験、及びその結果について、次に、説明する。
上記の実験に際し、効果の比較を行うために、光源基板10と同じサイズで形成された図10に示す光源基板10A、及び、図11に示す光源基板10Bを作成した。そして、これらの光源基板10A、及び、光源基板10Bと、光源基板10とを、それぞれ、画像読取装置1の照光ユニット4に装着して、原稿面が用紙表面色で何も記載されていない原稿を、画像読取装置1の撮像素子5cであるCCDにより読取り、比較を行った。
光源基板10Aは、光源基板10において、黒色層13aを設けずに、基板12の表面は、前面に白色層12dを露出させた状態としたものである。また、光源基板10Bは、光源基板10において、黒色層13における幅を1mmではなく3mmとした黒色層13aを、黒色層13に代えて形成したものである。
図12〜図14は、上記の実験の結果を示したグラフであり、縦軸は、濃度レベル、即ち、画像読取装置1の撮像素子5cであるCCDの出力レベル、横軸は、画像読取装置1の載置板2の幅方向の距離を、読取分解能のドットの序列順番で示したものである。尚、上記のグラフでは、照度を、光の3要素であるR(赤)、G(緑)、B(青)毎に表示している。また、図12〜図14において、図12は光源基板10A、図13は光源基板10B、そして、図14は光源基板10の場合を示している。
図12〜図14において、図14に示す光源基板10の場合は、図12に示す光源基板10Aの場合や図13に示す光源基板10Bの場合に比べると、波形の波がなだらかである。これは、光源基板10から照射される光の明暗ムラが、光源基板10Aや光源基板10Bから照射される光の明暗ムラよりも少ないことを示している。
そこで、次に、上記の結果に対する理論的分析を試みた。図15〜図17は、上記の光源基板10A、光源基板10B、及び、光源基板10における発光ダイオード11から放射される直接光の光の強さDL、及び、基板反射光の光の強さRLを、光源である発光ダイオード11からの距離で表した照度分析図である。尚、各図において、原稿読取位置9aは、読取される原稿の面が載置される画像読取装置1の載置板の位置を示している。
また、図18は、図15〜図17における原稿読取位置9aの照度を表したグラフであり、縦軸は、照度、横軸は、発光ダイオード11が配列されている方向における距離である。また、P1、P2、及び、P3は、図15〜図17における同名の地点を示している。
上記の図15における光源基板10Aの場合は、黒色層13aが設けられていないので、基板反射光は抑制されない。そこで、この場合の原稿読取位置9aにおける照度は、図18において、光源基板10Aとして示すカーブとなる。
これに対して、図16における光源基板10Bの場合は、3mmの幅の黒色層13aが設けられているので、基板反射光は抑制される。そこで、この場合の原稿読取位置9aにおける照度は、図18において、光源基板10Bとして示すカーブとなり、基板反射光が抑制される分、照度は低くなる。即ち、この場合は、光源基板10Aの場合と比べて、照度が低くなるだけで、光の明暗ムラを抑制することはできない。
上記の光源基板10Aの場合、或いは、光源基板10Bの場合に対して、図17における光源基板10の場合は、上述したように、光反射抑制エリアに相当する黒色層13が、発光ダイオード11の発光面11aの幅2mmよりも狭い幅1mmで形成されている。
そのため、発光ダイオード11の発光面11aの中央部から放射される光は、黒色層13で反射が抑制され、照射光は、発光ダイオード11から放射される直接光が主体となる。
これに対して、発光ダイオード11の発光面11aの両端周辺部から放射される光は、光反射抑制エリアである黒色層13が、発光ダイオード11の発光面11aの幅よりも狭いので、黒色層13以外の部分で反射されることから、反射が抑制されず、照射光は、直接光と基板反射光とで構成される。
そこで、この場合の原稿読取位置9aにおける照度は、図18において、光源基板10として示すカーブとなり、光源基板10Aの場合、或いは、光源基板10Bの場合と比べて、カーブがなだらかになる。即ち、光源基板10における照射光全体としては、光の明暗ムラが抑制される。
次に、上記の光の明暗ムラに関する実験に続いて、下記の実験を行った。即ち、上述したように、上記の画像読取装置1では、この画像読取装置1に備えられている照光ユニット4に使用されている光源基板10の白色層12dは、図2、図3に示すように、白色のレジスト層12cの上に形成されている。これは、レジスト層12cを白色とすることにより、レジスト層12cを白色以外の色とする場合に比べて、光の反射率を高くすることができるからである。
以下に述べる実験は、この効果を確認するために、行ったものである。この実験に際し、上述した光源基板10と、この光源基板10において、レジスト層12cの色を、白色ではなく、従来色である緑色としたのみで、他は光源基板10と全く同じである光源基板10Cを作成した。
即ち、光源基板10では、白色のレジスト層12cの上に白色層12dが形成されているのに対して、光源基板10Cでは、緑色のレジスト層12cの上に白色層12dが形成されている。
この実験では、光源基板10、及び、光源基板10Cを、それぞれ画像読取装置1の照光ユニット4に装着して、画像読取装置1の原稿載置板2における照光ユニット4の真上に当る部分の照度を、照度計で測定した。
図19は、この実験の結果を示したものである。図19から分かるように、光源基板10の方が、光源基板10Cよりも、照度が高い。従って、光源基板10のレジスト層12cを白色とすることにより、レジスト層12cを白色以外の色とする場合に比べて、光の反射率を高くすることができることが分かる。
上述した本実施の形態における光源基板10によれば、光源基板10の光反射抑制エリアである黒色層13は、発光ダイオード11の発光面11aの幅よりも狭い幅で形成されている。そのため、発光ダイオード11の発光面11aの中央部から放射される光は、光反射抑制エリアである黒色層13で反射が抑制される。そこで、光源基板10の照射光は、発光ダイオード11から放射される直接光が主体となる。
これに対して、発光ダイオード11の発光面11aの両端周辺部から放射される光は、光反射抑制エリアである黒色層13が発光ダイオード11の発光面11aの幅よりも狭いので、光反射抑制エリア以外の部分で反射されることから、反射が抑制されない。従って、光源基板10の照射光は、発光ダイオード11から放射される直接光と基板反射光とで構成される。
そのため、光源基板10の照射光全体としては、光の明暗ムラが抑制される。また、上記の光源基板10は、発光ダイオード11を、間隔をおいて基板に列設して構成されており、構造がシンプルである。従って、光源基板10の構造をシンプルにすることができ、また、光源基板10の光の明暗ムラを抑制することができる。
また、光源基板10の光反射抑制エリアである黒色層13を、面状で、この面の色を、黒色としている。そのため、他の色に比べて、光源基板10の光反射抑制エリアの光の反射率を、低くすることができる。
また、光源基板10の表面における発光ダイオード11の発光面11aの前方側で、光反射抑制エリア以外の部分には、光反射抑制エリアよりも光反射率が高い光反射促進エリアを形成している。
そのため、発光ダイオード11の発光面11aの両端周辺部から放射される光は、反射が促進される。従って、発光面11aの両端周辺部からの放射光による直接光と基板反射光とで構成される照射光を、増強することができる。
そのため、この発光面11aの両端周辺部からの放射光による照射光の明るさを、発光ダイオード11の発光面11aの中央部からの直接光主体の照射光の明るさに、近づけることができ、光源基板10の光の明暗ムラを抑制することができる。
また、光源基板10の光反射促進エリアを、面状で、この面の色を、白色としている。そのため、他の色に比べて、光源基板10の光反射促進エリアの光の反射率を、高くすることができる。
さらに、白色の光反射促進エリアを、基板12の表面に形成された白色のレジスト層12cの表面に形成することができる。そのため、このレジスト層12cを白色とすることにより、その上に形成する白色の光反射促進エリアの光の反射率を、さらに高くすることができる。
また、上述した光源基板10を備えた本実施の形態における照光ユニット4は、上述した光源基板10が備える、作用、効果を備えている。また、上述した照光ユニット4を備えた本実施の形態における画像読取装置1は、上述した照光ユニット4が備える、作用、効果を備えている。
さらに、上述した本実施の形態における画像読取装置1は、画像形成装置の一部として使用することができる。即ち、上述した本実施の形態における画像読取装置1を用いた画像形成装置を、構成することができる。この画像形成装置は、上記の画像読取装置で読取られた原稿の画像を基にして、記録用の画像を形成して記録用紙に記録する。この画像読取装置を備えた画像形成装置は、上述した本実施の形態における画像読取装置1の作用、効果を備えている。
1 画像読取装置
2 原稿載置板
3 原稿押圧板
3a 反射面
3b 回転支軸
4 照光ユニット
4a スリット
4b 反射ミラー
5 光電変換部
5a 反射ミラー
5b レンズ群
5c 撮像素子
6 台座
6a 内部空間
9 原稿
9a 原稿読取位置
10 光源基板
10A 光源基板
10B 光源基板
10C 光源基板
11 発光ダイオード
11a 発光面
12 基板
12a 基材
12b 銅箔パターン
12c レジスト層
12d 白色層
13 黒色層
13a 黒色層
21 直接光
22 基板反射光
23 対象物反射光の光軸

Claims (11)

  1. 発光面を備えた複数の発光素子を、基板の表面に間隔をおいて横一列に配設し、前記発光面から前記基板の表面に沿って前方に照射光を放射する光源装置であって、
    前記基板の表面における前記発光面の前方側に、該発光面の下端から該発光面の幅よりも狭い幅で前方に伸びる光反射抑制エリアを形成したことを特徴とする光源装置。
  2. 請求項1記載の光源装置において、
    前記発光素子は、側面に前記発光面を備えたサイド型発光素子である光源装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の光源装置において、
    前記光反射抑制エリアは、黒色、または、灰色の面である光源装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項記載の光源装置において、
    前記基板の表面における前記発光素子の発光面の前方側で、前記光反射抑制エリア以外の部分に、前記光反射抑制エリアよりも光反射率が高い光反射促進エリアを形成した光源装置。
  5. 請求項4記載の光源装置において、
    前記光反射促進エリアは、白色の面である光源装置。
  6. 請求項5記載の光源装置において、
    前記白色の光反射促進エリアは、シルク印刷により形成されている光源装置。
  7. 請求項5または請求項6記載の光源装置において、
    前記白色の光反射促進エリアは、前記基板の表面に形成された白色のレジスト層の表面に形成されている光源装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項記載の光源装置を備えており、該光源装置により光照射対象物に光を照射して対象物反射光を得る光照射装置であって、
    前記光源装置は、該光源装置の前記発光面から発光される光を前記光照射対象物に照射する照射光の光軸が、前記対象物反射光の光軸に対して、傾斜するように配設されている光照射装置。
  9. 請求項8記載の光照射装置において、
    前記光源装置を2個備えており、該光源装置は、一方の該光源装置の照射光の光軸が、前記対象物反射光の光軸を対称軸として、他方の前記光源装置の照射光の光軸と略対称となるように配設されている光照射装置。
  10. 請求項8または請求項9記載の光照射装置を備えた画像読取装置。
  11. 請求項10記載の画像読取装置を備えた画像形成装置。
JP2009119108A 2009-05-15 2009-05-15 光源装置、該光源装置を備えた光照射装置、該光照射装置を備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置 Active JP4931959B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119108A JP4931959B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 光源装置、該光源装置を備えた光照射装置、該光照射装置を備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置
US12/776,058 US8462401B2 (en) 2009-05-15 2010-05-07 Light source apparatus, light irradiating apparatus provided with same light source apparatus, image reading apparatus provided with same light irradiating apparatus, and image forming apparatus provided with same image reading apparatus
CN201010180504.8A CN101886758B (zh) 2009-05-15 2010-05-14 光源装置、具有该光源装置的光照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119108A JP4931959B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 光源装置、該光源装置を備えた光照射装置、該光照射装置を備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268310A true JP2010268310A (ja) 2010-11-25
JP4931959B2 JP4931959B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=43068287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119108A Active JP4931959B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 光源装置、該光源装置を備えた光照射装置、該光照射装置を備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8462401B2 (ja)
JP (1) JP4931959B2 (ja)
CN (1) CN101886758B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326836A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Funai Electric Co Ltd 原稿読取装置
JP2003257230A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2008177918A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Canon Inc 線状照明装置および画像読取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304318A (ja) 1992-02-06 1993-11-16 Rohm Co Ltd 発光素子アレイ基板
US6474836B1 (en) * 1999-07-02 2002-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light source and original reading device
US7270274B2 (en) * 1999-10-04 2007-09-18 Hand Held Products, Inc. Imaging module comprising support post for optical reader
TW527817B (en) * 2000-08-11 2003-04-11 Canon Kk Image sensor and image reading apparatus
JP2002305321A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードアレイ
US6796502B2 (en) * 2002-02-08 2004-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus and image reading apparatus
KR100828891B1 (ko) * 2006-02-23 2008-05-09 엘지이노텍 주식회사 Led 패키지
JP2008139279A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Kyoto Denkiki Kk 照明装置
US8203764B2 (en) * 2007-06-27 2012-06-19 Lexmark International, Inc. Phased illumination method for image capture system
JP4898618B2 (ja) * 2007-09-28 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326836A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Funai Electric Co Ltd 原稿読取装置
JP2003257230A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2008177918A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Canon Inc 線状照明装置および画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100290095A1 (en) 2010-11-18
US8462401B2 (en) 2013-06-11
JP4931959B2 (ja) 2012-05-16
CN101886758B (zh) 2014-01-29
CN101886758A (zh) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW474096B (en) A line type illuminator
JP5071495B2 (ja) 光源装置
JP2010511347A (ja) デジタルカメラを用いた本スキャナ
JP2009064575A (ja) バックライトユニット、表示装置
JP2014170651A (ja) 照明装置
JP2006313321A (ja) 発光ユニット、該発光ユニットを用いた照明装置及び画像読取装置
JP2011100701A5 (ja)
JP2011100701A (ja) 両面発光型パネル及び表示装置
JP2007212949A (ja) 照明装置、画像読取装置、および画像形成装置
CN102798082A (zh) 导光部件、文稿读取装置、图像读取装置以及成像装置
JP4931959B2 (ja) 光源装置、該光源装置を備えた光照射装置、該光照射装置を備えた画像読取装置、及び、該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6146032B2 (ja) 表示装置
JPH11306831A (ja) 面状光源ユニット
JP5222667B2 (ja) 露光機用光源装置
TWI509189B (zh) 顯示器及其背光模組及其光源模組
JP5820196B2 (ja) 画像読取装置
JP6398556B2 (ja) 照明用発光装置および画像読取装置
JP2009123614A (ja) 面発光装置、及びこれを備えた表示装置
JP2009217191A (ja) 表示装置
JP2001197254A (ja) 画像読み取り装置
JP2007010755A (ja) 液晶表示装置
JP3175391U (ja) 両面発光型パネル及び表示装置
JP2007201730A (ja) 画像読取装置
JP6444068B2 (ja) 額縁
TW202422514A (zh) 具有高對比度的廣告裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3