JP2010263593A - 原子発振器の光学系及び原子発振器 - Google Patents

原子発振器の光学系及び原子発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010263593A
JP2010263593A JP2009127577A JP2009127577A JP2010263593A JP 2010263593 A JP2010263593 A JP 2010263593A JP 2009127577 A JP2009127577 A JP 2009127577A JP 2009127577 A JP2009127577 A JP 2009127577A JP 2010263593 A JP2010263593 A JP 2010263593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
gas cell
optical system
fluorescence
atomic oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009127577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5532679B2 (ja
Inventor
Koji Chindo
幸治 珎道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009127577A priority Critical patent/JP5532679B2/ja
Priority to US12/489,646 priority patent/US7911611B2/en
Publication of JP2010263593A publication Critical patent/JP2010263593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532679B2 publication Critical patent/JP5532679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F5/00Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
    • G04F5/14Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks
    • G04F5/145Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks using Coherent Population Trapping
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/26Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using energy levels of molecules, atoms, or subatomic particles as a frequency reference

Abstract

【課題】ガスセルの出射側に蛍光遮蔽手段を備えることにより、光検出器への蛍光の漏れ光の入射を防止して透過光のS/Nを改善した原子発振器の光学系を提供する。
【解決手段】この光学系60は、共鳴光とマイクロ波を利用した二重共鳴法、又は2種類の共鳴光による量子干渉効果を利用したCPT法により、光吸収特性を利用して発振周波数を制御する原子発振器の光学系60であって、共鳴光6を出射する光源1と、共鳴光6を所定の振動方向に偏光する偏光板12と、光源1の出射側に配置され、ガス状の金属原子を封入すると共に、金属原子ガス中に共鳴光6を通過させるガスセル2と、ガスセル2を通過した透過光7を検出する光検出手段としての光検出器4と、を備え、ガスセル2から放射された蛍光5を遮蔽する偏光手段としての偏光板3をガスセル2の出射側に配置した。
【選択図】図1

Description

本発明は、原子発振器の光学系に関し、さらに詳しくは、原子発振器を構成するガスセルから出射される透過光のS/N比を改善する構成技術に関するものである。
ルビジウム、セシウム等のアルカリ金属を用いた原子発振器は、原子のエネルギー遷移を利用する際に、原子をガス状態に保つ必要があるため、原子を気密封入したガスセルを高温に保って動作させている。原子発振器の動作原理は、光とマイクロ波を利用した二重共鳴法と、2種類のレーザー光による量子干渉効果(以下CPT:Coherent Population Trappingと記す)を利用する方法に大別されるが、両者共にガスセルに入射した光が、原子ガスにどれだけ吸収されたかを反対側に設けられた検出器で検出することにより、原子共鳴を検知して制御系にて水晶発振器などの基準信号をこの原子共鳴に同期させて出力を得ている。しかし、CPT法において、共鳴光の波長がガスセルに光が吸収される波長になっているときは、ガスセルに吸収された光によりガスセル内の金属原子は蛍光を発する。この蛍光は光検出器に漏れ光として入射するため、本来の透過光レベルを高める結果、検出信号のS/N比を悪化させていた。
特許文献1には、ビームスプリッターにより分岐した光源の一部を検出して、光源のパワーを一定に制御するCPTを利用した原子発振器について開示されている。
米国特許第6265945号明細書B1
特許文献1に開示されている従来の光学系の構成は、図6に示すように、VCSEL50から出射したレーザー光は、ビームスプリッター53により分岐されて、一方の光はOPTICAL PWR.DETECTOR52で検出され、他方の光はCELL55を通過してTRANSMISSION DETECTOR56により検出される。また、CELL55からは、蛍光が発光されてFLUORESCENCE DETECTOR54によりTRANSMISSION DETECTOR56とは相補的な信号が検出される。しかし、本従来例では、発光された蛍光を遮蔽する手段がないので、透過光のS/N比を悪化させるといった課題に対しては解決されていない。
本発明は、かかる課題に鑑み、ガスセルの出射側に蛍光遮蔽手段を備えることにより、光検出器への蛍光の漏れ光の入射を防止して透過光のS/Nを改善した原子発振器の光学系を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
〔適用例1〕 本発明の原子発振器の光学系は、共鳴光とマイクロ波を利用した二重共鳴法、又は2種類の共鳴光による量子干渉効果を利用したCPT法により、光吸収特性を利用して発振周波数を制御する原子発振器の光学系であって、前記共鳴光を出射する光源と、前記光源の出射側に配置され、ガス状の金属原子を封入すると共に、該金属原子ガス中に前記共鳴光を通過させるガスセルと、前記金属原子ガスを通過した透過光を検出する光検出手段と、を備え、前記金属原子ガスから前記光検出手段へ出射された蛍光の少なくとも一部を遮蔽する蛍光遮蔽手段を、前記金属原子ガスと前記光検出手段との間に備えたことを特徴とする。
共鳴光の波長がガスセルに光が吸収される波長になっているときは、ガスセルに吸収された光によりガスセル内の金属原子は蛍光を発する。この蛍光は光検出手段に漏れ光として入射するため、本来の透過光レベルを高める結果、検出信号のS/N比を悪化させていた。そこで本発明では、ガスセルから放射された蛍光を遮蔽する蛍光遮蔽手段をガスセルの出射側に配置する。これにより、透過光を検出する信号のS/N比を改善することができる。
〔適用例2〕 前記蛍光遮蔽手段は、前記透過光を選択的に通過させる偏光手段により構成されていることを特徴とする。
光源から出射された共鳴光は所定の振動方向に偏光するために偏光手段を通過してガスセルに入射される。従って、蛍光遮蔽手段を透過光と同じ偏光方向を有する偏光手段により構成しておくことにより、透過光のみを通過させて、蛍光を通過させないようにすることができる。これにより、透過光を選択的に通過させることができる。
[適用例3] 前記蛍光遮蔽手段は、前記透過光が通過可能な開口部を有する遮蔽板により構成されていることを特徴とする。
ガスセルから発光する蛍光は、ランダムに四方に拡散する。特にガスセルの出射側から拡散する蛍光が光検出手段に入射する可能性が強い。そこで本発明では、透過光が通過するのに必要な開口部を設け、それ以外の蛍光を遮蔽するように構成する。これにより、簡易な構造により透過光のみを通過させて漏れ光としての蛍光を遮蔽することができる。
〔適用例4〕 前記蛍光遮蔽手段は、前記偏光手段及び前記遮蔽板から構成されていることを特徴とする。
偏光手段により偏光しても、若干の蛍光は偏光手段から漏れる可能性がある。そこで偏光手段と遮蔽板を直列に配置して蛍光遮蔽手段を構成する。これにより、より効果的に蛍光の漏れ光を遮蔽することができる。
〔適用例5〕 前記蛍光遮蔽手段を、前記ガスセルの出射側に密着して配置したことを特徴とする。
ガスセルから光検出手段までの距離が長いほど、周辺の漏れ光が光検出手段に入射する可能性が高くなる。そこで本発明では、蛍光遮蔽手段をガスセルの出射側に密着して配置する。これにより、周辺の漏れ光が光検出手段に入射する確率を低くすると共に、光学系を小型化することができる。
[適用例6] 前記ガスセル外周に前記蛍光を吸収する蛍光吸収部材を備えたことを特徴とする。
ガスセルは周辺が透明なガラスにより構成されているため、全ての面から蛍光が発光される可能性がある。そして、ガスセル周辺に反射部材があると、それに反射して迷光として光検出手段に入射する虞がある。そこで本発明では、ガスセル外周に蛍光を吸収する蛍光吸収部材を備える。これにより、ガスセルから発光された蛍光が迷光として光検出手段に入射することを防止することができる。
[適用例7] 前記偏光手段は、偏光フィルター又はビームスプリッターにより構成されていることを特徴とする。
偏光フィルターはある1つの振動方向の光を取り出すためのフィルターであり、また、ビームスプリッターは、入射した光の一部を反射し、一部は透過する性質を有する。また偏光成分を分離できる偏光ビームスプリッターを使用することもできる。これにより、透過光と蛍光を簡単な構造で確実に分離することができる。
[適用例8] 本発明の原子発振器の光学系は、適用例1において前記ガスセルが偏光ガラスによって形成され、該偏光ガラスが前記蛍光遮蔽手段を兼用するものであることを特徴とする。
ガスセルを偏光ガラスで形成することにより、ガスセル自体(偏光ガラス)が蛍光を遮蔽する機能を備えるため部品点数(蛍光遮蔽手段)を削減することができる。
[適用例9] 本発明の原子発振器は、適用例1乃至適用例8のいずれか一項に記載の原子発振器の光学系を備えたことを特徴とする。
蛍光の強度を検出してコヒーレント光源にフィードバックすることにより、コヒーレント光源から出射した光の総合的な変動をリアルタイムに検出してコヒーレント光源の光強度を一定に制御することができるので、S/Nが向上した高性能な原子発振器を提供することができる。
CPT方式による原子の3準位系を説明する一例を示す図。 (a)は本発明の第1の実施形態に係る光学系の概略構成を示す模式図、(b)は偏光板をガスセルに密着して構成した図。 (a)は本発明の第2の実施形態に係る光学系の概略構成を示す模式図、(b)は遮蔽板をガスセルに密着して構成した図。 (a)は本発明の第3の実施形態に係る光学系の概略構成を示す模式図、(b)は遮蔽板と偏光板をガスセルに密着して構成した図。 (a)は本発明の光学系に使用されるガスセルから発光される蛍光の発散を防止する方法を説明する図、(b)はガスセル出射側から見た図。 従来の構成による光学系のブロック図。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1はCPT方式による原子の3準位系を説明する一例を示す図である。原子発振器に用いられるルビジウムやセシウムの基底準位は、核スピン−電子スピン相互作用による超微細構造により2種類の基底準位に分かれている。これらの基底準位の原子は光を吸収して、よりエネルギーの高い準位へ励起する。また、図1の様に2つの基底準位が光を受けて、共通の励起準位と共鳴結合している状態を2光子共鳴と言う。図1において、第1基底準位23と第2基底準位24は準位のエネルギーが若干異なるため、共鳴光もそれぞれ第1共鳴光20と第2共鳴光22と波長が若干異なる。同時に照射される第1共鳴光20と第2共鳴光22の周波数差(波長の差)が正確に第1基底準位23と第2基底準位24のエネルギー差に一致すると、図1の系は2つの基底準位の重ね合わせ状態になり、励起準位21への励起が停止する。CPTはこの原理を利用して、第1共鳴光20と第2共鳴光22のどちらかまたは両方の波長を変化させたときに、ガスセル2での光吸収(つまり励起準位21への転換)が停止する状態を検出、利用する方式である。しかし、ガスセル2での光吸収が停止するまで、ガスセル2に吸収された光によりガスセル内の金属原子は蛍光5を発する。
図2(a)は本発明の第1の実施形態に係る光学系の概略構成を示す模式図である。図2(b)は偏光板をガスセルに密着して構成した図である。この光学系60は、共鳴光とマイクロ波を利用した二重共鳴法、又は2種類の共鳴光による量子干渉効果を利用したCPT法により、光吸収特性を利用して発振周波数を制御する原子発振器の光学系60であって、共鳴光6を出射する光源1と、共鳴光6を所定の振動方向に偏光する偏光板12と、光源1の出射側に配置され、ガス状の金属原子を封入すると共に、金属原子ガス中に共鳴光6を通過させるガスセル2と、ガスセル2を通過した透過光7を検出する光検出手段としての光検出器4と、を備え、ガスセル2から放射された蛍光5を遮蔽する偏光手段としての偏光板3をガスセル2の出射側に配置した。また、図2(b)のように偏光板3をガスセル2の出射側に密着して配置しても良い。また、偏光板3をガスセル2の出射側の内壁に配置するようにしても良い。或いは、ガスセル2の光検出器4に対向している面を偏光ガラスによって形成し、前記偏光ガラスによって蛍光5を遮蔽するようにしても良い。このとき透過光7の偏光方向と偏光ガラスの偏光方向とを同じ方向にする。なお、ガスセル2全体を偏光ガラスで形成しても良い。
即ち、光源1の波長がガスセル2に光が吸収される波長になっているときは、ガスセル2に吸収された光によりガスセル内の金属原子は蛍光5を発する。この蛍光5は特定の偏光方向を持たず(偏光方向が様々な方向を向いている)、光検出器4に漏れ光として入射するため、本来の透過光レベルを高める結果、検出信号のS/N比を悪化させていた。そこで本実施形態では、ガスセル2から放射された蛍光5を遮蔽する偏光板3をガスセル2の出射側に配置する。これにより、透過光7を検出する信号のS/N比を改善することができる。また、光源1から出射された共鳴光6は所定の偏光方向を有する直線偏光であり、偏光板12を通過してガスセル2に入射される。従って、偏光手段を透過光と同じ偏光方向を有する偏光板3により構成しておくことにより、透過光7のみを通過させて、蛍光5をほとんど通過させないようにすることができる。これにより、透過光7を選択的に通過させることができる。尚、偏光板12はガスセル2の入射面、或いは光源1の表面に取り付けても構わない。また、本実施例においては、光源1から出射する共鳴光6を円偏光にしても良い。この場合も偏光板12の偏光方向と偏光板3の偏光方向とを同じ方向に揃えておけば良い。
図3(a)は本発明の第2の実施形態に係る光学系の概略構成を示す模式図である。図3(b)は遮蔽板をガスセルに密着して構成した図である。同じ構成要素には図2と同じ参照番号を付して説明する。この光学系61は、共鳴光とマイクロ波を利用した二重共鳴法、又は2種類の共鳴光による量子干渉効果を利用したCPT法により、光吸収特性を利用して発振周波数を制御する原子発振器の光学系61であって、共鳴光6を出射する光源1と、光源1の出射側に配置され、ガス状の金属原子を封入すると共に、金属原子ガス中に共鳴光6を通過させるガスセル2と、ガスセル2を通過した透過光7を検出する光検出手段としての光検出器4と、を備え、ガスセル2から放射された蛍光5を遮蔽する遮蔽板8をガスセル2の出射側に配置した。また、図3(b)のように遮蔽板8をガスセル2の出射側に密着して配置しても良い。或いは、ガスセル2の光検出器4に対向する面を遮蔽板とし、遮蔽板のピンホールの部分をガラス等の透明部材としても良い。このようにすれば小型化が可能である。また、光検出器4とガスセル2との間に光ファイバーを配置し、透過光7を光検出器4の受光面に導くようにしても良い。このとき、光検出器4の受光面はどのような方向にも設定しても良い。例えば図3において、光検出器4の受光面を右側に向けておく。このようにすれば、光ファイバー自体を蛍光遮蔽手段として機能させることができるので、光ファイバーを遮蔽板8として用いることができる。
即ち、ガスセル2から発光する蛍光5は、ランダムに四方に拡散する。特にガスセル2の出射側から拡散する蛍光5aが光検出器4に入射する可能性が強い。そこで本実施形態では、透過光7が通過するのに必要な開口部としてのピンホール9を設け、それ以外の蛍光5を遮蔽するように構成する。これにより、簡易な構造により透過光7のみを通過させて漏れ光としての蛍光を遮蔽することができる。
図4(a)は本発明の第3の実施形態に係る光学系の概略構成を示す模式図である。図4(b)は遮蔽板と偏光板をガスセルに密着して構成した図である。同じ構成要素には図2と同じ参照番号を付して説明する。この光学系62は、共鳴光とマイクロ波を利用した二重共鳴法、又は2種類の共鳴光による量子干渉効果を利用したCPT法により、光吸収特性を利用して発振周波数を制御する原子発振器の光学系62であって、共鳴光6を出射する光源1と、共鳴光6を所定の振動方向に偏光する偏光板12と、光源1の出射側に配置され、ガス状の金属原子を封入すると共に、金属原子ガス中に共鳴光6を通過させるガスセル2と、ガスセル2を通過した透過光7を検出する光検出手段としての光検出器4と、を備え、ガスセル2から放射された蛍光5を遮蔽する遮蔽板8と偏光板3をガスセル2の出射側に配置した。また、図4(b)のように遮蔽板8と偏光板3をガスセル2の出射側に密着して配置しても良い。尚、本実施形態では、ガスセル2側からみて、遮蔽板8、偏光板3の順で配置しているが、逆でも構わない。
即ち、偏光板3により偏光しても、若干の蛍光は偏光板3から漏れる可能性がある。そこで偏光板3と遮蔽板8を直列に配置して蛍光遮蔽手段を構成する。これにより、より効果的に蛍光の漏れ光を遮蔽することができる。また、ガスセル2から光検出器4までの距離が長いほど、周辺の漏れ光が光検出器4に入射する可能性が高くなる。そこで図2(b)〜図4(b)のように、蛍光遮蔽手段をガスセル2の出射側に密着して配置する。これにより、周辺の漏れ光が光検出器4に入射する確率を低くすると共に、光学系を小型化することができる。
図5(a)は本発明の光学系に使用されるガスセルから発光される蛍光の発散を防止する方法を説明する図であり、図5(b)はガスセル出射側から見た図である。この蛍光吸収部材63はガスセル2の外周に蛍光5を吸収する蛍光吸収部材としての反射防止筒10を備え、その筒の入射側と出射側に光が通過する通過孔11を備えた。この蛍光吸収部材としては、1)ガスセル2を収めるケース内面に黒色塗料又は濃色塗料を塗る方法と、2)ガスセル2を収めるケースを黒色の樹脂材料により構成する方法と、3)ガスセル2を収めるケースをアルマイト処理などの黒色化する表面処理を施す方法がある。
即ち、ガスセル2は周辺が透明なガラスにより構成されているため、全ての面から蛍光5が発光される可能性がある。そして、ガスセル2周辺に反射部材があると、それに反射して迷光として光検出器4に入射する虞がある。そこで本実施形態では、ガスセル2外周に蛍光を吸収する蛍光吸収部材を備える。これにより、ガスセル2から発光された蛍光が迷光として光検出器4に入射することを防止することができる。
また、偏光手段として偏光フィルター又はビームスプリッターにより構成しても構わない。即ち、偏光フィルターはある1つの振動方向の光を取り出すためのフィルターであり、また、ビームスプリッターは、入射した光の一部を反射し、一部は透過する性質を有する。従って、偏光成分を分離できる偏光ビームスプリッターを使用することもできる。これにより、透過光7と蛍光5を簡単な構造で確実に分離することができる。
また、上記の光学系を原子発振器に備えることにより、蛍光の強度を検出してコヒーレント光源にフィードバックして、コヒーレント光源から出射した光の総合的な変動をリアルタイムに検出してコヒーレント光源の光強度を一定に制御することができるので、S/Nが向上した高性能な原子発振器を提供することができる。
1…光源、2…ガスセル、3,12…偏光板、4…光検出器、5…蛍光、6…共鳴光、7…透過光、8…遮蔽板、9…ピンホール、10…反射防止筒、11…通過孔、60,61,62…光学系、63…蛍光吸収部材。

Claims (9)

  1. 共鳴光とマイクロ波を利用した二重共鳴法、又は2種類の共鳴光による量子干渉効果を利用したCPT法により、光吸収特性を利用して発振周波数を制御する原子発振器の光学系であって、
    前記共鳴光を出射する光源と、
    前記光源の出射側に配置され、ガス状の金属原子を封入すると共に、該金属原子ガス中に前記共鳴光を通過させるガスセルと、
    前記金属原子ガスを通過した透過光を検出する光検出手段と、
    を備え、
    前記金属原子ガスから前記光検出手段へ出射された蛍光の少なくとも一部を遮蔽する蛍光遮蔽手段を、前記金属原子ガスと前記光検出手段との間に備えたことを特徴とする原子発振器の光学系。
  2. 前記蛍光遮蔽手段は、前記透過光を選択的に通過させる偏光手段により構成されていることを特徴とする請求項1に記載の原子発振器の光学系。
  3. 前記蛍光遮蔽手段は、前記透過光が通過可能な開口部を有する遮蔽板により構成されていることを特徴とする請求項1に記載の原子発振器の光学系。
  4. 前記蛍光遮蔽手段は、前記偏光手段及び前記遮蔽板から構成されていることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の原子発振器の光学系。
  5. 前記蛍光遮蔽手段を、前記ガスセルに密着して配置したことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の原子発振器の光学系。
  6. 前記ガスセル外周に前記蛍光を吸収する蛍光吸収部材を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の原子発振器の光学系。
  7. 前記偏光手段は、偏光フィルター又はビームスプリッターにより構成されていることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項4に記載の原子発振器の光学系。
  8. 前記ガスセルが偏光ガラスによって形成され、該偏光ガラスが前記蛍光遮蔽手段を兼用するものであることを特徴とする請求項1記載の原子発振器の光学系。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の光学系を備えたことを特徴とする原子発振器の光学系。
JP2009127577A 2008-07-03 2009-05-27 原子発振器の光学系及び原子発振器 Expired - Fee Related JP5532679B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127577A JP5532679B2 (ja) 2008-07-03 2009-05-27 原子発振器の光学系及び原子発振器
US12/489,646 US7911611B2 (en) 2008-07-03 2009-06-23 Optical system of atomic oscillator and atomic oscillator

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174254 2008-07-03
JP2008174254 2008-07-03
JP2009091828 2009-04-06
JP2009091828 2009-04-06
JP2009127577A JP5532679B2 (ja) 2008-07-03 2009-05-27 原子発振器の光学系及び原子発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010263593A true JP2010263593A (ja) 2010-11-18
JP5532679B2 JP5532679B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41464120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127577A Expired - Fee Related JP5532679B2 (ja) 2008-07-03 2009-05-27 原子発振器の光学系及び原子発振器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7911611B2 (ja)
JP (1) JP5532679B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191523A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Seiko Epson Corp 原子発振器および原子発振器の製造方法
EP2767876A2 (en) 2013-02-14 2014-08-20 Ricoh Company Ltd. Atomic oscillator, method of detecting coherent population trapping resonance and magnetic sensor

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH703111A1 (fr) * 2010-05-07 2011-11-15 Suisse Electronique Microtech Dispositif pour horloge atomique.
US8881576B2 (en) * 2010-04-09 2014-11-11 Inficon Gmbh Test device for performing leak detection at a plurality of test sites
CN102495545A (zh) * 2011-12-30 2012-06-13 东南大学 圆片级片上集成微型原子钟芯片及其制备方法
US9234794B2 (en) * 2013-06-25 2016-01-12 Lawrence Livermore National Security, Llc Fiber optic coupled multipass gas minicell, design assembly thereof
JP6179327B2 (ja) * 2013-09-30 2017-08-16 セイコーエプソン株式会社 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
CN103955130A (zh) * 2014-05-11 2014-07-30 中国科学院武汉物理与数学研究所 相干布局囚禁磁光效应的差分探测装置及方法
CN104518795B (zh) * 2014-12-30 2017-10-31 武汉中元通信股份有限公司 用于北斗/gps时间信号通信网络授时设备的原子钟模件
JP6705151B2 (ja) * 2015-10-27 2020-06-03 セイコーエプソン株式会社 原子発振器
CN106017689B (zh) * 2016-07-11 2017-11-24 北京航空航天大学 一种基于声光调制的原子自旋进动差分偏振检测装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263321A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Yokogawa Electric Corp 周波数標準器
JPH07142784A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Nec Corp ルビジウム原子発振器
JPH0964735A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujitsu Ltd ルビジウム原子発振器
JP2004096410A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Communication Research Laboratory 原子発振取得装置及び原子時計
US20040223523A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Miao Zhu Coherent population trapping detector
JP2008522411A (ja) * 2004-11-22 2008-06-26 プリンストン ユニバーシティ アルカリ金属原子の超微細振動による自己変調レーザーを作動するための方法およびシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036278A (en) * 1989-09-29 1991-07-30 Polatomic, Inc. Radiation source for helium magnetometers
US6265945B1 (en) * 1999-10-25 2001-07-24 Kernco, Inc. Atomic frequency standard based upon coherent population trapping
US6222424B1 (en) * 1999-11-18 2001-04-24 Kernco, Inc. Optically pumped atomic frequency standard
US6201821B1 (en) * 2000-06-05 2001-03-13 Agilent Technologies, Inc. Coherent population trapping-based frequency standard having a reduced magnitude of total a.c. stark shift

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263321A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Yokogawa Electric Corp 周波数標準器
JPH07142784A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Nec Corp ルビジウム原子発振器
JPH0964735A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujitsu Ltd ルビジウム原子発振器
JP2004096410A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Communication Research Laboratory 原子発振取得装置及び原子時計
US20040223523A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Miao Zhu Coherent population trapping detector
JP2008522411A (ja) * 2004-11-22 2008-06-26 プリンストン ユニバーシティ アルカリ金属原子の超微細振動による自己変調レーザーを作動するための方法およびシステム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013057822; J. Kitching, et al.: 'Miniature vapor-cell atomic-frequency references' APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.81,No.3, 20020615, pp.553-555 *
JPN6013057824; R. Lutwak, et al.: 'The MAC - A Miniature Atomic Clock' Proceedings of the 2005 IEEE International Frequency Control Symposium and Exposition, 2005 , 20050829, pp.752-757 *
JPN6013057826; WILLIAM HAPPER: 'Optical Pumping' REVIEWS OF MODERN PHYSICS Vol.44, No.2, 197204, pp.169-171,196 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191523A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Seiko Epson Corp 原子発振器および原子発振器の製造方法
EP2767876A2 (en) 2013-02-14 2014-08-20 Ricoh Company Ltd. Atomic oscillator, method of detecting coherent population trapping resonance and magnetic sensor
US9136851B2 (en) 2013-02-14 2015-09-15 Ricoh Company, Ltd. Atomic oscillator, method of detecting coherent population trapping resonance and magnetic sensor
US9917592B2 (en) 2013-02-14 2018-03-13 Ricoh Company, Ltd. Atomic oscillator, method of detecting coherent population trapping resonance and magnetic sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20100002231A1 (en) 2010-01-07
US7911611B2 (en) 2011-03-22
JP5532679B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532679B2 (ja) 原子発振器の光学系及び原子発振器
JP4952603B2 (ja) 原子発振器
JP5720740B2 (ja) 量子干渉装置、原子発振器、および磁気センサー
Akulshin et al. Electromagnetically induced absorption and transparency due to resonant two-field excitation of quasidegenerate levels in Rb vapor
US8237514B2 (en) Quantum interference device, atomic oscillator, and magnetic sensor
JP2009129955A (ja) 光学系及び原子発振器
US6201821B1 (en) Coherent population trapping-based frequency standard having a reduced magnitude of total a.c. stark shift
JP2010109525A (ja) 原子発振器の物理部
US8803618B2 (en) Optical module for atomic oscillator and atomic oscillator
CN108539569B (zh) 一种超窄带原子滤光器及其实现滤光的方法
JP5166119B2 (ja) ファラデー回転子、光アイソレータおよびレーザ加工装置
JP2009231688A (ja) 光学系及び原子発振器
JP4941249B2 (ja) 光学系及び原子発振器
JP2009089116A (ja) 原子発振器用の光学モジュール
US11287369B2 (en) Signal augmentation method in spectroscopy device using vapor cell and spectroscopy device using the same
EP2869412A2 (en) Optical module and atomic oscillator
JP2009049623A (ja) 原子発振器
JP2009283810A (ja) 光学系及び原子発振器
JP2010147367A (ja) 原子発振器およびその周波数安定化方法
JP6136110B2 (ja) 量子干渉装置、原子発振器及び電子機器
JP5181815B2 (ja) 光学系及び原子発振器
JP2009123729A (ja) 光学系及び原子発振器
US4862101A (en) System for producing spectrally pure optical pumping light
JP2009232335A (ja) 光学系及び原子発振器
JP2010003944A (ja) 原子発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5532679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees