JP2010256238A - 酸素センサの電極再生処理方法 - Google Patents
酸素センサの電極再生処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010256238A JP2010256238A JP2009108121A JP2009108121A JP2010256238A JP 2010256238 A JP2010256238 A JP 2010256238A JP 2009108121 A JP2009108121 A JP 2009108121A JP 2009108121 A JP2009108121 A JP 2009108121A JP 2010256238 A JP2010256238 A JP 2010256238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- oxygen sensor
- processing method
- regeneration processing
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 62
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 59
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 58
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 29
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 66
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 66
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 51
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 2
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】センサ素子の内部抵抗を所定のサンプリング間隔で複数回に渡って測定する測定工程(S1)と、内部抵抗の移動平均値と異常判定用の閾値とを比較することにより、基準電極および測定電極に対して再生処理を施すか否かを判定する判定工程(S2)と、測定電極側に大気よりも酸素濃度が低い校正ガスを流通させた状態で、センサ素子を運転温度より高温に加熱すると共に、基準電極および測定電極の間に固体電解質体を介して電流が流れるように交流電圧を印加する電極再生処理工程(S4)と、を備える酸素センサの電極再生処理方法とした。
【選択図】図3
Description
酸素センサの測定原理としては、酸素ガスの濃淡による起電力を測定する濃淡電池方式が知られている。この濃淡電池方式の酸素センサは、ジルコニア等のセラミック固体電解質体に一対の多孔質電極(例えば白金系電極)を形成し、測定側と基準側の酸素濃度の差によって生ずる電位差を基に酸素濃度を計測するものである。
酸素センサの形状には、有底円筒形、平板形等がある。また、電極の形成方法としては、電極材として白金系ペーストを用いた場合、刷毛等の塗布治具による手塗り、ディップコート、スクリーン印刷等が挙げられる。その他の手法としては、無電解メッキ等の液相法や蒸着等の気相法が挙げられる。
このような酸素センサの異常の有無を診断する従来技術として、例えば、特許文献1に開示されているように、酸素センサ素子の内部抵抗を推定する方法が知られている。
本願発明者は、酸素センサの定期校正時に、特殊な処理ガスに置換することなく校正ガスを用いて電極の再生(活性化)処理を施すことのできる処理方法の発明を提案している(特願2007−309972号)。この発明によれば、ガスの置換に時間を要しないので従来に比べて短時間で電極の再生処理を済ませることができるという利点があるものの、電極再生処理に起因する欠測時間はできるだけ短縮したいという要請があった。
そこで、本願発明者は、様々な条件のもとセンサ素子の寿命評価試験を行い、鋭意研究を進めるなかで内部抵抗の経時変化に着目したところ、センサ素子の内部抵抗は、異常判定用の閾値近傍まで達した後、閾値を挟んで上下動するような挙動を示すことが確認された。
図示のように、センサ素子の内部抵抗は、試験開始から20日経過後に閾値近傍まで上昇し、その後約10日間は閾値を挟んで上下する変動を示した。このように、被毒成分であるSO2は電極内の白金表面に可逆的に吸着することにより内部抵抗を上昇させるため、吸着量よりも脱離量が多い場合には内部抵抗がすぐに低下することがある。従って、酸素センサの測定環境によっては、電極再生処理を行わなくとも、自然に内部抵抗が低下している場合もあることが想定される。
従って、酸素センサの内部抵抗が所定の閾値を超えた場合に「異常あり」と判定し、直ちに電極再生処理を開始してしまうことは、欠測時間の短縮を図るうえで望ましいものとは言えない。
固体電解質体の内外表面に基準電極および測定電極を配して構成されるセンサ素子を有する酸素センサの電極再生処理方法において、
測定中に、前記センサ素子の内部抵抗を所定のサンプリング間隔で複数回に渡って測定する測定工程と、
前記内部抵抗の移動平均値と異常判定用の閾値とを比較することにより、前記基準電極および測定電極に対して再生処理を施すか否かを判定する判定工程と、
前記測定電極に大気よりも酸素濃度が低い校正ガスを流通させた状態で、前記センサ素子を運転温度より高温に加熱すると共に、前記基準電極および測定電極の間に固体電解質体を介して電流が流れるように交流電圧を印加する電極再生処理工程と、
を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の酸素センサの電極再生処理方法において、
前記判定工程では、前記内部抵抗の移動平均値が、所定の回数を超えて、前記異常判定用の閾値を上回った場合に、前記基準電極および測定電極に対する再生処理を施す必要があると判定することを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、
請求項1または請求項2に記載の酸素センサの電極再生処理方法において、
前記電極再生処理工程として、前記センサ素子をヒータにより温度800℃〜900℃に加熱し、前記基準電極および測定電極の間に固体電解質体を介して100mA〜500mAの電流が流れるように交流電圧を印加することを特徴とする。
請求項3に記載の酸素センサの電極再生処理方法において、
前記判定工程では、電極再生処理終了後の前記内部抵抗の移動平均値が前記異常判定用の閾値未満となった場合に前記センサ素子は正常復帰したものと判定することを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、
請求項4に記載の酸素センサの電極再生処理方法において、
前記判定工程では、電極再生処理の頻度が予め設定した許容値を超える場合に保守アラームを出力することを特徴とする。
図1は、本発明による電極再生処理方法が適用される酸素センサ装置の説明図である。
まず、酸素センサについて説明する。酸素センサ100は、センサ素子1、保護層5、ヒータ8、センサ筐体10、端子台11、端子箱12を備える。
センサ素子1は、酸素イオン伝導性をもつ部分安定化ジルコニア等からなる固体電解質体4の底付近の内外面に基準電極2および測定電極3を設け、基準電極用リード線6および測定電極用リード線7を電気的に接続して形成したものである。
基準電極2は、固体電解質体4の内壁面に沿って密着された状態で内側に形成される電極であり、基準ガス(大気)に晒される側に形成される電極である。また、測定電極3は、固体電解質体4の外壁面に沿って密着された状態で外側に形成される電極であり、測定対象ガスに晒される側に形成される電極である。基準電極2、測定電極3とも、多孔質電極、例えば白金系ペーストを塗布した後に焼成して白金系電極として形成する。
このようなセンサ素子1を有する酸素センサ100では、測定原理上、測定対象ガスが通流する領域と、基準ガスが通流する領域と、を区画する必要があり、図示のように、センサ筐体10および端子箱12内においてフランジ18を介して空間が二分される。
センサ筐体10には校正ガスポート14が設けられ、端子箱12には配線ポート12が設けられている。校正ガスポート14から導入される測定対象ガスは、筐体10とフランジ18とにより仕切られる内部空間であってセンサ素子1とヒータ8とにより形成される環状の領域を流れ、センサ素子1の外側の測定電極3へ到達する。また、配線ポート13から導入される基準ガス(大気)は、フランジ18と端子箱12により仕切られる内部空間であって基準ガスが通流する領域と連通しており、センサ素子1の内側の基準電極2へ到達する。
基準電極用リード線6、測定電極用リード線7、及びヒータ線9は、端子台11を経て配線ポート13から外部へ引き出され、外部の変換器200と接続される。
校正ガスポート14には、校正ガス配管15が接続され、ガスボンベ17から校正ガスを導入することが出来るようになっている。校正ガス配管15と校正用ガスボンベ17との間には電磁弁16が配置される。なお、この電磁弁16は、変換器200と接続され、変換器200から発せられる信号により開閉が制御される。
変換器200は、センサ素子1に生じる起電力および内部抵抗を測定する検出回路部21、測定演算,異常診断〜電極再生などの各種処理を実行するためのプログラムおよびデータを格納するメモリ部23、制御部(CPU)22、I/O27、校正モード(自動、手動)の切り替えや校正周期(日・時)、判定条件(閾値)等の設定入力を行うための設定部24、測定データのトレンド表示やアラームの表示を行う表示部25、電磁弁の開閉を制御する弁操作信号(校正信号)や警報信号を出力する信号出力部26等から構成される。
図2は、センサ素子1の内部抵抗の測定原理についての説明図である。図2に示す回路において、センサ素子1に接続された負荷抵抗Rを開閉し、抵抗開閉時のセンサ出力差を用いることにより、下記の数1から内部抵抗rを簡易に求めることができる。前記の測定は、抵抗開閉前後で酸素濃度が変動しないことが前提となることから、所定の酸素濃度の校正ガスを流通する時に測定することが好ましいが、前記の測定に要する時間は、酸素濃度の大きな変動がないと推定可能な時間(例えば5秒間)である。このことから、測定中においても、前記の測定が可能であり、センサ素子1の常時状態監視が可能である。
r=R(Eop/E−1)
r:内部抵抗値,R:負荷抵抗値,E:R負荷時の出力,Eop:無負荷時の出力
次に、図3に基づき、センサ素子の異常診断〜電極再生処理のフローについて説明する。
酸素センサ100は、測定モードにおいて、所定のサンプリング間隔(例えば、1日)でセンサ素子1の内部抵抗を測定し、測定結果を記憶保持するとともに、内部抵抗の移動平均値(例えば、3回)を算出する(ステップS1)。
今回測定でセンサ素子1の内部抵抗の移動平均値が、予め定められている異常判定用閾値(例えば、50Ω)を、所定回数(例えば、5回)を超えて上回ったか否かを判定し(ステップS2)、上回っていない場合は「異常なし」として通常の測定モードを継続し、上回る場合には「異常あり」として電極再生モードに入る(ステップS3)。
ついで、センサ素子1に対する電極再生処理(ステップS4)として、ヒータ3にて基準電極2および測定電極3を、通常のセンサ運転温度より高い800〜900℃に加熱するとともに、基準電極2および測定電極3との間に固体電解質体4を介して100mA〜500mAの電流が流れるように交流電圧を印加する。電極再生処理の時間は、予め実験等により決定されている所定時間、例えば10分間とする。
ここで、上記のような電極再生処理の有効性について説明しておく。図4は加熱温度を800℃としたセンサ素子の温度−抵抗値を説明する特性図、図5は加熱温度を850℃としたセンサ素子の温度−抵抗値を説明する特性図、図6は加熱温度を900℃としたセンサ素子の温度−抵抗値を説明する特性図である。
電極再生処理終了後、再び、センサ素子1の内部抵抗の測定と移動平均値の算出を行う(ステップS5)。そして、内部抵抗の移動平均値が異常判定用の閾値(50Ω)を下回っているか否かを判定し(ステップS6)、下回る場合は再生処理効果が達成されたものとし、通常の測定モードに復帰する。
一方、電極再生処理終了後も、内部抵抗の移動平均値が異常判定用の閾値を上回る場合、所定期間内における電極再生処理の上限回数(例えば4回)に達しているか否かを判定し(ステップS7)、上限回数に達していなければ、繰り返し、センサ素子1に対する電極再生処理を施す。
図7は、実施例1の酸素センサ装置を寿命試験装置に接続して行った「寿命試験1」の結果であり、センサ素子1の内部抵抗の移動平均値の推移を示している。
寿命試験の条件は、試験ガスを「1.0%SO2/1.2%O2/N2/H2O」とし、運転温度800℃とした。
この実施例1では、内部抵抗は3点の移動平均値を用いることとし、異常判定用の閾値を50Ω超過5回に設定した。
図示のように、内部抵抗の移動平均値は26日経過後に異常判定用の閾値(50Ω)を超過した。その後一時的に閾値未満となったが、再び上昇傾向に転じ、40日経過後に閾値超過回数5回となったことから、電極再生機能が起動し、電極に対する再生処理が開始された。そして、電極再生処理後の内部抵抗の移動平均値が閾値未満になったことから、正常復帰判定がなされた。
図8は、実施例2の酸素センサ装置を寿命試験装置に接続して行った「寿命試験2」の結果であり、センサ素子1の内部抵抗の移動平均値の推移を示している。
寿命試験の条件は実施例1と同様、試験ガスを「1.0%SO2/1.2%O2/N2/H2O」とし、運転温度800℃とした。
そして、この実施例2では、異常判定用の閾値を100Ω超過4回に設定した。さらに、内部抵抗の移動平均値が200Ωを超過する場合には、超過回数に関係なく電極再生機能を起動し、再生処理を開始するようにした。また、電極再生処理を施す頻度の許容値を3回/2ヶ月とした。
図示のように、内部抵抗の移動平均値が11日経過後に200Ωを超過したことから、電極再生処理が開始された。その後、閾値未満となったことから正常復帰と判定されたが、再び上昇傾向に転じ、25日経過時点で下限閾値超過回数4回となり、電極再生処理が行われた(2回目)。その後、一旦、閾値未満となったことから正常復帰と判定されたが、再び上昇傾向に転じ、40日経過後には閾値超過回数4回となったことから、電極再生処理が開始された(3回目)。その後、内部抵抗の移動平均値は再び上昇傾向に転じ、50日経過後に4回目の異常判定となったことから、保守アラームが出力された。
1:センサ素子
2:基準電極
3:測定電極
4:固体電解質体
5:保護層
8:ヒータ
10:センサ筐体
12:端子箱
14:校正ガスポート
16:電磁弁
17:ガスボンベ
200:変換器
Claims (5)
- 固体電解質体の内外表面に基準電極および測定電極を配して構成されるセンサ素子を有する酸素センサの電極再生処理方法において、
測定中に、前記センサ素子の内部抵抗を所定のサンプリング間隔で複数回に渡って測定する測定工程と、
前記内部抵抗の移動平均値と異常判定用の閾値とを比較することにより、前記基準電極および測定電極に対して再生処理を施すか否かを判定する判定工程と、
前記測定電極側に大気よりも酸素濃度が低い校正ガスを流通させた状態で、前記センサ素子を運転温度より高温に加熱すると共に、前記基準電極および測定電極の間に固体電解質体を介して電流が流れるように交流電圧を印加する電極再生処理工程と、
を備えることを特徴とする酸素センサの電極再生処理方法。 - 請求項1に記載の酸素センサの電極再生処理方法において、
前記判定工程では、前記内部抵抗の移動平均値が、所定の回数を超えて、前記異常判定用の閾値を上回った場合に、前記基準電極および測定電極に対する再生処理を施す必要があると判定する、
ことを特徴とする酸素センサの電極再生処理方法。 - 請求項1または請求項2に記載の酸素センサの電極再生処理方法において、
前記電極再生処理工程として、前記センサ素子をヒータにより温度800℃〜900℃に加熱し、前記基準電極および測定電極の間に固体電解質体を介して100mA〜500mAの電流が流れるように交流電圧を印加する、
ことを特徴とする酸素センサの電極再生処理方法。 - 請求項3に記載の酸素センサの電極再生処理方法において、
前記判定工程では、電極再生処理終了後の前記内部抵抗の移動平均値が前記異常判定用の閾値未満となった場合に、前記センサ素子は正常復帰したものと判定する、
ことを特徴とする酸素センサの電極再生処理方法。 - 請求項4に記載の酸素センサの電極再生処理方法において、
前記判定工程では、電極再生処理の頻度が予め設定した許容値を超える場合に保守アラームを出力する、
ことを特徴とする酸素センサの電極再生処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009108121A JP5126158B2 (ja) | 2009-04-27 | 2009-04-27 | 酸素センサの電極再生処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009108121A JP5126158B2 (ja) | 2009-04-27 | 2009-04-27 | 酸素センサの電極再生処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010256238A true JP2010256238A (ja) | 2010-11-11 |
JP5126158B2 JP5126158B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=43317315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009108121A Active JP5126158B2 (ja) | 2009-04-27 | 2009-04-27 | 酸素センサの電極再生処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5126158B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015034800A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 株式会社デンソー | ガスセンサ制御装置 |
KR101729762B1 (ko) | 2015-10-14 | 2017-04-24 | (주)에이치엠디지털 기미상궁 | 전극 오염 알림 기능을 갖는 전기 전도도를 이용한 측정장치 |
JP2017110967A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 日本碍子株式会社 | ガスセンサの診断方法 |
JP2019158453A (ja) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 富士電機株式会社 | ジルコニア酸素センサ用部品及びジルコニア酸素センサ |
CN110921791A (zh) * | 2019-12-16 | 2020-03-27 | 南京环保产业创新中心有限公司 | 一种原位电极再生装置及方法 |
WO2022024948A1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | 株式会社デンソー | センサ制御装置 |
CN115144449A (zh) * | 2021-03-31 | 2022-10-04 | 横河电机株式会社 | 氧化锆式氧浓度计及其维护方法、维护系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06265522A (ja) * | 1993-01-13 | 1994-09-22 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ジルコニア酸素センサの活性化処理方法 |
JPH10246720A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 全領域空燃比センサの異常検出方法 |
JP2006300625A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 酸素センサの異常検出装置 |
-
2009
- 2009-04-27 JP JP2009108121A patent/JP5126158B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06265522A (ja) * | 1993-01-13 | 1994-09-22 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ジルコニア酸素センサの活性化処理方法 |
JPH10246720A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 全領域空燃比センサの異常検出方法 |
JP2006300625A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 酸素センサの異常検出装置 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015034800A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 株式会社デンソー | ガスセンサ制御装置 |
KR101729762B1 (ko) | 2015-10-14 | 2017-04-24 | (주)에이치엠디지털 기미상궁 | 전극 오염 알림 기능을 갖는 전기 전도도를 이용한 측정장치 |
JP2017110967A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 日本碍子株式会社 | ガスセンサの診断方法 |
JP7003748B2 (ja) | 2018-03-09 | 2022-02-10 | 富士電機株式会社 | ジルコニア酸素センサ用部品及びジルコニア酸素センサ |
JP2019158453A (ja) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 富士電機株式会社 | ジルコニア酸素センサ用部品及びジルコニア酸素センサ |
CN110921791A (zh) * | 2019-12-16 | 2020-03-27 | 南京环保产业创新中心有限公司 | 一种原位电极再生装置及方法 |
CN110921791B (zh) * | 2019-12-16 | 2022-03-25 | 南京环保产业创新中心有限公司 | 一种原位电极再生装置及方法 |
JP2022026693A (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-10 | 株式会社デンソー | センサ制御装置 |
WO2022024948A1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | 株式会社デンソー | センサ制御装置 |
JP7247989B2 (ja) | 2020-07-31 | 2023-03-29 | 株式会社デンソー | センサ制御装置 |
CN115144449A (zh) * | 2021-03-31 | 2022-10-04 | 横河电机株式会社 | 氧化锆式氧浓度计及其维护方法、维护系统 |
JP2022157547A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 横河電機株式会社 | ジルコニア式酸素濃度計のメンテナンス方法、メンテナンスシステム、及びジルコニア式酸素濃度計 |
JP7314969B2 (ja) | 2021-03-31 | 2023-07-26 | 横河電機株式会社 | ジルコニア式酸素濃度計のメンテナンス方法、メンテナンスシステム、及びジルコニア式酸素濃度計 |
US11995617B2 (en) | 2021-03-31 | 2024-05-28 | Yokogawa Electric Corporation | Maintenance method for zirconia-type oxygen analyzer, maintenance system, and zirconia-type oxygen analyzer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5126158B2 (ja) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5126158B2 (ja) | 酸素センサの電極再生処理方法 | |
JP5007662B2 (ja) | 酸素センサの電極活性化処理方法、および、電極活性化処理装置 | |
US7779669B2 (en) | Diagnostic method and apparatus for gas sensor | |
JP5438053B2 (ja) | センサ制御装置、センサ制御システムおよびセンサ制御方法 | |
US10048189B2 (en) | Temperature compensation for particulate matter sensor regeneration | |
US8017080B2 (en) | Liquid state detecting apparatus | |
JP2003057092A (ja) | 水位センサ | |
US20160097737A1 (en) | Gas sensor system | |
JP4903895B2 (ja) | センサ制御装置及びセンサ制御装置の制御方法 | |
JP2010151553A (ja) | 粒子状物質検出装置 | |
KR20170021248A (ko) | 입자 센서의 작동 방법 | |
JP6440834B2 (ja) | 粒子を検出するセンサの機能制御のための方法 | |
EP3153849B1 (en) | Gas sensor and method for operating said gas sensor | |
JP3753122B2 (ja) | 異常判定装置 | |
JP6379000B2 (ja) | ガスセンサシステム | |
JP4811131B2 (ja) | 排気ガスセンサの制御装置 | |
JP2004294079A (ja) | ガスセンサの製造方法 | |
EP2869061B1 (en) | Particulate matter sensor regeneration | |
JP5021528B2 (ja) | 液体状態検知センサ | |
JP5815482B2 (ja) | センサ制御装置 | |
JP2007304050A (ja) | ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置 | |
JP2004205357A (ja) | ガス濃度の検出方法 | |
JP2004212145A (ja) | ガスセンサの診断装置 | |
WO2020162281A1 (ja) | 粒子状物質検出センサ | |
JP4527580B2 (ja) | ガスセンサの評価方法及びガスセンサの評価装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5126158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |